したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

総合雑記スレッド

491強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2012/03/25(日) 13:30:57
セイコーとスイス時計の話をドヤ顔で書いてる人がいるけど、
欧州には貴族階級がいて、サロン文化、パーティの付き合いがあって
宝飾品市場があるんだろ。日本にはそんなものないんだから
その比較は場違い。トヨタとフェラーリ比べて、「だから日本は」
って言ってる車ヲタと同じ

492強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2012/03/25(日) 13:31:29
フェラーリや宝飾品だって
実際に購入しているのはオイルダラーと万元戸(って古いか)

欧州には貴族階級云々と言っていること自体、マーケ戦術に嵌っているわけで

493強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2012/03/28(水) 03:49:17
パーキンソンの法則

494強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2012/05/23(水) 22:00:14
服飾や宝飾品とかのファンション誌を見てる香具師ならわかると思うんだが、
雑誌で「この夏ニューアイテム」とかでさまざまなメーカがごちゃまぜで、
トップスならトップス、バックならバック、時計なら時計でスクエア写真と
スペック(サイズとかね)の羅列(言葉による煽りなし)のページあるじゃない。

これカタログ出稿っていって、ラインナップの少ない会社どおしが、
各々の商品を掲載しあうことでボリュームだし、
カタログして成立させるコンテンツなんだよ。

※このボリューム感に目をつけて、見せるだけではなく売ること考えたのが
大手通販やあまり規模の大きくない服飾ブランドを集めてZOZO TOWNとかね。

で、価格.comに限らずなんだけど価格比較サイトも
価格情報を整理するうえでデジカメならデジカメと商品を羅列するものだから、
意図せずカタログとして機能してるんだよな。
だから電通も目をつけるのは、陰謀論ヌキで自然な話。

ただ疑問なのは電通が相手にしてるのは、
メーカやそれなりの規模の量販店じゃない。

価格比較サイトに掲載している店って、
場合によっては商品は確かに店頭にあるんだけど、
メーカや価格比較サイト運営者、はたまたその店のメイバンクが
どこから仕入れてるのかわからないショップとかあって、
物販やってる方ならご存知のように、
ちょっと商慣習上ありえない上代で売ってるんだよな。

※価格.comやコネコ、比較.com他の価格比較サイトで
掲載されているショップ(特に最安値店)がバラバラなのは、
もちろんサイトの営業力もあるんだけど審査の都合もある。

余談だがヤ○ダとかは大量に在庫を抱えること条件に
あの上代をメーカから引き出しているので商慣習上ありえないことはしていない。

※その交渉が小売店側が有利すぎるなどの指摘は別問題。

だからそういうショップが掲載しているところで、
広告やマーケやデータビジネスの成果物をメーカやそれなりの規模の量販店が
お買い上げするとは思えないんだよな。

ホント電通って最近どこ見て仕事してるのかわからん。

長文失礼。

495強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2012/06/02(土) 19:58:22
「次の二つのことは、絶対に軽視してはならない。
第一は、忍耐と寛容をもってすれば、人間の敵意といえども溶解できるなどと、思ってはならない。
第二は、報酬や援助を与えれば、敵対関係すらも好転させうると、思ってはいけない」
政略論 211頁

496強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2012/06/07(木) 01:25:46
不景気の時の若者は生涯にわたって低賃金というデータがある

497強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2012/06/09(土) 04:41:23
ファーストリテイリング(ユニクロ)の平均年収 

社員平均年収  902.1万円(平均年齢36.2歳)
35歳平均年収  801.5万円
45歳平均年収  1152.6万円

給与明細

35歳 男性 管理部門 年収872万円

基本給        490,000(残業代込)
定期賞与       1,000,000
インセンティブ賞与 4月 920,000
インセンティブ賞与10月 920,000

控除額
健康保険 18,***
厚生年金 36,***
雇用保険  2,***
住民税  29,***
所得税  34,***
手取り月給 367,***

498強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2013/02/09(土) 04:56:21
アジア各国の一般工の米ドル建て月額賃金の比較(2012年1月) (1ドル=80.5円)三菱UFJ銀行 国際業務部
名古屋 3804
ソウル 1696
香港 1384
シンガポール 1285
台北 1008
北京 538
上海 439
ムンバイ 403
クアラルンプール 344
マニラ 325
バンコク 286
ニューデリー 264
ジャカルタ 209
ダナン 200
ホーチミン 130

名古屋の賃金は
1ドル181円→1692ドルでないとソウルに対抗できない
1ドル222円→1379ドルでないと香港に対抗できない
1ドル239円→1281ドルでないとシンガポールに対抗できない
1ドル304円→1007ドルでないと台北に対抗できない
北京以下には1ドル360円→851ドルでも対抗できない

499強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2013/11/01(金) 21:21:34
落語の落ち
にわか落ち(駄洒落落ち
拍子落ち(何度か目の落ちで終わる
逆さ落ち(立場が入れ替わる
考え落ち(パッと聞いたところではよくわからないがその後よく考えると笑えてくる物
まわり落ち(結末が、噺の最初に戻る物
見立て落ち(意表をつく結末になるもの
間抜け落ち(間抜けな事を言って終わる物
とたん落ち(決めのセリフで終わる物
ぶっつけ落ち(全てに関係ない落ちを持って来て終わりにする
しぐさ落ち(身振りで表して終わるもの
冗談落ち(冗談言っちゃいけねとか言って終わらせる)

映画や小説は落語の落ち方にだいたい当てはまる

500強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2014/01/09(木) 15:02:37
2003年頃に初めてこの掲示板見て、今2014年
当時流行ってたのがGGXXの青リロで
これから出る期待の新作がXrdという現実を見ると
格ゲーは成熟しきって、あとは衰退していくだけなのかなとひしひし感じる

10年前に比べるとキャラバランスの取り方はかなり製作側も分かってきてるけど
その結果として面白さを損ないかねない問題が発生してるようにも思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板