[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
総合雑記スレッド
494
:
強制はしませんが固定ハンドルを推奨します
:2012/05/23(水) 22:00:14
服飾や宝飾品とかのファンション誌を見てる香具師ならわかると思うんだが、
雑誌で「この夏ニューアイテム」とかでさまざまなメーカがごちゃまぜで、
トップスならトップス、バックならバック、時計なら時計でスクエア写真と
スペック(サイズとかね)の羅列(言葉による煽りなし)のページあるじゃない。
これカタログ出稿っていって、ラインナップの少ない会社どおしが、
各々の商品を掲載しあうことでボリュームだし、
カタログして成立させるコンテンツなんだよ。
※このボリューム感に目をつけて、見せるだけではなく売ること考えたのが
大手通販やあまり規模の大きくない服飾ブランドを集めてZOZO TOWNとかね。
で、価格.comに限らずなんだけど価格比較サイトも
価格情報を整理するうえでデジカメならデジカメと商品を羅列するものだから、
意図せずカタログとして機能してるんだよな。
だから電通も目をつけるのは、陰謀論ヌキで自然な話。
ただ疑問なのは電通が相手にしてるのは、
メーカやそれなりの規模の量販店じゃない。
価格比較サイトに掲載している店って、
場合によっては商品は確かに店頭にあるんだけど、
メーカや価格比較サイト運営者、はたまたその店のメイバンクが
どこから仕入れてるのかわからないショップとかあって、
物販やってる方ならご存知のように、
ちょっと商慣習上ありえない上代で売ってるんだよな。
※価格.comやコネコ、比較.com他の価格比較サイトで
掲載されているショップ(特に最安値店)がバラバラなのは、
もちろんサイトの営業力もあるんだけど審査の都合もある。
余談だがヤ○ダとかは大量に在庫を抱えること条件に
あの上代をメーカから引き出しているので商慣習上ありえないことはしていない。
※その交渉が小売店側が有利すぎるなどの指摘は別問題。
だからそういうショップが掲載しているところで、
広告やマーケやデータビジネスの成果物をメーカやそれなりの規模の量販店が
お買い上げするとは思えないんだよな。
ホント電通って最近どこ見て仕事してるのかわからん。
長文失礼。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板