したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Magic Switch D1 debut!!

1:2005/01/07(金) 01:21
 やっとHTML完成。
ふぃ〜、結構時間かかりました(−^;
今回は初めからサイズ画像(実寸大でない)にしましたので
PC環境によらずすぐ作れると思います。
それでは、ご意見・ご感想をお願いしますm(_ _)M
http://junkstoryhide.fc2web.com/mswitch.htm

2:2005/01/07(金) 16:18
ちなみに素さんのご要望どおり、「蓋閉じOK」仕様です。

3名無しさん:2005/01/08(土) 02:06
さすが職人、風さん。GJ!!!!!!!!!。

4:2005/01/08(土) 11:00
 ありがとうございます。
改良をしたいと思いますので、
試しに作ってみた方、報告をお願いしますm(−^m

5:2005/01/12(水) 23:35
素さん、使用感想お願いできませんか?

6:2005/01/13(木) 09:02
早速、使わさせて頂いています。
すばらしい限りです。良くできています。
欲を言うなら、
両面テープを使わずに、はめ込みで、取り外し可能にしてはどうでしょう。
オリジナルの良い部分を取り入れてみてはどうでしょう。

7:2005/01/13(木) 10:05
 はめ込み式ですか、了解しました。右下と右上は簡単に「はめ込み式」にできると思います。
やはり問題になってくるのは左上、早速試行錯誤して改良に改良を施します。
報告ありがとうございます、とても参考になります。
素さん、改良後のレポートもお願いしたいですが宜しいでしょうか(−^?

8:2005/01/14(金) 23:52
 明後日から明々後日中にはMagic Switch D2を完成させる予定です。
それまでみなさましばしお待ちを・・・
 もし宜しければ「こんなのどうよ?」みたいに画像をうpしていただけると
非常にありがたいです。
 それでは。

9:2005/01/18(火) 11:26
参考になるかわかりませんが、左上は、swapでバックアップに交換し起動した状態なら、
左上だけ抜いて蓋を閉められるようです。

10:2005/01/18(火) 15:27
 となると・・左上は着脱式にするか・・・・
うーむ、結構難しいですね、そろそろ作りこまなければ。
(最近少し忙しくなってきて更新遅れてます、申し訳ありません。)

11:2005/02/08(火) 13:59:19
新製品です、slime tool。
これは蓋が閉まりそうです。

12:2005/02/09(水) 09:50:06
slime tool ですか。。
なんかマジックスイッチの無駄な部分を無くして簡素化したもののようですね。
そろそろD2版を作るべきですよね(汗
明日から製作し始めます。
ちょっと忙しいんですがねw

13名無し:2005/02/19(土) 08:38:02
今月のゲーラボに、乗ってたよ〜。

14名なしさん:2005/02/19(土) 11:02:15
「slime tool」と「SLIMTOOL」は別物でしょうか?
検索しても見あたらないのですが・・・。
それとも、スペル間違い?
見落としなら、ごめんなさい。

15:2005/02/19(土) 21:04:27
>>13
Magic Switch D1 ver.しか公開できなかったのが残念です。
D2版....作らねばとは思うのですが・・・

>>14
http://www.futura-online.com/e-tienda/catalog/popup_image.php/pID/2541?osCsid=fe3a5ec61993ac95b71b57bc3043ac84
これですよね?

16名なしさん:2005/02/20(日) 07:08:20
やはり、「スライム」ではなく「スリム」が正しいようですね。(^^)

17:2005/02/20(日) 20:45:39
 何気なくオークションをやりながらマジックスイッチを作っていた・・・
100円均一であさってきたグリル用アルミ・・・何回やってもだめだ。。。
それならばと「ラバーシンクマット角型」をいろんな形に加工して使ってみた・・・・・・・・・・・・
なんと、完全なマジックスイッチができてしまったではないか.....
まったく両面テープなどの粘着素材が必要のない。
その名も「Magic Switch R2」RはRubberのRです。
寸法や仕様素材をすぐに公開しようと思います。

18名無しさん:2005/02/20(日) 21:48:47
>>17
流石風さん!!!!!!!!!!!!!!!!
ラバーマットですか?!
新素材ですね。
なるべく早めに作り方を公開して下さい!!!!!!!!!!!!!!!
お願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!

19:2005/02/21(月) 00:44:09
つ、遂に完成・・・・・
ぬお、4時間も経っているではないか。
そろそろねまつ。
いろいろと改良していたら時間かかりました。
それではURLを・・・
http://junkstoryhide.fc2web.com/msr.htm
(-< zzz

20:2005/02/21(月) 08:54:52
ラバーシンクマットとは思いつきませんでした。
期待を裏切らないすばらしいデキです。市販品を超えましたね。
両面テープも使わず本体は綺麗なまま、最高だー!

21:2005/02/21(月) 09:08:18
 今Googleで調べてみたところネットでは購入できる店がなさそうでした。
もしお近くの店に売っていないくて、ラバーシンクマットの方が手に入らないようでしたら
100円程度で代理購入して販売しようと思うのですがいかがでしょうか?

22:2005/02/21(月) 09:12:25
ここに頼んでみたら購入できるのかもしれません。
ttp://www.sanei-shoji.co.jp/outline.html

23名無しさん:2005/02/21(月) 23:35:21
>>21
もし激安で売っていただけるなら買いたいです。
どうかお願いできませんでしょうか?

24名無しさん:2005/02/22(火) 09:13:56
>>23
100円の物に激安もないと思うが・・・。
送料と僅かな手数料くらいでしょ。

25名無しさん:2005/02/22(火) 16:32:02
>>23
24より
突っ込みを入れるような酷(ひど)い書き方をして、ごめん。m(__)m

26:2005/02/23(水) 00:47:05
>>23
>>24
「激安」といえるかどうかはわかりませんが、
封筒に入る大きさにカットしたものに切り取り線を
記しておいたものを送料込みで500円でいかがでしょうか?
http://junkstoryhide.fc2web.com/merchandise.jpg
値段としては妥当だと思うのですが、やはり400円台の方が
いいですかね?
 皆様のお返事をお待ちしております。

27名無しさん:2005/02/23(水) 10:07:14
23ですけど、その値段なら買ってもいいかも・・・

28つるてん:2005/02/23(水) 12:51:43
ラバーシンクマット見つけました。が、天然ゴム?でいいですか。
臭いが、どうも???です。

29<削除>:<削除>
<削除>

30:2005/02/23(水) 13:30:21
>>28
つるてんさん初めまして、確かに臭いはゴム特有のものがあります。
売っている店もあるのですね、もし宜しければ店舗名を教えていただけませんでしょうか?
このラバーシンクマットでないと今回のマジックスイッチは作成できないんで。
(他の素材も試しましたが、やはりこれが最適の素材のようです。)
-------------------------------------------------------------------
>>29 は私のカキコミスです、見苦しくなってしまいました、すいません。

31:2005/02/23(水) 13:48:16
>>23
とりあえず販売を始めてみたほうがいいですかね?

32つるてん:2005/02/23(水) 16:45:00
「100円生活館」と書いてありました、看板に。

33MOMI:2005/02/23(水) 20:27:48
バカ売れ(^0^)するような事は無いでしょうから、その位の価格が妥当かもしれませんね。
希望者に頒布という形で・・・。
臭いに関しては、小さな小片になれば直接嗅いだりしない限り気にする程では無いのでは・。
100円ショップとしては、何処の町にもある感じの「ダイソー」はどうなのかな〜?。

34:2005/02/23(水) 20:58:15
>>32
おそらく私が購入した店舗と同様の店だと思います。
看板に「100YEN生活良品館」と書いてあるところですよね?
>>33 MOMIさん
「ダイソー」も店舗に出向いて調べてみたのですが、やはり見当たりませんでした。
エコー金属株式会社の方にももう商品リストに載っていませんでした。
ですのでとりあえずラバーシンクマットを近所の100円ショップから買い占めてきました。
女性店員でしたのでかなり変な目で見られてしまいました・・・(笑

>>ALL
簡単な販売ページを作ってみたのですが、いかがでしょうか?
ご感想をお待ちしております。
「一度販売する前に5個限りモニター配布する」といいというのが友達の案なのですが
モニターして下さる方いますかね?
もしいましたら仮販売ページより「感想欄」に「モニター希望」とでも書いて送ってみてください。

35:2005/02/23(水) 21:14:00
http://junkstoryhide.fc2web.com/buy.htm
こちらのURLになります。

36名無しさん:2005/02/25(金) 00:52:29
早速モニタープレゼントに応募しました(^^)\

37名無しさん:2005/02/25(金) 13:11:30
SCPH−50000だから応募できない……………

38:2005/02/25(金) 20:03:25
>>36
応募の方、ありがとうございました。
なるべく早くに発送致します。
ちなみに応募数が徐々に増えてきました。

>>37
そうですか・・残念です。
スライドカードをモニタープレゼントとかいっても今更ですし。
予備に買っておくというのもいかがでしょうか?(笑)
USB-LOADERも3〜4月に発売されるようですし。
(USB-LOADER=外付けHDDによるHDLOADER、転送速度が遅いのが難点)

39名無しさん:2005/02/26(土) 04:24:13
これってPSの黄金軸のようなものですよね?
スワップ感はPSのときと比べてどうですか?
やっぱり回転速かったり交換タイミング難しかったりするのでしょうか?
SM使わないでの話です。

40:2005/02/26(土) 08:59:08
黄金軸・・・なつかしいですね。
ズバリその通りですね。
ディスクインサート認識スイッチ(私的表現)を常に「ON」にするものです。
強制スワップですか、実験する価値ありますね。
もう既にした方いらっしゃいませんでしょうか?

41MOMI:2005/02/26(土) 10:16:59
そのような強制スワップの実験をして成功したとしても・・・
やはり、モーターとディスクを傷めない為には無理な事をせず、SMを使って回転を止めた方が良いと思いますけど・・・。

42:2005/02/26(土) 11:57:32
ですよね。
ディスクが傷ついてしまっては元も子もないですからね。

43名無しさん:2005/02/26(土) 21:30:58
なるほどぉ
やはり高速回転だしPSの時みたいに簡単にはいかないってことですかね。
機械自体も精密度があがってると思いますし・・。

44:2005/02/26(土) 21:42:58
 おそらく強制スワップは不可能ではないと思います。
ですが、昔SCPH−10000でやったときは手を切りました(笑)
また、ピックアップレンズにもかなりの不可をかけると思いますので、
できることならMOMIさんの仰る通りSMで安全にスワップしたほうが
良いと思います。

45名無しさん:2005/02/27(日) 22:04:52
先ほど応募しました。到着楽しみです。

46:2005/02/28(月) 13:39:09
SM3.3も商品に加えて頂けませんか。共同購入でも構いませんが・・

47名無しさん:2005/02/28(月) 15:27:20
>>46
ココワ、ショッピングサイトジャナイヨ

「ゲーム坊や」(チュウモンシタヨクジツニトドクノデ、オススメ)トカ、
ケンサクスレバイロイロナサイトガデテクルヨ。
ソンナイロイロイッタラ風サンガカワイソウ

48:2005/02/28(月) 15:28:35
SM3.3ですか・・・検討してみます。
どれほどの需要があるのか分かりませんが・・・
値段と需要がどの程度あるのか知ることができたら
販売したいと思います。
今後新型SMが出る可能性がありますので入荷し過ぎるとさすがにつらいので。

49:2005/02/28(月) 15:29:04
すれ違い(笑

50名無しさん:2005/02/28(月) 15:30:52
>>48
入荷ってどこから入荷するのですか?

51:2005/02/28(月) 15:32:48
 おそらく有名な海外サイトになります。
入荷というより大量注文して単価を安くするという手法です。

52名無しさん:2005/02/28(月) 15:37:08
>>51

なるほど……………
そうですね。単価を安くすれば儲けも大きいですよね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
今まで不思議に思っていたので…………………………
(まさか、海外じゃなくて自分達で作っているのかと思ったりしたことも……………)

53:2005/02/28(月) 15:41:48
すみません、風さん、無理言いまして。
検討してもらえるのですね、有難うございます。楽しみにしています。

54:2005/02/28(月) 15:54:03
 需要の方はどの程度ありますでしょうか?
他サイトも結構ありますので需要がどの程度あるのか把握できませんので。
そちらの方をおおよそでいいので教えていただきたいです。
「○○円なら結構ありそう」という感じでいいですので。

55名無しさん:2005/02/28(月) 16:02:54
>>54
ゲーム坊やはSM+スライドツールで3980円でした。
なので3,500〜4500円程度かと……………
ヤフオクは出品者で差があります。

販売ページを作って、4月分は1日〜10日までの受け付けです。
みたいにして、申し込みがあったらその数入荷するなど……………
常備で5つ程度。
どうでしょうか?

56名無しさん:2005/02/28(月) 16:07:29
販売するなら暗号化通信しないと……………(SSLなど……………)
「当販売ページは〜に対応し、配達のための個人情報は「届いたよ」
メールが来た瞬間即刻ぶっ消しています!」
ってな感じで……………

個人情報保護で少し宣伝とか……………

57名無しさん:2005/02/28(月) 16:11:15
風さん。
ここで話すのもなんなので、新しいスレを作ります。

58:2005/02/28(月) 16:12:00
分かりました。

59Nanashi ver.1.0:2005/02/28(月) 16:18:57
>>58
作りました。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7716/1109574952/

60:2005/02/28(月) 16:22:41
ありがとうございます。

61名無しさん:2005/03/02(水) 05:42:51
先日Magic Switch R2が届きました。
使い心地の方はほとんど問題無いと思います。
本体を分解せずに出来るのでParts Cの取り付けに手間取った以外は
簡単に取り付ける事が出来ました。

あと、Parts B.Cなんですが取り付け写真だとパーツの上下が分かりづらく
どちらを下にして差し込むのか分かり難いと思います。
パーツの拡大写真などに上下書いてもらえると分かりやすいと思います。

まともな報告じゃなくて申し訳ないです。
それでは、ありがとうございました。

62:2005/03/02(水) 09:27:40
報告ありがとうございます。
確かにパーツの上下が分かりませんね。
今から(遅くとも今日中には)うpします。
その後の報告もよろしくお願いします。

63:2005/03/02(水) 10:08:19
たった今修正追加しておきました。
これなら分かりやすいでしょうか?
http://junkstoryhide.fc2web.com/msr.htm

64名無しさん:2005/03/02(水) 22:14:43
今日届きました。
かなり取り付けが簡単でビックリしました。
取り付けのコツのとおりセロハンテープを貼って外れにくくしました。
かなり使いやすいのでおすすめです。
製品として販売しても良いのでは?と思いました。

65名無しさん:2005/03/03(木) 12:17:56
失礼致します。素人質問ですいません。
実は今SCPH-10000でして、SCPH-70000を購入を考えてまして、ただ今PAR2も持っておりまして、普段の改造コードもできて、バックアップもSMでできたらいいなー、でして、ご質問させて頂きます。
普段PAR2を使いたい時には、Magic Switch D1 とMagic Switch R2 とではどちらがお勧めになりますか?
もし、a.b.cの部品のどれかを外すことによりPAR2を使えるのなら、どの部品は固定、どの部品は取り外さなければならない、というかんじで教えて頂いてよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。

66:2005/03/03(木) 14:27:17
>>65
初めまして。
PAR2を使用するに当たってもMagic Switch R2が最適化と思われます。
PARは「コードをしようする/しない」を押すとディスクの回転が止まりますから
部品は固定したままでも使用できます。
(PAR2.28にて動作確認済み)
ご安心してMagic Switch R2をご購入ください。
ただいまモニタープレゼント中ですので無料にて購入できます。
 ちなみにモニタープレゼントの方なのですがある程度報告が集まり次第終了させていただきますので
既に商品が届いて使用してみた方、レポートをこのスレッドにお願いいたします。

67名無しさん:2005/03/03(木) 14:52:31
風様
あの、初めましてです、すいません挨拶すら焦ってできてませんでした。
速攻のご返事、ありがとうございます。
すっごい解りやすい説明、さらにありがとうございます。
まだSCPH-70000を購入しておりませんでして、モニターとさして頂くことができませんので、そして僕みたいな素人が無料で頂いてモニターの役目にもならない気がしまして、せっかくお誘いして頂いているのにすいません。
あのSCPH-70000購入しましたら、Magic Switch R2を購入させて頂きます。
購入させてもらうとしまして、支払方法を教えて下さい、すいません、質問返ししまして。

68:2005/03/03(木) 18:21:26
銀行振込になります。
それではお願いします。

69名無しさん:2005/03/04(金) 08:48:15
ご返事遅くなりまして、すいません。
了解致しました。度々ありがとうございます。

70名無しさん:2005/03/06(日) 13:31:06
昨日届きました。
かなり取り付けやすかったのでビックリです。私の場合セロテープなどで加工せずとも
外れることはないようです。これなら350円でも安い方だと思います。
SMとの抱合せ販売をすれば売れること間違い無しだと思います。

71:2005/03/07(月) 09:22:11
>>70 様
レポートありがとうございます。
セロテープ加工が必要な場合とそうでない場合がありそうですので
多少改良を加えていこうと思います。

72:2005/03/07(月) 10:32:29
 病み上がり復活(仕事はサボって・・・w)中になんか完全なものができました。
今回は100%取り付け後に外れません。これまでのR2バージョンではパーツCが
外れることが多々見受けられました。
 が、今回のR3はパーツCが外れることは一切ありません。
ただ、取り付け及び取り外し(するのか?)が難しくなってしまいました。

73:2005/03/07(月) 13:11:02
 どうやらピンセットを使えば結構簡単みたいです。
いやぁ、、今度こそ「出来上がって」しまいました(汗;
セロハンテープよりも信頼できる。。。
モニタープレゼントはこちらも追加しておきます。

74:2005/03/07(月) 13:29:24
完全なものが!! 完璧なんですね、早く見てみたいものです。

75:2005/03/07(月) 13:32:30
 その設計及び構造自体はR2から変更することなく完全なものに仕上げられます。
ただ、取り付けに失敗すると蓋を開けて取り除かなきゃならないかもしれません、
この部分を打開すべく改良中です。何時間もやっていたり・・・

76:2005/03/07(月) 15:17:22
・・・首が痛い・・そろそろ首が外れそうだ。。
改良に改良を加えていました。
するとみなさんに朗報!?かもしれないのですがラバーシンクマットではなく
D1でしようしたドキュメントファイルで完全なものができてしまいました。
パーツA,Bはラバーシンクマット製、パーツCはドキュメントファイル製、このような結果に
なりました。ですので最近モニタープレゼントを注文された方はこちらの3点を
発送させていただきます。

77:2005/03/07(月) 15:19:02
もちろん取り外し可能です。

78:2005/03/07(月) 15:21:10
 ということで"Magic Switch D3"の製作完了しました。
とりあえずモニターの方への発送準備を本日しますのでHpの更新が今晩、もしくは
明日になると思います。

79:2005/03/07(月) 21:16:21
パーツCはドキュメントファイルということですが、ドキュメントファイルならどれでもいいですか?

80:2005/03/07(月) 22:02:06
 おそらく100円均一に売っているものならどれも大体代わらないと思います。
が、参考までに以前D1版に使用していたものと同じ物を使用しました。

81:2005/03/07(月) 22:13:25
>>79
虎さん、こちらになります。
http://junkstoryhide.fc2web.com/ms/case2.jpg
早速Magic Switch D3用のページを作成しますね。
パーツA及びパーツBもD1と同等のものでもOKですが、敢えて両面テープレス
にしたかったのでA,Bはラバーシンクマットを使いました。

82:2005/03/08(火) 00:13:27
 やっとHP更新できました。
http://junkstoryhide.fc2web.com/msd3.htm
とりあえず今日は寝ます・・・・・

83:2005/03/09(水) 15:28:49
>パーツC左端から・・赤線部分までは「0.9cm」黄線部分までは「2.5cm」
黄線部分は「1.5cm」の間違いですよね。

84:2005/03/09(水) 19:53:22
 素さん、そのとおりです。およそ1.4cm〜1.5cmです。
実際に作ってみたのでしょうか?

85:2005/03/09(水) 20:34:35
実際に作りましたよ。完璧ですね。
パーツA及びパーツBは硬いスポンジ?試してみたいですね。

86:2005/03/09(水) 20:42:39
 レビューありがとうございます。
やはり今回のは「完璧」ですか、1日中試行錯誤した甲斐があります。
パーツA及びパーツBなんですが、ふとヒラメキました。
今日の自分は冴えてます(自画自賛)。
「まとまるくん」を代表する固めのプラスチック消しゴムでいけそうですね。
HPの方更新しておきます。

87名無しさん:2005/03/10(木) 18:52:38
このスイッチを導入するとSMで回転止めてバックアップに交換して起動という風に出来ると思うんですが
PARの場合は起動できるんでしょうか?
確かPARは35000〜は対策がなされていて回転が止まらないかバックアップに交換しても起動できないはずだったんですが
もし70000でそこが変わっているのであればSMの代わりにPARでもいけると思うんですが
持ってらっしゃる方で試された方いらっしゃいませんか?
よかったら動作報告の方をお願いいたします。

88:2005/03/10(木) 21:41:29
 当方でもチェックしたいところなのですが当方のSCPH-70000はちぷいりですので
当てになりません。どなたか検証をお願いしますm(_ _)m

89:2005/03/11(金) 19:22:38
先程、D3が届きましたので早速つけてみましたが完璧です。
パーツBを落としそうになったり、パーツCがなかなかGap2に
引っ掛けられなかったりしましたが無事に出来ました。
ちゃんと蓋の開け閉めも出来るし、とっても良い感じです。
ありがとうございました。
SMの変わりにPAR1.6Jを使ってみましたがディスクは止まりますが
起動は出来ませんでした。PAR3とかだったら出来るんですかね。

90:2005/03/11(金) 21:25:17
寺さん、レビューありがとうございます。
PAR3だとどうなんでしょうね?
おそらく同様に対策がされていてバックアップの起動はできないと思いますが。
さすがにまだ値段が値段ですので手を出すことができません。
何はともあれPAR1.6jによる検証ありがとうございます。

9187:2005/03/12(土) 00:25:16
報告どうもです
回転は止まるが起動せずですか・・。
推測ですが回転停止後に入れ替えて再回転し始めるときにもう1度ディスクチェックでもやるようになったのかな・・。

92:2005/03/12(土) 21:08:01
>>87
どうやらPS2側でそのようか改修が行われたようですね。

93名無しさん:2005/03/28(月) 09:10:28
65です、お疲れ様です。
やっとSCPH-70000を購入致しまして、早速風様の最終版をそのまんま自作(素材は家にある物でしました)致しまして、ご使用させて頂きました、感動しました、ありがとうございます。
またまた質問ですいません、PAR2のVer.2.28を以前A.B.Cパーツつけたままでも使えますか?の僕の質問に、風様からできますよーの回答を頂いたんですが、やり方が悪いのかバックアップディスクでなく正規のディスクでも改造コード機能が起動致しません。
87の方とかぶってる質問かもしれませんが、正規のディスクを普通に改造コードが使えるようにするにはやはり、パーツCを外すしかないでしょうか?
宜しくお願い致します。

94:2005/03/29(火) 00:07:10
できませんでしたか・・・やはり私のPS2は当てにならないようです。(DOMinside)
パーツCでなくともパーツAの取り外しでもOKだと思います。大変恐縮ですが検証の方お願いします。
もしできないようでしたらMAX DRIVEもしくはEXPLODERを使われてはいかがでしょうか?

95名無しさん:2005/03/29(火) 08:55:57
風様、ご返事ありがとうございます、そしていえいえいえです。
パーツAを試みます、もしできなければ、やはりMAX DRIVE・EXPLODERですよね。
また報告致します、ありがとうございました。

96名無しさん:2005/03/29(火) 15:32:04
正規のPARと正規のソフトじゃコード普通に効きませんか?
PAR入れて、コード効かせる、入れ替え画面で普通にイジェクト押して入れ替える、○でゲーム開始。
PARの公式サイトには70000対応ってかいてなかったっけ。

97名無しさん:2005/03/29(火) 17:22:25
96様
ええ、実はそこなんです。風様のパーツ装着前は、普通にPAR効いてたんですが、こっから推測なんですが、パーツ装着した後だと、ずっと蓋が開いたままと言いますか伝えづらいんですが、一旦リセットしてディスクを交換したと認識しないと言いますか、、、それで87の方と質問がかぶってるかもと言いました。で、さらに推測ですが、ここでPARが効くようなら、バックアップディスクもSCPH-30000までのようにPAR起動でいけるのでは?、しかし87の方の報告で起動せずでして、僕も試してみました結果無理でした。
そしてさらに推測です、多分パーツを全てつけたままだと、PARのシステム上、バックアップディスクと正規のディスクの区別がPS側で出来てないんでは?です。
ご質問させて頂いたのは、単に僕のやり方がマズってるのかな?でした。
長々とすいません、近々(できれば今日明日中には)風様のご返事の通り、パーツAだけとってみてPARが効くかやってみます。
もうじきPAR3ライトが発売みたいですので、そっちの方でもやってみます。

98:2005/03/29(火) 19:40:37
>>97
PAR3ライトによる検証の方、期待してます。

9996:2005/03/29(火) 23:33:44
んー言ってる意味がよくわからないなぁ・・。
いままでのバックアップ起動法では正規を試しに使った場合でも無理でしたって事を言いたいのかな

100名無しさん:2005/03/30(水) 08:56:59
風様、96様。
風様のおっしゃる通り、パーツAを取り外しますと、PARが効きます。
そして、全てのパーツをつけますと、PAR2Ver.2.28は正規ディスクでもPARが効きませんでした。
96様、わかりにくい言い方ですいませんでした、上記の結果報告で僕の疑問と言いますか言いたかったことがお解りになりましたでしょうか?すいませんでした。
風様、PAR3ライト購入次第(SCPH-70000を購入したばかりですので、少し時間がかかったらすいません)、バックアップが起動するか否かとパーツ外さずにPARが使えるのかをやってみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板