したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

超初心者用質問スレッド

1名無しさん:2004/11/26(金) 10:28
初心者はマルチポストしないでココで聞け!
あと、ググッてから質問しろよ

99名無しさん:2005/07/14(木) 13:13:50
デビルメイ2をドラゴンボールZ3に変えて起動してみても
正規ディスクではありませんって出てきました。
どうしたら良いでしょう?

100猫舌:2005/07/15(金) 04:13:00
>>99
>正規ディスクではありませんって出てきました。
PS2ブラウザ画面に戻ってしまってのエラーメッセージでしょうか?。
RK起動後のエラーなら普通、フリーズかブラックアウトでエラーメッセージが
出たかな?。
RKをインストールした際にSMやPARを使用したのであれば、それで起動するか
試してみました?。

101名無しさん:2005/07/15(金) 09:35:42
RKは友達に入れてもらったのでSMやPARはもってません。
RK起動後バックアップをスワップして○ボタンを押して
読み込んだら正規ディスクではありませんとでます。

102名無しさん:2005/07/15(金) 13:35:36
>>DQ&FFのいたストと鉄拳5のバックアップが動きませんでした。
CD/DVDLOADERかましてはどうでしょう。
鉄拳5はBETA5.2必須です。

103名無しさん:2005/07/27(水) 23:33:21
型番は10000なんですけどPAR2を使っても起動しませんでした。
一応リセットして今度は最初からバックアップDVDで起動しようとしたところ『正規ディスクではありません』
とすら出てこないでPS2ガチャガチャ言うだけで『ディスクの読み取り中』でずっとそのまま。
これってDVDメディアに問題があるのでしょうか?

メディアはmaxellの録画用DVDディスク:1〜8x高速対応DVD-Rです
というか

というSCPH−10000って倍速のDVDに書き込んだDVD自体読み込めるのでしょうか?

104名無しさん:2005/07/28(木) 03:01:22
普通にバックアップしたDVDは起動することが可能なのですが、
○○○nyで落としたPS2ソフトをDVDに書き込んだものは起動しません。
パソコンに入れプロパティを見ると○○○nyで落とした方はシステムファイルが『UFD』なのに対し
普通にバックアップしたDVD&PS2のソフトのファイルシステムは『CDFC』でした。
これってやっぱりファイルシステムが『UDF』なのが悪いのでしょうか?
もしそうならどうやって『CDFC』にすることが可能なのでしょうか?

105名無しさん:2005/07/28(木) 18:40:05
違法!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

106名無しさん:2005/07/30(土) 08:40:41
>>104 
ISOにしてdecrypterでやけ。

107名無しさん:2005/07/30(土) 08:40:58
ごめん下げ忘れた。

108名無しさん:2005/08/03(水) 09:30:11
GT4を抽出したら6GB近くあって
焼くことができません
どうすればいいんでしょうか

109名無しさん:2005/08/03(水) 16:05:05
>>108
GT4ならHDL WIKIのパッチをあてることでHDLOADERやUSBADVANCEで起動できます。

110名無しさん:2005/08/03(水) 19:14:34
DVD-RLに焼けばいいんでないの??

111名無しさん:2005/08/20(土) 23:31:23
>>104
悪い人ですね

112名無しさん:2005/08/21(日) 08:22:41
sageも知らない人が集まるインターネットはここですか?

113名無しさん:2005/08/21(日) 16:45:14
RLに焼いても起動はできねえよ。

114名無しさん:2005/08/22(月) 07:34:30
PAR 2.x を使用してるんですが、
スライドカードを使わないと
バックアップディスクの起動って不可能ですか?

115名無しさん:2005/08/22(月) 15:23:57
>114 または分解汁

116名無しさん:2005/08/23(火) 21:48:03
SCPH-10000でRK.swapper0.31を使っています。
TOCディスクはレイジレーサーで、バックアップはお姉チャンバラです。
"Change Disc and Press"の表示までは行くのですが、その後フリーズして起動しません。
SettingのHackLoaderを、ON,OFF,Boot全て試しましたがダメです。
RKのメインメニューでPS2の正規CD挿入→回転安定したら"×"押す
(ここで"PS2 CD Mode"と表示される)→スワップしてバックアップ挿入
でも起動しませんでした。
Change Discの時に○ボタンを押すと、ドライブからシュッシュッと
シークのような音が何回かしてフリーズします。
手順など、問題点あったら教えてください。

117起動確認スレの442:2005/08/23(火) 21:53:11
レイジレーサー?
其れってPS1ゲームじゃ?
PS1ゲームをTOCディスクとして使ってもPS2ゲームは起動できないよ
因みに10000はv1だからPS1のゲームも起動できない、ってのは知ってるか?

118起動確認スレの442:2005/08/23(火) 22:07:41
>>117
他のHPやらなにやら見てみたらどうやらPS1ゲームをTOCにしても出来る模様・・・
どうやらこっちが間違っていたようですねぇ。 お詫びもかねて訂正します。

でもそうなるとと何故・・・?

119名無しさん:2005/08/23(火) 22:16:08
>>118
RK起動用兼TOCディスクがレイジです。
TOCディスクをPS2の正規CD(山佐デジワールド3)でも不可でした。
最後に白ピンを戻すのが、正規の位置まで戻ってないとか??

その他、ウチだとLaunchELF v3.41も起動できません。
(画面真っ白でフリーズ)
LaunchELFでも試してみたいのですが…。

120119:2005/08/24(水) 22:21:37
SCPH-10000 + RKでバックアップが起動する場合、
"Change Disc and Press"で○を押した後、どういう挙動で
起動するのですか?
まったく普通の正規CD起動時のようなシーク音で起動?
あと画面はどうなるのですか?
参考のため、教えてください。よろしくおねがいします。

121起動確認スレの442:2005/08/26(金) 22:47:11
>>119
私自身も10000なので出来るだけお答えします

LaunchELF v3.41が起動しないといってますけど、起動可能です。
TITLE.DB LE(仮称) と言う物を使う事で完全起動します。
詳細は→ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/MCB_TOP.html

これを使い一度RK以外のものを使う事をお勧めします、
結果PS2CDが起動せずともランチャーを導入することにより、
今までと比べ圧倒的に便利になると思います。

一応CD-Rメディアや書き込みドライブ、ライティングソフト(の設定)等の確認もして、
報告してください。

122119:2005/08/27(土) 10:50:38
>>121
TITLE.DB LEを使ったら、LaunchELF 3.41起動しました!!
ありがとうございます!
バックアップ起動も、試したら結果書き込みます。

123119:2005/08/28(日) 09:50:28
LaunchELFを使ったら、PS2CDのバックアップ起動できました!
山佐デジワールド4、お姉チャンバラ共に起動成功です。
といっても、お姉チャンバラはSYSTEM.CNFの読み込みに
失敗するときがあったり、TAMSOFTロゴで止まったりしましたので
メディアや焼きの問題があるのかもしれません。
ドライブはLGのGSA-4160B、メディアはマクセルでソフトはNeroExpress6です。

124起動確認スレの442:2005/09/03(土) 19:03:16
>>123
起動成功して良かったですねぇ。

マクセルメディアで読み込み不良は多分無いと思いますが・・・

判ってると思いますが32倍速とかの高速焼きは御法度、等速焼きが基本です。

ドライブはよく判りませんが等速焼きに対応していないドライブなのかもしれませんね、
対応してないと焼きソフト等速焼き指定しても実際には二倍、なんてこともありますから。
詳しくはそのドライブの公式サイトを見てみてください。
一応ファームアップもしておいたほうが良いでしょう。

125:2005/09/04(日) 19:53:47
はじめまして。「マックスドライブ」についてお聞きしたいんですが、
付属以外のUSBメモリを使いたいのですが、使うにはなにか特別な作業が必要
なんでしょうか?

126名無しさん:2005/09/08(木) 14:55:55
>125
相性
ttp://compwiki.s137.xrea.com/index.php?USB%A5%B9%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%B8

127名無しさん:2005/09/14(水) 23:11:03
初めましてお世話になります。
散々調べて研究して出来なかったので
お力を貸してください。

PS2型:SCPH-30000
起動ディスク:SM3.6
DVD-R:太陽誘電株式会社
吸出し,書き込みソフト:DVD Decrypter
書き込み環境(PC):PCV-RX56
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/

SMの入れ方やディスクの交換のタイミングは
自分で調べているので間違いないと思います。
(SM3.6からスライドカードで強制排出して正規のPS2ディスク入れ変えると大丈夫なので)

バックアップディスクだと全て「Not a valid PS2 Disc」と出てしまいます。
何か初歩的なミスをしているのでしょうか?

ご指導の程宜しくお願いします。

128名無しさん:2005/09/15(木) 20:28:29
http://gametool.nobody.jp/
ここ行け

129127:2005/09/15(木) 23:25:41
>128さん
ご指導ありがとうございます。
そこへ行ってもっと勉強してみます。
感謝です。

130名無しさん:2005/09/18(日) 20:53:35
R.K. SWAPPERのCODE.DATはFILESの中に入れればいいんですか?

131名無しさん:2005/11/13(日) 20:43:13
ps-oneでバックアップゲームは起動しますか?
普通のプレステの(たぶん7000)では起動したのですが、
PS―oneに変えようと思うのですが、やはり古いプレステの方がいいでしょうか。

132:2005/11/14(月) 08:21:53
一応動きます。
ただ、例によってMODハンドによる強制入れ替えが必要です。
もしくは、自分でPICライターを購入or製作し、MOD-Chipを作るという手段も
あります。
MODハンドのタイミングは旧型PSと同様だったと思います。(SCPH-1000除く)

133名無しさん:2005/11/14(月) 08:34:38
>131
BREAKER PROなどでps-oneでバックアップゲームは起動します。

134名無しさん:2005/11/14(月) 18:01:04
132さん、133さん、ありがとうございます。
今MODハンドを試してみたのですが、最初の段階から無理でした。
奥のスイッチを押し込んで、ゲーム起動しましたが、CD自体回りませんでした。

135名無しさん:2005/11/14(月) 18:03:15
↑ちなみに友人のps−ONEで試してるので、あまり無茶な事ができません。
モニターつきのPS-ONEだからかな? とも思いましたが、型番は初期です。
ONEを買ったら、同時にBREAKER PROを購入しようかなと検討中。

136.:2005/12/10(土) 22:29:46
でた、「友達の」
自分の壊したくないだけだろ?
今年は冷夏だねぇ。。

137いまさら君:2006/09/26(火) 16:00:48
SPCH-30000(v4)とSPCH-30000(v5)って何処で見分けるの?
おいらのPS2はSPCH-30000としか記されていないが・・・
BIOS?起動したときの△本体設定よると
本体SPCH-30000
ブラウザ1.20
CDプレーヤー1.20
PlayStationドライバ1.01
DVDプレーヤー2.10
クレクレ君でソマソ

138名無しさん:2007/05/08(火) 22:35:58
はじめまして。
早速ですが質問を。


いま私は薄型PS2を使っているのですが、
それが読み込みできなくなりました。

その日は友人の家にPS2を持っていく用事がありました。
家から友人の家に持っていって
使ったときはしっかり一発読み込みで快適に動いていたのですが、
家に持ち帰り、電源をつけたら、
いままで読み込んでいたソフトを読み込んでくれなくなりました。
しかもCDすらも読み込んでくれません、、、

考えられる原因としては、

1、持ち運び中に中身がずれた。
2、機嫌が悪い。

の二つしか思いつきませんorz

なにかアドバイスをお願いします〜><


とりあえず明日か明後日
封印はずして分解してみます。

139シュウ:2007/06/27(水) 01:00:20
いままで起動してたのに急によみこまなくなりました。
SM起動、スライドカードで右に、DISK入れ替え、スライソカードで左に、
そしてBOOTすると・・・メモリーカードなどの画面になります><
なぜでしょう??

140名無しさん:2007/07/16(月) 20:55:39
質問です
SCPH-50000で今回バックアップ起動しようと
思い準備を整えたのですが、スライドカードを使って
強制排出させる際に"白いピン"とあるのですが
それがどうも見当たらないまま
swap DVD盤入れて適当にいじっていたら
トレイが排出しないようになり故障してしまいました。
とりあえず修理に出そうと思うのですが、
白いピンが故障する前から見当たらなかったので
修理に出してまた出来ない状態は嫌なのです。
普通は白いピンがすぐ見えるような状態なのでしょうか?
うちの本体だけなのでしょうか?SCPH-50000の人がいたら
ご教授願います。

141WAWAWA忘れ物:2007/07/17(火) 23:18:02
トレイを少し上にすると絶対ある
俺も最初ないと思った。
それとトレイが出ないのは60パーセントくらい故障じゃないよ
無理やりヒッパテ身
後状態がよくわからんけど、修理時逮捕されないようにね

142WAWAWA忘れ物:2007/07/17(火) 23:18:55
WAWA

143140:2007/07/18(水) 11:01:46
無理やりトレイ引き出してもう一回やってみたら
普通に出来ました。一回起動して電源落として
またやってみようとしたら規格外って・・・w
頼みますよって感じ

144WAWAWA忘れ物:2007/07/18(水) 11:24:31
ちゃんとスライドできてまふか?
後BOOTは大体スペシャルでやんないとだめだフモッ

145140:2007/07/18(水) 12:10:21
強制排出は慣れるまでむずかしいですね・・・
いつも手でトレイを押し込まないと
SM起動時に押してしまうw

146名無しさん:2008/04/18(金) 00:35:56
ここのPAR動作表に1.6のPARはscph-5000代で動かないとなってましたが
ゲームラボには50000台のV9なら動く的な事が書いてあるのですが
どちらが正しいですか?
ちなみにPAR1.6をscph-10000で動かせば回転は止まるとここのページは書いてありますが
私のは止まりません。PAR1.7も止まりませんでした。

本当に検証したのですか?

147名無しさん:2008/04/30(水) 16:19:15
ディスクが2枚で
セーブ→ディスク交換の場合はいいのですが
セーブもなしで話の途中でディスク交換してくださいが
でたらどうすればいいんでしょうか・・・

148名無しさん:2009/03/03(火) 15:56:35
「SM/PAR無しメモカブートインストール方法」

MODハンドでRK/cogインストール用CD-Rに差し替えるらしいんだけど
SCPH-30000で成功した猛者はココにいませんか!?
もしいたら「タイミングをつかむコツ」を伝授してください!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板