したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

くだらねえ単発質問はここに書きこめ!

1DIO:2003/08/20(水) 22:01
やはりコレも定番かと。
しかし最低限、「ググって→こちらの過去ログ」を見ての質問ということで。

1716名無しさん:2005/04/22(金) 08:19:43
>>1713
勘違いしていました。別のサイトのようです。
こちらのサイトで確認しましたhttp://www.linker4u.com/pp/linker4u.asp

1717名無しさん:2005/04/23(土) 15:09:24
Modハンドを使ってRKをインストールする方法がなかなか上手くいきません。
ttp://osaka.cool.ne.jp/yoshiyac/game/ps2/rk.html
上記のサイトを参考にしてインストールCDを作り
ttp://junkstoryhide.fc2web.com/asa.htm
これを読んでMODハンドをつかってインストールできるようにしたのですが
CDを読み込んでしばらくしたのちに、CDとメモリーカードの場面に戻ってきてしまうんです。
CD自体は「PS2のディスク」と出ているので先に行きそうなんですが、それを選択しても
やはりもう一度戻ってきてしまいます。
これはMODハンドの失敗によるものなのでしょうか。
成功した方にお聞きしたいのですが、成功した暁にはPS2のロゴの効果音は聞こえてくるものなのでしょうか?
それとも出てきたら失敗なのですか?

CDの焼きミスの可能性は、何回も確認しながら焼いたので多分ないと思いますが
一応インストールCDの状態を下記に示しておきます。
もし、間違いなどがありましたら報告してくだされば幸いです。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20050423131320.jpg

型番はSCPH-10000です。

1718名無しさん:2005/04/23(土) 21:46:12
スライドカードを使って右にずらしてあけることはできたんですが、閉じた後に左にずらすのができません。なにかコツはありますか?

1719ジョニー:2005/04/24(日) 21:09:41
>>1713
ところでいつごろ入荷予定なんですか?

1720:2005/04/24(日) 22:36:20
今すぐにでもいいのですが値段を決めなければなりません。
SM3.6がlinker4uで25$ですので単価3000円でいかがでしょうか?
配送はクロネコメール便です。
以上のような設定でもみなさんが良いようでしたら早速5個入荷しようと思います。

1721虎牙:2005/04/27(水) 13:34:43
LANを使ってインストールするにはどうすればいいのでしょうか。

1722名無しさん:2005/05/28(土) 17:31:25
アルコールでイメージを吸い出してバックアップに焼いたんですが
SMで起動しようとしてもPS2のディスクではありませんと出ます。

焼くときに何か注意とかありますか?
メディアはマクセルのDVD-Rです。

1723名無しさん:2005/05/28(土) 17:31:53
質問なのにクセで下げてしまいました
すいません。

1724名無しさん:2005/05/28(土) 18:35:39
自己解決しました
スレ汚しすいませんでした

1725モン:2005/06/05(日) 15:27:03
CDソフトが書き込めないのは、なぜ?
CD Manipulator使ってます。

詳しく解る方、ご指導願えませんでしょうかm(_ _)m

1726マイケル:2005/06/07(火) 20:54:00
homeのところの備考に『回転が止まる』って書いてますがどういうことなんですか?
使えないってことですか?

1727名無しさん:2005/06/08(水) 00:04:50
少し考えれば分るだろうが・・・
ttp://gametool.nobody.jp/PAR2/par2page2.html
ここをしっかり読んでみろ
それで分らんならお前にバックアップ関係をやるのは無理

1728名無しさん:2005/06/14(火) 02:04:51
スライドカードの練習してたら引っかかりか戻ってこなくなり仕方なく、本体開けて戻しましたが、
色々やってるうちに基盤とコントローラー部を繋ぐ線が切れてしまったみたいで操作出来ません。
中古ですが今日買ったばっかりやったのに・・・ウァーン・゚・(ノД`)
型式は50000NBです。日本橋のシリコンハウス等で売ってるものでしょうか?

17291728:2005/06/14(火) 19:28:13
すいません、自己解決しました。調子の悪かった前の機種から取って付けました。

1730名無しさん:2005/06/19(日) 22:44:23
R.K.Swapperのメモカブートにて起動、ドラッグオンドラグーンのコードを入力いたしましたが、padhook faildとでます。
調べてみたところ、’当然’とばかり書かれています。
あきらめるほかないのでしょうか。それとも、他のブート方法などありますか?
ちなみに、SM3.3です。

1731名無しさん:2005/06/26(日) 11:35:34
こんにちは。
テイルズオブシンフォニアを読ませたいのですが、
3.96GB 以上のDVDのPS2正規ソフトをご存じないですか?

1732名無しさん:2005/07/02(土) 18:45:09
つ「テイルズオブシンフォニア」

1733y:2005/07/17(日) 00:59:44
はじめまして
いまSMを買おうとしているのですがどのVerがいいのでしょうか?
聞くところによるとSM2が安定しているらしいのですが、
3.6はどうなのでしょうか?
私が持っているPS2はSCPH-18000です。
よろしくお願いします。

1734名無しさん:2005/07/17(日) 10:59:18
DVDによっては起動しないものってあるんですか?
試しに安物DVD(台湾製)に書き込んでみたんですけど、全く起動しません。

1735名無しさん:2005/07/17(日) 16:10:49
安物DVDは当たり外れがあります。
低速で書き込むと起動する場合があります。

1736:2005/07/17(日) 17:46:36
今はメモカブートでHDAを起動させているのですが、
起動用PSDiskをいれなくてもいい方法ってないでしょうか?

1737名無しさん:2005/07/17(日) 20:14:51
そんな都合のいい物はない

1738:2005/07/17(日) 20:39:28
本当かどうかわからない情報なんですが、
USBメモリSwapMagic3.6の組み合わせで起動用PSDiskなしで
HDL/HDAって起動させられないでしょうか・・・?

1739猫舌:2005/07/18(月) 08:31:22
>>牙さん
SwapMagic3.6ならUSBメモリ内のHDLをPS1CDなしで自動起動させることは出来ます。
メモカブート出来ないV10以上のユーザー向けってところでしょうか。
V10までの機種ならPS1CDからのメモカブートで問題ないと思います。
SwapMagicは、古い機種だと読みづらいし・・・。

1740:2005/07/18(月) 10:36:51
>>猫舌さん
ありがとうございます。自動起動するのはSM3.6のみかと思ってました。
.ELFファイルをUSBメモリから自動起動させるには何か
設定をする必要があるんでしょうか。
あと、エクスプローダーを使用してコードを効かせるときも、
Disk不要になるんでしょうか?

1741:2005/07/18(月) 12:41:07
バックアップに使うメディアって録画用とデータ用とじゃどっちがいいんですかね?

1742猫舌:2005/07/18(月) 13:07:49
>>牙さん
USBメモリーに「SWAPMAGIC」フォルダを作成して、その中にボタン入力に
応じたBOOTファイルを置くことで起動できます。(自動起動はSWAPMAGIC.ELF)
もけまさんのところ「MOKEMAtion」で詳しく解説してますので、そちらを。
この方法でXploderとHDLの実行ファイルをUSBに放り込むことによりXploderから
HDLをノーイジェクト、ノースワップで起動できると思います。
(SM3.6のDISKは、入れっぱなし)
手順は
SM3.6→Xploder(USBからボタン起動)→コード入力後スタート→SM3.6
→HDL(USBからボタン起動)

>>聖さん
どっちも変わらないみたいです。
「録画用」は私的録画補償金とかなんとか含まれているみたいで若干高めかも
しれませんがPS2のバックアップ用に使用しても問題ないと思います。

1743猫舌:2005/07/18(月) 14:08:53
連書スマソ。
>>牙さん
そういえばSM3.6では、Xploderの改造コード起動率が落ちるのを忘れていました。
XploderコードならSM3.3かLaunchELFとかの方が良いと思います。

1744:2005/07/18(月) 14:27:46
>>猫舌さん
いろいろとありがとうございます。USB→LaunchELF→HDA起動または、
USB→LaunchELF→Xploder→HDAがDiskなしでできないかと考えてました。
(いまは2度Disk入れ替えですので)
コード起動率ってLaunchELF→Xploder→HDAでも落ちるものですか?
あと、「MOKEMAtion」で該当の記事がみつからないです〜。

1745:2005/07/18(月) 15:31:04
>>猫舌さん
どうもありがとうございます。いまマクセルを使ってるのですが起動しても
なんだか読み込むのに時間が掛かるので、メディアの問題かとおもったんですが・・・
一番いいメディアってなんなんですかね?
ちなみに環境はSCPH50000のSM2でミンストレルソングなんですが・・・
(RKでも動いてます。SM3.6は無理でした)

1746:2005/07/18(月) 16:19:25
>>1745
一番いいメディアは業務用とか。最近「森メディア」とかも話題になってましたよね?
かなりエラーが起こりにくいみたいですけど。(1枚480円)
あとは太陽誘電や国産ものかな?。いろんなDVDRの書き込みテストをしてるサイトが
あったのでそういうところを探してみるのもいいかもしれないです。

バックアップはマスターディスクより時間がかかるって聞いたことありますよ。



森メディア ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/15/news003.html

1747猫舌:2005/07/18(月) 17:11:55
>>牙さん
該当記事は、こちらです。
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOOLS/SM36.htm

>コード起動率ってLaunchELF→Xploder→HDAでも落ちるものですか?
HDLはバック画面を真っ黒にカスタマイズしさらに圧縮し容量を減らした
ものはコード起動率も上がるようです。
HDAは、持ってないのでよくわかりません。

>>聖さん
牙さんが言われているように太陽誘電あたりの国産品が無難でしょう。
私は「SuperX」10枚400円の台湾メディアを使ってますが、持っているプレクの
ドライブと相性がいいみたいで読み込みエラーとか今のところなしです。
ただ安物メディアは数ヶ月後に突然読み込めなくなったという話も、たまに
聞くのでお勧めはできませんが。

1748ジョニー:2005/07/18(月) 17:58:32
PS2のDVDではなくCDのゲームのバックアップはどうやって作ればいいのでしょうか。
何回かHDDにコピー→CDGENPS2でISO作成→RecordNowで焼く方法を試しているんですが
まったく動きません。

1749:2005/07/19(火) 00:38:20
>>牙さん、猫舌さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
また何かあれば宜しくです。ちなみに「SuperX」は私も使ってます。

1750名無しさん:2005/07/19(火) 18:11:47
>>1748
RecordNowでiso作成→RecordNowで焼く

1751ななしのかかし:2005/07/19(火) 21:52:59
今までバックアップできていたのにいきなり書き込んでもPS2が読んでくれないし!
でも前に書いたやつはちゃんとできます(DVD)。
書き込みが悪いかも・・・でも他のソフトに変えても無理です。
CDloaderをかませてもエラーが出る。
なんかいいソフトないですか?
アドバイスください。おねがします

1752:2005/07/19(火) 22:46:29
>>猫舌さん
返事おくれました。いろいろとありがとうございます。
下の方にあったのかぁ・・・・。少し勉強してみます。
ところでBBNaviを削除したらPCとPS2のLAN接続は不可に
なってしまうんでしょうか?

1753:2005/07/19(火) 22:49:15
>ななしのかかしさん
メディアにもよるかも。あと書き込みはできるだけ遅い速度にしたほうが
いいです。運とドライブ相性とかもあるし。

1754ななしのかかし:2005/07/20(水) 00:21:48
ありがとうございます。いそいでいろいろな会社のメディアを試しました。
そしたらマクセルでできました。
いろいろありがとうございました

1755初心者:2005/07/20(水) 02:12:50
スワップマジックを複製することは出来ないのでしょうか?(・_・;

1756猫舌:2005/07/20(水) 05:25:29
>>牙さん
>ところでBBNaviを削除したらPCとPS2のLAN接続は不可に
>なってしまうんでしょうか?
特に問題ないと思います。

>>初心者さん
ディスクの裏面はバームクーヘンなので丸ごとバックアップは難しいし(未確認)、
バックアップが出来ても、それを立ち上げるためにオリジナルが必要ですので
あまり使い道がないと思います。
やるならディスクから実行ファイル「SLPS_・・・」を取り出しダミーカット
(4.5M→250K位)後メモカから起動させた方が良いと思います。

1757:2005/07/21(木) 23:13:04
>猫舌さん
あ・そうなんですか〜。ホッとしました。なんか邪魔だったもので。
純正以外のHDDにするとき、キャシュ容量によって差を感じますか?
(たとえば2048 KBと8192 KBなど)

1758猫舌:2005/07/22(金) 06:52:08
>>牙さん
PS2でHDDを使用する場合、回転数やキャシュ容量とかのスペック差は、ほとんど
感じないと思います。
純正以外のHDDを選ぶ際は、ネット等で推奨されている低発熱や不具合のないもの
を選んだ方が無難です。

1759:2005/07/22(金) 11:15:20
>猫舌さん
なるほど。ためになりました。どっちにしようか迷ってたけど
決まりました。

1760あんまん:2005/07/22(金) 13:25:49
えー、質問なんですが。スワップマジックでPARとかX-Tなどのバックアップソフトも
普通にできるんですか?

1761ゲス:2005/07/22(金) 18:04:44
70000なんですけど、熱が原因?途中で読み込まず回っているだけになります。
この熱対策にみなさんはどうしていますか? 
どんなことでもいいですので、症状が治まる方法はありませんか?

1762:2005/07/22(金) 18:57:33
>ゲスさん
こんなのありましたよ。
薄型PS2用 CYBER・クーリングファン 880円
「PS/PS2 周辺機器 その他」の2段目です。
http://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/Hardware/Hard%20PS&PS2.htm

1763:2005/07/22(金) 18:59:06
>>ゲスさん
失礼。リンク先はこちらを参考に。
http://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/003660.html

1764ゲス:2005/07/23(土) 16:12:38
どうなんでしょう?
8月3日にNEW版が出るようなのでどちらかで早速試してみます。
報告は後程。

1765名無しさん:2005/07/29(金) 13:36:55
2層のバックアップを起動したいのですが、GT4より2層の1番大きいマスターディスクは何がありますか?
ゼノサーガ1がGT4より大きいそうですが・・・
他に教えていただけませんか?

1766ハング:2005/07/30(土) 13:09:08
PAR2でSCPH30000を使い
トゥルーオデッセイのバックアップを起動したところ強制排出後○ボタンを
押すと少し読み込んでからフリーズしてしまうんですが、
解決方法とかないでしょうか?

ライティングソフト:DVD Decrypter
使用メディア:マクセル

1767名無しさん:2005/08/03(水) 15:52:39
http://junkstoryhide.fc2web.com/asa.htm
ここに「"PLAYSTATION2"のロゴ」と書いてあるのですが、
これはPSの起動ディスクではダメだということですか?

1768名無しさん:2005/08/07(日) 20:26:23
PSのディスクではPS2のロゴは出ませんよね?

それが答えです!

1769名無しさん:2005/08/12(金) 18:36:22
70000でPAR3を使ってバックアップを起動させたいのですが、
可能でしょうか?
無理でしたら、コードを併用できる起動方法を教えて下さい。

1770名無しさん:2005/08/14(日) 13:49:20
AFSファイルやDIRファイル、ELFファイルなどはどのようにして焼けばよいのでしょうか?
そのままデータとして焼き付けてしまえばよいのでしょうか・・・?

1771名無しさん:2005/08/15(月) 11:59:39
起動に成功しても所々ロードに時間がかかることの解決法はないでしょうか?

1772名無しさん:2005/08/18(木) 14:42:57
スライドカード付けたままトレイ開閉したら、
白ピンがディスクトレイのレールから外れちまった・・・。
おかげで全くトレイが閉まらねぇorz

こんなアホな奴って俺以外いる??

1773名無しさん:2005/08/18(木) 17:34:09
PS2薄型でマジックスイッチを使おうと思って、A,B,C,の全パーツをいれたはいいんですが、電源を入れてもディスクが回転しません・・・
PS2本体は今日買いました
考えられる原因とかありませんか?
よろしくおねがいしますm(__)m

1774名無しさん:2005/08/18(木) 17:42:03
>>1773
言い忘れました、本体はチャコールブラックです
セラミックホワイトのような、Cパーツがはまらなくするための金具はないので、Cパーツはすんなりとはまりました

1775名無しさん:2005/08/18(木) 18:40:52
>>1773,1774
Aパーツ少しいじったらできました
お騒がせしてすみませんm(__)m

1776名無しさん:2005/08/20(土) 11:24:39
先日スワップマジックを購入しました
「まぁ、取り合えず練習してみよう」
と思ってここの下敷きスライドカードで練習してたら
スライドの仕方を間違えたのか、白ピンが引っかかったみたいで
全然動かなくなってしまいました
直そうと思って何度かもう一度スライドしてみたんですが
全然動かなくてトレイが空きません
ググってみたり過去ログみたりして
必死に解決策を探したんですが
誰もこんなことになってなくて・・・
だれか直し方を教えてください

1777名無しさん:2005/08/20(土) 18:18:14
「引っかかった」というよりピンがトレイの溝から外れてしまったのでは。
スライドカードでピンを引っかけたままトレイを持ち上げたり下げたりして
強引に元に戻すか、あきらめてシールはがして分解して元に戻すか。
「折れた」のでない限り、戻す事は可能だと思いますよ。
最悪は「ピンが折れた」場合。そしたらSONYサービスに修理要請。
現状を確認して、シール剥がすかどうか決めましょう。

1778名無しさん:2005/08/20(土) 18:55:45
http://junkstoryhide.fc2web.com/mc/index.html
このページとまるっきり同じ
http://gametool.nobody.jp/memoca/memoka.html
を見つけたんですが
これは転載?

1779名無しさん:2005/08/20(土) 21:53:27
>>1777
一回シールはがしてるんで分解してみました
なんとかピックアップの所まで分解できたんですが
そこから分解できなくなりました・・・
ここからどうやって分解するんでしょうか
聞いてばかりですいませんがよろしくお願いします

型番は50000です

1780名無しさん:2005/08/26(金) 00:13:39
SONYじゃなくても個人で営業している電機機器専門の修理店に出せばやってもらえるよ。格安だし。家の近くの店は直せなかったら代金いらないのがウリみたい。

1781名無しさん:2005/08/26(金) 20:16:37
以前動いていたソフトができなくなるってことある?
台湾製の50円のヤツでやってたんだけど。。。
マクセル製のメディアでも起動しなくなった場合はピックレンズがヘタってるってことだよね。

1782名無しさん:2005/08/27(土) 00:07:27
>>1778
よくこの掲示板のスレを読んでみろ

1783起動確認スレの442:2005/08/27(土) 00:24:04
>>1779
特殊(釣り針)形状のスライドカードを作って強引に動かせない?

強引にやって更に壊れたらスマソ^^;

1784名無しさん:2005/08/27(土) 11:06:29
>>1780
電機機器専門っていうのはそこら辺の大手電気ショップでもいいんですかね?
近くに電機機器専門が多分ない・・・
>>1779
多分完璧に白ピンが外れていると思われます
なにやっても動いた感触がありませんから・・・・

新しいの買おうかなぁ・・・

1785>>1780:2005/08/27(土) 23:27:49
大手は高いし、やばい仕事は引き受けない可能性があるよ。個人経営はなんでもあり。新しく買った方が早いけど(´ェ`*)ネー

1786名無しさん:2005/09/24(土) 08:41:59
SWAPMAGIC 3.6は二層対応?

1787名無しさん:2005/09/30(金) 16:50:08
PS2 グランド・セフト・オート:サンアンドレアス 日本版
来年1月末までに発売されそうです。

1788名無しさん:2005/10/23(日) 14:50:39
このBBS・・・・
もう二十日以上書き込みねぇよ・・・

1789名無しさん:2005/10/26(水) 17:13:27
>>1788
なんかスライドカード開発終了な雰囲気だし
管理人も放置状態で書き込みもないし
寂れる一方だろ・・・
て言うか管理人さんはトップページの型紙と称してる奴を
いつになったら直すのだろうか?
v3スレにも自分でプリントクリーンしてから
100%で印刷しないと小さくなるって書いてあるんのに・・・
そんな状態のを上げっ放しなのはどうなんだろう^^;
因みに当方の環境でそのまま印刷すると約6%ほど縮むし・・・
うまい方法思いつかないなら方眼紙か製図用紙にでも
細かいサイズ入りで書いた物をアップしとけばいいのになぁ〜

1790名無しさん:2005/10/26(水) 17:44:17
あと、せめて底辺部分からストッパーまでの長さや
底辺部分から右上部の出っ張り部分までの長さ(全高)は書いてほしい
そうすれば自分でサイズ補正した型紙描けるから

1791名無しさん:2005/11/07(月) 05:42:00
こんにちわ皆さん。
本当にくだらない質問かと思いますがご教授ください。
今手元にサンディスクの128M-J65Aとswapmagic3.6+とメモカ8Mが
二枚あります。
ググったり色々したのですが、私の目的はメモカのデータをUSBに移し
8M二枚の容量を増やしたいのです。
メモカブートやらRKやら色々みたのですが、イマイチ理解できません。
単にUIでメモカ→USBに移動とか出来ないのですよね?
私の考えているUSBストレージにメモカセーブデータ移行は可能なのでしょうか?
因みにメモリージャグラー等、別途購入は最終的な方法と考えています。
余りにもくだらない質問かと思いますが、是非ご教授いただけたらと思います^^;
では失礼します。

1792名無しさん:2005/11/08(火) 23:42:00
>>1791
出来ますよ。
>8M二枚の容量を増やしたいのです。
これに関してはにメモカブート等のソフトウェアでは無理です。
どうしてもやりたいのでしたら自分で調べてください。
>私の考えているUSBストレージにメモカセーブデータ移行は可能なのでしょうか?
これはLaunchELFのファイラー機能で出来ます。
詳しいやり方は⇒ http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/LaunchELF.html
流れとしてはこうなります

FileBrowseを設定、使用 ⇒ バックアップをとりたいセーブデータフォルダを×ボタンで指定(複数可) ⇒ R1ボタンを押し、出てきたメニューのCopyを選択(クリップボードに貼り付け) ⇒ △ボタンを連打し一番上の階層まで戻る ⇒ mass:/(USBストレージ)を選択 ⇒ R1ボタンを押し、メニューでPaste(貼り付け)を選択 ⇒ バックアップ完了。

長文になりましたがお分かりいただけたでしょうか?

1793名無しさん:2005/11/10(木) 00:52:29
1791です。
1792さんありがとうございます!(涙
遂に出来ました^^ ですが結局コピー完了までなんと3時間弱かかりました
若い頃はもっと理解力あったのですが^^;
余りにも初歩的な質問の為、罵倒覚悟でしたが親切な1792さんのお陰でどうにか
移行完了しました。
本当にありがとうございました(^o^)/  (結構難しいものですね…

17941792:2005/11/11(金) 19:49:09
>>1793
良かったですね
>コピー完了までなんと3時間弱かかりました
三時間くらいなら良い方ですよ、
私なんてバックアップとろうとしてから出来るまで何日も掛かりました。

一応言っておきますが、あなたの質問は私にとって、そんなに初歩的には思えません。
ここまで理解(というか到達か?)するのは結構大変ですし、
この位のレベルのに質問なら私は答えても良いと思います。
後、最後に、誤字修正しときます^^;
>これに関してはにメモカブート等のソフトウェアでは無理です。
二個目「に」を消去してくださいw 日本語になりますw はにってwww

1795名無しさん:2005/11/14(月) 16:37:39
2層式のソフト(グランツーリスモ4)はマスターディスクとして使用できるのでしょうか?_

1796名無しさん:2005/11/15(火) 15:35:09
今、初期型PS2でTDKメディアDVD-R1〜4倍速 録画用に焼いてバックアップしたやつをしてるのですが、
やっぱり、マクセルや太陽誘電メディアが良いみたいですね。
1〜8、1〜16倍速メディアは2倍速メディアより、ピックレンズをへたらせるんですか?
PS2の寿命が縮んでしまうんですかね?

1797名無しさん:2005/11/15(火) 15:36:44
>>1795
解決しました。出来ますね。
3.7GB位だったです。

1798くろ:2005/11/19(土) 21:57:02
こちらのサイトを参考にスライドカードを自作して、白いピンを右に移動させてみたのですが、
CDのトレイも開かないし、ピンを元にも戻すことが出来ず、困っています。

このスレッドに、もっとピンを右にやればCDトレイが出てくるかも。という回答があったので
試してみたのですが、堅くて動かないのです。
もしかして右に動かした時点で何かマズったのでしょうか・・・?
PS2の型番は50000です。

1799名無しさん:2005/11/22(火) 00:01:36
根本的にSWを購入しても何の問題は無いのでしょうか?

1800名無しさん:2005/12/04(日) 23:11:08
初めて書き込みさせていただきます。
HDA2.1・純正HDD使用・PS2型番30000です。
HDA起動→バックアップしたゲーム(本来ならここでオリジナルを入れる)を読み込ませる→
→HDDにインスト→スライドカードで強制排出→ゲームをするって可能ですか?
やっぱりインスト出来るのはオリジナルディスクだけですか?

1801名無しさん:2005/12/10(土) 01:20:30
http://gametool.nobody.jp/

1802ウルトラマソ:2005/12/23(金) 10:15:59
エックスタミネタ入れる
コード選択
ゲームスタート
SMいれて○
バックアップDVDいれる
×押す
バックアップで改造コード使いたいんですがこれであってます?
何回か試したんですがゲームは起動するのにコードがきいてません・・・
これって何が原因ですか?
ちなみに環境は
SCPH−50000 SM2.0です
テイルズ(アビス)とコードエージ試して無理でした・・・

1803:2006/01/09(月) 13:11:11
R.K.Swapperをメモリーカードに入れたのですが、これって削除できるものなんでしょうか?

1804名無しさん:2006/01/14(土) 19:22:48
本体:70000CW 30000 V4
PAR :1.6J 2.03
その他:SM3.6 RK
これらを組み合わせてバックアップ起動&改造コードを使いたいのですが
何かありませんか?
因みに使いたいソフトはバイオ4です。RKのチート機能では無理でした。

1805。。。:2006/03/17(金) 13:51:47
皆さん教えて下さい
MH2をコピーしようとするとI01ファイルができてしまってISOファイルが
出来ないんです。どうやったらMH2をコピーすることが出来ますか?

1806たかさん:2006/03/20(月) 19:00:56
回転停止スイッチって、どこにあるんです?

1807。。。:2006/03/21(火) 07:49:12
ソレってカードでひっかけるとこだと思いますよ

1808たかさん:2006/03/21(火) 15:20:26
えっ?そなの?でもそれじゃ、ピックアップレンズがぎゅいんぎゅいん言って
なんかPS2に悪いような気がするんですけど…

1809bon:2006/03/24(金) 16:32:16
超初心者質問なんですが
ASAパッチャーでパッチをあてようとすると
「オートメーションエラー」と出て当てることができません
OSはXPサービスパック2です。
どうかよろしくお願いします。

1810bon:2006/03/24(金) 19:33:08
それとこのHPのショップでSM買おうかなと思っているんですが
管理人様、今度はいつ入荷されますか?

1811名無しさん:2006/03/24(金) 19:53:13
>>1810
安い店ありますよ。「トイフル どっと ネット」

1812。。。:2006/03/29(水) 18:38:51
皆さん教えて下さい
MH2をコピーしようとするとI01ファイルができてしまってISOファイルが
出来ないんです。どうやったらMH2をコピーすることが出来ますか?

1813名無しさん:2006/03/30(木) 11:58:49
CDloaderって本家サイトつぶれたんですかね?
久しぶりにNin1デモ作ろうかと思って本家サイト訪れたらなんか消されてた感じだったんですけど。

1814名無しさん:2006/04/02(日) 21:14:02
なんかスライドカード作って使ったら排出はできるんですけど、挿入のとき、トレイ
の溝らしきところに引っかかってなかなか入らないんですけどどうしてですかねぇ
力入れるとメタァって曲がってしまって入らないんですけど、
やっぱり先っちょを少し削って斜めにしないといけないのでしょうか

1815名無しさん:2006/04/13(木) 19:35:45
型番古くてPAR2.28だと回転止まらない?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板