したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

棋書の追加データです

1a-saka:2009/10/04(日) 16:27:32 ID:6xJjWsoo
先日、棋書ミシュランの駒落ち定跡のページで紹介されている
「駒落将棋必勝法」を入手しました
以下が「駒落将棋必勝法」のデータです。

第1章 二枚落編=34P
第1節 二歩突っ切り
第2節 △5五歩止め(△5三銀型・△5三金型)
第3節 △4四歩止め
第2章 飛香落編=34P
第1節 ▲1七桂の速攻(マギレどころ)
第2節 上手△2四歩の早突き(△2三金型・△2三銀型・上手の変化△3三角)
第3節 上手△3三金型(急戦・準急戦)
第4節 上手おみき指し
第3章 飛落編=68P
第1節 居飛車戦法(角交換型・角不換型・変化)
第2節 上手矢倉戦法(5筋交換型・▲4六銀型)
第3節 上手おみき指し(一般定跡・変化△7三銀型・筋違い角戦法)
第4章 角落編=48P
第1節 上手、金の早くり(下手矢倉戦法)(△8五歩型・△8四歩型・変化△6一飛引き・変化△2二銀・変化△4三金)
第2節 上手片矢倉戦法
第5章 六枚落・四枚落編=4P
第1節 六枚落右翼撃破法
第2節 四枚落右翼撃破法

解説
二枚落は二歩突っ切りは簡単な解説にとどめているが、5五歩止めは取る変化、取らない変化の両方と二枚金戦法を収録。
また△4四歩止めは他書にあまり載っていない戦法で下手カニ囲い+右四間飛車。
飛香落は△3三金戦法とあまり紹介されていない戦法が収録。
飛車落は右四間飛車戦法の代わりに引角戦法が紹介されている。また、おみき指しが飛車落、飛香落両方で解説されている。
角落ちは矢倉の解説。
六枚落・四枚落は各2ページでほとんどオマケに近い。

2a-saka:2009/10/04(日) 16:46:00 ID:6xJjWsoo
続きましてこちらも駒落ち定跡のページで紹介されている「将棋の勝ち方 必勝の秘訣」のデータです。
題名:将棋の勝ち方 必勝の秘訣
著者:升田幸三
出版社:村田松栄館
ISBN:不詳
出版年:1960年〜1961年?
\ 300
261p/18.3cm

将棋上達の心得=3P
第1章=8P
将棋の一般的法則/駒の動き方/盤面の符号/将棋の禁じ手/将棋の一般規則に就いて
第2章 初級篇
六枚落 (1)1筋端崩し(2)上手2一玉に対する攻撃法(3)9筋端崩し(=14P)
五枚落 (1)上手右桂引、8筋攻撃法(2)上手左桂引、1筋端崩し(=13P)
四枚落 (1)棒銀1筋破壊法(2)上手3三玉の強防に対する攻撃(=16P)
三枚落 (1)上手左香引・棒銀攻撃法(2)上手2二金型に対する引角攻撃法(3)上手右香引・下手8筋強襲法(4)前局の変化(=18P)
第3章 二枚落篇=26P
両駒落の心得(必勝の要点)
(1)3筋飛車攻撃法
(2)三歩突き切り必勝法
(3)上手5五歩留銀繰り出し(下手二枚銀戦法)
(4)上手5五歩留金繰り出し(下手二枚銀戦法)  
第4章 飛香落篇=27P
定跡の紛れ所について
(1)四間飛車本定跡
(2)四間飛車定跡・上手8四歩の変化
(3)下手1七跳び・1筋早崩しの指し方
(4)四間飛車定跡・上手玉頭強襲策の奇謀
第5章 飛落篇=39P
四間飛車定跡
(1)攻撃の急所と時機の感覚
(2)上手7四歩の打診型(下手6五銀強襲法)
(3)上手6四歩持久戦型(下手7・4両筋攻撃法)
(4)上手6四銀急戦型(桂跳ね違いの研究)
(5)最近の新傾向(下手6六歩の研究・上手「金ヤグラ」の構え・上手泣かせの戦法)
参考棋譜(大山九段対橋本二段)
第6章 角落篇=38P
(1)角落本定跡[(1)上手銀宗看 下手銀冠り(2)上手7四金早繰り下手急攻法]
(2)向飛車新戦法
(3)中飛車力戦法(参考棋譜・神田八段対山中三段)
(4)下手ヤグラ囲い棒銀新戦法
第7章 香落篇=50P
(1)上手3二飛、8二玉型(参考棋譜・伊藤宗印七段対大矢東吉六段)
(2)上手3二飛、4三銀型
(3)上手4二飛、1四歩型(参考棋譜・木村名人対升田六段)
(4)上手5二飛(中飛車)型
(5)上手3四銀、1二飛型
(6)下手腰掛銀型(上手3四銀)
(7)下手二枚銀型(上手3四銀)
(8)上手3四銀、4二飛型
(9)上手3四銀、木村美濃型
(10)上手5三銀、1二飛型
(11)下手鳥刺型
(12)下手升田流攻撃法(対木村名人実戦譜より)
結語=1P

この本ですが、出版年度は文中の棋士の段位による推測なのでいまいち信用できません。
また、漢字が旧字で書かれているうえに誤字や譜面の間違いが多いのが難点です。
しかし内容は充実しており、特に香落ちは読み応えがあります。

3Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/10/06(火) 09:11:27 ID:jw3zc1D.
>>1-2 a-sakaさん、おはようございます。
有用な情報ありがとうございます。m(_ _)m

今週の更新で反映させていきますね。

4a-saka:2009/10/20(火) 21:03:28 ID:pnPaMEMo
Rocky-and-Hopperさん、こんにちは。
棋書ミシュランの駒落ち定跡のページで紹介されている
「將棋新定跡 駒の歩みから上達まで」の追加データです。
価格:250円(地方価格260円)
丁装:ハードカバー・箱入り

序(圖面に就て/駒の歩み方及び駒の長所短所/駒の主とする任務/規定其他色々/對局中の禁制事項)=11P
六枚落=15P
五枚落=24P
四枚落=13P
三枚落=10P
二枚落=55P
飛香落=27P
飛車落=38P
角行落=49P
香車落=44P
平手=36P
第七期名人位決定戦(第二局)棋譜解説/【随想】名局の定義/初心者の為の用語解説=58P

5Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/10/21(水) 09:43:42 ID:q0zeEjcM
>>4 a-sakaさん、おはようございます。

追加データありがとうございます。
次回の更新で追記させていただきます。

6a-saka:2009/11/05(木) 00:53:01 ID:Gzh8RhzM
Rocky-and-Hopperさん、こんにちは。
連絡が遅れてしまいましたが、
この前アップさせていただいた「将棋の勝ち方 必勝の秘訣」の、
第1編第2章の「駒落将棋の急所」にある
十枚落から七枚落はおまけに近いので○→△です。
この章はどう指したら効率よく指せるか、ということを教えるために十枚落から
駒を一枚ずつ増やしていく章なのです。
(例として十枚落は△4二玉▲7六歩△5四歩▲6六角にて下手優勢ぐらいしか書いていない)
最後に、連絡ミスだったことをお詫び申し上げます。

7Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/11/08(日) 21:33:33 ID:Pk3YeeH2
>>6 a-sakaさん、こんばんは。
お返事遅くなってすみません。(久しぶりのネット接続です・・・)

件のお話は、『将棋駒落の指し方』(影山)の方でよろしいですか?
『将棋の勝ち方』(升田)には、いただいた情報には
もとより十枚〜七枚落は載っていないようですので・・・

先行して修正しておきますので、
間違ってたらレスお願いいたします。m(_ _)m

8a-saka:2009/11/10(火) 19:59:19 ID:xigrWjTE
Rocky-and-Hopperさん、こんにちは。
私の書き込みの方が間違っていました。
『将棋駒落の指し方』(影山)の方です。
すいませんでした。

9a-saka:2010/01/15(金) 13:00:14 ID:ZSLZSORo
Rocky-and-Hopperさん、こんにちは。
棋書ミシュランの駒落ちページにある『将棋駒落の指し方』(影山)のところに「ハードカバー」の追加をお願いします。
また、画像ページに手に入れた本をいくつか載せました。
それでは今年もよろしくお願いいたします。

10Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/01/17(日) 00:08:54 ID:8jX0daa2
>>9 a-sakaさん、毎度ありがとうございます。

今月中に反映できるようにします。m(_ _)m

11a-saka:2010/06/06(日) 16:00:10 ID:bTwzw/Sk
Rocky-and-Hopperさん、こんにちは。
先日、棋書ミシュランの駒落ち定跡のページで紹介されている
「イケダ3Lブックス コマ落ち将棋の必勝法」を入手しました。
以下が「コマ落ち将棋の必勝法」のデータです。

監修:升田幸三九段
著者:津村常吉五段
価格:300円(復刻版・イケダ3Lブックス)

六、五、四枚落ち必勝法=33p
(六枚落ち=11p、五枚落ち=8p、四枚落ち=14p)
飛車角落ち必勝法=37p
銀多伝/下手居飛車腰かけ銀/上手5五歩止め戦法
飛車香落ち必勝法=33p
ハシ攻め戦法/上手3三桂止め戦法/上手3三角止め戦法
飛車落ち必勝法=36p
下手引き角戦法/上手角交換拒否/おみき
角落ち必勝法=38p
角落ちヤグラ戦法/上手6三金の守勢型/上手7一飛持久戦型
香落ち必勝法=53p
下手引き角戦法/上手平目戦法/下手1七桂戦法

解説
六枚落ちから香落ちまでの総合解説書で、三枚落ちが省略されています。
まえがきに「新しいコマ落ち定跡を主にして解説」とあるように他書にはあまり載っていない戦法が多いのが特徴です。しかも駒落ち定跡書には必ずといってもいいほど載っている四枚落の棒銀戦法、二枚落の二歩突切り戦法、飛車落の右四間飛車戦法は載っていません。また所々に「平手に応用がきく戦法」とあるように(例として六枚落・四枚落に載っている戦法は飛角銀桂(典型的な矢倉崩しの型に近い)から、端攻めを絡める形。これなら従来の定跡と比べても攻めが切れにくい。また二枚落ちの下手居飛車腰かけ銀は下手が左美濃に囲い飛先交換型腰掛銀の戦型で戦う戦法で、古来からある4筋位取りにこだわらない。また、飛車落の引き角戦法と角落は矢倉。)平手感覚で指せる戦法が多いのが特徴的です。ただ、40年前に出版された本なので見つけるのは大変だと思います。

六枚落=9筋攻め戦法と五枚落ち(右桂落)定跡の応用のような戦法の解説。
五枚落=左桂落ちの解説で六枚落の1筋攻めの応用のような戦法の解説。
四枚落=8筋から攻める、五枚落ち(右桂落)定跡の応用のような戦法の解説。
飛車角落(二枚落)=下手居飛車腰かけ銀は下手が左美濃に囲い飛先交換型腰掛銀の戦型で戦う戦法で、平手感覚で指せる戦法。また、上手5五歩止めはその中で最も難解といわれる上手二枚金戦法の解説。
飛車香落=ハシ攻め戦法は下手1七桂戦法。
飛車落=上手角交換拒否戦法は上手が矢倉に構える戦法。
角落=矢倉の解説。
香落=平目戦法を下手ハマリ型と破り形両方の解説。平目は対策が載っている本があまりないので参考になると思います。また下手1七桂戦法は飛車香落定跡の応用で急戦が特徴。

12Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/06/07(月) 22:40:31 ID:PkG.R8uA
>>11 a-sakaさん、こんばんは。
詳細な目次と解説ありがとうございます。

なる早で記載させていただきますね。

13<絶版になりました…>:<絶版になりました…>
<絶版になりました…>

14a-saka:2011/04/03(日) 18:54:21 ID:Du0KC/qU
Rocky-and-Hopperさん、こんにちは。
先日、棋書ミシュランの振飛車総合のページで紹介されている
「パワーアップシリーズ 加藤の振り飛車破り 決定版」の追加データです。
第1章 対四間飛車・戦法5筋位取り戦法=36p
Ⅰ 基本の戦い方 
Ⅱ 実戦解説(対大山十段戦)
Ⅲ 実戦解説(対大山十段戦)
Ⅳ 実戦解説(対大山王将戦)
第2章 対四間飛車・矢倉戦法=46p
Ⅰ 基本の戦い方(対大山棋聖戦) 
Ⅱ 実戦解説(対大山棋聖戦)
Ⅲ 実戦解説(対大山棋聖戦)
Ⅳ 実戦解説(対大山十五世名人戦)
第3章 対四間飛車・棒銀戦法=56p
Ⅰ ▲1五銀捨て型
Ⅱ ▲4五歩−△4三金型
Ⅲ 強防の△4二金型
Ⅳ まれな△5三金型
Ⅴ 攻めの△6五歩型
第4章 先手四間飛車戦法=18p
Ⅰ 先手四間飛車から袖飛車へ
Ⅱ 先手四間飛車対棒銀
第5章 対藤井システム急戦策=22p
Ⅰ 藤井流穴熊攻略法
Ⅱ ▲ 5七銀〜▲3五歩の仕掛け
第6章 対中飛車戦法 =28p
Ⅰ 基本の戦い方
Ⅱ ゴキゲン中飛車戦法の戦い
Ⅲ ゴキゲン中飛車撃破
補章 とっておきの作戦 =17p
Ⅰ 対四間飛車・5筋位取り戦法
Ⅱ 対先手中飛車・△6四金戦法
Ⅲ 対先手四間飛車・△6四銀型
Ⅳ 対四間飛車・▲4五歩型
Ⅴ 対四間飛車穴熊・速攻
Ⅵ 居飛車穴熊▲6六銀型
Ⅶ 力戦中飛車①
Ⅷ 力戦中飛車②

補足
第5章対藤井システム急戦策・Ⅰ藤井流穴熊攻略法は正しくは藤井流攻略法だと思います。

15Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/04/05(火) 23:04:18 ID:w07pU29s
>>14 a-sakaさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
明日の更新で反映させていただきますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板