したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

矢倉の本について

1えどじ:2009/03/13(金) 18:49:33 ID:ZUtYP8ZU
はじめまして、こんにちは。
棋書ミシュラン!をいつも参考にさせていただいています、えどじと申します。

さて私はもともと振り飛車党だったんですが、相居飛車を指せるようになろうと思って手始めに矢倉を勉強しています。
どの本から読んでいいのかわからず、とりあえず「羽生の頭脳」の第5巻、第6巻を買いました。
ですが、わからなくはないけどちょっと難しい&3七銀戦法の新しい形を補いたいのでもう1、2冊買おうかと思っています。
こういう場合どの本がお薦めなのでしょうか?
なお本屋で見かけたのは「康光流現代矢倉I〜III」「最新矢倉戦法(高橋道雄著)」「矢倉の急所(森内俊之著)」などです。
あ、図書館に「現代矢倉の闘い」があるのでこれは必読ですよね。

また、「羽生の頭脳」の森下システムの方はあまり古くなっていはいないのでしょうか。

と、いきなり押しかけて質問ばかり申し訳ないですが……。

2Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/03/13(金) 22:50:11 ID:hLrerqmM
>>1 えどじさん、はじめまして、こんばんは。

『羽生の頭脳』5巻&6巻は少し難しく感じたということですね。
羽生の頭脳の矢倉編は、現在の4六銀戦法が主流になる前の、
当時の流行形を書いた本なので、ちょっと難しく、古くなっている部分があります。

基本の型を覚えたいなら『初段に勝つ矢倉戦法』がオススメです。
あとは
『光速の寄せ(3) 矢倉くずし初級編』(絶版とのうわさですが・・・)
『光速の寄せ(4) 必勝!矢倉応用編』
で終盤の手筋を覚えましょう。

その後は、矢倉の定跡書をたくさん読むのも良いですが、
棋譜並べをたくさんするのがオススメです。
100局くらい並べたら、並行して『矢倉の急所』などを読んでいくと良いでしょう。

3えどじ:2009/03/14(土) 21:49:14 ID:w5z0uDmY
「初段に勝つ矢倉戦法」ですね。
本屋で探してみます。

棋譜並べですか。
「羽生対佐藤全局集」とかで大丈夫でしょうか。
というかいっぱい載ってるのは当然高い……。
まあこれも仕方のない出費ですか。

4Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/03/16(月) 09:41:43 ID:CEh27W3E
>>3 えどじさん、おはようございます。

最初は棋譜でーたべーすでもいいかと思います。
解説はありませんが・・・

最近は自戦記・棋譜集があまり出ていませんので
図書館で『森下の矢倉』を借りるのも良いでしょう。
たぶん、図書館の貸出期間では並べきれず、
だんだん図書館では我慢できなくなりますので(笑)
そのときは欲しい本を買えばよいと思います。

コストパフォーマンスが良いのは実は将棋年鑑です。

5えどじ:2009/03/16(月) 13:46:13 ID:ZDu9lon.
「棋譜でーたべーす」ですか。
アドバイスありがとうございます。

そのうち本棚に実戦集が並ぶようになる気もしますがw
とりあえずそれでやってみます。

6えどじ:2009/03/19(木) 21:08:13 ID:Da5XGx6g
たびたびすみません。
しばらくは矢倉を中心に勉強していきますが、横歩取りや相掛かりを勉強する時にはどの本がお薦めでしょうか。
本屋に行っても8五飛戦法以外ほとんどその辺の本がないんですが、「羽生の頭脳」で大丈夫でしょうか。

7Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/03/19(木) 22:17:09 ID:sP7A358.
>>6 えどじさん、こんばんは。

横歩取りは、8五飛以外で新本が手に入るのは「羽生の頭脳」しかないですね。
(「東大将棋シリーズ」はこれから勉強する人向きではないですし)

オススメは『横歩取りガイド』『横歩取りガイドII』です。
どちらも絶版ですが、中古で安く手に入ります。

相掛かりはさらに本が少ないですが、急戦調の将棋であれば
やはり『相掛かりガイド』『相掛かりガイドII』がオススメです。
ただし、これらは現在入手困難になっています・・・

相掛かり棒銀メインであれば『最強棒銀戦法 決定版』はどうでしょうか。
こちらは普通に入手できます。

8えどじ:2009/03/20(金) 08:48:11 ID:ahIgwwtU
アドバイスありがとうございます。

「横歩取りガイド」「横歩取りガイドII」ですか。
探してみます。
「最強棒銀戦法 決定版」はもう持ってるんで大丈夫です。

9afloblue2001:2009/07/22(水) 17:26:47 ID:Qomw8hLg
No.0781
最強将棋21
矢倉の急所(2)

>実際どういうことなのだろう。
>わたしは▲4一銀がいつ発見されたのか知らないが、

1985年です。

第44期順位戦A級06回戦  対局日 1985-11-11
先手 桐山清澄 後手 谷川浩司
こちら

将棋世界で負けた谷川さんの自戦記もあったはずです。

1985年当時は森下さんは四段ですが意外と勉強不足で
NHK将棋講座で飛車先不突矢倉が25年前にはあまり流行っていないように
語っていましたが、加藤名人が誕生した名人戦(1982年)では既にかなり指されています。

10名無しさん:2009/07/22(水) 17:29:43 ID:Qomw8hLg
棋譜のリンクはこちら
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9490&tekazu=59

11Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/07/23(木) 13:58:19 ID:8f9CUS0A
afloblue2001さん、はじめまして。
情報提供ありがとうございます。

1985年というとかなり古いですね。
▲4一銀自体は1985年に発見されたが、その後評価が二転三転した、
ということでよろしいのでしょうか。

棋士(というか棋書の著者)が勉強不足というのはたまにありますね。
常に少し疑ってかかるのがいいのかもしれません(笑)。

12二次元侍:2009/08/19(水) 06:17:50 ID:II7spohY
お久しぶりです。すいませんこんどは矢倉を並べたいのですが
「森下の矢倉」の他に何か良いのがあれば教えてください。
やはり将棋年鑑でしょうか?

13Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/08/19(水) 09:13:57 ID:lME0AgKY
>>12 二次元侍さん、おはようございます。
矢倉の棋譜並べをしたい、ということでよろしいですね。

少し古いのですが、
・米長の将棋 3 矢倉戦法
・康光流現代矢倉 I〜III ←オススメ
・矢倉3七銀分析【上】 ←大量ですが並べにくいです
・最新矢倉の正体 ←これも大量ですが、少し並べにくい

矢倉は指されている局数の割には実戦集が少ないので
なるべく新しくて解説のあるものとなると
やはり将棋年鑑がいいかもしれませんね。

14<絶版になりました…>:<絶版になりました…>
<絶版になりました…>

15名無しさん:2013/09/02(月) 08:47:15 ID:I6dARKzU
矢倉の対右四間飛車対策の名著って何ですか?
初段くらいです。

16Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/09/04(水) 22:16:52 ID:LFUEATFk
>>15 名無しさん、こんばんは。

右四間“対策”の本は少ないのですが、
『対急戦矢倉必勝ガイド』が良いかと思います。

17名無しさん:2013/09/05(木) 07:16:24 ID:NMp4hptA
>>16
ありがとうございます。
いつも、右四間飛車にやられています。
なんとかしたいです。

18MAXIM:2013/12/10(火) 10:24:08 ID:.eIqAN8s
すいませんが、森下卓の〔矢倉をマスター〕の灘流矢倉戦法なかで、
著者が次のような記述があります。「 灘九段の名著〔灘流矢倉戦法〕昭和49年に出版され
〜〜その優秀さに気づいたのが10年後 」。という記述がありその一端が紹介されています。
私も、一度熟読してみたいのですがネットでも在庫がないようです。参考となる書籍がありませんか。

19名無しさん:2013/12/11(水) 16:49:10 ID:8/wTaxlY
>>18
その灘流矢倉戦法ですが
ヤフオクに2冊出てますし、「日本の古本屋」にも1冊ありますよ。

でこの本なんですが、国会図書館で検索かけたところ
1974年版と1980年版があるみたいですね。

以上、ご参考までに。

20MAXIM:2013/12/13(金) 12:32:10 ID:/VOLZf4.
どうも ありがとうございます。ヤフオクに入札をかけました。
開始時には、100円となっておりましたが、内容を考えるともっと高額でも
良いと思い
400円から入札させていただきました。

21初心者:2017/02/28(火) 01:00:45 ID:LY2VqXzc
いつも参考にしています。ありがとうございます。
当方、まだウォーズ3級で最近将棋を始めた初心者です。
現在、矢倉・角換わりの教科書で勉強中です。
レビューでは矢倉の棋譜並べとして、一昔か二昔前の棋譜が良いとのことですが、おすすめの本があれば教えてください。
以前に書き込まれた、康光流現代矢倉でも大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。

22Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/03/11(土) 16:10:59 ID:ps2jTsv6
>>21 初心者さん、こんにちは。
お返事遅くなりまして申し訳ございません。

矢倉の場合、戦型は多岐にわたりますし、
結論はどんどん変わっていきますが、
数十年前の形が見直されたりもしますので、
古い棋譜も無駄にはなりません。

とにかく、数を並べるのがオススメです。
「ここは仕掛けるところだよなぁ」など、感覚がそのうちわかってきます。

なので、本はなんでもかまいません。
『康光流現代矢倉』でもOKです。

ウォーズ3級であれば、将棋年鑑を一冊並べてみるのはいかがでしょうか?
わたしは、24で3級くらいのときにやっています。
実はB級2組以下の棋譜が勝負術として結構役に立ちます。

23初心者:2017/03/11(土) 20:14:37 ID:bfHexNyc
>>22
返信ありがとうございました。
早速、康光流現代矢倉と将棋年鑑の棋譜並べにトライしてみますね。
もうひとつ質問させてください。
レビューでは矢倉を指すには急戦対策本も一冊読む必要ありとのことですが
今なら金井本、木村本が候補になりますか?どちらも難易度星四つなので
自分の棋力(ウォーズ3級)ではちょっと難しいでしょうか?
おすすめがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

24初心者:2017/03/11(土) 20:19:11 ID:bfHexNyc
>>22
真田八段の本もありました。

25Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/03/14(火) 22:31:41 ID:Wez.StSo
>>23 初心者さん、こんばんは。

そうですね、
★4はアマ三段くらいを想定しているので、少し難しいかもしれません。
ちょっとここ2〜3年の矢倉本を読めてないので、
真田本は分かりませんが、
及川本は良いと思います。

古い本で入手性も良くないですが、個人的には寅彦本が良かったです。

いずれにしても、★3.5ならウォーズ3級でも理解できると思います。
「矢倉の本」のページで探してみてください。

26初心者:2017/03/15(水) 22:12:57 ID:SwCYGqEM
>>25
ありがとうございました。
近くの将棋センターにたまたま寅彦本が置いてあるので、今度見てみます。
及川本もチェックしてみますね。

27第二の趣味囲碁orチェス:2018/11/20(火) 21:25:21 ID:LcljCYdE
初めまして。レビューを参考にしているものです。
唐突で恐縮ですが、
棋書ミシュランの管理人さんは囲碁は打ちますか?
私は子供のころから将棋一筋だったので、最近囲碁はどうかと
入門書でも買って読んでみようかと思っているところです。
が、しかし、囲碁に興味を持てません。(ヒカルの碁を読んで興味でも持とうかとも・・)
将棋はやって、囲碁はやらないという人は結構いるのですかね?またその逆も。
テレビ放映、クラブなど、なにかと囲碁将棋はセットで語られることが多く、まあ、
囲碁と将棋はまったく違う思考やその世界観だとは思うのですが、違和感を感じてしまいます。
私はその囲碁の思考というものを好きになれません。
囲碁を始めようとするとまた定石など膨大な時間を要することになり、
私は囲碁はやらずにこのまま将棋一辺倒でいいかなと思っています。あまり
興味がわかないし面白みも感じないのでと思っております。
一応、まだ検討しているので、この掲示板におじゃましております。
ところで、将棋が好きということで、囲碁ではなく、チェスはどうかと思ってみたりもして、
(将棋好きの感覚から言うと囲碁よりチェスのほうがしっくりくるのでは、
とその辺の感覚、おわかりいただけますか)
チェスの書籍や、現状を検索してみたものの、囲碁や将棋ほど流行ってはおらず、
本も入門書はありますが、定跡のような本は少なく、微妙な感じです。
外国がメインのようだし、かえってとっつきにくそうなゲームだという印象を持ってしまいました。
私はやはり将棋の一局面をあれやこれやと思考することが好きみたいですね。
囲碁やチェスを管理人さんはどうとらえていらっしゃいますか。
よろしければ語ってください。
自分の趣味にするものですから面白くなければやりません。

28第二の趣味囲碁orチェス:2018/11/20(火) 21:37:43 ID:LcljCYdE
先ほどのものです。すみません。掲示板を間違えました。
スレ立てるまでもない話板に書き込む予定でした。
せっかくなので、矢倉の本についてということで、
西尾明六段著の「矢倉の基本 駒組みと考え方」
(2017年8月、マイナビ出版)
はなかなかよくできていて良著だと思います。
これをシリーズ化して、角換わり、横歩取り、対振り飛車もぜひ
というところです。
西尾六段に教わるといいと思いますが。
蛇足でした。これからも棋書ミシュランさんの活動を応援しています。

29名無しさん:2018/11/22(木) 23:27:53 ID:1r1zL5YI
昔のプロ棋士はよく趣味で囲碁を打つ人が多かったように思いますが、
今のプロ棋士(女流も含めて)、特に若い人は趣味で囲碁を打つ人は少ない(か、もしくはいない)
人が多いように思います。
今の若い棋士は趣味がクラシックだったり、競馬だったりするようです。

30Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 19:23:19 ID:lD9Xo6Fo
<<27-29 第二の趣味囲碁orチェスさん、こんばんは。

囲碁は子どものころに父に教わりましたが、さっぱり分かりませんでした。

チェスは高校生のときに同級生とやりましたが、
特にポーンのルールが怪しく、教えてくれる人もおらず、ネットもなかったので
やらなくなってしまいました。

一時期、将棋部で中国象棋(シャンチー)も少し流行りましたが、
やはり周りへの広がりがなかったので自然消滅でした…
(中国人の部員も何人かいましたが、象棋はルールしか分からないそうです…)

囲碁については、最近、隣の囲碁部さんに
「囲碁は序盤の手の価値が高く、終盤に行くほど低くなる」
という話をお聞きして、
「ああ、全く違う性質のゲームなんだな(だから自分に合わなかったんだな)」
とガッテンしました。
最初の数手が1万円だとしたら、最後の方は10円くらいだそうです。

31第二の趣味囲碁orチェス:2018/12/09(日) 21:41:59 ID:4WyrajBM
棋書ミシュランさんこんばんは。
返信いただきありがとうございます。
囲碁と将棋は全く違うゲームであり、昔から囲碁将棋とひとくくりにされ、
両方やらなくてはいけないのではないか、と思うようになりました。
将棋や囲碁の和の雰囲気は好きなのですが、囲碁はどうも興味がわきません。
「将棋は指すのに囲碁打たないの?」みたいになりませんか。

32Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 22:47:48 ID:lD9Xo6Fo
>>31 第二の趣味囲碁orチェスさん、こんばんは。

たまに言われることはありますが、それを言う人はたいてい
「将棋は"打つ"のに囲碁は打たないの?」と仰います。

つまり、どちらにもさほど興味のない方ですね。
なので、「あまり分からないんでー」とか「将棋だけでいっぱいいっぱいなんでー」
と結ぶと、それ以上食い付いてきませんねー。

ちなみに、両方やる人は、双方のゲーム性の違いを理解しているので、
「囲碁はやらないの?」「やらないですねー」「そっかー」
で済みます(笑)

33第二の趣味囲碁orチェス:2018/12/10(月) 23:17:21 ID:JQljcXH.
こんばんは。返信ありがとうございます。
私も将棋だけでいっぱいいっぱいだと思うんですが・・。奥が深いし、様々な戦型があるし。
もし死ぬときに一つ残るものがあるとすれば、それは私の場合、将棋だと思います。
囲碁はベッドまで持っていかないと思います。だからやっぱり囲碁も趣味にするのはどうかなと思います。
両方やる人っていうのはいったいどうなんでしょうかねえ?それぞれに奥が深いと思いますから。
両者のゲーム性の違いから囲碁将棋で一括りにされるのは正直ちょっと違和感があるのです。

34名無しさん:2018/12/30(日) 21:14:40 ID:74vPBSxE
こんばんは。早速ですが
西尾明六段著の「矢倉の基本 駒組みと考え方」(2017年8月、マイナビ出版)
はよくできた本だと私は思いますのでレビューをぜひお願いいたします。
この一冊で矢倉はさせるのではないでしょうか。
初心者や級位者にお勧めしていますが、どうでしょうか?これよりいい本はないと思っています。

35Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/30(日) 23:07:54 ID:RhkMdlV.
>>34 名無しさん、こんばんは。

新刊の出るペースが速いので
わたし自身が冴えなかった期間(特に2014〜2017年)の本が特に
なかなかレビューが追いつかないですが、
トライしてみますね。(期待はせずにお待ちください)

36名無しさん:2019/01/04(金) 23:19:18 ID:FzomCAZY
>>34
さすがにユーチューブで初心者の将棋のアドバイスをしているだけのことはある。
これがなかったらとても他人に勧められる本ではなかった。
この点において西尾六段を評価する。
級位者の視点のツボをよく押さえている。
初心者は5年間はこの本を元に、気の合う仲間と矢倉は指せる。
そのあとより上級の本に進んだらいい。その頃には本はボロボロ、矢倉は指し慣れているよ。
途中で投げ出さざるを得ないような相当に難しいレベルの本ではないから安心して読み込めばいい。
シリーズ化を希望する。

37名無しさん:2019/01/04(金) 23:40:49 ID:FzomCAZY
補足:「より上級の本」とは戦法ごと、ひいては一手ごとに細分化された専門性の高い本という意味。
   必要ないと思ったら他の戦術、戦法、例えば角換わりや対振り飛車などを
   この本のような本で学んだらいい。レパートリーが広がる。

38Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/01/22(火) 00:21:49 ID:z/NLmCM.
>>34 名無しさん、
『矢倉の基本 駒組みと考え方』を読み終えたので、
今週末にはレビューを出せると思います。

初心者にはちょっとしんどいようにも思いましたが…(汗)
ウォーズだと1〜3級向けくらいに感じました。

39名無しさん:2019/01/22(火) 21:04:46 ID:TNmeFMfQ
>>38
ありがとうございます。
どうかなあと思っていたので参考にしてみます。

40名無しさん:2020/08/08(土) 16:21:46 ID:Iej1ZRrI
膨大な知識量ですね。しかも掲示板で個別返答のご親切と豆さ。
いつもありがとうございます。サイトの方でいつも参考にさせていただいております。

41Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2020/08/08(土) 18:07:28 ID:d3Y4UqSk
>>40 名無しさん、こんばんは。

掲示板の回答は、かなり遅れてしまうことも多いのですが、
可能な限りお応えさせていただいております。m(_ _)m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板