したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スレ立てるまでもない話

1Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/07/26(土) 23:48 ID:S5NBerZk
単発の話題はこちらへ。

2Higashionna</b><font color=#FF0000>(e7hcurQ6)</font><b>:2003/07/27(日) 03:28 ID:ImAGkMk.
それでは、教えてほしいことを早速書き込みまーす。
4五歩早仕掛けの郷田新手の変化で、
△4二飛・▲2一角成・△4一飛打・▲3三桂・△5一飛・▲1五香(1五歩の付き捨ては前から入っていると想定)
・△同香・▲4三歩・・・・以下、居飛車がいいとなっていますが、
△4一飛打のところ△5一飛と打たれたらどうするのでしょうか?

あと、郷田新手について書かれた棋書やお薦めサイトがあれば教えてください。

3Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/07/27(日) 08:17 ID:KzmCj.C.
あー。どっかで見ましたね、それ。
わたしも興味があるので調べてみました。

「四間飛車道場 第四巻4五歩早仕掛け」の26p〜27pに載ってました。
早仕掛け詳しくないんで鵜呑みですが(笑)、
△5一飛▲4四角△同飛▲2二馬△4一飛引▲3三馬△4四角▲同馬△同飛▲3三角
△4一飛寄▲4四角成△同飛▲2一飛で先手十分だそうです。

ただ、この最終局面は先手駒得ですが歩切れですし、
後手からいろいろな手段がありそうな感じです。

「四間飛車道場第四巻」以外には、
「振り飛車ワールド第一巻」に指定局面実戦譜が2局載ってました。
その他にも郷田新手をどこかで見たのですが、思い出せません(笑)

4Higashionna</b><font color=#FF0000>(e7hcurQ6)</font><b>:2003/07/28(月) 02:22 ID:b5hCjtIg
そうですか・・・・、回答ありがとう。(1五香ではなく、9五香でしたね(爆))
振り飛車側は駒損といえども歩があるので、5五歩から暴れられそうですねぇ。

この局面、ちょっと工夫して大局観に使っちゃおうかなぁ〜。
9五歩の付き捨てのタイミングはどうでしょう?
居飛車優勢の変化で例えると、▲3三桂・△5一飛を決め手から▲9五歩と突くと取ってくれないかもしれないし・・・。

5Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/07/28(月) 11:06 ID:DAkYIy1A
「四間飛車道場 第四巻4五歩早仕掛け」だと(こればっかだな(笑))
31p〜32pに、▲3三桂・△5一飛を決めてから▲9五歩と突く順が載ってますね。
一応、9五歩突き捨てない型では本筋路線のようです。
△9五同歩だと突き捨て型に戻りますが、
△5五歩▲9四歩△3三銀▲5五角!(勝負手)で形勢不明とのこと。

ひがしさん、
四間飛車道場の2〜6は買っておいた方がいいかも(笑)
眠くなる構成なので(爆)わたしも読破はしてませんが、
辞書代わりに開く機会が多いです。

6GO!:2003/07/29(火) 01:39 ID:q8rRh2BQ
以前、将棋タウンの掲示板に件の局面で
斎田晴子女流がアマの方に負けた棋譜が載っていたことがあります。
また、確か何ヶ月か前に将棋世界「将棋カウンセリング」のコーナーで、
同様の質問があったような気がします。

7GO!:2003/07/29(火) 02:09 ID:mMf1gie.
私が△2四同角型に対したなら喜んで郷田新手を発動します。
実際それなら24の四段にも一発入る可能性が大きいです。
記憶する限り四間側が勝ったのはお好み対局の斎田-矢内戦ぐらいで
それにしても終盤矢内女流が詰みを逃してのもの。
本家本元の鈴木八段が去年の東急将棋祭りで木村七段に
やはり郷田新手の局面にもっていき研究を披露したものの、
頑強な受けにあい破れたのを目前にして以来、△2四同角は私の中では不利という認識です。
ただ先の24竜王戦で「振り飛車ワールド」1巻の指定局面戦の研究の中で出て
難しいとされた局面に居飛車をもって誘導したことがありますが、これは確かに難しい。
ただ駒得なので丁寧に指せばやはり居飛車指せるのではないでしょうか。

郷田新手を扱ったHPは、初期のころなら荒い熊ラスカルさんのHPに載っていますね。
他にもあるかと思いますが「対」郷田新手のHPは記憶にないです。

8Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/07/29(火) 23:43 ID:/GWpBdBg
GO!さん詳しいですね〜
24四段にも一発入りますか・・・やってみたくなっちゃうなぁ(笑)
わたしでも四段に一発入りますか?(笑)(いま初段と二段の境目でエレベータです)

わたしは4五歩早仕掛けのよく分からない中盤が苦手なので、
だいたい左4六銀に行っちゃいますね〜

なんか、捌きあったあとに急に手が広くなるんですよね・・・>4五歩早仕掛け
それでも実戦で数局指した限りでは、
銀桂交換はむしろ桂を持った側の方が指しやすくなるような印象でした。

9GO!:2003/08/02(土) 01:04 ID:CxaQkMjw
余裕で入りそうですが…。無論相手に自信ある変化があり、誘導してくれば別ですが。
というかRockyさんとは2年ぐらい前にチラッとお話したことがあります。
四間を練習されていたときで覚えてらっしゃないとは思いますが。
プラス対局日誌でその実力は熟知?しております。
私より全然強い(笑)。

銀桂の話は△2四同歩型ですね。
△2四同角型+郷田新手ですと、自然と左右挟撃型になることが多いので、
居飛車が寄せの構想を立てやすい気がします。

10きょうすけ:2003/08/07(木) 17:43 ID:gS5lHPhc
ホントにスレ立てるまでもないんですが・・・

昨日オススメ棋書を書こうとしたんですが、
あまりにも雑文、まとまらない言葉なのでやめました。。。
ロッキーさんの棋書ミシュランをつくづく感心してしまいましたw

11Rocky-and-Hopper:2003/08/07(木) 19:29 ID:sm7wpUtw
どてっ(o_ _)o
書いちゃってくださいよ〜(笑)
名無しで書いちゃえば恥ずかしくないです。

ホストで特定できるのわたしだけだし…(爆)

12文月:2003/08/09(土) 05:50 ID:spnrmtj6
ほとんど、居飛車専門で指してますが、相居飛車で、右四間で来られると10級相手
でも勝てません。居飛車のときの右四間対策の本はないでしょうか?
私の棋力は24で8級です。

13Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/08/09(土) 16:20 ID:T.y7rDZ6
こんにちは。
相居飛車で右四間というと、相矢倉右四間か、対雁木でしょうか?

相矢倉右四間は、いまのところ「矢倉急戦道場」くらいでしょうか。
雁木は「雁木伝説」や「雁木でガンガン!」があります。

いずれもアマ高段者やプロも用いる戦法ですので、
対策決定版はないと思いますが、お役に立てれば幸いです。

14文月:2003/08/09(土) 23:58 ID:spnrmtj6
ありがとうございます。早速読んでみます。

15Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/08/17(日) 13:11 ID:Izuf7N0w
>>4

>▲3三桂・△5一飛を決め手から▲9五歩と突くと・・・
「新谷川浩司全集1」を並べていたら、
この変化の棋譜がありました(256p)ので、棋譜をアップしておきます。

▲9五歩△5五歩▲9四歩のあと、△9五歩と
すでに「四間飛車道場第四巻」の変化から外れますが、参考までに。

ファイル名:2000-65vs丸山(王将リーグ)
開始日時:2000/11/28
終了日時:2003/08/17(日) 13:05:37
持ち時間:4時間
棋戦:第50期王将戦リーグ
戦型:△四間飛車▲4五歩早仕掛け
場所:関西将棋会館
掲載:新谷川浩司全集1
先手:丸山忠久名人
後手:谷川浩司九段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲5六歩 △3二銀 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △4三銀 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △6二玉
▲3六歩 △7一玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △5二金左
▲4六歩 △5四歩 ▲4五歩 △6四歩 ▲3七桂 △6三金
▲2四歩 △同 角 ▲4四歩 △同 銀 ▲4三歩 △同 飛
▲2四飛 △同 歩 ▲3二角 △4二飛 ▲2一角成 △4一飛打
▲3三桂 △5一飛 ▲9五歩 △5五歩 ▲9四歩 △9五歩
▲同 香 △9二歩 ▲5五歩 △3三銀 ▲4三歩 △6二飛
▲5四歩 △2一飛 ▲3三角成 △2二角 ▲同 馬 △同飛行
▲4五桂 △5四金 ▲3三桂成 △1二飛 ▲4二歩成 △5五角
▲4三角 △6五金 ▲5三歩 △5六歩 ▲4六銀 △3三角
▲5二と △9六桂 ▲6二と △8八角成 ▲6八玉 △6二飛
▲5二歩成 △同 金 ▲4一飛 △6一飛 ▲5二角成 △4一飛
▲同 馬 △5七桂 ▲同 金 △同歩成 ▲同銀引 △9八飛
▲5九玉 △8七馬 ▲6八金 △6九金 ▲4九玉 △6八金
▲同 銀 △同飛成 ▲7一銀

まで99手で先手の勝ち

16GO!:2003/08/19(火) 00:27 ID:TtNOGzGM
カニカニ銀は対矢倉の戦法でしょうね。
対矢倉の二枚銀と矢倉中飛車をミックスさせて過激にしたものという印象。
児玉先生が他で使っているのをみたことないですし
(とはいえ、見たことある棋譜の絶対数が少ないですが)。
まぁ、狙いが単純なので他の戦法でも使えそうで、
その昔、私の弟が私の振り飛車を相手に使っていたこともあります。

17Rocky-and-Hopper:2003/08/19(火) 12:37 ID:261ork6E
ん〜
カニカニ銀はやっぱり矢倉ですか〜

振飛車相手のカニカニ銀ってのもすごいですね(笑)

18sidecar:2003/08/22(金) 23:22 ID:oBq1sRQc
新谷川全集、コレクターとしてはやっぱりサイズをそろえて欲しかった。
そのうち文庫サイズになったりして。。。

19Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/09/05(金) 08:36 ID:I8jJULtE
>(「新刊情報」スレの22より)
>「宮坂流棒銀」は確かに宮坂九段のころとは別物にもなっているでしょうが、
>東公平さんがと朝日新聞紙上で命名した「UFO銀」という名称が嫌いなのもあって、
>とりあえずこう呼んでいます。
>実のことをいうと「ミレニアム」(これで落ち着きつつありますね)や
>「カマボコ」も嫌なのですが。
>誰か加藤治郎先生ばりの名付けの名人が出てこないでしょうか。

「カマボコ」、「かまくら」はわたしも嫌ですね。
「ミレニアム」もださいけど、四間飛車道場でミレニアムって言っちゃったので、
もうしょうがないかと思っています。

「UFO銀」は、銀の変な動きを上手く表してると思いますが、
響きはいまいちですねぇ。
「右鎖鎌銀」とかではダメなのかな…(笑)

あと、最近気になったのが「ネコ式タテ歩取り」。
非常に上手い気もしますが、なんか微妙。

好きなのは「箱入り娘」(笑) ほとんど採用したことはありませんが。
意味が微妙にオトナなところが…

20あろかず:2003/09/08(月) 22:55 ID:9xpeJTdI
ぼくは勝手に「ノコ銀」とか呼んでます。

21Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/09/09(火) 14:53 ID:uwYDi.RM
UFO銀ってどこから来たんでしょうね?
動きがUFOのように不規則風だから?
それともこの形↓(銀の動きを線で結んだもの)がUFOっぽいから?
     \/\
       /
       |

22Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/09/09(火) 14:54 ID:uwYDi.RM
あっ、ずれた…
リトライ
\/\
   /
   |

23Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/09/09(火) 14:55 ID:uwYDi.RM
くそう(笑)

\/\
    /
   |

24Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/09/09(火) 14:57 ID:uwYDi.RM
これで最後にしよう

\/\
   /
   |

25a.tsukimiyaこと月宮あゆ:2003/09/10(水) 02:47 ID:xsJgxinI
棋書いろいろ買ってるんですが、みなさんさらっとよんでるだけですか?
なかなか頭に入らないので…、良い覚え方あったらご教授ください^^

26GO!:2003/09/10(水) 22:25 ID:D8I0ab/M
>Rockyさん
UFO銀の初出は
http://www.asahi.com/shougi/open21/k-honsen24-2.html
ですね。ちなみに同じ朝日新聞の記者が
http://www.asahi.com/shougi/open21/k-5f2-2.html
のように仰有っていて、これが自分の「宮坂流棒銀」の出所です。

>月宮さん
盤に並べるのが一番効果的かと。そして実際に実戦で試すことですね。
またよく言われることですが、「覚える」のではなく「理解して活用する」のが
大事だと思います。

27月宮あゆ:2003/09/11(木) 02:43 ID:RDtOuQxg
>GOさん
ありがとうございます。
ほんの図面も読みながら、並べてみようと思います。

1つ疑問なんですが、新刊情報は出版社HPでみてるんですか?
なんか情報が皆さんお早いので…。

28Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/09/13(土) 18:15 ID:wWMKufiQ
こんばんわ。
わたしは乱読派なので(昔は精読派だったんですけどねぇ)
さらっと読むだけです(汗)

新刊情報の話は前の掲示板でもちょっとしたような気がしますが、
Yahoo!BooksやAmazon.co.jpなどの将棋カテゴリの新刊情報、
週刊将棋、各出版社の新刊情報などで情報収集しています。
なぜか将棋カテゴリから漏れてしまう本もあるので、
完全な情報を得るのは難しいですが・・・

基本的に「ここの情報が一番早い!」というのはないようです。
ちなみに最近は、24の掲示板に新刊情報を載せてくださる方がいるようです。

29GO!:2003/09/22(月) 01:41 ID:MT7vQuQk
そうそう。
Rockyさんの気にする郷田新手初出、竜王戦郷田-鈴木戦は、
来月から始まるNHK将棋講座の中で鈴木八段自身がポイントを、
解説するようです(将棋講座テキストより)。

30Rocky-and-Hopper</b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/09/22(月) 10:54 ID:QHM/NDTM
ほほぅ〜
郷田−鈴木戦の実戦解説をするのですか?

いつも日曜午前は外出するのですが、
大介さんなら見てみようかなぁ。

31Higashionna</b><font color=#FF0000>(e7hcurQ6)</font><b>:2003/09/27(土) 14:20 ID:oQOyp3q.
強い人のインタビューとかに、よく天野宗歩の棋譜並べが出てきますが、
天野全集みたいなものはないのかな?
・・・というか、天野宗歩の棋譜集自体ありますかね?
やはり、一つ一つ拾ってくるしかないのかなぁ〜。

32GO!:2003/09/27(土) 23:37 ID:P9FKXX7o
「天野宗歩手合集」という本がありませんでしたでしょうか?
あまり興味がない(汗。そこまで手を広げていられない)ので、
出版社、価格など全くわからないのですが、
近くの書店に置いてあったように記憶しています。

33GO!:2003/09/27(土) 23:40 ID:P9FKXX7o
流石、Rockyさん。
http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/package/jissen-other.htm
こちらに載っていますね。

34きょうすけ:2003/10/09(木) 19:52 ID:/hA.tiro
先日関西将棋会館にメールしてメリケン向飛車、手に入りました。^^
パラパラ見ただけなのですが、ダジャレホントに多かったです^^;
読むの疲れそうですが、欲しい本が手に入ったので十分です♪
ただ図が少なく、指し手をざっと書かれてるので僕にはちょっと辛そうです・・・
僕も読破出来ない雰囲気濃厚かと・・・^^;

35Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/10/10(金) 07:23 ID:hyOU3cEw
おはようございます。
メリケンの入手おめでとうございます。
そうでしょう、読むの大変でしょう(笑)
わたしもなんとか今年中に手をつけたいと思っていますヽ(;´ー`)丿

36すてゅ:2003/10/11(土) 23:45 ID:UQaJotHk
ミシュランのコミックの一般人、将棋ファンにとって、のコメントが知りたい感じです。^^
月下の棋士はすこしえぐさがあると思うんだけど、一般人は「駒が光った!!」「初手96歩や」
の名言がお気に入りのようです!!

37Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/10/21(火) 15:10 ID:0DkHQ4B2
将棋漫画のページ、
早くコメントつけたいんですけどねぇ…
定跡書一冊読むよりも時間がかかりますので、なかなか読めません。
図書館にもないし。

漫画は、ほとんど漫画喫茶で読むくらいなんですが、
いま中国史関係にはまっておりますのでもうしばらくお待ちください(笑)
「(横山)三国志」と「項羽と劉邦」を読み終わったところです。
次は水滸伝だー!?

38すてゅ:2003/10/23(木) 01:47 ID:u24uFClU
なんだか相掛かりの本が出ない;〜;
ヒネリ飛車は多いけど
36銀のなんだったかな??鎖鎌銀?の形の本がでたらいいんだが…。

39きょうすけ:2003/11/14(金) 00:38 ID:MLBW1GSg
4間飛車 対 棒銀 の棋書のことなんですが
わかりやすいような本はどんな本でしょうか?
東大<棒銀>は、濃厚なんでしょうけど、読み物としては…なので^^;

40Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/11/14(金) 08:37 ID:bTJSkgII
うーん、難しいですね…
“読める”定跡書とすれば、「羽生の頭脳」タイプだと思っていいですよね?

きょうすけさんクラスの棋力の方だと、
「久保流四間飛車(上)」(久保利明、1997)はどうでしょうか。
先手番・後手番ともしっかり書いてあります。
(同じ久保の「最強四間飛車マニュアル急戦編」(2002)とかぶるところもありますが)
ほかには「スーパー四間飛車最新版(2)」(小林健二、1997)も有力です。
ちなみにどちらも四間飛車スタンスです。

いずれにしても、長年にわたって研究されている戦型ですので、
一冊で済ますのは厳しいかもしれませんね。
わたしの知ってるのはこれくらいです。(^-^;A

41きょうすけ:2003/11/15(土) 13:42 ID:g.BuKI4g
1冊で済ますのは難しいですか。ふむふむ。
取り合えず、「久保流〜」を、探してみます^^
ありがとうございましたm(_ _)m

42Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/12/09(火) 18:21 ID:IF6WvT.Y
矢倉に詳しい皆様に質問です…

矢倉の戦法って、どう分類したらいいんでしょうか?
あまり細かく分類してもしょうがないので、
多くても10種類以内でまとめたいんですけど、
もともと矢倉は苦手分野でよく分からないんです。(汗)

横歩取りのようにスッキリ分けられるでしょうか?
(参考:http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/yokofudori.htm

43mozuyama:2003/12/10(水) 00:43 ID:qDBMpxoY
私も矢倉愛好会でそんなことをやろうとして断念した経験があります。
少しずつ変化してきているのでまとめにくいんですよね。
とりあえず、↓あたりが参考になるかと。
http://www.shogitown.com/school/dictionary/strategy/i-yagura.html

44Rocky-and-Hopper:2003/12/10(水) 18:24 ID:AEbNQWxs
なるほど、参考になります。
ただ、▲2九飛戦法や△6二飛戦法は載ってないですね・・・
古い棋書も将来的に網羅するとなると、
飛車先不突きかどうか、とか難しい話になってきますねぇ・・・
困りました。(^-^;

45Higashionna </b><font color=#FF0000>(e7hcurQ6)</font><b>:2003/12/28(日) 15:42 ID:nSsxczgA
いろいろ検索した結果、古いとは言え「羽生の頭脳1&2」は
いまだにいい評価を受けていますね。
羽生の頭脳は、読んだことすらないので
よ〜し、誕生日に購入だ。(笑)

横歩取りの定跡書は、やはり羽生の頭脳よりは東大将棋ですかね?

46Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2003/12/31(水) 07:19 ID:euyBmCms
んー
悩ましいところですが、
ひがしさんくらい知識と実戦経験があるなら
東大将棋の方が良いと思います。

特に羽生の頭脳の相横歩取りの変化は、
北浜新手によって覆されていますので・・・

47ケイスケ:2004/01/14(水) 11:01 ID:/y2A8Gyc
単純な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

1.私の棋力は「24で13〜14級」です。
  米長さんの「1手・3手の詰将棋」と伊藤さんの「3日間で強くなる将棋の本」の問題は、説けるようになりました(暗記した感じですが)。
  次に「3手〜5手」の詰将棋の本を買おうと思ってミシュランを参考にしてるのですが、下記の4冊について、迷っているのでアドバイスをお願いします。
  ・超初心詰将棋(実践向けではない?) ・らくらく詰ませる3手5手(どうでしょう?) 
  ・楽しい詰将棋入門(良さそう) ・あっと驚く3手詰(バズル感覚?)

2.実力向上について
  レベルアップに向けて詰将棋を解いてるんですが、実戦をするにあたって、詰将棋以外も勉強しないとないですよね?その時、序盤用に「居飛車や振飛車」の本を読んで、定跡を勉強した方がいいのか、形成判断系(アマの将棋ここが悪い2等)を読んだ方がいいのか。どうでしょうか?
  忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

48Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/01/14(水) 19:47 ID:xyiuxTcg
こんばんは。
風邪っぴきなので、ゆっくりゆっくりお答えしますね。
まずは詰将棋本から。

『超初心詰将棋』は、入手困難ですので除外します。もし図書館で見つかれば、借りてみてください。

『ラクラク詰ませる3手5手』『楽しい詰将棋入門』はオススメです。
MYCOM系詰将棋本に比べて解説が良いです。

『あっと驚く三手詰』はパズル感覚ですね。
とても面白いですが、実戦的ではありません。

2.実力向上については、またのちほど。

49ケイスケ:2004/01/14(水) 20:43 ID:E4t9EvJo
風邪なのに返信ありがとうございます。
「詰将棋」の4冊なんですが、全部ウチの近所の古本屋にあるんですよ。
それで、どれがいいか迷ってたんです。
それでも、上記の2冊がいいのでしょうか?

50Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/01/15(木) 08:27 ID:8C5017dM
おはようございます。
なるほど、そういうことですか。すばらしい古本屋ですね。

お金に余裕があれば全部買っておいても良いと思いますが、
あえて優先順位を付けるなら、値段の安い順でいかがでしょうか。(お買い得順)

51ケイスケ:2004/01/15(木) 08:35 ID:PVZ0yRr2
返信ありがとうございます。
あまり(全く?)お金に余裕がないので、実力向上につながる物が欲しいと思ってます。
実力向上面から考えると、『超初心詰将棋』・『ラクラク詰ませる3手5手』・『楽しい詰将棋入門』の3冊がいいのでしょうか?
その中で、お薦めはありますか?
安い順と言うことは、どれもさほど差がないと言うことでしょうか?

52Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/01/15(木) 08:51 ID:8C5017dM
2.実力向上 についてですが、
24初段を目指すのであれば、実力アップの方法は諸説あります。
終盤だけ鍛える、得意戦法を伸ばす、広い知識を持つ、etc...
いずれも間違いではないです。

ですので、今から言うのはわたしの個人的な見解です。

正しい形勢判断力と手筋を早めに身に付けること、これが最優先だと思っています。
いわゆる「筋の良い将棋」を目指します。
いったん筋悪になると、なかなか直りません。
筋悪でも強くはなりますが、アマ二段くらい(24の4級くらい?)で伸びが止まってしまいます。

次に、戦法を広く浅く学びます。
『将棋基本戦法』などが良いでしょう。
実際に見て良い本があれば、何でも構いません。

このころになれば、自分なりの考え方ができてくると思いますので、
それに従えば良いでしょう。
長所を伸ばすか、弱点を埋めるか。
終盤勝負型になるか、先行逃げ切り型か。

なお、『アマの将棋ここが悪い!』は形勢判断系の本ではなかったと思います(^-^;A

53ケイスケ:2004/01/15(木) 11:06 ID:PVZ0yRr2
わかりました。
親切なご回答、ありがとうございます。
聞いてばかりで申し訳ないとは思いますが、詰将棋の本については、いかがなものでしょうか?
また、形成判断を養うには「これにて良し」がいいですかね?

54Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/01/15(木) 12:19 ID:8C5017dM
>>51は見逃してました。
というより、>>52を書いているうちに>>51が投稿されたようですね(^-^;A

実力向上面で言えば、その3冊にはあまり差がありません。
もっとも気に入った物を選べば良いでしょう。

さらに経費削減するのならば、将棋世界の付録などをばら売りしている古本屋があるかもしれませんし、
ネット上で3手5手を多数出題しているところもあります。

形勢判断本は選択肢が少ないのですが、
もしあれば『これにて良し?』か『将棋に勝つ考え方』か『大局観が勝負を決める』を。
なければ『これで簡単 形勢判断』を。

『これにて良し?』はAmazonでは在庫があるようですが…

55ケイスケ:2004/01/15(木) 12:39 ID:PVZ0yRr2
色々とありがとうございます。
本当に助かりました。
詰将棋(しつこい)ですが、同じ本を何回も繰り返し読んだ方がいいのか、
数冊の本を色々読んだ方がいいのか、どちらがいいのでしょうか?

下らない質問ばかりで、本当にもうしわけありません。

56Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/01/15(木) 14:05 ID:8C5017dM
精読がいいか、乱読がいいかは、人それぞれで、
ホントにどっちがいいかはなんともいえませんね。
ちなみにわたしは乱読派です。

精読できるにこしたことはありませんが、
「飽き」が最大の問題になってくると思います。

継続することが一番重要なので、
飽きてしまうようであれば他の本を読み、
時間を置いてから読み直すのが良いでしょう。

57ケイスケ:2004/01/16(金) 12:18 ID:uhP.Wk/I
ありがとうございます。
頑張ってみます。
それと、教えていただきたい事があります(何回も本当にスミマセン)。

「『ラクラク詰ませる3手5手』『楽しい詰将棋入門』はオススメです。
  MYCOM系詰将棋本に比べて解説が良いです。」
と、ありますが、「ラクラク詰ませる」は、マイコミュですよね?

また、「ラクラク詰ませる」は、「中原誠」が監修してないバージョンもあるんですか?

58Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/01/16(金) 12:47 ID:hSIifC7A
すみません。
日本将棋連盟の『ラクラク詰将棋』と間違えておりました。m(_ _)m
まぁ、でも、『らくらく詰ませる3手5手』もなかなかいい詰将棋本です。

うちでいう「MYCOM系詰将棋」は、“著者名なし、週刊将棋/編”のものと思ってください。
「MYCOM系次の一手問題集」という言い方をよくしています。

59ケイスケ:2004/01/22(木) 16:56 ID:Z4ZuLq1k
その節は、親切にご回答いただき、ありがとうございました。
(もし、可能であればですが)管理人様にお願いがあります。
最初の所で、アンケート(投票?)をしてますよね?
あれで、「将棋を上達するための勉強法」みたいな感じでやっていっただければと思いまして。
項目としては、・詰将棋 ・定跡 ・形成判断 等・・・。
これで、みなさんの意見を見てみたいと思ったので。
余計なコトでしたらスイマセン。

60Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/01/23(金) 10:49 ID:6Fa8oe.E
おはようございます。

上達法のアンケートは面白そうですね。
棋書ミニ投票PetitPollは、一応 棋書関係限定の投票なのですが、
質問を工夫すればできるかもしれません。

ちょっと考えてみます。

61mozuyama:2004/03/26(金) 23:28 ID:35GXCRVI
近代将棋のグラビアに『将棋は歩から』の初版本の写真がありましたね。
初版がいつなのかは書いてありませんでしたが。

今手元にないのですが、アカシヤ書店の目録を見れば書いてあるかもしれません。

62きょうすけ:2004/03/27(土) 00:37 ID:YHjwb9Lw
えーと、僕のお父さんのことなんですが。PCの操作がわからないので
僕が手伝ってよく将棋を指しているのですが、定跡が全然で結構やられてます。
本人に定跡を覚えたほうがいいと言ったのですがどんな本がいいですかねぇ?
居飛車党で棋力は24で4〜6級ぐらいで本も読むのはあんまり得意じゃないです。
ほんとに定跡さっぱりなんですが、なにがオススメですかねぇ?
僕が覚えたのは将棋戦法小辞典(?)だったのでそれにすべきか、
将棋戦法振り飛車編(居飛車はない^^;)ぐらいかなぁと思ってます。
ほかにもいい本はあったりしますか?後、振り飛車編は居飛車の人にもOKですか?
結構疑問符が多いですがよろしくお願いしますm(_ _;)m

63名無しさん:2004/03/28(日) 00:19 ID:GOsGWMpg
>>61
ふむふむ
ここ2年ほどは近代将棋を買ってないので現物を見てません。残念。
(近所の本屋がつぶれてから、入手機会が急減してしまいました。)

初版かどうか分からないのですが、
アカシヤ書店には入口付近にごっつい箱入り豪華版の『将棋は歩から』がありました。
値段も卒倒しそうなくらい高かったような記憶があります(笑)

64名無しさん:2004/03/28(日) 00:32 ID:GOsGWMpg
>>62
定跡さっぱりで5級前後ってのも大したもんですねぇ。
個人的には、そのくらいのころに苦しんだのは
早石田と棒銀だったと思います。(対筋違い角は割と得意でした)
あと振飛車党なら右四間飛車もやっかいですよね。

『将棋戦法小辞典』があるのなら、その中で必要なところだけを読めば良いかと思います。

『将棋基本戦法』も良いですね。
振り飛車編は居飛車党にも役に立つでしょう。

ただ、本人に定跡を覚える気はあるのでしょうか(^-^;A

65Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/03/28(日) 17:55 ID:GOsGWMpg
あ、名無しになってました。
>>63>>64はわたしです(^-^;A

66きょうすけ:2004/03/28(日) 22:11 ID:c0TIcX1.
今日は早石田にやられてました。^^;

将棋戦法小辞典は手元にないので、振り飛車編を置いて置きました。
置いた場所と位置が違ってるのでこっそり読んでると思います。^^;
取り合えず強くなりたいそうなので一通り読んで貰う事を期待します。
ありがとうございましたm(_ _)m

67Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/03/31(水) 00:22 ID:EayCq/Os
がんばってくださいね>お父上

68ケイスケ:2004/04/01(木) 12:18 ID:LgS5UPSc
「現代将棋」や「近代将棋」や「NHK将棋講座テキスト」等、みなさんのお薦めはどれでしょうか?
アンケートの結果は見たんですが、具体的な意見を聞きたくて。
よろしくお願いします。

69Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/04/01(木) 16:46 ID:KzukgDzE
>きょうすけさん
そうそう、忘れてました。
棋書ではありませんが、「ビギナーズ戦法事典」がオススメです。
http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm

>ケイスケさん
将棋雑誌のお話でしょうか?
わたしは現在は将棋雑誌を購読していないので、分かる方お願いします。

70きょうすけ:2004/04/03(土) 08:43 ID:E68cTHas
あぁ〜。ビギナーズ戦法の向かい飛車は僕も参考にしましたよ〜。
他は見てないですが…(ぉぃ

ここは参考になりますね、ありがとうございます。

PS.僕も将棋雑誌購読してないのでさっぱりです(^_^;

71sage </b><font color=#FF0000>(EduF7xys)</font><b>:2004/04/15(木) 18:11 ID:WhrFk23Q
初めまして。sageという者です。皆さんよろしく。
私は居飛車党ですが、相掛かりと横歩取りが苦手です。(居飛車党失格だろ)
棋力は24で14級ですが、14級程度でも理解できる相掛かりor横歩取り専門の定跡書は
何かありますか?あったら教えてください。お願いします。
ちなみに「将棋基本戦法 居飛車編」は理解できます。

72Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/04/16(金) 10:25 ID:rCBOGg0I
はじめまして、おはようございます。

現在の14級がどれぐらいのレベルか分からないのですが、
『将棋基本戦法 居飛車編』がOKなら、★★★の棋書はイケそうですね。

73Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/04/16(金) 10:27 ID:rCBOGg0I
横歩取りについて。

まずは『指して楽しい横歩取り』(郷田真隆)が良いと思います。
これを読破し、実戦でもある程度試したら、
『羽生の頭脳9/10』(羽生善治)
『8五飛を指してみる本』(森下卓)
『横歩取り△8五飛戦法』(中座真)
などにステップアップし、最後に東大ブックスシリーズという流れで。
(もっとも、そのころには立派な有段者でしょう)

横歩取りの場合、避けて通れない変化があります。
先後どちらをもつかにもよりますが、
・先手の場合
 △4五角戦法、△3八歩戦法の対策は必須です。
 相横歩、△3三桂、△8五飛などは超急戦を避けることもできますので
 後回しでも良いでしょう。

・後手の場合
 山粼流の急戦、横歩取らずの相掛かりなど

横歩取りは非常に面白い変化が満載です。
ぜひ横歩党になって相手を悔しがらせてください。(笑)

74Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/04/16(金) 10:29 ID:rCBOGg0I
相掛かりについて。

相掛かりはやさしい専門書は少ないです。
『羽生の頭脳 8』がいいのですが、ちょっと難しいかも。
あえていうなら北辰堂の3冊『相懸り基本戦法』『猪突銀戦法』『タテ歩取り戦法』、
これ以外では、『将棋戦法小辞典』などの総合定跡書がオススメです。
棋力が上がってきたら、『相掛かりガイド』『相掛かりガイドⅡ』を探してみると良いと思います。

横歩取りと相掛かりは、似ているようで全く異なる戦法です。
横歩取りは一方が歩損するため、それをカバーしようとして動きが激しくなります。
そのため、序盤の千日手はほとんどありません。

一方相掛かりは、急戦も持久戦もあって、つかみどころの難しい戦法です。
先後が類似型のため、どうしても後手は受身になります。
持久戦になった場合、打開が難しくなることも多いです。

75Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/04/16(金) 10:32 ID:rCBOGg0I
なお、横歩取りも相掛かりも、
一通りのことができるようになったら
できるだけプロの実戦を並べることをオススメします。

長文失礼いたしました m(_ _)m

76sage </b><font color=#FF0000>(EduF7xys)</font><b>:2004/04/16(金) 15:41 ID:d7O4yHf.
詳しい解説ありがとうございますですm(_ _)m
「指して楽しい横歩取り」と「羽生の頭脳8」探してみます(*^ー゚)b

77rk@竜淵庵:2004/05/06(木) 09:22 ID:pKg6fkm2
詰め方カタログの書評よみました。
私も立ち読みするだけの予定がなかなかいい本だと思って買ってしまった記憶があります。
いい本なのになんで注目されないんでしょうね。

78Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/05/06(木) 15:40 ID:j.BfURlk
おひさしぶりですヽ( ´ー`)丿
元気そうでなによりです。

「詰め方カタログ」は確かにあまり話題にならないですね。
いくつか理由を考えてみました。

(1)古い。
  現役本だが、すでに初版から17年経過している。
  定跡本ではないので、古くても価値は落ちないと思いますが。
  最近の棋書価格高騰の中で、かなりのお買い得価格ですし。

(2)詰将棋派の評価は低い。
  これはしょうがないですね。
  詰将棋というより、実戦詰む将棋ですから…

(3)田丸さんのブランド力。
  田丸さんはいい本も書いていますが、いまいちな本もあります。
  良書ばかりという著者はなかなかいないですけど。(金子タカシさんくらい?)

(4)これくらい、本を読まなくてもできそうな気がする。
  実戦だとなかなかできないのですけどね(笑)

こんなところでしょうか?

79sage@14級 </b><font color=#FF0000>(EduF7xys)</font><b>:2004/05/06(木) 17:21 ID:8Ou/Szjc
お世話になりました、sageです〜ノシ
残念ながら薦めてくださった本は近くの書店にはありませんでした。
少し遠くの大きな書店に行ってみます。
で、その代わりに「羽生の頭脳1」を買ってきました。1しかない(笑)
難易度★★★☆とこちらのレビューにあったので、ちょっとびくつきながら(ぉぃ)
立ち読みしていたら、
「確かに変化とか深いけど案外わかりやすいじゃん」
となり、喜び勇んでレジへ。(コラコラ)羽生の頭脳って古いのに役立ちますよね。
予定を変更して「羽生の頭脳8、9、10」を探してみますです。(・∀・)ニヤニヤ
で、お聞きしたいのですが、羽生の頭脳だって全巻そろえるのが最善手というわけでは
ないと思います。そこで、皆様に質問です。羽生の頭脳の中で
「これは読まなくてもいいだろ」
「他の本のほうがいいだろ」
という巻があれば、その巻、理由、そしてもっといい本を教えてください。
ご協力お願いしますm( __ __ )m

80sage@14級 </b><font color=#FF0000>(EduF7xys)</font><b>:2004/05/06(木) 17:22 ID:8Ou/Szjc
失礼。訂正します
×「羽生の頭脳だって(中略)最善手というわけではない」
○「羽生の頭脳だって(中略)必ずしもいいというわけではない」
ごめんちゃいm( __ __ )m

81Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/05/06(木) 18:49 ID:j.BfURlk
sageさんは居飛車党ですよね。
ならば、どれを読んでも損することはないと思います。
ただ、最善手ではないというのはおっしゃるとおりです。

わたしの場合、4・5・6・7・9・10はすぐには読みませんでした。
4の居飛穴・左美濃は藤井システムの影響で旧定跡がご破算になったと聞いてましたし、
5の矢倉で4六銀を追い返す形や6の森下システムはすでに下火でしたし、
7の角換わりや9・10の横歩取りは一生指さないと思ってましたから(笑)
結局、どれも読んで損はしなかったんですけどね。

82Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/05/06(木) 18:54 ID:j.BfURlk
さらにぶっちゃけて言えば、
どの巻も「これさえあればOK!」とはいえません。
羽生の頭脳は定跡書ですから、古くなっていくのは仕方ないですし。

個人的には、1・2・3は持っておいた方が良いと思います。
あとはお好みに応じて。
自分がよく指す戦型なら、羽生の頭脳以外も何冊か読んでおきましょう。

83sage@14級 </b><font color=#FF0000>(EduF7xys)</font><b>:2004/05/06(木) 18:58 ID:8Ou/Szjc
ありがとうございますです。とりあえず全巻見てみて、
それからどうするか、を考えます。

84mozuyama:2004/05/07(金) 01:26 ID:6yRzyom6
先日googleが仕様変更したためにサイト内検索が文字化けするようになってます。
<input type="hidden" name="ie" value="Rocky-and-Hopper">
を付加すればうまくいくと思います。

85もず:2004/05/07(金) 01:29 ID:6yRzyom6
<input type="hidden" name="ie" value="Shift_JIS">
でした。失礼しました。

86Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/05/07(金) 07:33 ID:p4EHOizQ
(ノ゚ο゚)ノ オオオオオ
情報ありがとうございます。
全然知りませんでした>文字化け

いま、全ファイルの変更と確認をしました。
次回更新時には正常作動すると思います。

87rk@竜淵庵:2004/05/19(水) 22:00 ID:ddxzT2wY
あっ。寄せの基本戦術だ。

これはきっと、、(笑)

88Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/05/20(木) 08:19 ID:6IAvXh0c
ん?
「きっと、、」どうでした?(笑)

89ケイスケ:2004/05/20(木) 12:22 ID:140b6v8Y
ここで言う「初心・初級・中級・上級・有段・高段」とは、
それぞれ「将棋倶楽部24」の何級・何段の位置になるのでしょうか?

90Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/05/20(木) 13:18 ID:6IAvXh0c
>>89 ケイスケさん
いい質問です。
一応、下記のような棋力を想定しています。

 初心=ホントに初心者
 初級=一通り最後まで将棋を指せるくらいの人
 中級=24で12級〜7級くらい
 上級=24で6級〜3級くらい
 有段=24で2級〜三段くらい
 高段=24で四段以上

わたし自身、24では5級から二段までしか経験していませんので、
多少認識が甘い点があるかと思います。

なお、5級だったのは1999年ごろで、当時は下は10級までしかありませんでした。
当時の5級は、今の9級〜11級くらいかな?と思ってます。

91sage@14級 </b><font color=#FF0000>(EduF7xys)</font><b>:2004/05/26(水) 20:56 ID:FVD0HSak
最近24で指していると、横歩党よりも矢倉党のほうが多いような気がします。
そこで思ったのですが、矢倉の定跡書で「羽生の頭脳5・6」と森下九段の「現代矢倉」二冊
だったらどちらがいいですか?
それと、終盤術の本では「光速の寄せ」と「寄せの手筋168」ではどちらがいいですか?
ご意見お願いしますm( __ __ )m

92Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/05/27(木) 15:21 ID:YgYu4YCw
>>91
矢倉について…
「現代矢倉」2冊の方が断然オススメですが、まだ少し難しく感じるのではないでしょうか。
24の2〜3級で理解できるレベルと思います。
また、「現代矢倉〜」はあまりにも解説が納得できてしまうため、
他の手を指しにくくなるという副作用もあります(笑)

終盤本について…
完遂できれば、「光速の寄せ」×5の方が良いかと思います。
ただし非常に大変です。
一冊で済ませられる「寄せの手筋168」をオススメします。

93Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/05/27(木) 15:35 ID:YgYu4YCw
>>91
横歩取りについて…

『将棋倶楽部24万局集』を利用して、横歩取り基本局面の採用率を調べてみました。
全体:240000局中の7343局(約3%)
先手が13級〜14級:12939局中の6局(約0.05%)
…少ないですね(笑)

わたしの場合、10%以上は横歩のような気がするんですが。
まぁ、振飛車党の横歩率は0%ですし、
矢倉党も横歩戦にならないから妥当なところかもしれません。

ちなみに先手が初段だと、16262局中の580局(約3.5%)でした。

94rk@竜淵庵:2004/06/07(月) 21:32 ID:hvPzdiMI
今日7日だと思うんですが、更新日は8日に成ってますよね。
それともいつも一日早く成ってるんでしたっけ?

95名無しさん:2004/06/07(月) 23:15 ID:/BaIFZx6
>>94
はーい、そうです。
Freespaceに引っ越してから、ずっとそうしてますヽ( ´ー`)丿
いつも更新は21時から22時ごろにしてますので、
えーい、と翌日にしちゃってます(^-^ゞ

たまに午前中に更新するときは、当日の日付にしてますよ〜

96Rocky-and-Hopper:2004/06/07(月) 23:16 ID:/BaIFZx6
>>95に名前を入れ忘れました・・・(^-^;A

97ケイスケ:2004/06/23(水) 10:04 ID:vPSaPno6
いつもお世話になっております。
「島ノート」ですが、評価は入らないんでしょうか?
なかなか(かなり?)、いい本のようですが。

98Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/06/23(水) 10:25 ID:D4VCVmnI
>>97
おはようございます。

『島ノート』の評価はSです。Sの中でも特Sです(笑)

コメントがないのは、あまりにもメジャーな良書のため、
いまさら書きづらいからです。(爆)
あと、藤井システムの章はあまり読んでないから…という個人的な事情もあったり。

いずれ書くと思います。
気長にお待ちくださいまし m(_ _)m

99ケイスケ:2004/06/23(水) 12:27 ID:vPSaPno6
わかりました。
やはり、相当な良書なんですね〜(笑)。
ちなみに、ロッキーさんから見て、対象棋力はどのくらいを予定しておりますか?

100Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/06/23(水) 12:49 ID:D4VCVmnI
>>99
『島ノート』の対象棋力は、
★★★★±☆です。『羽生の頭脳』と同じくらい。
「基本」と「応用」に分かれていますので、わりと幅広い棋力の方に対応しています。

101ケイスケ:2004/06/23(水) 14:43 ID:vPSaPno6
と、言いますと、「上級〜有段」ってトコですか?

102Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/06/23(水) 15:14 ID:D4VCVmnI
>>101
そうですね。
上級〜有段(〜もうちょっと上まで…?)って感じです。

103ケイスケ:2004/06/24(木) 14:54 ID:h.Q2H3Hc
何回もすいません、これで終わりします。
「初級・中級者」にはむいてないんですよね?
よく、いい本だと「初級〜有段」とかってあるので、その部類かと思って。

104Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/06/24(木) 15:49 ID:GhNjLTuk
>>103
うーん、
初級・中級者にはちょっと難しいと思いますよぉ〜。

105柴犬:2004/07/03(土) 21:22 ID:cWSV8ZUE
いつも、HPを参考にさせていただいております。
この度、私自身がHPを作成いたしまして、「将棋の本」と言うコーナーを設けて、
ここで好評で、私が持ってる将棋の本を紹介したいと思ってます。
でも、全部読んでいない本もある(ほとんど?)ものですから、私自身の意見は
書けない状態です(棋力的にも)。
それで、ムシのいいお願いなんですが、ロッキーさんの評価をコピーして使用させて
いただく事は無理でしょうか?
OKであれば、もちろん、「寄せの構造 ロッキーさんの評価」等コメントして、
私自身のコメントではない事を、きちんと明記いたします。
ご検討の程、よろしくお願いいたします。

106Rocky-and-Hopper:2004/07/03(土) 21:37 ID:WFAWVZdc
>>105
柴犬さん、初めまして。
まずはURLを教えてくださいますか?

それと、申し訳ないですが、コピーはお断りさせてください。
「柴犬さんのHPを見れば棋書ミシュランに行かなくてもいいや」
と訪問者の方に思われては困るからです。

文章の流れ上で必要な引用なら構いません。
その場合は、必ず出典(引用元のURL)を明らかにしてください。

個別の紹介ページへ直リンクし、
他ページへのリンクであることを明記していただければOKです。
(例:「棋書ミシュランへジャンプ」など)

107Rocky-and-Hopper:2004/07/03(土) 21:50 ID:WFAWVZdc
>>105
続きです。

相互リンクしていただいている「竜淵庵」(http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/4499/
の引用例です。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/4499/shogi/siroku2.html#148
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/4499/shogi/siroku2.html#177

参考にしてください。
こんな感じであればOKです。

108柴犬:2004/07/04(日) 18:54 ID:QHcLHcS2
ロッキーさんの言うとおりですね・・・。
ちょっと、簡単に考えすぎてました。
可能であれば、「例」である「棋書ミシュランへジャンプ」とさせていただきたいと思います。
それで作成してみたいと思いますので、できたら一度見ていただけないでしょうか?
ロッキーさんからOKが出るまでは公表はさけたいので、ロッキーさんのメールアドレスを教えていただけないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

109Rocky-and-Hopper:2004/07/04(日) 21:09 ID:KDOVrtuo
>>108
わたしのメールアドレスは、
この掲示板の一番下に書いてあります。

ただ、ご自身の判断で公表していただければ、それで良いと思います。

110Higashionna </b><font color=#FF0000>(e7hcurQ6)</font><b>:2004/07/28(水) 01:14 ID:BboK7s96
今回の投票に、「安い方を買う」という選択肢を追加してください。(笑)
まぁ、これから「どちらを買う」系統の質問なら、ぜひ上の選択肢を追加してください。

111Rocky-and-Hopper:2004/07/30(金) 10:30 ID:I1.gJRZw
次回以降の投票時には、考慮させていただきますヽ( ´ー`)丿

ちなみに、現行の最新版では『竜王決定七番勝負』の方が安いです。

112きょうすけ:2004/08/19(木) 00:44 ID:xSJj64Qs
7月は結構僕が興味を持ちそうなタイトルの本がいっぱいです♪
上げますと下記5つもw
「桂馬飛びはなぜ妙手を生むのか」「勝負脳を鍛える」
「役に立つ将棋の格言99」「谷川流寄せの法則 基礎編」「定跡からビジョンへ」
まったりとミシュランを楽しみにしておきます^^

113Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/08/19(木) 08:22 ID:/1Bo9ggE
>>112
きょうすけさん、おはようございます。ヽ( ´ー`)丿

・「役に立つ将棋の格言99」は、レビューアップロードの順番待ち(笑)中です。
・「勝負脳を鍛える」は「心を読み、かけひきに勝つ思考法」(2002)の改題ですので、
 既にお読みの場合は、ご注意ください。

114きょうすけ:2004/08/21(土) 17:28 ID:fJ91uAqc
「役に立つ将棋の格言99」の早めのUPありがとうございます☆
新しい格言と言うのが興味をそそりました^^
本屋で見つけたら買うかも知れません♪
一応有段者(?)ですが、たぶんだいじょぶですよね…。
「勝負脳を鍛える」は、エッセイでしたか…。
「心を読み、かけひきに勝つ思考法」もまだ読んだことは無いですが
エッセイと言うことで文字の羅列が厳しいかも知れないです^^;;;
目を悪くしてから文字系の本を読むのが抵抗あります。汗

115Rocky-and-Hopper:2004/08/21(土) 19:09 ID:VV4VtKuo
>>114
「勝負脳を鍛える」=「心を読み〜」は
たしか対談だったと思います。
ヤクルトの古田と谷川の対談です。

対談とエッセイ系は分けたほうがいいですかねぇ?

116きょうすけ:2004/08/22(日) 00:58 ID:fmeTL8Kk
ふむふむ。対談ですか。なるほど。
古田さんも確か将棋強かったですよね。羨ましい。

分けることについてはどうなんでしょうか?
エッセイ系と対談の数が多いようでしたら分けてもだいじょぶと思いますけど。
後、対談は対談でも、「村山聖勝局集」(タイトル違うかも)とか「読みの技法」とか
いろんな種類があって難しいですよねぇ…。僕にはわかりません^^;すみません。

117Rocky-and-Hopper:2004/08/22(日) 17:51 ID:Xkc5/orI
>>116
もう分けちゃいましたヽ( ´ー`)丿(次回更新時)
「村山聖名局集」や「読みの技法」は、
対談形式とはいえ、将棋指し以外はまず読まないと思いますので
対談本には入れないことにしました。

11870年代命:2004/10/06(水) 01:02 ID:kRC/Ng6I
はじめまして。毎日拝見しております。このHPがきっかけで、
最初は昔持っていた棋書を懐かしむだけだったのですが、さらに踏み込んで
オークションで数冊購入するようになってしまいましたw

差し支えなければ教えていただきたいのですが、Rocky-and-Hopperさんは、
このHPに記載されている本を全て所有しているのでしょうか?
それとも画像のあるもののみ所有されているのでしょうか?
こんな事を伺うのは、別に買取を持ちかけるということではなくw、
掲載されている子供用の入門書も全て所有されているのかなあと
素朴な疑問を持ったからなのでした。

いずれにしても、今後ともご教授よろしくお願いいたします。

119Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/10/06(水) 17:56 ID:JtB26yJU
>>118
70年代命さん、はじめまして。
この話題は最近2ちゃんねるでもありましたね(^-^;
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1095606418/192-

紹介した棋書の全てを所有しているわけではありません。
紹介文の中にもたまに書いていますが、図書館で借りている本が結構あります。
特に古い本はほとんど図書館頼みです。
わたしの住んでいる名古屋市は、結構図書館が充実しているのでよく活用しています。

12070年代命:2004/10/07(木) 01:55 ID:sb35YGi.
いえいえ、棋書の所有と批評について発言するつもりは毛頭ありませんですw

ただ単に、子供用の入門書も全て所有されているのかなあと素朴な疑問を持った
事と、古い本の書評もアップされる可能性があるのかなあと思ってカキコしました。

あとご挨拶代わりに・・・
森内の優駿シリーズは良書が多いですねえ(私の場合全て図書館でしたがw)
「光速の終盤術」、最近買い求めましたが難しいかったです。ただ、谷川、米長、
そして青野(!)の語り口が好きで、それを楽しんでいるところも私は多いです。

121Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/10/07(木) 10:44 ID:GQBSHAl.
>>120
70年代命さん、了解です。
たまたまタイミングが合ってたものですから(^-^;A

発行年代順リストの下の方を見ていただくとわかりますが、
古い本もどんどんアップしています。
ていうか、他所様より古い本の割合が高いです(^-^;A

古い本には、現代の棋書では省略されていることが詳しく書かれていたりするなど、
ときどき新しい発見があるので好んで読んでます。
「こんな本があったらいいのに」と思っていたら、
すでに30年も前に書かれていたり(笑)

ただ、1970年以前の本はあまりアップできないと思います。
図書館に問い合わせても、たいてい国会図書館にしか蔵書がなく、
「館内閲覧限定」になってしまうので。

これからも棋書ミシュランをよろしくお願いいたします。

12270年代命:2004/12/02(木) 14:26 ID:teLlxhL.
どうも、お久しぶりです。
フリマで見ていた「定本・大山の駒落ち」が落札されちゃったので、
管理人さんご推薦の先崎本を買いました。

ところで、ばんかなの写真集は取り上げませんよね?おそらくw

123Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/12/02(木) 18:06 ID:KcOYhF2Q
>>122 70年代命さん
こんばんは、おひさです。
「定本・大山の駒落ち」を検索してみたら、EasySeekでは1万円に設定されてました(笑)
さすがにそこまで出す必要はないと思います。
「最強の駒落ち」は大山本とはスタンスが逆ですが(できるだけ下手に易しい勝ち方を目指した研究がされてます)
個人的にはどちらも素晴らしい本ですね(^-^
存分にお楽しみください。

ばんかなの写真集ってなんだろうと思いましたが、これですね。

 アップフロントブックス12月刊行予定
 『香菜子 / 北京・夏の記憶』(女流棋士 坂東香菜子 写真集) 撮影:森川昇
 http://www.ufb.co.jp/topics/200411kanako.html

特に買う予定はありませんが、機会があれば見てみたいです。(笑)

12470年代命:2004/12/20(月) 16:44 ID:3DB7BNo.
お久しぶりです。
タナトラの「ここが悪い!イビアナ編」を取り上げてらっしゃいましたね。
私自身は組み上げたあとの手づくりやしのぎ方の穴熊特有の感覚が
わかって重宝したのですが、すでに手将棋や手筋の応酬になっているような
部分をQ&Aの形式でまとめていることや、内容が実質的に実戦数戦分といった感じ
ですので、難易度と訴求層の問題も含めてちょっと中途半端な出来になっていると
評価されるのも、たしかに、無理ないかなと思います。

最近同じくタナトラのえい出版の古い実戦集を買い求めたので、20年前のイビアナ戦を
並べてみようと思います。初心者の私には佐藤棋聖の精緻なマニュアルよりも
ピッタリくるような感じがして(^^)

また旧バージョンの平成谷川全集を揃える事が出来ましたので、山あり谷ありのw
平成の谷川将棋を堪能しようと思います。絶対感覚の出来が想像以上に良かったので、
それ以降谷川自戦記にはまっているようなところがあります。
昭和バージョンにはまだちょっと手が出ませんが・・・

あと、絶対感覚シリーズと言えば、久保と丸山版を読んでみたいと思うのは
私だけでしょうか?この2人、とてもユニークな将棋の作り方をしているように
思うのですが・・・

125Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/12/20(月) 18:32 ID:JFoeoHEg
>>124 70年代命さん、こんばんは。

「アマの将棋ここが悪い!(5)居飛穴編」は悪くはないと思うのです。評価Cは「普通」ですし(汗)
一番気になるのは、「アマの将棋」と言っているのに「プロの将棋」をベースにしている点でした。
これが「プロの将棋はこう指す!」というタイトルならBにしてもいいかと思っています。
シリーズ他書との乖離もあり、評価を抑えました。(~-^;A

同じ創元社の「実力養成100問 次の一手「○○」」シリーズも、
「(3)寄せ」で同様の傾向があり、こちらも評価を抑える予定です(滝汗)

126Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/12/20(月) 18:43 ID:JFoeoHEg
続き。

「居飛車穴熊実戦集 これを知らないと勝てない!」は、わたしも未読ですが期待しています(^^
古い実戦集でも技術は確かですから、大いに参考になると思います。
並べ終えたら感想をお聞かせくださいね〜

「谷川全集」を揃えるとはすごいですね(@_@;
谷川自戦記はわたしも大好きです。
時機によってはやたらと矢倉ばっかりだったりしますが(笑)
いつか頑張って昭和バージョンも揃えてください(笑)
若い頃の勢いのある将棋は爽快ですよヽ( ´ー`)丿

127Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/12/20(月) 18:47 ID:JFoeoHEg
さらに続き。

「絶対感覚」は丸山、久保はぜひほしいですね。あと、鈴木大、藤井も。

河出書房新社で「絶対感覚」を担当していたのは浅川氏なので、
浅川書房で絶対感覚の続編を出せるかどうかは分かりませんが、
多少タイトルを変えてでも続けていってほしいですね。
「これが絶対感覚だ!」とか。(どこかで聞いたような聞かなかったような(笑))

12870年代命:2004/12/20(月) 19:32 ID:3DB7BNo.
レス恐縮です。管理人殿の主旨も理解した上でのカキコでして、
いちゃモンではないのでご容赦ください。
(いちゃモンならここではなく某巨大BBSに書いてます^^;)
たしかに全集の矢倉地獄はすごそうですねw羽生地獄とかw
光速の寄せシリーズの実戦編等においしいところはだいたい
掲載されているとは思ったのですが、順位戦や予選など、
(私にとって)埋もれている棋譜を見たくて購入しました。
他の棋士の絶対感覚的なシリーズは浅川で出して欲しいですね。
谷川版のような形(編集by浅川)は読者にとっては関係なくても、
発行側からするとやはりねじれた作り方ですから続けるのはきついでしょう。
(もちろん河出から出ても買いますがw) それでは失礼します。

12970年代命:2004/12/31(金) 16:43 ID:PV1Dy09o
新刊ラッシュです。(^_^;
<--お立場を鑑みまして、お気持ちご察しします。
私なんかですと、今般の新刊はとりあえず見送ったりしますw
正月は寄せの金子本と(答えの見える)寄せの優駿本を楽しむ予定です。

いろいろとお世話になりました。いっそうのHP充実をお祈りします。
では良いお年を(埼玉南部はこの時期に珍しく積雪ですがw)

130Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2004/12/31(金) 19:52 ID:j0o43cdI
>>129 70年代命さん、こんばんは。年の瀬ですね(謎)
まーわたしは新刊チェックはのんびりやるんで、
それほど大変ではないんですけどね(笑)

ではよいお年を〜ヽ( ´ー`)丿~

131inudanuki:2005/02/13(日) 11:57:24 ID:DqZ1jm/U
いつも参考にさせていただいてます。

「最強の駒落ち」の棋書ミシュランに
”最後に先崎先生。二枚落ちで△8五金に▲7八飛を推奨している本は(257P)、花村先生の『よくわかる駒落ち』(1970,2001)だけだったと思います。”

とありますが、「定跡なんかフッとばせ」も7八飛推奨だった気がします。(記憶違いかも)

132Rocky-and-Hopper </b><font color=#FF0000>(oTw/39Lk)</font><b>:2005/02/13(日) 15:14:26 ID:cFE2No7U
>>131
こんにちは。

> 「定跡なんかフッとばせ」も7八飛推奨だった気がします。

あ、そうでした?
今手元にないんで確認できないのですが、
「定跡なんか〜」では「序盤は上手に惑わされずにとにかく銀多伝を目指せ」
って感じだったと思っていたのですが。
銀多伝だと▲7六歩は取らせて戦うので、▲7八飛はないですよね。

今度書店で確認しますね。
手元にある方は情報ください〜 m(_ _)m

13370年代命:2005/06/04(土) 17:55:24 ID:aQozfUZ.
日浦の「観戦記」にあった「羽生は以前からこの玉が詰まないのを知っていた」話は、
勝又の「つみのない話」で知って「・・・・(強エー)」と思ったことがあります。
約10年前の名人戦も、相手が羽生じゃなかったら森内が奪取していたんじゃないか、
と思うぐらいに挑戦者が充実した番勝負だったと思います。

高橋の「駒落ち」本はどうでしたか?
面白そうなので、私は渡辺の穴熊本と一緒に(一緒の時期に)注文しようと思います。

134Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/06/04(土) 20:45:41 ID:MzvlWrJQ
>>133 70年代命さん、こんばんは。
「ン年前から知っていた」は『つみのない話』にも載っているのですね。φ(。_。;)m メモメモ
まだ読んだことがないので知りませんでした。

高橋本ですが、従来の定跡書とは全然違っていて面白いですよ。
ただ、「定跡」というより「実戦例」でしょうね、これは。
現在第3章の三間穴熊を読み始めたところです。
来週中にはレビューする・・・かも・・・(笑)

13570年代命:2005/06/07(火) 21:01:10 ID:AmysC9ZE
高橋本のレビュー拝見しました。今、中原監修の『角落ち必勝法』を読んでいて、
手合いがきつくなると定跡より力勝負の部分が(相対的に)多くなるようなので、
こういう実戦集的な本も面白そうですね。
2枚落ちからでよかったような気もしますが、営業上仕方ないのでしょうね。

以下は雑談です。『実戦森内の次の一手』はこういう形の本の中では最高に面白く、
繰り返し読んでいます。裏表2ページの中に、「途中図」「問題図」「解答図」「その後の経過図」「変化図」
と図が5枚&びっしりの解説という構成になっていて読みでがあり、
すべて森内の実戦から取材しているので、独特のごつい攻め&鉄板の(又はぎりぎりの)受けが満喫でき、
もう一冊の『絶対感覚』を読んでいるような気がします。

136Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/06/08(水) 07:37:01 ID:oi2kz6w2
>>135 70年代命さん、おはようございます。

> 2枚落ちからでよかったような気もしますが

わたしはむしろ、「六枚〜飛香」だけでも良かったのではと思います。
飛落・角落では矢倉定跡は昔からありますし。
ただ、どうせやるんなら全ての駒落ちを、となりますよね(笑)

個人的には『新駒落革命』よりも思想が分かりやすく、価格も比較的良心的かな、と思います。

137Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/06/08(水) 07:41:09 ID:oi2kz6w2
>>135 長くなるのでレスを分けました。

「『実戦森内の次の一手』って読んだような…」と思っていたら、
『必勝の発想』と間違えてました(爆)

面白そうな本ですね。
プロの実戦次の一手ってどうしても敬遠しがちだったんですが、
森内優駿流シリーズなら読めそうな気がしてきました。
著者も小暮さんですしね。

近いうちに試してみますね。

13870年代命:2005/06/08(水) 11:36:27 ID:RPsxktsI
>プロの実戦次の一手
はい、あくまでもこのカテゴリーの棋書のなかで、ということですが面白かったです。
あと、連盟の本なので編集はユルユルですが、丸山本もまあまあ面白かったです。

この10ヶ月ぐらいで10万弱ぐらい棋書に費やしていることがわかりました(ちょっと寒)
そのほとんどは古書でありまして、当サイトを拝見するようになったからです(爆)
あとは楽天フリマでまとめ買いが出来るようになったことも大きいです。
それまでは、エロ本と同様に^^;○フオクで1冊ずつの落札でしたから。
これからも楽しみにしておりますのでご自分のペースで末永く更新お願いします。

139Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/06/09(木) 11:37:59 ID:gqMZFkiA
>>138
10ヶ月で10万ですか。なかなかやりますね(笑)

ネットで古棋書を買うのはたまにありますが、
オークションやフリマは使ったことがないです(^-^;A

お財布の残高には気をつけてくださいねヽ( ´ー`)丿

140<絶版になりました…>:<絶版になりました…>
<絶版になりました…>

14170年代命:2005/06/29(水) 19:56:10 ID:NZgOf9kw
(1)飛車落ち挑戦おめでとうございます。血涙十番勝負のところまで来ましたね。
   角落ち昇級目指してがんばってください。
(2)レビュー500冊おめでとうございます。これからも参考にさせていただきますので、
   継続よろしくお願いします。
   最近は古棋書買うのを控えておりますw谷川全集で実はあと2冊入手できない巻があるのですが・・・

142Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/06/30(木) 11:01:11 ID:rvUBQxeg
>>141 70年代命さん、おはようございます。

(1)がんばりますヽ( ´ー`)丿
 現在は『巨泉流飛車落定跡』を並べてます。
 山口瞳流よりも巨泉流の方が性に合いそうです(笑)

(2)ありがとうございます。
 谷川浩司全集、ヤフオクにいくつかありました。
 平成元、3,4,6,9年度版でした。入手できないのは他の巻ですか?
 まぁ、図書館で借りて、あとは気長に入手待ちするのがいいかもしれませんね。

14370年代命:2005/06/30(木) 12:28:05 ID:0H6zPrlE
巨泉流の本は入手が簡単ではなさそうなので、
レビューや実戦譜を通じてご紹介いただけると有難いなあなんて思ってます。

谷川全集・・・うぅ〜他の巻なのら〜(何語?w)

144Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/07/01(金) 08:25:15 ID:IANCdf32
巨泉流の本はまだ完全には読み終えていませんが、近日中に紹介できると思います。
次の対局(8月?)にも採用するつもりです。

図書館で取寄せてもらったのですが、表紙がなくて萎えています…_| ̄|○

145Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/07/01(金) 16:31:26 ID:IANCdf32
>>143
MSNオークション(ビッダーズと同じ)には
平成元、2,3,4,5年度版がありました。

14670年代命:2005/07/28(木) 02:15:35 ID:FfKNoh1w
羽生さんの新書のパクリ疑惑(というかおそらく、ゴーストの使い回し疑惑)が
週刊新潮に出ちゃいました、あくまで「疑惑」のレベルで確定事項ではありませんが・・・

ダメージをゼロには出来なくても、最 小 限 にするような説明を、
連盟や関係者が出来るのだろうか・・・

147Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/07/30(土) 09:25:57 ID:qsc84iwA
>>146
ネット上のソースはこれで良いですか?
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20050804/tempo.html

羽生の「決断力」も谷川の「集中力」も読んでいないので何ともいえませんが・・・

定跡書の場合は、基本変化で同じような内容が出てきても誰も気にしませんが、
散文の場合はちょっと良くないですね。

14870年代命:2005/08/05(金) 23:27:48 ID:fnKUn.Jg
例の「新書」の件については、皆さん(既に想像したとおりの)事情をよくご存知なようで、
今のところは大事にはなっていないようですね。

森九段の「詰めと必死」は、コストパフォーマンスの高い(笑、780円)創元社の手筋シリーズとして
私も愛用しています。一応すべて全体図を使った出題なので、問題の難易度と説明の量に違いはありますが、
名著「寄せが見える本応用編」に通じるものがあり、セットで楽しめると思います。
将棋世界の付録などでもう既にありそうですが、続編を期待したいです。

あとちょこっと気になったのが、フレッシュ王位の実戦10局の説明文中、屋敷さんが「最低段」でのタイトル
獲得記録更新となっておりますが、90年4月に五段に昇段しており(C2一期抜け!!)、
高橋さんと同じく五段での90年度前期の棋聖獲得と記憶しています。
ただ、18歳という 「最年少」 の記録は現在に至ってもまだ破られていないと思います。
「最低段」 については、郷田さんが王位獲得の時に更新され(四段)、これが記録になっているかと思います。
細かい話で申し訳ありません。

149Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/08/06(土) 21:14:55 ID:uMQLZYdE
>>148 70年代命さん

「詰めと必死」は最近レビューしましたが、
実はわたしの級位者時代によく読んでいた本です。

これが結構良かったので、同シリーズの1〜3も買いましたが、
他の3冊は期待したほどじゃありませんでした(爆)
確か2と3は未レビューなので、近いうちにご紹介したいですね。

「フレッシュ王位〜」の件は、改めて調べなおしたところ、
70年代命さんのおっしゃるとおりでした。
屋敷さんの話は削っておきます。(話の本筋と無関係ですし)

情報提供ありがとうございました。m(_ _)m

150Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2005/09/08(木) 08:01:42 ID:bnh3m5V2
2005年9月7日付の週刊将棋17ページ、
「棋・人」のコーナーで、
「9月1日には『こんなにあるのか─将棋駒の書体と駒の作者』を発行。
 ……書体134、駒師150人のデータは、棋界では唯一無二の資料だ。」
と書かれていますが、オンライン書店やGoogleで検索しても
まったく情報が出てきません。

自費出版か、同人誌のようなものなのでしょうか?
なにかご存知の方、情報提供お願いいたします。m(_ _)m

151Higashionna ◆6Be7hcurQ6:2006/07/27(木) 14:58:46 ID:t1WxaLkg
終盤を徹底的に鍛えようと思えばどれから入るのが良いですかね?
終盤や囲いの崩し方のSの評価がついている本は、購入したいなと思っているんだけど
なにせ財布と相談しないといけないので。(笑)

152Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2006/07/29(土) 22:50:28 ID:PQHOIW12
>>151 ひがしおんなさん

最近ひがっさんの終盤を見てないのでアレでナニですが(笑)
まぁ、R1400台ということで。

財布と相談ということであれば、プレミア本は避けますと、
「寄せの棋本戦術」(絶版ですが、Amazonマケプレで安価入手可能)
「終盤の定跡(1)基本編」(オリジナル版の方、絶版ですが(以下同文))
 ※文庫版も絶版で、なぜかプレミア価格
この2冊を繰り返せばコストパフォーマンスは良いと思います。
ひがっさんには易しいかもしれませんが、基礎体力はつきますよ。

あとは別途、詰将棋をやる必要がありますね。
実戦の終盤に効くのは、やさしめの7〜11手くらいが良いかと。

153Higashionna ◆6Be7hcurQ6:2006/07/30(日) 13:00:36 ID:wJfqXr6c
レスありがとうです。
私の表現がちょっとまずかったので補足。(笑)
(たぶん分かてるのかもしれませんけど)
財布と相談して一冊ずつ購入していこうかと思ってます。
つまり、理想は一冊購入→2〜3回読む(解く)→金が貯まっているだろうから次購入。
まぁ、一冊ずつではなく実際は三冊くらい買うと思うんですけどね。(笑)

実は、囲い崩しの本とかは今までに読んだことが無いので
読んで一段階寄せの力が上がるなら購入しようかなと思っています。

さらに、ネット回りしていると「棋譜ならべは天野宗歩だけでいい」と
よくみるので「天野宗歩手合い集」がほしい今日この頃。(笑)

154いちファン:2006/08/04(金) 14:39:25 ID:qusPwNEA
Rocky-and-Hopperさんこんにちは。
更新を楽しみにしてるいちファンです。
レビュー初期の本は評価が見られないのですが
どうしてなんでしょうか?
なんとなく気になりました。

155Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2006/08/05(土) 22:51:09 ID:YvuOXEUY
>>154 いちファンさん こんにちは。

レビュー初期は、個別ページを作成していなかったというのがひとつ。
もうひとつは、レビューを書き直したいものがいくつかあって、
放置したままになっています。すみません。

カテゴリー別のページにはレビューが掲載してありますので
よろしくお願いいたします。

156<絶版になりました…>:<絶版になりました…>
<絶版になりました…>

15770年代命:2006/10/27(金) 22:59:16 ID:EDS1Z4Uo
ご無沙汰しております。
棋書の表紙を8冊分スキャンしたのですが、
画像掲示板より送信しようとしたところ、送信ボタンクリック後、
「お探しのページはありません」の表示が出てしまいました。

もう受け付けていらっしゃらないのでしょうか?
マイナーな本ばかりですのであまりお手を煩わせるのも恐縮なのですが・・・

158Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2006/10/28(土) 06:03:21 ID:v7IIKTNs
>>157 70年代命さん
ごぶです〜。

棋書画像掲示板ですが、
以前スパム投稿対策をしたときに、なにか変なことをしてしまったようです。

修正しておきましたので、
安心して投稿してくださいませ。

※マイナー本、むしろ大歓迎です。
マイナー本ほど探しても見つかりにくいですし。

15970年代命:2006/12/08(金) 02:54:22 ID:Wwuf00v6
こんばんは、先日はいろいろありがとうございました。
しばらく古書を買っていなかったのですが、気づかないうちに、
楽天フリマがなくなってアマゾンもどきのオークションになってしまい、
一件づつ500円以上の郵送料がかかり、複数商品の同梱ができないこともあり、
付き合いのある個人業者の方がほとんどいなくなってしまいました。

こちらのサイトで「光速の終盤術」のリコメンデーションを読んだ事がきっかけで、
04年後半から絶版棋書を買い集め始め、このような予想外の展開になったものの、
めぼしいものはだいたい揃えておりましたので、その点は安堵しました。
Rocky-and-Hopper さんのおかげです〜。

160Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2006/12/08(金) 07:58:02 ID:FMlVgw7k
>>159 70年代命さん、おはようございます。

> Rocky-and-Hopper さんのおかげです〜。

まぁ大したことはしちゃいませんけど、どうもどうもw(´ー`)丿

一冊500円の送料は高いですね〜。
アマゾンマケプレの一冊340円も、
同じ業者でまとめ買いしても安くならないのはイラッとしますしね(笑)

161chez_toi:2007/02/10(土) 06:08:47 ID:20Hvuvcs
「将棋の初歩から初段まで」のレビューを拝読し、懐かしさが
こみ上げてきました。実は私が最初に読んだ棋書もこの本なのです。
といっても自分で買ったものではなく、私が小学生のころ、
父親が(自分用に)買ってきたものです。今ちょうど実家に
帰っているのでそのボロボロになった本を取り出して奥付を見てみたら、
「昭和48年9月10日発行 定価350円」とありました(その約15年後、
再版された本書を書店で見かけ、懐かしさのあまり思わず
買ってしまいました(笑)。こちらは1992年版です)。今となっては
定跡の大半は時代遅れですが、この著者の「ですます」調の独特の
語り口が好きで、実家に帰ると今でもたまに読み返したりします。
(戦後プロの対局が総平手になった事情など子供ながらに
面白く読んだものでした)。著者の太期さんは将棋世界の
元編集長かなにかでいらしたでしょうか。いまもご存命なら
何をされているのか気になります。では。

162Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/02/13(火) 08:27:56 ID:zcmM59KE
>>161 chez_toiさん、おはようございます。

chezさんも最初の棋書は「将棋の初歩から初段まで」でしたか〜。
(^^)/\(^^)ナ・カ・マ!
しかも再購入してしまうとは(笑)

実際、この本は初版がいつなのか分からないですね。
国会図書館のデータですら、完全にカバーできてないようですし…
第5章の居飛車編の内容からして、昭和30年代〜40年代だと思われるのですが。

太期さんは15年くらい前は、中日新聞の王位戦の観戦記に
ときどき現れていたと思います。
当時は鈴木宏彦の次くらい(笑)に好きな観戦記者でした。

その後、実家を離れて中日新聞を読まなくなったので
どうなったか分かりませんが…
検索かけても驚くほど情報がないですね。

163chez_toi:2007/02/21(水) 17:33:51 ID:Cx5eQ7YA
>>162 ロッキーさん、レスありがとうございます。
そうですか、太期さんは中日新聞で観戦記者をされていたのですか。
元奨励会とかそういう経歴だったのでしょうかね〜。
貴重な情報をありがとうございました。m(__)m

164ヒデ:2007/03/19(月) 20:59:00 ID:WCqup0OA
お初です。いつも拝見しております。
さて、質問なのですが、棋書ミシュラン等で、
棋譜画像を張っている場合がありますが、
あれは、編集ソフトがあるのでしょうか。

165Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/03/20(火) 09:07:16 ID:tjlvlmXA
>>164 ヒデさん、はじめまして。

棋譜画像を作るにはいくつか方法がありますが、
わたしは柿木さんの「Kifu for Windows」を使っています。
ttp://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/
最近のバージョンでは直接GIFで保存できるので便利です。
(透過GIFにするために別の画像編集ソフトを通していますが…)

他には、「棋泉for Win」というソフトもあります。
あまりいじれる項目がないのですが、
とにかく盤面画像を作りたいならこちらの方が楽です。
わたしは棋譜記録用紙の印刷専用で使っています(笑)

他にも「KIFtoGIF」「MakeBan」「TMK PNG」などがあります。
こちらのページを参考にしてください。
ttp://kazemidori.oheya.to/doc/notice3.html
いずれにしても、「Kifu for Windows」は必要となります。

166Higashionna:2007/03/20(火) 15:15:45 ID:k4wfjoio
最近、必至の勉強をしているのですが、詰め将棋好きな私としては
王手でなくても、詰めろで迫ればOKって感覚に苦労してます。

コツとかあるんでしょうかね?
あと、くだらないけど「必至」と「必死」ってどちらが将棋用語として
正しいんですかね?

棋書の掲示板なので棋書の質問も。(笑)
必至について、私みたいな人に「感覚」や「考えるコツ」を
書いてある必至入門書みたいなのは無いんでしょうか?

167Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/03/20(火) 17:26:25 ID:tjlvlmXA
>>166 東恩納さん、こんにちは。

まぁ・・・わたしは詰将棋の方が苦手で、必至の方が得意なんでなんとも(笑)

実は、必至の考え方をちゃんと説明した本って少ないんですよね。
コツというか、必至のパターンというのがあって、
金子タカシさんの「ザ 必死!」「詰みより必死」の冒頭解説がいいと思います。
わたしの場合は最初に読んだ必至本が「詰みより必死」だったので、
他の解説不十分な本でもスムーズに読めました。

2冊とも中古流通価格が高いのが難点ですね。
というわけで、掲示板最下部の左下から連絡してください(笑)

あと、「必死」「必至」はどちらでもいいそうですよ。
内藤九段は「必至」を好んで使いますね。金子さんは「必死」に統一しているそうです。
わたしは「一生懸命」的な意味の「必死」と区別するために
極力「必至」を使っています。

168ヒデ:2007/03/25(日) 22:30:29 ID:5GjOX3I.
解答ありがとうございます。
「Kifu for Windows」。早速使ってみます!

169まさ:2007/04/30(月) 05:59:28 ID:XLmVbPuw
初めまして!
質問をさせて下さい。谷川流寄せの法則「基礎編」の書き込みの所に「終盤のデータベース化も可能だろう」
と書いてあるんですが、終盤のデータベース化とはいったいどういう意味あんでしょうか?
教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します

170Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/04/30(月) 22:42:55 ID:Da3NNQMI
>>169 まささん初めまして。

「終盤のデータベース化」の話ですが、チェスの話を前提としています。
チェスでは「この形は○○が勝ち」「引き分け」などが長年の蓄積でデータベース化され、
高段者には基本知識となっています。

将棋の方は駒数が多く、駒の再使用もあることからチェスよりも終盤が複雑なのですが、
今までは鍛えぬいた高段者だけが「この形は勝ち」と知っていたものが
仮にデータベース化された場合、万人が知ることができます。

たとえば、詰将棋の分野で
「○○の位置の裸玉に対し、詰ませられる持駒は××」というデータベースは
かなり細かく作られているそうです。

データベース化がいいことかあまり良くないことなのかは分かりませんが、
そういう動きはきっと出てくるだろう・・・と思って書きました。

長文失礼しましたm(_ _)m

171まさ:2007/05/01(火) 08:05:19 ID:BUJEjhNg
返信どうもありがとうございました。将棋もついにそこまで来たんですね・・

172まさ:2007/05/08(火) 07:11:03 ID:AJY0bwqI
相振り飛車を嫌がるオジさんが多いのはなぜでしょうか?

173Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/05/08(火) 08:49:50 ID:5DIPUtQE
>>172 まささん、おはようございます。

うーん、各々に理由があるでしょうから一概には言えませんが、
たとえば『第一回・朝日アマ将棋名人戦』(1980)によれば、
ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/2076/2076-0002-1535.htm
アマ全国大会の9割が振飛車vs居飛車の対抗形でした。
この頃から、横の将棋は好きだが縦の将棋は避けたい傾向が見られます。

相振りが流行し始めたのはつい最近なので、
経験が少ない形はあまりやりたくない、というところでしょうか。

たぶん、横歩取り△8五飛や一手損角換わりも嫌がると思いますよ(笑)
(角道止めればそうなりませんが・・・)

174まさ:2007/05/21(月) 00:59:42 ID:9r3I1MWo
返信どうもありがとうございます。もう一つ質問させて下さい。
強くなるためには詰将棋が大事というプロがたくさんいますよね?
では何故そんなに詰将棋が大事なんでしょうか?終盤の手筋を覚えれるからでしょうか?
そうすれば詰みが一瞬で見えるようになるんでしょうかねえ。
序盤・中盤・終盤と手筋をたくさん覚えるのがやはりいいのでしょうか?
頭が悪いので文章がヘタクソですいません。

175Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/05/21(月) 08:43:01 ID:6J.9yGMg
>>174 まささん おはようございます。

わたしも詰将棋は苦手なのでなんとも・・・(笑)どちらかといえば必至の方が得意です。

ただ、「詰ませてれば勝ってたのに」という将棋は何度もあります。
やはり、将棋は「詰ませてナンボ」ですので、
易しめの詰将棋をたくさん解いて、詰みが見える練習を積むのは必要だと思いますね。

あと、詰将棋にはあまり重い形(駒の利きが重なっている)で詰ますことはありません。
割と少ない駒で詰まそうとすることが多いので、自然と駒の効率を考えるようになるでしょう。

個人的には、詰将棋だけではなく、いろんな手筋を覚えていくのが多いと思います。(好みにもよりますが)
わたしと同じくらいの棋力で、詰めは得意なのに
易しい必至を逃して混戦にしている人をたくさん見かけます(笑)

176まさ:2007/06/07(木) 09:38:23 ID:MHwsb.qg
おはようございます
手筋を多く覚える方がいいんですかね・・・・
よく解説でプロの方が、今のは手筋ですね〜って言うんですが、手筋の定義が
イマイチわからないんですよね。やはり将棋は既存の手筋の連続なんですかねえ
詳しい事はわかりませんが、以前に森内先生がタイトル戦の終盤で新手筋を
出したとか聞きました。僕にはさっぱりわかりませんでしたが・・・・・
やはり「寄せの手筋168」「凌ぎの手筋186」「美濃崩し180」
などがいいんでしょうけど、もう手に入りませんよね
アカシヤ書店で買えるぐらいでしょうか?
他に代用できる本はありますか?

177Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/06/07(木) 10:48:09 ID:zFpbQ01k
>>176 まささん、おはようございます。
「手筋」の定義はあいまいですね。
「頻度の高い好手」という感じでしょうか。

初心の方でしたら、飛車先の歩を交換するだけでも「手筋」ですし、
森内名人の新手筋は「プロレベルの手筋」ということになります。

終盤の手筋なら、
やはりその金子タカシ著の3冊か、『終盤の定跡 基本編』がいいんですが、
いずれも入手困難ですね。

普通に買える範囲で紹介しますと、

級位者向け
・『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』(NHK出版)
・『終盤の手筋』(創元社)
また、まだちゃんと読んでないのですが
・『将棋 手筋の教科書(3) 囲いの崩し方編』(山海堂)

上記いずれか一冊をマスターできたら
・『光速の寄せ(1)〜(5)』
がいいかとと思います。

178まさ:2007/06/10(日) 20:05:22 ID:lsce6D1U
こんばんは!
この掲示板をよく活用させて頂いているんですが
提案があります
評価がSかAの本を全部並べて
ロッキーの絶賛本ランキングみたいな物を作ってみて欲しいです
カテゴリーの一分類に入れて欲しいです

179Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/06/11(月) 14:06:17 ID:IVRanWnA
>>178 まささん こんにちは。

以前どなたかに同じような要望をいただいたのですが、
見つけられませんでした(汗)

ランク別一覧は考えたことがあるのですが、
敢えて作らないでおいてあります。

BやCのものでも、条件付きでランクアップするようなものもありますし、
何よりも、なるべく隅々まで見ていただきたいからです。
ランク別にすると、SやAしか見ていただけない、ということになりそうな気がしますので。

180まさ:2007/06/23(土) 03:04:56 ID:BgE4UDYg
ロッキーさん、こんにちは!
ヤフオクで光速の寄せ全巻セットを1100円で購入出来ました!
終盤の定跡「実践編」も500円で落とせました。
結構満足してます。
美濃崩し180がこの前ヤフオクに出てたんですが、最終的に5600円くらいになってましたね
これからじっくり勉強して行きたいと思います。
あと、佐藤康光さんの手筋の本の新刊が出たらしいですね
気になってるので、レビューに載るのを楽しみにしています
よろしくお願い致します

181Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/06/25(月) 09:12:49 ID:jRZwqAlA
>>180 まささん、おはようございます。

「光速の寄せ」5巻で1100円はいい買い物しましたね〜

5巻をしっかりやれば、「寄せの手筋168」に優るとも劣りませんよ。
即詰め編はちょっと難しいところもあるので、
できる範囲でやっていけばよいと思います。

康光の手筋本、まだ現物見てないんですよね。
しばらくお待ちくださいね。

182名無しさん:2007/07/01(日) 23:14:48 ID:Q89gctyo
成美堂の「脳が若返る将棋ドリル」
題名につられて立ち読みしましたが、初めは「王が動けないと詰み」
なんて所から説明してるくせに、最後の二問(11手位)は何と
7分で初段なんて書いてあるのです。自称初段の私はヒントを見て
五分で解けましたが、出版社の考え違いとしか思えません

183Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/07/02(月) 01:10:17 ID:gb7NZL32
>>182 名無しさん、こんばんは。

その本はまだ実物を見ていないのですが、
対象棋力を欲張って失敗する、典型的な例ですね。
最近は少なくなったのですが、以前の詰将棋本ではよくありました。
最近では「初段をめざす詰め将棋」がこの失敗をしています。
ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/415/4-415-02548-X.htm

わたしもそういうのは著者・出版社の考え違いと思います。
(棋書ミシュランでは評価がマイナス査定になっている場合がほとんどです)

184まさ:2007/07/10(火) 23:21:05 ID:lhV6Aizo
こんばんは
寄せの手筋168が「復刊ドットコム」で復刊となっているようですが
いつ復刊されるんでしょうか・・・・
もうとっくに終わったんですかねえ・・・
凌ぎの手筋186はもう300票近く行ってますね。どうなるか本当に気になりますね
金子タカシ本はどれもある程度採算が取れると思うので、まとめて復刊して欲しいですよね
あと、光速の寄せの即詰み編はロッキーさんの言ってたとおり本当に難しいですね
全部マスターすれば寄せの手筋168にも匹敵すると言う事なので頑張ります

185Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/07/11(水) 09:03:09 ID:GwHeG.ig
>>184 まささん、おはようございます。
「寄せの手筋168」は、2003年に復刊されたはずです。

ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=8795 を見る限りは、
最近の再復刊はないようですが・・・

「光速の寄せ」即詰み編がんばってくださいね。

186まさ:2007/08/16(木) 07:44:35 ID:pxMqyUr.
おはようございます!
あれから 終盤の定跡「基本編」と 歩の玉手箱を手に入れました。
両方とも途中ですが頑張ってます!
あと復刊ドットコムで凌ぎの手筋186の投票が300に達したそうです。
これからどうなるんでしょうね〜
あと質問なんですが、以前に他のスレッドで法外なお金を出さなくても、
コピーするのも一つの手だとアドバイスを頂いたんですが
その方法は著作権法には触れないんでしょうか?
あともう一つ聞きたいんですが、毎日コミュニケーションズの文庫版は
オリジナル版と内容は同じなんでしょうか?何か変わっている本も中にはありますか?
よろしければ教えてください

187Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/08/16(木) 22:08:16 ID:5sGHyko6
>>186 まささん、こんばんは。

図書館コピーの件ですが、
名古屋市図書館のサイトによれば
「著作権法により、コピーは一人1部、資料の半分以下を複写することができます。」
だそうです。
これは館内でコピーするときの話ですね。
他館も同様だと思います。

細かい話は分かりませんが、
基本的には「個人で楽しむ範囲」であればコピー可能なはずです。
(品質劣化がないデジタルコピーの場合は話が別です)

188Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/08/16(木) 22:10:08 ID:5sGHyko6
>>186
つづけてMYCOM将棋文庫の件ですが、
同じものもあれば違うものもあります。
棋書ミシュランの個別ページで、
内容が違う場合はそのように書いてありますのでご確認ください。

なお、文字が小さくなったりレイアウトが少し変わっていたりするのは
文庫版全てに共通です。

189まさ:2007/08/17(金) 06:26:26 ID:Q2ilj1As
おはようございます!
返信ありがとうございました

190永世ヘボ:2007/09/02(日) 18:18:49 ID:eKN4Y9zg
必死問題集のページのメモに書かれている「来条克由必至名作集」について,
家にあるものを参考にして,いくつか情報を書いておきます。

来条克由必至名作集
野口出版 99p
昭和59年(1984)1月1日 第1刷発行

191Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/09/04(火) 11:13:24 ID:C9ZBymc.
>>190 永世ヘボさん、こんにちは。

貴重な情報ありがとうございます。
カテゴリ別のページにボックスを作っておきますね。

もしよろしければ、追加情報をお願いします。m(_ _)m

192モケポン:2007/09/08(土) 12:43:01 ID:fNdywCfc
天野宗歩手合集買いました。
解説が分かりやすくて棋譜の量もかなり多いのでオススメです。
ただ平手は40局くらいで、後の100局くらいは全部駒落ちなので、
平手以外に興味ない人は満足できないかもしれないです。

193Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/09/08(土) 23:37:36 ID:jNlfs9mc
>>192 モケポンさん、はじめまして。

「天野宗歩手合集」は、内藤九段解説のものでしたっけ。
解説○、棋譜の量○ですか。ナイス情報ありがとうございます。
なかなか手を出しづらいお値段ですが、いつか買ってみたいと思います。

もしよろしければ、目次とか教えていただけるとありがたいです。
(現時点では出版社による内容紹介しか載せてませんので)

※なお、「sage」は入れなくてOKですよ〜
2chと違って進行が遅いので、かえって見逃すことがありますので(汗)

194モケポン:2007/09/09(日) 09:29:22 ID:whw3oFPs
目次はかなり長いです。

まず117局分の対局が、手合いごとに区切られて、対局者名と共にズラーっと並んでます。
そして「補遺(43局)」「次の一手(100問)」「次の一手・解答」と続いて終わりです。

195Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/09/10(月) 10:27:31 ID:B61Z358o
>>194 モケポンさん、ありがとうございます。

1局ごとにすべてもくじになっているということですね。

196名無し名人:2007/09/22(土) 21:43:19 ID:o0YBD6qY
よくわかる駒落ち 花村元司著 東京書店 
(レビュー番号0203 総合評価A)
1980年1月20日発行のを古本で買いました。
全248ページのうち75ページまで読みましたが、
初版(1970年)から10年が経った本であるせいか、
印刷が不明瞭なところが多く、誤植もありました。
復刻版(2001年7月発行)を買うか悩んでます。
管理人さんがレビューしたのは復刻版だと思いますが、
印刷の状態や誤植の程度はいかがでしたか?
約4年前のレビューなので、記憶が薄くなってると思いますが
よろしくお願いします。

197Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/09/24(月) 10:18:00 ID:fCh6.Tgs
>>196 名無し名人さん、こんにちは。

わたしが読んだのは、復刻版の方です。
印刷の質、誤植で特に気になるところはなかったと思います。
(誤植は細かいところまで覚えてませんが、
 目に余るほど多い場合はレビューに書き残していると思いますので)

東京書店の1970年代ころの本は、
確かに紙やインクの質がいまいちで、読みづらいときがありますね。

東京書店の棋書の復刻版は、
紙質、印刷の質は特に問題ないと思います。
誤植の修正は、著者や編集者のやる気しだいなのでなんとも言えませんが・・・

198名無し名人:2007/09/24(月) 18:52:05 ID:zS1mdyrw
>>197
管理人さん、お返事ありがとうございます。
「よくわかる駒落ち」(旧版)は
印刷の薄すぎる所や、誤植(局面図の間違い、図番号の間違い)
もありますが、真剣師時代に駒を落して勝っていた花村元司
先生の本だけに途中でやめるのはもったいないと思ってました。
(しかも、A評価の御墨付きがある。)
復刻版を買って、最後まで読み、盤で並べてみようと思います。

199Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/09/24(月) 23:59:11 ID:g0qXBwGc
>>198 名無し名人さん、こんばんは。

> しかも、A評価の御墨付きがある。)

まぁ、所詮は私個人の主観ですので・・・(滝汗)
単に印刷が薄くて、というだけなら復刻版を買う価値はあると思います。
ただ、わたしも今手元になくて保証できませんので
できれば現物を確認してお買い求めください。

とりあえず、手元にある東京書店の本を調べてみましたが、
「将棋は歩から」(1970)、「よくわかる相振飛車戦法」(1971)ともに
印刷が薄いと感じるところはありませんでしたが・・・

ひょっとしたら「ハズレ」かもしれません。
出版社に問い合わせれば、もしかしたら交換してもらえるかもしれませんね。
(以前、「谷川vs羽生100番勝負」を買ったとき、
カラーページがぐしゃぐしゃだったことがありました。
そのときは店に戻って交換してもらいました)

200<絶版になりました…>:<絶版になりました…>
<絶版になりました…>

201永世ヘボ:2007/12/19(水) 22:07:14 ID:B1ibDgZs
もう忘れている頃ですが(…),追加情報のようなものを書いておきます。

必至八十一番 92p

内容紹介(内藤九段の推薦文より)
 本書に収められた作品をごらん下されば納得して頂けると思うが、
来条克由は必至図創作にかけて古今の第一人者である。(中略)
詰将棋党にも実戦党にも、本書は十分楽しんで頂けると信じている。

202永世ヘボ:2007/12/19(水) 22:26:09 ID:B1ibDgZs
 そういえば古い将棋本のなかには,初版発行年は分かるけど発行月が分からない
ものが多いですね(発行年すら不明な本も少し)。来条集の最後にある野口出版の広告から,
発行年月が不明な本の情報を抜粋しておきます。ただ広告にある日付の情報は,
もしかすると初版発行のときの年月日ではないかもしれません(来条集については
初版発行の年月日が正しく書かれてあるので,大丈夫とは思いますが)。

妙義図式(桑原辰雄著・昭和49年5月10日発行)
将棋魔法陣(二上達也著・昭和49年7月10日発行)
酒井桂史作品集(清水孝晏編・昭和51年4月10日発行)
残り火(津村常吉著・昭和52年11月10日発行)
独楽のかげ(北原義治著・昭和54年12月10日発行)
清涼図式(岡田敏著・昭和57年1月1日発行)
恋唄(若島正著・昭和58年7月10日発行)

203Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/12/20(木) 19:12:33 ID:yS/4kd/.
>>201-202 永世ヘボさん、こんにちは。
出版日に関する情報いろいろありがとうございます。
可能な限り反映させておきます。

「必至八十一番」というのは、初めて聞きました。
よろしければ、出版社・発行年月なども教えていただけますでしょうか。

野口出版系は、図書館にもほとんどないのがつらいですね。

204永世ヘボ:2007/12/20(木) 19:42:26 ID:bqd1pOvI
ああ,必至八十一番は本の名前ではありませんよ。
来条名作集の追加情報として書いたものでして,
中身のページ構成(99pのうちの92p)を示しています。
下の内藤九段の推薦文も同様です。

205Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/12/21(金) 08:37:55 ID:xjPIr9Do
>>204 永世ヘボさん、了解です。
次回更新時に反映させていただきますね。

20670年代命:2007/12/29(土) 20:01:26 ID:9SXsdfW.
御無沙汰してます。
近くの図書館によく新刊が入庫されることもあって、今年買った新刊棋書は
「最新戦法の話」「とっておきの相穴熊」の2冊でした。あとは古書を数冊でしょうか。
早く羽生と森内の対局数が100を超えて、全局集が出ることを待ちわびています。

よいお年を。

207Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2007/12/31(月) 20:51:15 ID:2ohcujA6
>>206 70年代命さん、こんばんは。
うらやましい図書館ですねぇ。(゚¬゚)
名古屋市図書館も棋書に関してはなかなかのものですが、
出版社によっては結構抜けてて借りられないものもあります。

ではよいお年をヽ(´ー`)丿~

208まさ:2008/01/15(火) 15:55:49 ID:pMR5ghIE
管理人さん、お久しぶりです
ぜひお聞きしたい事があるんですが、将棋倶楽部24で私は最高1003点まで
行った事があるんですが、どうしても5級に行けません。今は壁に完全にぶつかっている状態です
まだまだ強くなりたいんですが、何かお勧めの本などはありますでしょうか?
中盤に入った所から終盤の入り口ぐらいまでの間にミスを連発してしまいます。
何を勉強すればよろしいんでしょうか?
あと一つ聞いて下さい。
深浦康一先生の「これが最前線だ!」という本に関して質問があります
34ページに5七銀右戦法の事が掲載されているんですが、4三銀と上がった場合は4五飛と立ち回って先手が有利と書かれているんですが、そこ後手に5四銀と
両取りにされると、どう対応すればいいんでしょうか?
細かい事を聞いてしまい、面倒かと思いますが誰か教えて頂けますか?
お願いします

209Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/01/16(水) 07:25:43 ID:DFVp.JOQ
>>208 まささん、おはようございます。

最高1003点ということであれば、
将棋の基本は十分備わっているのだと思います。
(うちの将棋部員でも1000超の人は少ないですよ(汗))

壁の原因としては、
 (1)形勢判断に誤りがある
 (2)大局観
 (3)中盤の手筋の習得が足りない
のいずれかかと思います。

これらを鍛えるため、次のような感じでやってはいかがでしょうか。
 1.「上達するヒント」「これにて良し?」(絶版)を読む
 2.ひたすら棋譜並べ。目標1000局。
   リアル盤駒でもソフトでもいいですが、自動再生はオススメしません。
   なるべく棋譜(符号)を見て、自分で手を動かしてください。
   オススメは「将棋年鑑」。解説の質はいまいちですが、この時期は量をとります。
 3.「読みの技法」「○○の絶対感覚」を読む。

後半の5七銀右戦法については、あとで確認します。

210Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/01/16(水) 21:52:18 ID:GT9uMV1E
>>208
<TT>後手の持駒:角 銀 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・ ・ ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・v歩|三
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・v飛v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ 角 飛 ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩v歩 ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 桂 歩 
手数=43 ▲4五飛(25) まで

後手番
</TT>
△5四銀なら▲4四飛も考えられますが、▲4一飛成が本筋でしょうか。
この後△5五銀▲同歩で、角と銀桂+竜の交換で先手駒得です。

さらに△3八歩成なら▲3五歩と飛をどかして、
△同飛(△7四飛なら▲7五銀)に▲4四桂という要領です。
以下は▲5二銀や▲1一龍を見て、
寄せの手筋書のお手本通りに先手が勝てる展開だと思います。

※▲5五角では鷺宮定跡と同様に▲3三角でも良さそうな気がしますが、
どうなんでしょうね。

211まさ:2008/01/17(木) 07:33:57 ID:e/vqedW2
おはようございます。
管理人さん、返信ありがとうございました。
ついつい大駒を両取りにされると混乱してしまうんですよね・・・・
4一飛車成りで充分でしたか!
ありがとうございました

212名無し名人:2008/02/04(月) 01:29:04 ID:7KeZkuh2
棋泉の新規棋譜作成で、途中図からの棋譜作成はできないのですか?
局面作成からの棋譜入力ができない。

213名無し名人:2008/02/04(月) 08:13:25 ID:7KeZkuh2
解決しました。

214つな:2008/05/07(水) 19:52:45 ID:6x2DPKkM
初めまして、こんばんは。
棋書ミシュラン、よく利用させていただいています。
少し気になっているのですが、『現代矢倉の基礎知識(上)』が
カテゴリー分類では存在するのですが、著者別分類リスト>週刊将棋の著書では
存在してないような気がしています。
たまたま上巻だけ持っていたので気になっていました。

215Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/05/07(水) 23:02:04 ID:XSw5fVh6
>>214 つなさん、はじめましてこんばんは。

確かに、『現代矢倉の基礎知識(上)』は
著者別 > 週刊将棋 のリンクがありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
修正しておきましたので、ご確認ください。

216つな:2008/05/08(木) 18:50:38 ID:rhl3QVtk
修正ありがとうございます。
これからもお世話になると思います。
よろしくお願いいたします。

217将棋初心者:2008/05/30(金) 13:40:16 ID:T1gqAqGI
管理人さんは元プロ棋士の指導を受けられているとお見受けしますのでお伺いしたいことがあります。
また、将棋センターやプロ棋士の道場などに行ったことのある方にもお尋ねしたいのですが、
近くにアマ連盟所属の将棋センターと元プロ棋士の将棋道場、月2回の自治会の同好会があります。
将棋道場の方にはHPに超初心者歓迎とあり、自治会以外はどちらも子供教室もあるようです。
PCソフトだけではあまり上達しない気がするので、上記のいずれかに通おうとは思いますが、
おすすめはどれになるでしょうか? 他のサイトで質問したのですが、「まずは行ってみたら」
という回答でした。その通りかもしれませんが、私のような超初心者は全くの無知です。
将棋センターは指導者はいないと聞きます。ただ指して感想戦を行うなら私のような初心者は
自治会の同好会で十分なような気もするが、有段者に指してもらった方がよい手筋を身につけ
やすいのか? それならプロ棋士の道場ならより良いことになるのか? 最終的には行ってみる
つもりですが、子供ではないので少しは予備知識がほしいと思っております。将棋を指せる方
の経験上のお話が聞ければ参考にさせていただきたいのです。よろしくお願いします。
(参考)当方、羽生氏、森内氏と同年齢です。ネット24は1度だけ15級で指しましたが、
    時間制限が厳しく中盤でカウントダウンが始まりパニックで大ポカを連打し、銀、飛、
    桂、香を立て続けに失い、終盤なんとか粘るものの敗退しました。詰め将棋は3手なら
    7割程度は正答できそうです。5手になると盤上に駒を並べてならできそうですが、
    相手と自分の持ち駒、どの駒がどこに行っているのかを覚えきれなくて正答率が急降下
    します。定跡は知りません。金、銀矢倉、美濃、高美濃、片美濃は手順は知りませんが、
    形は知っています。手筋は「桂先の銀、合わせの角、焦点の歩、垂れ歩」などの超基本
    手筋は知っています。以上のような棋力です。平均して日に3時間程度は将棋関連に
    時間を割ける生活環境です。ネット24で初段レベルになるのが目標です。
先輩のみなさま、よろしくお願いします。長文失礼しました。

218kt:2008/05/30(金) 18:46:20 ID:dgbcTj1k
初めまして。24で10級でやってるktと申します。四間飛車一本でやっているのですが、棋力向上のため他の振り飛車も覚えてみようと思っています。どんな振り飛車でもよいのでわかりやすい棋書があればよろしくお願いします。

219Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/05/31(土) 00:26:20 ID:EvTXSYp.
>>217 将棋初心者さん、こんばんは。

他のサイトとは、将棋タウンさんですね。
「まずは行ってみたら」というのはわたしも同意見ですが、補足しておきます。

将棋初心者さんが気にされているのは「雰囲気的にどうなのか?」というところかと思いますが、
正直、行ってみなければ分かりません、ということになります。

席料はたいてい一日固定料金で、1000±300円くらいといったところでしょう。
これは将棋初心者さんの年齢なら特に気にならない金額だと思いますが、
雰囲気は千差万別です。
また、個人差も非常に大きいと思います。

とにかく、道場に行ってみてください。
たいてい入口近くにカウンタがありますから
「これくらいの棋力ですが、大丈夫ですか?」と訊いてみましょう。
1〜2時間指してみれば、合うか合わないか分かると思います。

同好会の方はよく分かりませんが、たいていは有段者の集まりだと思います。
現段階ではハードルが高いのではないでしょうか。

最後に、「ネット24で初段レベルになるのが目標です」とのことですが、
ネットにしろリアルにしろ、1000局以上の経験が必要になるでしょう。
しかし、実戦と勉強・研究をバランスよくやれば、
2〜3年で到達可能だと思います。
がんばってください。

220Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/05/31(土) 00:29:43 ID:EvTXSYp.
>>218 ktさん、こんばんは。初めまして。

24で10級であれば、難易度★★★くらいの棋書がちょうどよいと思います。

「ホントに勝てる振り飛車」先崎学,河出書房新社
がオススメです。
まずはこの一冊を最後まで読んでみてください。

221kt:2008/05/31(土) 12:28:51 ID:dhAQ6B9Q
お返事ありがとうございます。ぜひ読んでみたいと思います。

また質問で申し訳ないのですが、四間飛車の急所シリーズは自分にとっては難しいでしょうか?指しこなすシリーズは読んだのですが・・・よろしくお願いします。

222Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/06/01(日) 01:01:18 ID:J1gnyw6I
>>221 ktさん、こんばんは。

正直なところ、難易度★4の「四間飛車の急所」シリーズは
まだ難しいかと思います。
24で1〜3級くらいの力が必要かと。

ちなみに「四間飛車の急所」よりもわずかに易しいと思われるものに
「羽生の頭脳」がありますが、
わたしは24の3級だったときはなかなか読みこなせず、
1級くらいでやっと理解できるようになりました。

223kt:2008/06/01(日) 12:39:11 ID:I2JePwiQ
ありがとうございます。まだ早いようですね。しっかりホントに勝てる振り飛車を覚えたいと思います。今後もよろしくお願いします。

224将棋初心者:2008/06/08(日) 18:58:10 ID:lVXo3a8I
管理人様、お礼が遅くなりました。ご丁寧な返答ありがとうございます。
今のご時世、PCソフト等でも将棋が打てるので、100局程度は経験を積む。詰め将棋は5手詰めが何とか使える程度にする。
管理人様の評価の高い入門書や総合書(★〜★★☆程度のもの)を数冊繰り返し読んで知識をつける。
以上のことぐらいは自分でやってから出向こうと思っています。あえて定跡は何も知識を入れずに棋力を見てもらった方がよいと思っています。
駒落ち定跡などを覚えて、その通りに進めて棋力を見てもらっても本当の実力ではない気がするので・・・。
あと、PCソフトと指していて、50〜60手あたりでの大ポカから形勢が不利になり、上手い具合に大駒が詰まされるのですが、あの大駒を上手く
詰ます手筋というのはどのようにして身につくものなのでしょうか?
将棋関係の本を読み始める直前の棋譜ですが、自分の典型的な苦戦パターンなので参考までに記載しておきます。
55手目で攻め方に詰まり、角の利きも忘れて9七桂から8五桂で突破を考え自爆。今でも必ず大ポカをやってしまいます。
この棋譜を見て、この重症患者におすすめの勉強法等はありますでしょうか。対局は一日一局は1時間程度の感想戦をつけて指していっています。
手合割:平手
先手:自分→101手目からAI棋士4段に→巻き返して勝利(有段者レベルならここから返せるのか…すごすぎる)
   当時は自分では勝てる気がしなくなると上級者ならどうするのかを途中で切り替えて見ていました。
後手:AI棋士7級
1 7六歩 2 6二銀 3 7八銀 4 8四歩 5 7七角 6 3四歩 7 6六歩
8 4二金 9 6七銀 10 3三角 11 4八金 12 2二銀 13 4六歩 14 4一玉
15 3六歩 16 5二金 17 3七金 18 4四歩 19 8八飛 20 4三金 21 4八玉
22 5四歩 23 3八玉 24 7四歩 25 6五歩 26 3一玉 27 2八玉 28 1四歩
29 1八香 30 1五歩 31 1九玉 32 8五歩 33 2八銀 34 3二金 35 5九金
36 4二角 37 4九金 38 3三銀 39 3九金 40 2二玉 41 6六銀 42 7三桂
43 9六歩 44 6四歩 45 5九角 46 6五歩 47 7七銀 48 5三銀 49 8六歩
50 同 歩 51 同銀 52 8五歩打 537七銀 546二銀 55 9五歩 56 6三銀
57 9六香 58 5五歩 59 9七桂 60 同角成 61 5八飛 62 9六馬 63 5六歩
64 5二飛 65 5五歩 66 9五馬 67 8六歩打 68 6七桂打 69 6八角 70 8四馬
71 8五歩 72 同 馬 73 8六銀 74 7六馬 75 7七銀 76 9四馬 77 5六飛
78 5三香打 79 5七飛 80 5五香 81 4七飛 82 5八香成 83 8二歩打
84 6八成香 85 8一歩成 86 7八成香 87 8六銀 88 5六飛 89 4八飛
90 8六飛 91 7八飛 92 8七飛成 93 5八飛 94 8一龍 95 6四香打
96 同 銀 97 5二飛成 98 6一龍 99 同 龍 100 同 馬 101 8一飛打
102 7一飛打 103 8七飛成 104 5九桂成 105 8二龍 106 7五歩 107 7四歩打
108 5四金 109 7三歩成 110 同 銀 111 7一龍 112 同 馬 113 5一飛打
114 7二馬 115 9一飛成 116 8二馬 117 5一龍 118 5三歩打 119 5七香打
120 4二銀 121 5二龍 122 5五香打 123 同 香 124 同 金 125 5七香打
126 5六香打 127 同 香 128 同 金 129 4五歩 130 同 歩 131 4四桂打
132 4三金 133 4一龍 134 3一飛打 135 5二桂成 136 4一飛 137 同 成桂
138 3三銀 139 2六香打 140 5四金 141 5二飛打 142 3二香打 143 4二成桂
144 同 銀 145 同 飛成 146 3一桂打 147 2三香 148 同 桂 149 3一銀打
150 1三玉 151 3二龍 152 1二銀打 153 2六金 154 6六角打 155 1四香打
156 同 玉 157 3四龍 58 1三玉 159 2五金 160 3九角成 161 1四龍 162 投了

225Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/06/08(日) 23:25:19 ID:2uW53eLY
>>224
将棋初心者さん、こんばんは。

棋譜を見せていただきましたが、棋譜エラーがかなり多かったので、
修正してKI2形式に直しておきました。

▲7六歩 △6二銀 ▲7八銀 △8四歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △4二金 ▲6七銀 △3三角 ▲4八金 △2二銀
▲4六歩 △4一玉 ▲3六歩 △5二金上 ▲3七金 △4四歩
▲8八飛 △4三金右 ▲4八玉 △5四歩 ▲3八玉 △7四歩
▲6五歩 △3一玉 ▲2八玉 △1四歩 ▲1八香 △1五歩
▲1九玉 △8五歩 ▲2八銀 △3二金 ▲5九金 △4二角
▲4九金 △3三銀 ▲3九金 △2二玉 ▲6六銀 △7三桂
▲9六歩 △6四歩 ▲5九角 △6五歩 ▲7七銀 △5三銀
▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △8五歩 ▲7七銀 △6二銀
▲9五歩 △6三銀 ▲9六香 △5五歩 ▲9七桂 △同角成
▲5八飛 △9六馬 ▲5六歩 △5二飛 ▲5五歩 △9五馬
▲8六歩 △6七桂 ▲6八角 △8四馬 ▲8五歩 △同 馬
▲8六銀 △7六馬 ▲7七銀 △9四馬 ▲5六飛 △5三香
▲5七飛 △5五香 ▲4七飛 △5八香成 ▲8二歩 △6八成香
▲8一歩成 △7八成香 ▲8六銀 △5六飛 ▲4八飛 △8六飛
▲7八飛 △8七飛成 ▲5八飛 △8一龍 ▲6四香 △同 銀
▲5二飛成 △6一龍 ▲同 龍 △同 馬 ▲8一飛 △7一飛
▲8七飛成 △5九桂成 ▲8二龍 △7五歩 ▲7四歩 △5四金
▲7三歩成 △同 銀 ▲7一龍 △同 馬 ▲5一飛 △7二馬
▲9一飛成 △8二馬 ▲5一龍 △5三歩 ▲5七香 △4二銀
▲5二龍 △5五香 ▲同 香 △同 金 ▲5七香 △5六香
▲同 香 △同 金 ▲4五歩 △同 歩 ▲4四桂 △4三金
▲4一龍 △3一飛 ▲5二桂成 △4一飛 ▲同成桂 △3三銀
▲2六香 △5四金 ▲5二飛 △3二香 ▲4二成桂 △同 銀
▲同飛成 △3一桂 ▲2三香成 △同 桂 ▲3一銀 △1三玉
▲3二龍 △1二銀 ▲2六金 △6六角 ▲1四香 △同 玉
▲3四龍 △1三玉 ▲2五金 △3九角成 ▲1四龍
まで161手で先手の勝ち


順番に行きましょう。

棋譜のすべてをアドバイスすることは時間的にもできませんが、一つだけ。
44手目△6四歩〜47手目▲7七銀まで、歩を1枚損していますが、
歩1枚といえど、代償もなく損してはいけません。
なにか読みがあったのだと思いますが、
駒をぶつけられたらまず取る手(直接的に駒損をしない手)から考えましょう。
初級者はとにかく「駒損しない」ことを心がけた方が良いと思います。

個人的には、定跡は本筋だけでも覚えたほうがよいと思います。
必勝手順を暗記、というのでは意味がありませんが、
基本的に定跡とは、お互いに最善と思われる手順を尽くしたものですし、
その中には参考になる考え方や手筋がかなり含まれます。

また、駒落ち定跡は飛落ちくらいまでは必勝定跡(のようなもの)がありますが、
これもまったく最後まで定跡どおりになるということはなく
(もしそうなら上手失格です)
必ず上手は紛れを求めてきます。
ある程度は定跡の力を借りながら、自分の力で戦える部分で戦えばよいのです。


次に大駒が詰まされる話について。

たいていの場合は、金銀桂香歩といった小駒で大駒を詰ますのですが、
もともと大駒は接近戦に弱いものです。
詰まされないよう、大駒の逃げ道には常に気をつけておきましょう。
詰ませ方のほうは、自然と身に付きます。

さて、ポカについては、丁寧に読んで気をつけるしかありません。
飛び道具の利きには、常に気をつけましょう。
ただし、有段者でも角筋をうっかりすることだってありますし、
わたしも桂馬の利きに気づかずに玉を逃げ、
玉を取られても、数秒間、何が起こったのか分からなかった事もあります。

利きの見落としをなくすには、3〜5手の詰将棋がオススメです。
問題図で、駒の利きをしっかり確認し、
玉の逃げられるところ、逃げられないところを確認するくせをつけましょう。

最後にAI棋士4段の逆転劇ですが、
AI棋士7級の指し手が不可思議な部分があり、
「有段者なら逆転できる」という類のものではないと思います。
(4段が勝負手を出して、7級を惑わせて間違えたわけではなく、7級が勝手に転んだ感じ)

226将棋初心者:2008/06/10(火) 04:10:42 ID:PIwsxazs
 非常にわかりやすく、ポイントを突いたご回答ありがとうございます。
 ポイントというのは最初の「歩の一枚損」で「代償もなく駒損をしてはいけない」「駒をぶつけられたらまず取る手を考える」といった考え方に関するところです。
コンピュータでもどこが悪手で「こうすれば良い手」というのは教えてくれますが、そのときの考え方までは教えてくれません。次からの応用の幅が全く異なって着るでしょう。
人との感想戦や指導対局はこのような感じなのですね。少し勉強時間を増やして将棋道場に顔を出せるようになります。ところで、コンピュータでは最初の歩損は全く指摘がありませんでした。
ご指摘のあったところから歩をとって進めてみると、なんとこちらの形勢が不利になることもなく勝てました。形勢判断というかピンッとくるポイントというのが機械と人間では全く違うものなのですね。
この感覚的なものは機械には難しく、上級者と感想戦をすることの重要さが理解できました。ありがとうございます。
 定跡について、少し勉強していこうと考えを改めたところなのですが、他の分野と違い読み始めるにあたって疑問点があります。
<以下中飛車戦法を例に話を進めます>
①戦法を覚えるにしても、「ツノ銀中飛車」「矢倉中飛車」などパターンが多くあります。まず1つの戦法を覚えるというのは自分
 の指そうと考えているパターンだけ頭に入れればよいということなのでしょうか?
②何冊かの本を確認すると「ゴキゲン中飛車」で穴熊に組んでる例がありませんでした。ほとんどが美濃系の囲いです。これは組む
 ことはあり得ないということなのでしょうか? 全く定跡通りに進むことは希と思うので、手筋や局面の考え方を参考にするもので
 相手の出方によって臨機応変ということでよいのでしょうか? 例えば定跡では美濃から高美濃だが、相手が上から攻めてきそうな
 ので、右金矢倉へ方向転換という具合に。
③定跡の勉強法ですが、何度も並べて、本を見ずに(勿論、なぜそのように動かすかを理解して)手順を追って並べられるようになれば
 ひとまず習得と考えて良いのでしょうか?
④上とは全く関係のない疑問ですが、プロの初段や女流2級、アマ4段あたりで実際の棋力はどんなものなのでしょうか? 調べてみても
 プロの6級でアマ4段など無茶苦茶な情報ばかりです。プロを目指し志し半ばでアマになったアマ高段者も多くいるはずで、その人たち
 がアマになった途端に6級に棋力が低下するはずがありません。近年の情報化社会でアマの高段者はプロの中下位層と互角という話も見
 つけましたが、これだと女流2級のプロはアマの高段者には勝てないということになります。それではプロといえないような気が・・・。
 実際のところどうなんでしょう。
長くなりましたが、高段者でもポカはあるのですね。でもそれを補える力があるということ(やっぱりすごい(^O^))。詰め将棋は毎日少しでも
こなすようにしています。コンピュータソフトの低レベル戦ではやはり手筋がおかしいのですね。どこかのサイトで「ソフトは手筋をまともに
しようとすれば、ソフト側に棋力を何段か以上にしなければならず、そうすると級位者は歯が立たない。だから人と指さないとダメ」という文
を見たことがあり、将棋センターのことを考え出すきっかけとなりました。私の棋力では全くわかりませんが、やはり、手筋が変なのですね。
ますます将棋道場に通うべく、基礎力作りに励まねば・・・・(^^)/~~~
角交換振り穴レスの丸々さんと管理人さんとのような会話(今は高度すぎて理解不能…)ができるようStep by Stepです。

227Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/06/10(火) 08:44:27 ID:Lvg3hZJ2
>>226 将棋初心者さん、おはようございます。

まず前半について。

> コンピュータでは最初の歩損は全く指摘がありませんでした。

コンピュータ(特に弱い設定)では、
歩の損得を小さく評価する傾向があります。
確かに戦いが拡大してたくさんの駒が交換されれば、歩1枚の損得は影響が少ないですが、
序盤・中盤で「一方だけ歩得、相手は歩切れ、次に戦う場所がまだない」という状況は
有段者なら(場合にもよりますが)すでに勝負が決しているといってもよい差です。

※なお、横歩取りでは序盤早々に後手が1歩損しますが、
▲歩3枚、△歩2枚 と歩切れではありませんし、
後手はたいてい先行できますのでバランスは取れているというわけです。

※また、角換わり腰掛銀ではどんどん歩を突き捨てていきますが、
すでに戦闘拡大していますし、途中で1歩補充できますので
やはり「一方だけ〜」とは違います。

228Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/06/10(火) 09:25:10 ID:Lvg3hZJ2
>>226 後半について。

(1)
> まず1つの戦法を覚えるというのは自分の指そうと考えているパターンだけ
> 頭に入れればよいということなのでしょうか?

ちょっと質問の意味が分からないのですが、
少なくとも「理想的に進めばこうなって優勢」というパターンは描いておく必要があります。
たとえば中飛車なら、
 A.中央に駒を集めて一気に攻めつぶす
 B.5筋で一歩交換したあと、▲5九飛〜▲8九飛と回って飛車先を逆襲する
……などです。

(2)
穴熊は▲2八玉〜▲1八香〜▲1九玉の瞬間は非常に不安定な囲いです。
振飛車穴熊・居飛車穴熊のどちらにしても、
少なくとも銀のハッチを閉めるまでは戦いを起こさないように指します。

ゴキゲン中飛車の場合、たいてい角道を止めていないので、いつでも戦いになりやすい戦法です。
(その特徴のおかげで居飛車穴熊を牽制できています)
逆に言えば、自分だけ安全に穴熊に潜ることは難しいといえるでしょう。
また、角交換になりやすいため、左金を▲7八金と動かすことが多くなります。
これは穴熊側の金銀とかなり離れてしまうため、バランスが悪くなります。
(具体的に言えば、穴熊では4七に隙ができます)

229Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/06/10(火) 09:26:16 ID:Lvg3hZJ2
つづき。

(3)
私見ですが、
たいていの場合は24〜30手目くらいまで無難に組めれば序盤は問題なし、
40〜50手目くらいまで空で進められれば十分かと思います。

「定跡を習得した」というのは、難しいところです。
わたしもプロから見れば、表面をなでた程度に過ぎないでしょう。
いずれにせよ、あまり奥まで覚えても、つらい割には使えないので
自分のレベルに合ったところまでやればよいでしょう。
実戦で試して「もっと先まで知らないとダメだ!」と思えば、さらにがんばればよいかと思います。

(4)
「プロの6級でアマ4段」
⇒おおむね正しいと思います。
プロを目指す=奨励会に入会しようとする人は、
小学生でアマ四段以上の棋力を求められます。
三段以下では、受験する前に師匠からストップがかかるでしょう。
(もっと若ければ、「経験として受験してみなさい」といわれるかもしれませんが)

なお、プロの段級はアマとは基準が違います。
そろえたほうが分かりやすいとは思いますが、
慣習的なものなので仕方がないと思います。


「女流2級のプロはアマの高段者には勝てない」
⇒一概には言えませんが、おおむね正しいと思います。
女流2級というのは、女流棋戦で本戦入りをしたことのない女流棋士です。
(一度でも予選突破=本戦入りすれば1級になれます)
ということは、女流2級は、女流トップ棋士(清水、矢内、中井など)にはほぼ勝てません。

一方、たとえばここ→ ttp://members3.jcom.home.ne.jp/ta-higu/shogi/pro-rating.html に
プロ棋士レーティングがありますが、アマトップと女流棋士トップも一人の棋士扱いでランク付けされています。
ここで比較すると、アマトップの方がわずかに上です。
つまり、女流2級がアマトップに勝つのはさらに難しいということです。

ただし、棋士の仕事はトーナメントで好成績を挙げることばかりではありませんので
それで存在価値がなくなるわけではありません。

230将棋初心者:2008/06/11(水) 00:51:57 ID:phuwnhBU
管理人様 こんばんわ。
いつもながらご丁寧にありがとうございます。
定跡について(1)の質問の意味ですが、例えば「なんでも中飛車」という本には力戦、ツノ銀、相振り、矢倉、カニカニ銀の5つの系列が記載されています。
それに対して、一般的には「初段に勝つ矢倉戦法」のように「こちらは矢倉で、相手が○○の場合は〜〜、また△○の場合は〜〜」という構成になっているように思います。
後者の方はこちらが矢倉を使う以上様々な相手の出方に対応すべく、パターンを一つでも多く汁のは当たり前とは思うのですが(定跡学習の奥の深さは現時点でわからないので、
一つのパターンを掘り下げるというのは割愛します)、前者の方は自分が、現時点ではカニカニ銀戦法を使うことがない場合でも中飛車戦法の定跡として覚えるものなのでしょうか?
という意味です。
(4)について、プロの6級とアマの4段が同等となれば、奨励会で上位にいながらもプロを断念した人たちは、アマの中ではどのような評価を受けているのでしょうか。「アマ15段」
「プロ初段相当」とかでしょうか? 本当に複雑な認定ですね。
最後に、これは失礼な質問になるかと思い今まで聞かなかったのですが、管理人様のレベルになると将棋盤なしで初手から終局までの棋譜だけを見て、「これはいい手だな」
「これは悪手だろ」というイメージができるのでしょうか? また、できるとすればどれぐらいの棋力から可能になりましたか? これは目隠し将棋の一歩手前の段階と想像するのですが・・・。
実はこちらで最初に質問をした寄せの問題で、最初は回答を添付していたのですが、考えたすえ削除して書き込みをしました。その後、管理人様からのお返事で秒殺問題であったことから、
「回答を添付しなくてよかった」とホッとした経緯があります。今回も「それぐらいできるに決まってるだろ」という類の質問かもしれませんが、今後、様々な有段者の方にアドバイスを
もらえるようになったとき、棋譜1枚あれば将棋盤のない状況でも話は通じるものなのか知っておきたいのです。
P.S.いつも長文で申し訳ございません。

231Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/06/11(水) 09:15:30 ID:bPw9Bceo
>>230 将棋初心者さん、おはようございます。

1.定跡について
「なんでもシリーズ」は級位者向きの面白い本ですが、定跡書としては微妙かもしれません。
「なんでも中飛車」に載っている5戦法ですが、飛車が5筋にいるというだけであり、
特に矢倉中飛車、カニカニ銀は一般的に中飛車のカテゴリーには入っていません。

中飛車は振飛車の中でも特にいろいろな形がある戦法なので複雑ですが、
たとえばここをご覧ください。
ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/naka.htm
自分が「ツノ銀中飛車を指したい」と決めたら、
居飛車の4五歩急戦、3八飛戦法、4六金戦法、その他の対棒銀、持久戦(左美濃、居飛車穴熊など)は
一通り覚える必要があります。
一方、ゴキゲン中飛車は本質的に違う戦法なので当面覚える必要はありません。

このように、一つの戦法に対して相手の作戦への対応をいくつか知る必要がありますが、
異質な戦法のことを知るのは先延ばしでよいと思います。

級位者向けの基本定跡は、下記サイトがオススメです。(棋書ではありませんが)
ttp://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm

2.奨励会員がアマに復帰した場合は、
「元奨励会○段」と呼ばれるかと思います。
全国クラスの実力者にとって、アマの五段や六段といった段位は名誉称号に過ぎず、
さほど興味がないと思われます。
また、元奨励会員にとっては、アマの段位にはまったく興味がないでしょう。

3.脳内将棋盤について
定跡型(→類型を何度も見たことがある)で、120手程度で終わる将棋なら、
わたしレベルでも棋譜を追いながら頭の中で再生することは可能です。
好手・悪手の判断は難しいところですが(それが完璧ならもっともっと強くなれます)、
「違和感」を感じることはできます。
違和感のある手は、3割くらい好手で、あとは悪手・疑問手であることが多いです。

脳内で再生できるようになったのは、
棋譜並べを1000局くらいしたころだったと思います。
「将棋年鑑」約2冊分ですね。

しかし、うちの将棋部は一応全員有段者クラスですが、
棋譜をソラで言って再現できるのは一部の人だけです。
また、羽生でも、経験がまったくない局面を再現するのは困難だったと思います。

初級者の棋譜は、有段者にとって違和感のある手が多いので、
棋譜だけを見てもらうのは少し難しいかもしれませんし、
また、説明してもらってこちらが理解するのも難しいでしょう。
なるべく盤面図を用意したほうが良いと思います。

232将棋初心者:2008/06/12(木) 02:49:34 ID:FUHevymQ
管理人様 こんばんわ。
おすすめのサイトを見させていただきました。とりあえず全ページをプリント
アウトしていくつか覚えてみようと思います。いくつか覚えたところで、見え
てくるところもあるかと思うので。
どうも私は「定跡=囲い方」と基本的に考えていたところがあったようです。
どちらかというと「定跡≒序盤の攻め方」の方が感覚的に近いようですね。
 脳内将棋については少し安心しました。先日NHKの将棋番組(初めて見た将棋の番組)で、
プロが目隠し将棋をしていました。これは自分には一生不可能と感じていたので、
「それぐらいは初段レベルの常識」ではなくて良かったです。「3手詰めハンドブック」
でも図面を覚えて、本を閉じて解くのはかなり困難なので安心しました。
 奨励会周辺レベルの人というのも、とんでもない存在なんですね。その上のプロの
レベルがどれだけ凄いかを再認識させられます。
 最後に、いろいろな疑問に親切にお答えいただき本当に感謝しております。
まだまだ私のレベルでは読める本も少ないのですが、「棋書ミシュラン」の
評価(特に管理人様のコメント)は重要視しております。既に入手困難な本は
今後ますます困難になると予測し、とりあえず購入して、管理人様のコメントを
自分が読めるときのために挟んであります(島ノートや金子タカシ関連などS評価本)。
今後の新刊も衝動買いは避け、コメントを参考にしてから判断していきたい
と思いますので、当サイトの繁栄を心より期待しております。

233Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/06/12(木) 09:34:38 ID:Yg9k3u1Y
>>232 将棋初心者さん、おはようございます。

> 既に入手困難な本は
> 今後ますます困難になると予測し、とりあえず購入して、管理人様のコメントを
> 自分が読めるときのために挟んであります(島ノートや金子タカシ関連などS評価本)。

よ、よく入手できましたね・・・(゚_゚;
どれも相場は相当高いと思いますが・・・

「定跡」の捉え方は人によってさまざまだと思いますが、
一般的には
 1.大駒の使い方を決める。(特に飛車の位置)
 2.玉の囲いを決める。
 3.攻めの形、受けの形を作る。
 4.どちらかが仕掛けて戦闘開始・・・
という流れです。

場合によっては玉の囲いが省略されることもありますし、
詰みまで調べられている定跡もあります。
(もちろん、最後までそのとおりに指して負ける人はいませんから、
どこかで変化するか、その定跡を避けるかのどちらかです)

一応、「お互いに最善と思われる手を指していったもの」が定跡ということになります。

序盤から最善かどうか分からない手がたくさんあって、到底調べきれないときは
「力戦」「手将棋」と呼ばれたりしますが、
力戦も何十局、何百局と指されていくうちに定跡ができたりします。
(最近ではゴキゲン中飛車が良い例です)

234Gizumo:2008/06/17(火) 23:46:41 ID:ruq3mOWY
初級者 将棋上達の方程式
手筋の公式[基礎編] 北島忠雄

今日、関西連盟の売店で、この本を立ち読みしました
Rocky-and-Hopperさんのレビューを読んで、楽しみにしていました
そしたら、予想を上回る北島先生の絵のすごさ!これは必見ですね(^^;
あやうく見逃すところでした、これからもレビュー楽しみにしています(笑)

235Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/06/18(水) 09:03:39 ID:VfTE583w
>>234 Gizumoさん、おはようございます。

北島画伯の絵、ご覧になりましたか。
あれを載せちゃう北島先生と連盟書籍部に乾杯・・・ていうか完敗です(笑)
もう、参りましたとしか。

竜はなかなか上手いと思いますよ。

236将棋初心者:2008/07/05(土) 17:23:38 ID:W1NoVt2c
Rocky様、こんにちわ。「将棋上達の方程式 手筋の公式」のレビユー楽しく拝見
させてもらいました。今のところ棋書ミシュランのなかでレビューより先に読んで
いた唯一の本でしたので、今までと違った視点で見ることができました。例のイラスト
は北島画伯作とは思っても見なかったので、わざとあのようなイラストで将棋の堅さ
を取っているのかと思っていました。
さて、同シリーズの「将棋上達の方程式 寄せの公式」についてですが、解答以外の
読み筋が多くて未だに苦戦しています。どうも後手に緩手をつかせて華麗に寄せてい
るように感じるのです。
一例を挙げると、下記になります。
NO.30
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・v歩v金 ・ ・v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金 桂 
先手番
解答は「▲1二飛は△同玉と取るよりなく、▲3三歩成と金を取れば、△4二飛(*)と受けても、
▲2四桂、△同歩、▲2三金、△2一玉、▲2二金打の詰みです。」とありますが、
(*)のところで自分が後手なら△2一飛とよります。結局詰みますが、こちらのほうが
最善手ではないかと思います。理由は詰みまでの手数が長く、初級者なら時間のない
終盤でこの詰み手数を読むことは難しく、「見逃し手」を期待できるからです。解答の
後手△4二飛の受けは緩手ではないでしょうか。
NO.39
後手の持駒:銀 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ 馬v銀v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 銀 桂 
先手番
これなども解答は「▲3四桂、△3四同銀(*)、▲3三銀、△同金、▲2一金、△1二玉、
▲3三馬で受けなし。」とありますが、(*)で△3一玉や△2一玉も同じほどの手数がかか
るにもかかわらず何も触れていないのは・・・。
初心者ではなく初級者向けとはいえ、寄せの本というのは読者にここまで考えさせるもの
なのでしょうか? 最初に寄せについてご質問させていただいた中で「考えられる手を
読み切るとなると正答率が落ちる」具体例が以上のようなものなのです。NO.30も39も
解答に書いてある筋はすぐに読めたのですが、他に考えられる全ての手が枝分かれして
いくと、例えば「5手+7手+7手+11手で合計30手」などになり当方の棋力では厳しい
ものがあります。初級者向けでこのレベルだと先が恐ろしいのですが、「寄せ」という
ものは初歩でもこんなものなのでしょうか?ちょっと見てみると★★★☆難易度の
「寄せの手筋168」の最初のあたりの必修問題のほうが簡単なような気がします。個人的
には北島画伯の同シリーズ「手筋の公式」を★☆〜★★とすると★★〜★★★★程度に感
じます。実際「寄せの手筋168」後半の発展問題含めての難易度が★★★☆でしょうから
★4つはありえませんが・・・・。こちらの本のレビューも楽しみにしています。

237Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/07/07(月) 08:20:06 ID:CaxHQsKM
>>236 将棋初心者さん、おはようございます。

件の『将棋上達の方程式 寄せの公式』は未読ですが、
ご指摘の部分に関しては、初級者にとって若干難しいところがあるようですね。

No.30の▲1二飛以下、狭いほうへ追うという答自体は正しいですが、
ご指摘の△2一飛で詰むのでしょうか。わたしには見えません。
ただし、▲3二金としていわゆる「一手一手」の状態だとは思います。

No.39は2手目△2一玉でも△3一玉でも、▲2二銀以下同様の筋に戻りますね。
しかし説明不足の感はやはりあります。

初級者向けの本では、大きく分けて次の2種類の解説方法があります。
(1)解説用のシンプルな局面で、細かく正確に解説する
(2)実戦に近い局面で、本筋を大雑把に解説し、細かいところを省く

個人的には(1)の方が好みですが、本書は(2)に近いようですね。
「理屈は後からついてくる」というタイプの人なら(2)が良いでしょう。
この辺は、著者によっても考え方が違ってきます。

また、よくあることなのですが、
プロ棋士は「初級者のレベル」をあまりよく分かってない場合があります。
たとえば、以前は入門書に「力試し」と称して15手詰の詰将棋を載せてしまう、
などということが頻繁にありました。

あとありがちなのは、
最初は本当に初級者向けの内容なのに
ガンガンレベルが上がってしまって最後は四段でも難しい・・・というパターンです。
本書の場合は見てみないとなんともいえませんが・・・


※なお、『寄せの手筋168』の難易度は★★★☆ですが、
各章冒頭の基礎問題は★★〜★★☆、章末最後の問題は★★★☆〜★★★★だと思います。
比較的初期のレビューなので、難易度表示が画一的でしたね。すみません。

238将棋初心者:2008/07/07(月) 14:05:24 ID:xPMBAyNM
Rocky様、こんにちわ。いつもご丁寧な返事に感謝しております。
やはり初級者向けとしては難しいのですね。自分に寄せの能力が全くないのかと
思い心配になっていました。この本の最後の練習問題は50題ありますが、4〜5題
に1題は(本の題名通り初級者なら)読者側での書き込みが必要と思います。
NO.30の自分の読み筋ですが、▲1二飛、△同玉、▲3三歩成、△2一飛寄る
▲3二金、△2二飛打、▲2一金、△同玉、▲4一飛打、△3一金、▲1一金
△同玉、▲3一竜、△2一金、▲2二と、という流れのような気がします。
初心者の読み筋なので40分ほど考えたとはいえ詰んでいないという落ちはあり
えます・・・(^^;)。1〜3回目読んだときは気づきませんでしたが、この問題に
ついては4回目に読んだときに△2一飛で後手が粘れることに気づきました。
将棋24のように終盤1手1分状態でこの寄せが読めれば絶対初級者ではないですよね。
段位は無理としても上級位レベル? この本は初級者対象なので、こんな読みを
1分程度でできないと初級者卒業とは言えないならどうしようと思って焦ってしまい
ました。
「入門書に「力試し」と称して15手詰の詰将棋」とは「将棋の力をつける本(武市三郎著)」
のことでしょうか? この本も通読中ですが、「力試し」は急に難しいですね。本文も
初級者にとっては上限レベル(2〜3回読む必要あり)かな?
棋書ミシュランからアマゾンで購入すると、管理人様にポイントが入るということを先日
知りました。これは棋書ミシュラン→アマゾン→エクスプローラーのお気に入りに登録
→次回はお気に入りからアクセスして購入、このパターンでも良いのでしょうか?

239Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/07/07(月) 21:45:56 ID:CaxHQsKM
>>238 将棋初心者さん、こんばんは。

No.30の読み筋は理解しました。
やはり、△2一飛の時点で即詰みはないですよね(笑)
ただし、▲3二金以下、一手スキが続きますので
手数は長くなっていますが粘れているわけではありませんね。
問題として不適切、というほどではないようです。(解説は不十分でしたが)

入門書に難しい詰将棋が載っている件については、
『将棋の力をつける本』のことを書いたつもりではありませんでした。
わたしが最初に読んだ『将棋の初歩から初段まで』他を想定しています。

Amazonのポイントについては、
お気に入り登録でも良いかどうかは正直わたしもよく分かりません(爆)
わたしが買うときは「自己買い」扱いになってポイントになりませんので
確認できませんし・・・

240rk:2008/07/12(土) 08:37:32 ID:f4hrBHns
ごぶさたしてます。
アマゾンのポイントはその手順によって保存されたお気に入りでも反映されますよ。

ぼちぼち復帰しますので、たまに見に来てください。
まあいつもどおりマイペースでやっていきます。

241Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/07/14(月) 10:12:44 ID:KWimledc
>>240 rkさんおひさしぶりですヽ( ´ー`)丿&おかえりなさい。

「竜淵庵」復帰したんですね。
たまには見ていたんですが(笑)
ボチボチがんがってください。

242Gizumo:2008/07/21(月) 08:35:24 ID:iopEdtX.
こんにちは、ギズモです
また関西会館で、北島画伯の絵を立ち読みしてきました
「歩」と「と金」の絵、やっぱりいいですねえ
ハチワンダイバーの文字山の「なるぞうくん」顔負けですね

「竜」がうまいと聞き、前回見逃したので楽しみにしていました
そしていざ見たら、
「うーん、たしかに、他の絵よりは立体感もあるし、うまい
・・・けど・・・カバにしっぽと羽が生えてる感じ・・・(笑)
もし、ドラゴンボールを苦労して7つ集めて、この竜が出てきたら、
『帰れ』と言っちゃうかもしれない、
ドラゴンクエストで、ラスボスがこの竜だったら、ロトの剣じゃなくて、
ひのきの棒で倒したくなる、そんな感想でした・・・(^^;

243Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/07/21(月) 09:25:30 ID:XtVfz.hI
>>242 Gizumoさん、おはようございます。

まぁ、確かに>>235で「竜の絵は上手い」と書きましたが
「他の絵に比べて」・・・です(笑)

商業ベース(漫画、ゲーム等)であんなの出てきたらアウトですよね。
ていっても、この本も一応商業ベースですよね・・・(汗)

244モケポン:2008/08/04(月) 13:44:56 ID:YJ8GuWAg
質問です。
マイコム系の次の1手問題集の対象棋力って、24を基準にしてもいいんですか?
今24で4級なのですが、中級を買うか、初段を買うかで迷ってます。

それと関係ない話ですが、森信雄の「終盤の鬼」と言う本が結構いいです。
アマゾンで1円(送料込みで341円)なので買って損は無いですよ。

245Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/08/04(月) 17:13:31 ID:mFRVb74Q
>>244 モケポンさん、こんにちは。

棋書ミシュランの対象棋力は、
24ではなく一般的な街道場を想定しています。

24で4級なら、初段でよいかと思いますが、
慣れによって多少変わってきます。
わたしが4級くらいのときは、
『見えたら初段』(初歩クラスと上級位クラスの問題)がちょうどよく感じました。

『終盤の鬼』は機会があれば見てみます。
1円の本は売れてしまったようですね・・・
現在の最安値は249円でした。

246モケポン:2008/08/04(月) 19:46:26 ID:YJ8GuWAg
それ買ったの絶対自分ですw
2冊目以降は少し高かったみたいですね。
確認してませんでした(;^ω^)

247モケポン:2008/08/07(木) 20:53:50 ID:h/WPx6b.
2ちゃんのスレでも言われてる通り、小池重明実戦集が再販してるようです。
欲しかった人は今のうちに買ったほうがいいと思います。

廉価版の「小池重明伝」は、価格が安い代わりに棋譜の解説がほとんど無くなってるので、
個人的にはお勧めできません。
エピソードは面白かったですけどね。

ちなみに小池さんの将棋を並べる時は、あえて敵側を持って並べてます。
小池さんの序盤は24の10級以下なので(笑)あまり参考になりません。
しかし敗勢になった将棋を逆転する技術が凄すぎます。
勝勢になる敵側を持つことで、その凄さがより一層味わえるのです。

248モケポン:2008/08/07(木) 20:54:59 ID:h/WPx6b.
再販報告スレに書くべきだったかも・・・

249Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/08/08(金) 09:34:26 ID:5cNkZwZg
>>247 モケポンさん、おはようございます。

ご紹介のとおり、「小池重明実戦集」の新品がAmazonで買える状態になってますね。
「通常3~5週間以内に発送します」というのが少し気になりますが・・・
おそらくAmazonで在庫を持っているわけではなく、
出版社問い合わせの状態だと思われます。

250モケポン:2008/08/12(火) 15:03:17 ID:VSCgtBZw
思想以外で加藤流が詳しく書かれてる本教えてください。

251Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/08/12(火) 18:11:57 ID:BFHSJpCI
>>250 モケポンさん、こんばんは。

矢倉加藤流は、下記の3冊が有力だと思います。
『最新矢倉戦法 徹底研究▲3七銀戦法』
『初段に勝つ矢倉戦法』
『矢倉道場 第三巻 3七銀』

252モケポン:2008/08/12(火) 21:20:26 ID:/PqFOp.o
ありがとうございます。
その中で持ってないのは矢倉道場ですね。
アマゾンで中古品が安く売ってるので買ってみます。

253将棋初級者:2008/10/01(水) 01:49:02 ID:vZT8iTrs
こんばんわ。お久しぶりです。前回までは「将棋初心者」の名で様々のアドバイスを頂いておりましが、
このたび多少棋力の向上が見られたこともあって「将棋初級者」とパワーアップいたしました。
「将棋上達の方程式(寄せの公式)」の評価が見事A! 苦労して解き明かした甲斐がありました。まだまだ
終盤は弱く、詰みや寄せを見逃すことが多々あり、終盤は引き続き現在の課題であります。中盤が棋力不相応に
強いようで序盤で互角かつ終盤での頭のさえが良いときは道場1級クラスに勝利できることも出てきました。
小学生の頃は1300人の校内で1敗のみの強さでしたので何となく勘が戻ってきたのかもしれません。もちろん当時、
棋書や詰め将棋には触れたこともなく、トーナメント(将棋がはやっていて学校内でトーナメント戦がありました)では
劣勢の序盤を中盤で一気に返す将棋ばかりでしたので、ほとんど将棋を忘れた今も棋風が残っているのかもしれません。
何せ「打ち歩詰め」が反則ということも忘れていたほどですから・・・約30年のブランクは大きい。。。
ところで、昨日、中井広恵の「駒の自然な使い方」を読み終えたのですが、P201の284図が寄り形と記載されてい
るところで、ここからの寄せ手順がどうもわかりません。20手以上になるのではないでしょうか?
ついでに自分が後手なら283図から1二香と受けますが・・・これなら寄らないはず??
ちなみにP203の2行目の寄り形もかなり悩みましたが、
△2二角 ▲1四歩 △4二金引く ▲同金 △同銀 ▲2四馬 △同歩 ▲同歩 △3一桂 ▲2三金 
△同桂 ▲同歩成 と読みました。「△4二金引く」の発見に一週間はかかりました。。。
他によい手順があればご教授下さい。

254Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/01(水) 09:40:13 ID:1ENnLQbE
>>253 将棋初級者さん、こんにちは。(バージョンアップおめでとうございます)

『将棋上達の方程式 寄せの公式』はいい本でしたね。
初級者を中級者に引き上げるための本が極端に少ないので、
この手の本は貴重です。

さて『中井広恵の駒の自然な使い方』ですが、
いま手元に本がないので図面の確認ができません。
以前(>>236)と同様に図面を貼っていただけますか?

255名無しさん:2008/10/01(水) 15:33:39 ID:bUO1p.4I
まず問題の284図です。私が何かツボにはまっているのかもしれませんが・・・
先手が1八香としたところで、一気に寄り形ですと書いてあります。
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 龍|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・v香|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v桂v銀v玉|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 歩 
ついでの283図は下記の通りです(先手1三香の局面です。)。
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v桂v銀 香|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 歩 
最後にP203からの展開で先手1五歩としたところで寄り形とある部分です。
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・v玉|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v銀v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 桂 ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:桂 
以上です。よろしくお願いします。

256Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/02(木) 10:09:13 ID:PONfLWks
>>255
まず284図から。
ご指摘の通り、手数は長いです。

後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 龍|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・v香|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v桂v銀v玉|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 歩 

龍の王手に合駒→上から王手→同玉→合駒を取る…のループで、
最後に上下から挟撃して受けなし、というパターンなので
手数は長いですし多少の分岐はありますが、あまり難解ではありません。

放置した場合は(というか持ち駒が歩だけでは適当な受けもなさそうですが)
▲1五香 △1四歩 ▲同 香 △同 銀 ▲同 香 △同 玉
▲1二龍 △1三香 ▲1九香 △1五香 ▲1六歩 △同 香
▲1五歩 △同 玉 ▲2七銀

上手の持駒:歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ 龍|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v桂 ・v香|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩v香|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:金 
手数=15 ▲2七銀 まで

これで必至と思われます。
(△1九香成は▲1三龍以下、△1四玉は▲1五金△同玉▲1六香が一例)

257Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/02(木) 11:02:48 ID:58UTXgso
>>255
次に283図。

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v桂v銀 香|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 歩

> 自分が後手なら283図から1二香と受けますが・・・これなら寄らないはず??

△1二香は面白い受けですね。気づきませんでした。
確かに単純ではないようです。

よくある例題としては、▲1三香ではなく▲1三銀と放り込む筋で、
この場合は△同玉しかありません。

△1二香には、▲1五歩でしょうか。
放置すれば▲1四歩で寄りでしょうし、
△同歩なら
▲同 香 △1四歩 ▲1二香成 △同 玉 ▲1四香 △同 銀

上手の持駒:香二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・v玉|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v桂 ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩v銀|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
下手の持駒:金 香 歩二 
手数=9 △1四同銀 まで

下手番

これで後手は歩切れなので、寄せ切れそうです。
以下▲1五歩で、
△同銀なら▲1四歩、
△2三銀なら▲1四香の要領です。

いかがでしょうか。

258Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/02(木) 11:43:53 ID:58UTXgso
>>255
最後にp203。

上手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・v玉|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v銀v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 桂 ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:桂 
手数=0 まで

上手番

> P203の2行目の寄り形もかなり悩みましたが、
> △2二角 ▲1四歩 △4二金引く ▲同金 △同銀 ▲2四桂 △同歩 ▲同歩 △3一桂 ▲2三金 
> △同桂 ▲同歩成 と読みました。「△4二金引く」の発見に一週間はかかりました。。。

△4二金は面白い手筋ですね。
▲同金に△同銀と応対しているので▲2四桂以下寄りましたが、
▲同金の瞬間が金が玉から離れてしまって詰めろではなさそうなので、
1手稼いだ計算になりそうです。

△4二金には▲2四桂でそのまま寄りかと思います。

開始日時:2008/10/02(木) 11:09:46
手合割:その他 
上手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・v玉|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v銀v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 桂 ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:桂 

△2二角 ▲1四歩 △4二金 ▲同 金 ▲2四桂 △同 歩
▲同 歩 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩  ▲1三歩成 △同 角
▲1四飛 △3二金 ▲同銀成 △2二金  ▲1三飛成 △同 桂
▲1四歩

上手の持駒:飛 桂 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 全v金v玉|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v桂|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ 歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 桂 ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:角 金 銀 歩 
手数=18 ▲1四歩 まで

上手番

後手の持駒では受けが利かないので△3二金ですが、
▲1三歩成 △2一玉 ▲3三桂 △3一玉 ▲4一金まで。
(上図▲1四歩では即詰みがあるかもしれませんが・・・ちょっと検討してません)

これも読み切るにはかなり難しい問題だと思いますが、
手筋手筋とやっていけば寄るような感じでした。

要は「玉を端に追い詰めたら、端歩を突けばだいたい寄り」という感覚をつかめば
十分だと思います。

259Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/02(木) 11:45:21 ID:58UTXgso
以上、わたしの読みを挙げましたが
もっとよい手順があるかもしれません。
参考としてください。

260名無しさん:2008/10/02(木) 16:54:05 ID:mQc.uvzg
こんにちわ。284図ではやはりツボにはまっていました。最後の▲2七銀のところで
詰め将棋感覚になって王手王手で追ってしまっていました。詰め将棋のときに寄せて
しまっていたり、詰めと寄せは微妙に感覚が違いますね。
283図ですが、▲1二香成に△同銀で必至までに以下の手順がかかるようで(3カ所
ソフトの解析に援護してもらっています)現段階の自分と対戦が想定される級位者の
棋力では寄せとは言えない長手数。
▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △1四歩 ▲1二香成 △同 銀
▲1四香 △1三香 ▲同 香成 △同 銀 ▲1九香 △1四香
▲同 香 △同 銀 ▲1九香 △1五香 ▲同 香 △同 銀
▲1四歩 △1二香 ▲1三香 △同 香 ▲同 歩成 △同 玉
▲1一龍 △1二歩 ▲1七香 △2三玉 ▲1五香 △4五桂
▲2一銀 △3三玉 ▲3二銀成 △同 玉 ▲2三金 △4二玉
▲6一龍 △5一銀 ▲5五香 △5四香 ▲6三龍 △5二銀
▲5四香 △同 金 ▲3三金
また、提示いただいた▲1二香成 △同 玉 ▲1四香 △同 銀▲1五歩△同銀なら▲1四歩
の手順も
△2二金
▲1九香 △1六歩 ▲4一龍 △2三玉 ▲1三金 △同 金
▲同 歩成 △同 玉 ▲3二龍 △2六銀 ▲2二金 △1四玉
▲4三龍 △2五玉 ▲3三龍 △1七歩成 ▲同 香 △同 銀成
と進めば寄らないような気がします。今、自分レベルの者が駒を並べて考えた
だけなので筋が荒いと思われますが・・・・。
P203はご指摘の通り途中詰めろが外れていました。しかし、ご呈示いただいた
筋を読むにはまだまだ修行不足と実感できます。ここはご教授の通り「連結の弱い
状態で玉を端へ」追い込めば、かなり有利になると感覚づけておきます。
また、最近の自分の負けパターンに詰みに気づかずに逃してしまうケースが多々あります。
この対策に何か良い方法はありますか?(逃すものは15手、11手、13手、5手
11手、3手、7手、9手、1手)の順に多くなっています。詰め将棋本は9手クラスは
解くのは難しく、7手ものもかなり時間がかかります。3手詰めハンドブックの難しい
もの20題で1問80秒程度です。

261Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/03(金) 09:40:59 ID:flexI4ug
>>260
283図の変化で、▲1五歩△同銀▲1四歩に△2二金なら寄らないのではないか、
ということで検討しました。

上手の持駒:香二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ 龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v桂 ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
下手の持駒:金 香 歩 
△2二金 まで

上図から
第一感は玉に忍び寄る▲3一龍、第二感は金は斜めに誘えの▲1三歩成でした。
そして第三感は▲1三金です。
(なお、将棋初級者さんご指摘の▲1九香は、すでに守備から外して壁にした駒を狙っている感じがしますので
 読みから外しました。)
(1)▲3一龍は次に▲3二金の詰めろを狙いました。
(2)▲1三歩成は△同玉なら▲1一龍、△同金なら▲3一龍狙い。
  ただし、△同金▲3一龍△2三玉〜△1四玉でダメっぽい気もします。
(3)▲1三金は△同金▲1一龍△同玉▲1三歩成までは変化なし。

上手の持駒:飛 金 香二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v桂 ・ と|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
下手の持駒:金 香 歩 
△1三歩成 まで

ただ、2筋に歩が利かないのが痛く、
ちょっと足りない感じがします。
ここまでやってしまうと修正が利かないので、
他の手順で少しずつ駒をはがす感じでしょうか。

たとえば▲3一龍に△2一香なら、▲1三金△同金▲同歩成△同玉▲2一龍と
受けた香を取ってしまう要領です。
または香と金を交換できるような感じにしていけば、
最後は後手の受ける駒(特に金)がなくなります。

いずれにしろ、寄り筋だとは思いますが、そう簡単ではなさそうですね。
まぁ、著者が「これで寄り」とかいう場合は、
あとの手順が煩雑で、詳細に解説するのがめんどくさいというのがほとんどです(笑)

262Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/03(金) 09:53:52 ID:flexI4ug
>>260
詰め逃しについてですが、
これは有段者でもよくあることで、
結局はコツコツと練習していくしかありません。

わたしのオススメは、
(1)短いもの(5手以下)を瞬時に見えるようにする
(2)7〜11手の比較的易しいものをときどき解く

(1)はまさに訓練です。タイムアタックをするつもりで解くのが良いでしょう。
最近はタイムアタックに適した詰将棋問題集も多くて、
『3手詰ハンドブック』や『詰将棋1手・3手・5手400題』(森信雄)あたりがオススメです。

(2)をオススメするのは、
7手〜11手には実戦的な手順で手数が長くなっているものがよくあるので、
そういう実戦的な詰め方を学べるからです。
たとえば、角を打って、馬にして、その馬を寄せて詰める場合は
それだけで5〜7手になります。
それに好手・妙手が一つ入れば9手〜11手くらいになってしまうということです。
原田泰夫の200問収録したものがオススメです。(5冊以上あります)

263将棋初級者:2008/10/09(木) 02:15:04 ID:AjGyShU2
私用で空けておりまして返信が遅れて申し訳ありません。
(1)は全くの同感です。師範やプロの方は「一桁手順は瞬時にわかるように
したいですね」といわれますが、これは子供の頃に特殊な訓練を積まないと無理なこと
は確認できていますので無理としても、「10秒以内(瞬時)、1分以内、5分以内の
それぞれに何手まで読めるか」は有段者(アマチュア)になっても非常に重要と思います。
私はまだまだ3手詰ハンドブックの最初の40題なら10秒以内というところ・・・・涙。
(2)についてはときどき7手詰めに挑戦しています。初手で躓くことが多い気がするので
まだまだ詰め手筋が感覚として身についていないようです。詰め将棋は嫌いでしたが、
最近は以前ほど嫌いではなくなりました(良い傾向だ)。
話は全く変わりますが、ロッキーさんなら「矢倉中飛車戦法」という30年
ほど前にはやった??戦法もご存じだと思いますが、この戦法が最近指され
なくなった理由はご存じでしょうか? 何か決定的な対抗策が講じられるよ
うになったのでしょうか? それとも流行らなくなっただけなのでしょうか?
私が子供の頃、棋書を読んだこともないので自ら研究して使っていたのが
この戦法だったのです。昭和54年頃のことです。中原名人の本(昭和60年)では
玉が6九、私は7九という違いだけで基本図は全く同じ。確かに6九玉のほうが
駒の働きからするとよいのだが、なにか感覚的に7九玉としていた記憶があります。
6九玉に引き角で強いおじさんにぼろ負けしたことのも思い出しました。この
戦法なら感覚を思い出すのが早そうな気がするのです。確か6八銀の引き所が
ポイントだった気がします。四間飛車には相性が悪いとかの問題がなく、流行
だけで指されなくなったのなら、自分の使う戦法の候補に入れたいと思っています。
指されなくなった理由をご存じでしたら教えてください。

264Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/10(金) 09:04:17 ID:yKFafG/U
>>263
矢倉中飛車の衰退については、
(1) 正しい対応が開発された
(2) 玉の薄い矢倉中飛車は勝ちにくくなった
の2点が挙げられます。

具体的には、初手から▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩と矢倉の出だしで、
▲6六歩として▲7七銀を保留します。
その後、△5二金と中飛車がなくなったのを確認してから▲7七銀とあがります。
対中飛車では▲6八銀と引いて受ける形になるので、
それならあわてて▲7七銀とあがる必要はないということです。

ただし、5手目▲6六歩は後手に右四間飛車の権利が生まれるので、
それを嫌ってか、5手目▲7七銀もまた指されるようになっています。
これなら再び矢倉中飛車もやりやすくなってきます。

30年前は▲7七銀が主流でした。
▲6六歩は「急戦の味が消えて面白くない」という見解だったようです。
※このころは、美濃囲いに組むのも▲4八玉〜▲3八玉と「穴熊の含みを残す」のが本線とされていました。

当時は「序盤はなるべく含みを持たせ、作戦を絞り込ませない」という考え方でした。
現代は「決めていいところは決め、後回しにできる手は可能な限り後回しにする」という考え方になっています。

265将棋初級者:2008/10/12(日) 01:59:33 ID:m4GOzB.c
興味深い歴史ですね。当然ながら矢倉中飛車も矢倉の基本手順の影響を受けたということですね。
難しい発想ですね。▲6六歩として▲7七銀保留ですか。私の場合▲7六歩▲7八金▲6八銀という
手順で、ここで7七銀を保留することはありましたが・・・。確か昔は角交換は一手損とかでしませ
んでしたよね。最近はプロでも交換しまくりですものね。しかし、最近(最近しか知りませんが・・・)
は、矢倉は将棋の純文学と言われる割には採用率が低い気がしますね。私の場合は相手が穴熊が
いちばん嬉しい(玉が動かず中盤での目標が立てやすい)ので、歓迎なのですが。
「5手目▲6六歩は後手に右四間飛車の権利が生まれるので、それを嫌ってか、5手目▲7七銀もまた指さ
れるようになっています。」これには「なるほど」と思いました。
▲6六歩の意味は難しい。金矢倉のための一手、角交換を避ける、位取り等の意味はあるでしょうが、
角筋を止めてしまうほうが、相手に作戦の幅を与え、感覚的にしっくりこない一手に感じます。
矢倉形は引き角で戦うものなのでしょうか。引き角なら▲7六歩と始めず、相手の出方を見て
相手が振り飛車なら左美濃へも変化ができて良い気がするのですが・・・?
序盤構想は難しいですね。悲惨な終盤をもう少しましにすれば初段までは何とかなりそうですが、
あと半年〜一年程か。そこからはバッタリとつまりそうな気がします。ロッキーさんのレベルと
比較しても知識も段違いですものね。一つ昇段するのに三〜五年かかりそうな気がしてます。
現実、そんなものでしょうかね。▲6六歩は今の自分では指せない手ですね。将棋って奥が深い!!
気がしますね。

266Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/14(火) 14:38:35 ID:CsRgvr3I
>>265
20年以上前の棋書を見ると、
「5手目▲6六歩は良くない(正しい矢倉の手順ではない)」という記述が散見されます。
時代によって、少しずつ考え方が変わっていくのですね。

矢倉は引き角で戦うのが一般的ではありますが、
居角で戦うのももちろんありますし、左美濃型で戦うのもあります。
ただし、矢倉の前提が
「相居飛車で、飛先の歩交換はさせない、序盤の角交換はしない」
「展開にもよるが、(他の相居飛車戦に比べて)持久戦模様にし、すべての駒を使う」
という戦型なので、初手の▲7六歩は必須となります。

とはいっても、何を指しても一局ですから、
特に今の時期は、細かい定跡手順よりも
中盤の手筋や終盤力、正しい形勢判断や大局観を養う方が良いと思います。

267ギズモ:2008/10/25(土) 09:06:00 ID:m3t3Jjeg
トップページの過去のレビュー本のランダム表示、面白いです
何度も「更新」して、過去のレビューを読んでいます

ところで、「MA棋してる!(1)」これ、けっこうヤバめですね・・・(^^;
自分も本屋で見つけたら、ちらっと立ち読みしますけどね
買うのはさすがに・・・(^^;

268Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/10/27(月) 17:53:04 ID:LpJSqLNI
>>267 ギズモさん、こんにちは。
ランダム表示の件、ありがとうございますヽ(´ー`)丿
JavaScript使用なので、ひょっとしたらウザがられるのではないかと不安でした(笑)
まだNo.200くらいまでしか表示できませんが、
今後はオールランダムになるようにしておきたいです。

「MA棋してる!(1)」
うちも昨日Amazonから届きました(笑)ヤバそうですね。
近いうちにレビューしたいです。

26970年代命:2008/11/10(月) 22:44:24 ID:MuTv5S1U
御無沙汰しております。
ちょっと気になったんですが、「近代将棋」が休刊されたので、
成美堂の文庫サイズの詰将棋本はどうなってしまうんでしょうね。
他のメディアから拾い集めてくるのか、はたまた全く出版しなくなるのか。
月刊誌のほうはほとんど買ったことが無かったんですが、
こういう経路で、ちょっと淋しくなります。

270Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/11/11(火) 15:31:47 ID:XzJeamvk
>>269 70年代命さん、こんにちは。

つい先日、成美堂出版から『康光流詰将棋の極意』という新刊が出てますよ。

今後どうなるかは分かりませんが、
単行本が売上好調ならこれからも出るんじゃないでしょうか。

27170年代命:2008/11/11(火) 23:20:39 ID:mGLymW9g
はい、まだ出てるのは知っていたんですが、
成美堂の私の手持ちの本の元ネタが近代将棋だったので、
休刊後は別のソースから集めるのかなあと思ったわけです。
あと、詰将棋作家さんから募るとか。
そうでないと、出なくなるor出版ペースが落ちることも
あるのかなと思ったということです。

けっこう集めていて、一気やりするのにちょうどいい問題数と値段だったので。

272Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/11/12(水) 07:17:45 ID:uYNOto7w
>>271
えーと、わたしが言いたかったのは
最新刊の『康光流』はたぶんソースが近将ではないと思うので、
近将の存続にかかわらず出版されるだろうな、ということです。

とはいえ、関係者ではないので分からないとしか・・・すみません。

27370年代命:2008/11/12(水) 18:00:05 ID:OCl1xJWQ
そうだったんですか、わかりました。お手数かけて申し訳ありません。
別ソースからでもこの文庫本型シリーズを続けてくれるようならありがたいことです。

274Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/11/19(水) 14:48:08 ID:9L3J1RwY
>>273
いま『康光流詰将棋の極意』を解いてます。
まえがきによれば、
「週刊ゴルフダイジェスト」に掲載された作品+新作だそうです。

275名無しさん:2008/11/21(金) 17:27:08 ID:RkrLA7Uk
>>274 どうもです。 わたしも書店で確認しました。
康光先生、隠れた詰将棋作家になりつつありますね。

SDカードの件、驚きました。
生産性の向上+円高+不景気(意図せざる在庫増)の影響だと思うんですが、
使う側にとっては大歓迎ですね。
ちなみに20年前、1Gのストレージ(サーバーか何か)の購入の際に、
苦労してまわした稟議が通って職場の先輩が大喜びしていたことを考えると夢のようです。
まだ5.25のFDを使ってました。

276Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/11/22(土) 00:58:41 ID:k7qN1P2g
>>275 えーと、70年代命さんですかね、こんばんは。

『5級からの詰将棋81』も「ゴルフダイジェスト」掲載問題だったので、
なんで別の出版社から出てるのか謎ですね。
たった1年半で新作が100題以上貯まるの?という疑問も。

ひょっとしたらかぶってる問題があったりして・・・とは思いましたが、
検証する気力はありませんorz

SDカードの件は、単純にナントカの法則(1年半で容量や速度は倍になる、でしたっけ?)
が続いているのかな、と。
それにしても安いですね。

5インチフロッピー、懐かしいですね。
わたしは友人が持っているのを触ったことはありますが、
リアルで使ったことはありません。
当時はフロッピーを挿入したあと、レバーを回してロックをかけてましたよね。

277Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/11/22(土) 01:00:03 ID:k7qN1P2g
あー、
「ムーアの法則」でした。
半導体の集積度が1年半(18カ月)で2倍になる、と。

278ギズモ:2008/11/22(土) 16:40:19 ID:1UGWWmCY
「MA棋してる!」のレビュー、キター(笑)
面白そうですね AMAZONで注文することにしました(^^)
魔法を使って、将棋とプログラミング言語との異種格闘技戦ですか、
これはすごい楽しそうですね
もう、ありとあらゆる分野と戦っていって欲しいですね
政治、金融、経済、医療、教育、スポーツ、趣味、もう何でもありそうです
ちなみに私は外で読むときにもカバーをつけない主義ですが、この本だけは・・・(以下略

「こち亀」のレビューもされるとは、本当にすごい限りです(^^;
テレビ局の人に「何か視聴率の取れる企画を考えてくれ」と頼まれた場面での、
両さんのセリフ「難解な娯楽などない!」というのが記憶に残っています
うーん、やはり将棋では視聴率が取りにくいですかね

27970年代命:2008/11/23(日) 14:43:46 ID:JPhIlbuA
>>276 HN忘れ、申し訳ありません。

(将棋と無関係ですが、リアルタイム的に独り言)J1上位の方々も大変ですね。

280Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/11/24(月) 09:10:58 ID:bC272LTo
>>278 ギズモさん、おはようございます。

今回は他の方のレビューも検索して集めてみましたが、
むしろ将棋ファン以外でかなり好意的な意見が多かったので驚きましたね。

ちなみにカバーですが、「MA棋してる!」は外カバーを取ると
地味にタイトルが書いてあるだけなので大丈夫です(笑)
「ハチワンダイバー」は外カバーを取っても白黒になるだけですが・・・(汗)

将棋をテレビで扱う場合、マニア筋も喜ばそうと思うと視聴率は取れませんよねぇ。
たとえば、サッカーだってスポーツ番組でやるときは
ゴールシーンや惜しいシーンばかり流し、
深夜のマニア向け番組で詳しくやる、という形態をとっているのですから
将棋でもそれをやればいいかな、と思います。

最近だと、竜王戦のWEB中継で
有段者向け、初段向け、級位者向けと解説を分けていた回がありましたが
あれなんかはいい例ですよね。
NHK杯もラスト10分は級位者向けの総括にするなど、工夫がほしいところです。

281Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/11/24(月) 09:12:06 ID:bC272LTo
>>279 70年代命さん、おはようございます。

J1って、サッカーですよね?
いまなにか大変なのでしょうか。詳しくなくてすみません。

282名無しさん:2008/11/24(月) 16:34:23 ID:3wPBUo/I
>>281
すいません、書き込んでいる時は優勝争いが激しかったんです(上位がみな試合中のため)。
今節終了後、鹿島が一歩有利になりました。

283ギズモ:2008/11/28(金) 21:37:22 ID:aLjZkvrU
「MA棋してる!」今、読んでいます
これ、面白いです!!なんでしょうかね、この面白さは?
初めての感覚です まさに異世界に行っている感じですね
社会主義国だったソ連の人が、マクドナルドのハンバーガーを初めて食べたときの
ような衝撃はこんな感じですかね?わけわかんない例えですいませんが(^^;

今、82ページまで読みました 
もっといきなり魔法が当たり前のように出てくるかと思ったら、
奏とソフィーのやりとりで読者に説明してくれて、親切ですね
一気に読むのがもったいないので、毎日ちょっとずつ読みます(^^)

284将棋初級者:2008/11/30(日) 02:24:27 ID:5KyGaC86
ご無沙汰です。棋書とは関係ない質問なので、掲示板にいったのですが、字数の関係で表記できずこちらに書かせていただきました。
5月に将棋に目覚めて?から凶事等があり実質9月になってから詰将棋等をコツコツと勉強しているつもりです。
ロッキーさんのアドバイスを忠実に(←自分的には)守り、中盤は初段〜2段と判定されるに至りました(勘が取り戻せてきました)。
しかしながら、序盤は手をつけていないので8級(矢倉の24手組がわかり、他のいくつかの戦法の本筋がわかる程度)ぐらい、
終盤は頑張ってるけど6級ぐらいという判定(神判)も下りました。事実、対局(対級位者)でも序盤で相手の有利・優勢(たまに勝勢)
になることが多く、中盤で当方の勝勢・勝ちまでの形勢に逆転し、普通は2〜3回詰み逃しや寄せを間違うものの勝利というパターンが
多いのです。勝率も7割後半から8割前半です。ただし、初段以上が相手になると中盤での逆転はさせてくれません(当然ですが)ので、
あっさり負けます。以上が現在の状況です。
本題ですが、上記の状況を改善するために終盤力を中盤力にふさわしいレベルにしなければならないのは自明の理で、
このままでは初段の手前で足踏みは必至という状況です。当然、詰将棋という話になるわけですが、
時間をかければ(1題15分等)、易しめの7〜9手詰めも何とかなるものの、あいかわらず「3手詰ハンドブック」(黄色のもの)
でも20題程度で平均をとると13分〜27分(1題40秒〜80秒)ほどかかり、ロッキーさんの2倍の時間(1題約25秒)を
目標にしたいのですが、・・・・いつ達成できるの・・という状態です。
さすがに朝20題解き、夜に同じ問題をやれば1題20秒ほどでできますが、3日おけば1題30秒以上はかかってしまいます。
よく覚えてしまうといいますが、コマの配置から詰め手順(駒あまり等の解答以外の変化)も丸暗記ということはありませんよね。
200題覚えるのも大変ですが、それを維持するのは極めて困難と思われるので。
級位者からみると簡単な詰将棋を早く解くというのは難しいものだと思います。
200題35〜45分ペースというのはアマチュア有段者がサイト内でも記していますが、
多くの級位者は誇張ととらえているのではないかと思います。私もロッキーさんのレビューを
読むまでは誇張だと思っていました。駒の配置確認と答え合わせで10秒ほどはかかるので1題20秒なら、
実質解答時間は10秒・・・「あり得ない」と思ったのです。まさに考えて解くのではなく
直感ということがよくわかります。この考えて解くから直感へのステップアップはどうすればよいのでしょうか?
英単語の暗記のように同じ本を何度も解くことが効果的なのでしょうか?

285Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/12/01(月) 08:25:21 ID:t3tSecfQ
>>283 ギズモさん、おはようございます。
『MA棋してる!』が面白くて何よりですヽ(´ー`)丿

ソ連人がマックに衝撃を受けたかどうかは分かりませんが(笑)
魔法少女モノの王道の展開でありながら、今までになかったというのは新しいかもしれません。

何よりもいいのは、
全体を通してほとんどダレてないことですね。
この辺は、上手いなぁと思います。

286Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/12/01(月) 09:50:38 ID:t3tSecfQ
>>284 将棋初級者さん、おはようございます。

中盤は初段〜二段ですか。努力が実りましたね パン!(*^^)∠※!。・:*:・゚

> ロッキーさんの2倍の時間(1題約25秒)

えーと、わたし「3手詰ハンドブック」で1題25秒かかってましたっけ?
当時のレビューをたどると、「30分強」と書いてあるので
答え合わせと解説を読むのも含めて1題10秒弱ですね(^-^;)
たぶん、解いてる時間は1題1〜2秒以内だと思います。

> 多くの級位者は誇張ととらえているのではないかと思います。

これはよく分かります。わたしも級位者時代は誇張だと思ってましたし、
十数手の詰みを「プロなら一目」というのも誇張だと思ってました(笑)

超短手数の詰将棋については、最初は読みの訓練の一つですが、
次第に詰み形が瞬時に浮かぶようになります。

暗記とはちょっと違うと思いますが、易しい問題の経験を多く積むことによって
間の手順を吹っ飛ばして詰み形が想定できるようになります。
あとはそれが正しいかどうかを検証するのです。
これができるようになれば、初手からすべての手順を分岐させて読んでいくより
ずっと早くなります。(これは指し将棋にも共通して言えることです)

近年は1〜5手の詰将棋本がたくさん出ているので、
10冊くらいクリアするのを目標にしてみてはいかがでしょうか。
(結構大変ですかね・・・?)

287将棋初級者:2008/12/01(月) 18:53:43 ID:BT67fGFQ
ロッキー様、いつもありがとうございます。
棋力の判定はプロ7段の先生2名(時期は多少前後)にそれぞれしていただいたもので、
中盤はそれぞれ初段〜2段、初段と言われ、小4の頃に1級と噂されていた子に
勝っているので単純に数ヶ月で初段レベルに達したとは言えないのですが、
30年のブランクと「打ち歩詰め」さえ忘れていたレベルから比較的短期間で
感覚が取り戻せました。ロッキーさんからアドバイスいただいた
「変な歩の突き捨てはダメ」という言葉で仕掛けがかなり上手くいくように
なりました。ありがとうございます。私の中盤は模様というかイメージで指すので
負けるときは酷く安定性がありませんが、2人のプロ棋士だけでなく多くの有段者
の方に「ここでも、またここでも、こう指したら勝っているのに」といわれる
終盤のてこ入れが急務なので、中盤は現状で良しとしています。ロッキーさんも
中盤初段レベルで詰将棋がこのレベルというのは「歪だな〜」と感じられていると思います。
「3手詰ハンドブック」のタイムですが、ロッキーさんが200題を30分強と書かれていたので
40分×60÷200題=1題あたり12秒、その2倍ということで25秒を自分の目標としました。その
25秒でも解答時間は15秒ほどしかないので・・・厳しい、と書いたつもりでした。
誤解を招く書き方で申し訳ございません。しかし、ロッキーさんからの返事を読んでいると
1題25秒という目標自体が的を外れているような気もしてきました。詰将棋はだんだん解く
スピードが速くなるのでしょうか、それともある時突然、見えるようになるのでしょうか?
詰将棋の本は同じものを何度も繰り返した方がいいのでしょうか、それとも同手数の別の本に
取り組んでいった方がよいのでしょうか?

288Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/12/02(火) 11:21:17 ID:b5oym09o
>>287 将棋初級者さん、こんにちは。

> ロッキーさんも中盤初段レベルで詰将棋がこのレベルというのは「歪だな〜」と感じられていると思います。

そんなことはありませんよ。
誰でも得意・不得意がありますし、
特に中級〜初段前後では長所と短所に大きな差があるのもよくあることです。

> 詰将棋はだんだん解くスピードが速くなるのでしょうか、それともある時突然、見えるようになるのでしょうか?

この辺はよく分かりませんが、詰将棋に限らず
経験を積むほど解くスピードは速くなりますし、
さらに経験を積むと先に詰み形が見えることもしばしばあります。
プロ(=アマの数倍、数十倍以上の経験を積んだ人)は局面を見たときに脳の働く部位が違うとの研究が
今週の週将に紹介されていました。
おそらく、多くの経験を積むことによって、論理的に読んでいた作業が手筋として圧縮され、
さらに直感の領域に格納されるのだと思います。

> 詰将棋の本は同じものを何度も繰り返した方がいいのでしょうか、
> それとも同手数の別の本に取り組んでいった方がよいのでしょうか?

これは基本的に各人の好みですね。
ただし、受験勉強の場合は、試験間近に新しいものに手を出すのはダメとしたものですが、
将棋は、受験勉強と違って、期限はありません。
なので、個人的にはどんどん新しい本にチャレンジしていく方をオススメします。
「あれ?この筋は他の本で見たことがある」と思えたら、
間違いなく上達しています。

289ブレイズ:2008/12/05(金) 18:05:57 ID:ybufTbEk
初めまして。ブレイズと申します。よろしくお願いします。
棋力は自分ではよく分からないという程度です。
定跡はサッパリで、手筋もいくつか覚えている程度、詰将棋は5手詰めになるとスピードと正答率がかなり落ちます。

上達法についての質問です。
棋譜並べは上達には欠かせないというのはよく耳にしますが、
私のような棋力で棋譜並べは効果があるのでしょうか?(やらないよりはマシだとは思いますが…)
あるいはどのくらい棋力が有れば効果的になるのでしょうか?

290Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/12/08(月) 13:01:17 ID:6BSFO/o6
>>289 ブレイズさん、はじめまして。こんにちは。

書いてある内容からすると、3手詰はそこそこ解けると思ってよろしいでしょうか。

わたしはブレイズさんと同じくらいの棋力のときに、
級位者向けの棋書をいくつか読みつつ、
将棋年鑑1冊(約500局)を並べました。

最初はまったく意味が分かりませんでしたが、
続けているうちに確実に効果が出ました。
24で200〜300点くらい上がったと思います。

・毎日続けること
・解説は必ず読むこと
・できれば「次は自分ならどう指すだろう?」と考えながら並べること
以上を心がけてやれば、3〜4ヶ月以内に効果が実感できることを保証します。
(早ければ1〜2ヶ月かもしれません)

291ブレイズ:2008/12/08(月) 16:13:04 ID:w916pZFU
お答えありがとうございます。

アドバイスされた3つの点を忠実に守りながら勉強していこうと思います。

また何か疑問が生じた時に質問することが有るかもしれませんが、
その時は何卒よろしくお願いします。
いつかはアドバイスする側になりたいですが…(笑)

292Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2008/12/09(火) 08:57:39 ID:jaJCuVZM
>>291 ブレイズさん、おはようございます。

無理のないように、がんばってください。
棋譜並べも根を詰めるとしんどいですので、
1局10分前後を目安に、1日2〜3局を目標にされるくらいでよいと思います。
(余力があればもっとハードでもかまいませんが)

29370年代命:2008/12/31(水) 16:49:09 ID:Jzt3HY6g
今年もレビューご苦労様でした。
わたくしは「矢倉の急所」を買ってぼちぼち読んでおります。
羽生森内戦は100局になりませんでしたが、来年に期待したいです。
良いお年を〜

294Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/01/05(月) 20:01:09 ID:ESW4oE42
>>293 70年代命さん、こんばんは。お返事遅くなりました。
わたしは年末年始と忙しくて、レビューがほとんどできませんでした・・・
(12月にアップしたレビューも、ストックを放出しただけです)
そろそろ復帰できると思いますので、
よろしくお願いいたします。

29570年代命:2009/01/10(土) 17:46:09 ID:yKteyw8.
御自愛ください。
レビュー更新もまったりマイペースで・・・

御実家が三重県とのこと、私はほとんど東京及び埼玉の人間ですが、
四日市に数年住んでいたことがあります。 万古焼き、湯ノ山温泉、長島温泉・・・
四日市喘息全盛の頃で、イオンがまだジャスコおかだやといっていた頃でした。

296Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/01/16(金) 10:11:11 ID:PtP1CuMc
>>295 70年代命さん、おはようございます。
やっと回復しました。ご心配をおかけしました。

ジャスコおかだやの時代はわたしは存じませんねー。
気がついたときにはすでにジャスコでした。

297ギズモ:2009/02/26(木) 08:01:11 ID:HPK2oPMM
ロッキーさん、「新アマ日本一になる法」のレビュー、お疲れ様でした。
いやもう、実によく書けていますね。(上から目線の言葉ですいません)
自分の言いたかったことが、ロッキーさんのレビューに全部書いてありました(^^;

「良質な筋肉の上に、無駄な脂肪をつけちゃった」というのがピッタリですね。
うまい例えですねえ。読書感想文をサボっていた人とはとても思えません(笑)

前作を持っていて、値段を考慮すると、評価は下がりますよね。
自分としては、前作を持っていないので、A評価あるんですけどね。
自分は、値段も、もう考えないでいいか、
と思ってしまっているところがありますし。

ただ、類書が無いので、10年に一度はこういう本が出て欲しいと思ってます。
時代の変化を読み取れるので、そこは意味があると思いました。
小、中学生名人など、10代くらいの人も
入っていたらかなりよかったんですけどね。

「8人の話を比較しながら読んで、自分に合いそうな勉強法を
探るのには非常に有用。」この本は、これにつきますよね。

298ギズモ:2009/02/26(木) 08:02:11 ID:HPK2oPMM
ロッキーさん、「新アマ日本一になる法」のレビュー、お疲れ様でした。
いやもう、実によく書けていますね。(上から目線の言葉ですいません)
自分の言いたかったことが、ロッキーさんのレビューに全部書いてありました(^^;

「良質な筋肉の上に、無駄な脂肪をつけちゃった」というのがピッタリですね。
うまい例えですねえ。読書感想文をサボっていた人とはとても思えません(笑)

前作を持っていて、値段を考慮すると、評価は下がりますよね。
自分としては、前作を持っていないので、A評価あるんですけどね。
自分は、値段も、もう考えないでいいか、
と思ってしまっているところがありますし。

ただ、類書が無いので、10年に一度はこういう本が出て欲しいと思ってます。
時代の変化を読み取れるので、そこは意味があると思いました。
小、中学生名人など、10代くらいの人も
入っていたらかなりよかったんですけどね。

「8人の話を比較しながら読んで、自分に合いそうな勉強法を
探るのには非常に有用。」この本は、これにつきますよね。

299ギズモ:2009/02/26(木) 08:04:58 ID:HPK2oPMM
二重投稿すいません、これからもまったりマイペースでレビューしてください、
楽しみにしています。ではでは。

300Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/03/02(月) 09:35:30 ID:mWhuE./g
>>297-299 ギズモさん、おはようございます。

良質な内容に加えて、無駄な追加要素がある場合、
それをプラマイゼロとするかマイナスとするかは
人によっても違いますよね・・・
わたしの場合はマイナスです。

確かに10年に一度くらいは出てほしいですね。
過去5年くらいから、ネットだけで強くなった(アマ日本一になった)人が
ちょこちょこ出ているので
今回の内容とは全然違ってくると思いますよ。
「リアル大会には出るな!クセを見抜かれるぞ!」なんてのもあるかも(笑)

前作には湯川恵子さんが入っていましたから、
小中学生や学生名人もあるとよいですよねぇ。
(一応『小学生将棋名人戦 公式ガイドブック』という本もありますが)

301kt:2009/03/17(火) 11:44:16 ID:JwCs0/dY
こんにちは^^質問させてもらいます<(_ _)>

最近自分より実力が上の方と対局するとき、右玉にされてなすすべもなくやられてしまいます^^;対策をしたいのですがどのようにすればよいのでしょうか?
お願いします<(_ _)>

24では7級で四間飛車ばっかやってます。

302Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/03/17(火) 14:54:34 ID:XFhhCnC6
>>301 ktさん、こんにちは。

自分が四間飛車で相手が右玉・・・糸谷流でしょうねぇ、たぶん。
糸谷流はまだ単行本化されていませんが、
将棋世界で糸谷哲郎本人による講座があったそうです。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~danro9/itotaniryu-.html

わたしは四間飛車をほとんど指さないので、実戦で出会ったことは一度きりなのですが、
初見で早指しでは攻略しづらい構えでした。
一応、右玉の弱点は桂頭と端ですので、覚えておかれるといいでしょう。

303kt:2009/03/17(火) 18:20:43 ID:JwCs0/dY
お早い返事ありがとうございます^^糸谷流ですか・・・とりあえずネットで棋譜あさってみることにします<(_ _)>

304miyabi:2009/03/18(水) 11:35:23 ID:c.3jpSQE
No.0195が2つある・・・。

2003/07/17 No.0195 「詰将棋パワードリル216」(清水孝晏)
2003/07/12 No.0195 「相振り革命」(杉本昌隆)

305Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/03/19(木) 22:18:59 ID:sP7A358.
>>304 miyabiさん、こんばんは。

ああああ、見つけられてしまいましたか(何)
実は、以前も別の方にご指摘を受けたことがあるのですが、
今さら直すとなると500ページ以上を手作業で修正しなければならないので
放置してしまっています。

なにとぞ、ご了解ください。m(_ _)m

306モケポン:2009/04/09(木) 14:02:19 ID:Szwp9bAw
大覇道伝説の著者が小池重明だと言う噂を聞いたのですが本当でしょうか?

307Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/04/10(金) 11:27:30 ID:29wuJkj6
>>306 モケポンさん、こんにちは。

わたしも聞いたことがありますが、
将棋パイナップル掲示板にもその話題が触れられていました。
ttp://shogi-pineapple.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=ama&tn=0055&rn=30

本当かどうかは、出版に関わった人でないと分かりません。
お力になれなくてすみません。m(_ _)m

308piyo:2009/05/07(木) 19:00:13 ID:eDFbdsqM
はじめまして、piyoと申します。
いつも棋書ミシュランを参考にし、本を購入させて頂いています。

棋書について質問なんですが、実戦に役立つ詰め手筋 という本の
評判をあまり聞かないのですが、良書なのでしょうか?

309Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/05/07(木) 22:00:38 ID:RBKv/81A
>>308 piyoさん、はじめまして。

『実戦に役立つ詰め手筋』ですが、
週刊将棋に掲載されていた講座を書籍化したものです。
連載時は講座形式でしたが、単行本では一応次の一手問題形式になっています。

目次では問題とコラムが分離されていますが、
実際は1〜2問とコラム1つがワンセットです。

前半は持ち駒に何があれば詰むかを考える問題(『谷川流寄せの法則 基礎編』に類似問題あり)
後半は何を合駒すれば凌げるかという問題(『凌ぎの手筋186』と同様)です。

解説も丁寧で分かりやすいので良書だと思いますが、
最初は易しいのですが最後の方はかなり難解になりますのでご注意ください。

実戦の終盤の読みを鍛えたい場合は、詰将棋本よりオススメです。

310piyo:2009/05/07(木) 23:16:46 ID:eDFbdsqM
詳しい解説 ありがとうございます。
言い忘れましたが、棋力のほうは24では 約7級なのですが、
この本は どれくらいの人を 対象にしてるんでしょうか?

いちよう 寄せが見える本の基礎編は、星が3つ付いている
問題以外は 5分以内で だいたい解けました。

311Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/05/08(金) 00:30:25 ID:50Q0cYYU
>>310
難易度は★★★〜★★★★といったところでしょうか。
初段前後〜四段くらいまでだと思います。
24で7級ならちょうどいいかと。

312piyo:2009/05/18(月) 17:36:39 ID:Zs4AEPj.
こんにちは。すいません 棋書のことではないのですが
質問させて頂きます。

相矢倉戦で後手番をもつ時、主導権も握れなく、
受けにまわることが多いので、個人的に あまり好まないので、
急戦矢倉で戦うことのほうが多いです。(康光流現代矢倉Ⅲで勉強中)

確かに 主導権は握れますが、少し有利な局面でも
玉が薄い分、カウンター負けしてしまうことが 多々あって
悩んでいます。

そして また、この本を読み始めたんですが、郷田流5筋歩交換作戦と
いう戦法を知りました。 しっかり囲えて、主導権を握れると
書いてあったので 僕に合っている戦法だと思います。

そこで 途中までの出だしが 阿久津流急戦矢倉と
変わらないような気がするのですが どこがちがうのでしょうか?

後、この戦法は プロ間でも あまりお目にしたことがないので
なにか 対策でもできたのでしょうか?

313Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/05/19(火) 01:00:47 ID:QafqyJoc
>>312 piyoさん、こんばんは。

郷田流と阿久津流は、あまり差はないようです。(細かい部分は分かりませんが)
わたしも最近よく採用していますが、
考え甲斐のある将棋になりやすく、面白いですね。

渡辺竜王のブログで「竜王戦直後は何局か指されたが、最近誰も真似してくれない」と書かれてますね。
ttp://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/6525f2c15cafe1fc1abf5d9a3267b5df

竜王がいまだに指すということですから、
明確な対策ができたというよりは、
玉が薄いのがイヤだとか、自分には合わない、と考えている棋士が多いのでしょう。

アマの場合は狙い撃ちされることもありませんから、
棋風が合えば得意戦法にされるのも良いかと思います。

314二次元侍:2009/05/25(月) 12:36:40 ID:P8oygsGc
初めまして、二次元侍と申します。
いつも棋書ミシュランを参考にし、本を購入させて頂いています。

最近手筋、羽生の法則を読んで勉強をしているのですが
いまひとつ頭に入ってきません。
手筋の本で何か良書などあれば教えてください。

315Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/05/25(月) 13:14:47 ID:kv01WUjE
>>314 二次元侍さん、はじめまして。

現在読んでいるのは『羽生の法則』(1)〜(4)のどれか、でよろしいでしょうか。
((5)〜(6)は手筋の本ではないので)

「いまひとつ頭に入らない」とのことですが、
難しくてあまり理解できないということでしょうか?
それとも理解はできるが覚えていないor実戦で使えない、ということでしょうか?

また、現在の棋力や、これまでに読んだ本の書名、得意戦法など
なるべく具体的に書いていただけると、より適切なアドバイスができるかもしれません。

316二次元侍:2009/05/25(月) 14:25:17 ID:P8oygsGc
お返事ありがとうございます。

すいません今読んでいるのは「羽生の法則」1巻で
「理解はできるが覚えていない」です。なので当然実践でも使えていません。

棋力は10級です。本格的な手筋の本はこの「羽生の法則」が初めてです。
その他は終盤の本
「終盤の手筋」創元社
「3手詰めハンドブック」「5手詰めハンドブック」日本将棋連盟
「1手・3手必死問題」創元社
「将棋ひと目の手筋」と「将棋ひと目の寄せ」マイコミ 等です。

得意戦法はありませんが「四間飛車」をよく指します。

すいません説明不足で・・・それではよろしくお願いします。

317Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/05/25(月) 16:36:32 ID:kv01WUjE
>>316 二次元侍さん、了解しました。

「理解はできるが覚えていない」のは、特に棋力が低いうちは仕方がないですので
同じ本を何度も読むのがいいでしょう。

駒の手筋本は5〜6年前はたくさんあったのですが、
現在は絶版になっているものが多く、他にオススメできるものがありません・・・
(個人的には『歩の玉手箱』ですが、かなり入手困難です)

最初のころは本に載っている手筋を自分で使うのもなかなか難しいです。
そこで、上級者がどのように手筋を使っているかを見るため、
棋譜並べをオススメします。

あまり深く考えなくてもいいので、たくさん棋譜を並べましょう。今は「質より量」です。
(できれば解説も読んでください)
追加効果として、符合に慣れることで棋書が読みやすくなる効果も期待できます。

318二次元侍:2009/05/25(月) 18:43:10 ID:P8oygsGc
なるほど、棋譜並べですか・・・やってみます。
それではお忙しい中、何度もお返事を頂きありがとうございました。
また、何かありましたらこちらに寄らせてもらいますので
その時はまたよろしくお願いします。

319青影:2009/06/06(土) 19:43:09 ID:uCEyRjRQ
はじめまして、青影というものです。
棋書ミシュランのレビュー、いつも本を購入する際参考にさせてもらってます。

私も(後手番)急戦矢倉に興味があるのですが、どの本で勉強すればよいのか知りたいです。
とりあえずは「康光流現代矢倉Ⅲ」を買う予定ですが、他に急戦矢倉に関するよい棋書はありますか?
よろしくお願いします。

320Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/06/07(日) 21:37:50 ID:rS1vSNS.
>>319 青影さん、こんばんは。

急戦矢倉といっても非常に幅広いのですが、
ある程度の分量が解説されている棋書を挙げておきます。

『野獣流攻める矢倉』泉正樹、2008(二枚銀、中原流急戦など)
『初段に勝つ矢倉戦法』森下卓、2003(二枚銀、米長流急戦など)
『矢倉急戦道場 棒銀&右四間』所司和晴、2002(△棒銀、△右四間)
『矢倉道場 第四巻 新3七銀』所司和晴、2002(▲6五歩急戦)
『現代矢倉の思想』森下卓、1999(△郷田流・阿久津流、△棒銀など)
『矢倉3七銀分析【上】』森内俊之、1999(▲6五歩急戦のみ)
『康光流現代矢倉III 急戦編』佐藤康光、1997(いろいろ)
『羽生の頭脳 5 最強矢倉・後手急戦と▲3七銀戦法』羽生善治、1993
『必殺!カニカニ銀』児玉孝一、1992
『矢倉ガイド』週刊将棋/編、1989
『矢倉で戦おう(下)』中原誠、1988
『ヤグラがなんだ』田中寅彦、1988
…などです。

わたしは『康光流〜III』と『ヤグラがなんだ』が好きですね。
レビューを書いていないので申し訳ないのですが(汗)

321青影:2009/06/10(水) 14:38:02 ID:wi5Mbjl.
返信ありがとうございます。
やはり「康光流現代矢倉III」がいいみたいですね。
最近流行りの5三銀右型の急戦矢倉(阿久津流、今では渡辺流ですかね? 笑)の説明が書いてある棋書を探していたので非常に助かりました。
「現代矢倉の思想」もこの前なんとか手に入れることができたのでどうやら良書を揃えられそうです。
これからも棋書ミシュランにはちょくちょくお世話になりますので、よろしくお願いします。

322piyo:2009/06/12(金) 16:31:52 ID:cB6POYQ6
こんにちは お久しぶりです。 棋書のことではないのですが
質問させていただきます。 将棋ひと目の端攻めという本で
107問の解答 P224の矢倉攻めの手筋のことなんですが
十字飛車の後 後手側に 2三金と上がられた場合
どうすればいいのでしょうか?
いろいろ考えたのですが 次の手が見当たりません。

323Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/06/12(金) 23:58:30 ID:9aO9kvwo
>>322 piyoさん、こんばんは。

『将棋・ひと目の端攻め』第107問で▲1四香△同香▲2四飛△2三金の図

後手の持駒:桂 香 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金 ・v金 ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 飛v香|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 角 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 歩二 

この場合、▲2六飛と引いておいて、△2四歩なら▲同角でいかがでしょうか。
以下△同金なら▲同飛で再び十字飛車になります。

後手の持駒:角 桂 香 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 飛v香|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 銀 歩三 

守りの要の金銀と攻めの角桂香を交換した計算で、香も取り返せそうなので
先手大満足の取引だと思います。

324二次元侍:2009/06/13(土) 13:17:45 ID:jbAOyAxc
こんにちは、またおじゃまします。
今現在、居飛穴の勉強をしているのですが、
定跡書の勉強と同時に居飛穴の棋譜並べもしたいのですが、
何かいい本はありませんか?
後、「アマの将棋 ここが悪い!(5)居飛車穴熊戦法」
この本を今、購入するか悩んでいるのですがこの本は買うべきでしょうか?
数少ない次の一手式の問題集ですがこちらではC評価なので
どうかな?とも思っていますが・・・よろしくお願いします。

325Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/06/13(土) 21:36:17 ID:e0LpnR4Y
>>324
いまオススメできる居飛穴の棋譜集というと、難しいですね・・・

たとえば
『居飛車穴熊の正体』(1987)
『激闘 居飛車穴熊対振飛車』(1982)
『居飛車穴熊実戦集』(1981)
などがあるのですが、
藤井システム登場後は、組み方もまるで違うので、序盤の参考にはしづらいです。
ただし、組んだあとの勝ち方の参考にはなるかもしれません。

現代の棋譜を並べたい場合は、
将棋年鑑から抜粋して地道に並べた方がいいかもしれません。
どの年度でも局数は結構あるはずです。

326Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/06/13(土) 21:44:05 ID:e0LpnR4Y
>>324 追記です。

『アマの将棋 ここが悪い!(5)居飛車穴熊戦法』ですが、
予算に余裕がなければ、定価で買う必要はないと思います。

感覚を教えてくれるはずのシリーズですが、
この5巻だけは知識と読みに比重が置かれた本になっています。
定跡書と棋譜並べをある程度こなしたら、読んでみても良いかもしれません。
居飛穴入門で読む本ではないです。

327二次元侍:2009/06/14(日) 06:27:36 ID:nbkl4lTE
なるほど、では棋譜並べは将棋年鑑から地道に探して並べる事にします。
後「アマの将棋 ここが悪い!(5)居飛車穴熊戦法」も購入は断念します。
実はあれから少し立ち読みしてきたのですが、
今の自分ではチンプンカンプンでしたので・・・(^^;
ありがとうございました。

328イノシシ:2009/06/24(水) 14:21:03 ID:fI9kYSqk
初めまして、こんにちは。
最近、将棋を始めたイノシシと申します。
棋書ミシュラン、いつも楽しく拝見しております。
将棋の勉強方法で少しアドバイスをいただけ
ないでしょうか。

現在、入門書として
「一から始める大人のための将棋再入門」
「先ちゃんの将棋ABC」
「初心者のための大内延介の将棋必勝定跡」
を使っております。

あと、詰め将棋の本も何冊かと
先崎学さんのホントに勝てるシリーズを
購入して、勉強しています。

そこで、質問なのですが
振り飛車感覚と言うのでしょうか、
そういったことを勉強するために
木本書店の「最新振り飛車の正体」を
ネットで購入しました。

が、この実戦集ですが初手から基本図までの指し手が
書かれていません。
こういう本は初段になるまでは手を出さないほうが
よいのでしょうか。
購入してから反省しています。
こういう場合、基本図から棋譜並べをしていいのか、
初手からの指し手が頭に浮かぶまで棋譜並べは止めて
おいた方がいいのしょうか。

質問が長くなってしましました。
すみませんが、アドバイスをお願いします。

329piyo:2009/06/24(水) 23:33:36 ID:LbIeQhDs
こんばんは。棋書のことではないんですが質問します。
何度も質問してすいません。相矢倉戦の時に、相手がうそ矢倉をしてきた時
の咎め方を教えてもらえないでしょうか?

相手にだけ飛車先を突かずに46銀・37桂型を
許すのがしゃくなので。

330Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/06/25(木) 08:24:31 ID:fcdznCb.
>>328 イノシシさん、おはようございます。はじめまして。

最近始めて『先ちゃんの将棋ABC』を入手されるとはすごいですね(笑)
入門時から良書に巡り会えておられますので、
上達は早いだろうと思います。

さて、『最新振り飛車の正体』ですが、
はっきりいって有段者向け、というか三段レベル以上を対象にした本です。
初手から基本図までの手順が浮かばないようであれば、
しばらくお蔵入りにしたほうがいいかと思います。

四間飛車限定ですが、
同じ木本書店の『必勝!!四間飛車 急戦編』『〜 持久戦編』は有力です。
全て四間飛車が手前になっており(後手の場合は棋譜もすべて先後反転)
そして全て四間飛車側の勝局なので、
振り飛車の勝ち方を体感するには絶好の本となっています。

331Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/06/25(木) 08:35:59 ID:fcdznCb.
>>329 piyoさん、おはようございます。

ウソ矢倉を完全にとがめ切るのは難しいのですが(だからプロでも指す人がいる)
いくつか方法はあります。

相手が△4四歩としているので、急戦は有力です。
米長流急戦矢倉や右四間飛車などが有効でしょう。

また後手からの急戦は難しいので、早囲いを狙うのも一つの手です。

あとは、プロがよくやっているように、
引き角から2四で角交換し、銀冠に組ませて、
▲6八角△4二角と打ち合えば互角の戦いです。
この場合は、「後手だけ飛車先不突きで4六銀3七桂型」にはならないと思います。

ウソ矢倉の棋譜は「棋譜でーたべーす」の下記URLで見つかると思います。
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?page=18f897997e0ec01a2b6085f59f1a453a

332piyo:2009/06/25(木) 15:56:48 ID:kHwJ.szE
説明して頂きありがとうございます。
棋譜データーベースで研究させてもらいます。

333イノシシ:2009/06/26(金) 08:41:43 ID:L7koec6o
こんにちは、イノシシです。
ご返事ありがとうございます。
やっぱり、「最新振り飛車の正体」は早すぎましたか。
『必勝!!四間飛車 急戦編』『〜 持久戦編』ですね。
書店で手にとって、考えてみます。
アドバイスどうもありがとうございました。
また、質問させていただくと思います。
そのときはよろしくお願い致します。

334miyabi:2009/07/04(土) 09:50:44 ID:JsM4f1NI
No.0777・・・フィーバーですね(笑)

棋書とは無関係ですが、毎日jpの段位認定、誰でも六段とれそう(^^ゞ(既出?)

335Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/07/06(月) 11:48:26 ID:vRDwhy5Y
>>334 miyabiさん、こんにちは。
棋書No.がキリ番のときは、なるべく変な棋書は紹介しないようにしています(笑)

毎日jpはあまり行かないのですが、
以前「簡単だな」と思った記憶はあります。

336かをる:2009/07/10(金) 01:41:28 ID:vk3ZLRTk
初めて書き込みます。四間しか指せない初心者です。

さて、ランダム表示で出てきたNo.382『谷川VS羽生100番勝負』で

> たった一つ残念だったのは、巻頭カラー写真に乱丁があったこと。

と書いていらっしゃいますが、これは「乱丁」ではなく「版ずれ」のことでしょうか。

「乱丁」は本のページ順が狂ってしまったり、同じページが二度出てきたりすることを指します。
カラー印刷は大抵4色印刷ですが、それぞれの色の印刷位置がずれていて図版の品質を損ねている場合は「版ずれ」と呼ぶほうが一般的です。

原本を見ていない上にどちらでもいいようなことですが、ちょっと気になったので申し上げました。

337Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/07/10(金) 08:31:54 ID:LobSTmuA
>>336 かをるさん、はじめまして。おはようございます。

「乱丁」はページ順の問題だったのですね。勘違いしてました(汗)

実際にあった不具合は、
カラー写真ページに長さ10cmくらいのシワが入っていたものです。
印刷工程時のものと思われ、シワの内側は真っ白でした。
こういうのは何といえばいいのでしょうか?

ちなみに書店ですぐに交換してもらったのですが、
交換品もよく見ると同じ箇所に薄いシワが入っていました。
自宅に戻ってから気づいたのと、程度が軽かったので
続けて交換する気にはなれませんでした。

338かをる:2009/07/11(土) 17:41:58 ID:GzHfdEBc
ご丁寧なレスポンス、ありがとうございます。

シワの内側が真っ白ということであれば印刷工程か、
あるいはその前の段階で寄ってしまったシワですね。
専門的な呼び方があるかもしれませんが、単純に「印刷ミス」と
言っておいていいのではないかと思います。

339Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/07/13(月) 09:51:19 ID:4EtwtO2c
>>338 かをるさん、おはようございます。

「印刷乱れ」という表現で修正しておくことにしました。
ご指摘ありがとうございました。
勉強にもなりました。

340miyabi:2009/07/22(水) 20:15:58 ID:v30227EY
羽生の終盤術2、アマゾンに誤植が多いって書いてましたがどうでしょうか?
また、1や3の誤植具合はどうですか?購入検討中なもので・・・。

341Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/07/23(木) 14:12:34 ID:8f9CUS0A
>>340 miyabiさん、こんにちは。
確かに『羽生善治の終盤術(1)』のAmazonレビューに
「(2)は誤植が多かった」というものがありますね。

このときは誤植メモを取っていなかったので分かりません m(_ _)m
気になるほど誤植が多かった記憶はありませんが・・・
(わたしはあまりにも誤植が多い場合は0.5〜1段階ほど評価を下げます)

参考にならないかもしれませんが、わたしが覚えているのはこれくらいです。
すみません。

342miyabi:2009/07/25(土) 06:34:32 ID:7KuZfgos
そうですか。レビューの日もかなり前ですもんね・・・。
とりあえず今読んでる本を読み終えてから考えることにします。

343ギズモ:2009/07/25(土) 20:57:33 ID:PiJEgNsM
「365歩のユウキ!!!」のレビュー、笑いました。
スタンドに、スーパーサイヤ人ですか(笑)
火事場のクソ力とか、ペガサス流星拳とかも出てきても良かったかも、ですね。
協力に田中寅彦九段ということですが、タナトラさんは、
どういう風な協力をしたんでしょうかね(^^;

前も書きましたが、棋書がランダムに表示される機能が面白くて、
日によっては何回も「更新」してレビューを読んで楽しませてもらってます。
本当にいつもレビュー、お疲れ様です。

344Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/07/29(水) 08:31:56 ID:yfLEEUe2
>>343 ギズモさん、おはようございます。
棚格段は
・・・じゃなかった、田中九段はおそらく棋譜の提供ではないかと思います。
スパイラルドリラー(笑)は西条さんの棋力では指せないと思いますので。

345piyo:2009/07/30(木) 02:23:04 ID:db9Hq4ig
こんばんは。本のことで質問させて頂きます。
1手・3手必至問題に、問題ミスが多いとの話なので
購入しようかどうかを悩んでいます。
実際にそんなにも、多いのでしょうか?
後、買うほどでもないのでしょうか?
現在、寄せが見える本の基礎編と応用編なら 持ってます。

346Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/07/30(木) 08:16:21 ID:Drl1P7Xc
>>345 piyoさん、おはようございます。

『1手・3手必至問題』の出題ミスについては、下記URLにまとめてあります。
ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/422/978-4-422-75119-1mistake-summary.htm
第2刷では少し修正されていますが、まだ多いですね。

自分で解いているときは、作意を探りながら解くことが多かったので
あまり気づきませんでしたが、
精緻に読む人ならかなり気になるかもしれません。

上記ページを印刷して正誤表として挟んでおけば、
ほぼ完全版になりますので
購入しても問題ないと思います。
(印刷を意識してページ作成しなかったので、はみ出すかもしれませんが・・・)

347piyo:2009/08/02(日) 02:06:07 ID:byary312
右四間の急戦に今 悩んでいいます。
通常なら

後手の持駒:
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・v銀v金v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v銀v金 ・v歩v歩|三
| ・v歩 ・ ・v歩v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 銀 歩 歩 ・ 歩|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ 歩 ・|七
| ・ 角 銀 ・ 金 飛 ・ ・ ・|八
| 香 桂 王 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:
手数=24 まで

ここまでいくものなんですが

348piyo:2009/08/02(日) 02:15:06 ID:byary312
後手の持駒:
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀 ・v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・v金v銀v金v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三
| ・v歩 ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 銀 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:
手数=13 まで

後手番

こういうふうに指されて困りました。
何かいい対策はないのでしょうか?
いちよう対策としては、棒銀を耳にすることがあります。

後、矢倉の急所2で、内容は全部Aでしたが、
総合評価はSになってたので、失礼ながら
なにかのミスなのでしょうか?
少し気になったので、お尋ねさせてもらいました。

349Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/08/03(月) 08:31:30 ID:DooVpH9I
>>347-348 piyoさん、おはようございます。

わたしは序盤に自分から角道を止めることが少ないため、
あまり右四間を相手にすることはないので詳しくはありませんが、
>>348で具体的にどう困ったのでしょうか?

この駒組みから想像される序盤の手順は
▲7六歩△3四歩▲4八銀△4四歩▲4六歩・・・だと思われますが、
そこからこの形になるのであれば、
先手は2筋不突きで右四間に組めているのに対し、
後手は△8四歩と不急の一手を指している格好です。

この>>348の形自体が嫌であれば、
(1)4手目に△4四歩でなく△8四歩
(角道を止めなければ4筋が争点になりません。先手にもある程度の対策はありますが・・・)
(2)4手目に△4四歩なら四間飛車で対抗
などが考えられます。

350Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/08/03(月) 08:33:57 ID:DooVpH9I
>>348
なお、『矢倉の急所(2)』の評価は間違いではありません。

各項目Aといっても、Aの中にも幅がありますし、
他に隠しパラメータ(笑)もあります。
よって、オールAで総合Sになる場合もあれば、総合Aにとどまる場合もあります。

351piyo:2009/08/04(火) 00:35:08 ID:mq0VMX/w
わかりました ありがとうございます。
もう少し右4間研究してから 質問させてもらいます。
後、総合Sの理由もわかりましたw。
これからもここを棋書を買う時の参考にさせて頂きますので、
今後ともよろしくお願いします。m(__)m

352piyo:2009/08/21(金) 00:49:45 ID:XP4tEDtc
こんばんは。また質問させてもらいます。
旧版の飯島流引き角戦法と後手1手損角換わり戦法についての
本のことなんですが、もし読んでいたら、総合評価、
対象棋力などを教えてもらえないでしょうか?

353Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/08/22(土) 21:51:38 ID:gGQ0VWM.
>>352 piyoさん、こんばんは。

『飯島流引き角戦法』は残念ながら未読です。申し訳ございません。
週刊将棋の講座を見ていた限りでは、難易度は★3.5〜4.0かと思います。

『後手番一手損角換わり戦法』は、いま読んでいるところです。
半分くらい読み終わりました。
こちらは創元社の本としては少し難しめで★4.0くらいでしょうか。
先後逆表示なのですが、むしろちょっと分かりづらい感じです。
ただ、単に△8五桂の反撃だけではなく、
△9五歩〜△7五歩を組み合わせる反撃法は勉強になりました。
いまのところは評価Bになりそうです。

354七紙:2009/09/17(木) 21:49:44 ID:jaTg4TUU
一手損本のチャートの腰掛け銀の部分について
28Pの▲4八飛△2二玉は▲4八飛△6二飛の間違いでは?

355Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/09/19(土) 09:16:30 ID:p3aX/ido
>>354 七紙さん、おはようございます。

ありゃ、ホントですね。
ご指摘ありがとうございます。

次回更新時に修正させていただきますね。

356nekomata:2009/09/25(金) 02:15:33 ID:9yO74pWY
はじめまして。
矢倉を勉強してまして疑問に思ったことがありました。
郷田流▲38飛戦法に対する後手の対応をどうすれば良いか考えていまして,
『現代矢倉の思想』『これが最前線だ!』はいずれも△84歩,△95歩型
(いわゆる森内流)の変化が記載されており,
(1)▲57銀と上がってから△64角と覗いて▲46銀▲37桂型に合流する変化
(2)▲57銀と上がる前に△64角と覗いて森下システムに合流する変化
(3)▲57銀と上がってから後手がスズメ刺しに向かう変化
が主なところと思いますが,
(1)は▲65歩の宮田新手により先手有望(本の出版後に出た新手)
(2)(3)いずれとも先手悪くない(本に書かれている見解)
ということで本の内容と宮田新手を組み合わせると後手の対応の仕方
が難しいように思いました。
この2冊以外にも郷田流▲38飛について書かれている本があったら
教えていただけるとありがたいです。

357Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/09/26(土) 22:25:14 ID:D6/moCBg
>>356 nekomataさん、こんばんは。お返事遅くなりました。

棋書ミシュランの矢倉と総合定跡書のページ、
それと手持ちの定跡書を一通り見直してみましたが、
いわゆる「郷田流▲3八飛」の形は見つかりませんでした。
(唯一『矢倉道場 第五巻 森下システム』によく似た形がありましたが、
やはり違う局面でした)

実戦集や将棋年鑑までは探していませんが、
ちょっと記憶にありません。

お力になれず、申し訳ございませんでした。m(_ _)m

358nekomata:2009/09/27(日) 00:23:23 ID:ntHnAkZU
レスありがとうございます。

現在郷田流があまりはやっている様子でもないのはどういう理由なのか…
年鑑の棋譜などをあたってみようと思います。
いろいろ調べていただいてありがとうございました。

359二次元侍:2009/10/29(木) 18:44:17 ID:0gWyRIEE
こんばんは。棋譜並べの事で少し質問なんですが
自分は森内九段の将棋が好きなんですが、棋力向上の為には
好きな棋士、森内九段の棋譜を徹底的に並べていった方がいいのか?
それともやはり将棋年鑑などで色々な棋士達の棋譜を
バランスよく並べた方がいいのか?少し悩んでいます。
ご意見の方よろしくお願いします。

360Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/10/30(金) 00:35:04 ID:0yhSyTvQ
>>359 二次元侍さん、こんばんは。

棋譜並べですが、好みの問題といえるでしょう。
わたしはオールラウンダー志望(笑)なので、
目に付いた棋譜はなんでも並べます。

好きな棋士を集中的に並べるのも効果的でしょう。
棋風が自然に似てくると思います。

他には、戦法を絞るとか、日付順に並べるというのもアリですね。

361miyabi:2009/10/31(土) 09:47:55 ID:jVhUpuaU
レビューの棋力について

よく道場初段=245級みたいな感じで書かれてますが、
これは=連盟初段(免状)のイメージでよろしいですか?

対象棋力も24基準ですか?道場基準ですか?

362Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/11/01(日) 21:34:22 ID:xiuQHAKY
>>361 miyabiさん、こんばんは。

免状初段と道場初段は、結構違うのではないかと思います。

免状は次の一手問題を解くことでも取得可能ですし(将棋を組み立てる力はなくてもいい)、
逆に「免状獲得戦」などの場合は道場三〜四段クラスの力がないと
初段戦で優勝(=免状獲得)はできなさそうです。
このように、免状の段位はふり幅が非常に大きいので、想定外になっています。

わたしが「アマ○段」と書くときは、一般的な道場の段位で考えています。
連盟道場や新宿将棋センターくらいを想像しています。
24基準の場合は、「24○段」と書いています。

363るう:2009/11/16(月) 00:26:43 ID:xKNSTNx.
終盤での攻め方で、どうしても相手の守備駒を剥がすのが苦手です。
と金を作りながら攻める傾向があるので、重く遅い攻めとなり、逆転されることが多々あります。
初級〜初段レベルの囲いを崩したり寄せを取り扱っている良書はどのようなものがあるのでしょうか

364Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/11/17(火) 21:17:55 ID:Q55Y6q/c
>>363 るうさん、こんばんは。

わたしも約10年前に将棋倶楽部24に初参戦したときは、そんな感じでした。
読んだ本は入門書と奇襲戦法書だけで、手筋というものをほとんど知らなかったためです。

るうさんには、
『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』が一押しです。超オススメです。

その次に、
『初級者 将棋上達の方程式 寄せの公式』
『終盤の手筋』
『読むだけで強くなる 終盤のコツ130』
といったところでしょうか。
4冊ともここ↓にレビューがありますのでご覧ください。
ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/tesuji-yose.htm

なお、4冊とも新品で入手可能なものを選びました。

365るう:2009/11/18(水) 06:51:42 ID:L.zobyM6
丁寧なレスありがとうございます。
今まで自我流で指していたけど勝率が悪く、一から定跡を学ぼうとしたけど、
「ここまでくればほぼ詰めろ」と書かれていてその先が知りたかったのが解決しそうです。

366piyo:2009/12/08(火) 22:29:57 ID:oyJhvVPc
こんばんは。お久しぶりです。最近、横歩取りに興味を持ち始め
指しているのですが、2三歩、相横歩や4五角戦法などの特徴を
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?

後、後手番が不利なので、こういう戦法が指されなくなったと
思うのですがその理由も教えていただけるとありがたいです。

367Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/12/17(木) 22:49:07 ID:ofgjsQ/g
>>366 piyoさん、こんばんは。
最近掲示板チェックをサボってて、レスが遅くなり申し訳ございません。

2三歩は、いろいろな横歩取り定跡の中でほぼ唯一、
後手がすぐに飛先を交換しないタイプです。
後手もただ横歩を取られただけでは主張点がないので、
▲3四飛に△8八角成▲同銀△2五角(3四飛取りと△4七角成)と反撃します。
このとき、▲3二飛成と切ってしまうか、▲3六飛と引くかで分かれます。
個人的には、先後どちらを持っても指しにくい将棋だと思います。

368Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/12/17(木) 22:55:21 ID:ofgjsQ/g
>>367の続きです。
△2三歩は、少ないながらもプロでたまに指されます。
(中川七段がたまに指していた記憶があります)

相横歩取りは、今でもプロで時々指されています。
激しい変化が最終盤まで研究されていますが、
いまだに結論が出ていません。
アマだと新研究の披露というよりは、知識勝負になってしまいがちです。

4五角戦法は、数ある将棋定跡の中でもトップクラスの激しい変化を伴います。
後手がさまざまな妙手を見せて、激しく攻め立てる展開になります。
アマなら後手がかなり勝ちやすいと思いますが、
これも知識勝負になりがちです。
プロの場合、ほぼ決定版ともいえる対策ができたため、ほとんど指されていません。
(近年、女流で見かけました)

ただし、相横歩・4五角ともに妙手の宝庫なので、
定跡は一通り学ぶと良いと思います。

369名無しさん:2009/12/17(木) 23:33:32 ID:vcpzBjrE
ちょくちょく覗いて参考にさせて頂いてます。

前から気になっていたのですが、深浦さんの『振り飛車破り超急戦ガイド』
は、カテゴリー分類で「四間飛車vs居飛車急戦」に入っていないようです。
(本自体のページがないわけではない)
まさしくこの分類に当てはまる本なのではないかと思うのですがどうでしょう。

比較的近い時期に同趣旨の木村さんや渡辺さんの本も出ていて興味深いです。
できれば、そのうち比較レビューなどして頂けるとありがたいです。それでは。

370piyo:2009/12/18(金) 20:48:32 ID:zh5y83Iw
わかりやすい説明していただき、ありがとうございます。
45角戦法などを咎められるように、横歩取りの全体の流れを
つかめるよう研究してみます。また、質問する機会があれば
よろしくお願いします。

371Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2009/12/18(金) 22:16:24 ID:ICiJrRU2
>>369 名無しさん、こんばんは。

『振り飛車破り超急戦ガイド』は、
対四間飛車だけでなく対三間飛車、対中飛車も載っているので
振飛車総合定跡書のカテゴリに入れています。

持ってはいるのですが、なかなか手が回らなくて申し訳ございません。m(_ _)m

37270年代命:2010/01/02(土) 00:14:07 ID:5mtawpRU
謹賀新年

ご無沙汰しております。いつも更新お疲れ様です。
昨年購入した棋書は宝島社の羽生さんのムックだけでしたが、
今年こそは!「羽生森内100番勝負」の発売を祈念しております。

連盟の出版部門の移動が悪く影響しないといいのですが・・・

373名無しさん:2010/01/28(木) 01:21:48 ID:yBlusnhE
評価別に並んであるページはないのでしょうか?

374Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/01/29(金) 00:37:08 ID:UvP/dGdI
>>372 70年代命さん、こんばんは。
どうも投稿を見落としていたようで、今頃のレスになりまして大変申しわけございません。

『羽生森内100番勝負』、いいですねぇ。
わたしも楽しみです。
ただ、100番勝負が発売されると他の本を読む暇がなくなるんですよねぇ(笑)
(『羽生vs佐藤全局集』は全部並べたのにまだレビュー書いてません、すみません)

375Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/01/29(金) 00:40:46 ID:UvP/dGdI
>>373 名無しさん、こんばんは。

どこかで同じ内容のご質問にレスしたかと思いますが、
評価別に並べたページはありません。

作ろうとしたことはありますが、
条件付きの評価になっている場合もあり、
(いい本だけど量が少ないからC、など)
あまり総合評価の先入観だけで読むレビューを絞ってほしくないため、
作りませんでした。

376青空:2010/02/06(土) 21:26:32 ID:rSIlnwG6
次の一手問題集(実力養成系)の本 2010-
の中にある「将棋ひと目のさばき」をおすと将棋・ひと目の手筋に行ってしまいます。
修正よろしくおねがいします。

377Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/02/07(日) 22:14:36 ID:s0vwIKY.
>>376 青空さん、こんばんは。

やや、これは失礼しました。
名前が似ているので、編集の際に間違えたようです。
次回更新時に修正させていただきます。m(_ _)m
ご指摘ありがとうございました。

378名無しさん:2010/02/13(土) 22:50:13 ID:46f9DHrY
消えた戦法の謎を購入検討していますが、単行本と文庫本どちらが良いでしょうか?単行本は文庫本より安いが、5章「その後」が載ってませんし…

379Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/02/14(日) 00:19:44 ID:gbn5gZA2
>>378 名無しさん、こんばんは。

うーん、難しいところですねぇ。
オリジナル版はAmazonでの最安値2,400円、
文庫版は最安値4,000円ですか・・・・・・
追加の17ページに1,600円払えるか、ってことですよねぇ・・・

この辺りはその人の価値観、というよりありません。
個人的には、(今持ってないなら)どちらでも1800円くらいまでなら手に入れたいと思いますが・・・

迷われる場合は、
一度図書館で借りて(取り寄せて)みてはいかがでしょうか。
一度読んだらおしまい、という本ではありませんので、
試す価値はあると思います。

380miyabi:2010/02/21(日) 17:04:35 ID:JjQxf3Us
藤井システムでない四間飛車対左美濃、穴熊撃破の良書はありませんか?
藤井システムはどうも指す気がしないもので・・・

381Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/02/22(月) 00:16:06 ID:Th6yM3iY
>>380 miyabiさん、こんばんは。

四間飛車対左美濃、穴熊は、下記のページにまとめてあります。
ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/shiken-ibiana-hidarimino.htm
藤井システム以外では、個人的には下記の2冊がオススメです。
「四間飛車で居飛車穴熊退治」
「居飛穴なんかコワくない」

対左美濃は、やはり「藤井システム」が一番だと思いますが、
基本的に△7一玉型で△8四歩も伸ばしておけば、必ず終盤で勝負になります。

382はし:2010/02/23(火) 18:49:58 ID:9G9zokZ.
はじめまして。
週刊将棋の名義で棋書を書いていたとされる新井田基信氏が亡くなられましたが、
実際、氏はどの棋書に携わっていたと推測できるでしょうか?
マイコミ以外の本でもライターを務めていたのでしょうか。

383Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/02/24(水) 00:37:00 ID:G.AvX7E6
>>382 はしさん、はじめまして。こんばんは。

その件に関しては、私では分かりません。
本人か、週刊将棋およびマイコミ関係者のみが知る情報だと思われます。
お役に立てなくてすみません。

384はし:2010/02/24(水) 18:23:21 ID:NJGQ2Ek2
>>383
お返事ありがとうございます。
実は2chの新井田氏の訃報スレに下のような著作リストが貼ってありまして、
より正確なことをご存知かと思い、質問した次第です。
私はアマ棋界には疎いのですが、多くの棋書に関わられた方が亡くなったのは残念です。

≪新井田基信さん執筆の著書や共著と思われるマイコミ棋書リスト≫
※私の見当違いや抜けているものがありましたら、ご指摘お願いします
(Rocky-and-Hopperさんの寄せの構造 with 将棋 棋書ミシュランを参照)
2007-11 『痛快!ワンダー戦法』,週刊将棋編,MYCOM
2007-08 『裏定跡の決め手』,週刊将棋編,MYCOM
2007-04 『手筋の裏ワザ』,週刊将棋編,MYCOM
2005-09 『すぐに使える将棋の手筋(下) 』,週刊将棋編,MYCOM
2005-06 『すぐに使える将棋の手筋(上) 』,週刊将棋編,MYCOM
2004-12 『我が道を行く定跡の裏街道』,週刊将棋編,MYCOM
2004-07 『役に立つ 将棋の格言99』,週刊将棋編,MYCOM
2003-12 『入玉大作戦(MYCOM将棋文庫)』,週刊将棋/編,MYCOM
2002-07 『定跡外伝2』,週刊将棋編,MYCOM
2002-01 『B級戦法の達人プラス』,週刊将棋,MYCOM
1998-12 『B級四間飛車の達人』,週刊将棋編,MYCOM
1997-09 『B級戦法の達人』,週刊将棋編,MYCOM
1996-08 『入玉大作戦』,週刊将棋編,MYCOM
1996-04 『大逆転!させる技、させないテクニック』,週刊将棋編,MYCOM
1995-08 『金言玉言新角言』,週刊将棋編,MYCOM
1994-08 『棒銀一直線』,週刊将棋編,MYCOM
1993-12 『定跡外伝』,週刊将棋編,MYCOM
1992-07 『真・石田伝説』,週刊将棋編,MYCOM
1991-11 『右玉伝説』,週刊将棋編,MYCOM
1991-09 『大覇道伝説』,週刊将棋編,MYCOM
1991-08 『雁木伝説』,週刊将棋編,MYCOM
1991-08 『左美濃伝説』,週刊将棋編,MYCOM(小池重明さん執筆説は誤りらしい)

385kaori:2010/03/06(土) 17:04:22 ID:st5v6raE
はじめまして。将棋本を買う時、いつも参考にしています。
相手が後手でウソ矢倉をしてきた場合なんですが、急戦で咎める戦法を
何か教えてもらえないでしょうか?
米長流は指しこなすのが大変という話を聞いたので、
他の戦法でお願いいたします。

386Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/03/10(水) 00:20:19 ID:YsfuIYNc
>>385 kaoriさん、こんばんは。はじめまして。
お返事が遅くなって申し訳ございません。

ウソ矢倉は角道を止めているので、
いわゆる「急戦矢倉」はほとんど仕掛けることができます。
矢倉の本のページで探してみてください。
tp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/yagura.htm

基本的に急戦は、どれも指しこなすのは大変ですが、
その中でも右四間飛車は比較的やりやすいのではないでしょうか。

手厚い攻めが好きな場合は、△6二飛戦法がオススメです。

387kaori:2010/03/10(水) 01:23:32 ID:8klkADLc
すいません。説明不足だったので追加します。
以下の局面で後手が、振り飛車か居飛車か分からない
状態でしたので、この後▲2五歩、△3三銀とした局面ですが、
このときの急戦矢倉も、△6二飛戦法でいいのでしょうか?


後手の持駒:
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金 ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・v銀 ・v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三
| ・v歩 ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ 銀 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 王 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:
手数=8 まで

388Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/03/11(木) 00:57:16 ID:GLWpH2QU
>>387 kaoriさん、こんばんは。

飛車先を決めてしまっているのですね。
この場合は、基本的に6二飛戦法も右四間飛車も使えません。
▲2五桂の余地が必要な戦法はすべて使えなくなります。

飛車先を決めている場合に使えるのは、
米長流、中原流、郷田流(阿久津流・渡辺流とも)などになります。
この場合は、二枚銀やカニカニ銀も狙えるかもしれません。

389<絶版になりました…>:<絶版になりました…>
<絶版になりました…>

390piyo:2010/03/28(日) 00:46:03 ID:Xk1KhcUE
こんばんは。1手・3手必至問題の誤りが多かったらしいので、
精選必至200問を購入しようか考えています。

もし、途中まででも読んでいたら、棋力の目安、不完全作などが
ありましたら、教えてもらえないでしょうか?

391Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/03/28(日) 21:13:30 ID:hpJKzCOA
>>390 piyoさん、こんばんは。

すみません、『精選必至200問』はまだ手をつけていません。
お役に立てず、申し訳ございませんm(_ _)m

今読んでいる『必ず役立つプロの常識』の後にトライしようと思っています。

392piyo:2010/03/30(火) 15:56:02 ID:Zg8.GyJ6
そうでしたか。図々しくて申し訳ございません。
これからも、将棋本を購入する時の参考にさせて頂きますので、
よろしくお願いします。

393Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/03/30(火) 22:24:19 ID:uGjbzDIo
>>392 piyoさん、こんばんは。

『必ず役立つプロの常識』を読み終えたので
先ほど本棚を確認したら
なんと、『精選必至200問』はまだ購入していないことが判明しました。m(。_。;)m
ホントすみません。

近いうちに購入しますが、期待せずにお待ちくださいませ。

394イノシシ:2010/04/22(木) 10:05:26 ID:2yB1T.Oc
ロッキーさん、こんにちは。
前にも、一度お世話になったイノシシです。
今日は、棋書の購入について教えてもらえないでしょうか。
将棋を始めて、約一年になりますが、自分の実力にあった棋書を
購入していないような気がしています。
購入してしまっている理由としまして、
棋書はすぐに絶版になるような気がして、今の内に買っておかなければ
いつの間にか絶版ということにならないか心配なのです。
ロッキーさんの評価で「S」評価になっているものでも
絶版になっているものも多いですよね。
現在、購入している本は50冊ほどで、
囲い崩しのもの、五手詰までの詰め将棋、定跡本、駒の手筋(羽生の法則)、
先崎式レクチャー&トークシリーズ、
NHK将棋シリーズ、
ゴキゲン中飛車関連の本、などです。
現在、購入予定のものは
『寄せが見える本(基礎編、応用編)』
『五手詰将棋』
『精選必至200問』
『寄せの手筋200』
です。
そのうち、鈴木大介八段が書かれている角交換振り飛車シリーズ、
パワー中飛車で攻めつぶすなども買ってしまいそうです。
書き込みが長くなってすみません。
ぼくの財布が破産する前に、
棋書購入暦の長いロッキーさんの意見をお聞きしたいです。
質問が長くなり申し訳ありません。
アドバイスをよろしくお願い致します。

395Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/04/22(木) 23:52:43 ID:/3aRpNOY
>>394 イノシシさん、こんばんは。
えーと、質問がよく分からないのですが(汗)、
「棋書を買いすぎているので、もう少し抑えたいです、でも買いたいです」
という感じでよろしいでしょうか?

1年で約50冊、
すべて定価で買われたとして、6〜8万円といったところでしょうか。
月に5000〜7000円くらい使われていますかね?

確かに、棋書はすぐに絶版になります。
というか、一部のベストセラー・ロングセラーを除いて
本はすぐに絶版になります。
専門性が高いものほど初版限りです。

MYCOMの棋書は2〜3年、
その他の出版社の棋書は4〜8年といったところでしょうか。
例外もありますが。

ただし、現代では多くの棋書はAmazonマケプレ、ヤフオク、その他古書店サイトなどで
見つけることができます。
プレミアがつくこともありますが、
たいていは「本当に欲しいなら買えるくらいの値段」だと思います。

何が言いたいかというと、
「棋書は読みたいときが買いどき」だということです。
お金や本棚に制約がある以上、無理はしなくて良いのではないでしょうか。
ボーダーライン上の本は図書館で読んでみて、
本当に欲しくなったら買うという手もあります。

参考になれば幸いです。

かくいう私も、『升田幸三全局集』を買わなかったのは大悪手でしたが・・・(汗)

396イノシシ:2010/04/23(金) 13:52:29 ID:bdVgemYY
ロッキーさん、ご返事ありがとうございます。
訳のわからない質問してすみません。
「読みたいときが買いどき」ということですね。
どうもありがとうございました。

397かける:2010/05/07(金) 15:32:17 ID:c.ursXgs
神吉先生のおもしろ詰将棋216を解いているんですが、66問目に余詰めかなぁという変化を見つけました。

どこかに書いてありますかね?カンキの双玉詰将棋傑作選上巻66問目でも一緒かな・・・

398かける:2010/05/07(金) 20:30:05 ID:c.ursXgs
スレ違うけどついでにこちらへ。

公望流 メリケン向飛車戦法の内容紹介で"アマ棋界の林屋三平にして"ってありますが林家ですよね。

399Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/05/08(土) 01:31:20 ID:Dwi8IYhc
かけるさん、こんばんは。

>>397
すみません、余詰めの検討についてはまったく自信がありませんので
柿木将棋などで検討するか、
2ちゃんねるなどで訊かれたほうが良いかと思います。m(_ _)m

>>398
すみません、そこの部分はMARCデータベースにそのように書いてあるのです・・・
正しくはご指摘の通り「林家三平」ですよね。
次回更新時に修正しておきます。

400<絶版になりました…>:<絶版になりました…>
<絶版になりました…>

401miyabi:2010/07/27(火) 14:52:03 ID:xHrqXDco
先崎学のすぐわかる現代将棋が対居飛車右四間飛車戦法になってますよ。

402Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/07/28(水) 00:19:11 ID:RBqN1HCU
>>401 miyabiさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
シリアル番号順のページですね。
明日の更新で修正いたします。m(_ _)m

403手筋:2010/08/04(水) 11:29:00 ID:HSuNmWr.
すみません。羽生の法則 飛角の法則はひと目の手筋やラクラク次の一手を持っていれば
わざわざ購入しなくてもいいですか?自分の棋力は初級ぐらいだと思うんですが。

それと清水市代の将棋トレーニングは買いですか?

404Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/08/04(水) 21:55:51 ID:F7nrZ6uk
>>403 手筋さん、こんばんは。

古本以外では駒別の手筋の本はあまり多くないので、
「羽生の法則」は4巻まで読むのが良いのですが、
どうしても絞りたければ、1巻(歩の手筋)だけでよいかもしれません。

『清水市代の将棋トレーニング』は、初級者ならばそんなにオススメしません。
難易度が★3以下のものが良いと思います。

405手筋:2010/08/05(木) 11:23:34 ID:vnVCI5yo
そうですね。背伸びするより最初に基礎をちゃんとやったほうが近道かも。

ひと目の手筋を持ってますがもっと簡単そうな 「初級者 将棋上達の方程式
手筋の公式[基礎編]」か「攻める守る 将棋 駒の使い方ドリル」を買ってみようかと思いますが
どちらがいいでしょうか?どちらも似ている気がするんですが。
あっ あと「中井広恵の駒の自然な使い方」も候補の一つです。

406手筋:2010/08/05(木) 13:49:59 ID:vnVCI5yo
ちなみに3手詰めまでならなんとか解けます。

407Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/08/06(金) 00:27:05 ID:S6yMSScs
>>405 手筋さん、こんばんは。

その3冊なら『攻める守る 将棋 駒の使い方ドリル』がオススメです。
うちの将棋部員の初級者にも取り組ませています。

でも他の2冊もレビューを読み直してみると、まずまずですね(笑)
好みで選べばよいかと思います。

408afloblue2001:2010/08/08(日) 16:08:11 ID:Wjp4yMfg
ミラクル終盤術 羽生善治 No.0119

羽生が雑誌に連載していた講座(たしか将棋世界誌)
とありますが
将棋マガジンの連載です。
連載開始は1988年1月号(確かマガジンは表記に比べ発売日がかなり早い)
連載タイトルは
寄せの構図 
分量4ページでした。

409Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/08/09(月) 23:59:46 ID:5cfanNSs
>>408 afloblue2001さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
次回の更新で修正させていただきますね。

410afloblue2001:2010/08/10(火) 12:01:53 ID:XKkr9jKs
ありがとうございます。
羽生善治の寄せの構図
連載終了は1988年12月号でした。

411谷川:2010/08/25(水) 01:12:59 ID:lH/R5LZk
はじめまして。
谷川と申します。
将棋を始めて約半年、棋力はたぶん初級者だと思います。
ちなみに将棋倶楽部24では15級です。
周りに将棋教室など無いので本で勉強しています。
自分は矢倉一本でいきたいんですが、相手が右四間飛車でくるとどうしたらいいかわからなくなってしまいます。
なのでこっちが矢倉でいくときの右四間飛車対策の本が欲しいと思っています。
お薦めはありますか?
よろしくお願いします。

412Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/08/29(日) 01:00:50 ID:VnMciKYA
>>411 谷川さん、はじめまして。
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。

こちらが矢倉を目指しているとき、
相手の右四間飛車は強力な戦法ですね。

プロも使うくらいなので、絶対的な対策はまだありませんが、
ちょうど出たばかりの『対急戦矢倉必勝ガイド』はまさにご所望の一冊です。
ただし、有段者向けになっています。

初級者向けの本では、右四間側が成功するパターンがほとんどです。

主な対策は3つ。
・有段者向けの定跡をがんばって暗記してしまう
・四間飛車で対抗する
(※対策はいくつかあり、どれも一筋縄ではいきませんが、
 ▲5七銀型四間飛車にすれば戦いやすいです)
・5手目▲6六歩とせず、▲7七銀として矢倉を目指す。
(6筋に争点ができないので、右四間や棒銀が無効になります。
 代わりに矢倉中飛車対策が必要となりますが、
 以下のような対急戦の基本形を覚えていれば、対右四間よりは楽に戦えます)

__歩歩歩_
歩歩_金銀歩
_角金銀__
香桂玉___

413手筋:2010/08/29(日) 15:54:40 ID:LNSSmqXQ
前に手筋本のことで質問した者です。

上達には棋譜並べがいいとよく聞くんですが、その中でも将棋年鑑がいいと聞きました。

できればある程度の解説があればいいと思うんですがどの程度の解説が載っているんでしょうか?

値段が高いですしまだ自分の棋力ではわかんないのかなと思ってるんですけど。

414Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/08/29(日) 23:35:43 ID:VnMciKYA
>>413 手筋さん、こんばんは。

手持ちの年鑑を確認したところ、
1棋譜あたり約400文字といったところです。
ポイントとなる手(作戦の分岐点、仕掛け、好手、疑問手、悪手、決め手など)に
それぞれ簡単な解説がついています。

棋譜によって多少のばらつきがありますし、
解説者が複数いるようなので、解説の精度もややばらつきがあります。

わたしも将棋年鑑での棋譜並べはオススメだと思います。
特に、定跡書を読んでもよく分からないレベルの時はオススメです。
最初のうちは解説の意味も分からないと思いますが、
100〜200局を並べる頃にはだんだん分かってきます。
1冊(約500局)を並べ終わる頃には、流行の戦型への理解がかなり深まっていることでしょう。

ただ根気だけは必要です。
一日4〜5局、時間にして30分〜1時間やれるかどうかです。

415谷川:2010/08/31(火) 15:07:17 ID:HT4VhZF.
ありがとうございます。
気合いで『対急戦矢倉必勝ガイド』暗記します。
自信はないですけど(^_^;)

416t-minato:2010/09/05(日) 17:54:04 ID:vUR4fHOQ
はじめまして、t-minatoと申します。
棋書ミシュランの記事、トラックバックさせていただいたのですが、
もし不都合があれば直ちに削除いたします。

事後報告になってすみません。

417Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/09/08(水) 22:45:09 ID:QToOhAeE
>>416 t-minatoさん、初めまして。
お返事が遅くなってすみません。

トラックバック自体は全然かまいません。
ただ、当方はブログではないため、
TBされた該当記事や、t-minatoさんの記事を検知することができません。
よろしければ、URLを教えていただけるとありがたいです。

418鈴木:2010/09/10(金) 23:54:45 ID:Q2DQ2yUY
棋書とは関係ない話ですが、
棋書ミシュランでの評価ごとに分けたカテゴリが欲しいです。

419Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/09/11(土) 21:23:56 ID:WT1L8qTA
>>418 鈴木さん、こんばんは。

以前にも同様の質問・ご要望がありましたが、改めてお答えいたします。
棋書ミシュランの評価はS〜Eの5段階となっていますが、
境目上では微妙なものもあり、
できるだけレビューのほうも読んでいただきたいと思っています。
人によっては、レビューを読んで感じ方が違うかもしれません。

ランクごとに分けてしまうと、
ある一定以下のランクの本が付いた本は
レビューをご覧いただけないようになってしまう可能性を感じています。

そういうわけで、
開設以来、ランク別のページは設置していません。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

420t-minato:2010/09/12(日) 16:54:06 ID:wg5ji9G2
返信ありがとうございます。
この度、minato杯というものを開催することに決まりまして、
その賞品の説明で使用させていただきました。

URLの貼り付けが出来なかったため  t-minatoの独り言・・。 で検索お願いします。

重ねてお願いがありまして、SMKの方をminatto杯にお誘いしたいのですが、
SMKのHPにある掲示板に書き込みさせていただけないでしょうか?

421Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/09/13(月) 22:27:30 ID:JuZtyWRU
>>420 t-minatoさん、こんばんは。

検索して確認しました。
t-manatoさんから見て外部リンクですので、
出典元(この場合は「棋書ミシュラン」など)を書いていただけると助かります。

SMK掲示板に書き込むのはかまわないと思います。

422t-minato:2010/09/14(火) 00:00:43 ID:0HnymJl2
返信ありがとうございます。
棋書ミシュランの記入、掲示板の書き込みさせていただきます。

423山田君:2010/09/14(火) 10:50:53 ID:X4QEaWsQ
駒落ちの棋書についてですが、一番のオススメは最強の駒落ちでしょうか?

決定版 駒落ち定跡 が今度発売されるようなので買おうか迷っていますが。

424Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/09/17(金) 00:07:08 ID:XB3T84hQ
>>423 山田君さん、こんばんは。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。

『【決定版】駒落ち定跡』は、レビューにもあるように
10年使える定跡書ですので、持っておいて損はありません。
基本から押さえられていますし。

『最強の駒落ち』は、どちらかというと
すでに駒落ち本を一冊持っている人向けか、上手向けかもしれません。
また、二枚落ちまでしか載っていないという弱点があります。

425イノシシ:2010/09/19(日) 12:06:54 ID:rRUFi4as
Rockyさん、こんにちは。
前にも、将棋の勉強法でお世話になった
イノシシです。

寄せ、駒の手筋の本を買おうかなと思っています。

寄せは
寄せの手筋200
寄せが見える本【基礎編】【応用編】
を使い、
駒の手筋は
羽生の法則シリーズの1〜4
を使おうと思っています。

そこで、質問なのですが
寄せ、駒の手筋の勉強は、
詰将棋のように、頭の中で
駒を動かして、勉強するものなのですか?。
本屋で立ち読みしたのですが、
まだ定跡本を片手に勉強し、
三手詰めの詰将棋も、うなりながらこなしている
僕にはなんだか難しそうなのですが・・・。

いつもお頼りして申し訳ないですが、
アドバイスをお願い致します。

426Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/09/19(日) 22:50:34 ID:GxC8ylIc
>>425 イノシシさん、こんばんは。

頭の中で動かしてもいいし、盤駒を使ってもいいと思います。

最初の頃は、盤駒を使って、
実際に手筋の効果が出るまでの過程を
指と目に染み込ませるのもよいです。
意外と「素振り」は将棋でも効果があり、プロもときどき感想戦でやっています。

頭の中で動かすのも立派なやり方です。
最初は苦労すると思いますが、そのうちにかなり先まで動かせるようになります。

今の時期は盤駒を使ったほうがいいかもしれませんね。

427イノシシ:2010/09/20(月) 12:42:38 ID:mxB6SgAI
Rockyさん、こんにちは。
イノシシです。
ご返事ありがとうございます。
とりあえず、今は将棋盤と駒を使って
手筋と寄せの動きと効果を
確認しながらやっていこうと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。

428イチタロ:2010/09/24(金) 14:36:25 ID:uSf8XWHc
右四間飛車対策である57銀型四間飛車が解説されている棋書はありますでしょうか?

429Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/09/24(金) 21:21:53 ID:NvxnRM7Y
>>428 イチタロさん、こんばんは。

確か、『杉本流四間飛車の定跡』に載っていた・・・
と思って確認したら、▲6七銀型でした。orz

5七銀型四間飛車が載っている棋書は
思い当たりませんor思い出せません。
力になれず、申し訳ございません。m(_ _)m

430イチタロ:2010/09/25(土) 01:25:29 ID:H.VWaM3.
>>429 ロッキーさん調べてくれてありがとうございました。
これからも、素晴らしいレビュー、よろしくお願いします。

431山田さん:2010/10/06(水) 10:26:12 ID:e96Es8qw
駒落ち本の時はお世話になりました。あの後発売された決定版 駒落ち定跡を購入しました。

今回は棒銀の本のことでお聞きしたいんですが 棒銀の本は 勝つ将棋 攻め方入門を持って
いますがもう一冊棒銀の本を購入してみたいと思っています。

なんでも棒銀や最強棒銀戦法 決定版などありますがどれがいいでしょうか?

それとも 勝つ将棋 攻め方入門で棒銀の本は十分でしょうか?

432Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/10/06(水) 23:21:43 ID:AaPlAZQk
>>431 山田さん、こんばんは。

現在『勝つ将棋 攻め方入門』を持っていて、
もうワンランク上の本をお探しであれば、
古い本ですが『棒銀戦法』(石田和雄,創元社,1983)がオススメです。
古本で比較的安価に入手できます。

その次に『最強棒銀戦法 決定版』を読むとよいでしょう。

そこまで読めるようになれば、有段者の実力になっていますので
この一冊という本は少なくなってきます。
いろいろな本を読んでいくことになるでしょう。

433山田さん:2010/10/08(金) 15:27:11 ID:DauqTvqg
棒銀戦法を安価ですし購入したいと思います。

それとこれまで振り飛車を指していたんですが居飛車の矢倉と角換わりを
指してみたいと思っています。

一応 千鳥銀の戦法図鑑という所でいろいろと見てみましたが
やはり棋書を買ってみたいと思っています。

矢倉と角換わりのオススメ棋書を是非教えてください。

どちらも見よう見まねで何度か指してはいます。

434Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/10/08(金) 21:57:33 ID:HKuqDsu2
>>433 山田さん、こんばんは。

矢倉を指すなら、最初に読む本は
『初段に勝つ矢倉戦法』(森下卓,創元社,2003)です。
次に『最新矢倉戦法 徹底研究▲3七銀戦法』(高橋道雄,創元社,2007)でしょうか。
あとは、しばらく定跡書を読まずに実戦譜を並べまくるのがオススメです。

純正角換わりは、実戦で後手番を持ってくれる人がいるかどうか?
ただ、攻め筋を覚えるには有用です。
最初は『棒銀戦法』(石田和雄)に載っている棒銀を指してみるとよいでしょう。

一手損角換わりは純正角換わりとは似て非なるものですが、
今流行っていますので実戦で遭遇する確率は高そうです。
が、入門的な本がないので、
『最新戦法の話』(勝又清和,浅川書房,2007)の第1章を読むとよいでしょう。
第2章で矢倉の話も分かります。

435山田さん:2010/10/09(土) 14:31:26 ID:DKZPWfwA
角換わりは 勝つ将棋 攻め方入門 をもう一度読んで見て、矢倉は初段に勝つ矢倉戦法を

購入したいと思います。有難うございました。

436POPO:2010/10/12(火) 17:37:27 ID:swadP5kI
ロッキーさん

はじめまして。POPOと申します。
棋書ミシュランいつも参考にさせていただいております。

私自身子供のころに将棋を覚えて、その後まったく指さなくなっていたのですが最近20数年ぶりに興味を持ち始めて
勉強をしているところです。再入門をしてから半年位たつのですが、なかなか棋力の上達ができずに悩んでいます。
もしお願いできればおすすめの棋書、勉強法などご教示いただければ幸いです。

これまでに読んだ主な本(序盤中盤終盤まんべんなく勉強しようとしたつもりですが。。。。)

1. みるみる強くなる将棋(序盤/終盤) (十分理解できているつもり)
2. 大人のための将棋再入門 (解説などの理解はできた)
3. 1手詰入門ドリル(正解率95%くらい) (実戦形式問題で遠くの玉方の受けを見落とすケースあり不正解数問)
4. 3手詰ハンドブック(正解率一週目40%、二週目80%くらい)
5. 歩の玉手箱(手筋の解説は理解できるが、実戦棋譜の解説の理解は半分以下)
6. なんでも棒銀、なんでも中飛車(解説理解しているつもりも応用できず)
7. ホントにかてる四間飛車(理解しているつもりも応用きかず、読み直し中)
8. 寄せが見える本 基礎編(問題正解率は30%以下、解説はほぼ理解可能)
9. 上達のヒント(読みきったが頭に残っている感覚ではない)

棋力

将棋24にて初心者として対戦、3戦3敗で完敗ばかり。
対ソフトでも、ハム将棋で3/7の負け越し、DSの将棋ソフトの最低ランクで2/8くらいの負け越し
Bonanza対戦だと、最低ランクの6枚落ちでも勝てず

目標

とりあえず将棋24にて10級くらいを目指したいと思っています。。。。レベル低くてすいません。
このくらいになれれば、指す相手には困らないと思い目標にしています。
負け方としては、序盤から中盤でこちらの大駒の動きが封じられてしまったり、殺されてしまい、
終盤はまともな将棋にならなくなるケースが多いです(対人、対ソフトとも)。
あとは受けがちゃんと出来ていないせいか、あっという間に寄せられてしまい攻めるどころではなくなってしまうことも。

長文で申し訳ありませんが勉強法についてご指導いただければ幸いです(上記の本を繰り返し読む、別の本を読む、
序盤の勉強を集中する、詰め将棋もっととく、、、などなどなんでもヒントでもいただければうれしいです)。

437Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/10/12(火) 22:59:44 ID:DpHrKZDo
>>436  POPOさん、はじめまして、こんばんは。

まず将棋倶楽部24ですが、
初心者クラスといっても本当の初心者はほとんどいませんので、
負けてもあまり気にせずにバンバン指しましょう。

もし周りに有段者がいれば、棋譜を保存しておいて
悪いところを指摘してもらうのも有用です。

24の10級は、町道場の初段くらいあると思いますので、
1〜2年かかっても不思議ではありません。
地道に頑張りましょう。

さて、棋書での勉強の仕方ですが、
序盤・中盤・終盤を平均的に勉強するということを前提にします。
(これは好みがありますので、特に決まった方法があるわけではありません)

まず、得意戦法を一つ決めましょう。
といっても、相手の対応次第でおおざっぱでも数種類に分かれますが、
似た展開を何度も経験することで、早く成長することができ、大局観も育ちます。
他の戦法に転向するのはそれからでも遅くありません。

次に『歩の玉手箱』は何度も読み返してください。
また、これまでの9冊はどれも良書ですので、
理解不足だと思った本は読み直しましょう。

足りないジャンルは、「囲い崩し」「形勢判断」「格言」でしょうか。
大人の方なので、中古でもマケプレで入手できるとして、比較的安価なオススメを挙げますと、
囲い崩しは、なんといっても『佐藤康光の 寄せの急所 囲いの急所』。
形勢判断本は、『将棋に勝つ考え方』『先ちゃんの将棋ABC』が現在は比較的安価なようです。
格言本は、安価に入手できる『羽生善治の将棋攻略ブック』はいかがでしょう。
量が少ないので評価Cにしていますが、悪くないと思います。

一通りできるようになったら、
棋譜並べ、次の一手、必至、詰将棋などで筋トレを行い、
実戦を重ねていくのがよいでしょう。

438POPO:2010/10/12(火) 23:21:48 ID:7/qeCwSk
>>437
ロッキーさん

早速のお返事ありがとうございました!
具体的な方針と期書の推薦助かります。早速アドバイスいただいた本を
注文してしまいました。
また手持ちの本もじっくり読み直して理解を深めたいと思います。

24の10級が町道場初段クラスとはしりませんでした。。。。
私にとってはぜんぜん低い目標ではなさそうです。こつこつがんばっていきたいと思います。

身の回りに有段者クラスのひとはいませんのでどうしても独学独習する比重が
多くなりますが、今後もこちらのサイトで勉強させていただきますので
がんばってください!

439イチタロ:2010/10/14(木) 06:50:48 ID:fzFIRPVE
ロッキーさん、こんばんわ。
以前、右四間飛車対策の53銀型四間飛車についての棋書はないとのことでしたが、「三浦流右四間の極意」の目次に見つけたのですが、購入すべきでしょうか?(53銀型四間飛車を組んで以降の基本的な指し方が、10手進むくらいあるといいのですが)

440Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/10/14(木) 21:37:56 ID:tulkDls.
>>439 イチタロさん、こんばんは。

今確認したところ、
確かに『三浦流右四間の極意』に載ってました。
見逃してまして申し訳ございません。m(_ _)m
なにしろ、四間も右四間もほとんど指した経験がないもので…ゴニョゴニョ

以下の2つが載っていました。
・△5三銀型+美濃囲いに対する仕掛け(→仕掛けから6手で先手失敗が明らかに)
・△5三銀型+居玉に対する仕掛け(本編。形勢がはっきりするまで研究がある)
参考になりましたでしょうか?

441イチタロ:2010/10/14(木) 22:36:57 ID:fzFIRPVE
>>440 ロッキーさん確認していただいてありがとうございます。
53銀型四間飛車を指すうえで参考になりそうですので購入しようと思います。ロッキーさん、ありがとうございましたm(__)m

442こうす:2010/10/27(水) 08:10:29 ID:io.Kf.gA
ロッキー様
いつもHPを大いに参考にさせてもらっています。
本筋とは違う質問なのですが、棋書レビューでたまに使用されている棋譜の樹形図(チャート)は
どのように作っているのでしょうか?個人的に各戦法の整理に使えればと思ったもので。
差し支えない範囲で教えていただければ幸いです。

443Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/10/29(金) 00:27:16 ID:qf0Ch2Fc
>>442 こうすさん、こんばんは。

チャートは、わたしの場合Excelで作っています。
セルの幅を24ピクセルくらいにしておいて、
分岐があるたびに罫線(├や└)を使います。

画像にする場合は、画像にしたい部分を選択してコピーし(Ctrl+C)、
画像ソフト(わたしの場合はIrfanView)に貼り付け(Ctrl+V)、
GIF形式で保存しています。

この方法の場合、
Kifu for Winなどにはそのまま貼り付けられないのが難点ですが、
HPやブログにはそこそこ適していると思います。

444こうす:2010/10/30(土) 01:20:42 ID:1qSTG1mY
ロッキー様
教えていただいてありがとうございます。チャート作りの参考にしたいと思います。
少し話は変わりますが、マイコミの藤井システム(左美濃)に載っていたチャートは便利だと思ったんですが、後追いする棋書は少ないですよね。
あまり需要は無いんでしょうかねぇ。
これからもHPの更新楽しみにしています。

445Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/10/30(土) 19:57:46 ID:pW52nfY2
>>444 こうすさん、こんばんは。

定跡書のチャートはどの本が最初に始めたのかはよく分かりませんが、
『チャート式穴熊破り』西村一義編,耷出版社,1980
にはその原型が見られます。

MYCOMの定跡書にはチャートが付いていることが多かったのですが、
面倒くさいのか、理由は分かりませんが、最近はあまり付いていませんね。
需要自体はあると思いますが、売上に影響するかどうかは微妙ですね。

なお、わたしは
どの棋書にどの変化が載っていたかを記録しておくには
図面を多用するよりも、岐れまでのチャートを載せたほうが有用だと思うようになり
最近はやれる範囲で載せています。

446ほまぱぱ:2010/11/03(水) 00:35:55 ID:Wi8JVMvY
いつも楽しく拝見しております。
先日こちらのレビューを見て「必ず役立つプロの常識」を手に入れ、
秋の夜長を楽しんでおります。

ところで、この本の購入がきっかけで気付いたのですが、
著者別分類に、阿久津主税さんが無いようです…

447イチタロ:2010/11/03(水) 09:22:02 ID:IFyPY8PI
ロッキーさん こんにちは
角換わり腰掛け銀(木村定跡)を手軽に学びたいのですが、ロッキーさんお勧めの1冊を教えてください? 角換わり腰掛け銀を指すことは、ほとんどないのですが…常識として知っておきたいのです。

448Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/11/03(水) 21:08:54 ID:ci4yucgA
>>446 ほまばばさん、こんばんは。

> 著者別分類に、阿久津主税さんが無いようです…

これは大変失礼しました。m(_ _)m
入れ忘れていたようです。
次回更新時に修正しますので、ご確認ください。

449かける:2010/11/03(水) 21:16:51 ID:hPFNm0sA
インフォシークとかのほうが原因ですか。雑談掲示板が終了してますね。

450Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/11/03(水) 21:25:17 ID:ci4yucgA
>>447 イチタロさん、こんばんは。

木村定跡については、
検索すれば代表的な手順はいくつか出てきます。

あまりにも有名すぎるせいか、
最近の角換わり本ではあまり詳しく書かれた本がありません。

角換わり入門者向けにみっちり書かれているのは
 『棒銀・腰掛銀戦法』、芹沢博文、北辰堂、1966/1988
ですが、現在は高値のようですね。わたしが入手した時は安かったのですが…

 『角換わり腰掛け銀研究』、島朗、MYCOM、1994/1998
にも比較的詳しく書かれていますが、こちらはもっと高値ですね…

木村定跡を知識として知っておきたいなら、ネットで十分だと思います。
下記のサイトは参考になりました。
tp://www.koichi.jp/shogi/kaku/kimura.php

451Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/11/03(水) 21:27:18 ID:ci4yucgA
>>449 かけるさん、こんばんは。

Infoseekが無料WEBスペースを終了したため、
掲示板2つが使えなくなっています。
ご迷惑をおかけします。

本来ならすぐ引っ越すところなのですが、
今は十分な空き時間が取れなくて、後回しになっています。
できれば今月中に引っ越し先を探したいです。

452イチタロ:2010/11/04(木) 23:20:22 ID:iN2VV/dA
>>450 ロッキーさん、ありがとう。
サイトを参考にして、勉強してみます。

453チロ:2010/12/26(日) 22:04:02 ID:???
ロッキーさん、こんにちは。いつも楽しく拝見、かつ参考にさせていただいております。

さて、『阿久津主税の中盤感覚をみがこう』p247の急戦矢倉△5筋交換型△3一玉(渡辺新手)について、将棋世界2009年2月号の観戦記で確認したところ、次のように書かれていました。

「この手(△3一玉)では、△5五歩と合わせた前例もあるが、▲6五歩と突き違う展開になり、難しい。5筋を受けたところをこじ開けに行くのは「気が進まない」と渡辺。羽生は思わず長考に沈んだ。
渡辺は▲6五歩と突かれても△同銀▲7三角成△同桂▲8三角に△7二角で指せると見ていた。
以下▲7四角成△同銀と取った形は後手陣に飛車を打ち込むスキがない。7二の自陣角も△6四歩と突けば△4九角の打ち込みと絡めて手になるからだ。」

阿久津先生がなぜこのことに触れなかったのかは不明ですが、上記の文中の前例は、恐らく▲真田対△阿久津の一戦だと思われ、それを踏まえての渡辺の改善策だと思われます。

454Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/12/27(月) 08:40:57 ID:vHsEp7QQ
>>453 チロさん、おはようございます。
『阿久津主税の中盤感覚をみがこう』のレビューへのご意見ですね。
ありがとうございます。

将棋世界2009年2月号の観戦記でも、そのように書かれていましたか。
竜王戦中継でも同じようなことが書かれており、
渡辺新手△3一玉をとがめる手順の案はありませんでした。

現時点では「少なくとも『▲8三角の飛金両取りで先手良し』ではない」ということで
よろしいでしょうか?

455tosu2004:2010/12/28(火) 16:32:20 ID:4eCXZqRc
「先手三間飛車破り」青野照市著
という本を図書館で借りたのですが、
<TT>後手:三間飛車
後手の持駒:角 金 銀 桂 歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ 龍v香|一
| ・v玉v銀 ・ と ・ ・ ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩v銀 ・ ・ ・v歩|三
|v歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・v馬 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手:居尾車急戦
先手の持駒:飛 金 桂 歩 
手数=55 ▲5八金 まで

後手番
</TT>
P20の参考J図です。58金打で一手勝ちと書いてあるのですが、同角成、同玉、
46桂の筋で勝てる気がしないのですが、どうなのでしょうか?
後手玉は詰めろではないですよね?
見落としかもしれませんが、どなたか対処法を教えてください。

456Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2010/12/29(水) 21:18:09 ID:PH9Q2caE
>>455 tosu2004さん、こんばんは。

まず、件の変化ですが、
・『羽生の頭脳 3 急戦、中飛車・三間飛車破り』には△4三銀型が載っていないようです。
・『三間飛車ガイド』には参考H図までは載っていましたが、
変化については『先手三間飛車破り』の方が詳しいです。
他の定跡書も見てみましたが、少なくとも私の持っている本ではこれ以上い見つかりませんでした。

ご指摘の局面ですが、ひと目難しい局面だと思いました。
美濃囲い側には受けはなく一手一手で、角を渡すとさらに加速します。
しかし現段階ではほぼZといえる状況です。
角を渡しても後手玉は詰めろではありません。
先手玉の上部脱出さえ許さなければ、振飛車が勝てそうに思います。

激指8(思考:六段)で解析させてみたところ、
-790で後手有利との判断でした。
しかし最善手以外は、互角〜先手有利と判断しています。
そして、コンピュータの読み筋通りに
△5八馬▲同玉△3六角▲4七金△4九銀▲5七玉△5八金▲6六玉△7四桂▲7七玉△6八金・・・
と進めていくと、後手勝勢になりました。

正直、私の棋力ではコンピュータの読みが正しいかどうかよく分からないのですが、
Zを生かす寄せの技術が進歩した現代では、後手の勝てる将棋なのでしょう。

なお、△5八馬▲同玉△4六桂は激指8の検討ではほぼ互角でしたが、
同時に先手がミスをしやすく、後手が勝ちやすいようです。
ただし、後手も王手・詰めろ・二手スキを織り交ぜて寄せていく必要があり、
人間同士ならどうなるかわかりません。

457悪七兵衛景清:2011/01/07(金) 19:57:10 ID:7x0DCXGg
 はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。

 こんな本出るんですね。

 阿久津 主税『将棋のチカラ』白水社

 リンク先のurlを書き込めない仕様の掲示板のようですので、ご興味がある
方は直接白水社のサイトへどうぞ。2月発売とのことです。

 流石のこちらのサイトでも押さえられてない情報かも?と思いましたので
書き込みさせていただきました。

458Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/01/08(土) 00:15:04 ID:hnjJs8M6
>>457 悪七兵衛景清さん、はじめまして、こんばんは。

新刊の情報ありがとうございます。
知りませんでした。m(_ _)m
わたしの情報網(笑)はご想像よりも非常に貧弱ですので、
大変助かります。

なお、リンク先のURLは先頭のhを取っていただけば書き込めると思います。たぶん。

459ギズモ:2011/02/12(土) 19:49:02 ID:bpc23oKU
ここに書き込ませていただきます。
つれづれ将棋ブログを書いているギズモです。
棋書レビュー900冊達成、おめでとうございます!!(^^)
いやはや、すごい数字ですね〜! 900冊って・・・
積み上げたら、富士山の高さくらいでしょうか?

本を読むのにはエネルギーが必要と思うのですが、
とてもがんばっておられますね。   
細かいチャート図とか書いてあるのは、すごすぎです(^^;
いつも楽しく読ませてもらってますよ!
ちなみに私は100冊くらいしかレビューしてないと思います(^^;
これからも読ませてもらいますね。
いずれは1000冊まで行かれるのでしょうか?  
これだけ書かれていて無料なんですよね、ありがたいです!

460Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/02/12(土) 21:50:09 ID:6sH12V.s
>>459 ギズモさん、こんばんは。
いつもブログをほぼ毎日、楽しく拝見しております。
ちなみにドラクエ3日記のファンです(笑)
最近の棋書レビューも見させていただきました。

一冊20㎝(縦の長さ)として、
900冊は積み上げたら180mくらいですね(^▽^;)
金華山よりも低いです(笑)

チャート図については、
昔は載せていなかったのですが、
最近の戦法は言葉で伝えるには限界があるので、採用しています。

1000冊までは、たぶん行くと思います。
その先がまだ未定なんですよね。

まぁ、第一の目的はわたし自身の備忘録だと思っていますので、
これからもボチボチおつきあい願います。m(_ _)m

461ギズモ:2011/02/14(月) 18:31:45 ID:MEI1mIWI
お返事ありがとうございます。ドラクエ3、読んでくれてたんですね(^^;
とてもうれしいです。 私のほうも、ボチボチ続けていこうと思っております。

著者別分類とか、ちゃんとしてあるのですごく便利ですよね。
ランダムに出てくる過去のレビューでいつも楽しんでいます。
目指せ、レビュー1000冊、エベレスト越え!

462Bo105:2011/04/01(金) 22:24:21 ID:0FSfldXc
はじめまして。
芹沢博文のエッセイ「どんと失敗 どんと成功 大きく人生を切り開く」
を探しているのですが、どなたか安く譲って頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

463POPO:2011/04/19(火) 07:53:48 ID:HFVJPDYQ
Rockeyさん いつも楽しくこちらのサイトで勉強させていただいています。

ずいぶん前に初心者向け棋書のお勧めセットを質問しましたPOPOと申します。
年のせいか、才能不足かなかなか棋力アップは実感できていないのですが相変わらず楽しく勉強しています。

つまらないことで質問なのですが。。。。 次の一手形式の定跡書(たとえば藤井九段の四間飛車を指しこなす本(1)など)で勉強する際、正解率何%くらいになるまで繰り返し読んで勉強するのがよいのでしょうか?
棋力の想定は相変わらず初級〜中級くらいと思っていただいたうえで、Rockeyさんのお勧めの見切りのつけ方のアドバイスいただけると助かります。

現在同書を4回くらい読んでいますが正解率はたぶん半分くらい、なかなか覚え切れていない状態です。
これはこれくらいで十分吸収したことになるものでしょうか?

あいまいな質問で申し訳ないのですがご意見伺えればうれしいです。

464Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/04/19(火) 09:04:24 ID:4MQH847w
>>463 POPOさん、おはようございます。おひさしぶりです。

うーん、とても難しい質問ですね。
結論から言えば「人それぞれ」なのですが・・・

個人的には、初見で正解率が3割以下の場合は、
「対象棋力と自分の棋力がマッチしていない」と思います。
この場合は、もっと易しい本を選んだほうが良いでしょう。

POPOさんの現状は、『四間飛車を指しこなす本(1)』を4回ループして
正解率5割とのことですが、まだ十分に吸収できたとはいえないと思います。
ただし、正解できなくとも、正解を「経験」しているわけですから、けっして無駄でもありません。

ここでいったん他の定跡書(四間飛車vs急戦)を読んでみてはいかがでしょう。
同じ本ばかりだと、答えだけ覚えてしまうことがありますが、
他の本を見て「あっ、この筋はあの本に出てた!」という体験ができれば効果的です。

繰り返し学習も効果的ですが、どうしても飽きてしまいがちなので、
アプローチを変えて同じ内容を学ぶというのをオススメします。

もちろん、初めに書いたとおり、これは「人それぞれ」です。
一つの提案としてお考えください。

465POPO:2011/04/19(火) 20:16:43 ID:HFVJPDYQ
Rockyさん
さっそくのお返事ありがとうございます!
答えにくい質問にすっきりこたえていて助かりました。
もちろん人それぞれ、いろんなやり方を試してみるしかないのでしょうが
万年初級者にとっては具体的なアドバイスとてもうれしいです。

アドバイスいただいたとおり、一度別の本に切り替えてみたいと思います。

466POPO:2011/04/19(火) 22:27:32 ID:HFVJPDYQ
Rockyさん
さっそくのお返事ありがとうございます!
答えにくい質問にすっきりこたえていて助かりました。
もちろん人それぞれ、いろんなやり方を試してみるしかないのでしょうが
万年初級者にとっては具体的なアドバイスとてもうれしいです。

アドバイスいただいたとおり、一度別の本に切り替えてみたいと思います。

467名無しさん:2011/05/07(土) 02:43:34 ID:UrR4UyD2
戸辺六段の『なんでも三間飛車』はオススメの棋書ですか?

レビューを書かれる予定はありますか?

468Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/05/07(土) 22:07:33 ID:ggQzZpnE
>>467 名無しさん、こんばんは。

『戸辺流相振りなんでも三間飛車』は、残念ながら未読のためお答えできません。
お役に立てず、申し訳ございません。m(_ _)m

本棚にはありますので、近いうちにレビューをしたいと思いますが、
それが1か月後なのか、1年後なのかは
わたし自身にも分かりません f(^_^;)

469名無しさん:2011/05/08(日) 06:05:23 ID:GfKEJXRU
>>468

レスありがとうございます。
わかりました。
レビューが書かれる日を楽しみに待っています(`・ω・´)

470chez_toi:2011/05/12(木) 16:51:12 ID:ZA5RHK96
Rockyさん、こんにちは。

飛車落ちの6五歩位取り拒否に対する指し方が、「血涙十番勝負」の
「第八番 名人・王将・王位 大山康晴」の第3節に書かれているのを
見つけました。15手目の△6四歩以下、

▲6五歩△同歩▲同銀△5二金▲4五歩△同桂
▲5八金右△3五歩▲4七金△6二銀▲4六歩
これで桂得となるから下手優勢」

「下手▲4五歩の突っかけに、上手△同歩なら▲4四歩と打って銀得。
その前の上手△5二金に▲6四歩と欲張るのは、かえって位を
維持するのに負担になっていけないし、下手居玉のままの決戦となる
おそれあり」

…等々(さらに手の説明が続きますが長くなるので略します)。

「上手に何か妙手があるかということを研究したが、どうやらなさそうだ」と
書いていますので基本的にこの手順は山口氏独自の研究のようです。
プロやアマ強豪から見るとどうなのでしょうかね。

471Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/05/12(木) 23:30:04 ID:ZYxUxNZg
>>470 chez_toiさん、こんばんは。

うーん、その本は以前に読んでいますが、すっかり忘れていました(笑)
▲4五歩ですか。
中田七段は2局とも△5二金ではなく△6二銀でしたが、
研究してみるとやれそうにも思います。
ただし変化はかなりありますね。

桂得の局面は確かに上手から見るとまったく自信がありませんが、
桂得しても歩切れで居玉で陣形がバラバラの下手もあまり自信がない気がします。
理論的には良いが、まとめにくい形勢かもしれません。

最近は▲4八飛の一旦停止をやってないので、
この局面にはならないかと思いますが、
覚えておきたいと思います。
ありがとうございました。

472名無しさん:2011/05/12(木) 23:30:58 ID:DroDDpJs
アマレン発行の書籍「新ニーダの定跡研究」の「立石流四間飛車 その1」より。

「とらばいゆ」で見た局面。
ここから2手、大杉漣さんが解説?したが、大変興味深かった。

(以下手順解説等々)

いろいろ将棋関連の映画を見たがこの局面と手順は感心した。
ところでこの将棋の記録係だった瀬川アマ名人のご意見は?

(以下追記の文章があり、終わる)

473Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/05/13(金) 10:54:02 ID:I9fvuCM2
>>472 名無しさん、情報ありがとうございます。
数日以内に追記しておきますね。

『新ニーダの定跡研究』はわたしも持っているはずなので、
探して確認してみたいと思います。
(本を見つけられるかどうか自信がありませんが…)

474名無しさん:2011/05/14(土) 12:49:58 ID:OqDwy.8g
三手詰め将棋
誰か問いていただけると嬉しいです

┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▲馬│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▽王│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▲銀│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▲歩│__│__│▲銀│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__|__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:銀

475ギズモ:2011/05/19(木) 17:00:47 ID:Mt7NSnYU
>>474 私は2回も誤答してしまいました(笑)
 一瞬、詰まないのかとも思いました。
 なかなか良問ですね! 御自身で創作されたのなら、才能ありますね。

「マンガで覚える図解将棋の基本」のレビュー、見ました!
いや〜、これはすごい! すごすぎる! 
「大物」というから、S評価なのかな、と思ったら・・・
あまりのひどさに、どうにも笑えてくるんですけど(^^; 
これに1260円出したら、たまりませんね。 
他の人が買わないように、逆の意味でレビューがとても貴重ですね。
監修が矢内さんということになってますが、
全く目を通していないことは明らかで、 
土屋書店になんらかの制裁があってもよさそうなもんですけどね。
これは矢内さんの名前を貸した将棋連盟にも問題があると思います・・・

476Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/05/19(木) 21:31:20 ID:dPQyFBfk
>>474 名無しさん、こんばんは。

2五に逃げられないように、ということでよいのですよね。

477Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/05/19(木) 21:39:13 ID:dPQyFBfk
>>475 ギズモさん、こんばんは。

誤植について責を負うのは編集者だ、とうちの妻は言ってました。
(彼女は翻訳本の翻訳者に名を連ねた経験あり)

監修者の立場というものはよく分かりませんが、
なにか問題があれば自分に跳ね返ってくるわけですから、
なんらかのチェックは入れてほしいですね。

新訂版の方はかなり直ってるらしいですが、
後日確かめてみます。

478名無しさん:2011/05/27(金) 06:02:33 ID:Mibwr/oo
おはようございます。いつも楽しく拝見させていただいています。。
今まで中古の出品者の値段が右側に表示されていて
絶版かどうかもわかるし、そこから飛んで行って
出品者から買ったりもしていたのですが、アマゾンの出品者のほうへ
残念ながら飛んで行けなくなってしまっています。
欲しいものがきっと見つかりますっていう風になっていて、
そこをクリックするとアマゾンへはいけるのですが
いちいち検索するのは大変です(T_T)/~~~
今まで通り右側の表示が出品者いくら〜で
新品があるかどうかの表示にしてほしいのですが
出来ないのでしょうか??

479名無しさん:2011/05/27(金) 14:45:20 ID:Mibwr/oo
一日経ったらなんか直ってました
失礼しました、メンテナンス中とかだったんですかね
これからも、よろしくお願いします では

480Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/05/27(金) 23:31:42 ID:uVrIj69M
>>478-479 名無しさん、こんばんは。

おそらく、Amazonから情報が取れなかったときに表示される画像かと思います。
サーバーが不調の時や、接続速度が遅いときに現れやすいようです。
現在は直っているとのことで、安心しました。

481夕霧:2011/05/31(火) 00:03:20 ID:LnzCa/V.
初めまして夕霧と申します。
と申しましましてもRocky-and-Hopper 様は超有名な方ですので
十年も前から存じておりますが。
さて、Rocky-and-Hopper 様の紹介されている棋書について
お願いというか、検索の方法の有無を教えていただきたいのです。
ずばり「S]のみを拾い集めたいのですがどのようにすればいいでしょうか?

482夕霧:2011/05/31(火) 00:06:26 ID:LnzCa/V.
再投稿失礼します。
自己完結しました。過去ログで同様の質問&回答があったようですね。。。
了解いたしました。

これからも愉しみにしております、永く続けてください。

483Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/05/31(火) 22:18:57 ID:ni4QEOoA
>>481-482 夕霧さん、こんばんは。

はい、大変申し訳ないのですが、過去ログの通りです…m(_ _)m
いずれFAQにまとめたいと思います。

484初版マニア:2011/06/01(水) 21:47:24 ID:p4Z/QfcQ
まだ、レビューされていないようですが、いつかの日のために報告しておきます。
「広瀬流四間飛車穴熊勝局集」
p294 第39局 Bの解説 △4六同飛は4六同歩の間違いです。

485Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/06/02(木) 16:28:37 ID:nIpGpjnk
>>484 初版マニアさん、こんにちは。

『広瀬流四間飛車穴熊勝局集』の誤植指摘ありがとうございます。
メモしておきますので、
レビュー時には併せて載せておきますね。

486誤植報告:2011/06/03(金) 23:47:45 ID:YqWAzbfs
「7手詰ハンドブック」のレビュー欄で7手詰本の比較表がありますが
高橋道雄の7手詰将棋は200問ではなく202問あります。

487Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/06/04(土) 00:09:03 ID:yJWuoGCk
>>486 誤植報告さん、こんばんは。

あ、ホントですね。失礼いたしました。m(_ _)m
すぐに直しておきますね。

488井上:2011/06/30(木) 20:45:23 ID:???
こんにちは。
低級者がゴキゲン中飛車を指すための最初の一冊って何がいいでしょうか?
一応渡辺明の居飛車対振り飛車はもっています。
遠山の中飛車本2冊はやや上級者〜有段向けなようなのでその前に一冊何かはさもうかと思っています

489中級者:2011/07/13(水) 21:22:14 ID:slL3FueY
寄せが見える本【基礎編】と寄せが見える本【応用編】と寄せの手筋200と
精選必至200問を買ったのですがどの順番で読むのがお勧めですか?

490Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/07/13(水) 22:30:57 ID:Yx1e9ad.
>>488 井上さん、こんばんは。
投稿に気付かず、返信がかなり遅れてしまいました。
申し訳ございません。m(_ _)m

ゴキゲン中飛車の本は、なかなか易しいものが少ないのですが、
『渡辺明の居飛車対振り飛車Ⅰ』(難易度3.5)を読めるのであれば、

『よくわかる中飛車』 難易度3.0〜3.5
『鈴木流豪快中飛車の極意』 難易度3.5

あたりはいかがでしょうか。

491Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/07/13(水) 22:36:05 ID:Yx1e9ad.
>>489 中級者さん、こんばんは。

難易度順にやるのが良いかと思いますが、

(1)『寄せが見える本【基礎編】』を全部読む
(2)『精選必至200問』のやれそうなところをやる
 (1手必至の初めから30〜50問めあたりまで、
  3手必至の初めから30〜50問めあたりまで)
(3)『寄せが見える本【応用編】』を全部読む
(4)『精選必至200問』の残りにチャレンジする

という感じでいかがでしょうか。

492中級者:2011/07/14(木) 22:08:19 ID:0/DFE5wk
>>491 ありがとうございます。

難易度順ということですが、寄せの手筋200は1と2の間くらいでしょうか?

493Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/07/14(木) 23:31:47 ID:gTFJxuHE
>>492 中級者さん、こんばんは。

『寄せの手筋200』は、各章の最初の数問([基本])は易しく、
『【基礎編】』の易しい問題と同じくらいでしょう。

[応用]は少し難しくなっていますので、(3)と(4)の間くらいかと思います。

494大観購入予定者:2011/07/20(水) 12:08:57 ID:7VEykVME
こんにちは
質問なのですが
1976年発行の将棋大観はAタイプとBタイプの2種類があるようなのですが
これはどういう違いが有るのでしょうか

495Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/07/20(水) 22:14:11 ID:E1ebYSAo
>>494 大観購入予定者さん、こんばんは。

2種類あるのは存じ上げておりません。

Amazonにリンクが2つあるという意味でしょうか?
それでしたら、同じものだと思います。
Amazonの古本には、リンクが複数あるものがときどきありますので。

496大観購入予定者:2011/07/23(土) 15:56:23 ID:x6pzrUNQ
>>495
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/komaochi.htm#将棋大観
ここの将棋大観A、Bはリンクが違うだけで同じものなんですね。
勘違いしていました。
ありがとうございました。

497Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/07/23(土) 16:51:16 ID:CBuv5FHc
>>496 大観購入予定者さん、こんにちは。

基本的には同じものですが、
○年発行(○版)は各出品者ごとに異なりますので、
紹介文をよく読んでご検討ください。

498<絶版になりました…>:<絶版になりました…>
<絶版になりました…>

499すもも:2011/09/26(月) 11:50:09 ID:50iXgcOc
小倉さんの下町流三間飛車の本を買おうか迷っているのですが、

この本のレビューを書かれる予定はありますか?><

500Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/09/26(月) 22:47:26 ID:Y2iRONpA
>>499 すももさん、こんばんは。

『下町流三間飛車』は本棚ですやすや眠っています…(汗)
しばらくレビューを書く予定はないと思います。
すみません。m(_ _)m

501muny:2011/10/03(月) 17:59:38 ID:pjytTP9.
こんにちは
ここでのレビューを中心に本を買っているのですが
レビュー前でも著者買いしても良いのは
全部A以上の杉本七段
監修以外は全てA以上の渡辺竜王
あたりですかね
他にこの著者なら外れなしというようなオススメの方はいらっしゃいますか

502Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/10/03(月) 22:35:42 ID:D7I3la9s
>>501 munyさん、こんばんは。

他に外れなし、といえそうなのは
 金子タカシ、島朗、広瀬章人、深浦康市、藤井猛、
くらいでしょうか。

ただ、どちらかといえば
出版社、または編集者で選んだ方が間違いないかもしれませんね。
「浅川浩に外れなし」です(笑)

503悪七兵衛景清:2011/10/13(木) 19:36:58 ID:FFECBdM.
 こんなの出てますね。

  『羽生善治のこども将棋 序盤の指し方 入門』池田書店

ttp://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-10148-4

 こちらの新刊リストに載っていないようなので、ここでお知らせしておきます。

 池田書店の初心者向けの本は結構良いのが多いように思いますが、本屋さんでパラパラと見た感じでは、初心者向けの戦法事典という感じでした。

504Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/10/14(金) 00:26:08 ID:???
>>503 悪七兵衛景清さん、こんばんは。

新刊のご紹介ありがとうございます。

実は、該当書も含めて何冊かの新刊を把握してはいるのですが、
現在本業の方がきつくて
新規ページを作れていません。

近日中に載せられるようにしますね。

505こすも:2011/12/18(日) 22:40:21 ID:L7azz1cs
「将棋は歩から上巻」のレビューが見れないです。(レビューがありません、と表示される)
あと、「久保利明の最強振り飛車戦略」は今日将棋会館に行ったのですが、なぜか売ってなかったです

506Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2011/12/19(月) 00:49:06 ID:Z2szZJLw
>>505 こすもさん、こんばんは。

レビューが見れないのは、リロードしてみてください。
(1)F5キー
(2)Ctrl押しながらリロード(更新)アイコンを押す
「レビューがありません」と表示されるのは、古いファイルです。
予告時にご覧になった時のキャッシュがそのまま残っているのだと思います。

『久保利明の最強振り飛車戦略』の方は、
わたしは運よくAmazonで入手できました(今日届きました)が、
現在はすでに品切れのようです。
配本数自体が少ないのかもしれません。

各書店or将棋会館書籍部の方は分かりません。
店員さんにお尋ねください。

507こすも:2011/12/19(月) 19:39:02 ID:.v43H4u.
どうもすいません。教えていただいた方法で見れました。
「久保利明の最強振り飛車戦略」はほしいのですが、
再入荷するまで待つしかなさそうですね。

508みかん:2012/01/03(火) 18:53:49 ID:btciEoeA
あけましておめでとうございます。

コーヤン流三間飛車の極意(急戦)のページの写真が鈴木大介さんの棋書になっています。


後お忙しいとは思いますが、コーヤン流三間飛車(急戦)を最近の棋書みたいにチャートを作って頂け無いでしょうか。

このサイトのチャートは非常に役に立ちますので是非お願いしたいです。

509Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/01/04(水) 21:56:21 ID:ha8P/vIs
>>508 みかんさん、こんばんは。あけましておめでとうございます。

画像のご指摘ありがとうございます。
さきほど修正しておきました。

チャートは時間があれば作ってみます。

510みかん:2012/01/05(木) 08:16:10 ID:eTMbZSQc
>>509

チャート楽しみに待っています。

511Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/01/05(木) 21:33:34 ID:qSLPj1sw
>>510 みかんさん、こんばんは。

チャートを作成してみました。
ご確認ください。

512keme:2012/01/06(金) 12:43:34 ID:zSIdGitg
今年も宜しくお願いいたします。
頂き物の将棋の本が少し手に入りましたが、なかなか読めずにいます。
頑張って読もうとは思いますが、活字を見ると直ぐに眠くなってしまいます。歳には勝てませんね。

513みかん:2012/01/06(金) 21:19:13 ID:/QATskKI
>>511
こんなに早く作成して頂けるとは!!

ありがとうございます!
見やすくて本当に助かります。

514Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/01/07(土) 13:36:39 ID:kzRn8vBw
>>512 kemeさん、おひさしぶりです。あけましておめでとうございます。

>>513 みかんさん、今回はたまたまです。(笑)
お疲れMAXモードではなかったので、運が良かったです。

515名無しさん:2012/01/21(土) 23:56:30 ID:Jkhf8F4c
>>1
便乗して・・・
コーヤン流の持久戦のチャートもお願いします。

516Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/01/22(日) 18:31:41 ID:kEY0qI6A
>>515 名無しさん、こんばんは。

『コーヤン流三間飛車 持久戦編』はいま手元にありませんので、
当分チャートを作成することはできません。
申し訳ありませんm(_ _)m

517sai:2012/01/29(日) 17:42:48 ID:rNUud9Ic
はじめまして、佐藤康光著、「寄せの急所 囲いの急所」P45にある

「▲9一角に△8一玉と引くのも、▲8三香がトドメの好手で、△同銀▲6一桂成で以下、どうしても
後手は詰めろがほどけず、寄り筋で先手勝ち。」とありますが
後手に△7二金▲6二成桂△7一香とされた場合、どう指していいのか私の棋力では分かりませんでした。

どうかご教示ください、お願い致します。

518Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/01/29(日) 23:08:17 ID:1K8vFzeU
>>517 saiさん、こんばんは。

この局面ですね。

後手の持駒:金 銀 桂 香 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| 角v玉 ・ 圭 ・ ・ ・ ・ 龍|一
| ・ ・v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v香v銀v桂v金 ・ ・ ・ ・ ・|三
|v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 歩 歩 歩 歩v角 歩 ・ 歩|六
| ・ 玉 銀 ・vと ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・v龍 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩二 
手数=7 △7二金 まで

以下▲6二成桂△7一香には
▲7二成桂△同玉▲8二金△6二玉▲7一龍△5三玉▲8三金…
が考えられます。

後手陣は囲いが崩壊し、駒損もひどく、
先手玉に有効な詰めろをかけるのは難しそうです。
ただし逃がしてしまう感じがしますし、「詰めろがほどけず」という感じではないですね。

△7一香には▲6三成桂の方が分かりやすいかもしれません。
△同金は▲8二金、△9一玉は▲7二成桂なので
△8二金打と埋めてみますが、▲同角成△同玉▲7二成桂△同銀▲6二金で
金を剥がして受けが利かなくなっていきます。
自陣はZなので、金銀を剥がしていけばよい展開です。

いかがでしょうか。

519愛しのチロ:2012/01/30(月) 02:04:28 ID:???
『久保利明の最強振り飛車戦略』に挙げられていた疑問点ですが、「p41第9図はホントに先手優勢?△8四歩▲7七金△8五歩▲8七金△8六歩で先手がまずそうに思える。」
とありますが、△84歩▲77金△85歩▲同歩△同飛▲86歩△82飛▲87金で先手優勢だと思います。△85歩をいったん▲同歩とするのをうっかりされたのではないでしょうか。

520sai:2012/01/30(月) 20:09:36 ID:L5QQgpXo
管理人様、ありがとうございました。
自陣の形勢も考慮にいれた落ち着いた寄せですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
また何かありましたら、よろしくご教示ください
失礼いたします。

521名無しさん:2012/01/30(月) 23:32:36 ID:2Us6F1LI
チャートはどのようにして作られているのですか?

522Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/01/31(火) 13:01:06 ID:GJ/aMUG.
>>519 愛しのチロさん、こんにちは。

検討ありがとうございます。
ご指摘の通り、△8五歩に▲同歩をうっかりしていました。
あわてすぎですね f(^-^;)

次回更新時に追記させていただきますね。

523Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/01/31(火) 13:02:13 ID:GJ/aMUG.
>>520 saiさん、こんにちは。

あまり明快ではありませんでしたが、
参考になれば幸いです。

524Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/01/31(火) 13:05:10 ID:GJ/aMUG.
>>521 名無しさん、こんにちは。

>>442-445で同じ質問がありましたので、ご覧ください。

525名無しさん:2012/02/23(木) 02:38:09 ID:4FlHRt/E
こんばんは。
『対矢倉 左美濃作戦』のレビューを読みました。
本のいいところがしっかり書かれていて、見たひとに本を読んでみたくさせるような、よいレビューだと感じました。

私も棋書を購入し、盤ににならべながら読んでみたのですが、
一回では変化が頭にはいらなかったので、チャートを作ってくださったのがとても助かります。

ところで、ありがたくチャートを活用させてもらっていたのですが、
第2章のチャートの〔対▲4六銀3七桂〕の④のところに誤字がとおぼしき箇所を見つけました。

④▲6八角△8四歩……とありますが、△8四歩は△9四歩ではないでしょうか。

526Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/02/24(金) 23:53:11 ID:SxCZQvps
>>525 名無しさん、こんばんは。

誤字のご指摘ありがとうございます。
本日の更新で修正いたしました。m(_ _)m

527名無しさん:2012/02/26(日) 20:26:29 ID:u7bzkJls
われ敗れたりのレビューはやり過ぎ(書き過ぎ)の感がある。

定跡書ではないから慎重になったほうがいい

528Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/02/26(日) 23:09:32 ID:9nGnl9Cw
>>527 名無しさん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。

「書き過ぎ」というのは、どのあたりでしょうか?

個人的には、わたし自身の感想が主となっており、
また「レビューを読んだだけで十分で、もう本を読まなくてよい」
というレベルではない、と思っていますが…

「書き過ぎ」の部分についてご指摘いただき、
わたしも反省すべき点があれば再考したいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

529名無しさん:2012/02/28(火) 08:52:14 ID:xMH7Uyvg
要約とは言え棋士のインタビュー内容記載は良くないんじゃないか?
棋譜と違いインタビュー内容は著作権が絡むぞ。
関係ない私が言うのもなんだけど。

心配なら私から将棋連盟に連絡してみようか?

530Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/02/28(火) 20:04:26 ID:1Tcaeb.k
>>529 (別の)名無しさん、こんばんは。

インタビュー内容の要約ですが、
本文量の1/15〜1/30程度になっており、
またほとんど原形をとどめていませんので
著作権については問題ないと考えています。

原文を引用している個所については、「 」付きで灰色にして、
引用ページを付して引用しています。
引用箇所については、自分の文章が主になるようにしているつもりですので、
こちらも特に問題ないと考えています。

ただし、第5章(記者会見)と第8章(インタビュー)については、
自分の感想があまり書かれていませんでした。
のちほど、感想を添えたいと思います。

531名無しさん:2012/02/29(水) 07:55:14 ID:H009xIl6
特に問題ないんじゃないの

532名無しさん:2012/03/02(金) 02:08:47 ID:6L3tVmnk
私も特に問題がないと思いますよ。

著作権に詳しいわけではないですが、
要約や一部抜粋がダメなら、本のレビューができなくなる気がします。

533名無しさん:2012/03/02(金) 06:40:47 ID:Hb7AxYTM
こんな所で議論しても前に進まないから、日本将棋連盟にメールしたよ。
大丈夫ですかーって。
返信来たら書き込むよノシ

後、激指の棋譜解析結果は大丈夫か?これも何かややこしそうだ。
このサイトはアフィで金儲けが出来るサイトだからね。

534Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/03/04(日) 22:30:59 ID:3kAL3qeg
>>531-532
心強いご意見ありがとうございます。
著作権については、逸脱しないように今後も気を付けていきます。

>>533
将棋連盟からお返事が来たら、ぜひお知らせください。

内容によっては、こちらから確認の問い合わせをしますので、
連絡先のアドレス、メールの題名、(可能なら)お問い合わせ時のHNなども
添えていただけると助かります。

わたしが気を付けているのは、「著作権者に損害を与えないかどうか」です。
・事実に反すること(本に書かれていないこと)をレビューに載せない
・レビューを読んだ方が、「内容はほとんど分かったから本を読まなくていいや」と
 思うことがないようにする

今回の件は行き過ぎてはいないと思っていますが、
著作権者の指摘があり、納得できるならば、それに従います。

アフィリエイトの有無は、著作権には関係ないと考えています。

また、ソフトの棋譜解析結果をレビューの一部に添えることが
著作権者に損害を与えるとは考えていません。
棋譜解析を専門にしたサイトなら別ですが。

535名無しさん:2012/03/09(金) 21:54:30 ID:NO84qHPg
別にここで誰も議論はしてないと思うのですが、
1週間たっても連盟から返事こないのですかねぇ?
どんな返事が来るのか興味があるのですが。

536POPO:2012/04/02(月) 22:58:05 ID:qLOFbiTg
相振り飛車をさしこなす1の第59図回答で、最後8四歩で先手よしとしていますが、
この後後手に7三金と逃げられたらまだまだの局面ですよね?
問題図で「寄せてください」とあったのでがんばったのですがこの変化が気になって
正解できず。回答見てもこの変化について解説ないし。
激指しに考えさせても後手7三金で後手優勢の判定。。。。
ロッキーさん、またはここで同じ疑問をもたれた方でなにかコメントあればうれしいです。
きになって読みすすめられず(笑)

537Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/04/03(火) 23:06:24 ID:iOuQU76s
>>536 POPOさん、こんばんは。
この局面↓ですね。

手合割:平手
後手の持駒:角二 銀一 歩七
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| 銀v桂 ・ ・ ・ ・ ・v飛v香|一
|v玉 ・ ・ ・v金 ・ ・ ・ ・|二
|v香v金 ・v歩v歩v歩v桂 ・ ・|三
| ・ 歩 ・ ・ ・v銀 ・ ・v歩|四
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六
| ・ ・ 桂 ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ 金 金 玉 銀 ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
後手番

△7三金以下、解答には「▲8五桂△8四金▲7三桂成△同桂▲8四飛で受けなし」
とありましたが、▲8五桂に△7二金が気になるということでしょうか。

確かに、一気に寄せ切ることができなさそうです。
▲8五桂△7二金に▲9五香△同香▲9三歩△同桂▲7六飛と進んでどうか。
さらに△6二金左▲7二飛成!△同金▲7三桂成!△9一玉▲7二成桂で、
後手玉は相当危うい形です。
これなら、後手が受け切るのは大変のようです。
いかがでしょうか。

538POPO:2012/04/04(水) 07:15:24 ID:SA3uAtHI
Rockyさん

解説ありがとうございます! たしかに最終的には先手押し切れそうですね。
ただ私の力では▲7二飛成は見えなかったです。。。。私のようなレベルの人間には
本の中でもうすこし解説が必要だったようですね。中盤の手筋本とかで鍛えようかな。

さっそくの回答解説ありがとうございました。

539POPO:2012/04/04(水) 17:14:38 ID:SA3uAtHI
Rockyさん

解説ありがとうございます! たしかに最終的には先手押し切れそうですね。
ただ私の力では▲7二飛成は見えなかったです。。。。私のようなレベルの人間には
本の中でもうすこし解説が必要だったようですね。中盤の手筋本とかで鍛えようかな。

さっそくの回答解説ありがとうございました。

540535:2012/04/08(日) 11:35:34 ID:vpDe9PCw
一ヶ月も音沙汰ないという事は問題なかったんでしょうね。
Rocky-and-Hopperさん、これからも頑張ってくださいね。

541名無しさん:2012/05/01(火) 17:12:31 ID:JRSJuGLs
先ちゃんの囲碁放浪記 桂馬の両アタリ [単行本(ソフトカバー)]
先崎 学 (著)

最近、出た本のようですが、
レビューなどが掲載されていませんでしたのでここに書かせて頂きました。

まあ囲碁の本なので、棋書と呼べるかは微妙なのですが。

542Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/05/01(火) 21:57:38 ID:B.HUIinI
>>541 名無しさん、こんばんは。

この本は存じませんでした。
確かに、将棋の本に入れて良いかどうか微妙ですが…
棋士のエッセイということで、入れておきますか。

次回の更新時に入れておきます。
ありがとうございました。

543540:2012/05/05(土) 11:05:34 ID:s7izJIQc
著作権の件で私、Rockyさんの応援してるつもりなんですが・・・完無視・・・

544Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/05/05(土) 22:06:28 ID:IjTjgoaw
>>540さん、こんばんは。

すみません、
「一か月音沙汰なし」が、「問題なし」にあたるかどうかは分からなかったので、
単に応援をいただいているレスだと思って、そのままにしていました。
540さんの心証を害してしまったようで、申し訳ございません。m(_ _)m

レビューについては、今後も
自分の中での基準で、著作権には気をつけて頑張っていきます。
応援ありがとうございました。

545悪七兵衛景清:2012/05/31(木) 18:33:24 ID:b1cxtJ7A
 こんにちは。今月は以下の本も出ているみたいです。

 高橋道雄
 『これで初段になれる!将棋実力アップのコツ50 (コツがわかる本)』
 メイツ出版

 青野照市
 『青野照市のやさしくわかる詰将棋 10級から初段 基本が身につく詰将棋の教科書』
 成美堂出版

 成美堂出版と言えば『羽生善治の 将棋を始めたい人のために』が結構良さそうな感じです(立ち読みした感じでは)。

546Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/05/31(木) 21:19:55 ID:kHJBvoI.
>>545 悪七兵衛景清さん、こんばんは。
新刊情報ありがとうございます。
近日中にアップします。

547イノシシ:2012/06/24(日) 21:43:35 ID:C8OVaNkU
Rocky-and-Hopperさん
いつもお世話になっています。
イノシシと申します。
少し棋書のことで相談にのってください。

現在、先崎学先生のホントに勝てる四間飛車で勉強中ですが、
振り飛車優勢ですねと書かれていてもよくわかりません。

駒の動かし方を知っている程度の初心者には難しい本ですか。
それとも、あんまり気にせずに読み進めていけばいいものですか。

この本が難しいからっていろいろ他の本に手をだすよりも、
一冊の本を何度も読んだほうがいいのではないかと
自分では思っています。

アドバイス、よろしくお願い致します。

548相掛かり好き:2012/06/26(火) 19:08:48 ID:iNUbjCXw
1筋省略型▲3七銀戦法は深浦九段の「これが最前線だ!」に収録されています。
参考棋譜として第69期棋聖戦第3局の進行が紹介されており、
結果的には先手の屋敷棋聖を下した後手の郷田七段がタイトルを奪取されています。

余談ですがここの野月本の評価がきっかけで相掛かり好きになりました(笑)

549Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/06/28(木) 23:41:40 ID:gT8zaiaM
>>547 イノシシさん、こんばんは。

「振り飛車優勢」がよく分からないという気持ちは、よく分かります。

居飛車vs振飛車の対抗形では、
駒の損得がないのに振飛車優勢という局面がよくあります。
これは、「玉の堅さ」または「駒の効率」で優っているからです。

この辺が書かれた本を1冊読むとよいかと思います。
古い本で構いません。

大局観・形勢判断の本
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/judge.htm

オススメは、以下の2冊。以前は高値でしたが、現在はコスパが良いです。
『大局観が勝負を決める』(未レビューですが)
『これにて良し?』

550Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/06/28(木) 23:44:51 ID:gT8zaiaM
>>548 相掛かり好きさん、こんばんは。

『これが最前線だ!』に載ってましたか。
読んで10年ほど経過しており、すっかり記憶の外でした。
ご指摘ありがとうございます。追記しておきます。

※野月先生も大変喜ばれることでしょう(笑)

551イノシシ:2012/07/01(日) 17:36:12 ID:9Bniogzg
Rocky-and-Hopperさん
こんにちは、イノシシです。
アドバイスありがとうございます。
オススメの本ですが、アマゾンで安く購入することができました。

これで少しでも、形勢判断ができればと思います。
どうもありがとうございました。

552名無しさん:2012/07/10(火) 16:05:27 ID:vp6onxOc
195が2つ、unknownが2つを入れると実質千冊達成ですな\(^O^)/

553Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/07/11(水) 23:15:43 ID:LRd0i2sI
>>552 名無しさん、こんばんは。

えっ、195が2つ?

……あー!!
全然気づいてませんでしたorz
いまさら直す気もしません…(´・ω・`)

番号は今つけているままで続けますが、ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m

554名無しさん:2012/10/23(火) 12:04:40 ID:F9GroMVg
棋書評価Sの一覧などがあると助かるのですが、自力で探すしかないのでしょうか。

555Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/10/23(火) 20:03:06 ID:WzpNIeoc
>>554 名無しさん、こんばんは。

過去に何度か同様の質問をいただいたことがありますが、
評価別の一覧ページはありません。

過去ログもご参照ください。
>>178-179
>>373-375
>>418-419

556名無しさん:2012/12/01(土) 15:01:21 ID:JAJIJKAY
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
居飛車党なのですが、
端角中飛車や原始中飛車、金開き居玉中飛車、早石田超急戦など、
よくネット将棋である奇襲の対策が書かれた本、というのは無いものでしょうか。
お心当たりがあればお示し下さい、よろしくお願いいたします。

557Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/12/02(日) 21:56:14 ID:X1ZqU3k2
>>556 名無しさん、こんばんは。

奇襲の本は、下記リンクを見ていただければ多数見つかると思います。
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/kishu.htm

ただ、どちらかといえば奇襲の成功例が多く、
対策が書かれた本はあまり多くないのですが、
奇襲側が目指していることが分かれば、おのずと対策も見えてくるかと思います。

たくさんありますが、下記の本は目を通したほうが良いかと思います。
『痛快!ワンダー戦法』
『我が道を行く定跡の裏街道』
『パワーアップ戦法塾』
『B級戦法の達人プラス』
『新版 奇襲大全』

558名無しさん:2012/12/03(月) 01:27:35 ID:MPWzgs2U
>Rocky-and-Hopper様
ご教授頂き有難うございました。
少しづつ読んでみたいと思います。

559keroyon:2012/12/21(金) 23:39:23 ID:j7VuoFKI
はじまして。いつも棋書レビューを楽しく拝見させていただいております。
以前某掲示板に質問した内容なのですが、レスがつかず流れてしまったためここで再度質問したいのですがよろしいでしょうか?もしダメなときは「マルチポストだよ」と通知願います。

私は初級者なんですが、やっとこさ「戸辺流振り飛車で攻め勝つ」の先手中飛車編とゴキゲン中飛車編と「相振り中飛車で攻めつぶす本」を大体覚えたところで24で指してます。

でも、この3つだけでは後手番対振り飛車が対応できないため相振り飛車を覚えなきゃいけないと考えています。しかしどのような手順を踏んでマスターすべきなのかよくわかりません。

疑問に思っているのは
①中飛車しか知らなくても相振り本の内容だけで指せるようになるのか?
②相振り革命はSだが今の時代でも他書と比べ相対的にS評価なのか?現在でもまず最初に読む本なのか?
③よくわかる相振り飛車を読むためには囲いや飛を振るときの相性、攻め方の知識などは有る程度知っているのが前提とのレビューですがそのような相振りの前提基礎知識を習得するためには何を学習教材にすべきか?
④相振り飛車の進化は非常に早いというレビューを読むとここ2〜3年で出た本以外はダメなような気がするのですがそういうわけでもないのですか?
⑤私のような初心者が相振りをマスターするための、おすすめプランが有ればご教授願います。

沢山書いてしまいましたがもしお時間が有ればよろしくお願いします。

560名無しさん:2012/12/22(土) 23:48:36 ID:BzLKCCBg
559の質問をしたものです、よそで質問してから約半日後にこちらで質問していまして完全にマルチポストです。すみませんでした。以後このようなことがないように気をつけます。今回はご迷惑をおかけし申し訳有りませんでした。質問の方は削除していただければ幸いです。失礼します。

561Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2012/12/23(日) 21:43:18 ID:qMUlgy9Q
>>559-560 keroyonさん、こんばんは。
削除してほしいとのことですが、一応ご回答しておきます。

①相振飛車でも中飛車一辺倒で行くのもアリですが、
 基本的には状況に応じて他の筋に振り直すものとお考えください。

②『相振り革命』は現在でも私の評価はSです。
 基本的には、どの本も時間が経過しても評価はあまり変わりません。
 ただし、新しい本も読んで、考え方をアップグレードする必要はあると思います。
 なお、初級者には★4は難しいと思われます。
 ★3前後の本がオススメです。

③『相振り飛車 基本のキ』がオススメです。

④流行の変遷が早いという感じです。
 プロや高段者でなければ、何をやっても一局の将棋ですので、
 基本知識以降は力と経験の勝負です。

⑤中飛車党の相振りプランということで…
 『相振り飛車 基本のキ』
→『相振り飛車を指しこなす本』(1)〜(3)
→『相振り中飛車で攻めつぶす本』

562タコライス:2013/01/01(火) 04:19:15 ID:HasEaMhg
始めまして。いつもレビュー楽しみにして棋書を買う指針にさせて頂いています。
Amazon kindle専用の棋書というページなのですが

これらを読むためには、Kindle本体の購入が必要です。

というのは誤りで、誤解を招くので直したほうがよくはないでしょうか。
androidのタブレット、スマートフォンでもappleのタブレット、スマートフォンでも、
amazonが出しているkindleアプリを使えばkindleで買った本は読めます。

むしろ、今出ているしおんの王、月下の棋士といった漫画はタブレットでないと見にくいくらいです。
電子ペーパーと液晶では反応速度が全然違うので…

棋書界においてロッキーアンドホッパーさんのサイトはもの凄い影響力があるので
失礼かもと思いましたが書かせて頂きました。
それでは、失礼しました。

563Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/01/02(水) 02:03:27 ID:EiL1xUEg
>>562 タコライスさん、こんばんは。

> androidのタブレット、スマートフォンでもappleのタブレット、スマートフォンでも、
> amazonが出しているkindleアプリを使えばkindleで買った本は読めます。

Σ(゚Д゚;)
そうだったんですか…
すみません、知りませんでした…orz
(スマホも持っておらず、身近な友人での動作確認もできないため、
 大変申し訳なかったです…)

大した影響力はございませんが、誤情報はいけませんので、
さっそく修正しておきました。ご確認ください。

なお、Kindle本体は届きましたが、実はまだ開封もしていません(滝汗)

564ギズモ:2013/01/09(水) 02:14:46 ID:esV/7E6.
上野裕和先生の「将棋・序盤完全ガイド」すばらしい本でした
Rocky-and-Hopper さんのおかげで出会うことができました
ありがとうございました!(^^)

565Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/01/09(水) 21:57:50 ID:C/gAzFLE
>>564 ギズモさん、こんばんは。

> Rocky-and-Hopper さんのおかげで出会うことができました

大袈裟ッスw

でも、いい本ですよね…
この本のスタイルがデフォルトになってほしいので、
もっと広まるといいですねぇ。ヽ( ´ー`)丿

566超定跡党:2013/01/24(木) 19:12:57 ID:B7avsNQw
いつも棋書購入の際の参考にさせて頂いてます。
本日見ましたら脇先生の本のレビューがされてあり、
自分も最近の脇システムの流行の兆しから
この本を買おうどうか悩んでおり、非常に参考になりました。
しかしレビューを見ると評価がBになっており、
とくにココセがあるみたいな記述もなく、
実践譜も意味のあるものといった内容で、評価がBというのは、
よく分からない(レビューのから受けた印象はAぐらいはありそう)
のですが、何か落ち度があるのでしょうか?
上記のとおり、購入を検討しているので、回答いただけら幸いです。

567Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/01/25(金) 10:51:56 ID:vnsUNy0I
>>566 超定跡党さん、こんにちは。

いやー、
『単純明快 矢倉・脇システム』の評価は、正直悩みました。

内容も良く、定跡編と実戦編のバランスも良かったのですが、
定跡編が約100p強とやや少なめなのが一つ。

もう一つは、p79以下の変化で「▲6四角成に△5三銀が本筋、△5三金は無理」となっている箇所があるのですが、
現在の定跡では「△5三銀は疑問手、△5三金が本筋」となっている点です。

このため、「AとBの境目で、悩むけどB」にした、というわけです。
(評価Bは別に悪いわけではないです。「定価以上の価値はある」という感じですね)

この辺の事情は、次回更新時に追記しておきますね。

なお、わたしが現在この本に値段をつけるとしたら、1500円くらいでしょうか。

568イチタロ:2013/02/09(土) 22:55:45 ID:oEp2FrzY
シリアル番号の画面で見たら、康光流現代矢倉の著者が所司になってます。

569Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/02/10(日) 20:02:12 ID:8W8LHOP.
>>568 イチタロさん、こんばんは。

ご指摘ありがとうございます。
次回更新時に修正しておきますね。

570函館:2013/03/08(金) 18:00:59 ID:58PNDjV6
東京書店の復刻版ですが、表紙を簡素化したりサイズを少し小さくしてコストダウンを行ったようです。
値段は据え置きです。
アマで届いた本の表紙が変わってたので、公式サイトを確認すると新しくなってました。
本は通常の棋書より少し小さく、旧版の羽生の頭脳と同じ大きさです。

571Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/03/09(土) 21:41:23 ID:pm4zJocg
>>570 函館さん、こんばんは。

東京書店のHPを確認しました。
(「東京書店」で検索すると、なんだか違うものが上位に来てて焦りました(笑))
表紙も確認できましたので、随時追加更新していきますね。

情報提供ありがとうございました。m(_ _)m

572通りすがり:2013/03/27(水) 00:20:24 ID:XMHsch1s
ヨンサン戦法です。よろしくお願いします・・・と戸辺先生のブログに
本の題名がでてました。

573Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/03/28(木) 01:00:15 ID:w/XkMF.w
>>572 通りすがりさん、こんばんは。

「ヨンサン戦法」でしたか。
ありがとうございます。

574Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/04/25(木) 22:16:50 ID:vNpct5PI
>>570 函館さん、大変遅くなりましたが、
今日追加更新を行いました。

なお、表示させる場所が足りなかったので、
「新表紙」のリンクだけを貼りました。

575こんち:2013/04/26(金) 07:47:59 ID:GQWB3GLg
おはようございます
Kifu のチャートを作ろうと思い、グリップボードにコピーして、
Wordに張り付けたら変な表示で使えませんでした。

管理人さんのレビューのチャートみたくするにはどう操作すればよいのですか?
教えてください。

576Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/04/26(金) 22:59:55 ID:bvQ99dpM
>>575 こんちさん、こんばんは。

Kifuではあのような樹形図にはなりません。

Excelで手打ちで樹形図を作成して、
盤面図はKifuで作成して貼り付け、
セルをIrfanViewにコピペして、GIF化して使っています。

レイアウトは自由にできますので、あとはがんばってください。

577こんち:2013/04/27(土) 04:59:16 ID:3f1Rbjeo
そんなに大変なんですか?
そうとも知らず…
いつも沢山のレビューありがとうございます。
あらためて感謝します

578名無しさん:2013/05/10(金) 17:18:50 ID:y3YpWm1U
初めまして。振り飛車党で、棋力は24で数級の者です。
私は普段、後手番では角交換振り飛車を多用するのですが、
感想戦で「その定跡は古い」と言われました。
読んだ本は鈴木大介著の角交換振り飛車基礎編、応用編だけだったので、
他の角交換振り飛車の定跡書を知りたいのですが、
門倉啓太著の角交換四間飛車徹底ガイド以外にも、何か良書はありませんか?

579Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/05/10(金) 21:38:25 ID:py3cKg/2
>>578 名無しさん、こんばんは。

角交換振り飛車は、個別のページを作成しておらず、
ユニーク戦法にまとめてあります。
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/unique-tactics.htm
備考欄に「角交換振飛車」と書いてありますので、参考にしてください。
新しいものの方が良ければ、できるだけ上の方にある棋書をご覧になるとよいでしょう。

また、石田流やゴキゲン中飛車なども広い意味で角交換振り飛車になることがあります。

580名無しさん:2013/05/11(土) 05:38:35 ID:oqrJqquI
ありがとうございます。

581名無しさん:2013/05/11(土) 09:18:53 ID:HQT9FR66
角交換振り飛車は1つのジャンルとして確立し、
当たり前のように指されているような気がします。
もうユニーク戦法から独立してはいかがでしょうか?

582名無し:2013/05/11(土) 21:39:00 ID:eqGk8ofY
はじめまして

河出書房発行の羽生善治の将棋の教科書が載っていないのですが、あまり良い本ではないのでしょうか?

583Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/05/14(火) 21:33:03 ID:F.iBlhnk
>>581 名無しさん、こんばんは。

そうですね、以前から少し考えていましたし、検討してみます。
「ゴキゲンと石田流以外の角交換振り飛車」でまとめてみましょうか。

584Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/05/14(火) 21:34:24 ID:F.iBlhnk
>>582 名無しさん、こんばんは。

すみません、すっかり忘れていました。
近日中に個別ページを作成しておきます。

現物をまだ見たことがないのですが、コンセプト的には良さそうな本に思えます。

585名無しさん:2013/05/26(日) 21:42:02 ID:OKsVgMA6
ノーマル振り飛車に対する5筋位取り戦法を解説してる本があったら教えてください。

586Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/05/27(月) 22:26:55 ID:pdRitXNw
>>585 名無しさん、こんばんは。

一冊丸ごと5筋位取りという本は記憶にないですが、
部分的に載っている本ならいろいろあります。

各ページの右上にあるサイト内検索で「5筋位取り」で検索するか、
下記のページ内でCtrl+Fでお探しください。(ただし「5筋位取り中飛車」もヒットしてしまうのでご注意)
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/joseki-collection.htm
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/joseki-collection-furi.htm
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/joseki-collection-furi-1979.htm
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/shiken-total.htm
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/package/shiken-ibi-rapid.htm

587名無しさん:2013/05/28(火) 11:33:47 ID:eRh/m33.
4→3戦法のレビューが見られないのですが…

588Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/05/28(火) 21:29:52 ID:EYSzGPHA
>>587 名無しさん、こんばんは。

ページが表示されないのですか?
それとも「レビューはまだありません」になっていますか?

どちらにしても、古いキャッシュを読み込んでいる可能性があります。
F5で更新してみたり、
Ctrlを押しながらリロードしてみたり、を試してください。

589587:2013/05/29(水) 05:36:29 ID:YZYJyoRg
ご指摘の通りでした。
ありがとうございました。

590名無しさん:2013/05/29(水) 19:19:11 ID:EzoiRFzo
どうでもいいことなのですが、
ユニーク戦法のページの上の項目では角交換振飛車の本は消えいているのですが、
下のレビューには角交換振飛車の本がまだ残っています。

これはわざとですか?
それとも、ミスですか?

591Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/05/29(水) 21:41:41 ID:K5p9XTDQ
>>590 名無しさん、こんばんは。

すみません、
消したつもりでいたのですが、残ってますね。
次回更新時に削除しておきます。
ご指摘ありがとうございました。

592名無しさん:2013/05/30(木) 21:41:43 ID:8Ktvw7wI
矢倉以外の相居飛車は、本の一覧のところで
どの戦法が掲載されているか○印がついています。
矢倉も、▲4六銀3七桂/加藤流/森下システム/…
みたいに分類する予定はなしですか?
(と、書くのは簡単だけどやるとなると大変なんだろうな…)

593Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/05/31(金) 23:22:35 ID:sLNZHfaU
>>592 名無しさん、こんばんは。

矢倉の戦型分類は、やってみたかったのですが、
他の戦型のような大きな分類が上手くできませんでした。

特に、1990年ごろより前の分類が難しいのと、
Aに対してB、Bに対してC、Cに対して…というのが多くて、分類を挫折しました。

例:▲スズメ刺し→△棒銀→▲2九飛…
  ▲4六銀に△4五歩と追いかえす形をどうするか?
  など

現在も残ってるメジャー戦型については、
流行戦型別リストを作成するかもしれません。
気長にお待ちください。

594no name:2013/06/07(金) 19:30:15 ID:ir2vU4Z6
こんばんは、いつも楽しく観させていただいております。。

2010-06 羽生善治のみるみる強くなる 将棋 終盤の勝ち方 入門,
羽生善治監修,上地隆蔵構成・文,池田書店

この本なんですが、カテゴリー分類→2010年以降入門書のところに
あると想ったんですが、どうも見つかりません
(残りの二つは入門書のところで見つけました)
入門書なので、2010年以降のところにあるといいのですが・・

解決お願いします

595Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/06/07(金) 23:27:12 ID:1Cu6J1oU
>>594 no nameさん、こんばんは。

その本は終盤の本ですので、
「寄せ・囲い崩しの本」のカテゴリーにあります。

596no name:2013/06/12(水) 00:54:14 ID:0ACui..Q
そうですか
みるみるの序盤が入門書なので、終盤も入門書かな
と想ったんですが、細かいところ気になってしまいました

分類は関しては難しい部分もありそうですね
わざわざ返答いただきありがとうございましたm(__)m

597Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/06/13(木) 00:34:16 ID:QoARdKOA
>>596 no nameさん、こんばんは。

確かに入門書のカテゴリーに入れてもよさそうではありますが、

棋書ミシュランでは入門書の定義を
「駒の動かし方、基本ルール、棋譜の読み方から教えている本」
としていますので、

『羽生善治のみるみる強くなる 将棋 終盤の勝ち方 入門』は、
入門書の一歩先の本だと考えました。

598no name:2013/06/13(木) 11:14:18 ID:wT1jiLtw
お忙しいところありがとうございました(^^)/~~~
また訪問させていただきます

599名無しさん:2013/07/03(水) 22:50:47 ID:uvJCTyfQ
女流プロ棋士タイトル一覧の甲斐さんに、そろそろ色をつけてあげても、いいのではないでしょうか?

そもそも、色をつけている基準ってタイトル何個からですか?

600Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/07/04(木) 22:18:01 ID:53BIC2xw
>>599 名無しさん、こんばんは。

そうですねぇ、
タイトル3期、優勝3回ですから色を付けましょうか。
しばらくお待ちください。m(_ _)m

一応、タイトル5期相当を基準にしていますが、
渡辺竜王の時は3期で色付けしてましたし、
明確な基準はありません。

601名無しさん:2013/07/05(金) 19:32:31 ID:wQCsfaJE
>>600
わざわざありがとうございます(笑)

まさかの里見さんを破ってのタイトル獲得(しかも5番勝負)だったので、
とても驚きました。

因みに甲斐女流王位は
×→タイトル3期、棋戦優勝3回
○→タイトル4期、棋戦優勝2回
です。

602Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/07/05(金) 23:49:48 ID:JKWhlI6A
>>601

失礼しました。
女王はタイトルでした…

603名無しさん:2013/08/22(木) 21:11:08 ID:5Hs2NAYc
村田本二章の△5七歩は島ノートに載っていた気がします。

604Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/08/22(木) 23:42:09 ID:Uwv4oHcc
>>603

あ、ホントですか?
『島ノート』いっぺん見たんですけど…

もう一回見てみます。

605Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/08/22(木) 23:46:46 ID:Uwv4oHcc
ありました、
『島ノート』のp188ですね。
やっぱり記憶間違いじゃなかったんですね。

追記しておきます。
ご指摘ありがとうございました。

606名無しさん:2013/10/02(水) 09:21:43 ID:GEPY6e8c
アマゾンのカスタマーレビューにもある「これにて良し?」のP117の誤植は
どのように訂正したらいいのでしょうか?

607Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/10/02(水) 22:43:04 ID:ULxH4vzs
>>606 名無しさん、こんばんは。

私の手持ちは第2刷でしたが、該当箇所は同じでした。
おそらく、▲3四歩△同銀▲2四歩△同歩▲3八飛と、
2筋の突き捨てを入れているつもりだと思います。

同一の仕掛けで△4三銀の変化が載っている本は案外少ないようです。

『四間飛車道場 第六巻 最強1二香』には、載っていませんでした。
他10冊くらい見ましたが、▲3五歩にあっさり△同歩がほとんどで、
△4三銀はほとんどスルーされていました。

『新スーパー四間飛車Ⅱ』では、
p173本文中に
▲3五歩△4三銀▲3四歩△同銀▲3八飛△3五歩▲4六銀△4五歩
▲3三角成△同桂▲3五銀△同銀▲同飛△4四角[▲3六飛]△9九角成
▲8八銀△9八馬▲6六角で先手良しとなっています。

608名無しさん:2013/10/03(木) 00:06:15 ID:pIqWEp5E
「これにて良し?」の質問をした者です。
Rocky-and-Hopperさん丁寧な回答有難うございました。

「新スーパー四間飛車Ⅱ」の手順が私には後手の振り飛車良し
に思えてしまいますw
将棋は難しいですね。

609名無しさん:2013/10/05(土) 22:52:15 ID:cBG.P99c
すみません。教えてください。
ゴキゲン中飛車の急所(村山)の43ページですが
結果図での詰みが解りません。3五桂に3六玉と上がったら詰まない気がします。
村山は感動したとか言ってますけど・・・

610Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2013/10/07(月) 23:33:23 ID:oc5VTYzI
>>609 名無しさん、こんばんは。
この局面ですね。

<TT>後手の持駒:金 香二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・v金v銀 ・ 龍|一
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩|三
| ・ ・v玉 ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 桂 ・ ・ ・v桂 ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 歩 歩 玉 ・ ・|六
| 歩 歩 金 歩 ・ ・ 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・v馬 ・ ・ ・ 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手: 先手 / 後手: 後手
先手の持駒:飛 角 銀二 桂 歩四 
手数=0 まで

後手番
</TT>

▲3六玉と逃げたところですが、
△6九馬▲2六玉△2五金までの詰みです。

611Higashionna:2014/03/19(水) 11:58:23 ID:ZgqnaEL6
お久しぶりです。
地元の将棋センターで右玉系に苦しめられていますが、
何か良い対策本はないですかね?
右玉一本ではなく、
形によっては左玉(この名称であっているのかな)に変化してくるので厄介です。

612名無しさん:2014/04/03(木) 10:54:14 ID:???
『石田流の基本【早石田と角交換型】』ですが
2014年3月の2刷にて、本サイト指摘の誤植は
すべて直っていました。

また浅川書房のサイトに掲載されているp.27の修正
も本文に反映済でした。

以上、お知らせまでに。

613Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2014/04/04(金) 23:24:36 ID:G2h6BStU
>>611 ひがしおんなさん、こんばんは。
おひさしぶりですヽ( ´ー`)丿

右玉対策ですか…
特に対策本はなかったかと思いますが、
まずは右玉側の狙い筋や、やられるとありがたいことを知ることかと思います。

カテゴリ分類の[ユニーク戦法]に右玉の本が6冊くらいありますので、
読まれるとよいでしょう。

614Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2014/04/04(金) 23:28:34 ID:G2h6BStU
>>612 名無しさん、こんばんは。

誤植修正のご報告ありがとうございます。
個別ページに追記しておきますね。

615名無しさん:2014/04/24(木) 03:44:41 ID:Gj5FbzQk
最新レビューの「これからの角換わり腰掛け銀」について
著者本人から訂正とお詫びが示されています。
ttp://masakazu930.blog.shinobi.jp/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A7%92%E6%8F%9B%E3%82%8F%E3%82%8A%E8%85%B0%E6%8E%9B%E9%8A%80%E3%80%82

著者のツイッターにおいて昨年末の呟きを見ると
出版社とのやり取りに不満を持っていて
本人が納得できないままに出版されてしまったようですね。

616Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2014/05/04(日) 22:35:41 ID:ZPZXIw32
>>615 名無しさん、こんばんは。

情報提供ありがとうございます。
このリンクを付記しておきますね。

617コウ:2014/05/11(日) 17:48:22 ID:kBQ65OMs
はじめましてロッキーさん。いつもここを見て何を買おうかにやにやしています。
しかし、まだ僕は24で初心で、何を買えばいいのかが分かりません。
何を買えばいいのかご教授下さい。
今持っている棋書はみるみる三部作だけです。
よろしくお願いします。

618テン:2014/05/20(火) 23:53:41 ID:X6a7J4YI
はじめまして!
僕の棋力は将棋ウォーズ3級程度の初心者で、森下卓先生の『初段に勝つ矢倉戦法』をつかって矢倉の勉強をしています。
しかし、対局中に本に記載されて局面と同じような局面が出てこないのですが、この棋書を使ってなにを学べばよいのでしょうか??
またこの本が矢倉を学ぶ上で初心者の僕にふさわしくない場合は、ご指摘いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

619Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2014/05/23(金) 23:14:14 ID:k9FUqzEo
>>617 コウさん、こんばんは。
お返事が遅くなりました。

さすがにご質問がざっくりしすぎていますが…(笑)

難易度★2〜3のもので、汎用性の高いものを選ぶとよいかと思います。
個人的なオススメは、
定跡書・戦術書なら『将棋・序盤完全ガイド 相居飛車編』『将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編編』
格言なら『将棋格言豆辞典』
形勢判断なら『これにて良し?』(他にもいい本あります。内容とコスパで検討してください)
終盤なら『寄せの手筋200』
詰将棋は3手・5手でお好きなものを。

これくらいを繰り返し読めば、棋力はグーンと上がると思います。

620Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2014/05/23(金) 23:22:25 ID:k9FUqzEo
>>618 テンさん、こんばんは。

『初段に勝つ矢倉戦法』は、
矢倉戦での勝ち方を学ぶ本です。

仕掛けから流れるように攻め切るのが理想ですが、
相手も理想形を阻んできますし、反撃もしてきます。
この本の後手のように、漫然と待っている相手は残念ながらほとんどいません。
(街道場初段くらいだと、相手の陣形を見ずに
 矢倉の形に一目散に組む人も実は結構いたりするのですが…)

とはいえ、理想形からの攻め方を学んでおくことは重要なことです。
一通り盤に並べて、攻め方を目で覚えるとよいかと思います。

矢倉での実戦力を手っ取り早くアップさせたいのであれば、
『光速の寄せ 矢倉編』がオススメかと思います。

621テン:2014/05/30(金) 11:18:01 ID:32jlGZf.
ロッキーさん

ご返信ありがとうございます。

戦法書をつかって大まかな矢倉の流れを抑えるという感じなのですね!
お教えいただいた「光速の寄せ」を購入いたしましたので、実践的な矢倉を勉強してみようと思います!
ご教示ありがとうざいました。

たびたびの質問になって大変申し訳ないのですが、対振り飛車(主に四間飛車)に対して一方的に攻められて、なにも出来ずに負けてしまうことが多々あります。
矢倉は対振り飛車には不向きとのことでしたので、船囲いに棒銀などで攻めているのですが、自分が下手すぎるせいでうまくいったためしがありません。笑
一緒に将棋をしている友達が振り飛車党で、なんとかこの友人を倒したいのですが、初心者におすすめの対振り飛車の本はございますでしょうか??

よろしくお願いいたします。

622no name:2014/06/11(水) 02:02:54 ID:aaL/pHNY
色々観ていたら、米長流基本手筋 実戦の攻防と言う本なのですが、
レビューはなしで総合評価だけCとなっていました
よろしくお願いしますm(__)m

623Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2014/06/14(土) 22:33:46 ID:dfiDEIqA
>>621 テンさん、こんばんは。

四間飛車側から一方的に攻められてしまうということでしょうか。
対四間飛車の作戦はかなり出揃っていますので、いろいろ考えられます。
(最近は四間飛車戦の新刊はあまり出ていませんが、
 Amazonマケプレやヤフオクには中古本がたくさんあるでしょう)

長所、短所を大雑把に書いてみました。

(1)急戦を極める。
 (a)右銀急戦を極める
  長所:仕掛けまでの手数が短く、覚えた形に持ち込みやすい
  短所:プロ的にはほぼ対策が確立されている
 (b)左銀急戦を極める
  長所:本格的、定跡書がたくさんある
  短所:玉が薄く逆転負けしやすい、非常に複雑
 (c)棒銀を極める
  長所:いろんな戦型で使える
  短所:銀が遊びやすい
(2)右四間を極める
  長所:覚えやすい、破壊力高い、玉型もいろいろ選べる
  短所:歩を使う場所が少なく単調
(3)居飛車穴熊を極める
  長所:プロも一番使う作戦。勝ちやすい
  短所:序盤はきめ細かさが必要、細い攻めをつなぐ力が必要、独特の感覚、
     四間側からの仕掛けがいろいろある

他にも作戦はありますが、こんなところでしょうか。
難易度★3以下のものを選ぶといいと思います。

624Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2014/06/14(土) 22:40:41 ID:dfiDEIqA
>>622 no nameさん、こんばんは。

オール図解米長将棋シリーズの最終巻ですね。
他の3巻はレビュー済みで、
この第4巻も一通り読んだのですが、
確かにレビューを書かずに総合評価を書いてしまっていますね。

ちょっとこれは不手際だったようです。m(_ _)m
総合評価は消しておきます。(他の項目は参考のため残しておきます)

ご指摘ありがとうございました。

625名無しさん:2015/03/15(日) 20:17:46 ID:JrUoxbQg
難易度の星の数についての説明ってどこかに載っているのでしょうか?
探したのですが見つけられませんでしたので。。

626名無しさん:2015/03/16(月) 20:41:37 ID:zvLFkyFA
「サイト内検索」が使用できなくなっています。入力して検索すると文字化けして、目的の棋書までたどりつけません。原因わかるようでしたら、対処御願いします。

627Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/03/17(火) 23:24:33 ID:DcU59SUk
>>625 名無しさん、こんばんは。

難易度の星の数は、どこかに書いたかもしれませんが、忘れましたm(_ _)m
だいたい以下のような感じになってます。

★ 入門者、超初心者(ルールを覚えるところから)
★★ 初心者〜初級者(終局まで指せる、棒銀を理解する、易しい3手詰めが解ける)
★★★ 級位者上級〜初段(得意戦法がある、手筋を一通り知っている、5手詰めがだいたい解ける)
★★★★ 有段者(さまざまな知識がある、プロの将棋を解説付きで堪能できる)
★★★★★ 高段者(プロが読んでも唸るような本)

☆は、★0.5個分です。
こんな感じでお願いします。

628Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/03/17(火) 23:29:16 ID:DcU59SUk
>>626 名無しさん、こんばんは。

確かにサイト内検索が変ですね。
Google側の仕様変更でしょうか。
ちょっと対処法が分からないのです。

一応、暫定の使用法があります。

[GO]ボタンを押した後、表示された先で
「site:sakura.ne.jp」の前に検索ワードを入れてみてください。

629ポヨワド:2015/03/28(土) 11:04:56 ID:.i5hYioo
はじめまして。
365歩のユウキに登場した「フジヤマプレッシャー」、Hopperさんでしたら居飛車側(堂門側)と振り飛車側(ユウキ/みもり側)、どちらを持ちたいですか?
私は居飛車側です。6筋の位が取れているのはかなり大きいと見ています。

630Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/03/30(月) 22:27:10 ID:X3p0qoaA
>>629 ポヨワドさん、こんばんは。

フジヤマプレッシャーですかw
私も居飛車を持ってみたいですね。

この図面↓だと、△3五歩〜向飛車から△2四歩がキツイ気はしますが…
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/image/book/09/4-09-126135-3fuji.gif

6七銀が4八銀に移動していれば(=5七銀左型から組めば)、
6七に防空壕ができるので、相当有望だと思います。

631ミナール:2015/04/02(木) 21:36:59 ID:1YEoJc4I
はじめまして。ミシュランには長年お世話になっております。
今年に入りまして指導対局をして頂く機会が増えまして、中田七段との指導対局の棋譜を参考にさせていただいています。
こんなに棋譜が揃っているサイトはないので、どの駒落ち本より参考になります。
改めてこのサイトのありがたみを感じていて、感謝の気持ちを伝えたいです。
是非抜けている棋譜も拝見させてください。
今度飛車落ちに初めて挑戦してきます。

632Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/04/04(土) 01:29:33 ID:euyRxJpo
>>631 ミナールさん、こんばんは。

なんと…わたしの駒落ち棋譜が役に立ってるとは…感動です(ノ∀`)
ほぼ自己満足と復習のためのコンテンツでしたので…
(未来の、記憶が薄れた自分に向けて書いています。棋書ミシュランも実はそうです(笑))

モチが湧きましたので、
抜けている棋譜もいずれ書くようにします。(保管はしてます)
ホントありがとうございますm(_ _)m

※本日、最新棋譜をupしました。

633Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/04/04(土) 01:35:02 ID:euyRxJpo
>>631-632 ちなみに、わたしの駒落ち自戦記は、
「勝田将棋盤」というサイトの「駒落ち指導対局」記を自分でも書いてみたくて
始めたものです。
古いサイトですが、今でも見られますね。
更新は10年近くされていないようですが。

Kifu/Wが出てくるまでは、勝田将棋盤には大変お世話になりましたm(_ _)m

634ミナール:2015/04/04(土) 18:20:11 ID:XvYJ6Mp.
これまたいいサイトをご紹介下さりありがとうございます!こちらも参考にさせて頂きます。

棋書ミシュランもご自分のために書いてらっしゃるとは意外でした。
記載されている定跡のチャートもついていて、それだけでも定跡の勉強になりますし、
同戦法を扱った本同士で、位置づけの違いなども明確にされているところが非常に助かっています。

今日は、、、飛車落ちで負けました・・・
巨泉流を指してみましたが、上手は深く左玉(1筋側)で、引き角で7五銀を牽制され、中田先生と違った指し方に戸惑ってしまいました笑
時間がなかったこともありポカをして終わってしまいました。
引き角に対しては9七角型のほうがいいんですね。

次回も巨泉流でチャレンジしてみます。
ほんとにここのサイトは戦型やポイントが目次で見やすく、飛車落ち・角落ちがたくさん揃っているのでありがたいです。

駒落ちの練習はソフトでは満足にできませんし、棋譜を並べるくらいしか経験値を積めませんからね。

635Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/04/07(火) 06:05:53 ID:IIcz5hb2
>>634 ミナールさん、おはようございます。

棋書ミシュランのチャートの方も、基本は自分のためですね(汗)
もちろん、皆さんにも役立てていただければ幸いです。

同じ戦法がテーマの場合、似たような形を解説していることが多く、
「あの形って載ってたっけ?」というのは言葉では説明しきれないので、
載せることにしました。
なお、各書のキモとなる末端の結論部分はなるべく載せないようにしています。

巨泉流は、定跡を覚えるというよりは、大局観で戦う戦法なので、
掴むまではなかなか大変ですね。
上手の引き角は、オリジナルの『巨泉流飛車落定跡』に載っていたと思います。確か。
▲9七角と上がってない形で▲7五銀を牽制された場合は、すぐに銀を出られませんが、
その場合は上手からの攻めは全然ないと思いますので、
▲6六銀型で駒組みを進められるかと。

上手が6四を狙うために△5三銀などとして角道が止まったら、▲9七角とできます。

636ミナール:2015/04/08(水) 23:05:07 ID:0NtjJ7bM
先生にも巨泉流はバランス感覚が難しい、指し慣れるまで時間がかかるといわれました。
棋譜ばかり見てて、ミシュランの記事の方をチェックしていなかったのが失敗でした><
終わってから見てみて、ちゃんと引き角に対する記述があることに気づきました。
アドバイスありがとうございます。

637Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/04/10(金) 05:42:19 ID:e46jJwLA
>>636 ミナールさん、おはようございます。

確かにその先生のおっしゃる通りですね。

ただし、平手に近い感覚で戦えて、
それでいて、飛車落ちの勢力差を生かせるのも
巨泉流の魅力です。

がんばってくださいね。

638エリエール:2015/10/24(土) 14:05:38 ID:CeCdbEMM
初めまして。レビューが素晴らしく参考にさせていただいております。
将棋を始めて2週間の初心者です。ネット将棋の'こまお'には、動画で学んだ棒銀と
初めて買った羽生善治のみるみる強くなる将棋入門で勝てました。'ハム将棋'には一度
まぐれで勝ちましたが、その後一度も勝てていません。
そこで質問なのですが、ミシュランさんを参考に棋書を注文しました(注文する前に質問すればよかったと後悔してます)。
・羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方 入門
・羽生善治のみるみる強くなる将棋 終盤の勝ち方 入門
・先ちゃんの将棋ABC
・マンガでおぼえる棒銀戦法
・将棋1手詰入門ドリル-「勝つ形」を繰り返し覚えて勝率UP!
・将棋3手詰入門ドリル-簡単な問題から実戦形式まで、反復して「勝つ形」を覚えよう!
・将棋はここから始まる!石橋幸緒の駒落ちレシピ―十枚~八枚落ち
この本をどのような順番で読んだら良いかご教授願います。
また、本を読む以外にどのような学習をしていけば良いか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

639質問です:2015/10/29(木) 10:49:56 ID:NtmnEJQw
振り飛車の本で棋書を読むときに振り飛車側が先手(手前)になる本をできるだけ教えてもらえると助かります。
振り飛車党ですが、読むときに居飛車側が先手になる本が多くて覚えにくいです。
島ノート以外でお願いします。

640Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/11/07(土) 14:50:53 ID:XnimX7Pc
>>638 エリエールさん、こんにちは。
返事が遅くなってしまったので、
すでに「将棋を初めて4週間」になってしまいましたよね。
申し訳ございません。m(_ _)m

読む順番ですが、
「1手詰」をやりつつ「先ちゃん」
⇒「3手詰」をやりつつ「みるみる序盤」
が良いかと思います。

641Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/11/07(土) 14:59:48 ID:XnimX7Pc
>>639 質問ですさん、こんにちは。
振飛車が手前になっている本は、創元社の本がたいていそうです。
MYCOM/マイナビの本は、たいてい先後がそのままです。

棋書ミシュランTOP右上のGoogle検索窓で、
「便宜上先後逆」で検索してみてください。
※一度文字化けするかもしれませんが、飛んだ先でもう一度試してみてください。

642名無しさん:2015/11/07(土) 15:47:51 ID:???
>>640
お返事ありがとうございます。
まったく馬鹿な話ではありますが、お返事頂くまでの間に棋書をプラスで12冊も買ってしまいました。この4週間でいろいろ調べましたが、やはり基本の内容を繰り返しやるしかないですね。
教えていただいたとおり、詰将棋を中心に完全に頭に入るまで繰り返しやりたいと思います。それまで他の棋書達には本棚で眠っていてもらいます。
いつになるか分かりませんが、この19冊を完全にマスターしたときにまた質問させてください。
ありがとうございました。

643Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2015/11/08(日) 07:51:54 ID:.BGcBGdQ
>>642 
> お返事頂くまでの間に棋書をプラスで12冊も買ってしまいました。

素晴らしい勢いですね

強くなるのを急ぎたいお気持ちはあるかと思いますが、
詰みがしっかりしているのと、正しい大局観を最初から養うのは、
必ず大きな武器になります。

がんばってください。

644クリーム生麺:2016/03/04(金) 11:33:06 ID:6Ivf2UnY
棋書とはちょっとちがいますが、やっぱり将棋は実際差してみた方がいいのでしょうか
本を読んで駒の動き方はだいたいわかってきましたが、囲いとかの定石はちんぷんかんぷんです
それなのに羽生さんみたいにどの手でも差せるようになれたらいいなあと思ってしまいます
周囲に差す人はいないので碁会所みたいなところに行くしかないのですが
やっぱり実際やったほうがより理解できるのでしょうか

645名無し:2016/03/12(土) 10:15:23 ID:X8zGyRoE
こんにちは。先手も後手も中飛車の級位者です。
ゴキゲン中飛車対策の3手目2五歩に対して後手番を持つときに困っています。
7七角から角交換して4五角を打たれると自信がありません。
何かオススメの棋書はありますでしょうか。
また調べてみたところ都成流が気になっていますが、主様はどうお考えでしょうか。

646Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/03/26(土) 17:01:56 ID:g5v8.goE
>>644 クリーム生麺さん、こんにちは。

もちろん、実際に指してみたほうが良いと思います。
最初のうちは、特に定跡や囲いなどは分からなくても問題ありません。

指しているうちに、定跡や囲いの大事さが分かってくるので、
問題意識が出てきてから勉強すれば十分です。

リアル道場に行かなくても、無料で対局できるネット将棋がありますので、
ぜひどうぞ。

647Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/03/26(土) 17:07:31 ID:g5v8.goE
>>645 名無しさん、こんにちは。

名無しさんは、中飛車党なのですよね。
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩には、
私でしたら△4四歩か△3二銀でしょうか。

△4四歩の場合は、普通に角道を止めた中飛車にします。
居飛車穴熊が気になるかもしれませんが、矢倉流中飛車ができるようになっておけば、十分戦えます。

△3二銀の場合は、▲3三角成△同銀で、次はいったん△4二飛が安全です。
自陣が整ってから、△2二飛や△5二飛など、好きな筋に振り直します。
手損はあまり気にする必要はないかと思います。

手損が気になる場合は、ダイレクト向飛車の本を読むと、参考になるかもです。

648名無しさん:2016/04/22(金) 10:05:00 ID:nK5tFxrs
プロ棋士タイトル一覧の更新をいつかお願いします。

649Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/05/03(火) 04:56:47 ID:H6POiChk
>>648 名無しさん、おはようございます。

何度か書いていますが、
プロ棋士タイトル一覧は、ほぼ同じ内容がWikipediaに投稿されており、
弊サイトで継続する価値はないと考えていますので、
更新する予定は当面ありません。

申し訳ございません。
考えが変わったら、また更新したいと思います。

650Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/06/04(土) 17:24:59 ID:DiCxvFSA
>>648-649
少し思うところあって、タイトル一覧を更新しました。

ただし、エクセルで作成したため、
これまでのリンクなどが多少おかしいかもしれません。

651名無しさん:2016/08/26(金) 19:25:26 ID:YYglHHbE
トップページの外部リンク「将棋本探索の基礎知識」がリンク切れしているようです。
既出でしたらすみません。ご報告まで。

652Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2016/10/09(日) 11:03:13 ID:sCmIwRfE
>>651 名無しさん、おはようございます。

ああ、もずさんのページ、なくなってしまったのですね…(´;ω;`)

お知らせいただき、ありがとうございます。
もずさんにはちょっと思い入れがありますので、
削除はせずに、取り消し線を入れておきます。

653名無しさん:2017/01/02(月) 19:52:53 ID:rs/Jc/Qc
道将連の出版物に関するリンクがすべてリンク切れとなっているようです。
残念ながら道将連は解散されたようですが、もう出版物を入手する機会は古書店やオークションに頼るしかないのでしょうか。
どこか販売を引き継いでくれていればいいのですが。

654Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2017/03/11(土) 16:15:03 ID:ps2jTsv6
>>653 名無しさん、こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

道将連は、新井田さんの死去のため、存続できなくなったと思われます。
(訃報が流れた後、数ヶ月でサイトが消失していました)
同人誌に近い形だったと思いますので、再版は難しいかと思います。

655名無しさん:2018/11/22(木) 21:53:02 ID:1r1zL5YI
こんばんは。
皆さんは棋書をどのように読んでいるのでしょうか?
どういうことかといいますと、例えば定跡書ですと
ある程度のレベルの棋書になると複雑な変化などの枝分かれ(チャート)
が多くなり、棋書ミシュランさんのように深く細かく読み込めないのです。
読んでいる途中に訳が分からなくなったり、本のページをさかのぼったり
している始末です。
私の場合、手筋や次の一手、詰め将棋、終盤の教科書的なものは盤を用いずに
ただ本だけを読んでいる感じです。定跡書では、左手に本を持ち読みながら、
パソコンの将棋ソフトにあるフリーの将棋盤をピコピコと右手で操作している
具合です。
棋書ミシュランさんは実際の将棋盤に駒を並べて勉強しているのですか?
それとも本を左手に持ち、パソコンの将棋盤を使っている感じですか?
はたまた将棋盤を用いずにただ本を眺めているだけですか?
将棋ソフトのみで勉強している感じですか?
棋書ミシュランさんのように本を深く、細かく理解し、読み込みたいなと思っています。
皆さんもどうやって勉強しているのか是非教えてください。
できれば自分の場合の手筋や定跡書の勉強のやり方はこうだ!など、
細かく教えていただけると幸いです。

656名無しさん:2018/11/22(木) 21:56:30 ID:1r1zL5YI
自分の場合、実際に将棋盤に駒を並べることはないです。
並べたり、手順の前後などで駒を並べなおしたりするのが
おっくう(めんどくさい)なので。
すべてパソコンでやっている感じです。

657Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2018/12/09(日) 19:16:19 ID:lD9Xo6Fo
>>655-656 名無しさん、こんばんは。

わたしの場合は、たいてい頭の中で読んでいますが、
手順が長い場合は将棋ソフト(主にKifu for Windows)などで並べています。
また、実戦棋譜はソフトで並べて保存しています。

実際の盤駒を使って並べるのが一番頭に入るそうですが、
初期配置に並べるのが面倒なのと、
1手間違えて並べたときに(たまにやります)戻せなくなるのと、
そもそも盤駒を持ってないのと…

他には、メモを取ったり、付箋を貼ったりするのは良いかもしれません。

658名無しさん:2019/02/03(日) 13:53:00 ID:Z4yG7GAY
詰将棋の本で「棋力判定 5分で1級」とあるのは盤駒を並べて解けた場合か、
盤駒を用いず頭の中で解いた場合か

659Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2019/02/03(日) 17:07:37 ID:/yOJ5Gkg
>>658 名無しさん、こんにちは。

これは、それぞれの詰将棋本で作者が設定した棋力設定のことですよね?
私が書いたわけではないので、正直答えようがありません…

個人的には、頭の中で解いた場合かと思います。

660居玉穴熊:2020/03/17(火) 19:24:12 ID:WMOus0tw
及川さんの「将棋 初段の常識手筋」でのレビューで[常識の手筋]が[定跡の手筋]になってました。

661名無しさん:2020/04/23(木) 17:35:01 ID:ivMcVT.I
「現代角換わりのすべて」
本サイトで指摘されていた初版第1刷の誤字・誤植等が
初版第3刷ですべて修正されていました。

662Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2020/04/26(日) 20:29:14 ID:qqj/V.JI
>>660 居玉穴熊さん、こんばんは。

1ヶ月遅れですみません。
ご指摘ありがとうございます!

「定跡〜」のままでコピペしてたせいで、全部間違ってましたね…
先ほど修正しておきました。

663Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2020/04/26(日) 20:34:18 ID:qqj/V.JI
>>661 名無しさん、こんばんは。

『現代角換わりのすべて』が第3刷で修正された件、承知しました。
情報ありがとうございます!
個別ページに追記しておきますね。

664居飛車党:2021/01/18(月) 18:11:30 ID:QXIABR7E
右四間飛車を指しこなす本 【対居飛車編】のアマゾンのリンク先が消えていました。

665Rocky-and-Hopper ◆3mdeROCKY.:2021/02/10(水) 16:15:14 ID:Jl.RadI2
>>664 居飛車党さん、こんにちは。

個人出版の電子書籍って、けっこう消えてるんですよね…
名前が変わってたり…

追いかけきれないので、そのままにしていますm(_ _)m
ご不便をおかけします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板