したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

困ったちゃん学総合スレッド

1マンチキンさん:2006/03/30(木) 02:17:51
困ったちゃん全般に対する、分析・分類・考察等に関するスレです。
ひょっとしたら、困ったちゃんに対する予防や対策の一助となるかもしれません。
個別の困ったちゃんに関しては、困ったちゃんスレへどうぞ。

困ったちゃんとは、困った行為をする人とそれによって困った人の両者がいて、初めて成り立つものです。
困ったちゃんは24時間常に困った行為をしているわけではなく、困ったちゃんとなり得る人に状況が揃った時、初めて困った行為が行われるのです。

2マンチキンさん:2006/03/30(木) 02:22:15
困った行為の存在位置
・サークル・交遊関係
 卓とは無関係な、通常の交遊関係・サークル運営等での困った行為。
 暴れる、ストーカー、窃盗etc…

・卓でのPL行動
 卓についた際の、PLの行動での困った行為です。
 上記のサークル・交遊関係のうち、卓に付いた状態で発生したものだろうが、プレイと無関係ではないのでとりあえず独立して分類する。
 寝る、雑談、読書etc…

・卓でのプレイ内行動
 プレイ内での困った行為。
 マンチキン、吟遊詩人、シナリオブレイク、超長考etc…

3マンチキンさん:2006/03/30(木) 02:24:08
困ったちゃんにとっての困った行為の認識
・無自覚
 それが他人に迷惑を与える困った行為だということを認識していません。
 指摘したり、被害者の立場を実体験したりするとそれに気付き、改めることもあるかもしれません。

・正当化
 自分のやっているのが、他人に迷惑を与える困った行為だとは認識していますが、何らかの正当化の理由を用意しています。

4マンチキンさん:2006/03/30(木) 02:25:03
 正当化には、自分に対する正当化と対外的な正当化があります。
A.自己欺瞞
 自分すらも騙し、良心の呵責を無くすための正当化。
B.言い訳
 他者に対する正当化で、自分に対しての正当化と異なる場合。
 自分に対する正当化よりも聞こえのよいものを主張する。

5マンチキンさん:2006/03/30(木) 02:25:52
1.許容
 友人等の親しい関係間では、多少の迷惑は冗談やふざけの範囲となる。
 相手にとってその範囲を超えているにも拘わらず、許容範囲だと主張する。
2.制裁
 過去の被害に対する報復や相手の罪に対する罰は、ある条件では認められる事もある。
 大抵は不当な理由や、過度の制裁となっている。

6マンチキンさん:2006/03/30(木) 02:26:53
3.特権
 自分には相手に迷惑を与えても構わない、何らかの特権があると考える。
 先輩・サークル幹部・年上等々、相手よりも目上・権力等を匂わせるものを持ち出す。
4.事故
 自分にとって偶発的かつ不可避的な出来事であり、自分に責任はないとする。
 自分の本意ではないが、能力不足のため他にどうしようもなかったというのも含める。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板