したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

初心者質問相談スレッド

1T.King(管理人)★:2005/06/20(月) 23:13:10 ID:nlTy/fZI
ひぐらし人狼全般の主に初心者からの質問に誰かが答えるスレッドです。

ルール説明のページは一度目を通してから質問してください。
まとめサイトにも疑問の答えがすでに載っている場合があります。

現在進行中のシナリオでどう行動すればいいかということは
ここで聞いてはいけません。

特に「○○話の△△ですが……」と言ってしまったら
ゲーム外での情報交換の反則です。

そういう場合は普通にゲームの中で質問しても構いません。

160匿名希望:2005/08/14(日) 14:26:33 ID:5UAoAzV2
過去ログや今の書き込み見て思ったのですが、
ルールというモノに捕われすぎている人がいますね。確かにルールは大切です。
ルールがなければ、成り立たないことが多くあります。
このゲームは、鬼にかなりの負担がかかります。
だからこそ、人サイドは鬼に負担をかけないように細心の注意を払うわけです。
ですが、強制憂慮になる可能性がある発言というのは、
本人が気付かないところであるかもしれません。
だけども、それは人サイドがジャッジする事ではないですよね。
鬼サイドの判断だと思うんですよ。(続く)

161匿名希望:2005/08/14(日) 14:32:26 ID:AuRB/ztY
だから、人サイドはオープンで注意はせずに、
あくまでその話題はしない方向を取るべきじゃないかと思いました。
強制憂慮なら、鬼が判断するわけですし。
鬼にまかせるべきです。
いくつかの村で人サイドがオープンで注意してたのがあったのですが、気になったので書き込みしました。

あと、結界での発言は各々が気をつけるべきです。
後で見た人を不快にさせる発言とか多すぎです。
参加者はもちろん、見学者の人だって居るわけです。
もう少し結界の発言も見直してほしいです。
何気ない一言が傷つけたりするわけですし。

162匿名:2005/08/14(日) 17:43:18 ID:jMZY2Ghs
>160
そんなあなたに、ルールをもう一度読むことをおすすめします。

特に、以下の3つです。
『401 プレイヤー同士による自治』『402 強制憂慮システムの意義 』『403 強制憂慮システムの運用』
この3つの説明が何故存在するのか、理解できるまで熟読しましょう。
そうしておかないと、また問題が起こる可能性が出てきますので。

163えりす:2005/08/14(日) 20:16:40 ID:mYq7iSBw
>>157
私も>>159と同意です。
人サイドは他PLがやばい発言をしたら、人確定であれ憂慮すべきです。
でないと、人サイドのやばい発言がいつまでたってもなくなりません。
>>157の言う強制憂慮に対する意識が薄いことに対しても
そうすることで、意識が根付くはずです。
鬼サイドも、合議の上強制憂慮は遠慮なく発動すべきでしょう。
ただし、あくまでも合議です。鬼の1人が人発言で腹が立ったとして
腹が立った鬼PLだけに強制憂慮の判断をゆだねるのは、間違いです。
また、鬼ヶ淵での発言で違反があった場合、人サイドの強制憂慮の
裁定の厳しさ以上に判断しないと、鬼サイドの違反をスルーして
人サイドの違反をとり、強制憂慮にしてしまうと
鬼サイドに対し、信頼性が失われてしまい、強制憂慮システムが
破綻してしまう可能性もあると思います。

164160:2005/08/14(日) 20:18:12 ID:5UAoAzV2
>>162
あなたとは語る必要は無いようです。

>>162のようなレスではなく、きちんとした意見を言える方のレスが欲しいですね。

165えりす:2005/08/14(日) 20:37:10 ID:mYq7iSBw
>>164
人サイドが強制憂慮をしなければいけない理由は、
例えば、1日目に人COしてしまったPLがいたとします。
人は、見て見ぬ振りをして、話題に上げないとしましょう。
そして、1日目、2日目と人を憂慮してしまった場合、
本来なら、Kを憂慮することで、4日目に続く試合が
鬼サイドの強制憂慮発動で、負けてしまうからです。
ですから、1日目に人COしてしまったPLを人を憂慮しても
まだ、人が勝てるうちに憂慮しなければいけないのです。
まぁ、瀬戸際で反則をしてしまうと、どのみち負け確定になって
しまいますが。

166162:2005/08/14(日) 20:37:31 ID:jMZY2Ghs
>160
ルールは読まれましたね?
では、ルールを抜粋して具体的に答えましょう。

まず、『鬼サイドに反則取り締まり権限を与えてプレイヤー間の自治を行いGMがいつも監督していなくても良い環境を維持できるようにしたい』
これが最終目標です。

ここで、鬼が強制憂慮の権限を持つ意義を考えましょう。
反則が全て人サイド有利なので、人プレイヤーは他の人プレイヤーの反則を指摘しません。
この環境下では反則を指摘したキャラが鬼側確定となり1人の反則で連鎖的にゲーム崩壊となってしまいます。
そこで考え出されたのが強制憂慮制度です。
強制憂慮は使用可能な対象に対してでさえあれば、使う時期・順序は鬼側の有利になるように運用されます。
鬼サイドは当然、強制憂慮できる状況なら、鬼にとって最良のタイミングで使います。
したがって、人サイドでも反則者は自主的に憂慮するしか道はありません。
人は強制憂慮対象者を放置すれば、不利になるだけですから。

このような強制憂慮が抑止力となっている環境では、反則を指摘するキャラが人勝利を狙う人なのかそう見られるように演技している鬼側なのか区別できないので、サイドに関係なく反則を互いに指摘し憂慮することが可能になります。
目標としていたプレイヤー間の自治が可能になるわけです。

これが強制憂慮システムの存在意義です。
実際に発動して強制的に反則人を憂慮することよりも、存在を抑止力として通常の憂慮で反則者(人のことが多いでしょうが鬼側のこともありえます)を憂慮するようにさせることが目的なのです。
もう一度言いますがこの目的を達成するには反則者を自主的に裁かなければ鬼に負けるという前提が必要です。


あと、結界に関しては同意見です。

167160:2005/08/14(日) 20:53:32 ID:8kiJbcAQ
えりすさん、わかりやすい説明をありがとうございました

そういう意見を聞くと納得できます。

>>162
あなたは何様ですか?

>>では、ルールを抜粋して具体的に答えましょう。

そのような言い方をできるほど偉い人ですか?
あなたが正論を言ったとしても、
聞く耳を持つ気はありません。

168162:2005/08/14(日) 20:57:30 ID:jMZY2Ghs
>160
確かに、私の言い方がマズイです。
不快にさせてしまい、本当に申し訳ありません。

>えりすさん
わかりやすい説明、ありがとうございました。
私も、えりすさんの様に温和な説明ができればよかったんですが(苦笑)
以後、言葉遣いに気をつけるようにします。

169匿名:2005/08/14(日) 21:00:21 ID:LhuKrmqg
>>167
正論なんだからきけばいいと思ったり。
何か反論してみるのはどうですか?不満に思うなら。
そしてあなたもえらそうですね。

170160:2005/08/14(日) 21:08:40 ID:lsJ.8ysg
>>169
あなたほど、人間ができてませんから。
はいはいと聞く耳は持てません。

>>そしてあなたもえらそうですね。
あなたとたいして変わりませんよ。

171凪乃 司:2005/08/14(日) 23:58:27 ID:L2989dcg
どうも荒れる話題だったみたいですね。
でも、こう言う論議はもっと必要だと思います。、
ですのでここに投下して若干荒れてしまったことにだけ謝罪しておきます。


>さぼ・まん&えりすさん
自分憂慮を強固に主張、納得しました。
やはりだめと思ったら他に判断をゆだねるのではなく行動すべきということですね。
今後人をやる際に参考にさせていただきます。

172神楽坂博:2005/08/15(月) 21:26:47 ID:ldBuwHJs
>160
人サイドで注意するのは必要だと思いますよ。
反則をやってる人は、ほとんどの場合それと気付かずにやってるんですから。
反則する前の段階で他の人から注意されれば、自粛して反則をせずに済みますからね。

それから…。
>162 の発言は、そんなに突っかかるほどマナーが悪いとは思えませんし、
内容自体はものすごく正論です。問題はないと私は感じます。
>169 の意見も「反論するな」と行ってるわけではなく、本来の内容とは
関係ない部分に、明らかにケンカ腰なレスを付けるのはどうかと言うことですね。

そもそも、発言の『内容』に対しての意見や反論は大いにすべきとは思いますが、
発言をした人の『人格』に対してのレスはなるべく控えましょう。

仮にやる場合は…。
『匿名ではなく、正々堂々と自分の名前を名乗った上で行う』
事が、BBSでの礼儀だと私は思います。
匿名性にかこつけて、自分は安全な場所から個人非難するのは明らかに卑怯です。
掲示板が荒れる可能性がある発言を行う以上は、
それなりのリスクを背負った上で、覚悟を持った上でやって下さい。

173蒔乃:2005/08/16(火) 00:13:07 ID:KliYqm16
>>172
凪乃さんが終了させようとしてくれたのに、
なんで掘り返すマネをするんですか…
そこでそんな発言すれば、また荒れるかもしれないじゃないですか…

自分が良かれと思った発言が悪影響になる可能性もあることを考えましょうよ…
周りの状況も把握することが必要だと思います。

174しょいち:2005/08/16(火) 00:20:52 ID:WEPYnVps
169本人です。
「そしてあなたもえらそうですね。」
この部分は本当に不適切でした。申し訳ありません。

175神楽坂博:2005/08/16(火) 01:19:01 ID:E/4a1Ybg
>173
すいません、思わず感情的に書き込んでしまいました。
ネットマナーに反する行為でしたね。反省します。

あと、書いてて思いましたが…。
やはり、匿名で書くよりはなるべく実名(HN)の方がいいですね。
同じ文章を匿名で書いてたら、私は絶対もっと暴言吐いてたと思いますから…。

176蒔乃:2005/08/16(火) 01:48:39 ID:b1XqPG5.
はい、皆さん。
これでこの話題は終了にしましょう。
これ以降は別の話題で始めましょう。

177紙猫:2005/08/19(金) 08:00:36 ID:Fr8x6RQU
中の人COに関しての質問です。
以前参加した村で【鬼ヶ淵内において中の人CO】がありました。
当然鬼ヶ淵内であっても以下の理由で反則になると思うのですが、
【鬼側が無制限に相談できる可能性が発生する】
この理由だと個人の反則であると同時に鬼サイドとしての反則に
相当するのではないかと思えます。

鬼サイドが半GMである事を考ると、鬼サイドの反則は不問かもと
思わないでもありませんが、似たルールとして反則者の強制憂慮対象が
【反則を犯した『人』及び反則を犯した『人』に能力で人判定された『人』】
であるように、鬼サイドとしての連帯責任が発生するのではないかと
考えたのですがどうなのでしょうか?

後から考えて気になったので質問させて頂きました。
よろしければ回答をお願いします。

178えりす:2005/08/19(金) 12:56:58 ID:NSaVR/Qg
>>177
中の人COは、赤ログ内でも反則です。鬼サイドの投了になります。
某話は、私も拝見してました。
わりと人サイドの反則を厳しめに採っていたと思います。
それ自体は、任された裁量の範囲内なので構わないと思いますが
自サイドの反則も同程度にとらないと、鬼サイドへの
信頼がなくなるので注意が必要です。

179栗鼠:2005/08/19(金) 15:55:25 ID:XwUY8TOA
某話で中の人COした者です。
明らかに注意不足、ルール読解不足でした。

【鬼側が無制限に相談できる可能性が発生する】
これを考えれば当然ですね…
プレイヤー同士での自治、という目的を考えれば、
半GMであろうとも、当然鬼側でもルール厳守・処罰が必要ですよね。
本当に、申し訳ありませんでした。

180神楽坂博:2005/08/19(金) 17:11:19 ID:Rphl5XhQ
↑と関連して、疑問に思ったんですが‥。
人が集会所で中の人COした場合は、鬼はどうするべきなんでしょうかね?

中の人COが悪い理由は、
【無制限に相談できる可能性が発生する】
から。
人の場合、強制憂慮されれば冥土に行きますがそこで情報が手に入り、それを元に村で生きてる人との情報交換や相談が可能になる‥。
そう考えれば、人が表で中の人COした場合は、鬼側は
『その人を強制憂慮対象にする』
のではなく
『鬼勝利宣言』
が、正しい対応なんでしょうか?
でも普通に考えれば強制憂慮扱いが妥当な気がするし‥。

181えりす:2005/08/19(金) 17:51:17 ID:Q2ovSi4U
人サイドは、基本的に強制憂慮の可能性がある以上
中の人COしてしまったPLを人・鬼問わず、自発的に憂慮すべきですね。
人サイドが中の人COしたなら、鬼サイドは好きな時に
強制憂慮権を発動すればすむことです。
それより、人サイドが中の人COして、憂慮されて
冥土に行って情報を得て、生きている村人と情報を
交換って所の意味が判らないのですが。

182匿名希望:2005/08/19(金) 18:24:20 ID:SmaOTK0w
>えりすさん
メイドへ行けば鬼が誰だっていう確証が得られるので、
それを指しているのではないでしょうか?
ただ、死んだ鬼サイド&襲撃犯限定ですから、K巫女切りとかしてない限りあんまり意味無い気もしますが…。

183えりす:2005/08/19(金) 18:37:49 ID:bAv4sLaY
>>180
ゲーム外での情報交換が容易出来てしまうから、鬼サイドの
勝利宣言でも良いのでは?
ってことですね?私の理解不足でした。ごめんなさい。
たしかにその可能性もありますが、可能性だけで
勝利宣言は、可哀相かなぁ。
ただ同一PLが頻繁に行い、そのPLサイドがほぼ毎回勝利しているなら、
勝利宣言とオヤシロさまに報告かなぁ。

184神楽坂博:2005/08/19(金) 18:57:55 ID:Rphl5XhQ
>>183
ルール確認すると、
『100%確実に鬼勝利できる状態になった場合のみ勝利宣言することができます』
でしたね。
となると、どう考えても『鬼側勝利宣言』にはなりませんね。
それに、中の人COはほとんどの場合が『確信犯』ではなくて『うっかり』でしてしまうもの。
本当にゲーム外での情報のやりとりをしてる事が発覚したならともかく、中の人COだけで
人負け決定は、本人にとっても人サイドにとっても厳しすぎますね‥。
強制憂慮対象とするのが妥当ですね、やはり。

185匿名希望:2005/08/19(金) 21:18:39 ID:b2w2dqpM
憂慮票についての質問です。
すごく単純なことなんですが、自分が前日憂慮に選んだ人物を翌日確認する方法ってありますか?
きちんと設定できていたかどうか不安になったときがあったので、もしあったら教えてほしいんですが。
設定した時に確認すればよいだけの話なんですが、気を付けているのですが急いでいたりするとどうも確認を忘てしまうことがまれにあるみたいで。
お願いします。

186えりす:2005/08/19(金) 21:31:51 ID:3QExvA1s
一旦夜が明けてしまうと、確認する方法はありません。
夜明け直前に再度確認するしかないです。

187匿名希望:2005/08/19(金) 21:43:18 ID:b2w2dqpM
>えりすさん
回答有難う御座います。
分かりました。
これからも十分に気をつけるようにします。

188紙猫:2005/08/19(金) 23:07:17 ID:Fr8x6RQU
>えりすさん
177質問者です。素早い回答ありがとうございます。
飲み込みが悪く申し訳ありませんが、以下の認識で合っているでしょうか?

【鬼側の中の人COは表、鬼ヶ淵問わず鬼サイドとして反則】
鬼サイドの中の人COは鬼サイドが完全情報を持っているので
表、鬼ヶ淵に関わらず鬼サイドとしての反則となる。

【表における中の人COは人なら個人の反則止まり】
表における中の人COは、村に残った人が中の人COした人間のサ
イドを特定できないので個人の反則止まり。
※人なら強制憂慮対象、サイドに関わらず自発的に憂慮すべき。

鬼側だと鬼サイドの反則で、人なら個人の反則というのも不思議な気
もしますが、中の人COは他の反則とは性質が異なるのでこうなるの
も仕方がないのかもしれませんね。


>179さん
既に終わった事を蒸し返す質問をしてしまい申し訳ありません。
個人名を出すつもりは全くなかったので村の特定もしなかった
のですが、私の配慮が足りませんでした。
重ね重ね申し訳ありません。

189えりす:2005/08/20(土) 00:13:04 ID:hXhODi2.
>>188
見やすくしてみました。
表ログ
中の人COしたのがどちらサイドであっても、強制憂慮の可能性がある以上
人サイドは、憂慮すべき。
仮に、メタで人だろうと思い、憂慮せずにいて
実は鬼で結果、人サイド敗北でも、文句はいえない。
赤ログ
ここでの中の人COは、鬼サイドの反則なので、投了になります。
別の例を挙げると、
表で、「事情により離脱します」と言い
裏で「足手まといなので離脱します」と言った場合
表では問題ありませんが
裏では反則なのです。
でも、人サイドでは、憂慮に挙げられません。
つまり、表は人サイドが自治し、鬼サイドが監視し、
裏は、鬼サイドが自治し、鬼サイドが監視する。
(人サイドは、見られませんからね)
と、なると思います。

190紙猫:2005/08/20(土) 00:26:09 ID:5nsV7dLc
>えりすさん
納得です。自治と監視の問題になるわけですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。

191栗鼠:2005/08/20(土) 05:46:14 ID:0ydy/CCg
>>188
こちらも拙かったと思ってましたし、
ルールは明確にしておくべきだと思いますから、お気になさらず。
個人名出したのは自爆ですし(ぁ

>>189
裏は鬼サイドが自治…そうですよね、裏には鬼しかいないんですから。
わかりやすい説明、ありがとうございます。

192凪乃 司:2005/08/21(日) 16:16:09 ID:f0Fmfd2c
166話が過去ログに入っていたので読んできたのですが、
鬼側が明らかな反則を0日目に淵でしてゲーム自体は継続となっていました。

まず最初に、あの反則は人が表でしたならほぼ100%強制憂慮だと思うんですが、
あの状況ならどうするのがもっとも納得がいくでしょうか?
そして、あの動きは妥当だったのでしょうか?

当事者で無いものが提起するのは少々おこがましいのですが、
気になりましたので質問させていただきます。

193あっくん:2005/08/21(日) 18:10:09 ID:/kXI/0E.
強制憂慮するにしてもその場合理由を説明できる人が居ない様な…。
説明する=鬼ですし、表で何らかの問題を起こしてない場合場が荒れそうですね…。

194T.King(管理人)★:2005/08/21(日) 18:10:31 ID:NwgIT7yI
166話の話はよく意味がわからんのだけど。
あれは仮に実害あったら強制憂慮とかじゃなくて
メタバレしたシナリオを没収でしょ。
本人はわざとやったんじゃないからしょうがないんじゃない?

あと中の人COに関する議論もわかんない。裏でうっかりCOしても
せいぜい時間切れの時にゲーム外で連絡取ってまとめられる
ぐらいの利益しかない(しかもそれやったらあとでなんでまとまってる
のか説明できないので必ずばれる)ので裏だけでばれても
特に意味ないでしょう。

表視点でばれるのは内通とかし放題になるので駄目だけど。

195栗鼠:2005/08/21(日) 19:10:30 ID:NUV75BI.
166話の富竹です。

梨花の「大石K」の発言があったのが、168話進行中だったので、
メタバレしたかもしれないと思って、こちらにも申請しました。
メタバレするのは向こうの村になりますが、
こちら(166話)の方からは何もできませんし、
判断に迷ってしまって…orz

196凪乃 司:2005/08/21(日) 19:45:37 ID:f0Fmfd2c
>>194
つまり、今回のケースだと166話は何ら問題は無いが、
168話は没収試合に相当する可能性がある、ということでしょうか?

197T.King(管理人)★:2005/08/22(月) 13:42:11 ID:f3AY2bRU
>>196
どう思って言ってるの?

198凪乃 司:2005/08/22(月) 14:01:22 ID:a69lIcvA
>>197
166話でのあの一連の動きは、168話の外部での情報交換に相当し、
168話は没収の可能性、166話は直接は関係がないのでゲームそのものは続行。
こんな風に考えました。やはり的外れだったでしょうか?

199Hi-Mi:2005/09/02(金) 17:45:04 ID:Kmcdq7tg
ひぐらし人狼のことで質問があります。
長期村、短期村ともに、パソコンを付けたままでないといけないのでしょうか。
また、ラウンジで、長期村の〆切の欄の「更新」はどういう意味なのでしょうか。

200WeissKatze:2005/09/02(金) 18:53:29 ID:p3gZvYTA
>>199
パソコンの電源は落としても大丈夫ですよ。

「更新」は、前日決めたの行動の結果処理等を行い、次の日へ移行します(ターン終了)。
(【ルール説明】の「102 村のサイクルと構成」参照)

大抵のことは【ルール説明】と【まとめサイト】の「基本知識」を読めば解決できるかと思いますよ。
それでもわからないときは遠慮なく聞いてくださいね♪

201T:2005/09/03(土) 11:23:00 ID:Wzd6r1TA
ひぐらし人狼の事で質問があります。
IDの変更をしようとしたらいつも『IDは1つしか取得できません』になってしまいます
どうすれば良いのでしょうか。

202匿名希望:2005/09/03(土) 20:18:37 ID:VTdcMXGg
>>201
変えられるのはHNだけでIDは変更できないからじゃないでしょうか?

203Dying Cat:2005/09/16(金) 21:12:46 ID:O2bLVskc
いつのまにかひぐらし人狼のページに入れなくなってしまったのですが…
ちなみに私はIDだけ登録してまだゲームに一回も参加できてません。
BBSも書いてないし…何ででしょうか…

204匿名:2005/09/16(金) 21:32:01 ID:h8YFf5tc
現在オヤシロさまが長期外出中のため、21日まで
サーバーをとめなければならないそうです。

なぜか私の大学からアクセスすると入れるんですけどね。
まあ、過去ログ以外は見ることができないんですけど。

205WeissKatze:2005/09/16(金) 21:36:03 ID:iKoRLOkY
>>203
人狼告知・報告スレッドより

--------------------------------------------------
37 名前:T.King(管理人)★ 投稿日: 2005/09/07(水) 20:51:19 [ mQCwpeR2 ]

たぶん15日から21日までサーバー止める用事あり。
長期がその期間に被らないように私自身が忘れてないか
どうかみんな突っ込んでください。
--------------------------------------------------

現在鯖が止まってるので・・・
「ひぐらし人狼」「メビウス人狼」、そしてそれぞれの「まとめサイト」
には入れませんよ〜
管理人さまが復帰するのをお待ちくださいね♪
(下にいってたので分かりにくかったですね・・・)

206Dying Cat:2005/09/16(金) 21:36:55 ID:O2bLVskc
そうなんですか…
お早い返答、ありがとうございます。
てっきりアク禁されたのかと…(汗

207エピ:2005/10/04(火) 17:35:48 ID:UpGrYOCw
はじめまして、エピという者です。
ルールを読んで、とりあえずやってみようかなと思って、ID登録しました!
でも、メールが来なくておかしいなと思ったら、うっかりメールアドレスの1文字を間違えていました><

間違ったらもうダメみたいな事が書かれていたので、これはもう諦めるしかないのでしょうか…;;

208T.King(管理人)★:2005/10/04(火) 19:27:59 ID:EWV8/rSE
メールくれたら対応すると思うよ2週間に一度くらいだけど。

209エピ:2005/10/04(火) 20:46:32 ID:UpGrYOCw
ありがとうございます。
早速、メールしました。

210フェア:2005/10/10(月) 20:54:41 ID:J8vqXYpQ
悪夢は繰り返すのか…。
お久しぶりです。フェアです。「いい加減にしやがれ!」と思われますでしょうが
また助力を頼みたいのです。

賭博ひぐらしにID登録しようとしたら…
またしても!またしても問題発生しました…。
「メールアドレスが正しくありません」と表示されました。
ちなみに使用したメールアドレスはひぐらし、メビウスと同じで
feafortis@hotmail.co.jp ですね。
有効期限切れ…はありえるかもしれませんが、とりあえず
メールボックスにはサインインできるので、今回は純粋に
メールアドレスに問題があると思われます。

…何故?何故だ?何故私がID登録しようとするたび問題が発生するのだ
おおオヤシロさま!!

お願いします。賭博したいんです。

211ナツ:2005/10/10(月) 21:09:54 ID:qi7fbEHU
>>210
co.jpの後ろにスペースがあるのですけど。
スペース入りで入力してないのですか?

212フェア:2005/10/10(月) 21:10:52 ID:J8vqXYpQ
あー、なんか三回目チャレンジしたら成功しました。
ごめんなさい…。

でも、なんで上手くいかなかったんだろう?わからん。
もしかして空白があったのか?

213フェア:2005/10/10(月) 21:11:57 ID:J8vqXYpQ
>211
そのトオリだと思います。
これは大変シツレイしました。

邪魔者は消えます。ごめんねさい。

214ナツ:2005/10/10(月) 21:14:43 ID:qi7fbEHU
>>213
そこ、邪魔者とか言わない様にするのですよ。
だれも、そうは思わないのですから。

ま、成功したのですから。
おめでとうなのです。

215フェア:2005/10/10(月) 23:29:28 ID:J8vqXYpQ
>214
はーい、わかりました。

遅いですが、ありがとうございました。
それでは御機嫌よう。

216ヤオヨロズ:2005/10/15(土) 21:37:27 ID:pwUAAO.6
賭博ひぐらしでID登録しようとしたところ、問題発生させてしまいました。
ID登録に使ったメールアドレスにメールが来ず、恐らくアドレス入力の失敗だろうと思って再入力しようとしたところ、
「IDは1つしか取得できません。」
と言われて登録を弾かれました。
上の事例は読みましたし、こちらでも出来る範囲のことはやったつもりです。
どうすればいいのか、教えてください。

217ヤオヨロズ:2005/10/17(月) 21:34:27 ID:I76T1cp.
外のPCからID取得成功しました。失礼しました。
ネットカフェ類が無い街に居るもので、この方法が取れなかったんです。
それでは。

218胡麻塩:2005/10/21(金) 10:07:16 ID:aYmxfTpA
オヤシロさまにお手数かけて申し訳ないのですが、
ちょっとパソのデータが飛んでしまいましてパスワードを紛失してしまいましたorz

パスワードの再取得ってできますかね?

219胡麻塩:2005/10/21(金) 10:24:42 ID:aYmxfTpA
ちなみに紛失したパスワードは、
ひぐらしもメビウスもインディアンも全部です…orz

220ミニ:2005/12/06(火) 16:53:37 ID:dU7X9cZk
すみません、胡麻塩さんと同じようにパスワードを紛失してしまっているのですが、
どのように対処すれば良いのか教えていただけないでしょうか。

221T.King(管理人)★:2005/12/06(火) 17:15:12 ID:aIURqc5c
う〜ん、一応今までメールで個別対応してるけど
かなりめんどくさいので数週間に1回ぐらいしかやらない。

IPで判断は限界があるのでせめてメールアドレス担保は
崩したくないんだけど、こういうのを完全自動化したかったら
どうしたらいいのかね。

222Crescent:2005/12/06(火) 20:35:41 ID:hHCGhw6A
ん〜、PASS以外の登録情報を個人認証に使うくらいですかね?
ID、HN、登録メールアドレスすべて一致する場合はPASSを再発行するとか…。

認証をもう少し甘くするならIDとメールアドレスが一致する場合にする。
もしくはメールアドレスを入力して該当メールアドレスがある場合には
そのメールアドレス宛てに該当するIDとPASSをメールするっていうのもありかもしれませんが…。

PASSと違ってIDとメールアドレスはPLの任意入力で決めているので
わからなくなったとしてもそれなりに見当は付くはずですし
私は ID、(HN、)メールアドレスでPL認証→メールでパス再発行 で大丈夫だとは思いますけど。

223ミニ:2005/12/07(水) 17:27:43 ID:nzjyoBho
当方の不手際によりお手数おかけいたします、本当にすみませんでした。
メールを本日送りますので時間のほうがよろしければお願いします。
自動化はCrescentさんの言うようにパスワード以外の入力で妥当かと…。

224T.King(管理人)★:2005/12/07(水) 17:59:16 ID:RdqJbbUc
それはパスワードいらないと言ってるだけでっせ。

225T.King(管理人)★:2005/12/07(水) 18:10:10 ID:RdqJbbUc
まあひぐ狼のIDクラッキングしたところでどうなるもんでもないから
それでも実用上は問題ないだろうけど……。さてどうしよう。

226むだん:2005/12/07(水) 21:10:51 ID:4ZILzI8I
ID+メアド+秘密の質問・解答でパス再発行のサイトとかありますよね。
今から解答を登録してもらったり、個人情報が無駄にでるので
よろしくない案ですけど…。

自動化の案じゃないですが、パスワードの変更機能で少し紛失に強くするのは?
(変更機能が最初からなかった理由を知らずに言ってます。)

227T.King(管理人)★:2005/12/07(水) 21:19:07 ID:RdqJbbUc
パスワードの変更がないのはこっちの都合。

サーバーのセキュリティにそこまで自信が持てないので
万一ユーザーデータファイルが漏れたりしても
他のサイトが連鎖的にクラッキングされたりしないようにするため。

228Crescent:2005/12/07(水) 22:53:19 ID:zOcxRWQA
>パスワード要らないと言ってるだけ
確かにそうなんですよね。
ただIDとメールアドレスがわかっててさらにパスワード再発行のメールも読めるって人は
ほぼ本人くらいだろうしいいかなぁ…?とか…。
むだんさんの言う秘密の質問とかも考えたんですが
既に登録完了してる人はどうするのかって問題もありますし…。

ID登録時に入力する事項だけでPL認証するとなるとああいう単純なものしか浮かばなかったので…orz


>パスワードの変更
この機能を付けるとするなら簡単なセキュリティ方法は
パスワードは暗号化した状態でサーバーに保存するくらいでしょうか。
パスワード認証時には入力されたパスワードを暗号化→暗号化されて保存されているパスワードと照合
まぁ私はあまり詳しくないのでこれでどの程度の効果があるかはわかりませんけど…。

って…、あまり役に立ってないですねorz

229T.King(管理人)★:2005/12/07(水) 23:11:37 ID:RdqJbbUc
>>228
もちろんそれは知ってる。

230みゅう:2005/12/07(水) 23:44:55 ID:R8aJGK5c
パスワード再発行ってそのメールアドレスに送信されれば全然問題ないんじゃ?
…あれ、なんかおかしいのかな?

231観光客B:2005/12/08(木) 08:44:27 ID:Kb0HWbx.
>230
メール機能が壊れて、メールの送受信ができないときはどうすればいいんでしょうか?

232匿名希望:2005/12/08(木) 09:12:01 ID:PJSb0nIA
>>231
諦めましょう。
それなら、最初からメアド入力なんていりません。

233Crescent:2005/12/08(木) 10:36:26 ID:Z0rb5Kl2
>オヤシロさま(でいいですよね?(ぇ
ん〜、やっぱりPASSの自動再発行ってことで考えると
登録されてる内容でPLの照合をして登録されているメールアドレス宛てにPASS再発行
くらいしか思いつかないですね…。
役に立てないですいませんorz

>みゅうさん
基本的にはそれで問題ないかな?とは思いますけど…。
あまり簡単に再発行できすぎるとパス発行する意味がほとんど無くなるのでどうしようか?
ってことなのかな?と私は勝手に思ってますねw

>231
PASSを紛失したとかでなくメールが使えなくなったというだけなら
メールアドレスを変更すれば大丈夫なはず…。(たぶんですけど

235匿名希望:2005/12/08(木) 22:01:08 ID:vzPZsbHk
ウェブマネーの様に、回数制限付きでPASSの再発行とかどうでしょう。
数回だけは再発行するけど、それ以降は自動ではしないとか。
そこにあるメリットと言えば、あまり大きくない気がしますけど…。
(何度も何度も無くすような人は流石にいないでしょうけど、
回数制限で『パスワードいらない』状態を回避できるのかどうかわかりませんので…)

話は変わりますが、ポーカーにアクセス出来ないようなのですが、もう凍結しているんでしょうか?
開発スレッドでリンクが無い事も言われていますけど。

236匿名希望の初心者です:2005/12/09(金) 00:45:01 ID:BVIm1yuA
すみません、質問です。
ひぐらし人狼に興味があるのですが、非常に難しそうでチャレンジする勇気がなく…
ルール、まとめサイト、過去ログ(こちらは数本だけですが)に目は通したのですが…

これだけはやっておけ、または、この役職がオススメみたいなものはありますでしょうか。
あつかましい質問で大変恐縮ですが、お返事いただければ幸いです。
(CGI版?の、短い人狼は経験があります)

237みゅう:2005/12/09(金) 01:05:14 ID:1kgFELUc
役職は人によどの役職がいいのかってのは個人差があるから一概に言えない気がするけど長期のDMとかがいいかと思います。
初めてで短期は勝手がわからないうちに日付がかわっちゃうのでやめておいたほうがいいかと。

DMは初日憂慮さえ回避できれば初心者にいちばんやさしいと思います。

まぁ、システムメッセージのコピペなど反則に気をつけてればそう気にしなくて大丈夫だと思います。
たのしんでいってくださいね。

238えりす:2005/12/09(金) 01:05:13 ID:QZCd1TPo
こんばんは。
難しいと言うより、奥が深いですね。
事前に覚えておくこと
やってはいけない事の把握。
発言する勇気を持つこと。
お薦めの役職
無難なところでは、検死あたりでしょうか。

とにかく実際に経験する事が大切だと思います。
思いきって参加されると良いと思います。
初めは、短期ではなく、思考時間が取れる長期をお薦めいたします。

239田代SOS!:2005/12/09(金) 01:21:48 ID:lX/gsfmM
えりすさんの言う通り、発言する勇気が必要だと思います。
最初は効率の良い発言が出来ないかもしれませんが
寡黙になってしまえば何も始まりませんし
何より発言で成り立ってるゲームですから
まずは喋って、意見を交換することから始めるのが大切かと。

反則には気をつけなくてはいけませんが
推理上のミスなどは絶対に気にしちゃいけません。
誰だって最初はCOOLになんかなれないものです。
自転車だって何度も転びながら、乗り方を覚えるものなんですから。

後は楽しむ心を持つこと。
ゲームなんですからそれが一番大切だと思います。
慣れてしまえばどんどん楽しくなるので、まずは一度経験してみてください。
あなたと村で会える日を楽しみにしていますv

240天城:2005/12/09(金) 01:48:31 ID:WzOVbWjk
>236
私も初心者の域を脱しないので、お役に立てるかどうか判りませんが、少々。
(個人的見解が大部分ですので、あまりあてにならないかも)

まず、このゲームは難しいです(というか、奥が深い?)
ですが、それは戦略的な話(いかにして勝つか等)でして、ルール的にはさほど難しくないと思います。
ルールに書かれていることは、「皆で楽しくゲームをする」を目標に設定されていると考えます。
ですので、良識ある方ならいくつか注意するだけで、反則などは起こさないことが可能かと思います。
ルールの項目を読まれて、ある程度納得なさっているのなら、OKかと思います。

次に、戦略面の話ですが、用語は用語集である程度カバーできると思います。
それ以外には、能力者とその能力がどのようなものであるか等は判っていないとキツイでしょうが、まぁ、ルールに載っていますし、目を通しているなら大丈夫だと思いますよ。
判らなければ、ゲーム内の参加者に聞くのも、ある程度までならありでしょう。

>これだけはやっておけ
そうですねぇ、お勧めログの中の反面教師ログをいくつか見てみたらいかかでしょう?
(そのほかのお勧めログも良いですが、名勝負ログだと私の場合、ハイレベルすぎてついていけません…)

>この役職がオススメ
一概に言えませんが、サイドは鬼側のほうが良いかも。
色々、相談や、質問できますしね。
役職では巫女(占い師)等は他の人への説得が必要になりますので、慣れていらっしゃらない段階では、少々荷が重いかもしれません。
そういった点では、DM(沙都子、悟史、圭一、富竹)が良いかもしれませんね。
…どのみち最終日まで残されると、選択を迫られる場合もありますから、役職に関係なくピリピリしてしまうかもしれませんけど。
まぁ、絶対的な理由はありません。
あと、初めてやるなら、長期をオススメします。
短期は、非常に流れが速いので、質問してもスルーされる可能性が高くなってしまいますし。


最終的には「習うより慣れろ」ですかね。
そもそも、熟練さんでもルール的な判断に迷う場合もあると聞きますし、その辺りのバランスはプレイしながら覚えていくものだと思います。
ゲームの中で気付くことも多いですし、心の広いプレイヤーさんが多いので、ちゃんとした質問ならば、答えてくれるでしょう。

一回くらい、強制憂慮(ルール違反者に対する罰則)喰らっても良いのです(暴言)
その間違いを納得し、繰り返さないようにすれば良いと私は考えます。
ですので、ぜひチャレンジしてみてください。
そして、面白いと感じたのならば、管理人さんに感謝しつつまた覗きに来て下さいな。


貴方がこのゲームを楽しめることを願っています。

241天城:2005/12/09(金) 01:52:18 ID:WzOVbWjk
おうぁ!
私の前にすでに3人の方々の発言が…

>みゅうさん、えりすさん、田代SOS!さん
内容が重複しているかもしれません。
申し訳ないです。
今後はリロードしてから発言するように気をつけます…


…やっぱり私って、タイプ遅いなぁ…

242匿名希望:2005/12/09(金) 01:58:32 ID:JDE0kiJ6
すいません。236さんではないのですが便乗して質問させてください。
ここで分からない用語など出たら質問してもよろしいのでしょうか?
まとめサイト見ても載ってないものがあったりして…

243天城:2005/12/09(金) 02:06:59 ID:WzOVbWjk
>242
そうですね。wikiの用語集でも判らなければOKじゃないですかね?
私的にはOKです。
此処で挙がったのを、後々用語集に登録しても良いですし。

244匿名希望:2005/12/09(金) 02:19:47 ID:d1TOgOX2
横槍だけど、初心者にDMはお勧めできないと思う。
情報がとにかく揃わないし、初日を越えれば生き残りやすいけど、まず初日を越えるのが初心者には難しいと思うから。

個人的には巫女か検死がお勧めだと思う。
情報は多いから推理はしやすいし、誠実かつじっくり対応していれば信用勝負は周りが勝手に味方になってくれると思うし。

245天城:2005/12/09(金) 02:30:56 ID:WzOVbWjk
>244
なるほど。そういう考え方もありますね。一概にDMを薦めることもできませんか。
初日越えられなかったら、冥土か淵で、のんびり表の見物で流れを掴む…は面白くありませんね…

>236
ということで、オススメ役職は十人十色みたいですね。
しいて言うなら、検死、巫女、DMが多そうと言うところですか…
好きなキャラクターをやるのが一番かも?楽しいことが重要ですし。
大した助言じゃなくて、ごめんなさいね。

246えりす:2005/12/09(金) 02:42:47 ID:nxaJ7jR.
深夜なのに、レスがついているw
私的意見での各役職の簡単な能力の説明・長所・短所
※私的意見なので、参考程度で(汗
※能力はルールを参照してください。

共感(園崎魅音・詩音)
能力:魅音・詩音お互いがお互いの鬼・人が判る。
長所:巫女以外の役職より最初から1人だけ多く、人鬼を知ることができる。
短所:魅音鬼・詩音人の場合、初日から信用勝負になることがある。
警備(大石・葛西)
能力:鬼の襲撃や知恵の代行を返り討ち(相討ち)することができる。
長所:初日から憂慮されることは滅多にない。
短所:初日に襲撃されたり、人警備なのにいつまでも相討ちできないと
   疑われ、憂慮対象になってしまう。
検死(入江・鷹野)
能力:*因に「憂慮」が含まれている場合のみ、*んだ人の鬼人が判る。
長所:比較的最後まで生き残れる可能性がある。
短所:重要能力者と言われる為、鬼の襲撃対象やカバーストーリーに
   組み込まれやすい。
DM(北条兄妹・圭一・富竹)
能力:*因に「襲撃」が含まれている場合のみ、ペアの相方に襲撃者を知らせる
   ことができる。ただし、鬼DMが*んだ場合は「襲撃」が含まれてなくても
   DMは相方に通知される。
長所:相方が存命している限り、襲撃されずらい。
短所:初日の憂慮対象になりやすい。また、相方がいなくなった場合
   襲撃されやすい。
代行者(知恵)
能力:1シナリオ(村)中、1回だけ、検死能力と鬼の襲撃能力を併せ持った
   「代行」を使用できる。
長所:人鬼どちらのサイドに所属しても強力な切り札。
短所:その強力さが仇となって、憂慮されやすい。
巫女(レナ・梨花)
能力:1日1回占い対象の人鬼が判る。
長所:初日は警備されやすく、そこそこ生き残れる。
短所:人鬼どちらサイドでも強力な役職のため、襲撃や憂慮対象にされる。
   推理力に加えて、相手を説得できるかが鍵。

村の流れを序盤から終盤にかけて見るなら、検死・共感かな。
逆にDMで早めに憂慮されて、冥土から観戦するのも勉強になるよね。
警備・巫女・代行者は慣れてからの方が良いかな。

心構えとして1つだけ…
ディスプレイの向こうには、あなたと同じ様に感情を持った人が12人いるのを
忘れないでください。

それでは、どこかの村でお会いしましょう。

天城さん
重複してもnpですよ♪

247えりす:2005/12/09(金) 02:46:33 ID:nxaJ7jR.
>>246
間違えです(滝汗

誤)ただし、鬼DMが*んだ場合は「襲撃」が含まれてなくても
   DMは相方に通知される。
正)ただし、鬼DMが*んだ場合は「襲撃」が含まれてなくても
  偽DMをセットしていた場合に限り、DMは相方に通知される。

248天城:2005/12/09(金) 02:56:12 ID:WzOVbWjk
>えりすさん
おお!実に判りやすい能力説明+コメントだー。
私の戯言よりすごくためになりそう。
GJです!

>重複してもnpですよ♪
ありがとうございます。
ではこれから、どんどん重複させてみまs(ふぉんぐしゃ。

>242
OK出しといて、アレですが、今夜はこの辺りで寝ますので…
きっと、心優しい方が説明してくれますよ(人はそれを「丸投げ仕様」と呼ぶ)
まぁ、冗談は置いておいて、気長に待っていれば誰かしら(私含む)答えてくれると思いますよ。

249Crescent:2005/12/09(金) 04:38:55 ID:2gUvfBqk
>お薦めの役職
私は共感で入ることが多いので他の役職の使い勝手とかあまりわかってないですし
皆さんが言ってることにも反論する部分も無いので別の観点から一つ

能力じゃなくてRPで選ぶのをお薦めします(ぉ

いや、確かに役職によって推理しやすいしにくいとかもあると思うんですけど
以前沙都子で入った時にRPが難しくて発言するのに苦労した覚えがあるんで…(汗
まぁいざとなったら記憶喪失RPでなんとでもなr(ふぉんぐしゃ

ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごm(ry

250242:2005/12/09(金) 13:01:53 ID:JDE0kiJ6
えっと…さっさくの質問で申し訳ありません。
警備の形式なのですが縦と横は用語集にあったので
理解できたのですがクロス警備というのが分からないのです。
なんとなくは分かるんですが自分なりの解釈が間違ってた場合に
まずいので…

あと警備は襲撃と代行にだけ適用されるものであって
憂慮で警備対象が死んだ場合には適用されないんですよね?
また検視は憂慮で死んだ人のみ判定できるということでいいのでしょうか?

251242:2005/12/09(金) 13:24:57 ID:JDE0kiJ6
あ、あとクロス占いもお答えいただいてよろしいでしょうか…?
たびたび申し訳ございません。

252どう:2005/12/09(金) 13:34:12 ID:GVWzzElQ
こんちはー。試合がんばって下さい。
タイムリーに見てるのでお喋りしてみたり。

●『前日に指定した対象を警備し、対象を襲ってきた者(実行犯・代行者)を
  相討ちに持ち込むことができます』(ルール101より抜粋)
 より、憂慮対象を警備していても警備能力は発動しません。

●『いわゆる霊能者。昨晩憂慮された人物が鬼か人か判定できます』(同上)
 より、現在の検死は憂慮で死んだものだけを人鬼判定することができます。
 襲撃、代行、突然死および警備GJなどによる死亡の場合はその死者の人鬼判定できません。
 ………端的に言えば、『死因に憂慮が含まれる者』の場合、その人鬼を判定することができます。

●クロス占い
 DMの占いで最近よく用いられる言葉。逆語はペアー占い。
 主に初日にDMが占われている時に用いることが多い。
 DM能力者は沙都子・悟史と、圭一・富竹でペアーになっており、
 これを占う時に1人の巫女に1つのDMペアーを占わせるのではなく、
 1つのDMペアーに両巫女を関わらせようとする考え方。
 (例1:レナがランダム占いで沙都子を占っていて、翌日に悟史もレナが占うとペアー占い)
 (例2:逆に、レナがランダム占いで沙都子を占っていて、翌日に梨花に悟史を占わせればクロス占い)
 DMが出された時にその真偽を判断するために議論される部分。最近はクロス占いが主流かと思います。

●クロス警備
 ごめんなさい、知りません。誰か教えて下さい。orz
 可能性として考えていくと、

 ・レナ−鷹野、梨花−入江の警備のこと?
 ・前日とは警備範囲を反対に取替えっこすること?
 ・警備を占った巫女と占われた警備を意図的に警備範囲で分けること?

ダメだ、やっぱりわかんないや。クロス警備は不明です。申し訳ない。orz ガクリ

253どう:2005/12/09(金) 13:38:39 ID:GVWzzElQ
【追記】

ただし、私の思い込んでいる知識なので間違いがあるかも知れません。orz
間違ってたら誰か指摘して下さると助かりまする(ガクガクブルブル)

あと、クロス占いは、別に流行しているというだけで、ペアー占いでも良かったかな。確か。
うーん、もしかしたらペアー占いよりも有効性が立証されてたんだっけ。
どうだったか忘れてしまいました。そろそろ齢です。しくしく。

254どう:2005/12/09(金) 13:49:06 ID:GVWzzElQ
さっそく間違い発見。orz

>憂慮対象を警備していても警備能力は発動しません。

は大嘘です。
憂慮された人を警備していても警備能力で憂慮から守ってあげられないのは確かですけど。

例外中の例外として、憂慮された人がその日に同時に襲撃も受けてしかも警備がそれを警備していた場合は、
死因に憂慮が含まれたとしても、その襲撃に対して警備GJが働きます。
えっと、憂慮に対して警備は無意味だけど、襲撃や代行に対しては有効ということです。

日本語が難しい。orz

255242:2005/12/09(金) 14:10:49 ID:JDE0kiJ6
>>どうさん
詳しい解説ありがとうございました。
クロス警備は自分の勘違いでした…
やはり警備は横か縦でいいようです。
混乱させてしまい申し訳ありません。

検死は…とりあえず襲撃と憂慮、同時に受けた場合には
死んだ人が鬼か人かは判定できるんですよね?
代行と憂慮同時の場合には検死も代行者も死因を特定できますよね?
それを利用したのが憂慮先代行ですもんね???(自分で書いてて不安になってきた…)

あと、書いててまた疑問が浮かんでしまったのですがよろしいでしょうか?
もし代行が警備GJされてしまった場合には
代行が鬼か人か判定できるのは警備の人と言う事でいいのでしょうか?

256242:2005/12/09(金) 14:20:15 ID:JDE0kiJ6
代行と憂慮同時の場合には検死も代行者も死因を特定できますよね?

上にはこう書きましたが死因じゃないですね。
>>死んだ人が鬼か人か判断できますよね?

これが正しい質問です、申し訳ありませんm(_ _)m

257どう:2005/12/09(金) 14:25:04 ID:GVWzzElQ
ふにゃ、いやはや、答えがわかりづらくなってしまって申し訳ないです。m(_ _)m

>検死:襲撃と憂慮、同時に受けた場合には死んだ人が鬼か人かは判定できるんですよね?
できます。死因に憂慮がありますから能力が働きます。

>代行と憂慮同時の場合には検死も代行者も死んだ人が人か鬼かを判断できますよね?
できます。検死は死因に憂慮が含まれるため、代行者は己の代行能力が、それぞれ働きます。

>それを利用したのが憂慮先代行ですもんね???
そうですよ〜、と。

>代行が警備GJされてしまった場合には警備の人を判定できる?
確か、そうなっていたと思います……。

と言うのも、その場合、代行者は警備GJされてますので警備と共に死に冥土に行きますから。
それで代行の結果が出ていても出ていなくてもあんまり関係ないというか。
たぶん出てたんじゃないかなぁと思いまする。

■忘れてた
>>242さんには関係ないんですけど、秘密結社部員じゃないのに
解答してしまって、えりすさんには失礼をしておりまする(謝罪)
入部しよっか(ぇー) ←無理

258242:2005/12/09(金) 15:05:55 ID:JDE0kiJ6
>どうさん
なるほど…
>代行が警備GJされてしまった場合には警備の人を判定できる?
確かにこれで警備の人を判定できたとしても
表で発言できないんじゃなんの意味もないですもんね。

長々と、しかもたくさんの質問に丁寧に分かり易く
しかもタイムリーで(笑)答えてくださってありがとうございました。
本当に助かりました。これで私のかt(ふぉんぐしゃ)
とりあえずこれで初心者から半人前くらいまでにはランクが上がったと思います(笑)
本当にありがとうござましたm(_ _)m

259みゅう:2005/12/09(金) 16:03:26 ID:1kgFELUc
ついでなので僕も質問(ふぉんぐしゃ
BJってなんの略なんですか?Bad Jobでいいんだろうか…。用語集になかった気がするんですよね。
鬼側警備に代行を阻止されるって意味でいいんでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板