[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ペット・サモン・精霊などについて
1
:
LoveWIZ
:2003/09/14(日) 22:30 ID:JBeeAJdI
魔法研究ではありませんが、
ちょっと気になったので実験してみました。
ダメージを受けたのは装備一切なしでスキンありのAC0WIZです。
攻撃力を測定したのは以下の5種類です。
①レベル6ドーベルマン(初期ドベ)
②レベル6ハスキー(初期ハスキー)
③レベル30ドーベルマン
④レベル42ハスキー
⑤サモンキングバグベアー
2
:
LoveWIZ
:2003/09/14(日) 22:40 ID:JBeeAJdI
データは左から、
ダメージ値、①、②、③、④、⑤です。
01 00 04 00 00 00
02 01 14 00 00 00
03 11 28 00 00 00
04 14 54 00 00 00
05 43 45 03 00 01
06 39 43 11 02 01
07 37 55 15 10 03
08 48 39 36 20 03
09 44 34 34 28 08
10 36 09 45 45 12
11 31 12 47 51 12
12 23 02 33 48 11
13 08 01 33 48 16
14 05 00 16 23 34
15 00 00 17 14 27
16 00 00 07 09 25
17 00 00 03 00 26
18 00 00 00 00 18
19 00 00 00 00 17
20 00 00 00 00 17
21 00 00 00 00 14
22 00 00 00 00 13
23 00 00 00 00 09
24 00 00 00 00 08
25 00 00 00 00 08
26 00 00 00 00 05
27 00 00 00 00 05
28 00 00 00 00 02
29 00 00 00 00 01
30 00 00 00 00 02
31 00 00 00 00 00
32 00 00 00 00 01
33 00 00 00 00 01
3
:
LoveWIZ
:2003/09/14(日) 23:00 ID:JBeeAJdI
データをまとめますと、
①初期ドーベルマン:データ数340
範囲=2〜14 平均値8.03
②初期ハスキー:データ数340
範囲=1〜13 平均値6.11
③レベル30ドーベルマン:データ数300
範囲=5〜17 平均値10.71
④レベル42ハスキー:データ数298
範囲=6〜16 平均値11.35
⑤サモンキングバグベアー:データ数300
範囲=5〜33 平均値16.95
こんな感じです。
4
:
課長
:2003/09/15(月) 04:46 ID:DOkBPjKE
犬の場合データ範囲が全て13というのは面白いですね。
2d7にSTR補正(犬種による違い)と
レベル補正が加わってると考えていいのでしょうかね?
サモンKBBに関してですが
最頻値は最大値と最小値の中間ではなく最小値寄りの14となっていますね。
こういった現象はどういう場合に起こるのでしょう?
あまり統計学は詳しくないので分かりませんtt
5
:
課長
:2003/09/15(月) 04:47 ID:DOkBPjKE
レベル補正はビーグル情報館
http://www.hibiki.org/lineage/
で検証されている通り8レベル毎でしょうね
6
:
名無しさん
:2003/09/15(月) 07:33 ID:GXMbflc2
>>4
例えば「10d10-10」だとそのような分布になるのではないかと。
7
:
6
:2003/09/15(月) 07:35 ID:GXMbflc2
間違えた。「10d10-20、ただし0以下は0」とか。
8
:
kim
:2003/09/15(月) 21:12 ID:1xBpVpUQ
AC0のWIZだとダメージ軽減が0〜2有るから
その分最小値に寄りやすいのでは無いかと。
9
:
LoveWIZ
:2003/09/15(月) 23:15 ID:LUU58y/A
えええ、ダメージ軽減ないように0にしたのに、
0ってあるんですか><
ダメージ軽減がないのはAC+10の場合のみ??
10
:
kim
:2003/09/16(火) 00:57 ID:1xBpVpUQ
WIZは5毎だからAC+6〜+10までならダメージ軽減0になるはず。
んでもLV40越えてるとDEXボーナスで+5以下になっちゃうから
それ以下のLVのキャラか、マイナス防具使う必要が有りそう。
11
:
LoveWIZ
:2003/09/16(火) 15:09 ID:B.ntX28U
そうだったんですか。
AC0がダメ軽減0ポイントで、
AC+0の場合は回避率ダウン&被ダメ最大2アップなのだと思ってました・・・
とりあえず、28WIZがいますのでそれでやってみますー
12
:
LoveWIZ
:2003/09/16(火) 16:36 ID:B.ntX28U
訂正
×AC+0の場合は
○AC+10の場合は
13
:
LoveWIZ
:2003/09/18(木) 18:20 ID:B.ntX28U
というわけで被ダメ軽減全くない状況で実験やってきました。
【被ダメ者=レベル27 AC+7 WIZ】
初期ドベのダメージは以下の通り
03 00
04 15
05 26
06 38
07 47
08 53
09 59
10 48
11 39
12 39
13 28
14 13
15 00
データ数405 平均値8.95
14
:
LoveWIZ
:2003/09/18(木) 18:27 ID:B.ntX28U
典型的な2D6の分布となりましたー!わーい!
底上げはSTRによるものだと言う意見もありましたが、
とりあえず+2の補正ですね。
ちなみにリネ攻にはドベSTR13となってたのでダメ補正は+1.
これじゃあ足りないですよね;;
たぶんリネ攻のデータが間違いなのでしょうが。
ドーベルマンの攻撃力の式は
2D6+2+R Rは(犬のレベル÷8)の整数部分
コレで問題ないかと思われます。
ハスキーは
2D6+1+R Rは(犬のレベル÷8)の整数部分
だとは思うのですが、一応検証してみます。
KBBはレベル48でしか出せず、
レベルボーナスでAC+4↓確定なためAC+6↑で受けることができないので
僕は実験しません・・・(2PCないので)
※その他判ったこと
①犬にSTR魔法はかかるが意味はない。
②ACによるダメージ軽減はやはり幅であると思われる。
今回の実験(AC+7)で平均約9、
前回の実験(AC±0)で平均約8だったことから、
前回は0〜2の軽減がランダムで発生していたと考えられる。
分布の移行を見ても一定値の軽減ではないことはすぐにわかる。
15
:
探求者
:2003/09/19(金) 06:40 ID:0MwhYNWc
ドベとハスキー1しか攻撃力に差がないんですねぇ。
ドベには攻撃のモーションが1つしかないけど
ハスキーには2つあります。
そのうちの1つはドベのモーションと同じ早さですけど、
もう1つのほうはけっこー早かったと思います。
例えるなら、ドベのモーションの早さは♂剣ナイト、
ハスキーの片方もこれと同じで、そしてもう一方は♂剣エルフの早さ、という感じ。
つまり早いモーションを持つハスキーとドベの攻撃力ってそんなに変わらない…?w
16
:
LoveWIZ
:2003/09/19(金) 09:26 ID:B.ntX28U
かかしをかませて実験するのって意味ないですかね?
30ドベと42ハスキー(どちらも命中率は最高の95%だと思われる)で
かかしかませて、250ヒットまでの時間はかったらほぼ同じでした。
案山子が45度回転=ヒット だとしたら、の話ですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板