したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

弱点属性をつく魔法攻撃について

1お相撲さん:2003/07/27(日) 15:52 ID:apezGdT.
ここではモンスターの弱点属性についての議論をして欲しいっス!
ちなみに弱点属性はLv3魔法ウィークエレメンタルを使うと調べられるっス。
主な論点は、
弱点属性をつく魔法とダメージの関係、弱点属性は一つのモンスターにつき一つしかないのか、
などっス〜。

2リゲWiz:2003/07/27(日) 19:24 ID:/g5soJ3M
弱点属性の効果は必ずしも一律ではないようです。
例をあげると水属性が弱点のBBに対して
水系の魔法は通常の1.5倍ほどのダメージが出ますが
火属性が弱点のストーンゴーレムに対して
火系の魔法を使っても通常どおりのダメージしか確認できませんでした。

また、敵が持つ属性に対しての魔法攻撃は一律で半分になるようです。
(BBにファイアーアロー、ストーンゴーレムにコールライトニング等)

3:2003/07/27(日) 19:37 ID:4Qrl.gFE
ドーベルマン(火属性・弱点水)に対して
各属性の魔法を試したことがあるのですが、
FA(838)<EB(889)<ST(1011)<WC(1192)<ID(1210)
という結果が出ました。
試行回数は条件を変えながら120回程度、
()内の数値はダメージ合計。

4お相撲さん:2003/07/28(月) 12:32 ID:NLqAPsdQ
俺の考えでは、弱点属性というのはあくまで他の属性の耐性と比較すると相対的に耐性が低いということで、弱点属性=属性耐性が0未満ということではないんじゃないかと思っているっス。
例えば、火以外の属性の耐性が全て50だった場合、火だけが0だと、ウィークエレメンタルによって火が弱点属性と出ると思うっス(未実験)。
そうすると、弱点属性といえども火属性魔法のダメージは通常どおりのダメージになってしまうという現象も十分ありうるということになるっスよね。
また、属性ごとに属性耐性がことなるモンスターがいるとすれば、その耐性によってダメージはそれぞれかわるということも考えられるっス。
なので、一概に弱点属性といってもこれをひとくくりに定義することはむしろ困難で、モンスターごとに調べなければいけないような気がするっス。
もっともこれはものすごく大変な実験っスけどねε- (´-`*)
なんかよい方法ないスかね〜。

5りげるしたっぱ:2003/07/28(月) 15:12 ID:sptLgldo
僕が2週間くらい前にした簡単な実験を参考として載せておきます。
攻撃者 lv47WIZ、SP15、int15、str11
テイムしたモンスター、または対人に対して各魔法で攻撃して、その平均ダメージとダメージ幅(()内)を出しました。
※注 データはMR効果が働いたと思われるものを除外した20発ずつ(少なっ)のデータです。
         サンバ     イラプ     COC      CL      アイスランス
ノール      45.8(45〜64) 53(45〜64)
ドワ戦士              51.4(45〜57)
サーベルタイガー 38.1(27〜50) 48.7(42〜56)
lv17対人(プリ) 49.3(32〜60) 55.2(47〜61)
BB       70.2(53〜84) 51.0(43〜58) 75.3(63〜86) 51.4(33〜64) 74.2(58〜91)
リザードマン   39.6(32〜46) 53.2(45〜64) 42.3(35〜48) 63.2(40〜97)

6りげるしたっぱ:2003/07/28(月) 15:43 ID:sptLgldo
ノール(弱点火)、ドワ戦士(弱点火)、サーベルタイガー(弱点火)、対人(弱点無し)BB(弱点水)、リザードマン(弱点風)です。
火−土、水−風でしたね属性の弱点と耐性の関係は。
たった20発ずつですがいくつかわかることがあります。
ノールではイラプションにまったく耐性が無いように思えるのに対して、リザードマンでは
水属性にしっかりと耐性を示しています。
また、サーベルタイガーにはイラプではほとんど耐性をしめさない(もしくはまったく)のに対して
サンバにはしっかりと耐性を示しています。

結論としては、魔法ダメージを減らす要因がMRによる半減効果と、属性耐性によるものしかないなら、
①モンスターには4属性(もしくは弱点と耐性の2属性だけ)それぞれ固有の耐性の値を持っている。
②耐性は火−土、水−風といったような関係が多いが、サーベルタイガーやおそらく火山の敵のように、水−火の関係も多いはず
③対人(もしくは弱点無しモンスター?)のダメージを基準とするなら、弱点属性には−何%というような値がついているのかも・・・

余談ですが、MRによる半減ダメージなのか、素のダメージなのか判断しにくいものがありました(´д`;)
一応判断の基準は実験で出た、MAXダメージの半分以下は省くというものでしたが、そこは他のダメージと比べて
臨機応変に判断しました(ダメージ幅の大きいCLは一応39ダメージ以下を省いてみました・・)
あと、ノールは1回だけ、サーベルタイガーは2回(イラプで18ダメ、サンバで20ダメ)MR軽減と思われるものが出ました。

7お相撲さん:2003/08/02(土) 01:49 ID:TBD53zcU
実験ご苦労様っス!
モンスターの方のMRや耐性についてもPCと同じなのかってのも問題っスね〜。
なかなか難しいっスねε- (´-`*)

8名無しさん:2003/10/10(金) 15:22 ID:bLakaxXI
公式のモンスデータに各モンスの属性でてます
これがヒントになるんじゃないかな?

9名無しさん:2003/10/11(土) 21:07 ID:z4Z3WBj2
http://boards.lineage-us.com/cgi-bin/showflat.pl?Cat=&Board=pubstor&Number=402429&page=0&view=collapsed&sb=5&o=7&part=
http://members9.tsukaeru.net/hikura/news/news/10056.htm
質問:特定の属性(エルレメンタル)に弱いや無属性または該当の属性に対する抵抗力が
    あるモンスターを同じ属性の攻撃でダメージを与える場合、実際にモンスターが
    受けるダメージにはどんな差がありますか?
回答:特定の属性に弱点がいるモンスターにその属性で攻撃をすれば該当のモンスターは
    追加ダメージを受けるようになります。
    相手モンスターが使われた属性攻撃に対する弱点/強点がない無属性である場合には
    属性による追加ダメージはない。
    一方使われた属性攻撃に対してモンスターが抵抗力を持っていた場合、効果が減少する

10お相撲さん:2003/10/13(月) 01:11 ID:OvKJ3znU
前にkim殿の実験で、ファイアーウェポンによる追加ダメージが火耐性のモンスターに対しては若干減少されるという結果が出てたっスね。
逆に火属性が弱点の敵に対しては、相撲部屋の実験で、ファイアーウェポンの追加ダメージは増加しなかったという結果が出ていたっス。
なので、精霊魔法による属性附加についてはUSの公式回答はあてはまらないスけど、通常魔法についてはもしかしたらあてはまるかもしれないっスね。
ただし、USは結構独自仕様がおおい(属性リングについての回答についても日本とは異なるものだった)ので、実験で確かめる必要があるっス。
あと、日本の公式のモンスターデータは、過去のNCJのズサンなデータ公表から考えるとあまり信用できないっていうのが正直なところっス。やはりこれも実験で確かめるしかないスね〜。
といってもそれが一番大変なことなんスけどねε- (´-`*)

11名無しさん:2003/12/12(金) 13:07 ID:qlOCJX7I
以前、火リングでバーニングやファイアウェポンは軽減されるのか?と、
逆にスノーマンをテイムしてファイアーウェポンなどで火弱点モンスターに対して
ダメージは上がるのか?というのも実験したんですが、
その時の実験データは残ってないですが、上昇したように記憶しています。
少し時間が経ってるのとそれほど突き詰めて調べたわけではないので
確証はないですし記憶違いかもしれませんが、暇な時もう一度調べてみます。

12名無しさん:2004/01/16(金) 07:30 ID:ISJShrD2
>>10
今日、オーレン掲示板で書いてあったことなんですが、
ファイアウェポン、ファイアブレス、バーニングウェポンで
火属性弱点の敵に対してはダメージが増えているとの考察が書いてありました。

どうなんでしょう?

13名無しさん:2004/01/16(金) 17:24 ID:z66RZEx2
使用キャラ:STR12エルフ(STR補正±0)
使用武器 +0ダガー(4/2)

実験対象:ゾンビ(昼間)
エンチャントなし  1-4
ファイアーウェポン 4-7
ファイアーブレス  5-8

実験対象:バグベアー
エンチャントなし  1-2
ファイアーウェポン 1-2
ファイアーブレス  2-3

実験対象:イエティ
エンチャントなし  1-2
ファイアーウェポン 4-5
ファイアーブレス  4-6

実験回数はそれぞれ24回ずつ。
火属性が弱点であるゾンビとイエティのダメージは増えず、火属性に耐性のあるBBのダメージは減少しました。
バーニングウェポンはまだ覚えていないので実験できませんが、おそらく同じだと思います。

14名無しさん:2004/01/16(金) 19:19 ID:ISJShrD2
>>12で書いてあった詳細がシリのオーレン掲示板に載ってたので記載しておきますね

使用キャラ:Str11エルフ(Str補正+0)
使用武器:+0ダガー(損傷最大)
最大値まで損傷したダガーによる攻撃はダメージが絶対に1になります

実験対象:スライム
エンチャントなし  1
ファイアーウェポン 1+3
ファイアーブレス  1+4
バーニングウェポン 1+5

実験対象:スノーマン
エンチャントなし  1
ファイアーウェポン 1+4
ファイアーブレス  1+6
バーニングウェポン 1+7

だったそうです。
過去の実験結果と何か違う結果ですね…
属性弱点実装されたのかな?

1513:2004/01/16(金) 19:20 ID:z66RZEx2
使用キャラ:STR12エルフ(STR補正±0)
使用武器 +0ダガー(4/2)

実験対象:ゾンビ(昼間)
エンチャントなし  1-4
ファイアーウェポン 4-7
ファイアーブレス  5-8

実験対象:バグベアー
エンチャントなし  1-2
ファイアーウェポン 1-2
ファイアーブレス  2-3

実験対象:イエティ
エンチャントなし  1-2
ファイアーウェポン 4-5
ファイアーブレス  5-6

↑イエティのファイアーブレスのところ間違えてました。

16kim:2004/01/16(金) 20:02 ID:1xBpVpUQ
実験見て思ったんですが、火属性魔法の火耐性での軽減式
・追加攻撃力−追加攻撃力×対象の火耐性(少数切捨て)
この式の上では、火耐性がマイナスなら攻撃力は上昇します。
そしてスノーマンの実験結果から推測するに、
恐らくスノーマンは火耐性が-50%〜-59%だと思われます。
イエティで増加が見られないのは、恐らく火耐性が-24%以上なのでしょう。

1713:2004/01/16(金) 20:12 ID:z66RZEx2
追加実験

使用キャラ:STR12エルフ(STR補正±0)
使用武器 +0ダガー(4/2)

実験対象:スノーマン
エンチャントなし  1-4
ファイアーウェポン 5-8
ファイアーブレス  7-10

確かにスノーマンでは火耐性なしの敵に比べて大きいダメージが発生しました。
同じ属性が弱点の敵でも効き方に違いがあるんですね。

18お相撲さん:2004/01/25(日) 21:32 ID:oVsR72jw
これは結構重要な発見っスね〜ε- (゜ー゜*)
今度是非確認してみたいっス〜。

19名無しさん:2004/01/30(金) 21:38 ID:mJC5EsCk
どのHPに乗ってたのかは忘れましたが
風や地など他の弱点属性でも火武器の効果は変わるらしいです

20kim:2004/01/30(金) 23:06 ID:1xBpVpUQ
>>19
ウィークエレメンタルで確認出来るのは「最も低い属性耐性」。
なので弱点が風でも地でも、火耐性そのものは別で定義されています。
なので、効果が変わるのは当然ですね。

21Frantic:2004/02/01(日) 12:06 ID:3IfH21rc
*Sylph* http://sylph.xrea.jp/
こちらのサイトで詳細データ(火精霊魔法によるテイムできる
モンスに与えるダメージ)が出てます。

22お相撲さん:2004/02/01(日) 12:56 ID:JhfuyqDE
おお〜、いいデータがそろっているっスねε- (゜ー゜*)
今度リンクをお願いしてみるっス〜

23きひ:2004/02/06(金) 18:29 ID:n4AoWFcY
精霊魔法で武器に属性がつくなんて意外でした。
まさかとは思うんですが近接武器だけに有効とされる火の精霊魔法で矢に
属性だけでもつかないかと思ったもので
実験してみようと思います。
あと銀武器の有効性も属性が絡んでたりするんでしょうかね
ヒールが効かない非アンデッドのウェアウルフとライカンスロープに
銀武器は有効ですよね
これが前々から疑問でした
他にも非アンデッドで銀武器有効な敵がいるのかも・・・

24:2004/02/07(土) 01:25 ID:R71tFklQ
重量に関してですが、
重量計算式は(str+con-18)/2=A(ただし小数点は切り捨て)
最大積載量W=1500+150×A
という式で出されます。
そんでディクリースウェイトは単純にWを180増加します。
んでトロールベルトはW×0.2分だけWを増加させます。
要はstrやconの影響をもろに受けるということですね。
具体的にはstr16con18のcon型ナイトなら2700×0.2=540だけ積載量が増加します(ジュース92個分)
PGを装備してstr18con18なら570増加です。
str18con9のDEやなら420増加。
str12con12のDEX型エルフなら390。
つまりstrとconが元から高いナイトの方が効果も高くなるってことですね・・・

25:2004/02/07(土) 02:00 ID:R71tFklQ
まあ単発質問スレと間違えたわけですが_| ̄|○

26名無しさん:2004/02/07(土) 13:23 ID:wdwHFK8U
>>24
重量の話題になる度に思うのですが、何故わざわざそんな面倒な式を使うんですか?

-18/2=-9
-9×150=1350

になるのですから、

A=(str+con)/2(小数点切り捨て)
最大積載量=150+150×A

の方がわかりやすいような気がするんですけど・・・

27:2004/02/08(日) 01:07 ID:GisI88F2
>>26
元はどっかのサイトからの引用なだけですが、自分のキャラがstrかconが18のキャラしかもってないので
24の方が自分にはわかりやすいってだけです。
たいした意味はありません(−ω−;)

28KLP:2004/02/11(水) 17:47 ID:XXoS0leY
たとえSTR+CONが18以下になったキャラでも最低1500の積載量を
保障してたんではないかと邪推してます^^:

今の設定なら絶対18以上ですが、昔はサイコロでランダムにパラが
振られた上に、パラの最高/最低値が違ったと言う話を聞いた事が。

29名無しさん:2004/03/14(日) 22:50 ID:HDTJykH.
>>23
ディアウルフには銀武器特攻はあるんでしょうか?
サモンのスケガスケファは銀武器特攻無いけど<ヒール効くしアンデッドじゃないし
サモンのウェア、ライカン、ディアはどうなのかな?だせねぇぇ

30名無しさん:2004/03/30(火) 01:46 ID:P8Lv7v4Y
ライカンとかウェアとかに銀武器が有効なのは
狼人間にトドメをさすのに銀の弾丸を用いたからではないかと
勝手に仮説を立ててみる。

31読者:2004/04/19(月) 14:35 ID:o17846tY
>>28 KLPさん
βの頃、KRクライアントでのステ振りで、今でいう猟奇キャラを作成し育てていたので書き込みます。
記憶を頼りにする部分もありますが、1年近く使っていたキャラですので、大きな誤りは無いと思います。

ステータスはWIS18,INT18,CHA18でした。
当時もDEXの初期は7だったので、つまりSTR CONは14になります。
すると搭載量は1200で、常に50%を基準に狩をしていたのでこれは600。

装備が、WIZセット,Tシャツ,COP,グローブ,レザーブーツ,ES,SOMでした。これの合計重量が175。
消耗品として、GEM20,帰還20,BTele20,卵21、合計重量86。
消耗品の数を20にするのは未だに続けているクセなので覚えています。(卵は犬の数に合わせて3の倍数)
この時点で、重量が261。ただ便箋や捨てるに捨てれないゴミなどを所持していたので実際はもう少し上でしょうか。

そして本題ですが、私はこの状態でレッドを(これも確実に)36個持って狩に出発していました。
アイテムを整理すれば40は持てたのですが、多少余裕を持って36にしていたのです。
私の2年近くも前の記憶を信用していただけるなら、搭載量の最低値は1500ということはなかったはずです。

このキャラは2002年EP10実装直後の火竜討伐ブームで幾度となく死亡し、Lv39まで落ちたことと、
また当時もあった根強いCON型人気の波に逆らえず、(ほぼ前者に)ムカついて削除してしまいました。
名前も今では付けれない記号を使った名であり、つくづく惜しいことをしたなと・・

長文失礼しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板