したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

属性耐性について

73中級さもな〜:2003/11/26(水) 10:00 ID:hrhhfsC2
>Franticさん
できれば最頻値(最も多く出た値)も書いてもらえるとありがたいです。
理由は、最大値や最小値は試行回数の多寡によってばらつきますが、
最頻値はある程度の回数をこなせばほぼ1つに決まる為です。

Franticさんの実験データから暫定式を使って耐性70%時のダメージを計算してみると、結果とは異なる値が出ます。
これは低ダメージ魔法では小数点以下のずれが大きく影響するためです。
MR100%,耐性0%時のダメージは、MR半減によって小数点以下のダメージが切り捨てられている為、そこから属性レジストを計算すると結果がおかしくなります。
具体的には、MR100%,耐性0%のデータからMR100%,耐性70%のグラフを作ろうとすると、実際のダメージ分布と比べてややダメージが高めのグラフになります。
しかし、MR50%,耐性0%のデータのうち、MR半減失敗したデータからMR100%,耐性70%のグラフを作ると、実際のダメージ分布と同様のグラフになります。

>通りすがりさん
ケルベロスは仕様変更でテイム不可になり、ドレイクはテイムできる人が限られる(いるんでしょうか?)ため、実際にMPを消費しているかどうかはわかりません。
また、ケルベロスの火に関してはカンタマ効果無し、火耐性効果無し、MR効果無しということで2セルの物理攻撃だと思います。
ドレイク(FI)に関しては、狩り中に試した程度でしかありませんが、カンタマが反応した火吹きはありませんでした。

74Frantic:2003/11/26(水) 17:09 ID:NU8vazzA
>>67 術者のSTRの値が属性防御のダメージ減少効果の式に入り込んでくるのか

STRが属性防御に関係するかについて追加実験
STR魔法+PGでSTR16(+2) 前回よりSTR追加ダメ+3

MR100にファイアーアローを100発撃つ
STR9(追加ダメ-1)
火耐性 0%:1-9 Avr4.45(サンプル数91)
火耐性 70%:1-4 Avr1.88(サンプル数81)
STR16(追加ダメ+2)
火耐性 0%:2-9 Avr6.15(サンプル数84)
火耐性 70%:2-5 Avr3.44(サンプル数90)

詳細データhttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4235/fa.htm

75Frantic:2003/11/26(水) 17:11 ID:NU8vazzA
>>67でなく、>>65でした

ふとリネ攻略本を見てみると、ボムフラワー(地)Σ( ̄□ ̄;」
これだ!!これからは火山では地RINGの時代だ。


■ボムフラワー (STR12.INT10.MP100)リネ攻略本より地属性
種による遠距離攻撃:魔法判定で約23-24発飛ばしてくる。
MR100において、3匹ずつ測定(距離3セル)
火耐性 0%:5-15 Avr9.77(サンプル数64)
火耐性 70%:4-15 Avr9.70(サンプル数61)
地耐性 70%:3-17 Avr9.74(サンプル数65)

がびーん。

76ti:2003/11/27(木) 09:27 ID:6IIl/MIE
>>71カウンターできない魔法:火水大精霊の即死魔法

77Frantic:2003/11/27(木) 17:13 ID:FXMRq8x6
■エルフ精霊魔法の実験

●火精霊魔法はMRに関係なく、カンタマ反応なしの火属性攻撃。火耐性で軽減する。
ファイアブレスで(火耐性0 MR100で+4)(火耐性60 MR100で+1)を確認した。

●風精霊魔法で1ダメージ
攻撃側 DEX18 +0H-Bow 矢(1-6)+DAI(0)+追加(1)+DEX(4)+LV(4)=10-15
攻撃側 AC-13 ER11
風耐性0 ストームアイなし 10-15 Avr12.52 合計ダメ989
風耐性0 ストームアイ有り 1&11-16 Avr11.69(ダメ1含まないAvr13.54) 合計ダメ1111
風耐性10ストームアイ有り 10-15 Avr12.56 合計ダメ1055
詳細データhttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4235/yumi.html

78Frantic:2003/11/27(木) 17:19 ID:FXMRq8x6
風耐性10%で1ダメが出なくなる→追加ダメは風属性
合計ダメージは明らかに+1され、風精霊魔法は有効である。
ウィンドショット・ストームアイ共に剣のときは追加ダメージなし。

攻撃5%は完全失敗ダメージ0で、ER回避したときに1ダメがでる可能性が高い。
てことは、高LVナイトにもチクチク当たって足止めできる。

>>71>>76 そういえば、龍もカンタマ効くのと効かないのが有るそうですね。
エルフの火・風精霊魔法もMR・カンタマ関係なしで、属性防御だけ有効。

79Frantic:2003/11/28(金) 18:05 ID:5oi433eQ
攻撃魔法のダメージについての考察スレより
----------ダメージ式----------
ダメージ=(1/32{3*(INT+α)-4} ×ダイス式+STR補正値)xMR半減
αはアイテムによるSP増減分
ダメージは少数切り捨てである。

----------理論値----------
ファイアーアローINT15 STR12(補正0)
ダメージ式=1/32{3*(15)-4} ×3d5+0=41/32x3d5=範囲(3.84375〜19.21875)
{3*(15)-4}/32x15
理論上の発生数値:3 5 6 7 8 10 11 12 14 15 16 17 19
STR補正-1 Dmg2〜18 MR100:1〜9
STR補正 0 Dmg3〜19 MR100:1〜9
STR補正+2 Dmg5〜21 MR100:2〜10

80Frantic:2003/11/28(金) 18:06 ID:5oi433eQ
----------実験データ1----------
(1)STR 9 火耐性 0 MR51 Dmg未測定 MR100:1〜9 Avr4.45
(2)STR 9 火耐性70 MR51 Dmg未測定 MR100:1〜4 Avr1.88
(3)STR11 火耐性 0 MR51 Dmg1〜19 Avr7.25 MR100:未測定
(4)STR11 火耐性70 MR51 Dmg1〜9 Avr3.56 MR100:未測定
(5)STR16 火耐性 0 MR51 Dmg3[2]〜21 Avr9.10 MR100:2〜9[10] Avr6.15
(6)STR16 火耐性70 MR51 Dmg2〜10 Avr4.63 MR100:2〜5 Avr3.44
[]は理論値
----------結論----------
理論値と実験データが合致した。ダメージは少数切り捨てであった。
理論上の発生数値と出ない数値も一致した。
(1)(5)より、MR半減はSTR補正値込みを半減
(5)(6)より、MR100属性0よりMR50属性70のほうが優れている。
(6)より、MR50 火耐性70のとき、MR110扱いとはならない。

81Frantic:2003/11/28(金) 18:12 ID:5oi433eQ
----------実験データ2----------
(3)STR11 火耐性 0 MR51 Dmg1〜19 Avr7.25 1〜9.10.11.12.14.15.16.17.19
(7)STR11 火耐性10 MR51 Dmg1〜17 Avr7.01 1〜9.10.11.13.14.15.17
(8)STR11 火耐性30 MR51 Dmg1〜14 Avr5.76 1〜9.10.11.12.14
(9)STR11 火耐性40 MR51 Dmg1〜13 Avr5.62 1〜9.10.11.12.13
(a)STR11 火耐性60 MR51 Dmg1〜10 Avr4.01 1〜9.10
(4)STR11 火耐性70 MR51 Dmg1〜9 Avr3.56 1〜9
Dmg1〜9はMR半減値と同じなので、使用しない。

どなたか火耐性が式のどこに入るか教えて下さい。
私では分かりませんでした。

82中級さもな〜:2003/11/28(金) 19:55 ID:hrhhfsC2
理論値から求めたダメージに暫定式を当てはめて、火耐性10〜70について計算してみました。
条件は実験データ2と同じ(1〜9のダメージは、MR半減値と同じなので無視)

火耐性10 10.11.12.13.15.16.17
火耐性30 10.11.12.13.14.15
火耐性40 10.11.12.13.14
火耐性60 10.11.12
火耐性70 10.11
結構違うなあ(;´Д`)

私の場合は最頻値を元に式を立てたんですが、大雑把に作った式では正確に分布を出すことは無理みたいですね。

83したっぱプリ:2003/11/28(金) 21:19 ID:LQrM.jQw
受けるダメージ=攻撃魔法ダメージ×(1−α×RES)
だと仮定してαの値を計算してみましたが・・・
10 0.59-0.71
30 0.786-0.876
40 0.660-0.787
60 0.703-0.788
70 0.677-
結果は、当てはまりません・・・
まあ、耐性30のときが妙に高い点を除けばおおむね0.70あたりでしょうか?

84お相撲さん:2003/11/28(金) 22:48 ID:wzS0jIyo
仮定式が提案されたり数値検証がなされたりとなかなか研究っぽくなってていいかんじスね!
ところで属性リングの値下がりでようやく2個ずつ揃えられたので、近いうちに各属性10〜70%の耐性実験ができると思うっス。
先ほど少し実験してみたところ、火耐性70%でもオークウィザードのFBは無効化できなかったっス(ダメージ1〜3)。
それから、インプの投石はどの属性を70%にしても0〜6のダメージがでたことから無属性みたいっス。
あとボムフラワーのファイアーボールも火耐性70%で無効化できなかったっス。他の属性でもあまりダメージがかわらないところをみると、これも無属性かもしれないっス。
実は結構モンスターの特殊攻撃は無属性だらけで、PCの使うことのできる魔法だけに耐性がはたらくだなんていうオチだったりしたらイヤっスね(・ε・ *└)┛

85LoveWIZ:2003/11/29(土) 00:20 ID:1.gSY4gs
>>81での(3)実験で平均値が理論上のものとだいぶ違うんですが、
この(3)については属性軽減関係ないので
魔法ダメージ式(あるいはMRの扱い)に問題あるということになるのですが、
どうしたもんでしょう?

ちなみに、理論上の(3)の結果は
全攻撃回数の49%がそのまま当たり、51%は半減されるとして
平均ダメージが8を超えるくらいになるはずです。

ここでつまづくので以下の考察が出来ないです;;

お相撲さん、全種リング2個ずつですか・・・すごい

86Frantic:2003/11/29(土) 14:02 ID:0YP0C4XY
>>85 この平均値は実験データ上のものなので誤差があります。
(3)のときに平均値(理論値)は10.976x49% + 5.312x51% = 8.09ですね。

(3)のときの理論値 ({3*(15)-4}/32x3d5)xMR半減 の分布と
(3)の実験データ分布を比較したグラフです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4235/hikaku3d5.html
そういわれれば、グラフがやや左によっている気もしますね。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4235/
実験データ1・2の詳細データUPしました。

87Frantic:2003/12/02(火) 18:20 ID:1co0bCpM
範囲攻撃による属性耐性軽減率
範囲攻撃は攻撃者側のダイスの目が2人に対して同じなことを利用し、
2人(MR100属性耐性0 MR100属性耐性10〜70)で測定することによって
その軽減率を測定することができる。

この方法の特徴としては、
・最大・最小値を測定しないでも、軽減率を計測することができる。
・どの属性がどのくらい有効か判断することができる。
・標本数が極めて少なくてもOK
・2人ともMR100で片方ELFでないといけない。

例)レッサ・骨ドラゴンの測定方法
対象にスロー→遠距離で2人同時にくらう→減った量を目盛る→NBしてHP MAX

88kim:2003/12/10(水) 16:18 ID:1xBpVpUQ
アンコウの電撃ですが、どの属性リング×2でも
約15〜40(目測なので誤差有り)でした。リング無しでも同じ。
無属性ぽいですね。

89きひ:2003/12/10(水) 19:28 ID:n4AoWFcY
そうリング付けたらなんとなく減った気がしちゃう
実際データとって計測したら効果がないことが多いみたいです
ジャイアントの石で土リングつけてダメージ減った気がしてたんですが実際
データ記録していったら何の効果もなかったんです

90きひ:2003/12/10(水) 19:30 ID:n4AoWFcY
あとですねフェアリーのコールライトニング
信じられないことに風リング2個装備+MR100でまったく効果なしでした
風の大精霊のトルネードも効果があるとは思えなかったです

91きひ:2003/12/10(水) 19:33 ID:n4AoWFcY
フェアリーと風の大精霊僕一人が書いたのでは信憑性もないので
誰か同実験裏付けお願いしたいです

92kim:2003/12/10(水) 22:27 ID:1xBpVpUQ
大精霊は俺も効果無いと常々思っていますが、
いかんせん個体差つーのが有るから断言が出来ない。

フェアリーは今から試してきます(´∀`)

93kim:2003/12/10(水) 22:44 ID:1xBpVpUQ
とりあえず簡単にやってきました
例のごとく目測なので誤差が有ります
風0MR100:21~35
風70MR100:18~37

効果無さそうですね(・∀・)

94きひ:2003/12/11(木) 19:43 ID:n4AoWFcY
フェアリーの実験のデータ
MR100
26 32 26 27 30 31 29 18
18〜32
MR100+風リング2個+レジストエレメント
22 33 28 20 24 33 25 32 25 29 29 25
20〜33
はいまったく効果なし
属性耐性の効果は出るなら大きく作用すると思うのでそんなに回数重ねる
必要はないですね
後思いつくのはエルダーとDEぐらいですかDEは弓攻撃引き受けてくれる人が
いないと計測困難ですね

95名も無き冒険者:2003/12/12(金) 04:00 ID:uzvLQLZM
>>94
その回数ではまだちょっと・・・
風リングなしの場合一つ18という値を除くと全て
20台後半ですよね?しかし属性80の方は20〜24発生比率も高いです。
属性リング2つで軽減ダメージはせいぜい5程度なので
かなりの回数のデータを取らないとなんともいえません

96kim:2003/12/12(金) 16:11 ID:1xBpVpUQ
ごめん、我慢できない、突っ込ませて

どこから5って数字が?( ´_ゝ`)

97名無しさん:2003/12/12(金) 17:59 ID:IJZ14QTs
>>96
多分このスレの上の方にあるMRはダメージ半減、属性はダメージ軽減という説からではないかと。
ただ、それだと平均ダメージにはっきりと差が出そうな気もしますが・・・

98Frantic:2003/12/15(月) 11:33 ID:w6dntYCs
■ホーンケルベロス(炎) (STR20.INT18.MP80)
距離2セルの炎を9回吐いてくる。
MR100において、5匹ずつ測定(距離2セル)
火耐性 0%:6-21 Avr12.84(サンプル数43)
火耐性 70%:3-12 Avr 6.90(サンプル数42)

やっと火RING効果あり。
体感ですがイフは火リング着ける事によって物凄く楽になった気がしました。
イフタイムはMR10%リングより火RINGx2のほうがよさげです。

99Frantic:2003/12/15(月) 11:37 ID:w6dntYCs
それにしても無属性多いですねー。アンコウ・フェアリと意外でした。
残りの必要そうなデータは
レサドラ、骨ドラ、インファーナルネクロ
レッサーデーモン、ゼラチンキューブ、DE、コカ
かな。

100きひ:2003/12/15(月) 17:47 ID:n4AoWFcY
こうも属性リングか効かないとなると属性リングの存在価値が怪しいですね
コールライトニング自体に効果がないのかフェアリーのが特別なのか
場合によっては風竜ブラックエルダーにさえ意味がないことに
なってしまう
風リング経済的事情により手放しちゃって近いうちは調べられません
せめて対人測定はしてから手放せばよかったかな
対人イラプはMR100で平均30がMR100+土リング2こで平均20になったのを
確認しています

101L:2003/12/15(月) 21:10 ID:F8BiS4bU
大精霊、確かに属性リング効果なさげでした・・・
あれはもはや
『カンタマ貫通する無属性の魔法』
という解釈よりも
『遠距離物理攻撃』
という解釈をすべきですね・・・

102名無しさん:2003/12/16(火) 00:48 ID:mzafpPzo
MR104 火属性MR10%(レジストエレメンタル)の時、弓でレッサーデーモン1体とタイマンすると
NB→B2S→NB→B2Sでだんだん間に合わずNB2回してB2Sすることがあったのですが
MR101 火属性MR40%(レジスト+火リング)にすると1体なら余裕で間に合いました。
3体に魔法打たれながらでも結構楽だったので効果はあると思います

体感ですが火リングなしだった場合30〜40のダメがそこそこ出てて
火リングありの場合20〜30が多かった気がします
火リングありだと10台も少なからずあったので軽減効果ありそうです
逆に30↑のダメがほとんど出ませんでした

ちなみにLV53 素INT15 CON18エルフです

103kim:2003/12/16(火) 01:50 ID:1xBpVpUQ
強化火大精霊が居たんでちょっとした実験
●本当にカンタマは効かないのか?(MR100,火70%)
1:カンタマ張って遠隔射撃したところ、1発弾いて2発目貼り損ね即死。
2:今度はMP有る限り貼り続けてやろうと再挑戦したら1発目弾けず即死。
3:もう一度だけ挑戦したら1発目弾き、2発目貼ったものの貫通即死。

結論:運次第。全くの無効では無いようです。

104討伐実験者:2003/12/17(水) 21:40 ID:7xBXd9pc
竜と同じだね。
60%ぐらいはカンタマ回避 貫通するとCON18MR100属性70でも即死
計測不能だから強化は無視して考えたほうがいいかも。

105名も無き冒険者:2003/12/19(金) 13:30 ID:wjKGoUhk
今までの結果をまとめると無属性の魔法攻撃が思ったよりも多く
有効な場合小〜中ダメージ(80くらいまで)ではかなり効果を見せるようですね

あくまで推測なのですが
MRが50%で火属性60%だとすると
0.5×0.6でレジストが成功しその他に一定量の軽減があるという事かもしれませんね

106名も無き冒険者:2003/12/19(金) 13:32 ID:wjKGoUhk
ミスです・・・・。
正:0.5×0.4でレジストが失敗し〜〜

107マーファ:2003/12/25(木) 22:22 ID:bzFmgkx2
強化らしき火の大精霊にサイレンス
→ナイト特攻
→火の玉で瞬殺

明らかに物理攻撃ってことですね。
>>103のようにカンタマで防げるのもあるということから、
エフェクトが同じ魔法と物理攻撃を撃ち分けてるということでしょうか。
カンタマ貫通=物理攻撃=即死だとすれば、サイレンスはかけない方が安全かもしれませんね…。
サイレンス状態の大精霊の遠距離攻撃を一撃でも耐えられるかどうかで、これが一撃必殺なのか大ダメージなのかがわかりそうです。

108kim:2004/01/01(木) 22:17 ID:1xBpVpUQ
属性耐性によるC-P回避の実験

使用キャラ:Lv47MR33%DE
●実験1:ハーピーのC-Pを何匹まで回避出来るか
リング無:3匹目で麻痺
火×2個:11匹目で麻痺
水×2個:1匹目で麻痺
風×2個:4匹目で麻痺
地×2個:7匹目で麻痺
どれも特別な回避効果は見られない。水がやや高いが乱数の範囲と思われる。
●実験2:ゲイザーのC-Pを何発まで回避出来るか
弓で攻撃するとC-Pを連発してくるのを利用して実験。
リング無:1匹目の3発目で麻痺
火×2個:1匹目の2発目で麻痺
水×2個:1匹目の1発目で麻痺
風×2個:1匹目の1発目で麻痺
地×2個:1匹目の3発目で麻痺
こちらも特に目立った回避効果は見られない。

結論:属性リングにはC-P回避効果はまず無い。

109kim:2004/01/01(木) 22:20 ID:1xBpVpUQ
(;´Д`)上の訂正、9行目の
×水がやや高いが
○火がやや高いが

110お相撲さん:2004/01/02(金) 16:54 ID:N6n5Gb96
とりあえずこれまでの情報をまとめて特別研究室に書いといたっス〜。
みなさん情報ごっつあんです!

111kim:2004/01/02(金) 23:08 ID:1xBpVpUQ
大精霊の魔法属性の検証

使用キャラ:MR100ELF
実験方法:マナクリ増殖の可能なWIZに協力して貰い、
NBと増殖ヒールで耐えながら死ぬまで攻撃を受け続ける。
有る程度ダメージの範囲が見えてきたらリングを外して
それ以降のダメージと見比べる。

●風の大精霊
風耐性10%:物理1〜5 魔法160〜210
風耐性70%:物理1〜4 魔法170〜200
恐らく軽減効果無し
●水の大精霊
水耐性10%:物理150〜170 魔法250〜300
水耐性70%:物理140〜180 魔法180〜240
恐らく軽減効果有り
●火の大精霊
火耐性10%:物理1〜7 魔法170〜210
火耐性70%:物理1〜5 魔法120〜170
恐らく軽減効果有り

地については常に待っている人が居るので検証不可能でした。
なおリング無、リング有ともに各20〜30発ずつ程度しか受けてないので
信頼出来るデータとは言えないかもしれません。
もちろん、大精霊には個体差が有るので全ての大精霊が
このダメージ範囲になる訳では有りません。

しかし食えるボスを目の前で見逃すのは結構口惜しいですね(´Д`)

112きひ:2004/01/03(土) 00:33 ID:n4AoWFcY
もしかして風リングってコールライトニングもトルネードも軽減しない?
妖精のコールライトニングはまったく効果がなかったし
風の大精霊も風リングつけてもつけなくても同様にぎりぎりの
ところまでけずられましたし

113kim:2004/01/03(土) 02:05 ID:1xBpVpUQ
夢幻で腐るほど出るパイン振った時に
エルダー出た場合、風リングでC-L軽減出来てる感じがします。
いかんせんRES効かないのとアラ減るので回数こなすのが面倒ですね

DEのトルネはMR100風10で30前後、MR100風70で20前後がよく出ます。
多分軽減出来てると思いますが、そのうちしっかり検証しないとダメですね。

114マーファ:2004/01/04(日) 13:25 ID:h7OTF9ZA
MR0キャラに地リングをつけてのスタラック実験
術者:INT19 SP14

//STR補正による属性防御ダメージの変化//
地耐性30%
STR_8(補正-2):_6,_7,_9,10,11,13,14
STR10(補正-1):_7,_8,10,11,12,14,15
STR15(補正+2):10,11,13,14,15,17,18

地耐性60%
STR_8(補正-2):_4,_5,_6,_7,_8,10,11
STR10(補正-1):_5,_6,_7,_8,_9,11,12
STR15(補正+2):_8,_9,10,11,12,14,□(未出:15?)

属性防御においてもSTR補正値どおりにダメージが変動。
よってSTR補正値は属性防御に考慮されない。


//追加ダメージによる属性防御ダメージの変化//
STR8 地耐性30%
_6,_7,_9,10,11,13,14
オークスタッフ(ダメージ+1)装備
_7,_9,10,11,13,14,15

STR8 地耐性60%
_4,_5,_6,_7,_8,10,11
オークスタッフ(ダメージ+1)装備
_5,_6,_7,_8,10,11,12

STR10 地耐性30%
_7,_8,10,11,12,14,15
メイジスタッフ(ダメージ+3)装備
□,12,14,15,16,18,19

STR10 地耐性60%
_5,_6,_7,_8,_9,11,12
メイジスタッフ(ダメージ+3)装備
_8,_9,11,12,13,14,15

該当アイテムを装備したときに、正確にダメージが追加されていない。
よって追加ダメージは属性防御に考慮される。

115マーファ:2004/01/04(日) 13:35 ID:h7OTF9ZA
INT8 STR19ナイトにスタラックを撃たせてみたところ、
地耐性30%で6か7、地耐性60%で0でした。
STR補正値が属性防御と別計算ならばこの補正値だけで
4のダメージが出るはずです。
これが出ないということは、STR補正抜きのダメージが
0になったときはSTR補正を考えないというこということでしょうか。

116名も無き冒険者:2004/01/05(月) 13:36 ID:68/APho2
>>115
MR100 地70%のエルフでもER回避以外は0なんて出なかったので
恐らく実験時にどちらかがセイフティーゾーンに居たかと思われます

117マーファ:2004/01/05(月) 16:39 ID:LxFuVSPQ
>>116
…いえ、そういうミスはしてないはずです。
術者のステータスが116さんの実験と同じだとすると…どういうことだろう?
出たダメージとか詳細を教えていただけるとありがたいです。

118Frantic:2004/01/16(金) 21:39 ID:Z22Qu5jY
■DEトルネド (LV27 STR16.INT16.MP110)
MR100
風耐性 0%:14-41 Avr27.75(サンプル数40)
風耐性 40%:17-30 Avr23.38(サンプル数34)
ギラン東、33598.33050の左あたりによくでます。
GC右上です。2人でいって片方が弓を受けもち、
もう片方でトルネドだけにあたるようにしてダメージ測定。

119Frantic:2004/01/16(金) 21:41 ID:Z22Qu5jY
■レサドラ (LV45 STR65.INT18.MP120)
炎を永遠撃ってきます。30発耐えましたがおさまる気配なし。
MR100
火耐性 0%:56-166 Avr118.35(サンプル数63)
火耐性 70%:53-120 Avr 88.93(サンプル数87)

1発30の違いは大きいです。
レサドラx3のSETに突っ込んでも踏ん張れます。
41F〜45FまでならMR100よりも火リングx2のほうがよさげです。

120お相撲さん:2004/01/25(日) 21:33 ID:oVsR72jw
そろそろ属性実験会やりたいっスね〜。

121きひ:2004/01/26(月) 06:54 ID:n4AoWFcY
MRについてですがエルフで素のWIS15以上あれば
マントと指輪なしでMR100が割と簡単に達成できます
CON16WIS15のレベル45エルフが放置状態なので
属性マントが実装されたらMR100+属性マント+属性リングを
試してみたいもんです
ただ属性マントが簡単に手に入らなさそうなのが問題ですが

122引き止められた:2004/01/27(火) 01:49 ID:j7zObURc
>119
Franticさん、もしよろしければ火リング2つ固定で
MRのみ変動させてダメージを測定してもらえないでしょうか?
他人任せですいません、、、

123kim:2004/01/27(火) 02:48 ID:1xBpVpUQ
>>122
MR100、かつ耐性0と70の実験結果が出されてますので
それ以上の実験はまず必要無いはずです。
MR100=常時半減なので、MR100以下の場合は
実験結果の2倍ダメージを受ける事が有る、それだけですね。

124ナカータ:2004/02/01(日) 07:42 ID:v8ExGfMc
はじめましてアル鯖でエルフやってるナカータです。
このスレを見ていて疑問に思ったことを書き込みます。
ケルベロスの炎についてですがみなさんの実験によるとどうやら属性リングは効果がないようです。
なのであれは物理攻撃ではないかという記述があったと思いますがそれならacによるダメージ軽減効果が抜け落ちていると思います。
遠距離攻撃ならac関係ない(でしたっけ?)とかあんなの全然痛くないよっていう人いたらごめんなさい。
今はまだ低lvですがwis18のエルフ育ててるので気づいたこととかあったら書き込もうと思ってます。
それでは〜

125Frantic:2004/02/01(日) 11:58 ID:3IfH21rc
>>122
私も測定の必要性を感じません。
MR変動させれば、信頼性の低い平均ダメージが変化するだけだと思われます。
ダメージ値については実験データ1の(4)とまったく同じ結果が出ると思われます。

>>124
ケルベロスの炎は遠距離物理攻撃でありMR・属性耐性は関与せず、
AC・ERが関係してきてこれはすでに効果が判明しています。
このスレは「属性耐性について」です。

ACによるダメージ軽減:1〜((10-AC)÷クラス値)をランダムで軽減
クラス値:ナイト2 プリ・ELF3 WIZ5 DE4
ER:遠距離攻撃(物理・魔法)をER%完全回避

126kim:2004/02/12(木) 00:15 ID:1xBpVpUQ
火精霊魔法のダメージ増減を見ていて、ふと思った事なんですが
攻撃魔法も「基本ダメージ+属性ダメージ」で成り立っていて
属性耐性で変化するのは属性部分だけ、とか。

でも、どうやって実験すれば良いのかまで頭が回らない(ノ∀`)

127名無しさん:2004/02/12(木) 05:23 ID:Oj2gz5bw
複数の魔法について軽減率を比べた結果
魔法によって軽減率が変化していれば
その仮説が正しいと言うことになるんじゃないですかね

軽減率を正確に測る方法が思いつかない(ノ∀`)

128くるりん:2004/05/02(日) 00:11 ID:PU08944M
研究室にボーンドラゴンの攻撃属性が水となってたのですが、弱点が水ではないのでしょうか?
水リングで効果あったのかな・・凄く気になりまーす

129名無しさん:2004/05/12(水) 01:17 ID:4RoOPEyk
DVCのサキュバス系と戦う時にMR95%にしているのですが、
どうも95%以上の確率で通常ダメージを食らっているように感じます
体感ですが、

(100−自分のMR)×モンス固有の倍率値 (%)

このような定義になっていると思うのは僕だけの体感でしょうか?
例えば倍率値が5のモンスならMR95%の場合
25%の確率で半減しないダメを食らうというものです

5%でも20分の1なのでやはり偶然半減しないことが続いただけなのかな・・・

130kim:2004/05/12(水) 19:04 ID:1xBpVpUQ
そんな物が存在してたら、仮に倍率値5の敵が居たとして
MR80で全段直撃食らいますよ(;´∀`)有り得ない

サキュとSQの魔法は上下幅がかなり広いのです。
半減したダメージを直撃と見間違えてませんか?

131マーファ:2004/05/12(水) 19:09 ID:1cH.vxoU
>>129
倍率値5だとMR80以下は非半減率100%以上となるのでさすがにどうかと。
倍率値が2でもMR50以下はまったく半減しないことになりますし。

Franticさんのページを見ると、サキュバスの魔法ダメージが20〜70となっています。
MR半減値を考慮しているのかわかりませんが、かなり幅があることがわかります。
幅があるということは半減しても素のダメージと変わりない部分が多いということで、
それが通常ダメージと感じるものではないでしょうか。

132マーファ:2004/05/12(水) 19:10 ID:1cH.vxoU
あぁ、タイムリーに同じレスを…。

133名無しさん:2004/05/13(木) 07:40 ID:v3IIAMbw
あ〜5というの例えばの話で、恐らくどちらにしても上限下限(5~95%?)
はあると思います・・・

と言いたい所ですが、やはりダメージの幅が偶然そう思わせているだけなのかな。
ということは逆に強いモンスほどその幅が広くなる・・・
いや、強い魔法ほど? それとも高INTSPほど広くなると言うべきか

しかしサキュバスクイーンのどでかい一発ってMR95以上にしても
頻繁に食らう気がするw

134くるりん:2004/05/13(木) 21:06 ID:PU08944M
SQは叩きの方が痛い気がするのは僕だけですかね・・・(´・ω・`)

135コットンフィール:2004/05/19(水) 13:02 ID:cUxAot1g
某DKの日記というか狩場考察にですが。

DVC6FにおいてMR99%と100%では大きな差があるとありました。
持って行くPOTと滞在時間での関係が大きく違うとのこと。
計算式はともかくとして、129の書込みはそう外れてるものでもないかも?

136kim:2004/05/19(水) 16:55 ID:1xBpVpUQ
サキュ系のV-Tが直撃すると、HPを多く吸われる分飛ばれやすくなります。
サキュ系は飛ぶか飛ばないかで消費POT量が段違いです。
後は分かりますよね。

137名無しさん:2004/05/20(木) 06:47 ID:goDOzEn.
>>136
分らないので説明お願いします

失礼な言い方で申し訳ありませんが、
偉そうな書き方で途中で説明を終わらすのはやめて欲しいです。

138kim:2004/05/20(木) 14:31 ID:1xBpVpUQ
これは申し訳無い。こういうのは偉そうに見えてしまうのですね。
以後気を付けます。
とは言ってもこれ以上書く事が有るとすれば、>>135-136のまとめだけですね。

MR99%とMR100%では、DVC6Fでの滞在時間が大きく違う。
これはMR1%分の魔法ダメージ差に加えて
1%の確率でサキュバス系のV-Tが直撃した場合、テレポートで逃げられやすくなる為。
サキュバス系は飛ぶか飛ばないかで消費POT量がかなり違うので
ほんの僅かでも飛ばれる確率が上がる分、滞在時間に結構な影響が出る。

これでOK?

139マーファ:2004/05/20(木) 19:03 ID:hN351gN6
MRが100ではない
→サキュバスのV-Tが直撃する可能性がある
→HPを多く吸われる(サキュバスはHPが大きく回復する)
→倒すのに時間がかかり、サキュバスがテレポートする回数が多くなる
→テレポートで離れるとこちらの攻撃は当たらず、向こうから一方的に魔法を撃たれる
→テレポートする回数が多くなるとそれだけ倒すのに時間と、それに乗じてHPが大きく削られる
→HPが削られればそれだけ消費POTが増える

風が吹いたら桶屋が儲かる式の書き方をするとこうでしょうか。

140コットンフィール:2004/05/21(金) 00:50 ID:YOKt3AJI
メインDKナイトやらせてもらってます。

某有名DKと比較にはならんでしょうが参考程度の強さはある前提で続きを。


おっしゃられるほどV-Tの回数って少ないですよね?

あのV-Tの頻度で、そのうちの1/100が直撃になったために
体感するほど滞在時間が短くなる。

というのはちょっと無理があるのかなと。

また、イベント時にイベントラミアがスローをかけましたよね。

そのときも99%と100%でここまで差が出るものなのか と日記にありました。
スローは確率魔法で攻撃魔法ではないので話が脱線気味なのは承知ですが、
99%と100%には1%以上の差があるような気がします。

攻撃魔法ならMR100%なら完全にダメージ半減させることができても、
それ以下の場合は、>>133さんのような上限下限があるとか。

全てが推測の域はでませんが・・・

141名無しさん:2004/05/21(金) 09:16 ID:Lw9ILY8I
バンパイアでの消費云々は少し微妙な感じがしますね。

大抵の場合、倒しきる前に1.2回飛ばれることはありますよね。
もちろん、飛ばれずに倒せることもそれなりにあります。

それでも1時間篭れば1.2回飛ばれたモンス数はそれなりに多くなりますよね。
普段から篭ってる人が100分の1直撃V-Tにより飛ばれた回数が多少増えることで
滞在時間にそれなりの影響が出るとはちょっと考え難い気もします。

1時間に何匹サキュ系が倒せるか分りませんが仮に50匹程度として
1匹につき2回程度でしょうか?V-Tしてくる場合、1時間に1匹直撃ですよね。
その直撃サキュを多い目に見てポット消費量が2倍で倒せたとしても
51匹倒したのと同等、普段より1匹多く狩ってるの同じなので
やはりそこまで大きな影響が出るとはちょっと考え難い気がします。

※私自身が滞在時間に影響出ると体感したわけではなく、コットンフィール氏が
仰ってるナイトさんとも面識が無いため申し訳ないですが完全な憶測に過ぎません。
何かおかしな点等ございましたらご指摘くださいまし。

142kim:2004/05/21(金) 20:44 ID:1xBpVpUQ
とりあえず、その日記を見なければ話にならないと思い
ひたすら探しまくった結果、それらしき記述の有る日記サイトを見付けました。
有名DKという事から高Lvだと思われるので、多分合っていると思います。

>MR100か99以下によってかなり滞在時間が変わります。
100と99じゃないじゃん(;´Д`)しかも明確な滞在時間記述も無いし。
1時間キッカリくらい、という記述は有りますがPOT積載量と装備の記述は有りません。
「ナイトの狩場滞在時間は毎回違う」この言葉を贈ります。なんか気が抜けた。

アクアラミアのスローに付いては記述が見付かりませんでしたが(移転で消えた?)
MR99%と100%とでは、1%の重みが分かりにくいですね。
この場合は成功率1%と2%、或いは成功率2%と3%、という比較をするべきです。
1.5倍ないし2倍の成功率になれば、体感でも相当違ってくるでしょう。

MR100は確かに良いものですが、MR100を特別扱いするのは良くない傾向だと思います。
MR100ってのは魔法が直撃しないだけです。それ以上でもそれ以下でも有りません。

143名無しさん:2004/05/21(金) 21:50 ID:Lw9ILY8I
>MR99%と100%とでは、1%の重みが分かりにくいですね。
>この場合は成功率1%と2%、或いは成功率2%と3%、という比較をするべきです。
>1.5倍ないし2倍の成功率になれば、体感でも相当違ってくるでしょう。

体感の話はまぁ確率上より多いか少ないかの体感で良いと思いますが
恐らくアクアラミア1匹のスロー攻撃回数の認識の違いが原因では無いかと。

1匹につき1回程度しかスローを撃って来ないと考えていれば100匹中1匹
程度し食らわないと考えてしまいますが、MR低いときの体感からすれば
1匹につき倒しきるまでに5発ぐらいスローを撃たれてました。
よって実質100匹なら500発はスローを撃たれてるので100匹中5匹と
5%のように体感しているのでは無いかと。

サキュの魔法攻撃も実質相当の数を撃たれてるはずだし、
ダメージが大きい時ほど目に入ってしまうため、
体感的に確率以上に感じているのでは無いかと。

推測ばかりですいません。

144名無しさん:2004/05/23(日) 02:02 ID:b6xexca2
<MR100は確かに良いものですが、MR100を特別扱いするのは良くない傾向だと思います。

以前実験した時にMR100と99で、ダメージ0の頻度が明らかに違った記憶があります。
きちんとした回数カウントではなく体感なのでいいかげんなとこもあるのですが。
回数取らなくてもはっきり分かる差だったはずです。
きちんと回数取って、違いないですよと言われたらおとなしく引き下がりますけども。

145名無しさん:2004/05/23(日) 21:15 ID:BQpXN7rU
ダメージ0はERで回避しただけですね
MRはダメージ魔法の半減、もしくは確率魔法の回避です

146名無しさん:2004/05/24(月) 00:47 ID:b6xexca2
>ダメージ0はERで回避しただけですね
それは確かに一般に言われていることですが、MR99と100で違った(もしくは違ったと錯覚した)ことへの説明や反論になっていないでしょう。
300回やって5回と15回とかそのくらいの違いはありましたよ。
きちんと回数取って(略)と言っているのであって、そのような反論もどきは必要ありません。

147名無しさん:2004/05/24(月) 01:03 ID:CO0NS7Kg
知ってる人もいるだろけど、確立魔法はMR100以上も効果あるよ

148名無しさん:2004/05/24(月) 01:18 ID:Xmqk1ebw
全ての確率は5%刻みで計算されているとかだったりすれば
100と99の大きな違いの説明はつきますねー

ただ300回の試行で5回と15回程度ではあまり大きな違いとは呼べないと思います
誤差の範囲内じゃないでしょうか
と言うか被験者のステータスはわかりませんが
その0ダメはほぼER回避の結果だと思います
以前魔法威力を知り合いと見てた時にも
MR装備ない相手にそれくらいは0ダメ出てましたし

149名無しさん:2004/05/24(月) 03:21 ID:Lw9ILY8I
>>146
とりあえずもうちょい穏便に行きましょうよ^^
ここは良い掲示板ですからね^^
あまり攻撃的なレスや偉ぶった態度は掲示板の品を下げますのでね^^

150名無しさん:2004/05/24(月) 03:26 ID:Lw9ILY8I
そういえばエルモアウィザードのCOCは属性抵抗60%で完全回避できるようですが
Lv1のナイトでも完全回避できるのですか?

少し脱線した質問すいません。自分では金が無くて試せません^^;

151お相撲さん:2004/05/25(火) 00:24 ID:gH7HdZYc
どのクラスどのレベルでも大丈夫っスε- (´ー`*)

152axeelf:2004/05/25(火) 05:28 ID:DP4o4H/A
↓某掲示板での無効化に関する投稿内容
> リネの計算は少数切り捨て。属性耐性は計算式の中に入り込んでいる。
> 60%での無効化以外は確認されていない。-60%で少数になる数字は2。
既出かも知れませんが、納得しやすい原理なので載せました。
エルフで属性マントなら80%、4のダイスを持つ敵なら無効化可能です(劣閣下・火ネクロに期待)。

先日、水リング2個装備で傲慢のボーンドラゴンのタゲを受けたところ、全く効果が感じられませんでした・・・
風や土も試したのですがどれも大きいと260程度で違いがわかりません、今は無属性なのでしょうか?

153名無しさん:2004/05/25(火) 09:55 ID:H2d2BHeQ
>>151
なるほど。で、重ね重ねで申し訳ないんですが、

>>65
のお相撲さんの実験でナイトの実験がありますが、アイスダガースクかな?
INT8~12とエルブンソード魔力、オークスタッフを使った実験をどなたかに
してもらいたいんですが、他人任せですみません^^;
キャラスロット空いてる人お願いしますm○m

あ、でもエルブンソード魔力はLV15からか・・・厳しいですな^^;

154axeelf:2004/06/02(水) 20:35 ID:iJrtdhQo
火のマント(耐性10%)を用いて軽減具合を試してみました。ALAの自然回復も含む体感のため、かなり適当です。

 MR99%レジストエレメント+火リング2=70%と、火マント追加80%。
レッサードラゴン: 大体90~120->70~100。-10%で約20程度の軽減。
 MR100%レジストエレメント10%と、フル装備80%。
ホーンケルベロス: 大体8~12->6~9。-70%で約3程度の軽減?誤差?無属性かも。

無効化できる敵はいなそうです。大きいダメージの敵のみ、火リング2の時との差を感じます。

155Frantic:2004/06/03(木) 00:16 ID:bxI5cAVo
○火マント+レジストエレメント+火リング2で火耐性80% MR100を目指してみる。
WIS    9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
MR補正             3 3  6 10 15 21 28 37 47 58?70?
MR=(ELF.Bns+25)+(Lv/2)+(WISのMR補正)+(装備 ES+5 7HOMR+11 7MCM+11)+(レジストマジック+10)

Lv50ELF Wis12 (WIS-AMU ES 7HOMR 7MCM) レジストマジック クリアーマインド
MR=25+25+10+27+10=97
Lv45ELF Wis18
MR=25+22+47=94

axeelfさん貴重なデータありがとうございます。
私はCOMRなしでMR100・火マント購入のどちらも無理そうです。
一般キャラでMR100+火耐性80%はかなり無理そう。
Lv50のFULL装備でMR97 Lv56くらいでMR100達成。素直にWIS-ELF育成した方がよさそうですね。

156中級さもな〜:2004/06/03(木) 19:36 ID:n4tt0qkc
WIS24でのMR補正は50です。
ここまでの補正値の上昇からは考えにくいですが、今日ログインして再確認したので間違いはありません。

実験PC
Lv30WIS18エルフ+WISアミュ+クリアマインド=>MR90
Lv30WIS18エルフ+クリアマインド=>MR87

157お相撲さん:2005/09/28(水) 00:16:01 ID:OUEtHpjk
久しぶりの実験結果報告っス〜。
地リング2個で無効化できる攻撃。
・モグラの投石
・ディープフラワーの遠距離根っこ攻撃
以上ε- (´ー`*)

158:2005/11/18(金) 18:40:45 ID:SvZPgzGg
>>157
もぐらの投石ですが40%で無効化できたので、エルフならレジストエレメントと
地リング1個でいけそうです。ディープフラワーも同様の模様。
ただし、モグラの近接は物理になるので痛いですw

159地むりん:2005/11/30(水) 18:27:23 ID:BPpCqIhQ
アースバインド地属性と属性MR付加による、
回避確率の関係については判るでしょうか?

160名無しさん:2005/12/01(木) 01:57:10 ID:CjzJVSoI
>>152
昔から無属性です

161名無しさん:2005/12/02(金) 15:26:59 ID:eWs8gTwA
>>159
MRじゃなくてLv依存みたいですよ

162んぱんぱ:2006/01/14(土) 03:33:26 ID:awGyDxe2
久々に書き込みさせていただきます。

確認した中では、ディープフラワーの遠距離攻撃は、
地リンク1個+レジストエレメント=地耐性40%で無効化できました。
エピ4前ならモグラの投石も無効化できましたが、
今は無効化まではいかないみたいです。でもだいぶ軽減できてる感じです。

他には傲慢のホーンケルベロスは炎と殴りの威力の差が
相当大きかったので、炎が物理か魔法なのかについて、
物理になるのか少し疑問に感じています。

あとサキュバスの遠距離魔法はやはり無属性なんでしょうか。
さらに軽減ではないのは残念な限りです。
レッサードラゴンは外観からも火と推測できますが、
ボーンドラゴンは昔公式に冷気を吹くと書いてたので、
水なのかどうか気になります。じゃないという話を
見かけて、疑問に感じましたので。
他にはエレメンタリストの範囲攻撃、
これはさすがに無属性ぽいですね。
属性リングはいずれも高いので、あいまいな属性攻撃は、
色々と調べていけたらいいですね。自分は地リングしか
所持してないので、調べられなくて申し訳ないですが。

他に自らの攻撃では、ストームアイエンチャで、
風のEフォールダウンによるダメージ増加を期待して、
傲慢ディアにTA連射での殲滅を試しましたが、
体感できるほどの差を感じませんでした。
ストームショットなら変るんでしょうかね。

色々と長くなりましてすみません。

163うぃz:2006/01/14(土) 05:23:18 ID:cIE9UgYs
モグラ、地リング2個でダメージ1でした。(10日ほど前のことなのですが、もしかすると1〜2)
地リングないと痛いですね。。モグラ。。

レッサードラゴンのブレスは火だったはずです。エピ3の時ですがVMA+火リング2個(火110)
のナイトさんと41Fペアしてましたがだいぶ軽減されてましたが3匹が精一杯でした(イミュなし)

すいませんが、TOI21F上るならMR94とMR74+火2個 どちらいいと思いますか?

164:2006/01/14(土) 19:38:48 ID:CAyV1mds
ディアド広場のモグラと大空洞のモグラでは、大空洞のモグラのほうが
攻略ではLV低いのに投石は痛いです。大空洞のモグラは地70%必要な模様

165kq:2006/01/15(日) 20:18:27 ID:4ktKkwpE
>>163
モグラの投石はダメージよりも被ダメが鬱陶しいです。
完全回避出来ないならダメージ1でもダメージ10でもあんま大差無いかも。
MPリング外さないといけないですし。

21fはMR100いけないのなら火リング2個のほうがいいと思います。
MR94でも運次第で直撃ダメが連発で来ることがありますので。
MR100いける場合なら10%リング装備のほうが安定することになります。

166kq:2006/01/15(日) 20:24:46 ID:4ktKkwpE
>>162
サキュの遠距離は無属性です。
ただしVTは水属性なので、水リングはそれなりに有効です。

レッサードラゴンのブレスは火属性ですが、ボーンドラゴンのブレスは無属性です。
これらは威力が非常に大きいため、軽減が体感でも確認しやすいので間違いないと思います。

風属性のエンチャントは属性に影響されないんじゃないでしょうか?
あれは弓にかけるエンチャントで、属性が発動するのは矢に付帯されている場合のみなんじゃないかと。
シルバーアローが銀属性だったり、b−ハンターボウに追加ダメが無いのでおそらくそうかと。
もちろんバーニングウェポン等の火属性エンチャントなら属性に影響されます。

167名無しさん:2006/01/15(日) 22:35:31 ID:C4.dYJHM
エピ3の時ですが
アーマーブレイク使用してダメージ固定した後でストームショットをかけて
ウィンドリング有り無しで実験したらダメージに差が出ました。
なので風魔法にはしっかりと属性ダメージも乗っていると思われます。

168kq:2006/01/17(火) 02:44:15 ID:VUd5DUx2
>>167
ってことはバーニングウェポンの効果が無効になるように、
風属性100%ならストームの追加ダメは無くなるってことですかね〜。

EFDで下げられるのは50%だから、もしバーニングと同じなら1発につき+2.5ダメ。
TA使って+7.5ダメだから、100前後のダメージが+7ぐらいされても誤差の範囲内で体感するのは難しそうですね。

169名無しさんが接続しました:2006/01/17(火) 10:33:09 ID:CAyV1mds
攻略でVーTは地属性になってますが、変更になりました? それとも攻略の記載ミス?

170kq:2006/01/17(火) 13:51:02 ID:VUd5DUx2
とりあえずエピ2〜現在はヘルプでも実際にも水属性でした。
エピ2以前は地だったような気も?

171:2006/01/17(火) 18:52:59 ID:CAyV1mds
本日のメンテ後にディアド経由大空洞に行ったのですが、ディアドのモグラは
以前とかわらず。しかし大空洞のモグラの投石魔法が大幅に強化されていました。
以前は地属性65%で1〜5ダメ程度だったものが、30ダメ近くになっていた
感じがします。

172kq:2006/01/17(火) 23:08:19 ID:VUd5DUx2
>>169
思い出しました。
エピ2以前はヘルプで地属性になっていましたが、実際には当時からずっと水属性でした。
エピ2でヘルプの修正した以外は変わってないはずです。
攻略通信は実験とかしてる情報じゃないので実際とは異なる場合が多いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板