したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アクシズ作戦会議室

1どーも:2002/05/21(火) 00:33
少々気が早いですが、アクシズ用の作戦を色々考えてみよう。といったカンジのスレッドです。取り敢えずまだ細かい部分が未定ですのでガルマ派、ミネバ派の両派共にOKということで。エゥーゴ、ティターンズに加わる予定の方はご遠慮下さい

2どーも:2002/05/21(火) 00:38
月面制圧作戦「望月」案望月=満月=月から連邦(地球)の影(影響力)を無くすことを最終目標とした作戦です。具体的にはグラナダ及びフォンブラウンの制圧を目指します。基本的には奇襲による電撃作戦をとる予定。幾つかの小規模作戦(別記)にて連邦を混乱させその隙に奇襲し1フェーズ間での月面制圧を目指します。ナイトメア作戦の結果で状況がが色々予測されるため複数のOPを想定します。時期的にはエゥーゴがジャブロー降下に入ったのに呼応するカタチです。つまり月がもっとも手薄になる時期を選ぶワケです。できれば独立部隊による秘匿作戦を希望。

3わらい:2002/05/24(金) 18:35
お初です(^^;)
我が部隊はアクシズに所属する予定です。(^^;)
作戦名:ローゼンナイツ
●戦略目標
戦後志願した新兵や、寄せ集めの兵等をベテランの指導の元、
実践的な総合的演習を行い、錬度を高める。
また、品格に対しても教育を行い、格式高いネオジオンの兵としての
自覚を植え付ける。
●実施
マシュマー・セロ等見所のある者を優先的に呼び寄せ、
難局でも動じない、強く気高い兵士を育てる。
演習は「ハマーン様」に親閲していただき、士気を高める。
また、周辺事態によっては演習から実戦に切り替わることも
予想される。
基地:アクシズ
目標:アクシズ周辺宙域ないしは本部の指示宙域
フェーズ:1(事態によって変更あり)
一般参加:OK

やっぱり薔薇をもらいたいですね。(爆笑)
http://www3.plala.or.jp/roran/gandamu/index.htm

4マーク:2002/05/25(土) 12:07
アクシズを、まず軌道変更できないようにして地上に落とします。
その混乱に、乗じて月とサイド3を掌握、エゥーゴを全力で潰し、
ティターンズは、内部混乱を、仕掛け(地上にアクシズが落ちたことにより
目標喪失のため権力争いがし易い状況である)牽制、弱体後潰す。
戦力の少ないアクシズでは、これぐらいやらないと勝てないじゃない。

(エゥーゴは、頭を潰し、タィターンズは、頭を増やしてあげればよい)

5どーも:2002/05/25(土) 21:38
レスが来て嬉しいです>>3
わらいさんの作戦案の新兵や寄せ集めの教育という部分は面白いと思います。しかしゲーム上の効果で新兵に対するなんらかの効果が有るかどうかが疑問かな?新兵の強化は過去に戦略OPで採用されたため(現にジオン新兵の能力値合計は連邦より2Pだけ高い)どう処理されるかですが。この作戦に参加したキャラが能力値上昇の特メを貰いやすくなる、といった効果が期待されますかな?あとアクシズにはガルマ様がいるのでハマーン様の地位がどうなるか…
できれば内部分裂は避けたいんですがね。ただでさえ兵力少ないし

6どーも:2002/05/25(土) 21:48
>>4
マークさんの案ですが確かに理想的な戦略かもしれませんが、実現は厳しめだと思われます。差し当たってこの時期はアクシズは恐らく木星圏に有ると思われます。まぁゲーム上の問題としてアクシズ側の基地としてアクシズが地球圏にあったとしても、次回の主戦場がジャブロー降下作戦絡みでしょうから地球衛星軌道にエゥーゴ、ティターンズ双方の戦力が集中すると思います戦力の乏しいアクシズ的には面と向かっての戦いになると不利だと思います故私は
>>2の結論に至りました。シロッコ帰還前なんでティターンズの内部分裂もちと期待薄かな?

7一般兵:2002/05/25(土) 22:42
>>2
 1つ質問をさせてください。「望月」作戦の目的についてです。
 月面を制圧とのことですがその目的はなんでしょうか?
 すでに>>6 で指摘されているようにアクシズが地球圏になければ
 占拠は一時的なものに限定されると思います。(補給がつづかない)
 そこで連邦の影響をなくすためになにをするのでしょうか?
 連邦基地や戦力の破壊? アナハイム壊滅? 月面都市そのものの破壊?
 それとも拠点として確保? これは先に指摘したように戦力的に厳しい
 のではないでしょうか?

8どーも:2002/05/25(土) 23:51
アクシズは地球圏に有る、と仮定します。そうしないと次の出撃拠点が無くなるため。それを前提にして月面都市の「拠点としての確保」が目標です。恐らくサイド6はリンクス作戦にて連邦の支配下に置かれると予想。それに変わる宇宙拠点としての確保を目指します最悪直接支配下に置かなくとも今回のサイド6のようにジオン寄りの姿勢をとらせることを目指します。0083の時期までジオンの影響力をサイド6に残せたなら月面都市にも同じことが当てはまると思いまして。取り敢えず第一目標はグラナダの確保です。文字数制限のため続かせて頂きます。

9どーも:2002/05/26(日) 00:02
続きです
フォンブラウンの確保が第二目標ですがここはエゥーゴの本拠地でしょうから厳しいものが有るでしょう。しかしアナハイムに圧力をかけ彼らの態度をジオン寄りにすること位は目指します。エゥーゴの本拠地と言いましたが、レビルがエゥーゴを率いることを考えるとエゥーゴの月に対する影響力は低めになると私は睨んでいます。戦力の件に指摘が有りましたが、月面制圧に戦力を集中すればなんとかなると思います。むしろ何とかならないようでは今後の戦いは厳しいかなと。史実との相違点が多く先読みが難しいです、ご意見有難う御座居ます

10一般兵:2002/05/26(日) 00:17
 >>9
 わざわざありがとうございます。
 アクシズが帰ってきていることが前提ですね。私は帰ってこないんじゃないかな〜
 と思ってます…6回戦略OPのアクシズ帰還交渉が採用されない限りは。
 狙いについても判りました……私はもう少し連邦が分裂して戦力を潰しあってから…
 ようするに史実のタイミングまで待ちそれまでは他の2者との交渉で施設の使用権
 など漁夫の利でおいしいとこどりできないかとムシのいいこと考えてます。
 今回の作戦に戦力提供してやるからMS援助しろ〜とか、戦略OPでね。
 月抑えちゃうと多分エゥーゴがまずこっちに向かってきそうな気がするんですよ。
 PL的にも

11どーも:2002/05/26(日) 01:57
>>10
アクシズが無くともナイトメア作戦が有るので次回はそこから望月に持っていけることを期待。確かに一般兵さんのアイディアが理想なんですが…実際の所実現も可能だと思いますが作戦を考える方には地獄ですね(笑)
ティターンズはほぼ史実通りだとしてエゥーゴの情勢が気になるところ、史実では主流派が前者、少数派が後者でしたが、レビルがいるとなると立場が逆転する可能性も大ですねPL的にもエゥーゴは一番人気ですから。アクシズ内の勢力争いも不安要素。シャアは結局何処に行き着くのか?で色々変化が生じてくると思います。

12わらい:2002/05/26(日) 09:52
亀レスです。(^^;
ウチの作戦案は、NPCの強化を念頭においてます。
なんか他の陣営より弱めに設定されているとイヤですので。(^^;)
もちろん、作戦参加PCの成長は期待しますけど、
新規登録PC等の意味合いでの新兵とは違いますね。

内部分裂は避けたいですね。(苦笑)

13マーク:2002/05/26(日) 19:16
エゥーゴって、レビルが指揮をとるのですか。
いったい次は、いくつの勢力に分かれるのか、レビルは、連邦じゃないの?

14どーも:2002/05/26(日) 20:11
>>13
次回作戦の為に現状の整理をば
私の読みでは次回の勢力は基本的にはエゥーゴ、ティターンズ、アクシズの三つです。
しかし史実とのズレを考慮すると…
アクシズはハマーン・シャア派とガルマ派に別れる可能性が有る。エゥーゴはレビルが生きているためレビルが率いるらしい。
です。これらはどちらもぎゃざ本誌の次回予告からの話なので信憑正は高めかと。レビルがいてシャアがいないだけでもエゥーゴの性格は大分違うでしょう我がアクシズも一度はシャアに殺されかけたガルマ様が黙って見ているとは思えません。皆さんはどうお考えですか?

15わらい:2002/05/27(月) 07:57
個人的遺恨を棚上げにし、共通で当たらなくてはならないような
「大義」を掲げて、双方の融和を図るような行動が望ましいでしょうか?
たとえば、アクシズを「ジオン・ダイクンの理想を掲げる」集団と
位置付け、指導者としてキャスバルを頂き、ガルマ様をその摂政として
指導者として協力を図っていただく。
そして、次代の指導者としてミネバ様の資格を認めるとか・・・
うまく融合できるような、上層部の意思統一が必要ですね。(^^;)

16苦浪人:2002/05/29(水) 16:49
>15
てか、Gらうんぢの速報見たらボロボロですやん、アクシズ。
これはかなり駄目かも知れません・・・・。「アクシズに姿を現す」キャスバルってどういうこと?地球圏を行ったり来たりしてるってこと?

とりあえず頑張れURU!!これからも真実を伝えるんだ!!(笑)

17苦浪人:2002/05/29(水) 16:51
ごめん、こまかいけどULUな。

18あぶでる:2002/05/29(水) 17:36
ところでULUって何の訳なんでしょう?
あと、アクシズ内部の勢力は3つに分かれたんですね。一応整理するために、
名前を付けてみましたがいかがでしょう?
ガルマ率いる新生ジオン
ハマーン率いる正統ジオン(一応当事者達がそう言っているらしいので・・・)
キャスバル率いるネオ・ジオン
次回までにはどれかに併合されてるかもしれないですね・・・

19一般兵:2002/05/29(水) 21:39
「自分が想像しえる最悪の状況を想定しろ現実はしばしばその上を行く」
 …………だったかな
 アクシズで2勢力の内戦を最悪と考えていた私は非常に甘かったです。
 まさかまさかの3分割。 ティタとエゥーゴかみ合わせるどころじゃない。
 0087年中に地球圏にもどってこれるのでしょうか?
 
 私にとって致命的だったのはアクシズ帰還まで作戦は募集ないとのこと
 地球圏のゲリラを傭兵化してエゥーゴとティタの対立煽ったりMS貰ったり
 できんもんかと思っていたのですが……

20どーも:2002/05/29(水) 23:51
Gラウンジ行って無い為よく解りませんが。1、次回アクシズは三派に内部分裂
2、アクシズは次回地球圏に帰還できなそうということでしょうか1は実質合わせて5勢力になってしまうような気が…ORGの皆さん発狂するのでは?そんなに複雑になったら。2に関しては…次回ジオン側はまともな作戦行動は取れない、と解釈していいんでしょうか。アクシズ近くで演習したり連邦の軌道外遠征艦隊とドンパチする位しかできないのかな? 因みにULUは
The Universal
Lunarian's
Underground
の略らしいです。

21あぶでる:2002/05/30(木) 00:47
>20
ありがとうございます。ちなみにアクシズの3勢力は今回中に
けりがつくかも知れませんよ?それにあくまで政争とゆう形をとるならば形式上は
1つの軍隊としてまとまっているかも知れないですし・・・
つまりそれぞれの勢力が大規模作戦を1つずつ持っていて、
それぞれの派閥専用になっているとゆう事です。

22<削除>:<削除>
<削除>

23<削除>:<削除>
<削除>

24<削除>:<削除>
<削除>

25<削除>:<削除>
<削除>

26どーも:2002/05/30(木) 08:03
>>21 くぬぅ、また面倒臭いことに、少しは作戦考える側にもなって欲しいものです(笑)
もっともホームページ書き替えたり、独立部隊の再編に追われてる皆さんはそれどころではないでしょうが……頑張って下さいと言うしかない個人参加者。ちと偏見ですが新生ジオンはいいとしてネオ・ジオンと正統ジオンはなんか無理矢理作ったっぽいですね。マハラジャ・カーンはザビ家に忠義が厚いことで知られていますからガルマ様に反旗を翻しますかねぇ。シャアもララァとの関わりがテキトーになってますから果たしてNT覚醒してるかどうか。

27ドック軍曹:2002/05/30(木) 08:05
>>26
修正完了だす。

28一般兵:2002/05/30(木) 12:43
>>21
 形式上まとまっているですか……それはそれで恐ろしいですね。
 一年戦争のザビ家の分裂傾向をより深刻にして再現するようなもですから
 爆弾抱えているうえに戦力の集中が難しそう。
ネオジオンのときみたいに王手をかける寸前で分裂 − その隙に負け〜
 となったら目もあてらんない。 できれば地球圏に帰る前に完全に一本に
 統一されて欲しいですけど。

29マーク:2002/05/31(金) 10:06
ハマーンが、当主って今いくつなのゼーターの時は、アクシズに誰もいないから
あの若さでも、君臨することが出来たけど今の状態で、一方の旗印になることは
不可能と思います。
キャスバルは、なぜアクシズに居るのでしょう。無理に居る必要はないし、
エゥーゴでクワトロとして、居る方が自然じゃないかな?
今回のシャアは、節操が無いので信用度ゼロですね。どうせ途中でエゥーゴに
鞍替えするんじゃないの。
だから、アクシズは、ガルマ一本で行くべきだ。

30一般兵:2002/05/31(金) 10:18
思いっきり胡散臭いキャスバルが旗揚げできるのも
ハマーンがシャアの推薦もマハラジャの実績もないのに指導者面できるのも
ガルマを差し置いてミネバみたいなお子さまが継承権を主張できるのも
全ては神の采配です。 我ら無力な人の子にはどうにもできません。
せいぜい神の慈悲にすがるくらいですか……

31マーク:2002/05/31(金) 18:55
だけど、皆でがんばって一本化する努力しなけりゃ戦う前から勝負できません
それにキャスバルに優秀な人材をエゥーゴに持ってかれちゃう

32どーも:2002/05/31(金) 20:17
全ては神の采配だが我々の働き掛けで少しは変わる今読参
ハマーン様はグリプス当時御年約20才のコムスメだったような…
コアなジオンファンの皆様はガルマ派に傾いているようですが、原作のシャアが好きな、そして読参のシャアを良く知らない方々はシャアの下に集うでしょう。ミネバ萌え…もといハマーン様に心ひかれた方々はハマーン派でしょう。参考までに某ガンダム専門誌の嫌いなキャラ投票でハマーン様は以外にも13位に。人数比ではガルマ派が有利だとふんでいますがね。はたして何割位がエゥーゴに流れることやら。

33一般兵:2002/05/31(金) 20:43
ごめんねなさいね。ショックが大きすぎて「諸行無常 南無〜」という気分だったんです。
確かに努力を怠るのは良くないですね。 
今回の分裂でジオン派はわれますよね。政争/内戦で敗れた側についたPLはやっぱエゥーゴに流れるのかな?
ジオン側のPLがごっそり減りそうですな。
あとこうなるとデギン公王の存在は重要性をましたかも、敵に政治的に利用されるのが怖い。

ガルマ=能力的にちと不安あり 
ハマーン=正当性にかなり問題あり
キャスバル= 今回の彼は人望なさそう

現時点での私の感想はこんなもん。 それでもキャスバルを選びそうですが。
でも、キャスバルはエゥーゴの時のように戦争中になんかイヤになってバックレル可能性が…。

34マーク:2002/06/03(月) 13:58
現時点で、アクシズに居る、有名人達は誰が居るのか知りたいですね。

そういえば、マクベって生きてるのかねひょっとしてキシリアと共に死んだのかな
死んでて欲しいな。

35どーも:2002/06/03(月) 20:45
>>34
旧ジオン軍でエゥーゴに行ったのはアポリー、ロベルト位なんで生きている皆さんは取り敢えずアクシズに来るでしょう
問題は誰が生き残っているか?
誰がどの派閥に属するのか?
でしょう、まったく自民党でもあるまいし、派閥抗争など…
マ・クベはアムロが地球にいた以上、生きてる可能性が高いですね。でも彼は今回オデッサ防衛の任を外された上キシリア様の後ろ盾がない以上、大した実権はなさそうですね
私はユーリ・ケラーネさんがどうなったか気になりますが…
あとガトー様生きていると良いのですが…

3621世紀おやぢ:2002/06/04(火) 06:04
ところでキャスバル氏はクワトロ氏ですよね?
ソロモン攻略軍の1部隊の指揮官ですよね?
ミネバ氏の親の敵と言う事で、キャスバル氏にアクシズまとめきれそう?

37マーク:2002/06/04(火) 10:54
アクシズ・ジオン系の弱点は、NPCが圧倒的に少ないことでしょう、だから
アクシズは、クローン技術が有った筈です、プルのような失敗をしないように
戦闘訓練と暗示を加えた、NPCを大量に投入することが出来れば、数では、
負けなくなります。
ただし、ニュータイプのクローンは、止めましょう情緒不安定ですし寝返る可能性も
無いわけでは無いので(他のニュータイプについて行ってしまう)
ジオンの時は、数のせいで三回目以降つらかったのでこの方法なら、五分で
戦えるのではと思います。

38一般兵:2002/06/04(火) 21:44
クローンはまずくないですか?
たしかにクローン技術はありましたが、成人作るのにどれくらい期間かかるのか不明ですし
何より多分あの時代ではコストがとても高くつきそうな気がします。量産兵士には不向きな技術かと
やはり不安定でも希少種であるNTクローンに留めておくのがよいかと……
あんま大規模に使うと倫理的問題もあるし(自軍兵士の士気にもかかわります)

39ガッツマン:2002/06/04(火) 22:18
キャスバル(シャア)はガルマとも直接交戦してるしキシリアも殺してるっぽいですよね。
ガルマとはどう考えても折り合いはつきそうにないですね(お坊ちゃんだし)
アクシズにダイクン主義者がどれほどいるかは分かりませんが、
ジオン側PCにはガルマ様マンセーな人が多い様なのでシャアはつらいでしょうね。
もしかしてこの内戦で負けたシャアが、ガンダリウムγ等持ってエゥーゴに行くのでは?
と最近考えています。

40マーク:2002/06/06(木) 19:17
グレミー・トトも、クローンですから十分成長は、間に合うはずです。
コストの方は、大量生産すれば、大丈夫でしょう。
倫理観は、一人作れば、いくつ作っても同じでしょう。

41スキュア:2002/06/06(木) 22:00
 >40
 グレミーは、1年戦争の前に生産されております。(生産言うな)
子種はギレンか、彼の兄弟。成長はむっちゃゆっくりです。
 つーか、ほぼ同じぐらいの時間が必要。
 プルシリーズの仕込みは、1年戦争前です。(77年)
 と、ガンダムエースに書いてありました(笑)

 多分量産型プルは出て来る?けど数は増やせないと思います。
兵器作るのならともかく。(機体動かす為だけの物ということで)

 量産機の性能向上か、数を作る方が健全だと思います。
連邦の量産機とは一桁以上生産数が違うから。ガザーCが200ちょい
と聞いてます。ザクは1000よりつくってますし、下手すっと1年戦争時
のゲルググ並み(生産数が)

 遅れましたが、初めまして。ジオン所属でアクシズに行けたらと
思っている者です。よろしくお願いします。

42一般兵:2002/06/06(木) 23:49
>41
 なるほどプルシリーズは一年戦争前の仕込みですか……
 あいかわらずガンダム世界はようわからん(汗) 情報感謝します。

>40 クローンのコストについてですが肉を製造する分には安く上がるかもしれません。
  しかし必要なのは優秀な兵士、ソフト面での書き込み(教育)が必要です。
  強化人間の洗脳方法をみるかぎり0087付近での記憶の処理は機械的に大量に書き込む
  といった手段はなさそうです(おおむね薬物等使用の上で暗示をかける原始的なもの)
  また、人生という裏づけのない人間は精神に根っこがないので強化人間同様不安定では
  ないかとも思います。

  倫理についてはこれは実際にクローンだと知られた兵士を部下・同僚・上官として持った 
  場合の兵士達の心の問題です。 
  仲間として信頼できるのか、背中を預けることは可能か、人として扱えるのか等々
  プル達の場合は彼女達の詳細な情報を知りえる人間が限定されてましたからね。

  私としては人手不足解消のためにエゥーゴやティタ、ジオンゲリラのスカウト
  ぐらいでよろしいかと。 史実どうりに負け組みを吸収することは可能でしょう。

43マーク:2002/06/07(金) 07:55
兵士の心の問題
ダブルゼーターで、グレミーが反乱をしますがその根拠は、ギレンのクローンと
いうところだけど、反乱は、大勢の人が参加していますならクローンでも人として
認められていると思われます。

アクシズは、もともと新兵みたいな人ばかり(マシュマー・セロなど)優秀な兵士は、
経験が大変重要ですですが、優秀なパイロットは、反射神経などの身体能力が重要
だから若い方が新兵のパイロットは、かえってよいのだと思います。

負け組みを、吸収するだけではぜんぜん足りませんよ元の人口が違いすぎますから
まあ、戦国時代の島津家が参考になるかも知れません、

44スキュア:2002/06/07(金) 17:32
 アクシズの戦力問題
 ほぼ史実より、強大です。理由としては
 1、参加者の22%が1000を超えている(戦力分析系hpで、
pc総数7000ぐらいと言うのが理由(笑) )
 2、「守るべき者」の発動による国力強化

 3、フラナガンの能力向上

 4、第六回の部隊作戦(上手く行ってれば)

 等です。最多生産機のガザCが200をこえる程度であった(バウは30機ぐらい)
史実のアクシズとは、兵力において比較になりません。(5から7倍)
下手をするとNPCはマシュマー等ネームレベルキャラ以外いないかもぐらいの
勢いです。

 ついでに、その少ない人口でも連邦からサイド3を分捕れた
という事実、ティターンズとエウーゴとの漁夫の利を得られた訳で。

 人員の補強よりは、内部結束を促した方が良いと思いますよ。
連邦側は「あらそって精々弱体化しててくれ」とか書いている人いますし。
キャスバルも連邦の戦略OPによる分裂工作とみたほうがすっきりくるし。

 それにアクシズ人数増やし過ぎると、餓えないか?(笑)

45一般兵:2002/06/07(金) 19:53
>43
 まぁたしかにグレミーが半分の支持を確保できるのだからなんでもありえますかな
 私にはいまだにあそこでグレミーにかなりの支持がついた理由が判らないのです。 
 ハマーンが一部の崇拝者を除くとよっぽど嫌われていたのかな。

 それとアクシズの主力兵のほとんどは新兵ではなく一年戦争時からのパイロットだと
 思いますよ、読参の現状と同じく。  
 アクシズ士官に若いのが多かったのはハマーンがキシリア派やギレン派をせっせと粛清したせいでしょう(左官クラスが人手不足?)。
  また、なにも知らない赤子に等しいものを一人の人間へと成長させるのは大変手間ひま金がかかります(プルは失敗例)。
 また兵士達のの心理も遠くでみているのと自分の隣にいるのでは生理的な嫌悪感もだいぶ変わるだろうと思うのです。   

 アクシズは元々強力な生産基盤を持たない軍事に異様に偏った国家です。
 これ以上兵士を増やしたとしても兵器や食料その他が回らなくなるだけでしょう
 数よりも兵器の質の向上。 他勢力の支持の拡大。 
 また史実ので最大の敗因である内部分裂の阻止が重要と考えます。

46マーク:2002/06/08(土) 10:35
ダブルゼーターには、一年戦争時戦ったのアクシズパイロットは出て来ませんよ。
別に、一人の人間に成長させる必要はありませんし、刷り込みをかけるだけで良いんじゃないですか
クローンばかりの編成に指揮官だけを、マ・クベの様な人材をつければよいのです。
(マ・クベなら割り切って平気で使うんじゃないかな)

このころのコロニーなどの食料は完全に機械化されていてポットさえ増やせばいくら
でも生産されるので大丈夫です。地球上より食糧事情は帰ってよかったはずです。

47マーク:2002/06/08(土) 10:46
内部分裂と言うがキャスバルを殺せば終わりでしょ。だって連邦の回し者だし裏切り者
を仲間にするのが間違っている。
グレミーは、しょせんクローンなんだからガルマ・ミネバの保険としてコールドスリープ
したままにしとけばよい。あとは、ミネバをガルマの養子にしてしまえばハマーンの
出る幕は無くなる。

48苦浪人:2002/06/08(土) 15:57
グレミーが多数の支持を得たのは、結局アクシズが軍事国家でしかなかったからだと思います。
アクシズという財政的に貧弱な国家を繁栄させるために、多数の人間を強制労働させざるを得なかった結果、不満が高まって、それに反発した人々がグレミー派に流れたのではないでしょうか。つまり、「グレミー派」というよりも「反ハマーン派」の反乱だったと思うわけです。あまりZZの資料がないので勝手なこといってますけど。

49どーも:2002/06/08(土) 23:53
>>46
ZZ時のアクシズは結構オッサン臭い(失礼)人が多かった気がしますケド
ロンメル隊とかサトウ隊長とか。特に前者は一年戦争から戦っているクチでしょう。あの時期までザクだったし(笑)あとデラーズフリートの生き残りもアクシズに回収されてるハズですから
>>47
シャアとハマーンが一勢力を築けたこと自体疑問ですがまぁGMの意向だと割り切りますが、それよりもはたして内部分裂がゲーム上いかに再現されるかが気になります。それぞれがまったく違う作戦案を立てるのか?とか選択機体に影響があるだろうか?とかですね

50ガッツマン:2002/06/09(日) 08:04
そうなんですよね。
もしかするとナイトメア作戦のように、戦略オプションで陣営を選ぶだけだったりして。
個人的にこのアクシズの内部抗争は、原作のアクシズ帰還の時期にに合わせるための
時間調整なのでは?とも考えてるんですが・・・

51スキュア:2002/06/09(日) 13:52
 >49勢力を築けた
 ハマーンは、ガルマでは操りずらいと感じた人々によってかつぎだされ。
シャアは、ザビ家独裁を嫌う人々に受けているのでは?
 ZZでグレミーが半数握れたのも、ハマーンがミネバと共に操り人形
をやめたのを、政治屋がいやがり実権握るのに協力したからです。
後の半分は、ハマーン個人のカリスマ性についたわけです。
 クローンとは、本人達除き知らないのでは?

 資源等増強案(ネタです)
 1、木星圏の居住者(木星船団ではない)との協力。
 資源の補給、増産の可能性と、木星圏MSの入手。

 シロッコではなく、クラックスドゥガチと仲良くしよう。

 2、火星植民
 火星にスペースノイドの星を作る。(金属)資源の増大
人口問題の解決。

 惑星改造に何年かかるかが、問題(笑)。改造中でもMSによって
資源の採掘が可能なのが、メリット。ついでに連邦とも戦わなくて良くなる。

 3、独自に戦艦などを製造可能な企業との協力
 政界にも大きな影響力を持ち、独自に戦艦などを作る能力
及び、MSパイロットの育成施設までもつブッホコンツェルンの
協力を取り付けます。

 地球圏に静かにアクシズの兵士を、潜り込ませる事ができ
訓練まで行える。戦艦の供与まで受けられる。MS技術も発展するかも?

 クロスボーンバンガードの母体と仲良くしようと言う作戦。
0082ぐらいには、訓練施設および専用球形コロニーが完成している。
政界の大物でもある。

52マーク:2002/06/09(日) 21:10
>>49
ロンメル隊は、ジオンゲリラでアフリカを中心に戦ってました。
(だから、デザートザクの様な旧い機体が多かった)
サトウ隊長は、アクシズがネオジオンとなってから途中で参加したジオン兵士です。
(だからハマーン命のマシュマーに暗殺されました)

53ピース:2002/06/10(月) 13:49
ちなみにグレミーの副官オウギュストも一年戦争後の参加。

54マーク:2002/06/10(月) 15:10
結局、一年戦争後アクシズに行ったことが確認できてTVに出てきたのは、シャア
ぐらいなもんですよ。

55スキュア:2002/06/11(火) 19:04
 キャスバルについての考察
 今回アクシズにいるキャスバルは、シャアか?と言う所から
始めてみませんか?自分的には、連邦の戦略OPが通った結果

 1、キャスバルを名のる偽者が、アクシズに現れた。
   シャアは、クワトロとしてエゥーゴにいる。
 
 2、キャスバル=シャアだが、連邦に与している。
   アクシズに混乱をもたらしに来た。

 3、1の変型シャアは、別の偽名を用い別の所(ハマーン派/ガルマ派)
   にいる。

 1や3が成り立つのは、シャア=キャスバルを知るのは
PLかセイラぐらいしか居ない点から。原作だとキシリアも
知っていたのですが、今読参ではどうか?ガルマが知っているかが
怪しい所です。3はこの頃ありだと思える。アクシズの政治家どもに
ミネバ、ハマーンが利用されない為、名を隠しまたは、内部からガルマ
を暗殺する為。といったところで、どうでしょう。

56ラジコンMS:2002/06/11(火) 19:32
(乱入御免!)私はあのキャスバルは本物だと思います。連邦の内紛助長オプションは発動していませんし、何よりも、星一号の返信で知人が特メに「金髪グラサンの男が『このままでは終わらせんよ。』と呟いた(簡略しております)」ってなのを貰っています。この金髪兄ちゃんは明かにクワトロ殿でしょう。『このままでは終わらせんよ』と言っているくらいですから、彼本人が動くと思います。

57スキュア:2002/06/11(火) 20:13
 自分も連邦の発動OPは、ガンダム量産と空母開発
では無いかと思うのですが、発動していないとは言い切れないと思います。
と自分は思ったのですが、内部情報でもお知りで?

 >本人が来てる
 自分の意志で来ている可能性が高いとは思っていますが、
暗殺とか、追い出しとか物騒なOPや行動を取るのに邪魔じゃ無いですか(笑)
 本人いると単なる火種(笑)もしくはガルマとハマーンの間を取り持つ
キューピッドになるか?(笑)

58一般兵:2002/06/11(火) 20:42
>>54
いいかげんにしつこくなっちゃってすいませんが私見を

 TVでベテランがあまりでてこなかったのは取り上げられていたのがアーガマ周辺に限定されていたからではないでしょうか。
 つまりTVの画面以外のところで一年戦争からの生え抜きは戦っていたのではないでしょうか(もしくは名も無き雑魚として散っていったとか)
 マシュマー達は本来のアクシズの通常軍ではなくハマーンの親衛隊とか直属部隊のようなものではないでしょうか。
 ハマーンは地球圏帰還前に派手にギレン・キシリア派の粛清をおこなったため必然として高級士官の若返りが起きたでしょうし子飼の青年士官以外は信用していなかったかもしれません。(WWⅡの赤軍のようなもの)
 
 基本的に私がアクシズの主力が一年戦争時の生き残りだろうと考えているのは…
 ①そもそもアクシズに逃げ込んだのは軍人主体でアクシズの軍人/民間人比はかなり軍人が占めていて新兵の補充は簡単ではない
 ②ジオン軍は一年戦争時、若いパイロットが多く8年たったぐらいでは引退する年齢ではないこと
  (特に戦争の泥沼はパイロットの平均年齢を引き下げている)
 ③人的資源の少ないアクシズは多少ロートルでも使わないと数がそろわないこと 

 以上の点より私は多数のベテラン兵士・下士官の上にハマーンが選んだ若年士官を据えていたのではないかと想像しています。
 ハマーンは独裁者ですので洗脳しにくくハマーン以外の政治体制になじんだ人々を信用しなかったのではないでしょうか
 この辺もハマーンが勝利寸前にもかかわらず反乱を起こされた理由かもしれません。

59ラジコンMS:2002/06/12(水) 00:51
57>あ、いや別に内部情報を持ってるわけじゃないですが、第7回の予告欄ですでにアクシズの主導権争いの事が書かれてましたから、今回のオプションは関係無いか!無しなのか!?と勝手に解釈してました。なんでそれよりも前にあった混乱オプションの事で考えてました(汗) うむうむ、キャスバルの旦那、非常に邪魔ですよね。内部混乱させるならいっその事エゥーゴに腰下ろしとけよ!と言いたくなるのは私だけ?まぁ悪いことだけじゃ無いとは思いますけどね(苦笑)

60マーク:2002/06/14(金) 12:27
次回アクシズってなんかやれることあるのかしら。
ひょっとしてアクシズ内部で、MS使って内部争いするのかね?

61スキュア:2002/06/14(金) 14:30
 >60
 紛争が起らない様に、努力する。(政治的工作含む)
と言った感じの作戦とかがあると良いですね。
 余り何所の部隊の方も、紛争の激化は望んで無い(良い事です)
ようなので、何所で決着つけるかでしょう。

 シャア及び取り巻きとガンダリウム合金つけてエゥーゴ
にのしつけて送る。

 とか(笑)いろいろ。ハマーン、ガルマそれぞれに支持層
がいる(PL)ので、何所でケリつけるか?が問題です。

 >59
 面倒臭いのでシャアには、ティターンズにいてほしいな。
NT部隊とかエリート部隊はT所属になってもおかしく無い訳だし。(笑)
 アクシズにきたのもアルテイシアを人質に取られて、ティタに
協力してるだけだったりしたら笑うが。

6221世紀おやぢ:2002/06/15(土) 07:14
にゅ?内部闘争が起きそうなら、小生は「内部闘争阻止作戦」と言う
独立部隊作戦案をだすつもり。ただしうちの部隊は前回地球にいましたが。

63一般兵:2002/06/15(土) 19:42
>>61
確かにハマーン様とキャスバル様は親衛隊がHPを作る位の人気キャラ。某誌のキャラランキングでもシャアが一位ハマーンが四位ですからね。因みにハマーン様は嫌いなキャラ14位にもランクインしてましたが…
駄菓子菓子、この読参では両者の人気は今一つ、みたいですが
別スレッドにて集計中ですがガルマ派が多数の模様。調査数が少ないんで誤差が大きいと思われますが今んとこアクシズ行き68人中23人がガルマ派、3人がキャスバル派の模様
残りの42人もガルマ派の公算が高めです
ハマーン様人気ないですねぇ

64一般兵:2002/06/16(日) 07:10
祝!!。
ラビアンローズ、我がアクシズの手中に!!。

*6/16・Gらうんぢ更新

65シグルド:2002/06/16(日) 13:38
 私はハマーンかシャアで統一すべきだと思っていたのですが・・・ガルマってそんなに人気があるのでしょうか?一般の人にはあまり人気がないと思っていたのですが・・・あと紛争は避けるべきという意見があるようですが、私は早めにけりを着けてしまったほうがよいと思います。

66マーク:2002/06/16(日) 14:14
常識的に言ってザビ家の生き残りは、ガルマとミネバだけで普通戦時中なら成人した
男児がいればそちらに決まるのが常識だし、キシリア、ドズル二人ともガルマに期待
していました。(特にドズルはガルマの下で働くことを願っていました。ジオンでは有名
な話です。)ミネバは、ドズルの女子で赤ん坊です。母親も死んで居りますし勝負になり
ません。
ハマーンの名前が出てくること事態が、おかしなことで出てくる理由が分りません。
シャアは、連邦の人間でアクシズにくることじたい命が危ないのでは。
人気で決めること事態がおかしなことだと思います。

67RE/祝ラビアンローズ:2002/06/16(日) 14:19
 めでたい事です。ヴァルヴァロ乗りを参加させてたし
満足です。

 さて、四年後ラビアンローズの維持をする意義はあると思いますか?
研究施設としてその後も利用していたなら、データの退避ぐらいは必要
でしょうけど。
 なんか、エゥーゴ(連邦)とアクシズをやらせる為のGMの陰謀
ぽくないですか?

6864じゃない一般兵:2002/06/16(日) 21:28
>>67
私もハーベスト参加者ですが同感です。
技術データ/技師/パーツを根こそぎ奪った後でとっととアクシズへ逃走するものと
考えて参加していましたよ。 
どうやって4年間維持していたんだろ? ティタの残党狩りに絶対ひっかかりそう
な気がするし補給の問題もあるし。 そもそも維持しておく意義が考え付かない。
作戦立案者は長期の占領を考えていたのかな。
協力要請をするというのはあったけど………

69どーも:2002/06/16(日) 22:24
>>63
あれ?まただ。これ私のカキコですよ。

70どーも:2002/06/16(日) 22:32
>>67
現に対ラビアンローズのエゥーゴ作戦
「タルタロス作戦」が採用されています
あんまし考えたくないですがソレっぽいですね
私もラビアンローズを保持する意味は無い、に賛成です。データやらなんやらが目的だったんでしょうし。そもそもたかがドック艦に拠点としての役割が果たせるか?からして疑問でしたが…
無理に防衛して戦力を消耗させるよりは敵さんが迫ってきたら自爆する、とかいう扱いで十分なのでは?敵の目を引き付ける「囮」としての役割が関の山だと思いますが
そうなるとアクシズの次回の宇宙作戦は何がいいでしょうね?

71スキュア:2002/06/17(月) 13:57
 >67
 すいません。自分です。くせでタイトルいれてしまいました。

72どーも:2002/06/17(月) 20:41
一応
ジオンゲリラの方も入室可ですよ

73一般兵:2002/06/18(火) 20:55
ラビアンローズ>>
ここでエゥーゴと完全に敵対してしまうのは、得策とはいえませんね
GPシリーズやその他の必要なデーターが取れたのであれば残りは削除
して、エゥーゴに「共闘」かその他の条件を突きつけて引き下がりましょう

有れば有るで確かに重要なドック船ですが、ここで戦力を裂いてまで
死守するほどのモノじゃないと思います。

74シグルド:2002/06/19(水) 01:24
>66
 戦略シュミレーション的にはマークさんの言っていることは正しいと思います。普通に行けば勝つのはガルマでしょう。というか、紛争にすらならないと思います。しかし、ここで忘れてはいけないのは、和栗氏は仕事でこのゲームを運営しているということです。
 そもそも、消費者のニーズに合った商品を提供するのが企業というもの。仮にハマーンやシャアの人気が圧倒的だった場合、それでも和栗氏は忠実に歴史をシュミレートすると思いますか?
 たとえば、ハマーンは政治的基盤を築く前にガルマによって謀殺される。とか、シャアが特殊警察とかにつかまって処刑される。とかちょっと考えずらいのではないでしょうか。そんなことしたら抗議が殺到すると思うし、ひょっとしたらぎゃざの売上に響くかもしれないからです。
 まあ、実際のところはGMの性格や好みにもよるので、一概には言えないのですが。ただ、すごく人気のある重要キャラが何の活躍もなく地味な死に方をしたりとか、反対にほとんど人気のない脇役キャラが大活躍して歴史を動かすとかいうのは普通はやらないと思うので、3人の人気は大切な要素だと思うのですが、いかがでしょうか?

75マーク:2002/06/19(水) 17:45
>>74
確かにその通りだと思いますが。
最低限の常識を考慮して、それなりの力関係でやって行くのなら良いのですが。
(NPC数など)今まで偏った力関係が多かったのでついこうゆうことを書いてしまうのです。

私は、余りガルマのことは好きでは、ありませんですが常識を考えてガルマ派へ
行くつもりです。

76どーも:2002/06/19(水) 20:40
>>74
ハマーンとシャアの読参上の人気は今一つ。皆さんやはり正当性とかを考えているご様子
一概には言えませんが旧独立部隊のうちで、「ドズル旗下」だとか、「キシリア旗下」とかの設定をしていた方々はガルマ派に行く傾向が強いかと。冷静に考えればそうなりますし。歴史のIFを見てみたいとかいうヒトもいましたが…
一般参加者と独立部隊で票が別れそうな気配です。

77どーも:2002/06/20(木) 22:39
そろそろ返信が来るでしょうから次回作戦の検討に移りますか
次回戦略OPは純粋な戦略では無く外交系と開発系が大半を占めると思っています
次に作戦ですがトピックスのマップによればアクシズ拠点は「アクシズ」「小惑星帯」「ジオン艦隊」の三つだったと思います。どれも木星圏に有る、といった設定なんでしょう。問題なのはアクシズを基地として地球圏に出撃できるのか?ということです。常識で考えれば不可能ですが…他に基地が無い以上事実上地球圏への出撃は不可能になってしまいます。じゃあラビアンローズどうやって防衛すんだよ!と思ってみたり

78一般兵+:2002/06/20(木) 22:44
>>77
というより3勢力に対して3拠点なので問答無用で内戦勃発じゃないかなと思ってます。

ジオン艦隊/なんとなくガルマ
アクシズ/マハラジャがらみでハマーン
小惑星帯/漁夫の利を狙ってこそこそとシャア

というかんじで…

79どーも:2002/06/20(木) 22:59
>>78
うわぁ、それっぽい。普通に考えたら「ジオン艦隊」なんかいりませんしね。そういえば前回OPについて
私見ですが
1は北米のまま変わらず(ULUによれば)
2と4はアクシズが木星圏にいることを考えれば落選
10は…何処だろうなぁ、次回マップでサイド3が勢力指定無しだったからAではないかと
9は採用だと思っています
3と7は間接的な戦略なんで人気ないかなとか。私は7が気に入っているのですが
という訳で私の予想は採用確率が高いほうから順に
9、5、6、8
と予想
そういや前回OPもどういうカタチで反映されたやら…

80スキュア:2002/06/21(金) 22:20
 NT研究所に赴き特メGET
要約 研究所にて連邦の人体実験の痕跡発見。
データ回収の後、研究所を焼き尽くす。

 というわけで、今後の予想
1、アクシズでも薬による強化人間の登場が早まるかも。
 及び、研究所でMSまで開発していたらラッキー。

2、連邦のNT研究に対しては、ダメージを与えられていない。
 ので強化人間とかバリバリに出て来る。

 事が予想されます。痕跡の発見という事は、すでにデータ(人員)
の退避が出来ている事が予測できるからです。規模が拡大されている
事まで考えないといけないので割と頭の痛い問題だと思いますが。

81一般兵+:2002/06/22(土) 15:41
>>80
 強化人間の登場がはやまりますか…う〜ん喜ぶべきかどうか。
 でも一応、襲撃に成功したのですから決定的なダメージは与えられなかったにせよ
 なんらかの形で連邦のNT研究の進行を遅らせたのではないでしょうかなにもしなかったよりは。
 あと今のところ迎撃に強化人間がでたという話がまだないので0083時点では実戦LVではないのかも
 …ちょっと楽観的すぎかな。
 あと私もラビアンローズ襲撃で特メ貰いました。
 
 要約 …ラビ制圧成功。新型の機体そのものは得られなかったがデータは回収。
 ラビアンローズはアクシズへ曳航していった。 
 ^^^^^^^^^^^^
 となっていました。………次回の独立部隊作戦といまいち整合しないですね。
 アクシズへ向かうのを途中でやめたのか、先行してラビだけ戻ってきたのか…
 みなさんはどう思います?

82どーも:2002/06/22(土) 16:38
>>81
確か「世界で一番〜」作戦の目標はサイド6だった気がしました。ということはラビはその辺りの宙域に有る、という設定なんでしょうか。アクシズまでわざわざ曳航していって、防御が脆弱なドック艦を単独で地球圏まで先行させたとは考えずらい為「アクシズまで曳航(しようと思ったんだけど何らかの理由で断念、仕方無いのでサイド6宙域に隠蔽)」と考えましたが…何か不自然ですね。「アクシズまで曳航する」「サイド6に隠蔽」の両者とも必然性が見えてきません。わざわざ足の遅いドック艦を木星圏まで運ぶ意味は薄いし隠すならもっと場所が有ると思いますが…

83スキュア:2002/06/22(土) 19:09
 >強化人間の登場
 ラッキーなのは、機体データが入っていた場合です。
NT研なら(ムラサメ研だとして)プロトタイプサイコ
やRX-178XO等のデータ、なくても連邦のサイコミュ制御の
データ入手。ほらラッキーでしょ(笑)

 >82
 作戦目的はサイド6あたりにあるのでは?という予測なので
アクシズが還って来たりしない限り、「見つからなかった」
で終わってくれると嬉しい。

 >足の遅いドック船
 アクシズは資源が少ない。(地球圏と比べて)なので一隻
のドック船でもあるだけ儲け物だと思いましょう。
 個人的には、えい航する必要等全く無いと思いますが。
敵に(AE)口実与えてどうするんだか。

84スキュア:2002/06/22(土) 19:22
 >81
 作戦自体は失敗しています。襲撃は迎撃され撤退せざる
おえなかったのが実情です。運の良い数名が、包囲を突破し
データの一部奪取に成功した程度らしいです。(連邦側の特メより)

 >強化人間
83時点では実戦には出て無いですけどね。NT研やNT部隊
などが作られた今読参では、強化人間だけの部隊とかティターンズ
がくり出して来ても、不思議では無い訳で。NT研もしっかり
再建されてましたし。ティターンズの指揮下に早々になってるみたいですし。
予算の割り振りも優遇されてるのではと邪推するのですよ。

85一般兵:2002/06/22(土) 20:14
>>84
あっ本当だ!撃退されたとある。
いや特メで研究所を焼き尽くしたとあるので研究所の施設は破壊に成功したのだと思い込んでいました。
連邦の強化人間研究へのダメージはなにもしないよりはましと言う程度だったのかな…

86スキュア:2002/06/22(土) 23:08
 >85
 逆に防衛とか、機密保持とかの予算を増やすいい口実になってしまった
可能性まであります。次回以降攻めるのが辛そう。
 研究所破壊により、ダメージがあることを望んではいますが。

87どーも:2002/06/23(日) 12:01
特メ曰く
(要約)サイド6のNT研究機関は連邦が制圧。ビット付きのヴァル・ヴァロを奪われた…
ちょっと待て!(激怒)確かに戦略OPで「フラナガン拡張」が通ったが、どこの馬鹿が、サイド6の文字どうりの「フラナガン機関」を拡張するか!常識で考えればデータや研究施設等をアクシズに移転、その後拡張、ってのがスジでしょう。「無傷」でザリガニを渡したことも気に入りません、08小隊のアイナちゃんみたいに爆破する、とかは出来なかったんでしょうか?前回OPが完全に裏目に出た結果。ますますGMの采配に不信感を募らせてみたり…

88スキュア:2002/06/23(日) 12:13
 >87
 ジオン側がNT研及びうさだ、まだデータでてないけど多分アナハイム
と3ケ所からデータ奪取出来てるのだからとんとんということで。

 それに、一年戦争後フラナガンなどの技術者が流れて、NT研やら
オーガスタ研やらが出来たのだし。ビット+旧式機の組合せぐらい
大目に見ないと。GMがノイエジール?とか出さなかった分だけ運が良
かった。(あれはアクシズ製だからだろうけど)
 アクシズではファンネルも4年後には実戦配備されますし、
けど連邦のサイコガンダムあたりがファンネル搭載の宇宙用
になってる可能性も捨て難い。

89どーも:2002/06/23(日) 12:16
>>87
過ぎたことをぐだぐだ言っても仕方無いことは解りますがもう一つ愚痴をこぼさせて頂きます。前回補助作戦についてですが、「ジオンの盾・作戦」の意義が疑問でした。あれに参加する意義は
「星の屑に参加しつつも戦略OP2と4に有効票を投じることが可能になる」というモノ(恐らく)
戦略的意味合いはひどく薄いように感じられました。それよりも確実に効果の有るであろう「サイド6防衛作戦」を採用して欲しかったです
ラビの扱いといい前回は不満の残るステージになってしまいました。GM側も一生懸命やっているのは解りますがね。

90一般兵+:2002/06/23(日) 13:12
>>87
NT研がまだサイド6にあることが公表されていれば参加者の反応も変わったと思うのですが
どうもジオン上層部の考えはよくわからないな……

>>88
たしかにビット自体はアクシズではすでに型落ちになりつつありますが。
連邦にジオンの最新(試作機だし)のサイコミュとビットの実物とデータが渡った事だと思う。
別のところでスキュアさんが指摘しているように連邦のNT研究は結構早まっているので
ティタ存在中に ドーベンウルフの原型+ファンネルorインコム ぐらい出てくるかも。

91スキュア:2002/06/23(日) 16:06
 >90
 ドーベンウルフの原形つーとガンダムMK-5ですか。
ぎりぎりティターンズ存在中に三機製作されてます。
内一機がアクシズへ渡りドーベンウルフになる。

 下手うつと次回か8回ぐらいには出来てるかも?
とりあえずMK-4もインコム搭載型だし。
MKー5の型番は、ORXシリーズでオーガスタ研の研究成果です。
MKー3のフレームデータを使い、サイコガンダムの小型化を目指
した機体。サイコの量産型とは違い、ガンダムサイズ。
 固定武装/インコム×2、
      専用ビームライフル
      ビームサーベル
      シールド/ジェネレーターもしくはブースターがついており
 本体背面に装備する事で、高い推力を得る事ができる。

 やっぱり強いなこれ。ドーベンより汎用性及び生存性上だしね。
バルカンはついてたかどうか忘れました。出て来て欲しくは無いが。

92どーも:2002/06/28(金) 23:01
そろそろ次回戦略OPとかを考えますか

新航空戦力開発計画
既に旧式化したドップやガウ、ルッグン等の航空兵器の改良型の開発を行う

といった概要の作戦案を考えています。この計画に関しての皆様の意見をお待ちしています
取り敢えずは、この計画の必要性についてですが、可変型MSやSFSが有るから戦闘機なんかいらない、とか制空権の確保には航空戦力は必要だとか、です。あとは実現性ですがアクシズでは航空機の開発はムリだ、とか連邦のデータを奪取すればなんとかなる、とかです
他にも、こんな装備が欲しいとか、何か意見があればどうぞ

93スキュア:2002/06/29(土) 12:04
 >92
 可変型MSは確かに航空戦力として、数えますが
MS時に比べ戦闘能力が劣ります。よって兵士/パイロットさえ
集められれば、戦闘機も良いと思います。制空権の確保は大切。
 参照/ジオン公国(サイド3限定)人口20億
    アクシズ(うろ覚え)3〜5万人
 ザク数千機を超える。ガザC200機程度。/ギラドーガ100機程度

 根本的な問題として、兵力不足では無く、兵士数不足があげられます。
ガザCはアクシズの最多生産量参機です。

 実現性/ラビアンローズ曳航によりGPシリーズのデータ
  すなわち、コアファイター2のデータが入手できているので
 ジオンらしいデザインにこだわらなければ、高性能航空機(宇宙/地上
 汎用)の開発をできる基礎的なデータはあるとおもいます。
 ただ、兵士数等の問題から機体数をそろえるより高性能MSに
 流れるのではと重います。

94スキュア:2002/07/01(月) 17:51
 そろそろぎゃざも買える事ですし、戦略、戦術練ってみませんか?

 「奴は連邦の犬です」いや別に「堕ちた赤い彗星」でも可。
 今回向け独立部隊作戦
 要約 ガルマ/ハマーンの派閥を超えキャスバルを叩きます。
 キャスバルを叩いた後は、連邦軍に備え、両派の技術/生産能力
 等を結集させ新型量産機を作るデータ収集の為に高性能試作機
 を製造します。

 詳細/3派閥で停戦になろうとも、キャスバルは一年戦争時の罪
 により軍法会議にかけ処罰。内戦時、キャスバル派の一般兵には
 投降を認めるが、連邦と通じている者には厳しい処罰を与える。
 量産機は、汎用性を高め(性能も)なるべくなら生産ライン
 の統一を計ることにより生産性/補給整備の向上を計る。

 誰が敵か分りやすいのだし、派閥を超え協力しよう/同盟結ぼう
 計画。ガンダリウムが連邦で使われてるのも、奴の所為だと思う。
 (AEによる独自開発の線も有るが、それだとアクシズ新素材無し
 になってしまう)

95ラヂコンMS:2002/07/01(月) 19:02
今回は作戦も無ければ戦略も無いそうで。・・・暇だ。しかしながら戦闘に参加しなくても戦略は行えるはずなんですけどね〜。まぁ愚痴っても仕方ないですから戦略。どーもさんの戦闘機案は宜しいと思いまっせ。ラビアンローズからコアF2のデータを手に入れたそうですから、それを使えば連邦に負けず劣らずのが出来ると思いますよ。何時の時代でも制空権の確保は大切ですからね。

96スキュア:2002/07/01(月) 22:07
 >95戦略は行える
 全くその通りだと思いますが、嘆いてもしょうがないのでちょっと
前向きに。
 
 ハガキのフリースペース欄に「シャア滅殺作戦」とか「コアF2
 のデータから作戦機(可変機)の開発に従事」

 等を書く。というのはどうでしょう。1〜5枚ぐらいでは
 黙殺されても、20〜50もしくはそれ以上の数が届けば
 黙殺できないはず。黙殺したら、それは読者参加ゲームでは
 なくなるのですから。ここのような公共のスレッドもしくは
 各独立部隊で、意見の擦り合わせを行い提出すれば戦略OP
や大規模作戦程の効果は無いかもしれませんが、ある程度の
 効果は期待できるはず。

>94はそういう意図で出しました。

97雑賀党:2002/07/02(火) 18:41
雑賀党です。

 内紛を避ける為に、一致団結して、ガルマ様を推しませんか?
1ターン冷や飯を食う事になるかもしれませんが、「俵100俵の精神」で、
最終的なジオンの勝利をより確実なものにせんが為に。どうか(頼)。

98マーク:2002/07/02(火) 20:16
賛成

99松本軍曹:2002/07/02(火) 20:18
同じく賛成。

100スキュア:2002/07/02(火) 20:35
 ガルマ派には反対。どこまで戦うのか、勝利条件が
達成不可能そう。
 目標に到達する前に、自滅もしくは滅ぼされそう。
早ければ、グリプス戦役中 エゥーゴ、ティターンズの
両方を敵に回し滅びそう。

101一般兵:2002/07/02(火) 20:40
>97
ガルマの指導者としての能力にやや疑問あり。
なんせ星一号作戦時に国の大事より個人的な面子を重視していたように見えました。
坊やにジオンを任せていいのか、デギン公王の価値が跳ね上がり政治的に利用されないか、等で少し躊躇。
キャスバルは論外。

102ラヂコンMS:2002/07/02(火) 21:14
私はガルマ派に賛成。ハマーンも悪くないですが、それだとやはり史実を辿る羽目になる可能性が高いかと。史実、つまりはエゥーゴ追い詰めときながら、最後は内部分裂で自滅・・・と。内部分裂の威力(?)は今回いやと言うほどに思い知りましたからね〜。できれば圧倒的多数でいずれかの派閥に統一されるのが望ましいのですが・・・ね。

103スキュア:2002/07/02(火) 21:24
 >史実を辿る羽目
 ガルマの方がその可能性高いのでは?原作でハマーンを支持
 していた、抗戦派はガルマの方に付いていますし。
  今回ハマーンを支持しているのは、マハラジャ引き継ぎ
 の穏健派ですよ。

  ガルマだとエゥーゴともティタとも同盟結べそうに無いのが痛い。
 ただグレミーは問題ですね。

104どーも(ギレン降臨):2002/07/02(火) 23:00
ただ今暴走中(笑)
「親愛なるアクシズ兵諸君。諸君達がこの2ヵ月間楽しみにしてきた出撃の機会は失われた!何故か?」
「GM側で3勢力を処理する準備ができていないからさ」
「お陰で人気が有りませんな」
「ティターンズの手の物か?」
「善く分かりましたな」
「臭いでわかる」
「ではアクシズ同盟に関する手筈ですが(以下省略)」

さあ!アクシズの皆さん。愚痴をフリースペース欄に書きまくりましょう(笑)出撃させろ?といった基本から、何故ティタにサイコミュテトラ?とかガンダリウムはワシらの技術じゃい!とか。血文字で書くと、より効果的(笑)

105犬笛:2002/07/03(水) 00:18
こんばんわ。アクシズ・ガルマ派についてシャア殿と戦いたい一人として失礼をば。
私は先の事は先の事で良いのではないかと思うのですが。
勝利条件とか何処まで戦うかは将だけが決定するワケじゃないハズ(少なくともそう信じたい…)
そーゆーのを提案してゆく事にもこのゲームの楽しみはあるのではないでしょうか?
むしろ、『あの赤い彗星と直接対決ができるかもしれない』とーゆートコにこの内戦、魅力を感じます。
まぁ、シャア殿に負けても多分ネオジオンの発足が早まるぐらいではないかと思うのですが…。

106どーも:2002/07/03(水) 01:24
アクシズは「出撃できねー」とか呑気なこと言っていますが(私も含め)、ジオンゲリラの方々はそうもいかない、南洋諸島から動けず、増援も(システム的に)不可能、戦略OPでの援護も出来ずさらにはティタの大規模作戦の目標にされているといった圧倒的不利な状態です。彼らの今後の行動についての意見を募集します。
考えられる選択肢は
玉砕覚悟で死守
カラバと共闘
PCのみアクシズ脱出、等です。他に意見の有る方はどんどんお寄せ下さい。

107Π2:2002/07/03(水) 10:43
>>97
スキュアさんの>>94の意見がよいでしょう
シャアはさすがに裏切り者で許すべきではないと思いますがカーン派もいるわけでして現実的ではない
それよりは両派協力のほうがいいです
ガルマの資質について心配はしませんがまだ無理ということで

108ドムドムバーガー:2002/07/03(水) 14:04
>>106
ども、未だにザク˘陸戦型を相棒としているジオンゲリラ、アーレン・ヴァイデンをあやつるドムドムバーガーです。

自分は南洋諸島より出撃、ニホン/ホンコンのティタ基地へ進撃する予定です。私はこの戦いを1人で全うする予定です。今掲示板でアクシズの3派がどうのこうのやってますが、私にとっては戯れ言にしか過ぎません。戦争はまさに生きるか死ぬかですから・・・。
もし、この戦いを生き抜いたとしても、私は一ジオンゲリラの兵として相棒と友に生き抜くつもりです。自分のような考えと同じ考えを持っている方がいれば幸いです。

人によっては不愉快な文章もあったかも知れませんが、ここらあたりで失礼させていただきます。

109加農:2002/07/03(水) 16:57
>>108
初めまして。公国軍第24戦闘飛行隊(非公認部隊)の者です。当方の部隊でも
前回の作戦で地上に残留したPC8名でジオンゲリラに参加します。
アクシズからの支援を仰げない以上、苦しい戦いになるでしょうけど、お互い
生き残ることに全力を上げましょう。アーレン殿の御武運を祈ります。

http://www.d7.dion.ne.jp/~kanon2/sq24/

110スキュア:2002/07/04(木) 14:44
  >勝利条件
  誌上の掲載されているモノが、公約でしょう。
 それを覆すとは、思えません。(支持層失うよ?)
  ガルマ/徹底抗戦 サイド3奪還 デギン公王救出
 
 要約/自滅覚悟で、連邦と戦争(50億対3万)ある程度の譲歩
 でもサイド3の奪還とデギン、つまりはザビ家独裁再び。
  もう一回、人口半減いっとくかワレ。といったかんじ。

 ハマーン/アクシズ帰還 外交によりなんとか
  戦争は外交の延長戦上にある。ということを理解している様子。
 アクシズ(旧ジオン国民)の地球圏への帰還、おそらくおとがめなし
 を希望。上手く行けば、サイド3に自治権をもらう。

 キャスバル
  今回は多分ガーベラNTに乗っての登場かとおもわれる。
 言ってる事はまことにごもっともであるが、それいうなら
 エゥーゴで説くか、地球圏でやれ。人口50億対3万だぞ?
 エゥーゴにパイプでもあればいいのに、何故エゥーゴに
 目の敵にされなあかんのか?
  なんで、ティターンズが同盟結んで来る?
 全部こいつの所為だろう。ガンダリウムが行ったのもこいつの所為。
 
  ミネバが、ガルマの元へ行って無いのは、監禁去れてるとか
 ではあるまい。ザビ家独裁より、アクシズにすむ戦争反対派に
 付いていると見るのが妥当。
  大体ハマーンを原作で支持していた奴ら(シャアを追い出したり
 していた)は今回ガルマに付いている(繰り返しですんません)
  ガルマの作戦の方が、原作に近そうである。
 あとガルマは復讐などに気をとられ過ぎ、アクシズの一般人
 の事を考えて無い。近視眼的思考だと思われる、それでは
 せいぜい少尉ぐらいが関の山。
   じゃなければ、ザビ家正統を持って鳴るガルマにハマーン
 含めて従うはず。民衆に人気のない独裁者って嫌だよね。
 (彼がアクシズ(一般人居住区)でなく、小惑星帯に軍隊
 と一緒に潜っている最大の理由だろう)
  ギレン程の戦略/戦術的才能も、人心掌握術もない。
 国家経営任すのにこれほど不安な奴も、少ない。(言い過ぎ)

  ちと言い過ぎの観もありますが、ハマーン擁護しようと思うと
 こうなってしまいました。
  まあ、こういう、見方もありってことで。(両派共存
 が望ましいいが)

111ガイ=タツミ中尉:2002/07/05(金) 10:11
自分もガルマ派です。
理由その1 ガルマが生きてる以上、ミネバには正当な継承権は無いでしょう?どうも、ハマーンは信用できないし。ギレンから托されたっちゅうだけで動いているような気がするし。ザビ家の象徴的存在であるガルマが生きている以上、ハマーン派の台頭は余計な混乱を招くだけだと思いますが。
その2 キャスバルは論外。ジオン・ダイクンの息子だろうがなんだろうが、所詮は裏切りもの!どんなに正論をぶつけられても、みんな耳を貸すか?誰かが発言していたように、そんなことは、他所でやれ!
その3 確固たる公約を掲げている以上、復讐に気をとられるだけではないような気がします。むしろ、唯一のザビ家の生き残りとしての使命感に燃えているじゃないかと考えたい。(希望的観測ではあるが。)国民の人気だけを考えたら、ギレンよりは上のような気がするしね。それに、本当に『坊や』だったら、なんちゃら・ダイクンが裏切った時に死んでるだろうし、ここまで生き延びてないでしょう?ソロモンでも、なんちゃら・ダイクンと互角に渡り合ったんだし。史実のガルマよかは、逞しいんじゃないの?と思う。

それから、ガルマ派が台頭した時に、戦略オプションでガルマ様を説得して、他派に参加していた兵士をお咎めなしにするとか、公約を変えるように仕向けるとか。現実路線に持っていくようにすればいいし。
なんにせよ、第一回から欠かさず参加している軍人的立場から言わせて貰えば、三人のなかでは、一番ガルマ様が、説得力があるんですよ。
かなり極論やったけど、自分はガルマ派です。

112フリーダム:2002/07/06(土) 07:48
 こんにちわ。フリーダムといいます。私のPCはアイザック・ウザック少尉といいます。
 今回アイザックはガルマ派につき、キャスバル派を攻撃します。
 その理由は、「いや、なんとなく」
 一応一年戦争からのジオン兵なもので、ガルマを支持するのは自然な流れかな、と思いまして。
 ただ星の屑作戦に参加してまして、それでアクシズに来ている関係で、ハマーンにも好意的中立状態です。
 だってね、苦しい台所事情にも関わらず、援軍派遣してくれたおかげで、今生きているわけですから。助けてもらった恩義から、彼女がトップになっても、まあいいかな、と。
 で、残るキャスバルさんに攻撃と。一年戦争では20歳で伍長から叩き上げの一兵士に過ぎないので、ダイクンに帰れと言われても、ピンとこないでしょう。
 「そういや俺が子供の頃、ジオンって共和国だったような。あんまり覚えてない。ガルマ様は一年戦争で、ハマーン様は星の屑作戦で、それぞれ上に立って頑張ってくれた。だから支持する。で、キャスバル様、あなたは何してました? よく知らないのだけど。星の屑作戦の後、四年は同じ飯を食ってるから、まあ有能で地球の勢力にもパイプがありそうなのはわかりますけど。悪いけどやっぱりねえ。まあ一戦は交えるけど、なんとかまとまったら、一緒にジオン再興のために頑張りましょうよ」
  そう言うわけです。特に他意はないですね。 

113フリーダム:2002/07/06(土) 08:03
 ごめんなさい。もう一つだけ書かせてください。
 ジオンゲリラの皆様へ。
 非常に厳しい状況ですが、何とか生き延びて下さい。戦略オプションの地球帰還に丸したけど、通らなくて間に合いませんです。
 一年戦争ではオデッサでずっと戦っていたので、何とか助けに行きたいです。
 難しいのは承知していますが、それでも生き延びてください。頑張って。

114Π2:2002/07/06(土) 23:00
>スキュアさん
つながりがあるとすればダイクン派はエゥーゴでしょう
史実のZでハマーンがティターンズと組もうとしたことがあります。もちろん両派に手を出して共倒れを狙ったわけですが
外交を利用してとあるのでアクシズ側からの同盟の打診があったとすればカーン派からだと思われます

残るガルマ派はジオン残党とつながりがあるでしょう
ジオン残党に残っているランバ・ラル少佐はザビ派でしょうから(ジンバ・ラルと思想が同一と考えるのは間違い)
参考程度にしかなりませんがギレンの野望などのガルマ勢力にはランバ・ラルがいますしね(もちろんそれにはドズルもいるんですが)

115一般兵:2002/07/08(月) 05:47
自分は、ハマーン派で行きます。
で、今回は偵察任務を選びました。
J→K→H(基地・経由・目的地)と回る予定ですが
途中で落とされそうだなぁ。
そこの所はガザCの機動性に期待したい所です。

116Π2:2002/07/08(月) 17:46
>115さん
今回アクシズで経由を書いた場合どういう扱いをされるのでしょう?
115さんのばあいならキャスバル派・ガルマ派の両方から狙われるのでしょうか?

117Π2:2002/07/08(月) 17:53
>115さん
今回、アクシズで経由を書きこんだ場合どのような扱いをされるのでしょう?
やはり両陣営から狙われることになりますよね。さすがに危険なのでは……

118Π2:2002/07/08(月) 17:58
>115さん
今回アクシズで経由を書きこんだ場合、やはり両陣営を敵にまわすことになるのでしょうか?
かなりリスク高いですよね……2陣営を敵にまわしたらやはり負けだと思いますし………

119115:2002/07/08(月) 20:26
>Π2さん
あくまでも「偵察」がメインですので、攻撃に向かう人よりは
危険が少ないと思われます。
落ちたら落ちたで諦めがつきますしね、上手くドンパチしている
人たちの陰に隠れて回れたら幸いです。

>両陣営を敵にまわすことになるのでしょうか?
少なくとも、いきなり戦闘に入ろうとしている人よりはマシかと

120雑賀党:2002/07/10(水) 19:58
雑賀党です。

Gらうんじが更新されましたね。
今回は、作戦行動がないとはいえ、独立部隊作戦までも、
立案しない手はなかったのではないかと、今さら乍らに思うのであります。
例えば、
キャスバル=ダイクン暗殺計画
発動条件:内紛発生時
概要:キャスバル=裏切り者シャアであるとガルマが見抜いたので、
   とにかく、キャスバル=ダイクン死亡を目指す。
基地:小惑星(H)
目標:ジオン艦隊(K)
とか。
 ああ、今考え付いておいて、立案しなかった自分が恨めしい。

121マーク:2002/07/10(水) 21:02
戦略オプション6のアクシズ工場能力の拡充が通ったはずですよね。
その中に、MS生産や開発能力をアップさせるとかいてあるのにあくシズのMSが
寒いのは「トミノ」さんのせいと書いてありましたが、開発能力がアップしているのに
MSはガザCしか出てこない可能性があるのかもしれないキュベレーはでるか?

122どーも:2002/07/10(水) 23:20
アクシズは志願任務とフェーズはどんなカンジなんすかね?やっぱし攻撃・迎撃を選ぶと他派閥の皆様とドンパチってコトに?私は無難に直営・護送と書いときました。フェーズはテキトーに2と(笑)
派閥争い終わればまたお仲間ですから、できるだけ今回ばかりは戦果を稼ぎたくないモノです。今回戦果7とか貰ったら微妙な気分になること受け合い
まぁ1派閥が圧倒的支持受ければ内戦さけられるみたいですからね
私が趣味でやってる調査では、ガルマ、ハマーン、キャスバルの各派の比率は6:3:1位ですね。何割越えたら内戦回避かが微妙なライン

123ガイ=タツミ中尉:2002/07/11(木) 09:15
》122
自分も直衛・護送を選択しました。自分の所属する独立部隊アルヴァスタ・ドラクーンの面々も同様です。さらには、危険は冒さない。で、行きました。当部隊はガルマ派でダイクン派に敵対しています。が、兵士には、何の罪も無いですもんね。
それより、この内乱に乗じて(結果的なんですけど)ラヴィアン・ローズを競って取り返そうとしているエゥーゴ・ティターンズの方が心配。お互いで、ドンパチやってりゃいいものを。
ちなみに、我が部隊で今はやっている言葉といえば、「モビルスーツの性能の差が戦力の差でない事を教えてやる!」です。
何か、虚しい響きっすねぇー。現実は。でも、「悲しいけど、これって戦争なのよね・・・。」

124どーも:2002/07/16(火) 20:38
この板立てたときはガルマ派VSミネバ派を予想していたんだなぁ、とか思いつつ
久しぶりの作戦会議板、オプション板との境は実はかなり曖昧(爆)自分で作ったクセに…
さて、本題、アクシズは(第七回開始時に)既に地球圏に出発してるんでしょうか?
原作では0086.2.6に木星圏を出発して0087.10.12に地球圏着となっていました。ようするに出発してから1年8ヵ月かかったワケでして、次回はひょっとして地球帰還の途中で火星辺り?なんて危惧もあったり。内戦とかいってるからには恒星間航行の途中とは思えませんからまだ未出発?微妙ッスねぇ

125スキュア:2002/07/16(火) 20:47
 >124の謎は全てとけた
  小惑星帯のある位置が違うでどーよ(笑)
 到着まで、3PH(次回、もしくは今回)ぐらいで。(笑)
  加速するだけなら、MSで押してみるのはどないだ(笑)
 じっちゃんの名にかけて。

126ドック軍曹:2002/07/16(火) 21:21
ヒョイ

127コウ:2002/07/17(水) 10:06
>120

こんにちわ。
DOLLS所属のコウといいます。

うちの部隊も、作戦会議の段階ではそのように考え、実際に近い作戦案も
出されました。
しかし、結論として、今回のアクシズは独立作戦も募集していない、という
ふうになりました。

で、今回はガルマ派→ダイクン派です。

128どーも@アルミニウム:2002/07/21(日) 20:23
もうオフシーズン?

さて、今更ながら各方面で疑問の声が多いアクシズの出撃に関してなんですが
私の考えでは
1、戦略オプションのようなカタチで基地に書いた勢力に+1票、目標に書いた勢力に−1票で集計する
2、勢力間の投票数の差が大きい(圧倒的多数である一派が勝利)した場合、内戦回避
3、2の条件を満たさなかった場合、直接武力による戦いに移る(いつものように)
4、フェーズは関係無し
5、任務、方針は戦闘に突入した場合必要

と、解釈しています。また、基地と目標に同じ勢力を記入したらどうなるのかな?と考えてます

129マーク:2002/07/25(木) 19:37
>>122
たしかに、あまり戦果を稼ぎたくは無いですがキャスバル派だけは、別ですキャスバル派
は全滅させなければまず確実にエゥーゴにくらがえするのではないかと思われるからです。
キャスバルとガルマはもう一緒の陣営にはいられないでしょう。

130どーも@パラジウム:2002/07/31(水) 23:24
次回の作戦案を考えたいのですが…
こんなワケわからん状況で考えられるワケねーじゃん、という愚痴の1つもこぼれたり
取り敢えず、アクシズがどの宙域に表れるのかとか、地上はどうなるのだろうか、とか色々疑問は有りますが
「ソロモン攻略作戦」を提案、前に誰かが同じ事言っていたような気もしないでも無いですが…エゥーゴやティタの影響が少なく、月やサイド3、サイド1にも近いですし
つうか、アクシズ次回ちゃんと大規模3、補助3の作戦スロットル貰えるのかなぁ…
史実ではこの時期は特に目立った動きをしてるワケでも有りませんからね

131マーク:2002/08/07(水) 12:10
アクシズを地球圏に移行する時他の小惑星(2から3)も移動させそのまま一気に地球に
すべて落とします。エゥーゴもティターンズも全力で阻止することになるでしょう
それを囮として一気にゼダンの門とルナⅡを攻略しブレックスを暗殺アナハイムを
脅迫し宇宙における2勢力の削減と最大の拠点が得ることが出来る。
今回の勢力争いが無ければ三派閥でそれぞれ別の拠点を攻略できたんですが。
たとえば、ハマ−ン派はサイドⅢ、キャスバル派は月、ガルマ派はゼダンの門あとは
独自路線をとればよかったのに。

132スキュア:2002/08/07(水) 15:49
 >131
  そんな余力ありませんて(笑)いくら参加者多くてもね。
 大体サイド3はガルマもしくはキャスバルでしょうこだわるのは。
 
  次回には解決を翻し、次回で内戦及び決着を狙う為の
 作戦戦略OPの用意の為時間が掛かっているのだったりして
 Gラウンジ更新。(笑)

133一般兵:2002/08/07(水) 16:26
>>131
 机上の空論、ここに極まれリ、ですな。
 アステロイドベルトがどう言うところか、勉強してから、出直してきなさい。

134ショウ:2002/08/07(水) 17:51
 一般兵さん、ちょっと言い方が失礼じゃありませんか?
 もちろん私もだと思いますが、ちょっと気になったもので。

135スキュア:2002/08/07(水) 22:12
 >アステロイドベルト
  から追加で小惑星を持って来るのは良いと思いますよ。
 ZZ時にも小さめのを持って来てましたし資源用で。
  攻撃利用は無茶では無いかと。せめて前線基地に改造
 ぐらいかな。

136マーク:2002/08/08(木) 20:16
>>133
アステロイドベルトどう言う所ってソロモン、ゼダンの門、アクシズ、ルナⅡ、5htルナ、
など皆アステロイドベルトから持って来た小惑星でしょう。別に移動させることは
やる気があればやれる時代で無いですか。
ティベなんかは普通に巡航能力有るし出来ない理由のほうを知りたいですね?
>>135
囮は、派手のが良いでしょう。
>>132
サイドⅢは穏健派とゆうことでハマーンにしました。
月はエゥーゴを乗っ取る感じで書きました。
ゼダンの門は攻撃的でな理由でガルマにしました。

137一般兵+:2002/08/08(木) 23:23
>>136
>アステロイドベルトどう言う所ってソロモン、ゼダンの門、アクシズ……

基本的にアクシズは貧乏です。
小惑星移動用の核パルスエンジンは高価ですし、取り付けにも多くの労力が必要だと思います、つまり輸送コストが結構かかります。 
 前記の拠点は全てそれなりに国力に余裕を持つとこがやってますので、生存カツカツで軍備に全力をそそぐアクシズではキツイのではないでしょうか。

 それと以前に同種の作戦である 囮コロニーの作戦もあまりたいした効果はなかったようですし。

138一般兵:2002/08/09(金) 04:21
 ・・・・・・・・・・いや、小惑星帯に関する学術的知識の欠落を指摘したんですが。

139一般兵:2002/08/09(金) 04:27
 やっぱり皆さん、アステロイドベルトと言うと、「数キロ間隔でアクシズ級の小惑星が密集している宙域」だと思ってらっしゃる?

140エクスペルテン:2002/08/09(金) 15:24
 まず、我々が最優先でやらなければならない事は今なお地上で苦しい戦いを強いられているジオンゲリラに対する支援じゃないでしょうか?
ティターンズが歴史に準拠した行動を取るとしたら、南洋諸島の目と鼻の先に地上最大の軍事拠点となるニューギニア基地を建造する事になります。
そうなれば、基地設営の障害となるジオンゲリラに対して第7回以上に激しい掃討作戦が実施されるのは必至です。
 アクシズから大規模な増援を送るなり、南洋諸島を放棄し彼らを宇宙に脱出させるなりしなければならないと思うのですが?

141マーク:2002/08/09(金) 18:57
>>139
アステロイドベルトとは、惑星の公転軌道上に破壊された惑星の破片がばら撒かれた所
だから、小惑星の大きさも密集度ばらばらで散らばっています。
言葉だけで、説明するのは難しいですね。
>>137
たしかに、人的資源は貧乏だと思いますがアステロイドベルトは資源を探すのは広範囲に有る為
惑星一つがバラバラの状態であるので採掘するのは簡単なので資源的には豊富と言えるのではないですか。

囮コロニーとは違います。小惑星の軌道変更を確実にしないと地球に落ちます。
2ないし3が落ちれば地上は、ほぼ終わりでしょう。囮と書きましたが実質
メインの作戦以上の力を持っています。結果としてはどちらかが成功すれば
良い訳です。

142一般兵+:2002/08/10(土) 02:06
>>139
おおむねマークさんと同じくらいの認識です。
あんまし物理等の知識がないので、実行上どういった点が問題になるのか
よくわからないので簡単に教えてくれると嬉しいです。

>>140
とりあえず物資の補給作戦を実行しジオンゲリラとの結びつきの強化と
ゲリラの戦闘力のUPを計るというのはどうでしょうか?

大規模援軍や宇宙への撤退はかなりの戦力を必要としてしまうので、
非情なようですがゲリラの皆さんには敵の一定の戦力を引きつけておいてもらい
その間に宇宙でメインの行動を起こすというのはどうでしょか?

143マーク:2002/08/10(土) 11:42
>>137
アクシズは、サイド3に資源衛星キケロを運んでいます。だから不可能ではないと思いますが
>>140>>142
一時的にカラバと協力するのはどうでしょう。今のところ一番の敵は、ティターンズだと
思われますからどうでしょう。

144一般兵:2002/08/10(土) 13:15
 実行上の問題に関して。
 そもそも、小惑星に付ける戦力はどうするんですか?
 数キロ規模の小惑星は、燃え尽きないように落とすのは、相当に難しいことになっています(逆シャアより)。
 で、減速・軌道修正の手段が有ると言うことは、それを利用して地球落下を阻止することも出来ると言うこと。
 地球の引力につかまったらそれで終わりと考えているのなら、大変な思い違いです。

145スキュア:2002/08/10(土) 14:27
 >143
  エゥーゴ/アクシズとの開戦準備と思われる戦略OPがある
 通らないだろうけど。
  ティタ/同盟を結ぼうとする戦略OP有り。戦略ゲーム
 マニアが一杯居ない限りはやはり通らないだろうけど。

  今回エゥーゴの方が、アクシズに対して厳しいです。
 今回大規模作戦や戦略OPの結果次第では、掌をひっくり
 返すかもしれないけど。
  原作でも、ジャミトフが同盟にこだわったのに対し
 エゥーゴ上層部はそんなでも無かった訳ですし。
  ティターンズの方が、密約や一時同盟を結ぶのなら
 与し易い相手だと思いますよ。

146一般兵:2002/08/10(土) 17:43
http://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/juptor.html

147一般兵+:2002/08/10(土) 20:54
>>144
>そもそも、小惑星に付ける戦力はどうするんですか?
そういうことですか。
はい、その点は私もそう思っていました。
私の場合はコストといいましたが、これは移送と突入に必要な兵力を含んでます。
 144の一般兵さんは、この作戦は兵力が分散して結局どこも上手くいかないと考えて
いると思っていいでしょうか? 
いや…なんかこう物理的な限界で小惑星帯からの移送ができないのかなとか思ってたのです。

>143 資源採掘用衛星について
すでに指摘された兵力の問題をのぞくとしても、
アクシズは今後の国作りを見据えてコストをかけて運んだのであり、
一作戦として用いるにはコストが高すぎると考えます。
地球圏で小惑星や廃棄コロニーを使用する方が安くつくと思います。
(その分もろかったり作戦が限定されてしまいますが)

148悪路王:2002/08/10(土) 23:17
 ここのリンク先で、似たような隕石落とし作戦を見たことがあるような・・・・。あれも、マークさんでしたっけ?発案者は。

 アステロイド・ベルト(小惑星帯)とは、火星公転軌道と木星公転軌道の間にリング状に連なっている、小惑星の密集宙域のこと。何故にこの宙域に小惑星帯が形成されているのかに関しては諸説有ります。
 円上に等間隔に小惑星が並んでいる計算で行くと、前兆1キロメートル以上の小惑星が、400〜500キロメートル離れていることになります。まあ実際はそんなこと有る筈もなく、平均間隔で言えば遥かに大きな数字になるでしょうけど。
 仮に小惑星間の間隔を1000キロメートルと仮定しても、木星の直径の100分の1以下。これぐらいなら、さして難しくなさそう。
 手頃な大きさの小惑星のみで考えると・・・・・。それでも、100万キロメートル前後で存在すると楽観するとして。
 残る問題は、小惑星の構成成分。質量数の低い(沸点の低い)元素が多いと、移送中にガスを噴出すので(要は彗星)、少々厄介ですね。

149ラヂコンMS:2002/08/11(日) 01:26
>>142
>ジオンゲリラに頑張ってもらって・・・

ゲリラの皆さんにはちと悪いですが、結構良いと思いますよ。一年戦争時、星一号に出す予定だった戦力の一部をオデッサに引き付けられたみたいに。
あれは状況が状況だっただけにあまり効果無かったように思われますが、今回はこちらの戦力も整ってますしね。
無理に戦力を裂いて支援に向かわせるよりは、ゲリラ組に手を焼いている内に戦力を集中させて、拠点の一つでも落とす方が効率的かと。

ゲリラ組の方にはちと悪いですけどね・・・。

150マーク:2002/08/11(日) 19:17
>>144
数十メートルの隕石が大きなクレターを作るのにキロメートル単位の岩石が燃え尽きますか。
(シベリアに落ちた隕石は数メートルでキロ単位のクレターを作ったはず)
護衛艦隊もいらないでしょう敵艦隊がやってきた目前で軌道変更を出来ると思われるものを
すべて破壊します。当然その時点での地球への直撃コースに調整してからですけど。
自動迎撃システムくらいは搭載します。
敵艦隊の規模しだいで本気で地球に落とすのか敵本拠地の征圧をするのかを決定
すれば良いのではないですか。

151一般兵:2002/08/11(日) 21:05
ネタだと思ってますが、一応...。

>護衛艦隊もいらないでしょう敵艦隊がやってきた目前で軌道変更を出来ると思われるものを
>すべて破壊します。
破壊できる戦力があれば....(^^;

>当然その時点での地球への直撃コースに調整してからですけど。
ガトーやシャア苦労はこのこの点に尽きるんですけど....(^^;

>自動迎撃システムくらいは搭載します。
連邦艦隊を蹴散らせる自動迎撃システムって...(^^;

皆さん、「逆襲のシャア」を見ましょう。
何故、シャアが隕石をアステロイドベルトから持ってくるのではなく連邦政府から手間隙をかけて購入
したのかや徹底した偽装交渉を行ったのか...(^^)
連邦軍とアクシズとの戦力差は圧倒的であると理解してください。
ティターンズやエゥーゴは連邦軍の数%程度なんですから...。

152スキュア:2002/08/12(月) 16:41
 >149
  原作と違い南アフリカ方面の残党が少ないであろう事
 を考えると無理では無いかと、連邦軍が水軍(潜水艦)
 を重視してないのでユーコンあれば有利そうですが機体能力
 の格差がひどいことになってるから、つらそうです。
  陸戦用に改修したゲルググなんてのも無いみたいですし。

 >151
  戦力差/全くごもっともな話だと思います。
 シャアの反乱の頃、ネオジオンの量産機種である
 ギラドーガは100より多いぐらいしか作られていません。
 アクシズで一番量産された機体(ガザCかD)は200機
 程度です。読者参加ゲームでは遥かに多いみたいですが。
 人口3万人対50億人というのは、憶えておかれた方が
 良いのでは無いかと。

153一般兵+:2002/08/12(月) 20:48
>>152
>原作と違い南アフリカ方面の残党が少ないであろう事……
まぁその通りだと思います。
できるならゲリラの皆さんは拠点防衛や占領作戦を避けて
散発的な襲撃作戦を繰り返して敵の戦力を引きつけてもらえないかなぁと
ゲリラの名のとおりの行動ですね。
それも難しいかもしれませんが……

ただ、地上に大規模な戦力を送ることは宇宙での行動に支障がでそうなこと、
宇宙への撤退作戦はかなり大規模規模で実行しなければ不可能な気がすること、
またそれを行った場合アクシズの地上への接点が消えること、
以上の点より補給作戦(宇宙よりの物資降下)くらいしかできないと思うのです。
上手い事いけば、少数でもアクシズの新型でも届けられるかも……甘いかな?

154一般兵:2002/08/12(月) 20:54
>151
同感です。
どうもコロニー落としの時もそうでしたが巨大質量を移動し
落下させるというのが少数兵力で簡単にできると、誤解されてるように思います。
敵の宇宙戦力が無力化されていない限り、
作戦を実行する以上は戦力をほとんど全てそこに送り込むぐらいの覚悟が
必要と考えます。

155スキュア:2002/08/12(月) 21:18
>154
 確かに簡単なのは、衛生ミサイルの様な低質量/直進もしくは
狙いを付けなくて良いならば簡単なのですし、コストパフォーマンス
も高いのですが。(隕石/石一発と戦艦の交換もできる可能性有り)
 ルウムの時もかなりの数のジオン艦艇がいっていたはず。

 コロニー落とすのは良いけど、この時代だとMSや戦艦に
搭載されてるハイメガキャノンでコロニー一発。
(ネェルアーガマ)

156一般兵:2002/08/12(月) 21:31
今地球に隕石を落としたら、地上のジオンゲリラもただでは済まないですよね。
その辺りはどう考えているのでしょうか?。
大事の前の小事?大儀の前では死んでもかまわない?。
ジオンゲリラプレイヤーの方の意見はどうですか。

157一般兵:2002/08/12(月) 22:32
>>156
なるほど。
ジオンゲリラ……たしかに現在は南洋諸島なので特にヤバイですね。
なんかの間違いで海や大陸の端に落ちたら……全滅(汗)。

158スキュア:2002/08/13(火) 15:57
 >157
 確かに一度コロニーが落ちて、ひどい状況になっている
オーストラリアには、ジオンは狙わないだろうけど
軌道がずれたとかで、落ちる確率の高い所だし(影響の少なさから
 大平洋は大変かも。

159わらい:2002/08/15(木) 07:03
・・・Gらうんぢ更新・・・誌上掲載作戦をみる・・・
またもアクシズ用がない!(笑)
応募のなかに「ろくなのが無い」と判断されたのか?(^^;)
やはり陰謀なのか?(爆)

ちょっとなえなえです。(--;)

160スキュア:2002/08/15(木) 11:30
 >159
 次回は参派閥それぞれ、大規模作戦と補助作戦が一個
 で潰しあいとか(苦笑)比率が全員大体同じではね(涙

161エクスペルテン:2002/08/16(金) 12:32
 ジオンゲリラ側でも南洋諸島を放棄する方向に話が進んでいるみたいですね。
増援も脱出支援も難しいなら、せめて新型MSの補給くらいは送りたいところなんですが…

162だっくす:2002/08/16(金) 14:23
内戦は早期に終結したそうで。
個人的には、ガルマ派とキャスバル派が潰しあい、戦力消耗。
ハマーン様が漁夫の利を得るという展開を希望・・・。
どこが勝利したんでしょうねえ。

163スキュア:2002/08/16(金) 15:16
 >162
  それは激しく希望。だが引っ掻き回すだけ引っ掻き回した
 キャスバルが、内戦直前に逃亡=月面のジオンゲリラ。
  といううがった見方も有りなのでなんとも。せめて返信。

164次回:2002/08/16(金) 20:34
内戦に負けたキャスバルが
「ネオネオジオン」
を創設。アクシズは
「元祖ジオン」
「本家ジオン」
に分かれて睨み合い。
という展開も面白いなぁ。

165一般兵:2002/08/21(水) 01:01
みんな戦力が足りなくて共倒れ・・・!!

166どーも@ツリウム:2002/08/21(水) 09:44
内戦早期終決
なんでどの派閥も横並びなのに早期終決?やっぱり赤いヒトがなんかしたのかな?ハマーン派と共闘で連立政権樹立とか…
今回の内戦の最大の問題はどの派閥が勝ったとしても残りの3分の2位のPLは多少なりとも不満を持つことでしょうかね。前はギレン派だとかダイクン派だとかは「裏設定」の域を出ないモノでしたがこちらは一度明確に意志表明を選択させられちゃいましたから…
かくいう私も今まで敵対していた派閥が政権を握ったからといってはい、そうですかと、すなおに応じるかどうか…
内戦終わっても暗い影が残りそうです

167:2002/08/21(水) 14:01
そりゃあそうでしょうね。
ただ、「とりあえず正当性だのなんだの見てガルマ派だけどキャスバル(もしくはハマーン)というPL様が意外と多いようなので、意外とあと腐れなかったりして…(笑)。
しかし…考えてみればザビ家の正当性争いって意味ないよなあ…。もともとがクーデター(?)によって政権握ったようなもんだし。

168スキュア:2002/08/22(木) 12:09
 大半の下馬評を覆して、おそらくはエゥーゴが攻めて来る。
 特メからなのですがね。内戦が早期終結したのもそのせいか?

  迎撃してれば勝てるのでは無いかと思う。

169スキュア:2002/08/22(木) 14:17
  というか、ティターンズがデギン元公王の乗る輸送船を「自爆」
 させたらしい。
  とばっちりを喰らうのはエゥーゴか?それともティターンズが
 外征の準備を進めているのか。どっちにしろガルマ派との
 連邦軍全面衝突は避けられまい。

170だっくす:2002/08/22(木) 14:45
察するにやはり、ハマーン様陣営を攻撃目標とした兵士の数が、非常に少なかったのでしょうね。
デギン公王殺害特メなどから考えるに、次回は「ちゃんと」戦えるようですね。
ただ、現段階での開戦はアクシズにとって少々きついかな、とも思います。
ガザCの群れで連邦の新型に対抗できるのかどうか、ちょっぴり不安(^^ゞ

171スキュア:2002/08/22(木) 14:47
 自分はガルスJもらったよ?多分テストと言ってたから
 メッセージ限定かもしれんが。

172:2002/08/23(金) 11:36
しかし、エゥーゴにそんな余剰戦力があるのが疑問…と言うかなんと言うか・・・。
いや、兵力バランスに文句をいっても意味がないのはわかりきっていますが・・・・・・。

173ガルマニア2:2002/08/23(金) 12:28
>170
前回のG−Stの和栗ノートに載っていた「リゲルグなどのZZのMSが早く
ロールアウトする可能性が・・・」みたいな記事書いてたと思いますが、信用
していいのやら。でも、旧ジオン時代の戦略OPの「チューニング拡張」が
引き継がれて今回反映されるんでしょ?新型のロールアウトまで、それで
何とか誤魔化すしかないんでしょうかねえ・・・。
やっぱ「モビルスーツの性能の差は戦力の差」なんすかねー・・・。

174エクスペルテン:2002/08/26(月) 18:38
ガルスJとズサが特メで配給されているようですが、気になるのはガザDの扱いです。
果たして誌面機体として登場するのか、返信ボーナスのレア機体となるのか・・・10月号の発売が待ちどうしいです。
(でも、単に読参星に情報が寄せられていない可能性も捨てきれないし・・・)

175どーも@金:2002/08/27(火) 20:27
勝手に大予想
ガザD
必要功績4
搭乗制限、曹長以上
リゲルグ
必要功績6
搭乗制限、大尉以上
ズサとガルスを特指機体で出したらあとは上の2つ位しか増えないと思いますが…
艦船も暫らく新しいのは出ないでしょうし…

176DENSIN:2002/08/27(火) 23:11
>艦船
「ムサイ改級」ってのがあるぞ。…将来的には「グワンバン級」もあるかな…。
(「エンドラ級」は確実にあると思ってるが。)

>ガザD
かっての「戦士たちの鎮魂歌」でのガザDの扱いは
「整備能力」(今だと「機体」能力かな)を有した少佐以上。となってました。
リゲルグはもっと条件厳しいんじゃないかな…。

177スキュア:2002/08/30(金) 13:25
 >アクシズ作戦
  シャア追撃艦隊(先遣艦隊)が上手く行かなければ
 他の大規模作戦も皆こけるもしくは成功率が下がるような
 気がします。

178にくこっぷん:2002/08/30(金) 23:54
っていうかシャアは一発で終わらせないと後引きそうですね。

179スキュア:2002/08/31(土) 14:09
 ティタと手を組むのも有りでしょう。>シャア追撃

180あぶでる:2002/08/31(土) 15:24
赤いゴキブリはいくら追い詰めても、GMの陰謀により必ず生き残ります。
この作戦は成功しないのが目に見えているので、
一番良いのはゴキブリは放置する事だと思いますが?
それよりも、アクシズ勢力は地球圏での拠点確保のほうが重要だと思います。

181一般兵:2002/08/31(土) 20:15
現時点でサイド3を解放すると守らねばならない拠点が増えてしまう。

アクシズは人員不足なので常に一定の兵力をサイド3とアクシズに貼り付けて
置かねばならないと言うのは、かなり兵力が苦しく他の作戦行動が難しくなると思う。
また、現在のサイド3は防衛がとても難しい。
特に月が敵対勢力の支配下にある以上は……などと思うのです。

で、まずはアクシズの防衛を重視、
次いで赤い負け犬の追撃を名目に月を襲撃、エゥーゴの月防衛戦力を撃ち
ティターンズの作戦が成功するように誘導する。
汚れ仕事はティタにまかせる 
できればアナハイム襲撃を別作戦として立案、AEの生産設備の破壊を
行う。 
 もう、完全にエゥーゴを敵と見なしてますが様子見をするにはエゥーゴに
天秤が傾きすぎている気がするのです。

182エクスペルテン:2002/09/02(月) 17:18
 確かにエゥーゴ、数大過ぎですよね。
全参加者の40%、さらに今後キャスバル派の10%が加わって50%、ダメ押しにレビル爺さん率いる
一般連邦軍(NPC)が合流・・・・・・頭痛くなりますな。

183雑賀党:2002/09/02(月) 20:03
雑賀党です。
私の所属するEE隊と、出入りしている銀風隊にて、
シャアを追い詰める為の作戦を提案中です。

作戦名:赤のレクイエム(仮)
フェイズ:1〜2
基地:アクシズ先遣艦隊
目的地;ラビアンローズ
狙い:エゥーゴ大規模作戦2アクシズ牽制の無効化。
概要:大使を立ててエゥーゴに赴き(要するに軍使)、
   キャスバルがあのシャアである事を説明し、
   同時に共同回線を使用した宣伝放送で一般兵にも伝達。
   キャスバル追討作戦に理解を求め、
   この作戦について黙認してもらう。
補足:大使にはシャリアブル大尉(?)を希望。
   (いるはずですよね?)
   作戦の性格上、「攻撃」と「占領」任務は厳禁。

 どなたか、検討して頂けないでしょうか。

184スキュア:2002/09/02(月) 21:46
 赤いの追い討ち
 PH2〜3
 基地/先遣艦隊
 目的地/シャア艦隊
 狙い/弱り目に崇り目

185一般兵:2002/09/02(月) 23:00
エゥーゴに対してシャアだとばらしてしまったら、
かえってかくまわれたりする気もしますが・・・。
シャアの方が少なくともガルマの主張よりはエゥーゴ寄りですし。

18621世紀おやぢ:2002/09/03(火) 20:10
はいはい、小生は現時点においては
シャア攻撃は反対〜です(少し投げやり)
アクシズに攻撃(偵察作戦と書いてるけど)があり
サイド3の開放作戦と大規模に人員の要るときに
アクシズの3分の1はいるシャアの部隊を攻撃して
勝算はある?無駄な事はしない方が速いと小生は
思ってみたり。

187一般兵:2002/09/03(火) 20:38
現時点でサイド3を解放することの意義に疑問あり。
一年戦争時の本土防衛ラインが全て敵方にある現在、
サイド3を守りきることが可能かどうか……
ティターンズなどはこれを口実に史実で行った虐殺を
サイド3にて行うことも考えられます。
基本的に、史実にてハマーンが採った戦略―連邦の兵力を
叩いた後にサイドの奪還/譲渡を目指す―が良いのではないでしょうか?

ところでサイド3を解放した場合に考えられるメリットなど
は何が考えられると思います。

188雑賀党:2002/09/03(火) 20:40
雑賀党です。
先の作戦案の進攻版として、
フェイズ1〜2で
ラビアンローズ占領作戦を検討中です。
大規模作戦2と真っ向からかちあうので、
賛同者を募っている所です。
かなりの戦果が見込めると考えています。

189あぶでる:2002/09/03(火) 21:55
>>186
私も21世紀おやぢさんの意見に賛成です。(笑)

>>187
艦隊の補給及び生産ラインの確保です。
アクシズが地球圏に帰還していない以上、それに代わる拠点が必要です。
おうちに帰ればガルマも落ち着くでしょうし。

190187:2002/09/03(火) 22:38
>>189
次回でアクシズは帰還すると思われるますが、
なるほど。

食料等一般補給品の他に志願兵の補給も期待できるわけですが(学徒兵再び)

軍需品の生産及び補給の可能性はどれくらいあるかな?
連邦がよっぽどの間抜けでも、サイド3に兵器の生産ラインを
残しているわけはないと思うので、急造する必要がある。
可能かな?間に合うかな? 
できるなら確かに価値はありますね。

19121世紀おやぢ:2002/09/04(水) 06:09
サイド3は故郷、そこに帰るとなれば士気がまるで違う
それに、サイド3にもサトー氏(ZZG)のような人もいる為
必ずとも学徒兵になるとは思いません。

もっとも、アクシズの人口よりサイド3の方が人口が
多いと思って見たりしますが。

192雑賀党:2002/09/04(水) 19:35
雑賀党です。
ラビアンローズ攻略作戦案を具体化中です。
仮案を示します。

作戦名:赤のレクイエム(仮)
基地:アクシズ先遣艦隊(K)
目的:ラビアンローズ(H)
フェーズ1〜2
目的: ラビアンローズを占領し、それを交渉材料にコネクションを結ぶ。
   期待する効果は、MS生産能力や開発能力の増大。
概要; ラビアンローズに攻撃を仕掛ける事で、
   アクシズ艦隊に対する妨害行動を阻害します。
    また、ラビアンローズ奪取出来た場合には、
   それを材料にして、AE社とコネクションを結びます。

 どうか、懸案に取り上げてもらえませんか?
銀風隊にてコンペ中なので、よろしければ御参加下さい。

193187:2002/09/04(水) 21:29
>>191
>人材
まぁ新兵にせよ、血気さかんな素人さんでも人的資源は重要ですね。

私が感じるサイド3解放の不安点としては……
 ①サイド3を守ることは可能か?
  解放すれば、誌面作戦か独立部隊作戦で必ず攻撃してくると予測します。
 ②守れるとして、守備に必要な兵力以上に  サイド3から兵力が得られるかどうか?
 (得られなければ短期的には兵力マイナス)
 ③グリプス2の標的とされる可能性は低いか?あるいは、たいした問題にならないか?  

 ま、こんなとこです。
 士気の上昇はもちろん間違いないメリットですが、
 実際に生産力として、サイドがどの程度アクシズに貢献するのかが勘定できない(笑)

194スキュア:2002/09/04(水) 21:53
 >193
 人数比では史実のアクシズ3万に対し、サイド3は20億
 終戦時にいました。
  終戦後コロニーの再建を進めると同時に、新しく造った
 または直したコロニー群に移住させられてますが(反乱の
 芽を摘むため)それでも人口だけならアクシズを軽く凌駕
 するでしょう。
  最終的な地球圏の人口はサイド6/10億 3/20億
 グラナダ含む月面10億で地球10億(記憶が確かなら)
 もとジオンを受け入れなければ、地球は立ち行かない程
 疲弊しきっていたのです。
  ティターンズは現在の地球にもある、「移民連中が仕事
 を取った」等の延長線上にあるネオナ○のような組織で
 有ると思っています。(不満を利用し、権力を伸ばし
 不満の元をつくり出し、潰す)

195187:2002/09/04(水) 22:48
>>194

196187:2002/09/04(水) 23:02
ごめんなさいミスりました。
アクシズの人口がサイド3に遠く及ばないのはわかります。
とりあえずグリプス戦役集結ぐらいまでにサイド3で
軍需生産を軌道に乗せることができるかどうが判断のつかないとこなんです。
知りたいのはサイド3の解放が生産力の増強につながるのか?
つながるとしてどのくらいの時間が掛かると見るべきか? ですどう思います?
 
兵器の増産、新兵の徴集、この双方がなった場合はサイド3解放でアクシズの
NPCを大幅に増やす事ができ、サイド防衛用に一定の兵を貼り付けたとしても
攻略作戦に投入できる兵を増やし、質も高めることができる。
 短期で生産ラインを築くことができない場合。一時的に攻略作戦へ使える兵数の減少、
サイド3に危険を呼び込む可能性、場合によってはサイド防衛のためアクシズをサイド3
宙域に貼り付ける必要性などが考えられます。

197スキュア:2002/09/04(水) 23:15
 仮定が多すぎるのでなんとも言えない(苦笑)本音です。

 仮定1/ザビ家はどのぐらい嫌われている
   もしくは、必要とされているか。
 仮定2/シャアがジオンの意志を継いでいると表明
   しているのが、どの程度の影響力を持つか。

  ぶっちゃけこの2点で全く読めないのです。
 史実ZZではハマーンが目立ち、ザビ家は添え物扱いでした。
 サイド3はハマーン側についていた(と記憶)
 アクシズ内部がグレミーを担いだ訳ですし。
  ガルマはザビの血を嫌う人には受けなそうなので
 どうなんでしょう?ミネバの方が受けが良いですし。
 逆にティタの権力が弱い=非道な事もスケールダウン
 なので、ザビはますます必要無い存在になってる可能性も
 あります。
  同じくシャアです。読めません(泪)PL人気も
 かなりありますし。民衆の心もザビ家なんぞより
 ダイクン側につくのは目に見えています。

198にくこっぷん:2002/09/05(木) 01:13
自分の意見はここしばらくのカキコをみて
「サイド3を優先すべき」の方に傾きかけていたんですが。
よく考えるとシャアが逃げてサイド3に
接触した場合どうなるかわかりません。
その他にもシャアしだいで他の陣営がどう動くかの予想がつきません。

よって自分は不確定要素(将来への不安要素)をできるだけ排除するためにも
シャア追撃を優先すべきであると考えます。

19921世紀おやぢ:2002/09/05(木) 06:02
にゅ?たしかサイド3には軍はあるはずだけど
(連邦の定時監査が必要だったけど)

200一般兵:2002/09/05(木) 10:19
>>199
今回はジオンは史実以上に負けましたからねぇ、
史実以上にアクシズへ引っ越しもあったようですし。
それに0087時点で通用するような装備はないのではと考えてます。
コロニー守備隊とあんまかわらん装備、しかもえらい古いものじゃないかな?

201エクスペルテン:2002/09/05(木) 11:02
 たしか、グリーンノア1・2はサイド3から徴発した密閉型コロニーが元になっていたと記憶しています。
推測ですが、この徴発されたコロニーはMS生産施設や造船所等が入っていた工業用コロニーと思われます。
 従ってサイド3を奪還しても生産力の増強には繋がらないと思われます。(NPC戦力の強化のみか?)
生産能力の強化を行うのならば、グラナダを奪還する必要があると思われます。
(旧グラナダ工廠は現在もAE社の工場として、ハイザックやマラサイを製造しています。)

202マーク:2002/09/07(土) 17:36
旧ジオン兵がエゥーゴなどに参加していると思いますが再びジオンのもとに帰ってくる
ことは、出来ないでしょうか?

203ジーク・ジオン:2002/09/07(土) 17:58
我らアクシズは、決してエゥーゴだけには勝たしてはいけません。
なぜなら、結局連邦政府の腐敗が進むだけで何一つ良くなっていかなかった。
なっていたのなら、逆襲のシャアは、起こらなかったはずですから。
腐敗した連邦議員を一掃できる可能性をもっているアクシズが勝たなければなりません
だから、シャア派の方々アクシズに戻って来て一緒にがんばりませんか。

204ガルマニア:2002/09/07(土) 23:28
シャア様のカリスマ性は危険過ぎるような気がします。
それはガルマ様やハマーン様にも言える様な気がしますが、彼らは政治的な思考も持ち合わせているので
危険な行為や行き過ぎた作戦は実行されないと思います。
シャア様も政治的思考は在ると思うのですが、彼の考えが少し刹那的な物を感じてしまうのは私だけでしょうか?

ですから私も
>>203
ジーク・ジオン氏と同意見です。

205エクスペルテン:2002/09/09(月) 17:03
ティタ、エゥーゴ合同の連邦遠征艦隊って、皆さんどう思いますか?
私は、大規模作戦で防衛戦を行わねばならないような相手ではないと思うのですが?
(エゥーゴは勢いに乗って一気にティタ壊滅させたいだろうし、ティタはこんな作戦に戦力割く余裕は無いハズだし)

206にくこっぷん:2002/09/10(火) 00:40
それでも大量のNPCが動員されていると思われます。

207マーク:2002/09/11(水) 17:30
連邦遠征艦隊は、合同艦隊だったですか。
守らなければ本拠地なくなってしまうから大規模作戦で良いのではないですか。

208オーロラの牙:2002/09/11(水) 18:52
Gらうんぢの独立部隊作戦公開(2次)にアクシズ機動防衛作戦と言うのがありますよ♪

作戦名 アクシズ機動防衛作戦(アクシズ作戦)
秘匿・作戦IDなど 作戦公開、一般参加OK、作戦ID:X8
作戦概要 連邦遠征艦隊の背後に回りこみ、敵艦隊の退路を断ち、攻撃をしかけます。。なお本作戦の部隊と連邦艦隊迎撃作戦の部隊とで連携、協力し敵艦隊を挟み撃ちにします。
●DATA
作戦部隊:天狼、ダークユニコーン隊
出撃基地:アクシズ
目的:連邦遠征艦隊
Ph:2〜3

209ガルマニア2:2002/09/13(金) 10:06
>ジーク・ジオンさん
あなたは、今回の戦争、アグシスにとってどういう状態で終了すれば勝利だと思われますか?
皆さんにも聞きたいです。これから、はがきを出せば、暫く暇だし・・・。
スレッドの趣旨に反してるかも知れないですが。そろそろ戦局も終盤に向かいつつあるし、
なんとなく
そんな事を興味もってしまった今日この頃・・・。

210ジーク・ジオン:2002/09/13(金) 11:30
>>209
とりあえず、腐敗した連邦政府と軍人たちを一掃出来ないだろうかと思っています。
そして、今のアクシズの指導者は、旧ジオンの暗部を担っていないので地球圏統一を
目指してゆけばよいと思います。
しょせん、エゥーゴは、商人達の傭兵集団でしかないですし、ティターンズは旧ジオン
の悪い部分の集合体。そのような者達に地球圏を任せるわけには、いきませんそれゆえ
共倒れしてでもエゥーゴ、ティターンズ、連邦を潰さなければいけません。

211だっくす:2002/09/13(金) 16:31
>>209
独立した領土、及び完全な自治権の獲得ができればOKではないかと。
指導者二名の方針もそんな感じみたいですし。
故に、国家を運営するに相応しい領土となるべき拠点(サイド3とか?)、あるいはそれと等価な軍事上の要衝を確保し、軍事力と共に外交カードとして残せれば良いと思います。
元々国力からして大きなハンデを背負っているのですから、連邦の打倒を目指すべきではないでしょう。
共倒れすら出来ずに、一方的に潰されるのは御免蒙りたいものです。

212一般兵+:2002/09/14(土) 01:43
>>209
基本的にハマーンが目指してるサイド3の譲渡と独立の承認。
あと可能なら月の中立化、それが限度ではないかと感じています。
すでにZの時点で連邦は大規模な戦争を行う能力はなく、
サイド3の独立がなればいずれ連邦の宇宙への影響力は減少してゆく
だろうと甘い夢を描きます。

213:2002/09/14(土) 14:52
アクシズ及びサイド3(後できたらソロモン)を領土とする国家としての独立承認。
さらに可能ならば月、もしくはサイド6の永世中立化。
どこまでいってもこれが限度だと思います。
まあ、その後は外交などで軍縮協定を結びつつ、少しづつ連邦の宇宙に対する影響力を減少させていく…と。
ミネバ様の教育は必須ですね(笑)。

214恋思川 幹:2002/09/14(土) 20:06
地球連邦政府ならぬ、“宇宙”連邦政府を作ってみるとか・・・。
いえ、単なる語呂です。
横槍失礼しました。m(_ _)m

215ガルマニア2:2002/09/17(火) 09:24
みなさんいろいろな意見有難うございます。
>ジーク・ジオンさん
正直申しまして、自分はサイド3の自主独立=ジオン公国承認で後は、政治的解決に
すべきだと思います。
確かに、考え方は理想と思われますが、いろんな意味で、(国力、市民感情、シャアの存在等)
現状では不可能と考えます。共倒れはもってのほか。エウーゴとティターンズは戦わせておけばよいと思います。
万一、ティターンズが勝てば、われわれの大義名分通り叩けばいいし、エウーゴが政権を取ったなら、
思想的にジオン公国を認めざるを得ないでしょう。エウーゴには旧ジオン兵も居ることですし。
腐敗したなら腐敗しきった時に叩けばいい。それでも、全コロニーを支配する程度にとどめておくべきだと。
エウーゴやティターンズより、シャアをまず何とかしなければ。シャアの存在については、ジーク・ジオン
さんは、それからみなさんはどう考えてらっしゃるのでしょうか?

216:2002/09/17(火) 11:09
シャアの存在についてですが、彼は極めて危険な存在であると思っています。
理由としては、以下の点が挙げられます。
1.MSパイロットとしての資質:言うまでもありませんが、シャアの腕前は正に脅威です。袋叩きにすることさえ至難の技と思われます。
2.指揮官としての実力:まあ、これには賛否両論はあると思いますが、それでも何度も部隊指揮を任せられ指導者になったことも考慮すれば、やはりある程度有能だったのではないのでしょうか?
3.指導者としてのカリスマ性:これも言うまでもないことです。支持者がつく、ということはそれだけその勢力を倒すことが困難になるかと直結します。
4.血筋:ザビ家とカーン家による支配体制のもとで一応の安定を見せようとしている現状では、彼の持つダイクン家の血は極めて不穏な存在です。

結果、彼の存在は排除すべきですが、それが極めて困難でもあるという、非常に厄介な人物です。
更に、今次読参での彼の行動から察するに、今後エゥーゴに参加する余地は十分にあり、そうなれば困ったことになる、と。
シャアが極めて弱体な勢力を持つ今こそ、全力を持って叩き潰すべきだと思います。

217にくこっぷん:2002/09/17(火) 23:58
>>216
蘭さんの意見にほぼ全面的に賛成です。
が、
シャアは蘭さんが述べられているよりもっと危険な存在だと思います。
今のフリーな状態のシャアなら(GMの意向しだいで)
「何でもできる」
と思います。

218ジーク・ジオン:2002/09/18(水) 10:50
>>215
GMが、利用するために都合のいい人物第一号になっているため何とも仕様が無いでしょう。
殺そうとしても死なないでしょうし、振り回されるだけでしょうからシャア追悼作戦なんか
いったい何のためにするのか。シャア派の人々を殺すことより味方に引き込む方が良いと
思われる(シャアはいらない)。
エゥーゴのオプション1が通れば無くなる勢力です。通らなければ利用することを考えましょう。
今はシャア派よりエゥーゴを倒すことを優先するべきでしょう。
シャア派はエゥーゴに吸収されないのなら先細りの運命が待っているでしょう。なぜなら
資金資源補給のすべてが無い状態ですから、それにアクシズばかりに構っている暇も無いでしょう
独立部隊はティターンズと戦いそうですから。

219ガルマニア2:2002/09/19(木) 09:16
>218
レス有難うございます。なるほど、元を先に叩いてしまうということですね?ただ、一般的には、戦略OPのエウーゴとの同盟
が人気が高いようですが、そうなってしまったらどうします?戦略的にはかなり辛い展開になると思いますが。
あとはティターンズの戦略OPの10ですね。今後の展開としては、その二つが通るか通らないかで今後の作戦、戦略が変わってくると思いますが?
それから、戦略がはっきりしている以上、今後の作戦(今回の結果次第だと思いますが)
どのように考えます?他の方もご意見お願いします。今後の、自軍独立部隊の作戦の指針の参考にしたいので。

22021世紀おやぢ:2002/09/19(木) 18:12
ところで、両方同盟した場合
アクシズて、キャスバルと一騎打ちが出来るて、
ことですやろか?

221ジーク・ジオン:2002/09/20(金) 21:00
>>219
OPのエゥーゴと同盟が通ったなら、ティターンズと戦う振りをしながらエゥーゴの
内部を撹乱(ブレックスの暗殺やアナハイムをティターンズに売るなど)アナハイムは、
アクシズを嫌っていますから(ラビアン・ローズの件で)ますますティターンズよりに
偏るでしょう。
OP1が通っていたのなら(エゥーゴ)ブレックスが居なくなればシャアがトップに立つ
と思われます。そうすると派閥が出来、少数であるシャア派が主導権をとるわけです。
その時、シャア派を嫌う人々を取り込んでゆけば良いじゃないですか。(もともとエゥーゴ
は、ジオン系の人がたくさん居たでしょうから)
ティターンズのOP10は名前が変わるだけで何も変わらないでしょう。結局トップが
変わらないようなので意味がありません。
今後は、出来れば月を確実に勢力図の中に入れていきたいですね。地上はゲリラとカラバの
協力体制を整えたいですね。

222ガルマニア2:2002/09/28(土) 09:15
ついに、わが「アルヴァスタ・ドラクーン」がアグシスに正式登録されました。
ところで、ジーク・ジオンさんに質問です。
今回は、何処に出撃されました?
我が部隊は独自行動で部隊総出でソロモンに・・・。

223マーク:2002/09/29(日) 17:42
>>222
私のキャラは、二人とも連邦艦隊迎撃作戦に偵察任務ででています。
今アクシズが被害を受けるとただでさえ生産力やNPCの数が少ないのにますます
少なくなってしまうからです。
何が何でも、無傷で守らなければいけません。

224M・白虎天:2002/09/30(月) 00:06
≫222、223

ガルマニア2様、マーク様、せっかくアクシズ系の出撃、帰還スレッドがあるのですから、出撃関係はそちらに書きこまれた方が良いのではないでしょうか?

225ジーク・ジオン:2002/09/30(月) 20:34
>>222>>224
ここに書かないようにと書いてありますが、返事として大規模作戦3に参加しました。
これからもアクシズが勝つためにお互いがんばりましょう。

226Π2:2002/10/02(水) 15:51
連邦側の遠征艦隊Lに参加している部隊とかはあるんでしょうか?
大規模・補助・独立部隊作戦もありませんし、相手はNPCばかりのような気がします
こちらは作戦2つで迎え撃ってるのでがんばれば殲滅することも可能でしょうか
変に全滅させると両方が敵に回る可能性がありますが・・・・・・

227ガルマニア2:2002/10/03(木) 08:58
》226
どうなんでしょうねえ。戦略OPでどちらかと同盟になれば、戦闘にはならないと思いますよ。
それに、巷で起こってる、ティターンズのお家騒動(?)でいうところの穏健派(?)
が参加してると思いますよ。
》220
それも微妙ですよね。でもGMがそれをさせてくれるかどうか(すごい偏見やなあ)
でも、そうなれば、結果的には、「赤い節操の無い人」との一騎打ちになるんじゃないっすか?

個人的には、いつぞやの戦意高揚OPの時みたいにガルマ様とハマーン様の婚姻成立で、なんらかのボーナス
がもらえることを期待してるんですがね。どうだろう?

228スキュア:2002/10/03(木) 12:52
 >226
 穏健派でアクシズに独立部隊規模で参加している部隊は
 おそらくは無いはず。個人出撃は有りみたいですが。
 逆に「ジオンなんかぶっころせ」
 という過激派な方々がアクシズに来る方には多いです。
  自分から見てですけど(苦笑)もちろん調べもれがあるとは
 思いますが。

229にくこっぷん:2002/10/14(月) 17:01
唯一の誌上作戦についての意見を募集。

230スキュア:2002/10/14(月) 17:44
 賛成できます。
 が不安要素として

 あの書き方だと、ゼダンの門及びコロニーレーザー
 が生きていそうなので、こんがり焼かれないかが不安。

 コロニーレーザーを奪わなければ、NPC数において勝る
 一般連邦と、対等な立場での話し合いすることさえ難しい
 為積極的に取りに行くべきかと。
  砲艦外交を相手にやられない為にも。

231葦野有楽斎:2002/10/14(月) 20:35
相手がティターンズなのか一般連邦なのか、それともエゥーゴなのか、
それさえ現時点ではハッキリしませんが、
いずれにせよ、放置しておくわけにはいきますまい。
分捕れたら儲けものですし、撃退されても、それでコロニーレーザーを牽制できる『かも』しれませんし。
まぁ、正直、防備は相当厚いとは思いますが。

232一般兵+:2002/10/14(月) 20:47
基本的に賛成です。
私的には占領するよりもこのさい完璧にぶっ壊してしまうことを
提案したいとこです。
奪取した場合は敵が死に物狂いで奪還に出ることは確実ですし、
占領するよりも完全破壊後撤退の方が作戦の難度が下がりそう。

233どーも@長岡技術科学:2002/11/04(月) 03:03
えーと、この度アクシズ地上軍独立部隊『クロイツ』を旗揚げしようかなと思っています。つきましては隊員を小募集(大募集に非ず)します
隊の方針としましては「隊独自の方針で行動する」というよりは「必要な戦力を必要な場所に派遣する」という人材派遣業的な部隊にしたいかなと思っています
差し当たって現在は7PCで活動中なんで若干名を募集します、参加希望の方は私宛てにメールを下さい。HPどころかパソコンすら持っていないので(汗)
因みに現在の戦力は
ザンジバル×1
MSM-07×3
AMX-003×2
MS-14J×1
です

23421世紀おやぢ:2002/11/04(月) 07:43
う、うちの部隊とかぶってる。

235宰相:2002/11/04(月) 17:54
実はうちの地上戦力も、必要なところに派遣している形式です(苦笑)。
なおうちのシャア被害者友の会の地上戦力は、

ユーコン×3
ガウ×3
ザンジバル×1
AMX-003×2
MSM-07×1
MS-14J×1
MS-09×2
です。

宇宙のほうは、隊の名前と目標にしたがって、シャア追撃に全力挙げてますけどね(爆)

23621世紀おやぢ:2002/11/05(火) 19:29
う、負けてる。(Loyal・mace隊は12キャラ)

237どーも@クロイツ管理人:2003/01/09(木) 23:11
>>233
ホームランド作戦の主導部隊『クロイツ』って何者?とか思ったソコの貴方へ。この場でたまに名前が出る(つうか私が宣伝してる)アレです(笑)
我が隊は掲示板を持たない(というか管理人の私からして携帯しか持ってない)のでこの場をちとお借りします
取り敢えず作戦貼っておきます。携帯から見てる方はGらうんじ見れないでしょうから…

238どーも:2003/01/09(木) 23:16
陣営、アクシズ
作戦名、ホームランド作戦
作戦コード、Z10
期間、フェイズ1〜3
基地、アクシズ
目標、アクシズ
一般参加、可能
作戦概要
連邦、エゥーゴ双方よりアクシズを防衛します。フェイズ1〜2は施設防御、フェイズ3は敵偵察部隊に対する機動防御をメインに敵作戦目標の阻止を狙います
主導チーム、クロイツ(AX40)

239どーも:2003/01/09(木) 23:30
>>238
以下はホームランド作戦補足です。それで、もし良かったらどなたか公式板にコピペして頂けませんか(汗)携帯未対応なんで…

以下補足
目的はエゥーゴのアクシズ移動阻止、及び連邦のアクシズ偵察の対抗作戦です

推奨任務は
A、P、E
ズサ、ガルスJで参加の方は時期的に対連邦への軌道防御ですのでAを推奨
逆にその他の機体はフェイズ1〜2の施設防御の為にE(フリースペースに移動用ブースター及び関連施設の防衛と一筆)を推奨です
続く

240どーも:2003/01/09(木) 23:37
>>239
続き

作戦が長期に渡りますし前半はブースター関連施設の任務でその補修等も考えられますので機体能力の高い方、工兵記章をお持ちの方の参加を推奨します

尚、ガルスJは地上用と誌面には有りますが宇宙/地上用が正しいらしいです(人づてですが編集部に問い合せた方がいるとか)ちと不安ですが…

それでは皆様のご参加をお待ちしております
では、失礼しました

241どーも:2003/01/11(土) 00:54
>>241
ガルスJは2種類有るみたいです(笑)
特殊指示のが汎用らしいですが…はて、どうやって見分けるのでしょうか?
と、いうかもう宇宙に出撃しちゃいましたよガルスJで(爆)
初のシールですかね…次は気をつけてね、と…

242Keruto:2003/01/22(水) 20:54
ズサとかガルスJに乗る人はフェイズ1〜2は何をしているのでしょうか?
基地で待機と書いてありますが、普通は非アクティブフェーズとして扱われますが、
基地で待機とは・・?
もしかして歩兵として?

243Keruto:2003/01/22(水) 20:57
間違えました、これシステムのほうに書こうとしたやつです

244どーも:2003/02/01(土) 14:09
こんなん出しました
前回に続きまたアクシズ
『ローリング・ストーンズ』作戦
フェイズ、1
条件、『ホームランド』成功でアクシズが移動可能
現在、サイド6宙域に存在するアクシズをサイド3の前方に移動させサイド3防衛の拠点とすると共に、月面進攻及びグラナダ防衛の後方基地とします

『ティンカー作戦』
フェイズ、1〜3
条件、『ホームランド』失敗でアクシズが移動不可能
アクシズの補修を行い機能を回復させると共に、アクシズ防衛の任務に就きます。(工兵記章を持つものか高い機体値を持つものの参加を奨励します)

245どーも:2003/02/09(日) 22:40
本誌発売が待ちきれないアナタに送る、公表データを元に独断と偏見を交えた予想(笑)
あくまで予想なのであまりアテにしないで下さい(爆)参考程度に止めるが吉

アクシズ
ダブリン降下……10%
アフリカ降下……10%
カテドラル作戦…35%
ジオンの名の下…9%
ブルームピック…4%
本土防衛網構築…10%
ポイズンブロウ…4%
ホームランド……6%
クロスカウンタ…4%
グラナダ防衛……6%
エリア作戦の大半はグラナダの防衛に就いたと予想


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板