したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談コーナー

1ドック軍曹:2002/04/21(日) 17:15
休憩所です。

2苦浪人:2002/04/24(水) 16:19
ふう。

・・・誰もいないのでちょっと息抜き(笑)。

3ドック軍曹:2002/04/24(水) 18:47
最近生たまごが癖になってきた
一日一個食べないと中毒症状に。唐辛子をかけて食べるのが今週のお気に

4叙至:2002/04/24(水) 22:02
安い生卵でサルモネラ菌中毒になった知り合いが一人。生で食べるなら少し高い卵を
買わないと・・・・・。

5Heinz:2002/04/24(水) 23:30
QPタマゴでバイトしていたけど、
あれから生の玉子が食えません。

6苦浪人:2002/04/25(木) 14:52
やはり王道は卵ご飯であると信じます(笑)。
でも、確かに卵を焼かずに食べるというのはちょっと勇気がいりますね。

我が家の冷蔵庫には、卵が腐るほどあるか全く無いかの二つの状況しかありません。
なぜだ〜!?

7自爆大好き:2002/04/26(金) 22:05
卵は、そのままご飯にかける派?
それとも、一度さらに移す派?

8ドック軍曹:2002/04/26(金) 22:13
なんだか、俺を陥れようとする陰謀が見え隠れw
少し高い卵というと茶色い卵ですかね?(卵の値段を色で判断)

たまご場のバイトの話を聞いてみたいような、聞きたくないようなw。

9叙至:2002/04/26(金) 22:54
えーと、僕は「ヨード卵」→これは茶色ですね か、「しんたまご」→こっちは白
安かった方にしてます。まあブランドがついてれば大丈夫だと思いますが。

僕は皿に移して、からざを取って、ガーっと溶いて、かき回してますね〜。
生卵の味を知らないヒトは人生半分損してると思うな〜w

10Heinz:2002/04/27(土) 00:56
ご希望にお答えします(ぉ

食品関係のバイトではよくあることでして
玉子を加工する工場→玉子が食えなくなる
魚肉を加工する工場→魚肉が食えなくなる
鶏肉を加工する工場→鶏肉が食えなくなる
etcetc...

俺は食品会社に出荷する、茹で卵を作るトレイの積み替えをやっていたんですよ。
ダンボール→耐熱トレイと積みかえる作業や
トレイ→耐熱トレイと積みかえる作業をやっていました。
機械を使って積みかえるんですが、一日で10㌧近くの玉子を積み替えていました。
そうすると、積みかえる最中に割れる玉子もたくさん出てきます。
割れた玉子は大概、足元に落ちるんですよ。
それをゴム長でなんども踏みつけ、すごい匂いが・・・。
さらに凄かったのは、サルモネラ菌が検出されたり、
商品的価値が無くなって一斉に廃棄される茹で卵。
産業廃棄物コンテナを開けたらそれはもう・・・・

食品関係のバイトを一度でも体験すれば、殆どのバイトが苦にならなくなります。
便所掃除だろうがなんだろうが、どんとこい!
って感じになります。

1121世紀おやぢ:2002/04/27(土) 07:23
すごくない自慢をしよう。
うちの独立部隊の隊長の戦死率が66%(3回出撃中2人戦死)
これを上回る独立部隊はそういまい。(たぶん)

12苦浪人:2002/04/27(土) 15:12
卵は醤油とアジ塩で混ぜてからかけて食べます。

>21世紀おやぢさん
ご愁傷様です・・・。
隊長キャラは作り直してるんですか?それとも下っ端が(失礼)昇進されてるんですか?

13トキ:2002/04/27(土) 23:33
>>11
大変ですね…。
ところで戦死率が高かったのはどの作戦に参加した時でしょうか?
あと行動とかも……
参考にしたいのでもしよろしければ教えてください。

1421世紀おやぢ:2002/04/28(日) 08:40
隊長はオデッサでフェーズ1・攻撃迎撃・普通に行動
確か前回の時は3回目でダカールフェーズ1・占領・普通に行動でした
隊長は現在作り直し中。

1521世紀おやぢ:2002/04/28(日) 10:03
追加で言えばうちの部隊で戦死キャラは今のところ小生のみです

16一般兵:2002/04/28(日) 19:02
>>14
 ありがとうございます。
 >>15
 そうすると完全に運のようですね。
 隊長さんは部下に守られるわけですし
 少しは死ににくいとかあるかと思っていたのですが…。

1721世紀おやぢ:2002/04/30(火) 20:02
おっと、本日(4/30日)ギャザ6月号入手しました〜

18ドック軍曹:2002/04/30(火) 20:07
俺はまだですねぇ〜。早く買える人がうらやましい(TT)

1921世紀おやぢ:2002/04/30(火) 20:56
ドック軍曹レスポンスはやいですね〜
そうだ生存のSは(最終的に)Mと同じですよ。

20ドック軍曹:2002/05/03(金) 02:07
S=機体破壊で潜伏ですか。
Mとは変わらないし特殊な指示もないですが、ロールプレイするには
役立ちそうですねw

21ドック軍曹:2002/05/12(日) 10:03
ちょいとの期間だけ気分で改装

22あぶでる:2002/05/12(日) 21:46
そういえば、MらうんじのMは何を意味するのですか?

23苦浪人:2002/05/13(月) 14:47
っていうか、あの↑犯人は何をしたわけ?(笑)

24トゥールハンマー:2002/05/13(月) 17:03
>>23
私も気になってました。いったい何をやったんでしょうかね?

25ドック軍曹:2002/05/13(月) 18:15
>>22
そいつは、GらうんぢのGと同じく聞いちゃいけない永遠の謎ですなw
ガンダム世界の定説ではGと来たらM。これガンダムの鉄則w

26あぶでる:2002/05/13(月) 19:32
>>24
そりゃあんた、少女監禁とか保険金殺人とかじゃないですか?最近流行ってますもの。
>>25
形式番号?GundaM?あ!合言葉!山と来たら川みたいなものですね?(勘違い)
謎はすべて解けた!!(勘違い)

27自爆大好き:2002/05/13(月) 20:08
もうみんなは、何言ってんだか。
機体破壊のMに決まってんじゃン(爆
えっ違った?

28素人:2002/05/13(月) 20:29
>>23
被告人はジオン公国のMSを大量虐殺し、
公国VIPを多数殺傷する等社会的に許し難い犯罪を…

何てのだったり(笑

29あぶでる:2002/05/13(月) 21:26
確かにあの白くてつるつるの足とか赤い厚底靴とか凶悪そうですものね。(どこが?)

30ガイエスハーケン:2002/05/15(水) 16:58
>>26,>>28-29
う〜〜〜む。そうだったのか。
ということは・・・、懲役10年か?

31トゥールハンマー:2002/05/15(水) 17:03
>>30
しまった! 名前をまちがえた! 
にしても、由来が似てるだけで間違えるとは。ふかくじゃった。
拙者、修行をしなおしてまいる。では。

32自爆大好き:2002/05/18(土) 07:45
Mラウンジの由来、実はドック軍曹がGMでGときたらMとかそういうことはないですよね?
うちの友人が、G,MときたらGMしかないじゃんとか言うもので(汗

33ドック軍曹:2002/05/19(日) 14:00
>>32
いや、それはないですw

34ドック軍曹:2002/05/19(日) 14:19
シック?な感じに

35ボイラー:2002/05/19(日) 14:52
トップの機体は、何という名前なのでしょう?
それに、パーツ構成も知りたいです。腰がザクで腕はメルクリウスかな?

36ドック軍曹:2002/05/19(日) 15:02
>>35
名前はキョニュウです。いわゆるバ改造品ですw。
パーツは、俺が制作した物ではないので解りません。すみません

37自爆大好き:2002/05/19(日) 18:57
>>33
そうですよね。
出ないといろいろまずいですからね。
たぶん私が、誰か分かってると思うし(言わないでいいですよ。)

38あぶでる:2002/05/20(月) 11:18
>>36
今度はAですか・・・ますます分かりません。
まさかグフA型のことでは・・・?!考え過ぎですかね・・・
あるいはA子・・・(爆)

39暗礁宙域:2002/05/20(月) 17:48
>>39
「Aとは違う!」と、おっしゃっていますから、C子のほうでは?

40ドック軍曹:2002/05/24(金) 21:23
マスターーーーーー

41恋思川 幹:2002/05/24(金) 23:45
初めてのカキコです。よろしくお願いします。

TOP絵、すごいことになってますねw

42DENSIN:2002/05/25(土) 00:14
「流派!東方不敗はメイドの風よ!!」

43橘 由宇:2002/05/25(土) 01:47
ドモン「し、師匠!?これを着るのですか!?いくらなんでもこれは・・・」
東方先生「この馬鹿弟子がーっ!!この程度のことでへこたれていては真の強さなど身につかんわっ!!」

とか?(笑)

44道化師ソネット:2002/05/25(土) 06:27
Gラウンジに速報前のデータが公表されてますが、
あのデータが意味するところってつまりはどういうことなんですかね?
作戦の内容によって陣営が決定するけど、
陣営色の薄い作戦に参加したものだけが次回陣営を自由に選べるということかな?
できることなら自由に選びたかったのだけれど・・・?

マスター・・・郵送事故の代名詞だったのでますます恐ろしくなりました(笑)

45暗礁空域:2002/05/25(土) 22:22
>>TOP絵
うげぇ・・・・・・。なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
でも、まだギャグの範囲内なのでいいが・・・。
もし、リアルマスター&リアルメイド服・・・・・・、うぎゃあ〜〜〜!

46ボイラー:2002/05/29(水) 12:15
あのTOP絵を見た私は、感動のあまり、メイド好きの友人にも見せてしまいました。

47GO!:2002/05/29(水) 16:43
私もメイド好きですが、これは、ねえ(苦笑)。
・・・・ちょっと・・・・(苦)

48道化師ソネット:2002/05/29(水) 16:53
Gラウンジ更新されてます。
あはは、連邦やられっぱなしみたいな書かれ方してます(涙)
しかし、アクシズ・・・どうなのかな・・・?
キャスバルとシャアが同一人物だというのは周知の事実ではないということ・・・?

49橘 由宇:2002/05/30(木) 00:31
>>48
いくらなんでもアクシズにシャアがいるというのは無茶苦茶なような気がします。
シャアを語る偽者とか・・・
TRPGならともかく読参でそれはないかな?

50どーも:2002/05/30(木) 01:15
>>49
サングラスの〜のスレッドでも書いたんですがシャアがかなりテキトーな動かし方をされてる気がしてならないです。あのヒトがまともだったら彼についていってもいいかなと思っていましたが…
これでもし次回以降エゥーゴにクワトロとかいうグラサン、ノースリーブの男がいたら…今回なんでも有りだから恐いんですよねぇ。ところでお爺さんにはだれも触れませんね。グリプスまでに老衰で亡くなる、とかは無いですよね、さすがに。折角生きてるのに。

51あぶでる:2002/05/30(木) 16:10
うう・・・フェイン大尉は次回アクシズに行くのですね・・・私はエゥーゴ希望なので残念です・・・
でもまあ出てくるだけでもありがたいですが・・・は!でもフェイン大尉って
Zステージに移行したら何歳になるんでしょう・・・?

52GO!:2002/05/30(木) 16:14
あ、しまった。
次回向けの作戦案として,「フェイン大尉回収作戦」ってのを出そうと
思っていたんですけどね。(笑)
今からでは間に合わないから次々回向けになるかな。

53自爆大好き:2002/05/30(木) 21:17
・・・hundred Bに入れないのですが。
どうなってるんですか?
部隊員の人もここ見ているはずなんで、カキコしてみる。

54HB隊流れ者:2002/05/30(木) 21:24
入れなくて苦労してます(泣
BBSを変える必要が有りそう

55変な人:2002/05/30(木) 21:41
>>54
メルアド教えれ(w

56流れ者:2002/05/30(木) 22:58
送ってきてませんでした?

57あぶでる:2002/05/31(金) 04:42
>>52
「フェイン大尉昇進(特進)工作」とゆうのはどうですか?(笑)
今度こそ昇進させてあげたいですし・・・

58GO!:2002/05/31(金) 14:44
>57
そうですね、エゥーゴに来ていただく代わりに大佐に特進というのはどうでしょうか。
あと、退役時のボーナスアップとか(笑)。
具体案を考えてみましょう。

レビル将軍をも救出したエリート特殊部隊を使用し(ティターンズに残っちゃってるかな・・・・)、フェイン大尉を回収するとともに、余っているこれまでの仕官(ランス准尉とかケイン少佐とか)をアクシズにおいてきます。いわばトレードです。
これにより、ジオン兵の士気低下、エゥーゴ側の士気上昇+新入隊員の増加を狙います。極めて危険な任務となることが予想されます。

・・・・駄目だろうな(笑)。

59どーも:2002/05/31(金) 20:20
>>58
私はヒルデガルダ技術大尉が…(古)

60あぶでる:2002/05/31(金) 20:22
いえいえ、かなりイケてると思いますよ。エゥーゴにとって人材確保は最優先事項ですから(笑)
ただアクシズ兵士達からのクレームがすごそうですね・・・
ところでエリート特殊部隊ってアムロ達の事ですか?彼らならやってくれそうですね。

61橘 由宇:2002/05/31(金) 23:11
>>58
退職金を気にしてたことから、今ごろは退役してひねもす茶をすすってるかもしれませんよ?(笑)
はっ!それだとなおさらチャンスかも!?(爆)
ただ、私はケイン少佐のほうが好きから「アクシズにおいてきます」の部分は反対。
ていうか、なぜに連邦士官のランス准尉やケイン少佐をわざわざアクシズにおきにいくの?
しかし、連邦の方は今回ころころ変わりすぎですよね。

>>59
わたしもさんせー。ヒルデガルダ大尉がいれば、それだけでとてつもなく士気が上昇しそうですよね(いないっての)
大尉、カムバーック!!(笑)

62DENSIN:2002/06/01(土) 01:48
連邦軍はドリル少尉が復活してくれれば、それでいい…。
     〜かってドリル准尉親衛隊を結成した男の手記より。〜

63どーも:2002/06/01(土) 13:14
>>管理人殿
ふと思い立ちまして次回PLの勢力分布を調べようなどと企んでおります。
取り敢えずこの場を借りまして連邦板とジオン板の二つのスレッドを立ててそこにカキコして頂こうという計画です
広く意見を求る為他の掲示板上に上記のスレッドへのリンクを貼る予定。一週間位おきに調査結果をアップしようという計画です
許可申請をよしなに。

64GO!:2002/06/01(土) 17:05
>61
だって、美人さんがいなくなると地団太を踏むだけだけど、美人さんが変な三人組にすり変わってたら呆然自失するでしょう?
連邦の人達って、看板娘不合格者ばっかり(ひでえ)。特にケインさんは自らの不人気を認めてらっしゃいますし。上官としてはいい人な気はするんですケドね。
あの三人をまとめて「連邦娘。」とかって売り出しても売れなさそうだし(笑)。

う〜ん、さしもの連邦といえども、女性仕官にまで量を求めるよりは、質の向上を目指して欲しいな・・・・。
ここはエゥーゴの小数精鋭主義に期待・・・・。

>62
看板娘の技術仕官に男は不要!!(←断言。あれ、彼はパイロットでしたっけ?)
ソロモンに散っておれば良かったのだ!!

65橘 由宇:2002/06/01(土) 17:24
>>62
こうなると、名前の出てないナンナ軍曹はどうしようか?

>>64
私はケイン少佐のほうが美人だと思うけどなあ・・・確かに看板娘には向いてないけど
単純に指揮能力などで考えるとケインしょうさのほうがいいとおもいます まる

>看板娘に男は不要
ひょっとして、ものすごい勘違いをしてませんか?
ドリル少尉は一年戦争史のときの連邦士官ですよ。もちろん女性。
彼女もおもしろいキャラだったし良かったのになあ・・・

66無人:2002/06/01(土) 22:38
げ、ゲルゲレン子・・・

67自爆大好き:2002/06/02(日) 07:36
近頃、小林サッカーが面白そうに見えてきたんだけど。
皆は、どう思う?

68あぶでる:2002/06/02(日) 11:26
こ・・こばやしサッカー?!(笑)ガンタンクでサッカーとは夢が大きいですね・・・
では、サッカーボールはボールですね?中のパイロットは壮絶な事になりますけど(笑)

69自爆大好き:2002/06/02(日) 15:23
>>68
そうきますか(w
こばやしサッカー
そのうち面倒になって、キャノンで打ち合いになります。

70恋思川 幹:2002/06/03(月) 00:23
>68
というか、ガンタンクには脚がないですw
せめて、ガンキャノン109にしておきましょうw

71あぶでる:2002/06/03(月) 15:56
では、世界の小林さんが一堂に会してGO!GO!未来のロボカ●プ!(笑)

72暗礁空域:2002/06/03(月) 19:05
>>69-70
せめてキャノンは、はずしましょう。
そうしないと、結局キャノンの撃ち合いになりそう・・・・・・。

73橘 由宇:2002/06/04(火) 23:19
なんか、どんどんすごいことになってますね。(トップ絵のこと)
この前も彼らしき方が逮捕されていましたが、今度は何をしでかしたんです?

74あぶでる:2002/06/05(水) 01:17
>>73
親父ザク「こんなまずい飯が食えるかー!!」(どんがらがっしゃ〜ん)
母ガンダム「ああ・・・あんた・・殴るのは堪忍して・・・」
坊主ジム「おとうちゃーん、かあちゃんいじめんといて」(びくびく)
巷で流行のドメスティックバイオレンスですよ。切ないね〜・・・

75恋思川 幹:2002/06/05(水) 13:51
>73
私の解釈では。
母ザク「あんた〜っ! また、浮気してたわねぇ〜!!!」
父ガンダム「ひぃぃ〜、母ちゃん、は、話せばわかる」
母ザク「いいや! 今度という今度はもう勘弁ならないわっ!」
父ガンダム「ひぇぇぇ〜、勘弁してくれ〜!!」
子供ジム「お父ちゃん……お母ちゃん……」(びくびく)

76暗礁空域:2002/06/05(水) 19:36
>TOP絵
う〜〜〜む。家庭崩壊ですな。
もはや、とっとと離婚するしかないでしょうな・・・・・・。
誰か、弁護士はいないか?

77DENSIN:2002/06/05(水) 22:34
ガンダム占いによると、
「ガンダム」は蟹座のO型、「シャアザク」は天秤座のAB型、「ジム」は魚座のAB型だそーです。
相性はお互い「最悪」の関係だそーです。

78GO!:2002/06/06(木) 16:32
「貧乏」「ちゃぶ台」そして「ヒートホーク」と来たらこれしかありませんな(何故)。
男性の皆さん(俺もだが)、女は怒らせると恐い(らしい)ですぞ!!(経験無いからわかんないケド)

79ボイラー:2002/06/07(金) 23:04
>「ジム」は魚座のAB型だそーです。
O型からは、AB型は生まれない。母ザクさん、あんたって人(?)は・・・。

80マーク:2002/06/14(金) 12:30
そろそろトピックスの更新して欲しいですね。ないのかな〜

8149:2002/06/15(土) 11:14
休憩(w
焦らない焦らない。
一休み一休み(一休さん風)

82角ガリ:2002/06/16(日) 04:06
今見たらトピックス更新されてたよ。

83ドック軍曹:2002/06/16(日) 17:59
M?

84オプション!!:2002/06/16(日) 21:21
た・・・確かに「M」だ・・・(汗
有望な若手MSの登場に危機感を感じて肉体改造に踏み切ったのでしょうか?

85暗礁空域:2002/06/16(日) 22:35
>TOP絵
な、なんと・・・・・・。
伝説のRX−78M・ガンダムマッスル!!(いつ伝説に???)
お目にかかれるとは・・・・・・。

86どーも:2002/06/17(月) 20:30
突然ですがセフィロート隊は連邦、ジオンのどっちでしたっけ?
誰かご存じでしたら教えて下さい

87橘 由宇:2002/06/17(月) 23:16
>>86
連邦です。私2キャラ参加してますから。
ちなみにエゥーゴ参加予定(確定と言ってもいいけど)ですよ。

88どーも:2002/06/18(火) 21:13
>>87
有難う御座居ます
勢力予想スレッドにはこちらの方で既にカウントさせて頂きました。HP上でエゥーゴ行きを確認致しました故
人数は今現在61名で宜しかったですか?

89橘 由宇:2002/06/19(水) 00:10
>>88
これから増えたり死んだりしない限りはそれであってるはずです。

90どーも:2002/06/19(水) 20:20
>>89
有難う御座居ました
しかし大所帯ですね。小艦隊並みの規模ですかな
そういえば最大規模の独立部隊ってのはどこなんでしょうね?旧ジオンだと個人的に「ギガンティス隊」のイメージが強いのですが…
連邦さんの独立部隊はあまり良く存じていませんが

91橘 由宇:2002/06/19(水) 23:18
>>90
セフィロートには軍艦が十二機あったはずですので規模は大きいですね。
>最大規模の独立部隊
私の記憶違いでなければ、一番が505空挺団、二番がNAGISA、三番がセフィロートです。
旧ジオンはレプラコーンが100人規模でトップだったと思いますが?

92一般兵:2002/06/20(木) 17:40
返信はもう来ましたか?
私はまだです。

93一般兵:2002/06/20(木) 19:29
うちは東京ですけどまだです。
どうやら返信は明日以降になりそうですね。

94エリィ・杉田:2002/06/23(日) 11:24
私も連邦所属です。大した戦果を上げていないので、一年戦争から少尉のままですけど(^-^;
一応エゥーゴに行くとは思います。
今回はRPGマガジンの時みたいに正規軍(地球連邦軍)残留は出来ないのかな?
設定上サイド1出身のスペースノイドなので、ティターンズは無いと思います。

95マーク:2002/06/25(火) 11:38
少し知りたいことが有るのですが誰か教えてもらえませんか?
ルウム戦役〜地球降下作戦までの間の連邦とジオンの宇宙戦力を正確に知りたい
のですが教えてください。

96片桐葵:2002/06/25(火) 11:55
地球降下作戦時の戦力比はわかりませんが、
ルウム戦役の戦力比は3:1だったはずですよ。

97マーク:2002/06/25(火) 18:45
ルウム戦役後からでした。

98どーも:2002/06/25(火) 22:20
ど忘れしてしまったのですが、ガトーさんが星一号の時にいたのはソロモンでしたっけ?記憶が曖昧なんですが0083ではア・バオ・アクーにいたような気もするのですが。何分スターダストメモリーを見たのは大分前のことでして…
あとマツナガさんとジョニーさんの星一号への参加状況などをご存じの方は教えて頂けませんか。確か前者はサイド3に召集されていた為ドズル中将の死に目に会えなくて男泣きした、後者はキマイラ隊の一員としてア・バオ・アクー防衛に参加、だった気がしますが

99DENSIN:2002/06/26(水) 19:09
ティターンズ=連邦軍、とみて間違いないでしょう。
あえてティターンズと連邦軍をわけて表現しても、作戦面でも戦略面でも共通項がかなりあり、あまり意味ありません。
それでも分けてやったら、ティターンズ及びエゥーゴの作戦&戦略により、どんなに提出&投票しても採用されず。という事態になってしまいますし。

あと、連邦軍はジオン残党処理に関して軍組織そのものを動かす気がなく、専門で対応する独立部隊に権限を与えそれでよし、としたそうです。

つまり現時点でGーStには「ティターンズ」「エゥーゴ」「アクシズ」「ジオンゲリラ」があるようですのでまとめて考えるとこうなってると思われます。
「ティターンズ」
独立部隊「ティターンズ」を主とした連邦正規軍独立部隊の連合体。なお正規軍そのものは戦争(戦闘)行為は回避してると思われる。
「エゥーゴ」
反地球連邦組織「エゥーゴ」を主とした反政府軍組織の連合体。陣容には「カラバ」「アフリカ開放同盟」なども参加してると思われる。(元)連邦兵、元ジオン兵も参加している。
「アクシズ」
小惑星「アクシズ」に拠を構える元ジオン公国軍関係者の集団。内部で主に3つの組織に分裂している。
「ジオンゲリラ」
地球圏に残されてしまったジオン公国軍残党。

100マーク:2002/06/26(水) 19:21
マツナガさんとジョニーさんは会ってると思いますよ。ジョニーさんは、行方不明ですけど
ガトーさんは、ソロモンで戦ってソロモンの悪夢と言われたのです。そしてア・バオ・アクー
戦は、専用機が壊れていたので参加できなかっただけど参加する気だったのを、
デラーズに止められたから参加しませんでした。

101雑賀党:2002/06/26(水) 19:31
雑賀党です。

>98番のどーもさん
 「ソロモンの悪夢」のエピソードの通り、ガトー少佐は、
ソロモン防衛作戦時、ソロモンにいました。
 ソロモン陥落後は、空母ドロワに乗り、ア・バオ・アクー防衛に参加し、
陥落時に、デラーズ大佐に説得され、要塞を脱出。
「茨の園」設営まで、月で潜伏していました。

 今読参では、ガルマ隊がキマイラ隊+NT部隊としてありましたので、
多分、ジョニーさんも、シャリアさんもアクシズに行ったものと思います。
シンさんは、撃墜されたと特メにあったので、多分、もういませんね。

 ところで、「壷」や「3分全滅」の人達はどうなったのでしょうね。

102どーも:2002/06/26(水) 20:37
>>100-101
情報有難う御座居ました
そういや「壺」と「ドムを12機失った人」は何時だかの戦略OPで左遷させらたんでしたよね?あのOP意味有ったのでしょうか?
「壺」についてはそもそもWB絡みが全て起きていない為テキサスコロニーで討ち死に、ということは無いでしょうし。二人ともアクシズにいる可能性が高いですね。生きてさえいれば
そういえば「コンスコン少将旗下」とかいう設定の独立部隊が有ったような気が…

103エリィ・杉田:2002/06/26(水) 23:17
>99 DENSINさん
 情報及び分析ありがとうございました。
 情報に従えば、うちのキャラはティターンズ参加になりますね。
 人気の無い(と思う)陣営に参加するのも一興ですね。

104ドック軍曹:2002/06/30(日) 09:28
そろそろ改装を始めねば。

105恋思川 幹:2002/07/01(月) 18:58
友人がワープロの誤変換に意味をつけたものです。

>ものあい【物愛】
>ザク、グフなど、ジオン系モビルスーツ燃え〜なこと。(萌えに非ず)

106一般兵:2002/07/02(火) 20:48
微妙に休憩中…

107どーも:2002/07/02(火) 21:08
新規スレッドを三つも立てたので微妙に休憩中…
各OP調査板及び勢力調査板を宜しく(Mらうんじ初!他スレッドの公告!)

108一般兵:2002/07/03(水) 00:11
Gらうんじ、更新されてましたね。

109恋思川 幹:2002/07/04(木) 10:43
あぅ〜。
ついに2キャラ目の投入に踏み切ってしまいました〜(汗)
これからは奇数月にぎゃざ2冊分の出費です(汗)
キャラの名前等は検討中ですが、設定だけは決まっています。
というか、この設定さえ思いつかなければ、2キャラ目投入はなかったのですが・・・。
ちなみにエゥーゴに参加予定です。

110雑賀党:2002/07/04(木) 19:26
雑賀党です。

>恋思川さん
 2キャラなんて、大した事は無いですよ。
私の知る範囲では、20近いキャラを持っている方も居りますから。
・・・どうやって、リクルートしているのでしょうね?
 かくいう私も、総勢7名のキャラを保持して居りますが、
私の場合は、行きつけのショップで、リリース当日に時間をとって、
通りすがりの方に頼んで譲って頂くというやり方で集めています。
 出入りの多さにも寄りますが、平均して、当日3枚、翌日2枚程度の
実績があります。(in渋谷って、バレバレ?)
 ああ、それにしても、だんだん観葉植物が増えるように(持ってませんが)、
なし崩しに7人まで増えてしまいました(戦死一名あり)。御注意あれ。
増やし過ぎると、分裂症になりかねませんから。(特に紅一点を入れる場合)
 資金繰りについては、バランスシートをしっかり取るしか、
有効な方法がありませんね。

111ドック軍曹:2002/07/05(金) 17:51
2キャラなんて大したこと無いですよ。10桁の神なんかざらの世界です故w。

>>この板の使用者の方へ
2,3日のうちに新時代への移行をかねて、連邦、ジオン作戦会議室や使用済みと思われるスレッドは削除しますを。
保存しておきたい人は、お早めに。

112恋思川 幹:2002/07/05(金) 17:58
ティターンズは人気がないですねぇ。
やはり地球至上主義とそれに伴う残虐行為がというのが、
反発の原因なのでしょうか?
地球至上主義でも、こんな風な地球至上主義なら支持者も増えそうですが。
「『土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。』
 ・・・どんなに恐ろしい武器を持っても、・・・たくさんのかわいそうなロボットを操っても・・・土から離れては生きられないのよ!!!」(「天空の城ラピュタ」より)
ティターンズがこういう主義の団体なら、人気は鰻上り!?
でも、バスクがこの台詞を言ったりするのは、あまり見たくないなぁ・・・(笑)

>雑賀党さんへ
最初の2キャラ目に手を出してしまったのが、運命の岐路のようにも・・・(^^;

113暗礁空域:2002/07/05(金) 19:23
>>112
>穏健派地上主義
いっそのこと第4陣営(第5か?)として、「LAPUTA」陣営、旗揚げしますか?
今なら私も、プッシュしまっせ。
総大将にレビル大将で。どうですか?

>2キャラ
私が知る限り、PL一人でPC40人以上という剛の者がいました。
今どうなっているんでしょうか?
今の状況知っている人は教えて!

114恋思川 幹:2002/07/05(金) 19:44
>穏健派地上主義陣営「LAPUTA」
いいですねぇ(笑)
確かにレビル将軍には、エゥーゴよりもこういう思想のほうがしっくりきますね。
ティターンズの戦略OPとして、どなたか提案してみては?
私のキャラは二人ともエゥーゴなので、
提案できないのです。

>・・・どんなに恐ろしい武器を持っても
毒ガス、コロニー落し、ソーラレイ・・・。
>・・・たくさんのかわいそうなロボットを操っても・・・
ザクをはじめとするモビルスーツ・・・。
この台詞。まるでジオンのことを言っているようですね(^^;
>土から離れては生きられないのよ
富野監督自身、クロスボーンガンダムやターンAガンダムでは、
むしろこういう考え方を推奨しているように思えますね。

115どーも:2002/07/05(金) 20:58
>>111
>>管理人様へ
一応、私が立てた12スレッド(立てすぎですか?はい、すいません)のうち残してもらいたいのは各OP板3つと参加勢力調査板とアクシズ会議板の5つです
アクシズキャラ板は何故かヒトがこないんで削除していいです(泣)キャラ板はここでは人気薄のようで
史実とのズレ板はもうズレを指摘するのも面倒な位にズレまくっているんで、削除して多分よろしいかと
では、宜しくお願いします

116どーも:2002/07/06(土) 01:26
>>115
キャラ板に人がこないとか書いたらお陰でカキコが…やっぱしアクシズキャラ板残しておいてください。カキコ無いトキはマイキャラ三人で漫才でもさせます(爆)

117一般兵:2002/07/06(土) 01:35
>LAPUTA
いいなあ、それ。戦略OPで出てきたら投票のためにティタキャラ作ってしまうかも。

そういや、ティタの人達はシロッコをどう扱うんですかねえ?
あの人って月攻略時に司令官謀殺→作戦失敗させるし、バスク暗殺してかってにハーレム作って軍内がたがたにさせるし。
一年戦争のシャア並に疫病神なんじゃ?
戦略OPで更迭させたりしないのかな。
…と、心配する自分はアクシズガルマ派ですが。

118幸村@カーン萌え:2002/07/06(土) 05:20
センチネルの話を把握してると、結構ティターンズ好きになれるんですがねえ。
とゆうかニューディサイズ好きになるか(笑

連邦の航空機ワイバーンっていつ頃の就航なのかな??
Zの練習機ってゆう設定でしたっけコレ。

119暗礁空域:2002/07/06(土) 21:32
>>114
ティタはまずいでしょうよ。なんせ「陣営分裂提案」になるんですから。
確実にぺけ(否決)ですよ。
私としては「ティタ弱体化の一環」として、エゥーゴで出すべきかと。
「穏健派スペースノイド」のエゥーゴと「穏健派ア−スノイド」のLAPUTAで同盟を組むのが自然かと。

ハッ!? これって戦後処理にもなるんか?

120某隊長:2002/07/07(日) 19:24
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?mzntkm=1

我こそ軍師という方チャレンジ!

121一般兵:2002/07/07(日) 20:13
知力42か…ちょっとガックリ

122暗礁空域:2002/07/07(日) 21:41
>>120
知力55だそうです。
「応用」ができて「基礎」がだめとは、これはいかなる事か?

123あぶでる:2002/07/07(日) 21:51
>>120
知力47でした…考察力不足…ですか…軍師向きじゃないかも…(涙)

124某隊長:2002/07/07(日) 22:18
ちなみに私は64だった。26/18/20ね<知力

125無人@NF最高:2002/07/08(月) 01:35
41でした。
私が部隊を運営するのはマズい!?(笑

126ドック軍曹:2002/07/08(月) 01:57
10スレッドほど削除。
15日にもう一度10近く削除予定。

127わらい:2002/07/08(月) 08:21
これも削除予定?(^^;)
一応32+24+34=90でした。

128恋思川 幹:2002/07/08(月) 09:59
36・・・。
知識21、考察10、柔軟5の36・・・。
あぅ〜。

129暗礁空域:2002/07/08(月) 18:34
>>122
ちなみに・・・「9/23/23」=55です。
これによると「私は馬鹿だが、頭の回転は速い。」になります。
どうゆうこっちゃ???

>LAPUTA計画
エゥーゴキャラを持つ友人の名義を借りて(もちろん承諾はとります。)だそうかと思います。

130ぐ〜:2002/07/08(月) 19:33
はじめましてm(_ _)m
いつもは、ロムなんですが
面白かったのでやってみました。
「7/24/23」=54
かなり自分は、バカでした(><;)

131自爆大好き:2002/07/08(月) 23:27
久々に来て、面白そうなのでやってみた。
101点かなり運がいいな、おれ。
『平成の諸葛亮』ですか。
まあ嬉しいといったら、嬉しいですが。
問題にも得手不得手がありそうですし、全体を計る物差しにはならんみたいですね。
でも楽しいひと時をありがとう(w

132恋思川 幹:2002/07/09(火) 00:46
>LAPUTA計画
ふと思ったのですが、ラピュタそのものはコロニーに近いのでは?

「みんな、地球ってとってもいいところだ。早く帰ってこーい!」という
ターンAの名台詞を添えれば、和栗さんに計画の意図が伝わりやすく
なるかもしれませんね(笑)

133どーも:2002/07/09(火) 01:05
あんまし軍師に関係無いような…
一応、12/24/30で計66でした。平成教育委員会を連想したのは私だけ?

134ドック軍曹:2002/07/16(火) 21:23
新しいリンクをぺたぺた終了。

135ドック軍曹:2002/07/17(水) 17:46
にやw

136マーク:2002/07/19(金) 13:54
アポリとロベルトは、アクシズそれともエゥーゴどっちにいるのだ

137ガルマニア:2002/07/19(金) 15:34
…っちゅーかアクシズ何ですけど。

シャアが実権握っちまったらジオンゲリラはどーなるんでショーか?

多分ジオンゲリラの代表は蒼い巨星「ラン・バラル」のはず。

…多分独立スンのかなぁ?(w

それともガルマを囲って地上に「真正ジオン」なるものを作ってしまうのか?

まぁ今回の状況を見てるとそれもなさそうですが…それはそれで見てみたい(^^

138どーも@創刊号はドコ?:2002/07/19(金) 19:57
>>136
>>アポリーとロベルト
ガンダムAの連載、「若き彗星の肖像」ではアクシズであの2人とシャアが再開した、つうふうになってましたんで、今はアクシズ(ダイクン派)かと私は思いますが
んで次回からは多分エゥー…
いや、失敬

139一般兵:2002/07/21(日) 12:53
のんびり中…
皆さん、葉書はちゃんと出しましたか?

140kog:2002/07/24(水) 16:54
>ガルマニア
ランバ・ラルはダイクン家とつながりが強いから、
アクシズがキャスバル派に傾けば合流するでしょう。
キャスバルがアクシズから追い出されたら
地上で合流して共同で旗揚げするってことも…考えられるかな?

141ガイ=タツミ中尉:2002/07/25(木) 09:28
>140
どうでしょう?史実ならありうるけど、この読参上では歴史はかなり変わってるし、
キャスバルは裏切り者のレッテル貼られてるし。(主要NPCがそこら辺のところどう考えてるかは知りませんが。)
普通に考えれば、ゲリラ戦まで展開しているラル様が、裏切り者を受け入れるとは思わないんですが。いかがでしょ?

142kog:2002/07/25(木) 14:49
>ガイ=タツミ中尉
読参上では歴史はかなり変わってるし、といわれても
キャスバルとラルの人間関係は読参開始前のことですからあまり違わないと思いますよ。

ランバ・ラルは、もともと白兵戦を得意とする軍人ですから
ゲリラ戦を行っているのはまったく不思議はありません。

また、彼の行動原理は
1.ダイクン家への忠義・忠節・恩義・好意(うまく表現できないが…)
2.戦いの中に生きがいのようなもの(充実感?)を求めている
3.部下の生活を守ること
であり、彼の性格を考えると主義主張のためにゲリラ戦をやっているとは考えがたいです。

さらに、キャスバルを裏切り者だといっているのはザビ家の勢力です。
ダイクン派の家系に育ったランバ・ラルにとって、
仇討ちをしたことを心中で喜びこそすれ反感を持つことはないんじゃないでしょうか。

143H8・K2:2002/07/25(木) 18:45
>キャスバルがアクシズから追い出されたら
エゥーゴの私としては、ラル氏とキャスバル氏とをセットで取り込みたいです。
独立よりも楽ですよ〜

144マーク:2002/07/25(木) 19:23
>>142
キャスバルを裏切り者だといっているのはザビ家の勢力です。とかいてありますけど
今回は連邦に入ったのだからザビ家と言うよりジオンを裏切ったというべきだと思いますが
ジオン軍人を裏切ってないならダイクン派を結集してザビ家に対して内乱を起すべきでは
無かったのではないですか。だから今ではラルも仲間にはならないでしょう。

145恋思川 幹:2002/07/25(木) 21:51
ティターンズの開発したというモノアイガンダムなんてのが、
新しく出るらしいですね。
モノアイのガンダムというアイディアは非常に面白いですが、
デザインはなんとなく、W、X系、もしくはスパロボ系の感じで
宇宙世紀っぽくない感じが引っかかります。
時代的にはG−stの進行状況と重なるので、
果たしてG−stで登場することがあるのかも気になりますね。

146スキュア:2002/07/25(木) 21:54
 >モノアイガンダム
  そんな酔狂なものが乗ってた(情報)のは
 一体何所ですか?是非教えて下さい。

147恋思川 幹:2002/07/25(木) 23:00
フライング入手したガンダムAです。
ワンダースワンのゲームで
「ジージェネレーションズ モノアイガンダムズ」というものらしいです。
ゲーム誌にはもう少し前から紹介されていたようです。

148一般兵:2002/07/26(金) 22:54
モノアイのガンダムじゃなくて、
新型MSを称して「まるでガンダムだな」ということですね。
開発もとはガンダムのつもりでは作ってないみたいですが

149スキュア:2002/07/28(日) 23:25
 >147
  手に入れました。十月から放送されるガンダムより
 おもしろそう。
  モノアイガンダムでは無く、リックディアスをガンダム
 ヘッドに喚裝と言うOPをだしてみたり。

150エクスペルテン:2002/07/29(月) 18:34
>145
 確かにあのデザインはグリプス戦役時代の物としては違和感ありですね。
グリプス期の機体ならフレームが剥き出しだったり、動力パイプや姿勢制御バーニアが
そこらじゅうに生えてたりしてないとねぇ・・・
(ゲームオリジナルのMSって、どれもこれもイマイチな気がするのは私だけでしょうか?)
G−st登場の可能性ですが、『ゲームオリジナル機体=バンダイの著作物』ですから殆んど無いでしょう。
 上記の理由があるから読参オリジナルのNTガンダムや連邦試作MAが誕生したワケですから。
(そうでなけりゃブルーディスティニーやガンダムGダッシュが出てるハズです。)
あと、新ガンダムのデザインもガッカリ・・・

151スキュア:2002/07/30(火) 18:05
  >G−st登場の可能性
  やっぱり各陣営とも怪しげな新型を開発するしか(爆)
 
 アクシズ 準サイコミュ搭載ガザシリーズ
      NT専用Rジャジャ

 ティターンズ 宇宙でも使えるアッシマー2

 エゥーゴ 簡易型百式やZ(量産型でないのがみそ)

 とかダメか?やっぱり。

152<削除>:<削除>
<削除>

153あぶでる:2002/07/30(火) 23:02
G−らうんじ更新ですよ〜
あの比率はなんでしょ〜?

154あぶでる:2002/07/30(火) 23:05
あう〜失敗〜1個削除キボンヌ

155だっくす:2002/07/30(火) 23:11
2:2:1…やはりアクシズ各派の割合ではないかと。
ガルマ、ハマーン様、節操の無い赤い人の順番で。

1:1:1…エゥーゴ、ティターンズ、アクシズ+ジオンゲリラだと思います。
全く根拠の無い推測ではありますが(^^ゞ

156デッド・ショット:2002/07/30(火) 23:23
前者はエウーゴ、アクシズ、ティターンズ参加者比率で、校舎はアクシズ3派のだいたいの比率らしいです。マウス左ボタン押しながら下にがーっとやると文字が出てきました。(ドラッグでしたっけ?)

157だっくす:2002/07/30(火) 23:41
あ、本当だ……すんません、適当な事書いちゃって(^^ゞ

しかしこれだと、アクシズは内戦勃発確実のようで……まいったなぁ。
キャラをロートル機体に乗せたので、撃墜されていないか心配です。

158恋思川 幹:2002/08/01(木) 12:51
意外にティターンズの参加者って多いのですね。
3:3:1とか、もっと徹底的に少ないものと思っていましたが。
しかし、真性ティターンズの参加者比率はそれくらいかもしれませんが(^^A

>著作権
G−stで使用できる機体と言うのは、どの辺りまでOKなのでしょうね?
そういえば、Z+やスペリオルガンダムも著作権の都合上、
登場しないのではという話題も上がっていた気がしますし・・・。
もしも、仮に将来、コスモバビロニア紛争を舞台にした読参が行われたとして、
シルエットフォーミュラなどは登場できるのかとか、
ゾンド・ゲーなどは登場できるのかとか。

159恋思川 幹:2002/08/01(木) 19:18
G−stも残すところ、あと3回。まあ、時間的には7ヵ月後なので、
次のガンダム読参を考えるのは気が早すぎますかね?
前の書き込みで、コスモバビロニア紛争を舞台にした読参なんて、
書き込みましたが、もう1回1年戦争をやるよりも
面白そうかなという気もします。
あの時期は史実に不確定要素も多いので、史実に囚われない展開が期待できそうです。
勢力は連邦、クロスボーン、オールズモビルといったところでしょうか。
ああ、不利を承知でオールズモビルに参加するジオニストが目に浮かびます。
一番の人気勢力になりそう。
残ったPCを連邦とクロスで分けることになるわけですが、クロスボーンって
どれくらい人気があるのでしょう?
もし、こんな読参があるのであれば、やりたいことはMSA−120を
支援型重MSとして改修し、正式採用するとか、燃えるシチュエーションですね。

もう一つ面白そうなのが、ターンAガンダムの読参とか。
本編に登場したMSはもちろん、黒歴史の遺産と称して、
歴代ガンダムがかつてないほどの高確率でPCの手に!
PCの搭乗機体は複葉機のヒップヘビーから、スモー、カプル、
果てはビグザム、サザビー、モビルファイターなどの黒歴史の遺産まで!!

160エクスペルテン:2002/08/02(金) 15:53
 著作権のネタをふったエクスペルテンです。どの程度までOKなのか?という話ですが、
私個人としてはゼータMSVやミッシングMSV、それと模型主導の機体辺りまで、
つまりサンライズ公式の機体まではOKだと思います。
 センチネルはかなり微妙なところですが、個人的にはもう時効だと思います
(アレがガンダム世界―正しくはガンプラ世界か?―に与えた影響は非常に大きいので)
逆に、Gジェネ等のゲームに登場するトンデモ系の機体は×なのではないでしょうか?
(アイツらは確かサンライズ非公式のハズ。それにゲーム業界って著作権にウルサイですし)

161スキュア:2002/08/02(金) 18:05
 >著作権
  問題なのは模型雑誌においてのライバル誌でやっていた
 企画であるというのが問題とされてるみたいです。
  センチネル。

162ガルマニア2:2002/08/03(土) 10:37
》156
ほんとですか・・・。それがほんとうなら、にわかに編集部の陰謀臭いなぁ・・・。
よそのスレッドにもだれかカキコしてたけど、記章の発行も連邦はユルユルだったんでしょ?
一年戦争の時もそうだけど、なんか、強引に史実に持っていこうとする「神の見えざる手」
が働いているような気がする。あんまり、GMの批判はしたくないけど、どうしても内戦をさせたいんでしょうな・・・。
具体的な数の発表とかしてほしいですね。

163エクスペルテン:2002/08/06(火) 17:10
 いや、記章の発行がユルユルなんじゃなくて搭乗条件がユルいんです、連邦は。
トピックスなかなか更新されませんね。3勢力あるから時間かかってるんでしょうか。

164暗礁空域:2002/08/06(火) 19:11
>>163
>連邦機体の搭乗条件かユルユル
そりゃあ馬鹿みたいな量のMSを作ってりゃ、条件が緩くなりますって。
ジオンさんとちがって、新型がなかなか出てこないんですが。

165キャラメル:2002/08/06(火) 20:13
最近ガンダムネットワークオペレーションなる物があることを知り興味津津なのですが
どうなんでしょうか?
やったことある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

166どーも@ユウロピウム:2002/08/06(火) 22:01
>>165
パソコン持っていないくせにカキコする私
バンダイさんから6000円で発売されていまして、Win95/98/2000/ME/XP対応だとか
基本的には一年戦争を舞台にしたネットワークSLGらしいです
戦闘は珍しくオートで進行するらしいです。事前に行動ルーチンやら編成やらを指定するカタチらしいですね
あとはG-STやMSVSのように「チーム(独立部隊)」の概念が有るみたいです
他にもG-STの戦略OPにあたる「投票」システムが有るとか
詳しくは店頭で(笑)攻略本も出ていたハズ(ネットゲームにも有るのですね)
パソコン持ってないんで私はできませんがね(泣)

167恋思川 幹:2002/08/06(火) 23:44
>>165
GNO、やっています。
う〜ん、評価するには微妙なゲームです。
ハマってやるゲームと言うより、片手間にやるゲームと言う感じです。
製作者の人もポテトチップスのように主食にはならないけど、
なんとなく食べている感じのゲームと言っていましたし。
ゲームシステムはどーもさんが紹介している通りです。
逆にどーもさんが紹介している以外のことは、特にこれといってやることもないと
いうのが実態です。
基本的に戦場は指定されているので、戦略的観点から行動すると言うこともなく、
「投票」システムもG−stの戦略OPのような広がりはありません。
一応、自分のキャラクターを作成しますが、ロールプレイを行うと言う感覚はなく、
ガンダム好き同士の巨大チャットという感覚のほうが強いと思われます。

GNOの最大の特徴は、プレイヤーのできることがほとんど無い代わりに
オフライン中もキャラは戦い続けていると言う点でしょうか。
バイトをやっている最中に、学校で授業を受けている最中に、
ふっと「私のキャラは頑張ってるかな〜?」なんて感じのゲームです。

ちなみに私はハッテ・サーバーのナミキ・イナセというキャラ名で参加しています。

168スキュア:2002/08/07(水) 11:41
 >165
  それより今年発売予定の「ガンダム世界で暮らそうゲーム」
 でしょう(名前違うが)ガンダムAに昔載ってました。
  まだPCと断定出来ないのが辛いが、PCだとすると
 P41000以上のCPUと32M以上のビデオカードが
 必要になるとか。
  PCまたフルスクラッチせな(涙)
 と言う訳でX-BOXでの発売を熱望。(PS2では不可能だろう)

 >トピックス
  まだですねー。エゥとティタその他にアクシズ3個ジオン残党
 あるのではね。というかGMアクシズ三派閥のマスタリングに
 なやんでる?

169キャラメル:2002/08/07(水) 13:15
皆様レスありがとうございました。
あれから色々調べましたがだいぶ買う方に傾きつつあります。

>168
暮らす方もなかなか魅力的ですが結構なPCの性能を要求されるようで
私には無理っぽいですかねえ、、、、

170GO!:2002/08/11(日) 18:07
Gらうんぢ、更新されませんねぇ。ホントに。
いや、別に文句を言っているわけではないのですが。

171スキュア:2002/08/12(月) 21:10
 このままだと
1、トピックスは更新されない。
2、ハガキ返送の直前に更新。
3、ハガキ到着後更新。

 まあお盆進行で忙しいのでしょう。コミケ(用原稿)ではない
はずさ(そういえば昔天羅のエロ小説を井上○◎本人が書いていたが)

4、今日明日中に更新。可能性は高いというか、本格的に盆に入る前に
更新しなければ意味が無いし、GMも休みであろう。

172DENSIN:2002/08/12(月) 23:04
管理人ノートが更新されました。
本格更新は15日前後だそうです。

17321世紀おやぢ:2002/08/13(火) 06:05
小生的には、アクシズの独立部隊の更新をして欲しいな〜。
作戦相談も出来ないし、募集にも引っかからないし。

174スキュア:2002/08/13(火) 15:53
 >173
 部隊員が全員一つの勢力に味方していなければ
独立部隊として認めないとか、あったらいやだが(苦笑)
 とりあえず、アクシズがどうなっているのか内戦回避か
内戦続行か解るまでまつしか(嘆息

175恋思川 幹:2002/08/14(水) 00:01
>169
GNOに連邦試作MAが出ないかな〜、なんて思う今日この頃。
変わりにモノアイガンダムをG−stに・・・なんてね。
でも、連邦試作MAはじっさい強そうですからね。

176暗礁空域:2002/08/15(木) 22:46
>Gラウンジ、紙上掲載作戦発表〜〜〜♪
更新されましたが、ジオンゲリラの作戦が泣かせますね。
まるで「長征一万光年(出典元・銀○伝)」みたいです。
がんばれ! 若きアー○・ハイ○センたちよ! ・・・ちょっと違うか。

御健闘をお祈りしています。ティタ嫌いの一般連邦兵(ちなみに同盟派)より。

177だっくす:2002/08/16(金) 01:50
拠点の移転先ってどこなんでしょうねぇ。
ま、秘匿事項を敢えて推測するのも無粋な気がしますので、詮索はしませんよ。

頑張ってくださいね、ゲリラの皆さん。
アクシズ所属の一般兵×3のPL(八月の新政府支持者)より

178H8・K2:2002/08/16(金) 17:37
>>176-177
>移転先はどこ?
私も気になります。

南極のオングル島でしょうか? さもなきゃ北極海の氷の下に秘密海底基地か?
G−st第9回を待つしかないんでしょうが・・・。

ティタに負けないよう、ファイトです!
  エゥーゴ所属の一般艦長(第13艦隊配属希望者)より。

179どーも@ホルミウム:2002/08/21(水) 08:53
>>166-168
この作戦が通ったってコトは前回は南洋諸島防衛に成功したってコトですね、良くあの状況で防衛できたな…
私のジオンゲリラキャラ3人も安否が気遣われるトコですが…
敢えてMS-09にした選択がどうでるか…
アクシズ3人は戦果というか功績Pがどうなってるかが心配(戦闘まで発展したの?)
因みにロイエンタール擁護者より

180スキュア:2002/08/21(水) 12:08
 戦果4を挙げてPCが帰って来たので、戦闘突入してるっぽいです。

 以上?

181ガルマニア2:2002/08/24(土) 10:32
今しがた他所のサイトを覗きに行ったら、怪情報てんこもり!!
1・ガルマ派に量産型百式出撃??
2・アグシス、次回は当主ガルマ摂政ハマーン体制確立か??
3・月襲撃は「赤い節操の無い人」一派で第4勢力誕生か??
4・呉越同舟??ラヴィアンローズ奪回作戦はエゥーゴ&ティタの共同作戦??
5・デギン公暗殺はどこかの独立部隊の極秘作戦だった??
6・戦略オプション発動で独立部隊隊長次々戦死??

と主にはこんな按配。でも、出所が出所だけに信憑性は・・・?

182一般兵:2002/08/24(土) 19:24
>ガルマニア2さん
1・hundred Bで出てた特メですね。
  アナハイムにアクシズ機体の運用データを横流しするのが条件だそうです。
2・ガルマ派とハマーン派の共同作戦が行われたようですので、ありえなくはないでしょう。
3・無人氏のサイト“G読参星”にありましたね。所属部隊までは調べられませんでした。
4・これはShadowFenril-NEXTにあった特メですか。
5・第405特務部隊Outsiders提案作戦の秘匿事項かもしれないって奴ですな。
6・現段階では謎でしょう。確かに多くの部隊の隊長が戦死してますけど、
  陣営による片寄りは見られません。

183H8・K2:2002/08/24(土) 23:35
>181
>>ガルマニア2さん
私なりの感想を

1〜4:G読参星さんの所で確認できますのでおおむねそのとうりでしょう。
5:囮用の空船かもしれません。ジャミトフやバスク自身でなけりゃここまでしないと思う。
6:完全に「デマ」です。ただの普通の戦死です。その理由は、私が所属している某大手独立部隊の部隊長が生きて帰って来たからです。

どうでしょうか?

184無人@あと一人:2002/08/25(日) 02:23
>6:完全に「デマ」です。ただの普通の戦死です。その理由は、私が所属している某大手独立部隊の部隊長が生きて帰って来たからです。

それだけで「デマ」とするのも無理があると思うけど(汗
詳しくは速報&本誌待ちかな

185スキュア:2002/08/25(日) 13:47
 >6
  ティターンズの部隊長の方が死亡率、高い気が。
 あれはエゥーゴの部隊長暗殺だよね?

186無人@あと一人:2002/08/25(日) 18:07
--------------------------------------------------
エゥーゴに参加している主要人物や独立部隊長の暗殺をはかり、
敵兵力を殺ぎます。
--------------------------------------------------

戦死したティターンズ部隊長はバスクに親エゥーゴ派(スパイ)と疑われ、
連行の上拷問死とか(笑

187一般兵:2002/08/25(日) 19:45
505空挺団でも出たみたいですね。 >量産型百式

188キャスバル兄さん:2002/08/26(月) 18:39
御初に御目にかかります。キャスバル兄さんと申します。よろしくお願いします。
ティターンズの戦略オプション10「要人暗殺」発動?が
話題になっているようですが、他に発動したと思われる戦略オプションは
ないでしょうか?
私は、量産型百式の出現によりエゥーゴの戦略オプション3「Zガンダム量産」が
発動したのではないかと考えているのですが…

189ガルマニア2:2002/08/27(火) 09:44
みなさんレスありがとさんです。しかし、今回はなんかすんごいことになってるような。
ほかに何か特メないっすかね?ちなみに、わたしゃボナペM貰いました。
今までと同じなら勲章なんですけど、やっぱアグシスでも十字勲章ですかね?

190冷菓「チベ隊」:2002/08/27(火) 11:32
まだぎゃざまの速報はマズいんですよね。
どこまでRESしたらいいものか。

>>187,188
すでに今月ゼー(以下略)

191一般兵:2002/08/27(火) 15:43
>>190
できればお願いします >速報

192無人:2002/08/27(火) 19:31
流石にここにあげるのはマズイかと。

なんなら使ってない掲示板貸しますか?

193どーも@白金:2002/08/27(火) 20:20
>>190
ついに登場?あの細っこいヤツ…
まぁあたしゃ6人全員ジオン系なんで…機体が一番貧弱な勢力…
ゲリラキャラにドワッジとか乗せたいなぁ…ズゴックEでもいいけど…

194ドック軍曹:2002/08/27(火) 20:26
>>190
来月の一日ぐらいまで、ちょっとフライング情報は、勘弁していただきたいですね。
楽しみにしている方もいらっしゃると思うので。

ただ、速報を欲しがる人間は腐るほと居ると思われるので、試しにスレッドを建ててみます。

195ドック軍曹:2002/08/27(火) 20:32
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=681&KEY=1030447821
仮に建ててみました。以後の正式なぎゃざの発売日まで、他のスレッドでのフライング情報は
避けてください。

196ドック軍曹:2002/08/27(火) 20:39
ダーーーーーク。

197ドック軍曹:2002/08/27(火) 20:39
期間限定色。

198スキュア:2002/08/27(火) 21:00
何故だ、何故黒いのだ?>期間限定色

199A3:2002/08/30(金) 10:49
小説ポケットの中の戦争のアレックスのことを「グリナスヘッド(出来損ない)」
とよんでいましたが、あれって何語なんですかね?

200一般兵:2002/09/08(日) 14:49
Gらうんじ更新です。

20121世紀おやぢ:2002/09/08(日) 17:24
ついでにアクシズ独立部隊
”Loyal・Mace”隊は
「降下補給作戦」に参加します

202暗礁空域:2002/09/08(日) 22:28
久々に顔を出してみれば、ティタでとんでもないOPが出てますね。
私が以前友人に依頼したOPは没ったっていうのに・・・。

でも、あくまでティタに駆り出されている一般連邦兵、という私のPCにとっては「渡りに船」ですね。
注意深く見守っていきたいと思ってます。それでは。

203FROGGER:2002/09/20(金) 00:11
今「Gらうんじ」を確認したら、近況の欄に「G-STRATEGY掲示板」のリンクが張られ
ていましたので、一応報告しておきます。 それでは。

204ドック軍曹:2002/09/20(金) 18:49
>>203
連絡サンクスです。

205エクスペルテン:2002/09/26(木) 15:45
なんか・・・寂しくなっちゃいましたね。

206葦野有楽斎:2002/09/27(金) 09:42
でも、自分としては、
少ーしキツイ書きコをしただけで
『閉鎖されたら、いや、読産がなくなったらどーするんだ』
なんて過剰に騒ぐ(ほんとに、意識過剰だって)輩(まぁごく一部ですけど)がいる『向こう』より、
こっちのほうが、のびのびとカキコできるなぁ、と。

まぁ、しばらくは、向こうに人が流れるのはやむをえないでしょうけど、また返信の時期には人が集まりますって。

207宰相:2002/09/27(金) 21:28
はじめまして。アクシズ独立部隊「シャア被害者友の会」の宰相と申します。
今回初の書き込みということで、どうぞよろしくです。

しばらくこちらで漂ってまーす。

208ガルマニア2:2002/09/28(土) 09:10
正直いいます。残してください。自分が良く利用するネットカフェのパソコンからは、何故か向こうの掲示板にカキコ出来ないんです。
それに、正直、こっちの方が見やすいし!(めっちゃ個人的)
ちなみな、このたび、わがアグシス独立部隊「アルヴァスタ・ドラクーン」がこのたび正式に承認されました!
どうぞ、よろしゅう!!

209葦野有楽斎:2002/09/28(土) 11:01
例えば、先行販売のフライング情報なんて、ちょいと向こうの掲示板には書き込みにくいでござんしょう。(笑)
返信の報告も、微妙に向こうよりはこっちでやるほうがいいという気もします。
よって、返信と先行販売のある月末には、こっちに人が流れます。

>「シャア被害者友の会」
一瞬、妄想してしまいましたよ。
入会条件が、『「ララァ・・・」という寝言を聞いた女性(特に十代)、ないしは、その縁者』では無いかと(笑)
って、ギュネイじゃあるまいし(W

210どーも@高知:2002/09/28(土) 11:10
あちらは携帯からはカキコできません、のでこのサイトの価値は私にとってジオン十字勲章ものです(謎)

211宰相:2002/09/30(月) 09:22
>シャア被害者友の会
>入会条件が「ララア〜(以下略)」の寝言を聞いた女性ないしはその縁者
それもいいですね(笑)。
多分かなりの数にのぼるかと…なわけないですか。
やっぱ十代になりそうですか(笑)。
一応「シャアに身体的・精神的苦痛ないし危害を加えられた本人及びその縁者、
あるいは単純にシャアに憤りを感じてる方、倒しておいたほうがいいと思う方」とかまあ、
そのあたりの条件ですし(苦笑
…って、やば。これだとガルマやハマーンも条件に当てはまってしまいますね(爆)

あ、もっと単純に「地球圏にいる全ての女子(十代半ば〜前半あるいはもっと年少(笑))を
を某赤いロリコンの魔の手から守ろうと思ってる方」とかもOKだったり(笑)

私もここ、残していただけるとうれしいです。

212スキュア:2002/10/09(水) 22:42
 早く更新されないかなあと。
 Gーラウンジ。

 >被害者友の会
  それは良いですね。おもわず入りたくなったり。

213ひろおか:2002/10/13(日) 22:56
更新されましたね。
ちょっぴり。

214だっくす:2002/10/13(日) 23:18
戦況に激変……何があったんでしょうかねえ(汗
とりあえず、作戦内容から連邦艦隊は無事殲滅できた模様なので吉。

陣営一つ滅んでたりして(笑

215宰相:2002/10/13(日) 23:38
>戦況に激変
何かの大作戦(独立作戦?)が大成功した…ということでしょうか?

216F-99:2002/10/23(水) 00:10
さらに更新されました。>Gらうんじ
すごいことになってるようですね。

217ひろおか:2002/10/23(水) 01:24
すごいと言いますか年末進行と言いますか。

218だっくす:2002/10/23(水) 02:28
陣営移動もあるそうで……
まあ、純粋アクシズプレイヤーにはあまり関係の無い話ですが(笑

締め切りが早まるのがちょっと困るかも。

219一般兵:2002/10/24(木) 05:56
でも、次回(2月号)も場合によると大変なのでは。
(12月末に出る訳だから)

220ふれいむ:2002/10/30(水) 22:50
Gらうんぢに陣営移動の詳細がアップされたようです。

221F-99:2002/11/08(金) 00:49
みなさんに質問ですが。
今回一番の激戦区(得にアクシズの)はどこだと思われますか?

222だっくす:2002/11/08(金) 01:35
やっぱり月面侵攻か、クルセイダーだと思います。

223ドック軍曹:2002/11/08(金) 20:59
やっぱギャンでしょ。
ちと、サイズが大きいかな?

224ドムドムバーガー:2002/11/08(金) 23:14
>軍曹殿江
G−stでギャン人気ないっすなぁ。「高機動型ギャンとかギャン・クリーガーかっこいいなぁ。」とか思っちゃってる私。やっぱり、ギャンに乗る条件は「壺が好きである。」とか必要なんでしょうか?(笑)

>便乗質問
この場を借りて質問です。今度仲間と独立部隊立ち上げるんですが、部隊作戦で宇宙・地上に別れて行動するのはありなんでしょうか?(例:5人を宇宙に、残りを地上に降下させ宇宙・地上で同時に作戦実行。)

225GO!:2002/11/09(土) 15:47
>ギャン
PS2の影響ですな(笑)。

226生爪:2002/11/09(土) 18:57
>「高機動型ギャンとかギャン・クリーガーかっこいいなぁ。」

ゲルググで良いぢゃん。
と、思ってしまう俺はロマンを語る資格なしでしょうか?

デザインだけで言うなら、宇宙戦使用のゾックの方が百倍かっこいいと思うぞ!
ジェットエンジン積んでたスペースを全てプロペラントタンクに変更すれば、
外見は指して変わらずに、高速&長距離&長期戦に対応できる高スペック機だ!

ギャンは、ギャンであるからかっこいいと思う、そんなギャン好きな自分。

227暗礁空域:2002/11/09(土) 20:58
>>223
 ・・・・・・。確かにギャン!

>宇宙戦仕様のゾック
 そういえばどっかの本に「高機動型ゲルググ宇宙戦仕様」なんてのもありましたっけ・・・・・・。
 デザイン用の張りぼてでしたが。

228暗礁空域:2002/11/10(日) 00:04
>>227
>>訂正について
 すいません。訂正があります。

 誤:高機動型ゲルググ宇宙戦仕様
 正:高機動型ズゴック宇宙戦仕様

以上です。申し訳ありませんでした。

229F-99:2002/11/10(日) 00:43
ギ、ギャン出現の恐れ有りですか・・。
>>222
ご意見ありがとうございます。
どっちに行くか迷っていたので意見の多い方に行こうと思ったのですが・・・。

230どーも@図書館情報:2002/11/10(日) 08:53
>>ぎゃん
G-STだとコレを採用しちゃうと射撃系のPCが大変だって採用されなかったんでしょうか?ゲルググだとどっちもこなしますし
ぢつは格闘キャラには微妙においしいアクシズ陣営。ジオン系機体にしてはかなり珍しいサーベル(しかも2本!)とシールドが固定装備のMS-14Jに加え、格闘チューンまで有るではないですか!ビバ・ぶんなぐる!実際マイキャラは格闘系のキャラの調子がいいんで
そういえばシャア派のMS-14Jにはシールドは固定じゃ無いそうなんでご注意をば

231シグルド:2002/11/11(月) 18:29
 えーと質問です。
 Gストラテジーでムサイ等の戦艦を機体に選んだときはMSはついてくるのでしょうか?教えてください。

232無人:2002/11/14(木) 09:37
ORGでどう処理されているかって話になりますから
「付いてるかもしれないし、付いてないかもしれない」ってことですな
(過去には武装で部下や僚機を選択できたこともありましたが)

まぁ個人的には「付いてない」で考えちゃいます

233ドック軍曹:2002/11/18(月) 22:01
忘れたころに コッソリ

>>224
鉱山を持ってM資金をため込んでる事も重要かと
つか、コレじゃ一般人は乗れんね。

>>225
ばれてるしw。あのCMに影響されました。

234B隊長:2002/11/22(金) 16:00
えー、はじめまして、アクシズの某部隊で隊長(一応)
を勤めさせていただいているものです

ちょっと気になることがあるのですが、G−stは10回までで終わるのですか?
返信欄の過去戦跡が10回分しかなかったもので…

そうなるとZ期で連載が終了することになりますが
もし本当にそういうことになると、アクシズの一般機体は
ずっとガザCとリゲルグだけになってしまいますが…

235DENSIN:2002/11/22(金) 17:50
旧々読参の「戦士たちの鎮魂歌」ではガザDがありましたので、それも出てくるんではないかと…。

って聞きたいのはそれじゃないか(爆)。
えーと、たぶん第10回で終わりだと思います。
…つまりなんらかの形で決着つけないといけないのではないかと?
まぁ下地は出来上がってるような…、連邦金ないし、アクシズのガルマは結婚で守るモノできたし、エゥーゴは(後、自粛)

ただし10回後、特別編(たぶん逆襲の?編)があって、3勢力ぐらいの争いで終わると予想してます。

236DENSIN:2002/11/23(土) 00:51
>ギャン出現
ドムかもしれませんよ?同じ十字だし。

237宰相:2002/11/23(土) 14:46
<アクシズ新機体
せめてガザDやドライセンは出てきてほしいような…。

>ギャン出現
穴場を狙って実はアッシマーとか。同じ十字ですし。

238宰相:2002/11/24(日) 19:06
なんか公式掲示板、毎回のごとくな状況になりつつあるような…。

239一般人:2002/11/25(月) 02:35
なんか凄まじい事になってますな>公式
まぁ、原因は明らかなんですが。
戦略談義するんなら、こっちの方が良いですね。

240ティタゲリラ兵:2002/11/25(月) 09:00
>公式掲示板
今は農閑期ですからね。

241葦野有楽斎:2002/11/25(月) 12:47
>『公式』掲示板
『公式』といったって、ゲームの進行係の人が直接ザポートしているわけでもなく、何かを応えてくれるわけでもなく、
ただ単に、『掲載誌を出版している会社が掲示板を作った』だけでしょう?現状は。
最初の頃は、『渦中』に栗を拾いに行く気にもなりましたが、
『そんなこと、あまりゲームに無いやん』
『それって、ただそれぞれのガンダム観を語り合ってるだけやん』
という気になってくると、見ていて、ちょっと・・・ねぇ。
はっきりとした公式見解とまでは言いませんが、
せめて、
掲示板の運営者ないしはゲームの進行者の側から、何らかの示唆なり干渉なりが得られるのであれば、
まだ、『公式』という単語にも意味はあるのですが、
これでは、むしろ、従来のこちらのM掲示板のほうが、という気になりますね。

>ギャン出現
実は『サ×ラ大戦』のアイゼン○○○○、というのはどうでしょう。

242B隊長:2002/11/25(月) 13:25
DENSINさん

なるほど、貴重なご意見ありがとうございます

やはりそう思われますか…
少々残念ですね、ゲーマルクやクインマンサにあこがれてたもので
まあ、そこまで行くと、特メ返信しかありえないでしょうけど(w

でも、一般機体があれだけだと、ややアクシズに不利な気がしますね
その分、特メが多くなってるんでしょうけど

243エクスペルテン:2002/11/25(月) 15:28
↑そうでもないと思いますよ。
 おそらくアクシズの主力MSは、何かと評判の悪いガザCでなくリゲルグの筈。
サーベル2本にシールド1枚が標準装備で選択装備も豊富、さらに独自のチューンもある訳ですし、バーザムなんぞに遅れをとるとは
思えません。
 ジオン側で読参やってて、やっと満足できる機体に巡り会えたと思いますよ。

244エクスペルテン:2002/11/25(月) 15:40
↑改行に失敗(恥
 あと、次回あたりにガズR(L)が誌面機体として登場する予感がします。
但し例によって搭乗条件があるでしょうけど、親衛隊(ロイヤルガード)記章を持つ者とかで・・・。

245B隊長:2002/11/25(月) 17:30
とりあえず、ガズLはGetしました

前回から参加の曹長キャラなんでありがたいですね

246B隊長:2002/11/25(月) 17:33
確かにリゲルグと独自チューンはいい感じですね
バリエーションや階級機体が少ないのが寂しいですが
その分は一年戦争時の機体で我慢しろということなんでしょうね


個人的には延長してほしいですが
ルリルラとG−st終了と同時にぎゃざの独参は終了するそうですから
もう編集部とORGさんはまとめにかかってらっしゃるんでしょうね
なんだか、今回の特メは妙に安っぽくなってしまいましたし

247雑賀党:2002/11/25(月) 20:30
雑賀党です。

>リゲルグ
 リメイクゲルググVS量産優先MK2との戦いなら、
当然リゲルグに軍配が上がるでしょう。
 ガンダリウム使用でムーバブルフレーム込みとはいえ、
固定武装に差があるし重量推力比ならばこちらが上ですから。
 しかも、チューニングでMNOPを入れた日には、
サイド3は充分防衛可能かと考えます。

>B隊長さん
 質問があります。
 読産終了とは、全面的に打ち切るという事なのでしょうか?
 それと、差し支えなければ、情報源も教えて頂きたいと希望します。

 でも、読産前面打ち切りとなると、下手すると総売上が
10%ぐらい落ちるのではないでしょうか?
 なんたって、連邦ジオン合わせてキャラ7000名以上で、
中にはトレカはやらずにG−stが目当ての人もいるのですから。

248ティタゲリラ兵:2002/11/25(月) 21:21
>読産終了

どこかの部隊の掲示板で見た気もしますが、現時点ではただの噂です。
第一、そういう重要な内部情報がそうそう流れてくる筈もありません。

まぁ、両方とも打ち切るというのならば、来週には結果が解ります。
普通は最終回の結果発表と同時に、新読参の広報がなされますから、
ルリルラの後番が無ければ読参の打ち切り確定です。

249宰相:2002/11/25(月) 21:56
>雑賀党様
>トレカはやらずにG−st目当て
すみません、私もその一人です(笑)。

250どーも@地理A:2002/11/25(月) 22:00
>>246
>>『読参終了』
本当ならめちゃめちゃ凹みます。もはら月に一度のライフワーク(笑)
>>247
確かに売り上げの1割位は下がってしまいそうな…少なくとも私が他冊買いしている3冊+α分の売り上げは…
因みにG-ST参加者は私の計算だと1万PC位がしっくりくるかと
この計算だと一番少なかった前回の『敵はジャブローに無し』に参加したのが40PC。微妙なラインかな?
でもルリ○ラでさえ1万PCとか編集部のヒトがホビーエキスポで言っていたから実際はもっと多いのでしょうね。

251葦野有楽斎:2002/11/25(月) 22:36
>>トレカはやらずにG−st目当て
>すみません、私もその一人です(笑)。
私もその一人ですかな(笑)

あと、ルリルラの後続がなくとも、G-stの終わりが近いとも限りませんし、
ましてや、G-stの後続がないとも限りませんしね。
かつての読産『MSVS』も、しばらく後続がなくて、ルリルラまでの間、結構空白期がありましたし。

正直、その、終るという話は、情報の発信源がわからないだけあって、ちょっと鵜呑みには出来ないですねぇ。
たとえば、『実は俺はぎゃざ誌の編集会議で、読産の打ち切りが決まった、その場に居合わせたんだ』という人がいれば、信用できますが。(爆)

ただ、もし終るとしたら、それはそれで分からない話では無いですけど。
G-stの後番組は、少なくともガンダムネタは、もう打ち止めっぽい気もしますし。
『また一年戦争をやるのか』、という話になったとして、
じゃあ、一年戦争シリーズ(ゼータまでを含む、としましょう)と同じくらいおいしいネタが、ほかにあるのか、と言えば、正直、難しいでしょうし。
(それは、ガンダムの他シリーズを貶めるつもりではなく、でも、やはり、人数的に、認知度で言うと、GやVやF91やWやXは一年戦争ほどではないでしょう、ということ)
後続をガンダム物でやるならば、また一年戦争に巻き戻るのが、やはり一番無難だと思いますし・・・。

そういう話から、『じゃあ、読産はなくなるのかも』というウワサが発生するのはそれ自体は、分かります。
が、どうみたって、根拠はないですよね、これ。
そういう話をするなら、情報源や、せめて、状況証拠くらいはほしいなぁ、と。
私が言いたいのは、そこのところですね。

>リゲルグ
アクシズのオリジナルチューンをあわせて、それでもアクシズ以外の量産機におくれをとる、
というようなことは、ちょっと考えられないですね。
そして、一見機体に恵まれているアクシズ以外の勢力、しかし、量産機以外は、意外と搭乗条件もきびしく、
主力は量産機クラス、マラサイ・バーザムあたりまでと見ていいでしょう。
『変形五人衆』(あえてこんな言い方をします。いちいち挙げるの面倒なので)はアッシマー以外はどれも条件が鬼のようにきびしく、そのアッシマーは地上専用です。
マーク2はもっと搭乗条件がレア。
リックディアスは『大尉以上』というのが割りとネックな気もしますし。
そう考えると、『〜〜は、機体に恵まれた勢力』というのも、今回辺りから、幻想なのかもしれません。

252ティタゲリラ兵:2002/11/26(火) 06:56
Gらうんじ更新、GM様お疲れ様です。
果たしてゲリラは生き残れるのでしょうか?

>『実は俺はぎゃざ誌の〜

確かに(笑)私も「両方打ち切られるのだとしたら」ルリルラの後番はないだろう、
と憶測しているだけですし。
そもそも、どういう理由で打ち切られるのかがよくわからない上に、
打ち切られる筈の読参が増ページ続き、というのもおかしいですよね。

…まぁ、私としては情報が信じられないだけなのですが(苦笑

253一般兵:2002/11/26(火) 12:55
>>252

>そもそも、どういう理由で打ち切られるのかがよくわからない上に、
>打ち切られる筈の読参が増ページ続き、というのもおかしいですよね。

理由としては
①版権料金や人件費(ライター依頼料や運営依頼料金等)等による予算不足。
②マスターがいない(和栗さんがもう一度やるとは思えない)
③質問の電話(マスターやORGへの物も含めて)等で、編集業務に支障が生じている

が予想されます。
また、ページ数が増えていると言う事は、「ぎゃざ」側の負担のみが増えていると言うことを意味します。
読参を行うことでの発行部数の増大や付随商品の売りあげよりも、上記等の負担が相対的に見て「ぎゃざ」に取りマイナスであると、編集部が判断すれば読参は終わります。

公式掲示板やここで名を馳せた人々の様に「基本は編集部への電話」と言い切る方々がいてはどうにもね...。

254B隊長:2002/11/26(火) 13:51
どうも、B隊長です、実は私も某掲示板で見多だけなのです
混乱を招いて申し訳ありませんでした。

私もそのうわさを聞いた時は半信半疑だったのですが
ようやく盛り上がってきたルリルラが延長なしに終わると言うところに
今回の返信の特メです、異様にに安っぽくなっていたもので
それを見て、「ああ、終わるんだなあ…」
と、なんとなくその情報を信じてしまったのですが
確かにまだ、確定していない情報ですので鵜呑みにしてはいけませんね…

ちなみにその掲示板では
・ぎゃざは大体十万部前後発行
 読参は大体一回につき七千〜九千程度の参加者で
 大幅路線変更でその分を切っても、新しく見込める新規読者の方が多い
・雑誌側の負担がやや大きく、収支的にはとんとん
 もっと割のいい企画がいっぱいある
・D&Dの三版が発売されたため、HB社はその宣伝を大々的に行いたがっている

などが、読参打ち切りの要因として挙げられていました

なお、もうひとつ別の情報として、G−stの後釜は
SEEDベースで行われるという情報もありましたのでご報告しておきます
ただし、これもウラは取れていませんのであくまでうわさとしてですが

255一般兵:2002/11/26(火) 14:20
>B隊長さん
ガンダムSEEDの読者参加の噂は少しだけ耳にはさんだことがありますが、
企画が持ち込まれたというだけの話で、しかもまだ噂です。

あんまり場を混乱させる方な書き込みは控えられた方がよろしいかと。

256だっくす:2002/11/26(火) 17:20
トピックス更新されてましたよ〜
エゥーゴとシャア派がサイド6ないしは月にて交渉開始……
サイド6解放作戦はどうしたのでしょうか(汗
キャスバルはシロッコにも食指を伸ばしているとの事。

アクシズにとってはキツイ日々が続きそうです・゚・(ノД`)・゚・。

257エクスペルテン:2002/11/27(水) 12:53
>251
 私の場合、G−STとぎゃざガールのページを剥ぎ取ったらゴミ箱直行ですね。
(HJも電〇ホビーも気に入った作例のページをスクラップした後はゴミ箱行き、我ながらひどい読者だ・・・)
>246
 読参終了と同時に廃刊・・・もとい休刊だったりして。
(本屋さんで、いつも売れ残ってるもんなぁ・・・)

258B隊長:2002/11/27(水) 16:39
>255一般兵さん

すみませんでした、以後気をつけます

>ぎゃざ
私の場合はMTGの方から入った人間ですので
MTGのカードとはがきだけ取ったら
一冊を残して、残りは全部振る本屋に売ります
300円にはなります

259葦野有楽斎:2002/11/27(水) 19:46
>読参終了と同時に廃刊・・・もとい休刊だったりして。
そんなことならRPGマガジンを返せぇェェ(血涙)。

>終了の理由(らしきもの?)
いくつか、終了の理由として挙げられている事項の一つ一つは、まぁ、大無の、それ自体は事実でしょう。
でも、それは、ひいき目に見ても、せいぜい『状況証拠』にすぎないですよねぇ。
状況証拠と根拠を取り違えて、混乱した情報を弄ぶことのないよう、落ち着きましょうよ。

なお、私個人の見解では、
『そういうこともあるかもしれない。が、根拠がない以上、どちらが真実とも断言できない』
、ですね。

当然、あえて言いますと、『基本は編集部への電話』でしょう。(苦笑)
どんな状況証拠も、直接裏を取るのと比べれば、証拠能力としてはゼロも同然、というのが、『常識』ですから。
(新聞記事が、直接に裏どりもせずに記事を書くでしょうか?普通、そんな新聞は、誰も読みません。タテマエでの話ですが。)

もっとも、そんなことでかけるなよ、と思いますが。(爆)
かけたところで、『そういうことにはお答えしかねる』という回答しかえられないと思います。
我々は、『あくまでウワサ』と前フリをした上で、アーでもないこーでもないと与太を交わしながら、
本誌の発表を待つことしかできないんですし。

まぁ、うわさという前提さえしっかりしていただければ、
どんな未確認情報でも、話のネタになるので、私としては大歓迎です。

260一般人:2002/11/27(水) 20:15
ルリルラについては、読参終了後もメディアミックス展開があるので
単純に打ち切りとは言えないですね(HJ関わってますし)。
じゃあG−stはどうかと言われれば・・・判らないですねw
まぁ、1ヶ月後にはわかるんだからマッタリと待ちましょう。

>読参終了と同時に廃刊・・・もとい休刊だったりして。
それは無い無いw
私の行くゲームショップでは、購入者の大半がMTG目当てですよ。
特に小中学生は読参には殆ど興味示してません。
で、その子達からハガキ貰ったりw。
私は読参終わっても、D&Dの記事載るなら買います。

261エクスペルテン:2002/11/28(木) 12:55
↑なるほど結構売れてるんですね、ぎゃざは。
でも、私の住んでいるA川市ではカードゲームはあまり流行っていないようです。
専門店も無いみたいだし、おもちゃ屋でもレジの横でホコリかぶってますし・・・

262B隊長:2002/11/28(木) 13:13
>葦野有楽斎さま
 そうですね、全容がわかるまでははらはらしながら待っておいて
ガセだと分かったらいっしょに胸をなでおろしましょう。

私がよく行くおもちゃ屋はMTGが主力商品(あとガンプラ)なんですが
ぎゃざは瞬く間に売れるみたいですね
私は3人分予約してとってもらっているので
安心して買いにいけます
毎月、始めになると店の出口で待機して
ぎゃざを買って出てくる人であれば無差別に
「読参のはがきいらないならください!!」
の話し掛けてくる人がいます(w

263宰相:2002/11/29(金) 12:38
>「読参のはがきいらないならください!!」
の話し掛けてくる人がいます(w
すみません、私は偶数月のときだけ、それを某書店でやってたりします(自爆)
…といっても、はがき一枚500円で買ってますけどね(苦笑)。

264どーも@総合理科:2002/11/29(金) 15:09
>>はがきいらないなら下さい
私もやってたり(爆)フュー○ャービー仙○店のデュエリストの皆様は親切なようで助かっています。お陰さまで前回は7枚も…友人一同にも迷惑をかけてます。皆さん済みません(汗)

>>新読参
ルリルラの話を引き合いにします
妙に早いですがぎゃざをゲットしました。今月は読参自体は無いようですが次回(つまり2ヵ月後)はルリルラ特別編(読者コーナーやらネタばれやら)をするみたいです。んでその場で新読参が…とか予告に書いてありましたので読参完全撤退の可能性は少しだけ低くなったかな?

265B隊長:2002/11/29(金) 16:59
>どーもさん

そうですか…デマみたいでよかったです
ヘンなこと言ってすみませんでした
ルリルラの結果の方はどうでしたか?

266雑賀党:2002/11/29(金) 19:26
雑賀党です。

>ハガキ下さい
 私もやっている一人です。
 しかも、善意に頼んでいたりします。
 ほとんどの人が「いいですよ」か「だめです」と
明確に返事してくださりますが、渋谷近辺はG−stプレイヤーの
当たりが少ないですね。

>読参
 取りあえず、読参企画自体の打ち止めでなくて良かったですが、
これでガンダム関係も継続するならば万万歳ですね。

267GO!:2002/11/29(金) 20:14
>読参
あ〜でもガンダム関係のが二つ並ぶと財政が破綻する…(笑)。
葉書…どなたか譲ってくれま(爆)

268どーも@地学1A:2002/11/29(金) 20:22
>>265
>>ルリルラ結果

ここに書いてもいいものやら(苦笑)
ま、雑談板ですしいいですか
4組8人全員無事帰還
さてさてハッピーエンドのリプレイ小説でも書きますか(笑)

269DENSIN:2002/12/01(日) 00:48
冬ですねー。背景が。

270GO!:2002/12/01(日) 03:53
>冬
試験当日には去年のような穏やかな陽気になってくれることを望みつつ。

271ふれいむ:2002/12/01(日) 10:04
私もルリルラやってます。奏甲…三面図で(できなければ後ろ姿だけでも)出してくれないかなと願うこの頃です。

272B隊長:2002/12/02(月) 10:07
私は一人蟲化しました
メッセージJです

最初の方で蟲化指示もらって
直す方法探しにあちこち動き回ったんですが
無駄だったみたいです

273宰相:2002/12/03(火) 21:16
うちもルリルラ帰還しました。
なぜか絆がアップしてます。

蟲化も歌姫死亡もなし。
さて、小説書くべきか…(悩)

274宰相:2002/12/05(木) 21:51
さすがにこの時期は、書くことないですね(苦笑)。

275雑賀党:2002/12/06(金) 12:45
雑賀党です。
つまらない質問をしたいと思います。

 宇宙世紀では標準時間を司っているのはどこなのでしょうか?
誰かご存知の方はおられませんでしょうか。

276ひだりまき:2002/12/06(金) 22:24
かなり『どうでもいいこと』ですけど、
話し方に特徴のあるキャラって使ってますか?
ロールプレイなんかの時にはキャラが立つので
なかなか、愛着も湧くものですが(笑)
複数キャラを参加させている人なら特に・・・
ちなみに自分は
アキラ・センダガヤ少尉がベタベタな関西弁キャラです。
ちなみに、声のイメージは『久川 綾』
他にも、九州男児とか、怪しげな中国語とか、エセ外人風な言葉を
操るキャラなど、ぜひとも教えてください(笑)

277一般兵:2002/12/06(金) 23:07
>>275
無根拠ですが、たぶんグリニッジじゃないですか?
変更する必然性もないですから。

278どーも@会津:2002/12/06(金) 23:16
>>276
沢山いますねぇ(笑)

フリーディア准尉
語尾に『〜ですよ』

ミルティディア軍曹
語尾が『でーす』
女の子ですが一人称は『ボク』

メガトリィ少佐
お嬢さま口調
『〜ですわ』『〜ではなくて?』
笑い声は高らかに『おーっほっほっほ』

ファーレンハイト伍長
女の子ですが、一人称が『小官』語尾に『〜で有ります』

ツバキ大尉
一言でいえば女サムライ
『〜で御座る』『笑止!』

アスラリエル中尉
一人称『あたい』、姉貴口調(謎)
『〜だねぇ』
意外と普通…英霊に一人『全部ひらがなで喋る』キャラがいましたが

279どーも@福島県立医科:2002/12/06(金) 23:33
どーでもいいシリーズです(笑)
戦艦や機体に名前を付けている方はどの位いるのでしょうか?
因みに私は今までG-STで乗った23機全てにつけてます(苦笑)
キャラごとにテーマを作って楽しんでいますが、なにせ13PCもいるので最近ネタ切れっぽい(爆)
一例を上げるなら
ムサイ級『ホルスト』チベ改級『J・S・バッハ』(作曲者シリーズ)
MS-06M『ジェリコ』MS-14J『ワルサー』(銃シリーズ)
MS-09『ペルセウス』MS-14J『ヘラクレス』MS-14J『アーサー』(武人シリーズ)
他には女神やら刀やら宝石やら色々

280F-99:2002/12/06(金) 23:37
ヘーゲル=ブランク大尉
「〜ねぇ」「〜ですねぇ」が会話ちゅうにチョコチョコでてくる。
ついたあだ名が「Death姉ェ」「デス姉さん」

(ロールプレイ、ロールプレイ・・・)

281F-99:2002/12/06(金) 23:39
あ、280>>276

>275
私も標準時はグリニッジ標準時だと思います。

282宰相:2002/12/07(土) 11:17
>279
うちの場合は、ユーコンとザンジバル、チベ改くらいですかね。
機体には名前付けてません(苦笑)。
例で言えば、
ユーコン級『トリフェリッシャー』(悪魔)『ツィダテレ』(城塞)
チベ改級『ヴァッサーファル』(滝)『ゲビルクス』(山岳)
ザンジバル級『ローエングリン』
他にはドイツ語みたいなのが数個ほど…。

283雑賀党:2002/12/09(月) 20:05
雑賀党です。

>標準時間
 実は、アクシズの作戦で時間管制施設を占拠して、
本部とかにハッキングをかけてウィルスを流し込むという計画を
立てていたのですが、構想に欠陥が発見されたので、
標準時間がどこで統制されているかはあまり関心事ではなくなってしまいました。
 でも、多分グリニッジ時間なのでしょうね。

>ひだりまきさん
 うちのMのつく自由業の方ですが、
日本語に直すとやや江戸弁になってしまっていたりします。

>どーもさん
うちの艦長キャラの乗艦の名前ですが、
ムサイ:サラ−フ・アッ=ディーン
チベ改:ケマル・パシャ・アタテュルク
 関係ない事ですが、彼の口癖は、
「人生、一寸先はインシャラー(神の思し召すまま)」
です。

284F-99:2002/12/15(日) 01:16
らうんじが更新されたわけですが

285エクスペルテン:2002/12/16(月) 12:55
 先日、行きつけの模型店にダブルゼータシリーズのキットが多数入荷され(店員さん曰く「問屋でホコリ被ってたのを入れてみた」)、
早速ガザD、ガ・ゾウム、ドライセン、リゲルグを購入しました。(ドーベンウルフは光の速さで売れてしまった・・・残念!)
 現在リゲルグとマリーネを掛け合わせてHGUC風に改造中です。

286『神の絡繰』黒竜王V:2002/12/17(火) 13:09
機体の名前ですか?
うちのニール”銀髪のシェパード”オルドリン中佐(♂37 CV.若本規夫)のペガサス(83)は
『不沈のモーリー・ブラウン』と言う艦に乗ってます。

287DENSIN:2002/12/27(金) 23:21
ここで特別リンクしてもらってる「G読参兵器名鑑」更新しました。

28821世紀おやぢ:2002/12/29(日) 09:33
どこにかいたものかな〜と、小生思いもしたが
ついでなのでココに書いてしまおう(投げやり)

小生はアクシズ派だが今回の、レビル氏のエウーゴ指導者
拒否はレビルの言い分が認められないと思います。(怒らないでね)

そもそも、連邦軍の今があるのはレビル氏の「ジオンに兵無し」
宣言による和平交渉破棄が発端だと小生は考えています。
(この事件が無ければ1週間で戦争が終結したはず)

しかるに、最も戦争の発端にいた2人のうちギレン・ザビ氏が
無くなった時点で、生き残りのレビル氏が戦争終結努力を放棄し、
兵士でいたいとは非常に間違った意見だと小生思うのです。

無論小生の個人的意見ですが、どう思います?

289GO!:2002/12/29(日) 20:41
>21世紀おやぢさん
なにはともあれ、掲載おめでとうございます〜。

>レビル
「一介の軍人でいたい」という意見はなんか納得できちゃいました。
彼なら確かにそう言うだろうな、と。
大体、戦争終結を拒否し続けているのはアクシズの方ですし、
現在の連邦内部に自浄作用(プレイヤーの努力)が認められる以上、
アレはアリだと思います。

…もっとも、彼に連邦政府議長になってもらいたかった自分としては
非常に困ってしまうのですが。

290どーも@全員アクシズ:2002/12/29(日) 20:43
>>288
それ以前にレビルさんは定年退職な気もしますが…幾つなんだろ

>>レビル、エゥーゴ指導者辞退
まず始めに…私はアクシズ派です(爆)
客観的に見れば連邦から見ればエゥーゴは『反乱部隊』なワケで投降やら接収やらを勧めています。レビルは兎にも角にも『連邦軍人』なのだから反乱軍には加わらないと思いますが…

しかしこのままだと立派なA.E.U.G(反地球連邦組織)ですね
シャア派を抱えた今、『連邦の一部部隊』とはいいがたくなってきた感が…

そういえば何故かここはエゥーゴ比率が少ないような…最大勢力なのに

29121世紀おやぢ:2002/12/30(月) 08:27
にゅう。そんなものかな〜確かに言われるとそんな感じも
しますが。

イラスト事は言うにゃ〜(笑)へたくそなのはしっとるんじゃ〜

292宰相:2003/01/01(水) 00:44
新年明けましておめでとうございます。

今年も皆様どうぞよろしくお願いいたします〜。

293どーも@謹賀新年:2003/01/01(水) 03:02
あけましておめでとう御座居ます
昨年はこの掲示板と皆様には大変お世話になりました。今年も宜しくお願い致します
追伸、各種オプションアンケートを宜しくお願いします(笑)

294名無しさん@連邦兵士:2003/01/06(月) 22:19
あけおめっす。
ぎゃざを読んでいてふと思ったんですが、シロッコって実は
「自分を高く売りつけ」
ようとしてるんじゃなくて
「出るタイミングを逃した」
んじゃないでしょうか。もうそろそろ(史実に寄れば)ZZステージに入ろうという時期に
なっても未だに所属を決めていない上に、勢力としての規模も正直…。ZZステージでメッサーラとか
パラス・アテネとか出されてもなぁ、とか思うのは自分だけでしょうか。
それとMS絡みでもう一つ、連邦の独立部隊に所属されている方に質問です。
貴方の部隊にデンドロビウムは何機いますか?
少数生産なのは知っているんですが、具体的にどのくらい配備されているのか気になったもので。
よろしければ回答お願いします。

295どーも@私はアクシズ:2003/01/07(火) 00:46
今回はデンドロに殴り込みます…MS-09Rで…食らえ!必殺バズーカ!Iフィールドなどナンボのモンや!(苦笑)
>>GP-03D
さておき、こんだけのモノを量産するのは国力に凄い負担を掛けると思うんですが…連邦そんなに金有るのでしょうかね?
私が確認した限り4機は知ってますが…基本的には連邦系掲示板に行かない私が4機も見たってことは20機位出回ってんのかなぁ(汗)
ゲームバランスが崩れそうで恐い…たった1機で星の屑を相当荒らしたみたいだし
つーかアンマンでデンドロの整備はキツいだろ、と突っ込みたかったり。廃墟なのでは?

296東洋の悪魔・もちろんアクシズ:2003/01/08(水) 02:55
>>私が確認した限り4機は知ってますが…基本的には連邦系掲示板に行かない私が4機も見たってことは20機位出回ってんのかなぁ(汗)

20機…。そんなに出てこられたら、手持ちの戦力では足りなくなるな。
ちなみに、デンドロ狩猟部隊として、MS−09R×6機とMA−05×3機を用意しております(これじゃ足らんな)。

297宰相:2003/01/08(水) 12:23
>3号機が20機
…そんなに出てきたらNPC機にまわす予算、連邦なくなるのでは?(汗)

こっちが狩猟部隊として用意できるのは、MS−18E×1機、MA−06×1機
くらいです(全然足りない)。

298宰相:2003/01/09(木) 21:52
オンライン作戦、公開されましたね。

299294:2003/01/10(金) 04:52
多数の回答ありがとうございます。
予算云々はさておき、実質的にはもうちょいありそうな気はします。
現に私の所属する独立部隊には3機ほど所属しておりますし。
もっとも、全体の参加者の何%が受領して居るのか、
そもそもどのくらいの人数が参加しているのかがわからないと正確な数は出せないでしょうけど(笑

300角ガリ:2003/01/10(金) 05:00
G-stで第十回の時点でアクシズ側のMS生産拠点が有るのは宇宙要塞アクシズと月面都市グラナダ位しか思い付かないのは俺だけかな?
サイド3&6などの独立意識の有るコロニーにMS工場を連邦は置かないだろうし(笑) 有っても、俺だったら施設ごとサイド7へ運んで繰るかな多分。
グラナダ落されるとMS値上がりしそうですね(汗)。
MS生産工場が半年やそこらで出来るとは余り思わないしね。

301:2003/01/20(月) 16:12
そーです、それを心配したからこそ、今回私たちは部隊(といっても14名)ごとグラナダ防衛へ行ったんです!
ただ、ここで一つ重要なのは、攻め手の方にGP03がいるという可能性が高い・・・というか、ほぼ確実なので。
作戦案も通らなかったので、今回死を覚悟してます、本当に。
グラナダへ行った皆さん、生きて帰りましょう!(爆)

302通常の3倍の一般兵:2003/01/20(月) 19:13
公式の方には、半年で新たなMSの量産体制が整うと考えている方もいらっしゃるようですが(笑
技術開発からスタートして、戦時にそれだけの事を出来るはずがないと思いますがねぇ。

これだから正義の味方気取りの方々は痛いw

303どーも@テスト明け:2003/01/20(月) 21:50
>>301
銀風隊約30PC前後も御供します

ところで今回、GP-03Dを貰ったPCを完全に仕留める(失礼)要はK判定で無いかぎり、次回以降は連邦の他の作戦にGP-03Dが散るワケですね(爆)
それとも制限機体に指定するのかな?
ポイント面で言えば、GP-03Dと言えどもAMX-004よりやや強い位で無いとゲームバランスが崩れますからそんなにバカみたいに強いってことは無いと信じたいです(苦笑)

304角ガリ:2003/01/21(火) 05:18
>>301 303
グラナダ防衛がんばって下さい。
実はグラナダはサイド3に一番近い都市なので(俺が知る限り?)月の他の都市郡からサイド3を守る防御拠点として、グラナダで生産されている連邦&エゥーゴの準主力級MSハイザック&マラサイの生産基地の確保これだけで戦略op以上の価値が在ります。
と言う訳で防衛出来れば‥‥ 本土防衛拠点の確保、敵主力級MS生産力の減退、MS生産拠点の確保、と一石三鳥な作戦なのにね(笑)
上層部は勝つ気有るんだか解からんよ(苦笑)
応援してますので、アクシズの未来の為にがんばって下さい。

305どーも:2003/01/22(水) 19:40
なんか公式板で特殊指示機体の追跡調査やってるみたいですね
と、いうワケで(全然関係無いっスね)戦略オプションアンケートを宜しく(笑)
アクシズは一応目標には達しましたが連邦とエゥーゴはちと票が少ないかも
忙しくてあんまし広告に行けなかったのが敗因かも(苦笑)
あとなーんとなくですが此処にお出でになる方ってジオン系が多いッスね
公式板は逆かも知れませんが

306氷川 樟太郎:2003/01/30(木) 05:22
あ〜!?暴言発見!
「これだから…」みたいな発言は控えたほうがいいよ?
どうにも「誰か」を見下した物言いに聞こえるからね。
…それに連邦はほんの数ヶ月でGMを数バリエーション量産させてるし、
完全に「荒唐無稽」な話ではないでしょう。

307一般兵:2003/01/30(木) 17:56
>>306
十分荒唐無稽だと思いますよ。
少なくとも、GMの時よりは技術的困難さも高いことが予想されるわけだし。
状況も一年戦争当時とは異なるわけで。

と、言うか。
あの程度の発言に「暴言」などと目くじら立てなさるな。器量が小さいですぞ(w

308氷川 樟太郎:2003/01/31(金) 02:26
…技術云々というのは実はよく判らんのですよね?
しかし、AEの手持ち技術として「ブロックビルドアップ」「ムーバルフレーム」があり、
純粋に生産性だけなら確保は可能。
…問題はGMのように低コストでは無いということかと思ったわけです。
実際にどんなレベルのMSが量産されるのかも推測しかできないし。

思えば連邦がGMを10ヶ月程であれだけの数とバリエーション揃えたのって、
奇跡みたいな話ではないかなぁ…
殆んど研究されていない分野の兵器だったのにねぇ。

309mo:2003/02/04(火) 14:15
MSVS→http://www.1000cp.org/games/msbs/

310一般兵:2003/02/05(水) 03:23
>>308
いや、奇跡に近いというよりも奇跡そのものでしょう
確保したザクを元に…ならある程度は納得できますが、GMの場合ザクとは構造が(流動パルスやらフィールドモーターやらで)全く違うんですよね、確か
例えば電気ストーブを作るとして、それは石油ストーブを参考に作れる代物ではないはずです

加えてそれは戦時中
戦時中故に開発を急いだともとれますが、地上にまで侵攻されているような状況で、平時と同じように開発が進められるとは私には思えません

ジオンがザクを開発するの為に費やした苦労はなんだったんでしょうかね?

31121世紀おやぢ:2003/02/05(水) 19:02
ドイツでT34を元にした、5号戦車て、あったけ。
確か1941で見て1943に正式戦車になったはず。

こりゃど〜やっても間に合いませんね。

ところで、グラナダて、Z期初期にアナハイムの工場が移転していた
気がするは、小生1人かな?

312どーも@鳥:2003/02/05(水) 21:00
>>310
オフィシャルかどうかは分かりませんが連邦は生活に必要な最低限の物資(医薬品、食料等)の生産に深刻な支障が出るくらいに軍需産業に国力を集中させたらしいです
それはもう餓死者が出るくらい

313GO!:2003/02/05(水) 23:42
RX-75という形式番号を見ると、連邦でもMSの開発は
戦前から行われていたと見るのが正しいでしょう。
あくまでもザクは「へぇ〜、こういう作り方もあるんだ」
という、参考程度だったのでは…?

というか、あれだけの戦争が一年で終わること自体に
無理がありすぎなので、あまり真面目に考えても…
という気がしないでもなかったり(汗)。

314ラヂコンMS:2003/02/06(木) 03:42
連邦は開戦前の0078の3月から極秘裏にMS開発計画、RX計画を発動させています。
民間に委託した形ではあるが、しっかりと開発はしていたようです。
しかし、ジオンのMS開発計画は0071まで遡るので、ジオンに比べ連邦の開発速度がとんでもなく早いことが分かりますね
V作戦恐るべし
で、話は戻りますが、ガンダムでも一年半はかかる事になってます。まだ国力のある0079時でも一年半ですから、Z時代では半年で新型はちと厳しいように思えますな〜。

>>313
って、それを言っては終ってしまいますよ(汗)

315GO!:2003/02/06(木) 16:57
そういえば、アメリカのP−51ムスタングは、
開発から149日目に初飛行を成功させていました。
ドイツでも、1944年9月8日の「国民戦闘機」計画に従って
開発されたあるジェット戦闘機は、翌年の3月31日には実働体制に
入ったそうです。終戦までの総生産数は275機。
ノックダウン寸前のドイツにもそこまでできたのですから、
半年あればそれなりのことはできるのではないでしょうか。

316一般兵:2003/02/06(木) 18:49
>>315
必要とされる技術のレベルが違うから、あまり比較にならないのでは?

317氷川 樟太郎:2003/02/07(金) 21:50
来月になれば嫌でもわかるか。
厳密に「ガンダム世界」を科学するのは柳田氏のみで十分だろうし。

もうじきなんだし、楽しみに待ってみようじゃぁないの!?
私個人としては、返信結果が気になるよ。…あの緊張感がたまらねぇ!
あと2週間ほどだなぁ…

318GO!:2003/02/08(土) 00:39
>>316
まあ、過去にはこういう例もありましたよ、という参考程度に。

>>317
「ここが変だよ!空想科学読本」という本もあります。
と学会(トンデモナイ本を研究する会)の会長を務めてらっしゃる方の本ですが、
これはこれで面白いですよ。
…最近出ませんねえ、柳田さんの空想科学シリーズ…(溜息)。
いやそれよりも返信の方が気になる…楽しみですね♪

319一般兵:2003/02/08(土) 16:48
>>318
そりゃあ、あれだけ出鱈目を書いていれば、企画も受け付けられなくなるでしょうw
突っ込みどころ満載のトンデモ本として見れば、面白いのは事実ですが( ̄ー ̄)

320ドック軍曹:2003/02/08(土) 19:00
春っぽく

321葦野有楽斎:2003/02/09(日) 00:49
>というか、あれだけの戦争が一年で終わること自体に
>無理がありすぎなので、あまり真面目に考えても…
>という気がしないでもなかったり(汗)。

まーそーなんですけどね(W
一般に、そういうところを想像力で埋めるのが、『フィクションの見方』、というヤツです

しかし、G−stと、ガンダム世界の細かい検証は、あまり関係ないんじゃないか、という気も。
結局、『ゲームマスター・スタッフチームの解釈が、G−stの中でのオフィシャル解釈』なわけですから。
一生懸命緻密な検証をして『最も合理的で真相に近い』結論がでたところで、G−st運営スタッフが、『G−stでは違う解釈でやる』のであれば、それまででしょう、ということです。
もちろん、G−stとは離れた別のところで、ガンダム話をするもであれば、
徹底的にRX計画やMSの詳細なスペックを語るのは、面白いことなのですけど。

>厳密に「ガンダム世界」を科学するのは柳田氏のみで十分だろうし。
ガハハ!
ま、柳田氏の検証というのも、読者にウケる面白さを追求したもので、どちらかというと、厳密には『厳密』とはいえないのですが。(W

>…最近出ませんねえ、柳田さんの空想科学シリーズ…(溜息)。
こないだ、コミックスのほうが新刊で出ていました。

>突っ込みどころ満載のトンデモ本として見れば、面白いのは事実ですが( ̄ー ̄)
あれは、(たぶんですけど)確信犯で、ああいう風にしているんだと思いますよ。
『本当に』まじめな科学書を書くのではなく、『わかりやすく、ウケる』ために書いたんだというスタンスではないかと。
少なくとも、読んで、『そのまま』(というか、フィクション・空想科学の世界の話だし)真に受けるようなものではない。(笑)

と学会の突っ込み本は、あれはあれで面白いのはたしかなのですが、
はなからウケ狙いの本に、ああいうツッコミをするのは、大人気ないというか、ちょっと違うような気がしましたね。
と学会が突っ込むべき対象は他にもあるだろう、と思わなくもなかったり。

322どーも:2003/02/09(日) 20:17
第10回のエゥーゴ作戦『C10』の参加率から全PC数が割りだせそうなんでやってみました
具体的には次号の和栗ノートの上の『C10』のパーセンテージが…

1%、15000以上
2%、9000〜15000
3%、6500〜9000
4%、5000〜6500
5%以上、5000以下

というカンジです。単位はPC数で
通説なら約1万となってますがはてさて

323氷川 樟太郎:2003/02/10(月) 18:54
>柳田本
以前、あの安彦氏が「(ジオンの将官ヘルメットについて)あの人のチェックが入った…
俺はもうだめだ」
とか冗談半分にNT誌にイラスト付けて嘆いてましたね。
アニメを必要以上突っ込んじゃだめだよねぇ(汗)…?

>トンデモ本
作者を何度かお見かけしたことがあります。
とても「賢い」方でしたよ(知性に裏打ちされたひょうきんさをお持ちでした)。
彼の紹介した「ピーチボーイ」とかは爆笑もの!すごいぞ!USA!…丹波哲郎も(コソッと)


…なんにせよ「読み物として」ああいった「トンデモ」ものは楽しいと思うが
真剣にやりすぎて、けなしてしまうのはどうかと思う。…程々にってことかな?

>返信
なんか持って来い!勝ち取って来い!(念!)

324一般兵:2003/02/11(火) 10:58
トンデモ本を書くにしても、設定にはしっかり目を通してもらいたいですな。
コロニーの外壁の厚さが30センチって何だよw
ビームサーベルがレーザーって何だよw

325エクスペルテン:2003/02/13(木) 12:42
 柳田さんには「ガンダム世界の人間は何故、実年齢より老けて見えるのか」を究明して欲しいです。
シャア20歳、ラル様35歳、キシリア24歳、皆10歳(ラル様は20歳位)は老けて見えますから。

326一般兵:2003/02/13(木) 15:35
嘘?!
ラルおじ様って35歳なの?!

どうみても50代ですなw

327宰相:2003/02/13(木) 18:55
>どうみても50代
それを言ったら、ドズルが実年齢24歳以下という設定の説明が…。(なぞ)
いや、ドズル、キシリアのこと「姉上」と呼んでましたし。

328マーク:2003/02/13(木) 19:11
>>327
ドズルは、事故のせいで(テロ次男死亡)あんな顔になってしまたらしいですよ。

329氷川 樟太郎:2003/02/14(金) 19:24
>ドズル(の年)について…
 映画版とTV版では設定が違うようです。
少なくとも、映画版ではキシリアは「姉」。(コンスコン派遣時の永井氏のナレーションより)
TV版では、キシリアは「妹」でした(因みに、オリジン版はこれと同じ)。

 それにしても「オリジン版」のラル…若くなったし、凄みも増したし、引き締まったし!
無茶苦茶かっこいい!…ファンになりそうだ。

330氷川 樟太郎:2003/02/17(月) 00:41
 少し話題を変えますが「SEED」に出てくる機体に
『ブリッツ・ガンダム』ってありますよね?
 あの機体「地上戦を視野にいれた」ものらしいけど、設計者はちとおかしくないか?
だって「透明になっても音まで消せない」じゃん!
「08」のエレドアのように耳のよいソナー探査能力者(装置)とか、
そういった対抗手段は幾らでもありそうな気がする。

331エクスペルテン:2003/02/19(水) 12:48
 音だけでなく熱でも位置バレします。アイツらバッテリー駆動だから従来の熱核融合式より
廃熱量が小さいとしても、あんだけの機械動かせば相当な熱出るハズ・・・それでも相手にとって
狙いをつけ難いので有効な装備では有ると思いますが・・・

332悪路王:2003/02/19(水) 20:40
 どうでしょうね。
 音波探知に従っての射撃は、恐ろしくまどろっこしい行為。排熱の問題と言うのは要するに、駆動系がそれだけ無駄なエネルギーを消費していると言うことで、ラジエーターに頼る必要そのものがないのなら、或いは一定時間ラジエーターの機能を停止できるのなら、無視できなくもない(この辺が、SFの難しいところ)。
 どちらにせよ、視認出来るのと出来ないのでは、隠密所為に雲泥の差があるのは、間違いないでしょう。

333氷川 樟太郎:2003/02/20(木) 18:54
 あ、そうか!アッガイのように使用を限定する事ができれば、
「アサシン」的な運用をすればいいのか!…なるほどね。
でもワンオフ決定かも。MSで隠密するのも『種』世界の設定では無理っぽいし。

 「ブリッツ」に疑問が湧いたのは「機甲戦記 ドラグナー」を久方ぶりに視聴したから。
我が家にはあったんだなぁ〜、ビデオが(それも全話)。
 「メインカメラを潰された状況下での戦闘」があり、強力な音紋識別能力のある機体の前には
さほど脅威足りえないのでは?と思った次第です。
 A・E(アナハイムに非ず!)でもブリッツよけに弾幕張ってたし、接敵するまでが勝負なんだろうね。

古式ゆかしい「ファランクス戦法」VS見えざる格闘者「ブリッツ」、どちらが真に強いのだろう?

334一般兵:2003/02/20(木) 22:20
アークエンジェルはA・Aだろと突っ込んじゃダメですかw

335一般兵:2003/02/21(金) 00:07
ああ、アナハイムではないA.Eってなんだろうと思っていたのですが、A.Aの間違えでしたか。
納得。

336GO!:2003/02/21(金) 01:11
全然関係ない上にど〜でもいいことで前からず〜っと気になっていたのですが、
上のスレッドにあるレスの数とこのレスの数が合っていないのは何故でしょう?

337一般兵:2003/02/21(金) 15:02
>>336
削除された書き込みがマイナスされていると思われ

338DENSIN:2003/02/21(金) 17:18
>>336
↓の「レスを全部読む」「最新レス100」「レス1−100」を見ればわかります。

339氷川 樟太郎:2003/02/21(金) 23:48
 >A・A
 …また恥をかいた!どうにも私はこの手の失敗が多い。気をつけます。
一般兵さん、ありがたく突っ込みいただきます。

 それとぉ…GP02って量産されてよいものなのかなぁ?無茶苦茶11回・12回が怖い…

340GO!:2003/02/22(土) 00:53
>>337
>>338
なる(^^;
納得です。

>GP02
量産する分には問題は無いでしょう。核も今のところは無いみたいですし。
ただ、そうなると逆説的にGP02を量産しなければならない理由がないんですよね…。

341恋思川 幹:2003/02/22(土) 01:25
>GP02
GP02ってある意味では人道的な兵器なんですよ。
核を使うだけなら、ザクバズーカでもOKなのですから。
私の手元の資料によりますと、米国が1950年代に開発したアトミックキャノンの口径は270mmだそうです。
しかし、標準的な野砲である155mmや203mmに対応できる核砲弾が開発されたため、アトミックキャノンは現役を退いたそうです。
自衛隊に配備されている大砲でさえ、対応する口径の核砲弾さえあれば、核砲撃が可能なそうですから、核砲弾の発射に特別な装置は必要ないということでしょう。
155mm核砲弾があるのですから、宇宙世紀の時代には下手をすればザクマシンガンに対応する120mm核砲弾さえあるかもしれません。

では、GP02が核攻撃用というカテゴリにおさまっているのは何故か?
それはきっとパイロットの安全を考慮して十分な対核防御能力が付与されている点にあるのでしょう。
つまり、ただ核を使うだけならどのMSでも可能であるが、パイロットの安全にまで十分に配慮しているのがGP02である、と。
だから、GP02は人道的なのです。


・・・・・・むろん、こんなのは屁理屈でしかありませんが(苦笑)

342一般兵:2003/02/22(土) 11:14
>>340
GP02は確か、核弾頭発射後に高速で離脱する為の大出力スラスターが装備されていたはず。
核未装備ならコンセプト的にはケンプファーと同様の運用ができそうですな。
ってことで、強襲用MSが量産されただけのことと割り切りましょう。
和栗氏にそこまで突っ込んじゃダメですよ(笑

343悪路王:2003/02/22(土) 12:43
 GP02の場合、搭載していたMk−82核弾頭があまりにも強力であったため、従来(といっても、MS-06Cですが)機以上の対核装備を充実させる必要があった。

 ・・・つまり、何が言いたいかというと。有効半径数10キロに及ぶ(そのくせ、射程が短い)Mk−82を使いたいのであれば、GP−02クラスの対核装備は必須であると。
 核攻撃用MSの開発を行っている暇がないから、GP−02を配備したのは分かる。
 どちらかと言うと私が気になっているのは、これが昔、ティターンズで使われていたものを再利用しただけのものか、新たに生産したものかという点。GPシリーズは技術開発用の試験機である為、機会工業的な生産ラインを持っていませんから、どれだけ連邦の財源を圧迫していることか・・・・・・。

344ふれいむ:2003/02/22(土) 13:32
GP02は再利用でしょう。ただでさえ、連邦は新型MA開発をしながら艦船の数も増やさなきゃいけないという状況で、通常機体も生産、補充しなくてはいけない…GP02にまで回す予算はないものと思います。

345一般兵:2003/02/22(土) 15:51
戦略OPでは、正規の量産計画にするとあったので、規模は小さいとしても生産ラインはあるのでは?→GPシリーズ

346悪路王:2003/02/22(土) 22:10
 一般量産機同様の、コストパフォーマンスを考慮した生産ラインがあるかと言うこと。
 補修パーツその他を含めての、安定供給による長期的完動を見こんだ運用には向いていない為、前線戦力としては不安があるにも拘わらず、金が非常に掛かる機体だと言う意味です。

347氷川 樟太郎:2003/02/26(水) 01:02
 悪路王さんに賛成。といったら可笑しいかな。
GPシリーズは「ムーバブル・フレーム」採用機体ではないので、言ってしまえば
『1次世代MS』に分類される機体。いかに性能面で優秀であっても本来ワンオフもの。

工業製品として見ると恐らくZシリーズよりずっと劣るMSではないか、と思うのです。
もし「ムーバブル…」を採用しているのなら「改」とかついていても可笑しくないし、
採用したらしたで、基礎設計からやり直し。

 ともあれ、最初に危惧していたのはそれだけじゃなくて、
連邦の戦況が『左前』になった時のこと(特メの司令官が怖い)…
10回で連邦は、主に地上戦で酷い目に遭った模様。基盤である地上で…
11回はとにかく、12回に「君にこれを託す!」とか言って核を配ったりしなきゃいいが…

348恋思川 幹:2003/02/26(水) 19:19
 最近、Yahoo BBにしたのですが、そうしたら2chに書き込みが出来なくなりました。
 なんてことをここで愚痴ってみたり・・・。

349一般兵:2003/02/26(水) 20:21
>>348
あそこの住人である友人も同じ事を嘆いてました。
YohooBBは規制を受けてるらしいですね。
ちょっぴり怖いので、私の場合はあんなところに行ったりしませんがw

350どーも@ドルイド:2003/02/28(金) 20:20
>>322
多分忘れられてると思いますが推定結果をば。以下は推定で有り目安で有り参考程度に
全PCは6500〜9000の模様、一応通説通りだったんだ

エゥーゴ、2500〜3300
連邦、1800〜2400
アクシズ、2400〜3200
くらい
この数字に各戦場の%をかけて比較するも一興

351一般兵:2003/03/02(日) 00:15
%の話がでたのでちょっと気になったこと
エゥーゴの大規模2だった地球周回軌道制圧が乗っておらず(1.5%以下?)
紙面掲載とはいえ、独立部隊作戦のアクシズ攻撃が35%(そりゃエンジン破壊されるわ)
なんてことがあるのかな?
記入ミス?

352どーも@ケンタウルス:2003/03/02(日) 03:39
>>352
多分アクシズ攻撃が『カウンターストライク』だと思います
確かにアクシズ(軍)を攻撃してるっちゃしてますがせめて『アクシズ迎撃』にしとけばいいのに。『軌道迎撃』でもいいですが

にしてもアクシズ良く軌道決戦勝てたな(汗)
連邦、900
エゥーゴ、1200
アクシズ、1200(降下作戦組900)

『離反工作』は史上2番目位に威力の有ったオプションかも
1番?、それはもう『ジオン内紛工作』、元来その可能性が有ったとはいえ今だに尾を引いていますしね
さて、グレミーのフラグはどうやって立てるのやら…この状況だと無理矢理っぽいですが

353一般兵:2003/03/02(日) 19:23
>>352
ああなるほど、納得です。
そう考えるとエゥーゴ35%と連邦3%が地球軌道上で戦闘。
後にアクシズ37%が参戦し地球軌道を制圧。
その後、アクシズ各降下部隊あわせて約20%が
連邦高高度迎撃(大規模1?)35%と交戦開始・突破と……
ほんとよく抜けられたものです。

354一般兵:2003/03/13(木) 15:47
ハガキ出したのですが引越しで4月から住所変わるので住所の方は書いたのですが
郵便番号の方を書き忘れて出してしまいました。
この場合ちゃんと返信されてくるのでしょうか?
帰ってこないのかな、、、

355東洋の悪魔:2003/03/13(木) 20:16
住所が書いてあれば帰ってきますよ、普通は(住所が間違えてなければ)。
郵便番号が書いていない葉書は自動選別機(仕分けの機械)にはねられて、係員による手作業で仕分けされます。
ちょっと時間かかるけど・・・(地域にもよるけど最大半日くらい返信が遅れる。中央郵便局クラスならそんなこと無いけど)。

356一般兵:2003/03/14(金) 00:10
東洋の悪魔さんレスありがとうございます!!
帰ってくるんですね、、
ここまできて不参加みたいな感じになるのとても嫌だったのでとても安心です。
よかったよかった
どうもありがとうございました〜

357ひだりまき:2003/03/15(土) 22:05
やっちまいました〜
ユキヒト・クニザキ中佐の装備欄が未記入です。(爆ぅ!)
救いは愛機のTINコッドには30㍉バルカンが標準装備って
事かな(苦笑)

358ドック軍曹:2003/04/15(火) 21:13
リンクのお部屋を消去。
不要スレッドの消去。

359葦野有楽斎:2003/06/11(水) 02:00
以前より思っていたのですが、『機体』の能力って、微妙に冷遇されていたような気がするんですよ。

まぁ、「わかりにくい」という点では、『指揮』のほうが、メリットがはっきりしないのですが。
(投票と艦船乗り以外に、メリットがあるのかないのか、空想のレベルを除いて、まったく見えない)

『機体』が役に立つのは、
1:乗機の故障率が減る(らしい)
2:チューニングの条件である(しかし、他の条件を満たしていれば、機体能力は必須ではない)
3:一部のMSの搭乗条件である(しかし、『機体』が条件となる機体自体、さほど多くない。)
4:参加した作戦任務によっては、『機体』の能力が要求されることが、まれに、ある。
5:武装や、特メに、有利な場合がある(らしい)

以上の5点について、能力値の代表格、『射撃』『格闘』『回避』と比較してみたい。

まず、「1」について。
そもそも、どの程度、効果に差があるのだろうか?
まず、機体が5程度ならば、機体の故障率は、おそらく、そんなに大きくはないはずである。
(なぜなら、一般兵の平均能力が5程度らしいからである。一般兵が大量に故障などの問題を起こすとは考えられない。)
そう考える人は消して少なくなく、能力値を、「5、あるいは、やや少なめ」という人を良く見かける。
とはいえ反面、高級機は故障率が高い、という通説があるため、私の知る限り、「5よりは少し大目」という人も少なくない。
では、『故障率を減らす』目的で、機体能力を、たとえば15とか25にするだろうか?
たぶん、それは、ケースとしてはそう多くはないだろう。
なぜなら、5程度あれば、「たぶん、普通なら、故障はない」と考える人が多いであろうからである。
その点、射撃や格闘、回避は、能力が高ければ高いほど、確実に長所となる。
なぜなら、どのキャラも、戦場(後方支援であっても、巻き込まれる可能性は少なくない)に出ることは、確実だから。
つまり、「1:故障率」の観点で見ると、『機体』能力は、「軽視されないが、それ以上に、重視されにくい」といえると結論付けてよいでしょう。

では、「2」についてはどうでしょう?
「勲章」「チューン可能得メ」は、運なので、そう多い例ではないでしょう。
しかし、「階級:中尉以上」は、条件としては、破格の易しさです。
「成長」と「プレイヤーのキャラに対するイメージ」とに、折り合いさえつけば、キャラ作成のときに「中尉」と名乗るだけで、簡単に満たせる条件なのですから。
「過度のチューンをすると、機体能力が低いと、故障率があがる」という説も、通説のレベルであり、それで実際に故障率がどれだけなのか、データがない以上、
「2」の観点からも、やはり、機体能力は、重視されにくいでしょう。

「3」の観点の場合、「機体能力を重点的に上げといてよかった。」ということが、あるかもしれません。
しかし、それでもやはり、有利不利で言うと、『射撃』などと比べて、不利ではないでしょうか。
というのも、『搭乗条件:機体能力がX以上』という機体の絶対数の少なさもさることながら、『搭乗条件:射撃』などがるので、
搭乗条件で恩恵を得るのは、「機体能力」の専売特許ではなく、それならば、(誰もが戦場に出る、という観点で)汎用性の高い『射撃・格闘・回避』などに能力を割り振るほうが、確率的には有利だろう。
比較してみよう、『射撃:25、機体そこそこ』と、『射撃そこそこ、機体:25』、どちらが頼れるだろうか?

「4」の観点はどうだろうか?
そもそも、『機体』を必要とする工兵任務の作戦自体が、無い回が少なくない。独立部隊作戦の工兵任務を合わせても、だ。
まぁ、『工兵任務』は、ここぞというシーンで歴史の転換点になるので、もちろん重要なことには変わりはないのだけれども、やはり、毎回活躍するのは、難しいだろう。

「5」の観点。
しかし、「機体』能力が高くても、得メにありつく確率自体が、きわめて低いので、それを期待して機体能力を磨くのは、やはり、有利不利で言えば、けして有利ではない。

以上、『機体』のメリットを見るだに、他の能力のように『極める』楽しみは、「キャラクターイメージ」以外の場では、恵まれていないだろう。

そこで、
「これなら、『機体』という能力が、もっと意味があったのに。」
という、提案を、次にしたい。

360葦野有楽斎:2003/06/11(水) 02:18
やはり、思ったより早く省略されましたか(涙)
すぐ上では、G−stにおいて『機体』という能力が以下に不遇な扱いだったか、5つの観点で触れています、気が向いたら見てやってください。
(はっきり言えば、「保険にはなるが、役には立ちにくい」)
そして、ここで、「機体」能力の救済プラン「こうだったら良かったのに」を言わせてもらいます。

『機体』能力の不遇な扱いを救う方法。
それは、
『鹵獲機体』ルール
です。

『機体』能力の1/2あるいは、1/3までのコストの、敵陣営機体を、選択可能にする、というものです。
たとえば、機体能力が9あれば、コスト3(あるいは、コスト4)の敵陣営MSに乗れます。という感じです。
このようにすると、機体能力を、きわめて高く成長させることに、ようやく明確に、意味が出てきます。
もし、機体能力を24まで極めたならば、敵陣営の12コスト(あるいは8コスト)のMSを選択できるとしたら、ロマンが出てくるじゃないですか。

もちろん、ただ『鹵獲機に乗れる』だけでは、あからさまに有利すぎるし、鹵獲機が氾濫すると、イメージも崩れるので、いろいろバランス調整の余地はあるでしょう。
たとえば、『鹵獲機の払い下げコストは、0』とか、『鹵獲機に乗りつづける際には、毎回、コストを払わなければいけない』とか、『鹵獲機に乗っている間はチューン追加は不可。あるいはチューンが無効』とか、『鹵獲機のコストは、通常の必要ポイントの2倍または3倍』とか、その複合とか。

制限自体はうんと厳しくても、とにかく、「『機体』能力を極めれば、『射撃』のように、はっきりとしたメリットがあるよ」、という、目標というか、そんなものがあれば、と、思ったのです。

361悪路王:2003/06/13(金) 17:22
>『機体』能力の不遇な扱いを救う方法。
>それは、
>『鹵獲機体』ルール
>です。

 開戦当初の連邦軍プレイヤーが喜びそうなルールですねぇ・・・。
 ただこれを採用するなら、従来戦闘機とMSとの性能格差が、圧倒的にされてしまう可能性が高いでしょうね。

362葦野有楽斎:2003/06/14(土) 09:42
>開戦当初の連邦軍プレイヤーが喜びそうな

そうですねぇ、この時点で、ザクに乗れるというのは、相当なアドバンテージですものねぇ。

>従来戦闘機とMSとの性能格差が
やはり、逆転現象とまではいかなくても、バランスが狂って、雰囲気を壊すのは、まずいので、
 一、鹵獲機は、無事に持ち帰っても、払い下げの功績獲得は、0ポイント。
 一、鹵獲機の搭乗必要ポイントは、通常の3倍のコスト。(2倍でもいいかもしれませんが・・・。3倍というのはあまりに厳しいかもしれませんが、2倍だと逆に少し甘いように感じます)
 一、同じ鹵獲機に継続して乗りつづける場合でも、新規搭乗と同様に、ポイントを新たに支払わなければならない。(扱いとしては、継続搭乗ではある)
 一、チューンは、不可(ただし、カラーリングのみ可能)
という条件を、まとめてつけてやれば、そうそう鹵獲機が氾濫・横行することなく、かつ、それでも乗りたい人には『機体』能力の意義を見出せるようになるのでは、と考えてます。

搭乗コストですが、「必要機体能力値が、通常搭乗コストの2倍の値のとき、所要功績ポイントがが通常の3倍」
「必要機体能力値が、通常搭乗コストの3倍の値のとき、所要功績ポイントがが通常の2倍」
と、併用すれば、面白いかもしれません。
例1) 開戦当初のザクFのコストが3、ザク指揮官型の搭乗コストが4とします。
『機体』能力値が6あれば、功績ポイント9を消費して、ザクFに乗れます。
また、『機体』能力が8以上ならば、ザク指揮官型に搭乗も可能(ただし功績ポイントを12消費する)で、
機体能力が9を超えると、ザクFの搭乗コストが、6功績ポイントになる(安くなる)。

例2) 機体能力が24あれば、最終回において、アパラタス&ドーベンウルフが、他陣営から選択可能です。ただし、所要功績ポイントが36に跳ね上がります。
(能力上限が25なので、ポイント2倍消費で乗れる鹵獲機体は、基本コストが8ポイントのものまでに抑えることが可能です。)

こうすると、「所詮はザクFに乗りつづけるのに、ポイントを6〜9、毎回払うハメになる」
「しかも、無事に機体を持ち帰っても、払い下げで功績ポイントをもらえない」「乗りつづけても、オリジナルのカラーリングが可能になるだけ」
となり、
開戦当初の時点において、機種バランスが崩壊することを避けることができます。
本来、鹵獲機体というものが激レア(得メ級)で、普通は乗れないものですから、これくらい(あるいは、これ以上に)制限が厳しくて妥当ではないかと。


まぁ、所詮は、一プレイヤーの酔狂な妄想でござーい。アハハハハ(涙)。

363悪路王:2003/06/15(日) 18:09
>こうすると、「所詮はザクFに乗りつづけるのに、ポイントを6〜9、毎回払うハメになる」
>「しかも、無事に機体を持ち帰っても、払い下げで功績ポイントをもらえない」「乗りつづけても、オリジナルのカラーリングが可能になるだけ」
>となり、
>開戦当初の時点において、機種バランスが崩壊することを避けることができます。
>本来、鹵獲機体というものが激レア(得メ級)で、普通は乗れないものですから、これくらい(あるいは、これ以上に)制限が厳しくて妥当ではないかと。

 ちょっと、私の言う”バランス”と違います。
 私が言いたかったのは、「鹵獲機体選択の余地が出来たことにより、航宙・航空戦闘機の性能を(ゲームバランスの必要上)底上げする必要がなくなった」と、GMに判断される可能性についてです。
 毎回コストを払うと言っても、所詮はジムが選択できるまでの話。割り切る人は少なくないでしょうから、PL機体は相当数がザクになると思います。

364葦野有楽斎:2003/06/15(日) 20:41
>私が言いたかったのは、「鹵獲機体選択の余地が出来たことにより、航宙・航空戦闘機の性能を(ゲームバランスの必要上)底上げする必要がなくなった」と、GMに判断される可能性についてです。

・・・その、「底上げ」云々の話が、よくわかりません。
そもそも、「底上げ」というものが、行われる(行われていた)かどうか、わかりませんし。(真実がどちらであれ、それを確認するすべは、どうせ、ないわけですし)
仮に、底上げというものがあったとして、その補正がなくなることに、何か問題があるのでしょうか、という気もします。
なぜなら、
PCは、数の比率的に、NPCと比べると『少数派』になる(あるいは、「なっていた」)『はず』です。特に、連邦においては。
(そうでないと、「NPCの数の暴力」という言葉が、出てくる(出てきた)はずもないわけでしょう?)
仮に『底上げ』があったとすると、『底上げ』がなされなくなれば、その分、連邦の初期のNPC戦力(というか、一年戦争初期の時点では、主力に匹敵するかも)は激減する可能性はありますね。
しかし、私は、『底上げ』というものはなかったであろうし、あったとしても、そこに何らかの変更が生じることはない(つまり、無視していいだろう)、と思いますね。

ただ、鹵獲ザクの氾濫は、あまり「面白くない」ですね。何のために陣営が分かれたのか、雰囲気がむちゃくちゃです。
一応、上記の制限があれば、「いつジムが出てくるかわからない」のに、むやみに「ザクごとき」にポイントを投入できない、と、抑止力になるとは思うのですが・・・。
(なにしろ、機体能力を9にしてしまうと、その分、他の能力に響くわけですし。6で留めれば、功績ポイント消費が9点になるわけで、払い下げ不可、という点も考慮すると、それだけで12ポイントの支出。他の通常兵器が1〜3ポイント(ポイントは乗り換え辞にまず帰ってくる)なのを考慮すると、結構厳しいとは思うのですよ。)
それでも、まだ危ない、というのであれば、追加条件として、
一、 鹵獲機を壊すと、叱責される。その結果、功績ポイントを、一定値(基本必要ポイント程度が妥当)失う。
という条項もつけてやればよろしいのではないでしょうか。『鹵獲機』の軍における価値(技術面など)を考えてやれば、これくらいは「妥当」でしょうし、ただでさえ高いのに、壊せばさらにポイントを失うのであれば、よほど開き直った人でないと、まず乗れないでしょう。

あるいは、「新登場のMSには乗れない。」とか、「『鹵獲不可』と但し書きがあれば鹵獲できない」(これは「鹵獲ルール」の意味がなくなるので、どうかと思われますが)など、まだまだ、改善法はありそうなものです。
(できれば、私以外のサイドから、「改善案」をうかがいたいものです)

まぁ、次の読産がGになるかどうかもわかりませんし、なったとしても、このアイデアが目にとまって採用されるかどうかといえば、その可能性は低いです。
ちなみに、私は次の読産がGになるかどうか、どうでもいいと思っています。
(正直、同じ運営スタッフのガンダム読産は、「あらかた展開が読める」ので、「無茶をするのでなければ飽きてしまっている」のです)

365悪路王:2003/06/16(月) 13:22
 原作におけるMSと戦闘機の能力差は、圧倒的と言って良いレベルです。
 先ず、攻撃力。次に、装甲・耐久力。
 総合して考えれば、今読参において、序盤に連邦軍PLの平均戦果が決して低くなかったことは、有り得ない現象です。
 NPCに対してその補正が及んでいたとは思いませんが、少なくともPC機体においては、何らかの優遇が為されていたと判断します。
 その理由を考察した場合、私は「連邦軍PLが不快に思うことが無い様にする為」と結論付けたと言うわけです。
 従って、連邦軍PLが最初期からMSを使用できるのであれば、「連邦PC選択可能機体の平均性能向上」故に、連邦既存兵器の劣性と言う、原作に近い現象を作り出す可能性が高いと見ているのです。

366葦野有楽斎:2003/06/19(木) 20:42
ああ、他の人のレスも見てみたい・・・(笑)

さて、いいにくいんですけど、2項。
一、補正がある(あった)とは、やはり考えられない。
「補正があった」と結論を導く理由が、どうにも納得できない。もし、そんな補正があったなら、
将来ストーリー展開的に不利になるであろうことを承知で、ジオンに身を投じたPCの、その動機のうち大きな一つ、
「ザクの優位」、に、ゲームの運営者がケチをつけることになるわけでしょう?
「ザクの優位」を信じてジオンに身を投じたPCを踏みにじってしまう、「補正」を、ゲームマスターが行うなど、普通は、ありえないと思います。
(よほど、極端に、一陣営に肩入れする気でなければ。さすがにここまではゲームマスターの良心的に、できない、してはならないはず)
そもそも、ただでさえ、やたらと多数の参加者が殺到して、処理がややこしいのに、そんなややこしいものを、導入するわけもないですし。
(まー、これを言ってしまうと、鹵獲制自体を、否定してしまうわけですが、いいんです。どうせ、ifの話ですし(笑))
また、仮に、補正があったとして、それが鹵獲制の導入の結果、なくなる可能性があったという根拠も、いまいち、希薄に感じられます。

そして、
一、そもそも、私の趣旨は、
「特長としては少し『弱い』観のある『機体』能力に、何らかの方法で花を添えてみようじゃないか」
というものです。
その、たとえば、のプランの一つは、所詮、枝葉末節です。(応じた私もなんですが)
私は、「それより、こんな方法のほうが面白い」とか、「その方法だと、これこれこういう問題がある。だから、(この「だから」が肝心)この点を、こう変更すれば、よりまともになる」というレスを期待していたのですが・・・。
その点、少し、論点のずれた話になってしまっているのは、その点少し不本意ですね。意義はありますけど。(もちろん、誰かが悪いとか、そういうことではないのです。と、一応フォロー)

あ、そうそう、『機体』のメリットで、
「長期にわたる作戦活動の際、機体修復や補給に有利」
というものがありました。

・・・むしろ、『指揮』の方が地味かも。(汗)

367氷川 樟太郎:2003/06/24(火) 04:24
 「他の人の話も」と言うので有れば混ぜて貰ってもいいかな?

 私も連邦製戦闘機に対する優遇は「あった」と思います。
まず、まともにM粒子散布下で旧来の戦闘機がドックファイトなんかできないし、
火力にしてもザクより遙かに劣る。装甲も。

 機体能力が不当に扱いが悪いとおっしゃるようですが、そんなことはないと思いますよ?
補給・整備が向上し(機体の修復まで可能とGMが明言)、MSに対する順応性までにも
影響する。こんなにも重要な要素てんこもりで、終盤ではMSに対する搭乗制限にも関わってくる!
こんな大切な能力を軽く見る方が悪い。

ガンダムで機械に明るくない主役はいないし…

個人的には指揮能力にもっと光が欲しかった!みんな一般兵未満だったりするし。

368葦野有楽斎:2003/06/24(火) 21:55
>  「他の人の話も」と言うので有れば混ぜて貰ってもいいかな?
それはもう大いに歓迎。といいますか、誰も入ってこないようなら、話題か、はなし方のどちらか(あるいはその両方)が、面白くなかった(それだけの価値がなかった)、ということですから。

ただ、まずはお手数ですが、当レスNo.359の、私のカキコに趣旨および説明があるので、そちらも、お手数ながら、合わせてご参照いただきたいな、と。
あ、なさってましたら失礼します;;

さて、機体性能の査定というやつは、ゲームマスターのやることです。
そして、ガンダム世界が仮想のものである以上、ゲームマスターの『俺ガンダム』+いくばくかの調整、が、G−stにおけるガンダム世界になるわけです。

まず、「補正なんざなくても、ザク一機に対し戦闘機が3機あれば、ジオンの損害は甚大たりうる」とおもわれます。
ザクの装甲ですが、戦闘機よりは、確かに上かもしれませんが、それでも、戦闘機の機銃ならまだしも、ミサイルの直撃をも耐え切れるとは、思えません。
なぜなら、
1:連邦軍は、宇宙戦争を、戦艦同士の砲撃戦として想定していた。(これは、サラミスやマゼランの構造からも、確かでしょう)
2:したがって、仮想敵(この場合、ジオン)の主力も戦艦であると想定しているだろう。
この場合、宇宙戦闘機の役割とは何か?
現代戦の延長で考えれば、それは、戦艦を凌駕する機動性−もちろんMSには遠く及ばないが−を生かした、弾数は少ないが破壊力のある対艦ミサイルでの急襲、および、敵戦闘機の迎撃、である。
3:したがって、当然のことだが、性バーフィッシュ等に搭載された対艦ミサイルは、射角しだいでは、戦艦に大ダメージを与えうる。
4:もちろん、誘導性能が、ミノフスキー粒子によって失われて入るものの、『あたれば』ザクの装甲程度では、対艦ミサイルは防ぎきれない。
5:ザクの機動性が圧倒的で、かつ、ミサイルの誘導性能が大きく損なわれていても、3機以上の宇宙戦闘機の編隊による対艦ミサイルの斉射を、そうそうかわしきれない。
もちろん、ザク1に対して、戦闘機3程度では、ジオン優勢になってしまいます。しかし、3:1の戦力で連邦宇宙軍が壊滅の憂き目にあったとはいえ、ジオンの損耗も深刻なものでした。

戦力的には、「互角」とはいえませんが、「互角でない(ザクが優位であたりまえ)ということは、連邦・ジオン両PCともに、納得済みのはず」でしょう。
No366前半と合わせて考えてみると、やはり、そこに補正の余地はないのではないでしょうか。
性能差といっても、「ギレンの野望」とは違うんですよ?

で、『機体』能力が冷遇されていると思われる理由を、No.359にて触れていますが、
「機体に対する順応性」なんて、ゲーム城の処理が実際にどうなっているのか見えないのと、順応性が悪かった場合のペナルティ・良かった場合のボーナスも、さほど頻度が多かった様子はない
(過去のあちこちの報告掲示板を巡っての印象。意味がない、とまでは言いませんが、恩恵を受けたりペナ喰らった人は、全体から見れば、砂浜の砂の一握りでしょう)
ので、『機体が高くてよかった』というありがたみを感じにくい、ということです。
また、機体搭乗条件も、「格闘6以上」とか「射撃8以上」のみというMSがあったりすると、「機体9以上」というMSが出てきても、
搭乗条件における、機体の価値が、射撃や格闘と比べて、対して変わらないわけです。むしろ、「射撃・格闘」のほうが汎用性のある能力値といえます。

ただ、機体の補給・修復に関しては、さすがに、『機体』能力さまさま、というところがありますが、
この、補給に関しては、但し書きとして、「作戦期間が長期にわたる場合」ということがあったはずです。

また、「主役うんぬん」の話は、各キャラ設定のレベルの話であって、有利不利の話ではないわけですよね。

大切な能力なのですが、『射撃・格闘・回避』の三巨頭と比べて、パッとしないなぁ、と思えてならないのです。
で、「鹵獲」というのを思いついた次第。


ただ、やはり、機体以上に、冷遇されたかもしれない能力が、『指揮』ですねぇ。
なんだかんだいって「機体が低いと危ない」という認識はあっても、「指揮が低いと困る」という話はあまりないですからねぇ。
佐官以上になれば戦略OPにて複数票を投じることができるのと、艦船の指揮で必要とされる(らしい)という話、説明が不明瞭な「軍での何か(わすれた)」、はっきりいえば、「機体以上に、魅力がない」ですなぁ。

というわけで、「指揮」能力の救済アイデア「たら、れば」も募集。(笑)

369一般兵:2003/06/24(火) 23:46
三次元機動する戦闘機に実弾兵器を当てる難易度
平面的な動きしかできない標的に実弾兵器を当てる難易度
さて、高いのはどっち?
因みにドッグファイトは誘導に頼るものではありませんよ。

地上戦においてはMSの優位なんて簡単に崩れてしまうわけです。
当時のMSで空中戦を演じるなんて芸当、アムロくらいにしかできません(笑
よって運営側による恣意的な補正は、無かったとしても問題なしと。
実際にあったか否かはわかりませんがw

370悪路王:2003/06/25(水) 14:13
 宇宙戦限定において。
 1:3の戦力比で同程度と仮定して。
 その判断で考えるのならば、PC戦闘機の損害(被撃墜)も、PCMSの3倍で無ければならない。

 尚、宇宙での戦闘機の機動(軌道)は、前方方向にほぼ限定される為、MSより動きを予測する事が容易。またペイロードの問題から搭載火器の残弾数も少なく、推進剤消費の問題もあり、戦闘継続時間が短い。
 対艦ミサイルは確かに高威力ですが、その分数発しか積めません。
 また、宇宙での戦闘は地上より遥かに戦場が広く、上下が存在しません。その分単位空間あたりの攻撃密度は低下せざるを得ず、「3機一斉によるミサイル攻撃(しかも直線軌道)」程度を交わす事は、至難とは言えません(宇宙では、特にMSは、斜線上からの移動が重力下より遥かに容易です)。

 地上戦における補正については、61式戦車に存在していたのではないかと、考えています。



 蛇足ですが、開戦当初のジオン軍の甚大な被害について。
 優秀なパイロット多数の戦死に代表されるこれらの被害は、主に、第1次ブリティッシュ作戦時とルウム戦役時のものです。
 前者での主な原因は、地球軌道上での戦闘の最、連邦宇宙艦隊及び地上基地からの、大量の核による攻撃に晒された事。
 後者での被害の内訳で多くを占めるのは、投下用コロニーへの補強・推進器設置作業にあたっていた工作MS・工作艦艇と、その護衛戦力です。

371氷川 樟太郎:2003/06/26(木) 00:15
 なんか「水掛け論」?とでもいうべき状態になってきましたね。
結局、この問題はマスター側にしか分からない事情なので、この辺りでやめときましょう?

「補正あり説」を支持・ないし妥当とするに足る文章は悪路王さんが書いてくれましたし
(個人的にはこれに賛成しておきます。もっともな理論だと思いますから)。

「補正なし説」は一般兵さんや葦野さんの主張が、妥当だと思いますし。
が、しかし。地上戦でのMSの優位性については矢張りMSが上だと思いますが。
M粒子散布して、スモーク炊いたら61式ではもうザクを捕捉できません。ゆっくりと近づいて
ヒートホークで膾切り…61式は「電子線特化型」戦車。M粒子の前にはその性能は半分未満しか出せないでしょう。

 それと、ドックファイト云々についてですが…
 M粒子は機体に搭載されたレーダーや位置座標を確認するシステムにも悪影響を与えます。
ドックファイトを宇宙戦・空中戦で展開するのは現在より遥かに困難であることも忘れないように。

 ああ!?最初に言っている事と反している!…あこぎな私。

話を変えて、 G−ST2(仮)があるとして…そのときはちゃんと「WB隊結成&漂流」はあって欲しい。
あれがないとその後の展開が無茶苦茶予測しにくくなる!…そうは思わないかい?

372葦野有楽斎:2003/06/26(木) 02:17
> 結局、この問題はマスター側にしか分からない事情なので、この辺りでやめときましょう?

同感。
っつーかね・・・、
補正云々の話は、本題からおもいっきりはなれとるんじゃぁ!(笑)
本題はね、本題はね、うっ、うっ・・・(涙)

そもそも、
「『機体』能力により有意義にするべく、『鹵獲』というシステムがあったら、面白いとおもわねぇか?」
という、ヨタ・妄想でしかないのに、
その前提でしかない枝葉末節レベルの話で、肝心の本題にだーれも触れちゃくれないんですねぇ(嘆息)
「たら・れば」のヨタ話に、そこまでつっこむことに、どんな意味があるのか、納得できませんけどねぇ。(仮にそっち(補正云々)の話が主題であっても、到底納得できないものですが)

もう一回テーマをいーますよぉ?
1:『機体』能力を、もっと面白くできねぇか?(あ、あと指揮の話もちょこっと追加したかな)
2:鹵獲ルールというのを作るっつーのも手だなぁ。
3:他にアイデアねーかぁ?
でぇーす。(ダルそうに発音しよう)

で、補正云々の話はあるのですが、結局、じゃあ、鹵獲ルール自体をどう考えていらっしゃるのか、語ってくれる人がいない。あぁ、残念。
補正云々の話は、鹵獲ルールがあったとしたら、その際に副作用があるのかないのか、という話なわけですよ。
設定論は私も一言ありますので、のってしまいましたがね。

> 話を変えて
各論における賛否はともかく、そういう話を待っていたんですよ。
(「こーすれば、G読参はもっと面白くなる(なった)。」という話を!「他にアイデアねーかー?」に通じる)

で、「WB結成&漂流」ですが、その先の・・・
「ランバ・ラルに撃破された可能性」「グフを鹵獲・ラルを捕虜にしてしまう可能性」「黒い三連星に・・・(以下略)」「オデッサで核ミサイルを破壊し損ねる可能性」「大西洋の血に沈む可能性」「ジャブローの位置をばらさずに帰還する可能性」「別働隊としての進路がサイド6でなくなる可能性」etc.
これらの不測の事態が、原作どおりにWB隊が進むのを阻みうるのです。
なぜなら、そうした「IF」がおこりうる、というのが、G-STの、一番のテーマだったのですから。
したがって、WB隊に原作どおりに道を進ませるのであれば、かつての読産「戦士たちの鎮魂歌」のように、「Ifのない読産」であるべきでしょう。
WB隊を特例としてIFから保護するのは、G-stの趣旨に反します。

はっきりいって、G-stは、「収拾がつかなくなった」読参であった、と総括できます。
1000人単位の参加者が、それぞれ異なる「IF」を(勝手に)思い描くのですから、規模的に、まともな展開のゲームを、成立させることは不可能です。
まぁ、結果論からの見解ですが。
「IF」をゲーム中で扱うならば、もっと規模の小さい、-たとえば、数人でのTRPG-、ゲームか、ゲーム中でのNPCの役割・立場がPCよりも小さいコンピューターゲームでなければ、収拾がつかなくなるのは、必然だと思われます。
(経験則では、数人規模のTRPGでさえ、原作つきのストーリーに「IF」を持ち込んで、うまく話をまとめるのは、参加者全員、特にマスターに大きな負担を強います。それはそれで面白いのですが)

そこで、もし、またG読産をやるのであれば、今度は、
「IF」のない、原作に忠実なストーリー進行、(←当然、WB隊も原作どおり)
あるいは、逆に、
原作とは別次元で進行する、オリジナルの外伝、
であるほうが、みょうちくりんな展開にならなくて、よいのではないかと思われます。

373悪路王:2003/06/26(木) 10:58
>で、補正云々の話はあるのですが、結局、じゃあ、鹵獲ルール自体をどう考えていらっしゃるのか、語ってくれる人がいない。あぁ、残念。

 結論から言ってしまうと、私は「素晴らしい!これ以上足す部分を、私の頭じゃ思いつかない!!」と思ったわけです。
 他の方々から同様に意見が出なかったのは、ヤッパリ手を加える余地を感じなかったからでは?

 次にG−stの様に戦略・戦術レベルでのPLでの決定権が強い読参をやるのなら。
 各回の戦闘フェーズを毎回同じ期間で区切り、戦闘エリアも地上・宇宙ともに、最初から記号・番号を割り振って欲しいですね。いきなり発生する拠点とか、物凄く厄介ですから・・・・。

374氷川 樟太郎:2003/06/26(木) 11:18
鹵獲機体を使いたい!という希望は公式BBSで以前私が立ち上げた
「あったられば!」で興味深い意見が出ていましたね。

 確か「アグレッサー部隊」記章とか言って、功績Pを通常の倍支払うことで、
他陣営の機体を扱えるようにするとか言うものだったと記憶してます。

 このままだと若干強そうに思えますが、個人的にナイスアイディアかと思いますね。

 初期の連邦ではNT能力と並んで欲しくなること請け合いの記章では?

 G−STチックなものをやるとして、欲しい記章とかは「あったられば!」の方に意見があるので、
そちらを見るとして、矢張り「陣営指導者の展望」が知りたい。
「総帥は今〜〜方面に集中すべしとしている」など、ある程度明確な方向性が欲しい。
というか「G−ST」まんまでは、兵力の流れが皆目見当つかないよ…
まぁ、それはそれで楽しいか。

 だけど「WB隊」を初期のジオンは脅威とみなしてたのかな?どうにも本腰ではないように思える。
PLがどうこうできる「蚊帳の外」的な扱いが、本来ならばあるべき姿?
一応「極秘」部隊だし…

375一般兵:2003/06/26(木) 15:55
>氷川氏
61式とMSを比べたら、そりゃあMSに軍配は上がりますよ(笑
で、戦闘機とMSを比べたら、「地上では」戦闘機に軍配が。
その要因は>369以外にも複数あるわけですが、賢しげに薀蓄を語るのもアレなので割愛w
(戦闘機同士・戦闘機VSMSの空中戦・宇宙戦については全く別の話です)
ま、61式が情けなかった分、戦闘機が頑張ってくれたってのも、連邦が反攻に至るまで「地上で」持ちこたえられた一因ではないかなあと。

以上、ちょっと気になったところだけ。
皆さんはどうぞお好きに議論を進めてください。

376DENSIN:2003/06/26(木) 22:48
>アグレッサー部隊
「仮想敵部隊記章」という形でチャットで言ったような気が…(汗)

えと私も論議に加えさせてもらいますのでよろしくお願いします。
『指揮』能力の件なんですが、いま私が直接メールでわくりさんに提案しているんですが、
「小隊制」を導入できないか?ということです。
本義は「小隊制」を使うことによって第08小隊やサイクロプス隊みたいな小隊行動を楽しみたいな、
ということなんですけどね。
さて「小隊制」を使うと『指揮』能力に重要性が出てきます。
低ければ部下が勝手に暴走し、「第08MS小隊」でのゲリラ基地に侵入したジオン部隊みたいな運命になりますから。
では、ある程度高ければ大丈夫かというと、そうでもなくする為の方法として、
「高いほど失点が減る」「部下を制御しやすくなる」また「作戦に難易度を設ける」
などが有効になるんじゃないか、と。

>陣営指導者の展望
個人的にいえば「派閥」というのがあってもいいようにおもう。
「派閥」に入ることにより有利・不利になる作戦、機体、状況などもあると楽しいかも。
(混乱のもとか?(笑))
ジオンだと「ダイクン派」「デギン派」「キシリア派」「ドズル派」「ギレン派」で、
連邦だと「ブレックス派」「ワイアット派」「ゴップ派」「レビル派」「コネリー派」で、
お互いに「無派閥」がある状態かな?
(並べ方は個人的な感覚でみた「左→右」翼並べ状態)

377一般兵:2003/06/28(土) 23:14
なんか普通の雑談が書き込みにくい…(汗

最終回にふさわしく(…のか?)、凄まじい戦闘が各地で繰り広げられましたが、
ここの皆様は結果に満足できましたか?

378悪路王:2003/06/29(日) 13:02
 結果と言うか、今回の連邦軍誌上作戦に、不条理を感じましたねぇ。連邦は最後まで連邦だったな、と諦める材料にはなりましたが(苦笑
 
 結果に関しては、事前予想の範疇ではありました。戦果Cの量産は、最終決戦に相応しい、と言えますかな?

379一般兵:2003/06/29(日) 14:04
最終回でも戦果0でしたが何か?

・゚・(ノД`)・゚・。

380葦野有楽斎:2003/06/29(日) 23:54
> なんか普通の雑談が書き込みにくい…(汗
恐縮です;;

> 小隊制
小隊物ならば、いささか厭きつつあったG読産に、再び情熱がもてます(W
今までの読産って、『独立部隊』というシステムを取り入れたG−stでさえも、結局、「個人プレイ」レベルなんですよね、参加形態が。
実際に「小隊」を組織する場合、小隊のメンバー構成は、「氏・負傷による欠員」でもない限り、そうそう入れ替わるものではないはずです。(転属なんて、普通そんなに頻繁じゃない)
しかし、小隊のメンバーが複数のPCで毎回固定されたり、ランダムに同じ小隊にされたPCが気が合わなかったり、ということではプレイの柔軟性を欠くでしょうから、
PC一名+NPC=一小隊
としたほうがいいかもしれません。
そして、希望するならば、特定のPC同士で、双方の合意の下に同じ小隊に所属できるようにする、という風に。
もちろん、一人で複数PCをコントロールする人が、マイキャラだけの小隊を構成するのもあり。
・・・と、具体化してみましたが、何か穴があるような気がする;;

> 指揮
『指揮能力により、周囲の味方に、戦力的な修正が直接的につく』というのも、いささか「ギレンの野望」臭くなりますが、悪くないと思います。

> 不条理を感じ
それどころか、
「一年戦争の時点から、あちこちに納得のいかない点を抱えて、マラソンを完走した」という気分です。
「なんで(NPCなどが)そう動く?」「なんでそうなる?」という石に躓きつづけながらも、2年間を完走した、というところですか。
予測、という点から言えば、いろんな意味で「『予感(どんな?)』のとおり」。
しかし、展開・結果はともかくおいておくとして、
「如何に流れに逆らうか?流れを覆すか?」
と無い知恵を絞るというマゾ的快感で、G-stも無事完走できました。
(そう、喩えるなら、
格ゲーで、『あえて、扱いやすくオーソドックスなキャラの相手に、クセが強くどう転んでもキャラ負けしてしまうキャラを選択して対戦を挑む』境地。)

それにしても、連邦とティターンズは、不幸な扱いでした;;
キャラはアクシズonlyでしたが、仮に、アクシズとあの連邦やティターンズの一騎打ちになって、あの設定のおかげで有利になったとしても、うれしくも何ともないですね。
ゆえに、板では、連邦やティターンズにずいぶん肩入れしたくなったものです。

エゥーゴの『選挙』も報われませんでしたねぇ。結局、何をやりたかったんだろう?
立候補者や推薦者、そして、OPの立案者の熱意が報われなかったのは、哀しすぎます。
せっかくの斬新でユニークな企画を、具体的にどのように実行するのか、その辺のきっちりしたプランが、全然なかったんだと思っています。

> 各回の戦闘フェーズを毎回同じ期間で区切り、戦闘エリアも地上・宇宙ともに、最初から記号・番号を割り振って欲しいですね。いきなり発生する拠点とか、物凄く厄介ですから・・・・。
大いに同感!
この辺をしっかりと決めておかないのは、自由度の尊重というよりも、むしろ『怠慢』であり、
回ごとに、適当に(まぁ、一応の根拠らしきものも0ではなかったですが)戦場となる地域や、戦闘フェーズの期間を設定するのでは、
そこに、ある勢力にてこ入れするような恣意なんか、勘繰ればいくらでもありうるわけです。
作戦の自由度を高くしようとするならば、むしろ、地域や期間などの『物差し』はシッカリ設定されていないといけないのではないでしょうか?

まぁ、「派手だった」という点だけは、最終回っぽいんじゃないですか?たぶん。

「アイゆえに」ということで(謎)

381氷川 樟太郎:2003/06/30(月) 06:08
「好きなことだけを数珠のように繋げる事はできない」
というのは、個人的には名句だと思う(出所が何かは…敢えて言うまい)。

陣営についての不満なんかを言い出したらきりがないように思えるよ。
実際に戦場に立ったとしたら、それこそ不条理の山だろうからね(立つ前からだろうし)?
満足、かどうかは分からないが、兎に角、生きていたことには合格!
何度かOPも採用されたし、G−st世界の「宇宙世紀」の歴史に幾分か名を残せたことには
正直嬉しく思う。
これで「Zガンダム量産型」が手元にあれば言うこと無かったんだが…発案者に必ずしも益になるわけじゃなかった…

要望としては、ここでのやりとりや公式BBSでの(「あったられば!の中身とか)希望・要求を
幾らか取り入れた「G−st改良版」をやりたいものです!
そうだろ!?みんな!

382葦野有楽斎@自称『ミシュランの審査』:2003/06/30(月) 20:58
> 「好きなことだけを数珠のように繋げる事はできない」
まったく、大いに同感ですね。(苦笑)

さて、皆様方。
フレンチのレストランガイド『ミシュラン』をご存知でしょうか?
有名なので、料理業界の人間みたいにフレンチレストランとの日常的な接点が無くとも、名前くらいはたいていの方が知っておられるかと思われますが。
よく言われる『一つ星』とか、『三ツ星のレストラン』という評価の、あれです。
(まー、実は、レストランだけでなく、ホテルや観光地についてのガイドでもあるんですが)
ミシュランは、世界的な評価が高い、ガイドブックの権威ですが、「ミシュランの星は当てにならない」とか「星の裏取引がある」といった流言飛語もあります。
しかし、その事実はともあれ、少なくとも、審査員が実際に現地に赴き、自らの目と舌で、審査を行っているのは事実であり、
そして、その審査による評価は、けして、
「誉めるだけのものではありえない。あってはならない」
のです。
ミシュランでの星を与える価値が無いレストランには、星をつけません。
どんなに努力していようと星を得るには実力が至らないレストランに、星を与えることは、「努力賞」のような美談ではなく、むしろ、単なるルールの破壊でしかありますまい。

そして、私的読参ミシュランで言えば、あえて苦言を呈することが、私の率直な評価であります。
「味覚の違い」もあるでしょうから、それを別に同調してもらう気はありませんし、評価の内容そのものに異論はあってしかるべきです。
しかし、『評価すること』『点数づけすること』『それを語ること』は、制限されるべきではないはずです。
有力者のお抱えレストランであろうが、星を与える価値の無いレストランをそう評価することが、妨げられてはいけません。

私の観点からの事実では、「G-st」は、問題点や課題をたくさん抱えていました。
それをもって、「G-stは失敗作だった」といってしまうことも、できなくはありません。
しかし、それだけが私の主張でしょうか?いいえ、「私はそこで話を止めてしまうつもりはありません。」
私のもくろむものも、「改良」です。そのアプローチの方法が、若干、異なりますが。
私は、問題点を洗いざらい浮き彫りにし、そこを徹底的に曝し、叩くことを、『手段』として、
そこを修正するための具体的な改良点を見出そうと考えます。
(もちろん、「手段」自体を目的としてはいけませんし、そこに陥らないよう、自浄的努力は必要とされます)
そこにあった失敗を「まぁそれは仕方ない、無かったことにして忘れてしまおう」というのは、一見、前向きっぽいですが、問題点の改善から目をそむける姿勢につながる危険もあります。

さて、G-stは、コンセプトの一つ、「独立部隊などを利用した、参加者同士の交流」という点では、成功でした。
しかし、別のある点においては「失敗」だった、と思われます。
しかし、その失敗は、G-stの実験的試みの壮大さを示すものでもあると思います。
私が、『一番の』失敗点と思うのは、
『参加者の自由度を高めようとして、それをうまく生かせなかった諸システムの機能不全』
です。
(『エゥーゴの新指導者投票』『フェーズ・地域の曖昧で場当たり的な設定』は、その典型です)
それに比すれば、NPCの行動の突拍子も無さは、まだマシな問題(とはいえ十分に検証の余地はある)です。
そして、この問題点は、これまでの、単にパイロットしてのみ参加する形式の、『一年戦争史』のような読産では、発生し得なかった問題であり、
『G-stの、志の高いコンセプト=参加者の意思を、戦略・作戦立案レベルから反映すること』を(皮肉なことに)最も如実に示すものでもあります。
しかし、この高い志も、運用でのシステム面、処理面での不手際が目立ったため、特に割をくった側では、しらけムードがあったのは、事実であり、それをもって失敗といわざるを得ません。

ゆえに、この失敗を次期読産(まだやるなら)で回避するには、二通りの方向性があります。
 1:「一年戦争史」以前の読産のような、パイロットとしてのみの参加形式とする。
戦略や作戦の立案は、参加者の手の届かないところで、マスター側がシッカリ把握する。
 2:G-stにおける、具体的失敗点を明らかにし、各論レベルおよび総論レベルで、問題に対処する、具体的かつ厳格堅牢なシステムを構築する。
各論レベルでは、フェーズの期間の、明確な固定化や、地域の割り振りの場当たり的対応の排除などが挙げられる。

そう、やっていることはいっしょ。ただ、「不要無駄無意味な遠慮が無い」だけ。

383葦野有楽斎@『省略』に反省:2003/06/30(月) 21:01
『省略』されてしまうような、おおがかりな物言いをするのが、
一方で、
「気軽に書き込みにくい」と感じる方を生み出してしまっている事実は、遺憾であり、反省の余地があります。

が、同時に、肝心な本題は、往々にして、「省略」の先にあることも多く、
関心をもたれた方は、是非読んでみてやってください。

384一般兵:2003/07/01(火) 02:38
質問です。

本誌のどこを読んでもシャアについて触れられていないんですけど…(生死不明、とかすらない)
これって次回への布石なんでしょうか?

385悪路王:2003/07/02(水) 13:02
>本誌のどこを読んでもシャアについて触れられていないんですけど…(

 逆に、特に取り上げる必要がないほどの人物に成り下がってしまった、と言う見方も出来ます(そんな馬鹿な、と言う気がしますけどね)。

 しかし次回は兎も角として、今回のキャスバル君は、何処で何してたんでしょうね?

386葦野有楽斎:2003/07/06(日) 23:52
シャアが出てこない・・・
これまで、さんざんG-st世界を引っ掻き回した彼が、最後の最後で行方不明だなんて、どうしちゃったんでしょうか?
旧ジオン勢力所属PCのうち1/3を、シャアがエゥーゴに引っ張ってきたことが、エゥーゴの隆盛の礎であり、
(仮にエゥーゴと合流しなくとも、相当の規模の勢力に成長していたでしょう)、
ゆえに、指導者不在の状況においても、一番リーダーシップを取れる位置にいながら、
しかし、指導者という責務を負うことなく(結果として妹に任せてしまい)、消息を絶ってしまうとは。
アルテイシアのスタンスだと、仮にシャアが「逆襲のシャア」的なアクションを起こしても、アルテイシアは同調しないでしょうし。
「結局、最大級の影響力をもちながら、何がやりたいのか、見えてきにくい人物」として、G-stを(一面においては)象徴する存在であったといえるでしょう。

どなたか、「シャア特メ」お持ちでないでしょうか(W

387氷川 樟太郎:2003/07/07(月) 22:58
386>
これは、ちょっと違うんでないかなぁ?と思うのは私だけ?
彼はTV(’79、Z、ZZ)での活躍を見る限り、表立って行動するよりも『裏方』を好むように
思うのですが?
1年戦争においては戦果こそ物凄いですが、やっていることはゲリラ狩り(WB発見時の任務)や、
偵察(ジャブロー発見)、新兵の発見および訓練(ニタ研との接触、ララァの育成)等…
政治に関心を寄せるようになったZ時代にせよ、新技術のリークによるエゥーゴの基礎作り、
ブレックスならびにAE首脳陣(つまりはエゥーゴの首脳)の使いぱっしり。

 私が思うに「G-st」におけるキャスバルの『人格』もさほどTVと差がないと思うのです。
それに彼は「ダカール演説(Z)」を行うことをかなり渋っていました。
 「逆襲」でも同様、連邦との会談を渋りまくり(それでも成功させるが)。
「ここで連邦を叩く!すべてに決着を付ける!」という執念ゆえに我慢していたんではないかなぁ?と、思う。

 そもそもG-stでもいったい何処に「シャア行方不明」なる説が出てきたのやら?
これは氷川個人の勝手な推測なのですが、妹の政治的展望が自分に近しく(或いはほぼ同じ)で、
エゥーゴ全体が妹を「次期指導者に!」と彼女を支持し始めた。
であるなら、ここで下手に「自分こそ正統!」等とリーダーシップを発揮してしまうのは、
どうしようもない愚かな行為。ならば自分は妹を建て、新しい時代の礎を守るべく裏方に徹してしまおう!
 そう考えれば、最終回に登場しなくても別段おかしいことは無い…と思います。

 彼が「どんな政治展望を持っていたか?」それは単純に「父ちゃんの理想=人類総宇宙移民」の実現であり、
その最大の敵として「ザビ家=ジオン公国」が存在していたのだと思いますが?

 結局、彼にとって父の理想が「実現」さえすれば、全て良い!のではないだろうか?
それがアルテイシアがやるか、自分が舵を取るか、そんな瑣末なこと…としているのかもしれないし、
妹ならやれる!と確信しているのかも(自分より求心力があったし)?

 で、父の理想が実現できそうに無い…と判断したとき、彼は「地球寒冷化計画」を立案・実行する、かもしれない。

388悪路王:2003/07/08(火) 01:42
 アフランシ(シャアのクローン)を見ていると、奴の失踪癖は、遺伝子レベルで組み込まれているように思えてならない・・・・。

389悪路王:2003/07/08(火) 10:35
>>387
 ファースト前規のシャアを支えていたのは、ザビ家への復讐。
 が、ララァに出会ったことで、ニュータイプの可能性とその未来に、大きく希望を見出す。しかし同時に、アムロがその優れた道具故に、体制の道具でしか無くなっていることで、自分が思い描く未来の最大の障害となっている事を認識する。

 そして、ララァの死を切っ掛けに、自分もまたニュータイプの出来損ないであることを自覚する(後にも先にも、シャアは自身をニュータイプとして定義することを極端に避けていた)。

 『逆襲のシャア』における台詞、「私は貴様と違って、パイロットだけをやっているわけにはいかん」「愚民どもにその才能を利用されている者が、言うことか!」。
 私はこの二つから、シャアが「私の立っている位置に本来居るべきなのは、アムロであるべきだ」と言う、苛立ちを抱いている様に感じました。
 これに従うならば、「これでは道化だよ」と言う台詞にも、アムロと言う才能を知っていて尚、その場に立たなければならない自身への卑下が読み取れます。

 ダカール演説にしても、結局はアムロへの鬱屈した劣等感故の、「道化」発言でしょう。

 そして同時に、体制に道具として利用される立場に甘んじているアムロに、歯痒さを感じている。地球寒冷化作戦は、言わばアムロへの当てつけでも有るわけです。




 要するに何が言いたいかと言いますと。
 原作とGstではシャアが辿った状況が極端に異なる為、その思想においては全く異なったものを持っている可能性が、非常に高いと言うこと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板