したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

G−STRATEGYのシステムについて聞きたい。

1ドック軍曹:2002/03/11(月) 22:41
功績ポイントや階級システムなど。疑問があればここで

2ドック軍曹:2002/03/14(木) 16:34
前々から気になってる事があるのだけど、有名NPCの
能力ポイントってどれぐらいですかねぇ。
ガトー 射撃13格闘11回避7機体6指揮7。

こんなものかな?。かなり気になる。

3トキ:2002/03/14(木) 23:53
>>2
ガトーの能力がこれ位ですと戦闘に特化したキャラなら
一対一で勝ってしまいそうなので。
有名NPCは戦闘能力ALL15以上ではと想像してます。

4一般兵:2002/03/15(金) 00:46
NPCは最低PCの2倍だろう…

5三等兵:2002/03/15(金) 02:46
ガトーとかの有名NPCは15〜20辺り、
名も無きNPCは平均(5だっけ?)辺りが妥当なんじゃないかな。

6ドック軍曹:2002/03/15(金) 14:30
>>5
それは、ちょっと強すぎきのような気が(汗)
システム的には伍長→少佐まで順々に上がっていくと、総合39P(副能力無し)ぐらいなので
たぶんALL10(50P)ぐらいだと思うんですが。まだ少ないかな?

7自爆大好き:2002/03/16(土) 20:19
案外ジオンの系譜と同じぐらいだったりして(笑)

8トキ:2002/03/16(土) 21:33
>>6
まあガトーさんに限ってですが。
彼は機体能力はまぁ平均程度でしょう(5)
指揮値はまぁ並より少し高め程度でしょう(6〜7)
(彼は独りで突出するタイプなので指揮は低くそう)
そう考えると50でも射撃/格闘/回避が13以上ですし。

9ドック軍曹:2002/03/18(月) 01:56
つーことは射撃、格闘がとかが16以上有るんですかねぇ?
あーやだやだ。

10自爆大好き:2002/03/20(水) 13:03
>9
ですね(笑)
よく計算してみたら、むっちゃ強いなガトーは(ジオンの系譜だと)
最高20を超えるキャラもいますね
でも上限25だし、案外当たってるような気が

11悪路王:2002/04/01(月) 13:26
>>8
 ガトーは指揮官としても優秀ですよ。実力主義のジオン軍において、単にパイロットとして優秀なだけでは、中隊長になれるとは思えませんし。
 デラーズ・フリートにおける彼の立場はデラーズに次ぐ位置にあり(故にこそ、シーマ艦隊の参入を拒否できた)、星の屑作戦時には、分艦隊司令に任ぜられました。また、2号機奪取の際も、コムサイ被撃破から宇宙への脱出までは、彼自身の根回しによる所が大きいです。

12トキ:2002/04/01(月) 18:53
>>11
う〜ん、0083劇中のみで判断した個人的な偏見なんですが…
 ガトーは「軍人」というよりもジオン兵によくあった「武人」というイメージなんですよ。
 んで、私の頭には優秀な「武人」は優秀な部隊指揮官とはいえないという考えがあります。
 
 ガトーは冷静に全体を見つめ部下を的確に指揮して実力以上のものを引き出すというよりも
 真っ先に突撃して突破口を開き部下がその後に続くというような感じですか…
 よくてMS中隊指揮官で、とても艦隊をまかせられるような人間に見えない。
 指揮能力値8〜10というと艦長がまかせられる能力値なんですが、ブリッジで指揮
 するガトーというのもイメージが合わないかなと……
 0083でも実際の部隊指揮はカリウスがやってたような気がするし…

13悪路王:2002/04/01(月) 23:59
>>12
 「副長。ガトー少佐は優れたパイロットであると共に、知謀に長けた戦術家でもある。そんな少佐が、ただ突入支援のロケット弾攻撃の為だけに、我々を太平洋から呼び寄せたと思うのかね?」(角川スニーカー文庫「機動戦士ガンダム0083(上)」より、ドライゼ艦長の台詞)
 「閣下!もし我々が地下に潜るのならば、私は指揮官として必要ありますまい!どうぞおっしゃって下さい。ただ一言、『いらぬ』と・・・」(CDシネマ「ルンガ沖砲撃戦」より、ガトーの台詞)

 ニュータイプ云々を抜きにすれば、シャアと同じタイプの軍人だと思いますが・・・。

14トキ:2002/04/02(火) 00:56
>>13
シャアと同じタイプですか……ガトーはもっと熱く生真面目な感じがします。
 同じタイプならア・バオア・クーでのデラーズの制止は用無し、如才なく脱出しますよきっと。
 彼は思想的に視野が狭く、感情の起伏が高く、戦いに美意識を持ちすぎます。
 いずれも戦争屋としてはよくない資質に感じました、プロ意識に欠けるというか…
 (ガトーファンの方すいません)

 >優れた戦術家でもある……
  体育会系デラーズフリートの中では、という意味では(笑)
  すいません私の中ではデラーズフリート自体の評価がとても低いのです。
  (というよりあの決起にのった面々の評価ですが)
  ですので私の意見は偏見に満ちてます。

15悪路王:2002/04/02(火) 02:54
>>14
 誤解を生む書き方をしてしまったようですね。申し訳ありません。
 シャアと同じタイプと言うのは、単純に、作戦行動においては自らも先頭に立つと言うほどの意味です。ジオン軍においてはルウム戦役のドズル中将以来、この手の指揮官が多い様ですね。
 あと、MS中隊長と言う地位に対して、認識の齟齬があるようですね。私の中では、小隊長ですら軽くはないのですが。

 ガトーが思想的に視野が狭い、には賛成です。もう少し彼が寛容であれば、シーマの裏切りも防げたかもしれません。戦いへの美意識も同じ。
 感情の起伏ですが、彼が激舌を向けるのは連邦やシーマ艦隊ぐらいで、それ以外の場合はいたって温厚。少なくとも大塚明夫氏は、部下へのいたわりを表現できるよう、努力していたそうです。
 実際の所彼の行動自体は、激しい台詞とは裏腹に、合理的なものです。ただの熱血漢なら、オーストラリアでああも逃げ回りませんよ。

 ア・バオア・クーでの一件ですが、あれは無理なからぬ事だと思っています。なにせギレンが暗殺されるまで、どちらかと言えば優勢に戦いを進めていたんですから。補修の為に着艦したグワデンで突然「総帥死亡、お前の母艦も撃沈、もう負けが決まった」などと言われて、頭に血が上らない道理がないし。

16一般兵:2002/04/02(火) 07:10
大戦中にガトーが率いた302哨戒中隊の生き残りが
本人とカリウスしか居ない、という点で
ガトーが指揮官として落第なのは明々白々だと思いますよ。

そういう意味では部下皆殺し男のシャアと同類だと言えるでしょう。

17悪路王:2002/04/02(火) 12:21
>>16
 「直接少佐に続いて・・・・」をどう解釈するかによりますね。因みに星の屑に参加した302哨戒中隊は、カリウスとその部下2名です。
 デラーズフリート所属のパイロットは、ア・バオア・クー撤退戦やカラマポイントから暗礁宙域までの航路上、随分と酷使されたようです。その後の月やサイド6での潜伏生活で、戦線復帰の意思を喪失したものもいるでしょう。サイド6から合流したカリウスが、「僅か3名になってしまいましたが・・・」と言ったのはそう言う意味かもしれませんね。
 潜伏先の違いから、この間のガトーはMS大隊長(或いは戦隊長)の役目を負っていたのかもしれません。

18トキ:2002/04/02(火) 12:38
>>15
そういう意味でしたか…納得。

>中隊長の認識について…
 はい、たしかに齟齬があるようです。
 MS小隊/中隊長に要求される資質についてはジオンと連邦では微妙に違う
 のではないかと考えています。ジオンは戦闘能力が重要視されるのではないかと…
 実際ガンダム世界では小隊/中隊規模の戦闘ならばガトーほどの戦闘能力を
 持っていればたいていの局面は乗り切ってしまうのではないかと思えますし。
 (巧みな指揮というより力業で)

 まぁいずれにせよ答えの出ようのない問いですね、能力値の問題は。
 せめて他のNPCのサンプルがあればもう少し推測が具体的になるのですが。
 ちなみに悪路王さんはガトーの指揮値をいくらくらいと見積もっています?

19悪路王:2002/04/02(火) 12:59
>>18
 士官学校出たての基本を抑えただけの新米士官(シロー・アマダ初期値?)を5と仮定し、ある程度の実績と経験を積んで(シロー最終形態?)6。
 もう少し優秀になって7、中隊長クラスで8。これ以下にはならないだろうと言うのが、個人的見解です。
 艦隊を任された事についてはデラーズフリートの人材不足を指摘されそうですが、それでもデラーズの幕僚を差し置いての人事ですから、或る程度の能力が評価されていると考えています。
 で、わたし的ガトーの能力値
  射撃:12 格闘:18 回避:15 機体:5 指揮:10

 一応各能力に根拠はありますが・・・・・私なりのものでしかないですからね。個人の主観でいくらでも変わるものですし、本当に答えの出ようのない問いです。

20トキ:2002/04/02(火) 21:03
>射撃:12 格闘:18 回避:15 機体:5 指揮:10
 フムフム、おおむね指揮以外は同じぐらの想像値ですね。
 わたしは指揮を−3して射撃が回避に振り分け戦闘に特化したのを想像してます。
 どうもありがとございました。

21マーク:2002/04/25(木) 18:55
G-strategyを、第一回から読み直してみたんですけど、歴史を作るのは、君達だと
書いてあるが、サタッフに誘導されている気がしてならない。
理由1 地球降下作戦の連邦大規模作戦の 2軌道迎撃作戦は、フェーズ2のみなのか
これでは、スタッフがジオンに北米を取らせるなといっているのと同じではないか
と思えます。
結果は、やっぱり北米取れなかったし
理由2 第二回のハワイ攻略作戦これはなぜ一番に有るのか分らない、まったくな
無駄な作戦である。なぜならジオンは、北米を取ってないのだからハワイなど、
とる必要が無い。北米が有るのならアジアと北米を結ぶために必要だったかも知れない
が、そんなことよりオデッサ防衛とアジア地区の完全支配が優先じゃないのか?
アジアの完全支配完了を終えれば、連邦のオデッサ進行は、二面作戦が取れなくなった
と思う。
大規模作戦の内容は、もっと時と場わいを考えて決めてほしかったです。
ジオンと連邦の作戦において平等さがない気がしました。
また゜沢山ありますがこれでやめときます長々と申し訳ありませんでした。

22魔人:2002/04/26(金) 15:39
今回のポイント低くないですか?

23かみとえんぴつ:2002/04/27(土) 08:33
うう、同じ特殊能力を二回得たとしたらどうなるんですか?
無効?救済措置あり?

24素人:2002/04/27(土) 20:01
確か無効ではなかったかと…

25H8・K2:2002/04/27(土) 22:32
>23
たしか、重複している2回目以降のみ無効、ではなかったかと。

26かみとえんぴつ:2002/04/28(日) 11:30
お答えいただきありがとうございます。うう、残念。
本当に重複しているとしたら、結構スタッフさん厳しい仕打ちかも(泣笑)

27苦浪人:2002/05/01(水) 15:59
次回からもう一キャラ投入しようとか思ってるんですけど、いきなり昇進させてもいいんでしょうか?
新兵のクセに27(ジオンだから29?)の能力値があるのはどうなんでしょう?

28kog:2002/05/01(水) 17:15
>かみとえんぴつ
以前のZステージで恋人・コネ・コネ・射撃(直感だったか?)
っていうスキルのキャラがいましたが、誌面掲載させてもらえましたから
別に重複していても問題ないのではないでしょうか?
ただ、有効か無効かという話になればわかりません。
取りあえず付けておけばよいのではないでしょうか。
次に違うスキルをもらう機会があれば変えれば良いわけだし。
負傷したときに同じスキルのうち片方を5ポイント減らすというのも手なのでは?
高いほうの能力値が優先されるといいなあくらいの気持ちで。
どうでしょう?

>苦浪人

新規キャラ(作り直しも含む)は、初回には
昇進(当然成長も)とチューニングはできませんよ。
前キャンペーンからの継続参加ボーナスはOKだったと思います。
こちらの件は死亡したことがないんでうろ覚えです。すいません。

29かみとえんぴつ:2002/05/01(水) 22:22
>kogさん
なるほど・・・負傷したときに使える・・・。納得です。
お答えいただきありがとうございました。
でも、重複してませんでした。すみません。お騒がせしました。

30苦浪人:2002/05/03(金) 12:59
>kogさん
どうもありがとうございました。
残念・・・。

31ひだりまき:2002/05/04(土) 04:03
オーナス&ペナルティで『特戦』の能力をGETしたのですが
コレは吹く能力として扱うんですよね?どうなんでしょう?

32無人:2002/05/04(土) 10:32
吹く能力だと思います。

次回から空欄に特戦5ですな

33一般兵:2002/05/04(土) 11:18
副能力「成長」って、ボーナスでAとかBとかもらえる率が上がるって聞いたんですけど、
本当ですか? 第1回でとってからこの方1度もボーナス貰えません・・・。

34ひだりまき:2002/05/04(土) 13:22
ウチのキャラでも成長もらったのに後から何も貰ってないヤツがいます
前回までに8に上げているのに・・・・
今度は10にしてトライだ!!
無駄な気もするけど・・・・・・

35FROGGER:2002/05/04(土) 13:25
私のキャラクターが1人、成長の能力を貰いましたが、次の回で「今のナシ!」と
でも言うように死亡。 結局、分からず終いでした。 これは予想ですが、成長
を獲得した(能力が5)時点では変わらず、一つでも能力を上げた(6以上)時点で何
らかの特典(AとかBが貰い易くなったような気がする)があると思います。 これ
は、成長が6以上の人に聞く・・・・っと、なんか聞いてばっかだな、私は(汗)

36苦浪人:2002/05/04(土) 14:42
もともと成長率なんて激烈に低いものではないでしょうか。
それを「少しはまし」程度にするのが「成長」という能力ではないかと。

・・・結局、運でしょうな。

37ss21:2002/05/05(日) 22:20
残念ながら1回から参加したキャラが死んでしまったのですが、キャラつくり直しても初回から参加したとみなされるんでしょうか?

38無人:2002/05/06(月) 08:29
>>37
死んだ時点でリセットになると思うよ

39一般兵:2002/05/06(月) 15:22
>>37
俺は大丈夫だと思うけど
死亡したキャラの引継ぎと言うルールがある以上
途中参加のキャラと死亡して引継ぎを行ったキャラって別物だと思うから

40STF:2002/05/07(火) 21:41
>>37
自分のキャラが死亡してしまった時に
戦歴は第一回からのを、死んだキャラので書き
死亡した回の戦歴を死亡と書きました。
前読参の継続特典の能力値UPも使用しましたが
ペナルティみたいなのは、ありませんでしたよ。

41無人:2002/05/08(水) 06:10
えーっとね・・・例え話で悪いけど、今後もしGS第一回目からの完投ボーナスが有った場合、
>>37さんは「そのボーナスは使用できないかも。リセットだと思うよ。」ということなんです。
私の脳内変換なんですわ(笑
引継ぎと戦歴に関しては>>39-40さん、その通りだとおもいます。

42松本軍曹:2002/05/11(土) 23:25
しまったぁ!!今回の功績Pから−3するのを忘れてた!!もうポストに出しちゃったよ…。どうしよう…。誰か、どうか愚かな私に解決策をお授け下さい。お願いします。 (涙)

43あぶでる:2002/05/12(日) 00:18
出してしまったものは仕方ありません。後はただ無事に帰還する事を祈るだけです。
もし無事に帰ってきたなら、次回の読参で−3Pして謝罪のメッセージを書いて下さい。
私も今回−3Pしましたが、もししなければ昇進も可能だったので非常に迷いました。
でもやはり、モラルにのっとってプレイすべきだと思ったのでやめました。まあ、
今回の場合は制作側にも非があるので、多めに見てくれるのではないでしょうか?

44犬笛:2002/05/12(日) 11:19
初めまして。つまらない質問っすがちょっとお聞きしたいです。
私は第3回から地上でズゴックに乗って戦っていました。
それで、今回戦歴の書き方が変わったワケなのです。
水陸両用MSの乗機コードが『水』から『4』に。
出撃地点のコードも前回まで地域ごとに分かれていたものが全て『E』で統一。

さて、3〜4回の戦歴は以前のままで5回だけを書き変えれば良いのでしょうか?
それとも3〜5回通して『4(撃墜数)E』に統一しないとダメなのでしょうか?
どなたか明確な答えをご存知な方はお教え頂ければ幸いです。

余談ながら、私のキャラは今回は星の屑作戦にゲルググで参戦します。
ジオン友軍の皆様、お互い頑張りましょう!(敬礼)

45素人:2002/05/12(日) 11:34
全て現在の表記に統一された方がよろしいかと。
集計にかかる手間を考えてコードを統一したのでしょうから、
(第4回返信のバグは酷い物がありましたから…)
処理に負担がかかるようなことはなるべくしない方が良いと思いますよ。
せっかくの返信が、処理ミスによる失格では悲しいですしね(笑

46自爆大好き:2002/05/12(日) 12:35
今まで、機体乗換えの功績Pを記入しなかったんだけど。
今回から、今までの分も書き込んじゃあ駄目かな?

47犬笛:2002/05/12(日) 19:54
素人 様
>全て現在の表記に統一された方がよろしいかと。
ご意見を頂きどうもありがとうございました♪
確かに、集計する方々の苦労を考えれば御尤もな話ですね。
それでは、統一したモノで戦歴を書き込んで出撃致します★

48素人:2002/05/12(日) 20:16
>自爆大好きさん
そうですね…私なら今までの分をプラスしません。
ORGがどういう処理方法をしているのかはわかりませんが、
Gらうんじでの和栗氏の書き込みから推察するに、一枚の葉書の処理に割く時間は
極端に短いと思われます。一年戦争史でも数千通もの葉書が届いていたらしいですから。
以前のものをプラスするという事は、必然的にミスの確率が高まることになります。

処理ミスの確率が高まっても良い…という事ならフリースペース等にしっかりと
その旨を書くべきです。最低限の自衛のために。
個人的にはそういう危険を冒して欲しくないですから、そのまま出す事を薦めます。
認められずに失格となった場合、二ヶ月を無駄にすることになりますから…

>犬笛さん
いえいえ、お役に立てて何よりです。
キャラが無事に帰って来ると良いですね。頑張ってください。

49オーロラの牙:2002/05/30(木) 14:31
☆TOPエースランキング及び登録ナンバーについての疑問

実は最近Myキャラ(ジオン所属)の戦果が芳しくありません。第1回6機撃破登録ナンバーGET、2回目1機撃破、3回目2機撃破後撃墜され負傷、
4回目0機撃破特メGET、5回目3機撃破…こんな感じです。最初は登録ナンバーを貰って良かったと喜んでいたのですが、それ以降の戦果(撃墜数)が低いです。
………で疑問に思ったのですが、登録ナンバーって持っていても今の所なんの特典もありません。
…もしかして登録ナンバーってスタッフの方がハガキ処理(一度ランキング入りしたキャラを二度とランク入りさせないために:ランク入りのバランスを保つ為に)をしやすくするために割り振っているだけの物なのでは?
…この予想が当たっていれば一度大戦果(登録ナンバーを貰える5機以上)を上げた者は今後どんなに頑張ってもそれ以上の戦果(6機以上撃破してランキング入り)を狙う事は無理なのでは?
…と思い始めているのですが、誰か一度ランキング入りor登録ナンバーを貰ってその後それ以上の戦果を挙げた方っていますか?
…もし、いたとしたら嬉しいのですが…(この疑問が単なる自分の考えすぎ‥と言う事で片づきますから)

50橘 由宇:2002/05/30(木) 15:37
>>49
おそらくはNOです。
私の場合(連邦所属)、第一回4機撃墜エース部隊記章GET、第二回4機撃墜(またもや)エース部隊記章GET、第三回6機撃墜登録ナンバーGET、第四回5機撃墜特別メッセージGET、第五回2機撃墜、となっています。
第五回が低かったのと、オーロラの牙さんが求めている「それ以上の戦果」ではありません。
しかしエース部隊記章がダブったことから考えても、戦果・ボーナス・ペナルティなどの決定の時には、そこまで細かく確認していないのではないでしょうか。
それに、知り合いに5機撃墜の次の回、駆逐艦撃墜した方もいます。

さすがにそこまでのことはやってないと思います。
登録ナンバーは、単なる表彰のようなものではないでしょうか?

51人畜無害:2002/07/02(火) 18:06
ジムクゥェル見ていて思ったんですが。

例えば購入時に3ポイントの機体が処分する時に1ポイントだったりすると、
処分した場合の獲得ポイントは3ポイントor1ポイントどっちなんですかね?

貧乏人なんで2ポイントの差はでかいっす。

52ジュディオングの足:2002/07/02(火) 18:57
>>51
機体のデータは最新のものを参照するので、ジムクゥエルを処分するときに
獲得できる功績は、1ポイントのみでしょう。

53人畜無害:2002/07/02(火) 20:03
>ジュディオングの足さん
教えていただいてどうもありがとうございます。
正直2ポイントの損失は痛いですが諦めて行くしかないですね。

54R-GZ:2002/07/08(月) 13:39
自分はガンキャノン量産型に乗せているのですが、最後に誌面に掲載された時の5ポイントを基準にして処分していいのでしょうか?
その時のジムクゥエルは同じ5ポイントなのですが・・・。

55どーも:2002/07/08(月) 19:27
>>54
コスト3以上の機体の払い下げは一律3Pだったと思いますよ。コストが3以下のトキのみコストに対応でしたよね。量産キャノン(中華では無い)を払い下げたら3P貰えるハズです。

56kog:2002/07/09(火) 11:13
第1回で戦果7をかせぎ登録ナンバーをもらったキャラは、艦船のみに搭乗で累計戦果21です。
特メこそもらっていませんが、ボナペはもらっています。
機体撃破は1回しかありませんし、大活躍しています。
そもそも「登録ナンバー」は目立った結果を残したキャラのデータを悪用されないためのデータ管理なんじゃないでしょうか。
ランクインした人のデータを勝手に他人が使うとか・・・。そういうことなんだと思うんですが、はっきりと断言はできません。
しかし、持っていたから不利になることは絶対にないと思います。


>人畜無害
最新の機体データが有効ですから、払い戻しは1Pです。
前回はジム改に搭乗して生還、今回はジムクゥエルに乗り換えて性能アップ&功績+2Pなんていう知り合いもいますよ。

>R-GZ
機体のデータは、最新(最終登場時)のものが有効になります。
ジムクゥエルが下がったからといってガンキャノン量産型は関係ありません。

57どーも:2002/07/09(火) 15:04
チューニング条件について
あいかわらず階級制限がジオン/連邦対応なんですが、今回は如何様に適応するべきでしょうね?
アクシズ+ジオンゲリラが中尉以上
エゥーゴ&ティタが准尉以上
でしょうか?
マイキャラは機体8なんで問題無いんですがね

58R-GZ:2002/07/09(火) 15:27
ああ!そうか!つい連邦の気分でチューニングしてしまいましたがマイキャラはエゥーゴに参加したのでした!あいつは少尉なんですが本当にその辺はどうなっているんでしょう?
あわわ〜!後で無効、なんて事になったら私は〜!!!(泣)

59GO!:2002/07/09(火) 17:39
多分大丈夫でしょう。
ティターンズもエゥーゴも母体は地球連邦軍ですから。
例え誤植だったにしてもいまさら「ダメです」とは言えないでしょうし。

60とりっと(PN):2002/07/14(日) 01:59
すいません、どこかで既出かも知れませんが

複数参加の場合、往路をまとめて封書で出しても良いのでしたっけ?

61無人@香港NF終了:2002/07/14(日) 02:16
うん、OKなはずです。

ただ、もし郵便事故に遭ってしまった場合は全部おシャカですし、
他の封筒と一緒になって処理に間に合わない可能性もあるそうで、
編集部としてはお薦め出来ない方法らしいです。

62とりっと(PN):2002/07/14(日) 16:55
ふむふむ、ありがとうございます。
郵便事故…経験あるのでオソロシイです(^_^;)

63かみとえんぴつ:2002/07/14(日) 18:00
最近読者投稿ページの部分が、ハガキ限定と強調されています。
しかもルールを守って・・・とあるので、
封書での参加はちょっとお勧めできない感が強まってます。
記入ミスで全員5点の可能性がまえよりも強くなっているので、
個別で出すのがよろしいかと。もう遅かったかな?

64ドムドムバーガー:2002/07/14(日) 18:20
>とりっと参江
 私はいつも友達の分と一緒に封書で送っていますが、特に問題ありませんし、郵便事故にはあったことありません。(編集者の皆さんには迷惑でしょうが・・・。)
とにかく大丈夫です。

65無人@ウサミミ祭:2002/07/15(月) 05:30
P206〜207は投稿内容をハガキ一枚に収まる程度にまとめてください

ってことだと思うけどね。

ついでに私は郵便事故多発に怖じ気づいて全部バラで出してしまいました(笑

66一般兵:2002/07/16(火) 00:20
えっと、武装欄を空白で出してしまいました(爆)
この場合、記入漏れで生存L 戦果0 功績5になるんでしょか?
それとも果敢に固定装備だけで攻撃なんでしょ〜か??
射撃キャラなのにビムサで特攻・・・あう〜〜(@*@;

67ドック軍曹:2002/07/16(火) 21:24
ヒョイ

68どーも@青春18きっぷ:2002/07/19(金) 13:20
ぎゃざ8月号P207下のプレイヤー部隊創設、についての記述で引っ掛かる表現が一つ
「1、陣営(エゥーゴ、ティターンズ、アクシズ、ジオンゲリラ)〜」
と書いてあります、つまり何がいいたいかと申しますと
「アクシズとジオンゲリラは同じ独立部隊には入れないの?」
と、いうワケです
上記の表記が「アクシズ・ジオンゲリラ」ならともかく、「、」で区切ってあり、まったく別個のモノで有るような印象を受けたからであります
今、マイキャラのうち3人がジオンゲリラに参加しているのですが、身を寄せるべき独立部隊を探していて、ふと気になりまして

69スキュア:2002/07/19(金) 15:08
 >68
  入れるらしいです。正確にはアクシズに独立部隊が所属
 していても、PCがジオン残党をやっていても問題ないようです。
 
  すごく違う気がするのですがね?電話上での確認も
 されてましたし、独立部隊(アクシズ)に所属しながら
 ユーコンのっていらっしゃる方が、自分が所属している
 部隊にはいるので平気でしょう。名義(独立部隊所属)
 借りで今回から、独立部隊所属でも問題無し。

70GO!:2002/07/19(金) 17:00
単独行動で長期間(複数のフェーズに渡って)行動したい時は
どうすればいいんでしょうか?
「Ph」欄に「1、2、3」って書いてしまっていいのかな?
それとも不可能なんでしょうか?

71雑賀党:2002/07/19(金) 19:55
雑賀党です。

普通に考えればNOでしょうけれど、
「偵察」で早めに行くならば、追い出されない限り
戦闘が出来るのではないでしょうか。積極的ではないでしょうけど。
 フェイズがらみとなると、私としても、
誌面作戦の複数フェイズに渡るものの、実際戦闘効率について
疑問がありますね。
 3フェイズともだったら、1フェイズあたり約3分の1の参加PCが
アクティブになるとか、いろいろ言われていますが。

72雑賀党:2002/07/19(金) 19:55
雑賀党です。

普通に考えればNOでしょうけれど、
「偵察」で早めに行くならば、追い出されない限り
戦闘が出来るのではないでしょうか。積極的ではないでしょうけど。
 フェイズがらみとなると、私としても、
誌面作戦の複数フェイズに渡るものの、実際戦闘効率について
疑問がありますね。
 3フェイズともだったら、1フェイズあたり約3分の1の参加PCが
アクティブになるとか、いろいろ言われていますが。

73M・白虎天:2002/09/01(日) 13:20
第7回返信でボナペ「K」を貰ったキャラが居るのですが、
フライング情報スレッドによれば「NT部隊記章」。ここで問題発生。
このキャラはNT能力は持っていません。どうなるんでしょ?

1.OTだけどNT部隊所属の変わり者
2.NT能力も貰える?

74悪路王:2002/09/01(日) 13:42
>>73
 以前も似た様なことがありました。ムラサメ研究所での演習・防衛作戦では、参加者全員にNT記章が配られた様ですね。
 その時も、NT能力を保持しなくても、記章が貰えた様です。作戦参加条件が登録No持ち限定だったので、一定の戦果を上げた人間が、NTと判断されたと言うことですか。
 要するに、「周りからはNTと目されるものの、実際にはただの優秀なパイロット」、と言うことでしょうか?
 ですので、NT能力は、指示が無い限り、貰えない物と思います。

75だっくす:2002/09/01(日) 18:21
ララァのエルメスにも、OTの乗った護衛用のリックドムがついていたとのことですし、恐らくはそれと同じような扱いなのでは?
よって、NT部隊所属だからといって必ずしもNTである必要性は無いかと。

76M・白虎天:2002/09/11(水) 22:56
悪路王さん、だっくすさん、レスありがとうございました。
件のキャラは登録No持ちなので、悪路王さん説で頑張ってみたいと思います。
バタシャムよりはそちらの方が格好良いですし(^^;

77風使い大尉:2002/09/11(水) 23:32
昇格した時に5P支払えばいずれかの能力値に合計+2できますが、
一回の昇格につき5Pしか支払えないのでしょうか?
ポイントが結構余ってるんで使える内に使いたいんですよね。

78FROGGER:2002/09/12(木) 07:45
常識で考えると、その通りだと思います。 想像して下さい、第二回にして射撃が
18というキャラクターがゴロゴロ出たらゲームにならなかったと思いますよ。 
それでは。

79人鉄82号:2002/09/12(木) 17:42
そういえばチューニングの条件から「連邦は准尉以上」が消えてしまったんですね。
これは「連邦がいないのに連邦と書いてある矛盾」からなのか、それともバランスをとるため?

80マーク:2002/09/13(金) 11:44
>>79
今回エゥーゴの少尉が困っています。今回から初めてチューンをする積りだったのですが
出来なくなって困ってしまいました。こうゆう変更は、前回からきちんとやっておいて欲しかったです
前回は、エゥーゴやティターンズも准尉からチューンが出来て今回から出来ないのは
腹が立ちます。でも仕方ないよなー。

81一般兵:2002/09/13(金) 12:03
>>79
私もそれは気になっていたんですが
今までのギャザを読むと結構コロコロ変わってます。
私もこれには振り回されました。

82風使い大尉:2002/09/19(木) 23:55
>78FROGGERさん
遅くなってしまいましたがお答え有難うございました。

83どーも@代理質問:2002/12/28(土) 14:26
第9回でティターンズゲリラに参加した友人からの疑問です
ぎゃざ2月号P166の陣営移動ルールのティタゲリの項、2の『新キャラ作成&陣営移動』に関して
能力値は引き継げるのでしょうか?
副能力の引継ぎは可能と有りますがそれを考えれば能力値のパラメーターも引き継げるような気がしますが…
あと新キャラに同性同名(つまりオレ設定では同一人物)は有りでしょうか?(こっちは多分問題無いと思いますが…)
こんだけ引き継ぐともはや旧キャラを移動させた方が早い気がしないでも無かったり

84人鉄82号:2002/12/31(火) 10:34
作戦3に参加することを条件にデンドロビウムをもらったのですが、
この場合ポイントは払わなくてもいいんですよね?指示Tとは違うみたでいだし・・・

85D−FOX:2003/01/06(月) 22:30
はじめまして。
登録ナンバーについての質問です。
私の持ちキャラの一人に、旧一年戦争史からの引継ぎキャラがいるのですが、
この一年戦争史キャラの持っていた登録ナンバー(旧登録ナンバー)は、
今のゲームの登録ナンバーとしては認められないのでしょうか?

86FROGGER:2003/01/09(木) 10:04
・GAMEぎゃざでの「一年戦争史」に参加されていた方には、今月から始まる新読者
参加に参加する場合、ささやかですが、特典が与えられます。 この特典を利用す
る場合は、以下のルールに従って下さい。  (中略)

・最終階級による特典・・・伍長、軍曹、曹長キャラは「功績」に+2
             准尉、少尉、中尉キャラは「功績」に+4
             大尉、少佐、艦長キャラは「功績」に+6

・参加回数による特典・・・1回から3回の参加は「能力値」の合計に+1
             4回から6回の参加は「能力値」の合計に+2
             7回から10回の参加は「能力値」の合計に+3
  そして11回(ふっふっ、皆勤だぜぃ!)の強者は「能力値」の合計に+4

例えば、6回参加した少尉キャラクターの場合、最初から能力値の合計を24ポイン
ト、功績を27ポイントとして参加出来ます。 ただし、特典を利用する場合(ここ
が重要)初参加時のみ、特典を利用して参加したいキャラクターのキャラ名の「上
の余白」に、その特典の対象になる「前回参加キャラ」の名前を記入して下さい。

・前読参で死亡しても、「引き続き」参加していたら、参加回数も「引継ぎ」され
ます。
・特典を受けたキャラが死亡した場合、「引き続き」特典を受けて参加出来ます
(死亡したキャラ名を新しいキャラ名の上の余白に記入)
・複数参加の場合、「一人に一つ」の特典を認めます。 全ての特典の合計を一人
だけに付ける事は(気持ちは分かりますが残念ながら)出来ません。
・前回のキャラは最終回に生存していたら「昇級」した事に出来ます。 その後、
改めて特典をご参照下さい。
                    (GAMEぎゃざ 2002年8月号より)

87FROGGER:2003/01/09(木) 23:35
失礼しました、前回の登録ナンバーは今回の登録ナンバーとは別物なので、残念な
がら認められません。 あくまでも今回に所得した登録ナンバーだと思います(わざ
わざ「旧登録ナンバー」を書く場所があるのは、その為です) それでは。

88D−FOX:2003/01/14(火) 02:22
ぬう、やはり認められませんか……残念。
けど、そうすると新しく登録ナンバーはもらえるということですよね?
それじゃあ、それを目指して頑張ることといたしましょう!
FROGGERさん、お答えいただきましてありがとうございました!

89無人@地上命:2003/01/14(火) 09:28
G-Stの登録ナンバーは大きい戦果を挙げた時に貰えます。
(大体は五機以上かアルファベットね)

返信の右下に数字が入って戻ってきた場合、
以降この数字をキャラシートに記入します。

90M・白虎天:2003/01/14(火) 21:46
>88

はい。新しく貰えますよ。
一年戦争史で登録№を獲得したキャラを引き継いだエレノア中尉が、
G−STでも登録№を獲得していますから間違いありません。
獲得の目安は無人@地上命さんが書かれている通りです。

91Keruto:2003/01/22(水) 20:58
ズサとかガルスJに乗る人はフェイズ1〜2は何をしているのでしょうか?
基地で待機と書いてありますが、普通は非アクティブフェーズとして扱われますが、
基地で待機とは・・?
もしかして歩兵として?

92角ガリ:2003/01/23(木) 10:42
フェーズ1〜2ですか?
多分・・・基地で整備兵の手伝いをしたり、後進の指導にあたってるのでは?
特に、国土(サイド3)回復後の新兵等の後進の指導に力を入れていたら良いな。
MS乗りは士官、下士官が多いので歩兵をさせるのには命令系統に難がるかも。
まさか・・・その戦力を遊ばせては置かないでしょう。

93どーも:2003/01/24(金) 18:19
>>91
完全にマイ設定ですが
機体8の少尉は整備兵の手伝い
戦闘能力特化の中尉はアグレッサー役
をしているってことにしてます
指揮が有れば後進の指導でも良いのですが中尉にして指揮0ですし

94一般兵:2003/01/25(土) 00:26
>フェーズ1、2
機種転換訓練などではないですか?

95<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板