したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★コピペのような書き込み集 @卓ゲ板★

17次案 </b><font color=#FF0000>(wCDMsGAE)</font><b>:2003/12/07(日) 14:51
393 名前:理系ジャイアン 投稿日:03/12/07 10:52 ID:???
なぁ、考えてみよう。
腐った水や汚物には触りたくないよな。
でも、臭いってどうだろうか?
視覚ならば光源反射による映像を目の水晶体を通して光反応細胞によって脳内で処理、
聴覚なら振動や波が空気や固体、水などを介して伝達し鼓膜ないし耳骨に振動が伝わることによって認識。
嗅覚って何だろう? 鼻腔にある粘膜で臭いを感じるらしいのだが、臭いについての科学的な実証を聞いたことは少ない。
臭いが発散すると言う事は、エネルギーが発散されるわけだから臭いの元にあるものはエネルギー総量が失われるはず。
生物ならエネルギー補充できるが、収穫された野菜や、排泄された汚物はどうなのだろうか?
また、臭いの伝播は度のようなシステムなのか?
暗くても臭いは分かるから光ではない。臭いそのものに温度は関係あるか?臭いのある場所と無い場所での温度に差異があるというデータも聞かない。
振動ならば聴覚でも理解できるはずだ。
一番近いのは味覚だろうか?という考えに至ると、味覚は直接モノに触れて化学反応で味を感じるわけなので…
うーん。臭いものの側にいくと、間接的に臭い物質(科学的になんだかわからない)がオレ様の体内で化学反応しているということになるのか。
つまり、臭いまで気にしだすと潔癖症は生きて行けない事になりそうだなという感想。
だれか、臭学のプロフェッショナルか良い文献を教えてくれよ。


394 名前:上月 澪☆ ◆MIOV67Atog 投稿日:03/12/07 11:07 ID:???
『においは直に鼻腔内の神経に分子が触れる事によっておこるわけなの』
『伝播は分子の自由運動によるの』
『直に空気中に神経が出てるから分解能が恐ろしく高いのでごく少量の分子に対してにおいを感じるはずなの』


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板