したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

パカパカ店員さんのスレ

1NAL:2005/04/08(金) 02:26:31
各地で頑張るパカパカを扱う店長さん店員さん、現役OB問わず結んでの雑談や情報交換、交流に。
一般パカラーさんもどぞ。
>>2

2NAL:2005/04/08(金) 02:28:40
台メンテナンスやその他の情報交換をする事で、より有効的にパカパカとお店を保守できますように。
元店員さんの経験話題や、各地を結んでの現役の雑談もいろいろ活かせると思います。
一般客としてのパカラーさんとの交流も歓迎です。

3NAL:2005/04/08(金) 03:39:17
ロケ情報を見ると今でも全国に約200軒はパカのあるお店が有るんですね。

これまでに9割方巡りましたが、やはりパカのセールスポイントだった「一般台の音ゲー」が生き残る術になりつつ、
こだわるお店や店員さんは「一般台ゆえ」に音響と置き場に苦心してるみたいですね。

私の元ホーム(撤去)は改造台ゆえに他台への転用が利かず長らく生き残りましたが、
レジャーランドタイプの店なので、いつも有線スピーカーの大音響真下で大変でした。
末期はほぼ一人でインカムを支えるような感じで撤去されてしまいました。

4刻世水 晶:2005/04/08(金) 04:19:26
スレ立てお疲れ様です
酋長襲撃プチオフでコンパネの裏側を初めて見ました
「ボタンの利きが悪い!」……と言ってみるものですね

店員さんがカウンターの奥に引っ込んでしまったので
意見交換ノートにでも書いておこうかと思ったら業務ノートでした(汗

店員さんよりNALさんの方が詳しかったのはまあ仕方が無い事でしょうが、
ネジだけならすぐ締め直しできるものなんですね

5狩魔:2005/04/09(土) 22:57:53
 店員さんと言えばしろまさんですな…(´ω`)
まだ彼のことを知らなかった頃の話で
札幌に住んでいて、帰省していた際パカ台のボタンの調子が悪い、と文句を言ったことがあるんですが

調整後のテストプレイの際
スペシャルでCoolゲロで片手プレイで妙に上手かった

…この時点でパカラーだと気がつかなかった私^^;
ディノスには移転当時からパカ1があったようなので、よく今まで死守してきたなぁと考えると(一度消えたが)
感服するしかありません。

6NAL:2005/04/12(火) 09:16:34
新品のパカボタンは大が1個約1000円小は約900円。
8つで送込約10000円…
(^^;)

刻世水さん>
あのパネル自体特殊…て訳ではないですが、だいたいどれもあんな感じみたいです。
筐体はさすがにいじる機会がないので店員さんにならないとですが。
(^^;)

メンテナンスは店員なら仕事の内(のはず)なので客としては不具合に気付いたら即改善を希望するのが当然と思うのですが
(状態の悪い台は客離れに繋がりますから)
あまり極度に頼んだり、客側がよく知ってるからといって指図するのも考えもので迷うのが実際の所ですね。
前に明らかにそれで撤去くらったり、ゲーム自体の待遇が悪くなった例もいくつか有るのですよ。
(^^;)

狩魔さん>
文句はいけませんです(笑。改善の要望で^^。
店のやり方によりけりですが店員さん、特にパカ保守は見えない苦労多いと思いますよ。自腹でお金入れたりとか。
推測ですが長く現場に居る事で店長(会社)から得る地位と信頼も大切ですね。
しろまさんもベテラン域みたいですね。

7深風@しおん:2005/05/20(金) 22:33:27
こちらのスレでは初めまして。深風ことしおんです。
NALさんスレ立てお疲れ様です。
私はパカロケから職場異動(異所応援)で離れてしまいましたが、当時勤めていた
職場では音響面ではパカ台の両脇に台が設置されてる場合隣と同じ音量で設置する
のが基本でした。メンテナンス面では私が担当していた為目だったクレームはなか
ったです。お客様の方が詳しい場合は知らない店員はこらえて耳を傾けお客様に教
わるですよ^^ そういう成長方法もありますです^^

刻世水 晶さん>
初めまして深風ことしおんです。これからよろしくお願いします。
「ボタンの利きが悪い」と言う⇒私から見てとても良いことだと思います。
言い過ぎは店員が困ってしまうのも事実ですが^^;
やはり、そういうお客様がいないと店員のスキルUPしない、覚えないと
いう事態を招き戦力になりません^^;
接客はできて当たり前の世界です、その他にメンテナンスがある程度でき
る店員でなければねっ。
メンテナンス=部品の交換再接続ではなく、調子の悪い箇所の根源追求と
いうのが私の自論です。

8NAL:2005/05/21(土) 03:15:45
しおんさん>
そうですね。全てを把握はしきれないですから、各ゲームに求められる環境や調整はやりこんでる人が一番ですし。
店によっては台全体が無音に近い店が有りますが、音ゲー以外のゲームでも音はゲーム攻略の重要な要素だったりしますし。


私は他のサービス業種でしたが、同じく客がクレームなり話し掛けて来た時が最大のチャンスでしたね。
そうすると自然に客がついて更に仕事を覚える…と結果として仕事をしない人からは反感を買う訳で(笑
(^^;)

9時黄泉 輝明(改名@ときよみ あきら):2005/05/30(月) 13:24:08
深風@しおんさん>
挨拶がおくれました、「刻世水 晶」改め「時黄泉 輝明」です。
どっちでも大した違いはないんですが。読みは同じですし

ボタンの利きが悪い > 到着したNAL師匠(勝手に師匠扱いしておりますw)
に話をすると「ネジを締め直せば直るはず」とお聞きしましたので
(すぐ直せる物とは知らなかったので)ノート探して書いておこうかと思いましたが
戻ってきた店員さんに「それ、業務用ノートなので……」と言われ(汗)
ならば直接言おうと。
「ボタンの利きが悪いんですが、ネジを絞め直せば直ると思いますので」と言うと
しばらくしたらコンパネの中が見られました(笑)
決して怒鳴ったりはしておりません^^;

同じ音量で設置ということは必然的にパカは音負け……しません?

10RAK:2006/01/31(火) 01:02:08
夏コミの新刊
『パカパカパッションサービスマニュアル』
『パカパカパッション音響強化マニュアル』
の通信販売を始めました。

購入希望の方はメールにてどうぞ
詳細URL(PCのみ)
http://www3.tky.3web.ne.jp/~rakusuke/jk/hanbai.html

11RAK:2006/04/23(日) 23:51:57
さて、せっかくあるスレを活用age

>COOの音量

スピーカーの音量なら3だぁ!さんの言うとおり
基板のボリューム(放熱板とUSB端子の間にあります)を回してみてください。
ただ、SPの場合、出力自体が1・2に比べて小さいので
最大にしても満足な音量が出ない場合があります。

12JIRO@COO店員:2006/04/24(月) 11:55:47
>RAKさん

わざわざレスいただきありがとうございます。
以前は結構な音量が出ていたので、おそらく基盤の方の音量を下げてるんでしょう。
時間ある時に見てみます。

13rin:2006/04/25(火) 17:31:32
いつのまにこんなスレが(笑)。

RAKさん、イーグレット(アトミス)筺体でパカを稼働してある店って何処かあります?
今うちではブラストに入ってるんですけど、別のゲームに使うらしいんでアトミスに入れ替えるかもしれないんですよ。
で、アトミスに入れたら音とか画面とかどうなのかなぁ、と。

14RAK:2006/04/25(火) 17:56:57
>アトミスぱか

去年夏コミ同人誌の取材でTRFのアトミス筐体を借りた事があります
音は普通に繋いでも問題なく出ます
(マルチプレイヤーシステム(専用対戦キットを介しても問題なし))
画面も普通に出ます
(ナムコロゴの画面で明るさに難ありますがプレイ画面は問題なし)

モニターの15Pコネクタは直接基板に繋いでも筐体内のコネクタに繋いでもOKです
コイン扉内にある終端抵抗切り替えスイッチは基板に繋いだ場合は75Ω、筐体内の場合は1KΩにします

とりあえずプレイに支障ないことは確認してます

15rin:2006/04/25(火) 22:04:18
早速のレス、ありがとうございますm(__)m

なるほど、問題は無いんですねー。

16RAK:2006/12/27(水) 01:52:21
今回の冬コミにも店員さん向けの本を出します。
29日東3ホールウ-08b MCビル です。
パカ店員さんで29日に来れる方は是非どうぞ!

新刊
パカパカパッション2(3)in1化のすすめ(200円)

パカパカパッションサービスマニュアル(300円)
パカパカパッション音響強化マニュアル
(スピーカ編、ヘッドフォン編ともに300円)

17しろま:2012/09/07(金) 01:04:55
パカパカの音量問題は、今でも悩みのひとつですね;
帯デで店員してたときが懐かしいです。
やめてから、パカパカの待遇が悪化していく様を見て、泣けましたね。
増設スピーカーがなくなり、ヘッドフォン対応もなくなり・・・・

パカ1・2・SP3部作が3台の筐体に入ってたときがあったけど、
結局、音量小さすぎてやるきがおきなくて、そのうち、
2がなくなり、筐体が1台になり・・・
なぜ、音が一番悪い筐体を残したのかが気にかかる。

今残ってる筐体は、セガの・・・画面の下にスピーカーがあるやつです。
これは、いすに座ると、スピーカーから耳の位置まで遠いので、
結果的に、音量は大きく出てるけど、
実際に聞こえてくるのは、こもった音質で小さい音が聞こえる状態なんです。

ためしに、いすに座らず、しゃがんでプレイすると、
デフォ筐体がだせる最大の音質音量で聞こえます。
が、やりにくいですね。

やはり、音量音質は大事ですね。

18しろま:2012/09/07(金) 01:14:06
ボタンの定期メンテナンスも大事です。
今のディノス帯広は、ボタンの状態があまりよくない。
自分は、片手指うちなので、
小指で押す場面があります。
小指で押して反応しないことが今起きています。
あと、ボタンが押して戻ってくるまでの時間が長く、
連打すると、間抜けする;;

すぐなおしたい。という衝動にかられます。
メンテする材料用意してくれたら、自分でやっておきますぐらいの勢い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板