したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

昇降格システム改正議論スレ

1ヤグヲタ★:2010/02/09(火) 22:55:46 ID:???0
流れ

◆会議を開くにあたり◆

発案者が要望案、改善案を公式スレ(ここか、もしくは新たな専用スレ)に提出&問題提起
  ↓
ロワ参加者からの意見等を聞く
  ↓
要望案、改善案をまとめて、会議のシステム案を提出
  ↓
ロワ参加者から多くの合意が得られれば会議へ



↓運営からのお達し あとは好きに決めてください

952 :名無しさん:2010/02/05(金) 03:03:55 ID:s3PLBhMg0
運営は基本的に1〜3案に関しては関与しません.
ポイントの集計等を運営でやってないあたり察してください.
一言申し上げるならポイントはその時々によってどの程度取れるか変わりますから
(ついでに各人による印象も)
閾値として固定するのはやめといたほうがいいかもしれません。

運営の立場は
1 軍枠を増やすのは鯖の都合上不可能
2 軍をポイントの関係なしに消滅はしない

143名無しさん:2010/02/15(月) 21:38:20 ID:qRa2UNt.0
話がずれ過ぎだろう・・・

というか話す内容がなくなってきた感じかな?

144名無しさん:2010/02/15(月) 22:06:59 ID:aZUoq61A0
では別の提案を

特に急いで変える必要がないから現状維持なのは構わない
急いで改悪にしかならない決定をするのも、一部の意見を取り上げた会議をしても良い方向には進まないので

意見・批判・要望スレを見てきたけど、キャラ選択性の話も重いのは嫌だが具体的な採択や会議にはならなかった
便乗禁止ルールを賛成するがルール変更の具体的な流れにはならない
その流れを見た上で、ここまで話が動いて会議が起こらないとなると
しばらくは会議が起こる流れが起こらないだろうと思う
今後も、変える手間が面倒なので現状維持
ルールを変えようと思っても会議が開けないなら現状維持で止まるだろう

今回現状維持派が多いのは、恐らくルール変更までのハードルの問題で現状維持も多いだろうと思う
なので、とある期間だけ適用するという条件で変更すると言うのはどうだろうか
それとも現状維持派が多い上、無理に変えようとするのは改悪にしか動かないだろうか

目的はあくまで会議を起こし、採択をして何かを変えるという部分だけ
ルールや何かの変更をする手順を位置づける意味合いが大きいと思ってくれていい

145名無しさん:2010/02/15(月) 22:18:21 ID:bDkXlEfY0
提案→提案→提案になっているから、そろそろ一つ一つの案のよしあしを決めればいいと思うが
ただ案が投げられてるだけに見える

146 ◆sIwGJs3.BM:2010/02/16(火) 00:52:55 ID:zaG13PE20
とにかく思いつくまま考えを出し合って広げ尽くしてから集束していくのがいい議論ってばっちゃが言ってた

もう提案出ないなら採択なりしてもいいと思うけどまだいい考え出そうだよね

147名無しさん:2010/02/16(火) 01:14:02 ID:K/Nv.LDY0
議論が進んだら、第一案くらいは採決しても良いと思う

148名無しさん:2010/02/16(火) 07:09:03 ID:mIBXNuv20
出した案を改良しないとただの改悪になる部分もある意見もあるさ

149 ◆1CHFcHAREM:2010/02/17(水) 00:56:46 ID:D2BEmgaY0
大風呂敷広げるのは構わないが
何が問題で、どう改善すればいいのか、そのために何を決めるのか
進む方向性くらいはあってもいい、広げるだけ広げて解散がよくある流れ


■ 第一分岐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・ 予備/統合の廃止
     − 現状、予備軍はあまり活用されていない
     − 軍枠を減らすことで動作改善となる
 ・ 昇降格基準の見直し
     − 一軍と統合軍のポイント不平等改善
     − 統合が多いので分割するか昇格しづらくする
 ・ 現状維持
     − 現状、大きな問題となっていない
     − 変更案が詰められていない


□ 第二分岐点 (軍廃止)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・ 予備/統合/無所の廃止
     − 選択性 (複数可)
 ・ 廃止後
     − 一軍枠を増やす
     − その他 (統合分割など)


□ 第二分岐点 (昇降格基準)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・ ある条件を満たした一軍は残留とする
     − 1位のポイントのX%
     − 2000/3000ポイント
         → 一軍上位2つの合計が60,000ポイント
            一軍上位3つがそれぞれ20,000ポイントを超えた場合、残留ポイントを2,000
     − 2000/3000ポイントかつ、統合からの昇格候補の軍ののべ参加数が50以下

 ・ 一軍は3,000ポイントを超えた場合、それ以降のポイントを2倍する
    ※ 3,000 + ( 000 - 3,000 ) * 2 = 5,000

 ・ 統合からの昇格を最大1とする

 ・ 統合のポイントを割振り計算する
     − 今期参加した全ての軍ののべ人数で割振る
     − 上位2つの軍ののべ人数で割振る

 ・ 統合からの昇格に参加人数の条件付け
    ※ 最高人数、最高人数が〜人以上の日数、参加のべ人数、参加者がいた日数、がX以上

 ・ 予備を活用する
     − 降格した軍は、次期は予備で参加する
     − 予備のポイントを2倍、統合のポイントを参加人数で割振るなど、予備>統合とする

 ・ 予備軍を二軍、板統合軍を三軍として扱う
    ※ 「一軍」⇔「予備」⇔「統合」と比べ昇降格させる
    → 予備の色を降格した一軍のなかで上位の色にする


前スレから含めて拾えるものは拾った
なぜこの案が出たのかの理由・根拠は拾っていないし安価もつけてないが

150 ◆sIwGJs3.BM:2010/02/17(水) 00:57:45 ID:e7V7kW7E0
>>148
んまそうだけど、まだ詰めを焦る必要はないかなともね

個人的に昇降格システム変更の話題はとても興味深いので実りある議論になってほしいです
…かといっていいアイデアが出せるわけじゃなくて申し訳ないんですが><

151 ◆sIwGJs3.BM:2010/02/17(水) 00:59:47 ID:e7V7kW7E0
と思ったらわかりやすいまとめキター
お疲れ様です

152 ◆1CHFcHAREM:2010/02/17(水) 20:50:43 ID:eIh3gWpk0
>>95
>現状維持派は、問題点を踏まえ、その上で〜だから現状維持が良いと言っていない
といっているが

現状維持派は、問題点として認識していないのだから「問題点が」という話は出ない
積極的支持、または「不備はあるがそんなもんだ」と消極的支持の違いはあるとしても

亀のような気もするが

153 ◆LONGoksOqQ:2010/02/17(水) 22:00:41 ID:NfpScSOI0
>>150
>個人的に昇降格システム変更の話題はとても興味深いので実りある議論になってほしいです
>…かといっていいアイデアが出せるわけじゃなくて申し訳ないんですが><

ですねー、同意です。


>>◆1CHFcHAREM氏
まとめお疲れ様です。

今まで出された現状維持以外の意見や案に対して意見を述べてから
自分の思っていること(現状維持)を書けば、
それに納得する人も出るのでは、という話ですね。一方的ではなく。
紛らわしい表現だったかな、申し訳ないです。
現状維持派の恐らく多くの方が、問題と認識していないっていうのは分かります。

154 ◆LONGoksOqQ:2010/02/17(水) 22:21:25 ID:NfpScSOI0
>>141
・ 統合のポイントを割振り計算する

要望案にもよりますが、この案って個人的には良いと思うんですよ。
ただ、過去の様子をスレで見てると、割り振り加減によって片方(一軍か統合軍)が厳しくなったり、
1軍との対比が分かりづらかったりと、指示が得られにくいかなって印象があります。

この案から指示されるような案を出すとなると、
まずは誰の目から見ても一軍と統合軍の比較が楽!ってことが第一条件なのかなって感じです。

>>141氏の案は自分は面白いと思いますが、
指示されるかとなると、また別の話になるかもしれない…ですね。





日曜の書き込みにあるような理由が主となりますが、
基本的に自分は一歩身を退いて流れを見守るつもりです。
新たに案が浮かんだり、これはと思う意見や案には書き込むつもりですし、
議論が盛り上がり会議開催となれば協力できることはしたいと思っていますが。

取りあえず、今後>>149のまとめに書かれてる案や新しい案に対して、
議論が自然に湧き起こらなければ
それは基本的に今の制度を上回る魅力的な案では無いということでしょうし、
改正案が必要とされていないということなので、
そのような流れになってもそれはそれで仕方ないかなって感じです。

155 ◆LONGoksOqQ:2010/02/18(木) 01:15:13 ID:CNu6XKOk0
×指示
○支持ですね、ごめんなさい><

156 ◆1CHFcHAREM:2010/02/21(日) 01:01:55 ID:cxuowFJs0
維持派は「昇降格が減り〜」という観点からの意見を言っていたはずだが
それを踏まえての現状維持展開をしていたように思うが、それはどうでもいい

意見の割合が少ないほう(基本的には変える側)が説得しないと何も変わらない
それに、維持派が改革派へ現状のメリットを示しても説得できるなんて事はまずない


一歩退いた時点で現状を肯定となる
何も動かず文句だけを言うのは失せろとまでは言わないが、目障りというスタンス

157名無しさん:2010/02/21(日) 01:39:25 ID:O9KDuQEYO
文句を言ってるのはお前
多数意見を尊重するのもそいつのスタンスと言えるだろ

158名無しさん:2010/02/21(日) 02:15:24 ID:O9KDuQEYO
1CHの好きなようにやればいいよ
委員会でそうだったようにさ

159名無しさん:2010/02/22(月) 23:54:40 ID:P4bsfDqc0
紅白議論スレの管理人の意見見てると無所属の存在意義が不明になって来た
あれ必要か?利用者多い=必要に直結しないと思う

160名無しさん:2010/02/26(金) 16:36:46 ID:HEB.VOG60
無所属と予備は一つにまとめることは可能だよな

161名無しさん:2010/02/27(土) 01:33:43 ID:ge1hotuw0
予備なんて無所属連合みたいなものだし、くっつけても問題ないと思う
実際、シベリアは来期から無所属で連合してもらっても、問題なく動けそうだし

162 ◆1CHFcHAREM:2010/02/28(日) 12:46:56 ID:YKLrrZN.0
好きなようにやるとしたら現状維持でいいから何もしないさ

>>160は同意

163名無しさん:2010/03/03(水) 23:34:20 ID:ssjjIi260
てか今の予備=シベリアみたいになってる
>>160>>161みたいに予備消して無所と一緒にすれば

164名無しさん:2010/03/04(木) 14:49:57 ID:oMo57ooc0
一緒にしちゃうと予備軍は味方判別がわかりにくく煩雑になるし無所属同士の協力プレイも合法になっちゃうんじゃないの
もし統合するなら統合軍に統合する方がいいと思う
現状維持が一番だけど

165名無しさん:2010/03/04(木) 18:06:55 ID:NkPzlFdY0
>一緒にしちゃうと予備軍は味方判別がわかりにくく煩雑になるし
現在の予備軍もそうだけどね

>無所属同士の協力プレイも合法になっちゃう
なりません

166名無しさん:2010/03/05(金) 00:41:25 ID:NSwg0yTw0
合法にはならないけど二軍が軍行動してるのか、無所が組んでるのかわかりずらいかな
二軍スレがしっかり動いているなら判断つくけどね
それに統合と予備を統合すると、さらに「二軍が強い」って話しになるんじゃない

現状より軽くなるなら軍くっつけてもいいと思う

167名無しさん:2010/03/27(土) 04:45:51 ID:6TRRRS.AC
予備と統合はくっつけていいんじゃないかと思う。
で、軍枠をひとつ追加すれば昇降格のドラマがもうちょい楽しくなるかも

168名無しさん:2010/04/12(月) 16:50:56 ID:TdEUrPRo0
>>165
こないだ予備軍が前触れもなく増殖して不気味だった
知らない人もいたようだし他の一軍と同じだと思ってる人が多そうだ

予備と無所属をまとめる→予備軍は予備のスレに所属を書く→書かないで軍行動は無所属の軍行動とみなしルール違反
ルール違反なので裏切りと同じ扱い、首輪爆破される
これなら予備軍(所属軍未確定)や、無所属同士の協力プレイはなくなるんじゃないか?
要するに予備のスレに書かない奴は都合良く無所属とみなす
どうしても予備軍として活動したけりゃ予備のスレにぐらい書くだろう
そうでなければ無所属と同じ扱いでも何ら不都合はない

169名無しさん:2010/04/12(月) 16:57:33 ID:TdEUrPRo0
仮にこれが本当に採用されてルール変更されても
予備軍(所属軍未確定)をやるような本当に伝わって欲しい人には伝わらないかもしれないが

ついでにもう一つ
最近見かけないが、統合軍(所属軍未記名、未確定)の場合にもペナルティが欲しい気もする
統合軍(所属軍未記名、未確定)の参加で大量にポイントを稼ぎ、
統合からの昇格軍が出たとして、そういうのは昇格に値すると思わない

170名無しさん:2010/04/12(月) 21:57:59 ID:wxybFCWw0
うさぎ軍も同じようなものだろ
所属未確定で予備軍に参加してるし

171名無しさん:2010/04/12(月) 22:28:49 ID:LZcD0LHQ0
youtube軍だろ

172名無しさん:2010/04/12(月) 22:46:01 ID:wxybFCWw0
傭兵でyoutube固定じゃないだろ

173名無しさん:2010/04/13(火) 00:55:45 ID:DIrQQL8I0
ラウンジがあがって以来統合元気ないけど、
人を逃がさない努力より、取り込む努力した方がいいと思うな 今は

現存軍が新規取り込むんじゃなくて、新規板を取り込むような
なんかつべ板ががんばるみたいだけど

このスレとは関係ないね
でも、折角話し合ってるのにこのままじゃ無駄になるかと思って

174名無しさん:2010/04/13(火) 01:45:20 ID:Qgsbyjzw0
以前のなんJみたいに本スレ立てながら統合で頑張る軍が出てくれば
また元気が出るでしょう。そうじゃないなら統合がいくら頑張ったって既存の人達での
縮小再生産でしか無いのだから新規取り込みという点では意味が無い

175名無しさん:2010/04/13(火) 15:42:10 ID:W7OwL30E0
>>172
所属未確定って今でいう無所属のことじゃないの?

176名無しさん:2010/04/13(火) 18:51:15 ID:Zve4NHKs0
>>172
話が違う
要は予備軍(所属軍未確定)が何人もいると、多重なのか隠しスレでの軍行動なのかと疑う
普段はあまり使われてないのが増殖して所属わからないなんて、不気味だから所属明かしてくれって事
身元がわかればそれでいい

うさぎ軍のメンバーが無所属として参加
相手軍に各々で傭兵として雇って貰う
期間は一ヶ月でもいいしその都度傭兵として同盟スレに報告すれば、
乱暴なやり方だけど、これでうさぎ軍の今の状況と大して変わらん

177名無しさん:2010/04/13(火) 21:50:43 ID:EZBrIdJg0
>>176
172は169のついでへのレス、168とは違う
予備が傭兵ありで昇格しても実力じゃないだろ

178名無しさん:2010/04/15(木) 21:57:26 ID:8VtCNSx60
その理論だと
うさぎ軍そのものを規制しろってことか
まぁ傭兵軍ってどうなんだろうね

179ヤグヲタP ◆AZUSAMOEvo:2010/04/15(木) 22:33:28 ID:klnHY/cs0
話題になってるようなので失礼します。

うさぎ軍は傭兵集団として活動していますが、ここで話題になってる内容ももっともだと思います。
うさぎ軍の活動内容としては

・契約期間は1ヶ月単位
・ポイント獲得支援を目的とした傭兵
・オファーを受けた軍以外は支援しない
といったところです。

なぜこんな軍がまかり通っているのかと疑問に思う方もおられるでしょうが
個人単位での傭兵ならば、過去に数回やっていた人を見かけていますが
特に問題等は無かったと記憶してます。

傭兵集団と銘打ってはいませんでしたが、結果的に複数人で移籍していた集団もありました。
これも問題にはなっていませんでした。

まぁ昔の話なので、今は今のやり方があるとは思いますが。
当方としては、問題点及び疑問点があるようでしたら、傭兵や>>169の未確定勢について一度議論していただき
ローカルルールや武士道条約違反(便乗のような)として禁止になるならば速やかに永久就職なり解散なり致します。

以上です。

180名無しさん:2010/04/15(木) 23:18:28 ID:C9wOnq260
軍として振舞うなら同盟スレに書いとけ

181 ◆TpAIYA/Z7A:2010/04/15(木) 23:35:26 ID:WKa6S7s.0
まぁ無しだと思います。
大きな理由は傭兵集団はあまりにもバトロワの中で影響が強く
傭兵集団がキャスティングボードを握る形になってしまうと思います。

お前が言うな。という批判の中あえて申し上げます・・・。
ここからは個人的な話しですがうさぎ軍なんて言ってるけどまぁずっとラウンジ軍だしな
っていう自惚れがありました。

本格的に傭兵集団としての軍移動が決まった時はうーんと思ったけど
ラ軍でやらせといて、出て行くのが決まってからそりゃあかん!なんて言えませんでした・・・。

うさぎ軍は力もあるし、母体のAAサロン軍なりで正式な軍として活動した方が
いいんじゃないかと思います。

やっぱり傭兵集団を認めたらバトロワ的にはあかんと思います。

自分の言ってる事読み直したけどスーパークソ野郎なのでしばらくバトロワ自粛します。

182名無しさん:2010/04/15(木) 23:41:47 ID:uqPIZ8/I0
>>179
正直、1つの板だけみてる人の方が少ないでしょうし
他の軍に浮気するのは自分はまあいいと思いますが
板対抗ですし、やっぱり傭兵軍ってのはおかしいんじゃないかと思いますが。
運営としてはもうそこは全く考えてないのでしょうか。
ここで聞いていいのかわからないけど、
うさぎ軍って何のためにあるんですか?
ポイント支援というのはわかりましたが、
なんのためにそんなことをするんですか?

183182:2010/04/15(木) 23:51:12 ID:uqPIZ8/I0
間違って添削する前に書き込んじゃいました。。
言いたかったことは個人的に行ったり来たりするのはいいけど
軍にしちゃうのはよくないんじゃないかってことと、
後は>>182に書いたままですがどうして支援なんかするのか聞きたかったです。

184ヤグヲタP ◆AZUSAMOEvo:2010/04/15(木) 23:58:13 ID:klnHY/cs0
>>180
一度書き込もうかと思ったんですが、通常の同盟とは違うので
勘違いさせてしまうと申し訳ないと思い自重しました
流れが流れですので、様子見します

>>181
まぁ確かに影響力は決して弱くはないと思います。
ラウンジに関してはうさぎが傭兵として出向いてた最中にうさぎ軍が結成されたので
結果的にうさぎ軍を傭兵として受け入れてしまったというのはあると思います。

>>182
運営として、という部分に関してですが
この件はローカルルールについてですので、運営としては一切関与しません。
KZSも謎Pも俺も何も言いませんよ、みんなで決めてくださって結構。

ご質問に答えますが、何のためっていうことですけど
やる気がある軍を盛り上げようってところです。
ラウンジはうさぎ軍無しでは降格していた可能性が高いですし、現在力ある軍に育っていると思います。
反面、狼は衰退が激しいので結果的には良い方向に進んだとは言えませんね。

あとは個人的なところですけど、浮遊層を取り込んでハロワみたいな役割できればいいなーと漠然に。

185 ◆TpAIYA/Z7A:2010/04/16(金) 00:08:38 ID:e9FEfyfY0
後は例えばこのまま10人15人と増えたらどうするのかっていうのと
傭兵集団を1つ認めるって事はもちろん全部認めるわけで
傭兵集団として2つ、3つと板とは関係無い自由な傭兵軍が出来るってのは問題ありだと思います

186ヤグヲタP ◆AZUSAMOEvo:2010/04/16(金) 00:16:04 ID:Y5EIo2nU0
>>185
確かにその通りですね。
問題点が多々挙がっており、まぁ禁止の流れということで良いと思います。
うちの人間もこの流れを見て自重するべきだと思っていると思います。

具体的な規制案についても話していただければと思います

187名無しさん:2010/04/16(金) 00:25:23 ID:uuU/.J8g0
>>184
もし同盟スレに書き込んだら軍として扱って破綻させたがな

・同盟スレに参加するたびに書く必要がある(締結・解除)
・「youtube軍 X人+うさぎ軍 X人」となるので
   仮に予備軍が制圧しても、youtubeの人数がうさぎ軍の3倍いないと報告できない

違反した場合、軍ペナルティの口実として使える

188 ◆TpAIYA/Z7A:2010/04/16(金) 00:29:32 ID:e9FEfyfY0
具体的な規制案はちょっと考えてませんでしたが
「傭兵集団の結成は禁止」で大丈夫かな
イレギュラーなケースなので部分的な規制でいいと思います
ペナルティとかも特には

189ヤグヲタP ◆AZUSAMOEvo:2010/04/16(金) 00:31:27 ID:Y5EIo2nU0
>>187
まぁそうなんですが、板がない軍は認められないってのがあったと思うんで
やはり軍としては活動できないですね
そう考えるとサーマ・ヴェーダ軍もあってはならないということに・・・
まぁアレはネタなんでしょうけど

190ヤグヲタP ◆AZUSAMOEvo:2010/04/16(金) 00:34:55 ID:Y5EIo2nU0
>>188
傭兵目的ではない団体が結成や移籍をするのはどう思いますか?
それと個人の傭兵についてはどうでしょうか?

191 ◆TpAIYA/Z7A:2010/04/16(金) 00:35:24 ID:e9FEfyfY0
というかその辺はどうやって誰が決めるのかな・・・
もう無理、自己嫌悪すぎる。色々すみませんでした
後は任せます。

192名無しさん:2010/04/16(金) 00:36:07 ID:OM2/UVyY0
板対抗なわけだから板の住人がその板に軍として参加するべきだと思う
だからたとえば、ν速もvipも見てるって人もいるだろうから必ずしも参加軍は固定されるべき
とは思わない

でももし傭兵って形取りたいなら無所で参加して、その都度傭兵として報告して、傭兵のルール守るのが筋だと思う

ただ、今回の話で行くと、うさぎがつべ板民かどうかなんか確認できないから、
そこらへんは本人の良心に任せるしかないと思う

> やる気がある軍を盛り上げようってところです。
やる気があるからったって板とは関係ない人が参戦してたら
それはもう板対抗じゃなくなると思うんだよね

193 ◆TpAIYA/Z7A:2010/04/16(金) 00:36:46 ID:e9FEfyfY0
>>190
その辺は突き詰めて明文化しないでいいと思ってます

194名無しさん:2010/04/16(金) 00:41:15 ID:3W8ffHsQ0
>>189
軍じゃなければ無所属か?
無所は集団行動禁止だろ、うさぎ軍の存在自体がグレー

ルール化がすぐに決まると思えないし
とりあえず、うさぎ軍のことだけ決めるべき

195ヤグヲタP ◆AZUSAMOEvo:2010/04/16(金) 00:44:18 ID:Y5EIo2nU0
>>191>>193
了解しました。
それと、個人的にあいやを責めるなんてことできません。
こちらが迷惑をかけた形になったと思ってます。

>>192
まぁ所在がはっきりしている分、うちにはそういうことが言えるんだと思います。
でも実際毎日のように所属変えてる方いますよね。
仰るとおりそれも良心の問題なんでしょうが。。。

196ヤグヲタP ◆AZUSAMOEvo:2010/04/16(金) 00:50:51 ID:Y5EIo2nU0
>>194
グレーなのはわかっています。
ぐだぐだしそうなので、その方がよさそうですね。
具体的なルール制定についてはおいおい意見を出していただければと思います。

では、「うさぎ軍」の処置について
ローカルルール違反として解散を要求するという総意でよろしいでしょうか?
レスをください

197 ◆TpAIYA/Z7A:2010/04/16(金) 00:59:09 ID:e9FEfyfY0
ローカルルール違反なんて大それたもんじゃないと思うんで
やっぱりダメなんじゃね?⇒そうか、じゃあ解散
って流れでいいと思います。
別に総意って言うほど意見は出てないと思うんで
様子見してもいいと思うけど
俺が言わなくてもいつかフツフツとうさぎ軍に対して
の話が出てくるんじゃないかと思ってます。
なのであえて言いました

198名無しさん:2010/04/16(金) 01:09:52 ID:3W8ffHsQ0
アグヲタの自己満足になるのは見えていたが
1月やると決めたならyoutubeの傭兵をやるってのが筋だろ

199ヤグヲタP ◆AZUSAMOEvo:2010/04/16(金) 01:15:12 ID:Y5EIo2nU0
>>197
まぁ、そういう形にならなくてもここまで大事になった以上
自主的に解散に至ると思います
自分たちで反論するつもりはありませんし

>>198
その方法で異論が出ないなんていうことはないのでそこはようつべ軍にわかってもらいます。

200ヤグヲタP ◆AZUSAMOEvo:2010/04/16(金) 01:21:44 ID:Y5EIo2nU0
うさぎ軍は自主解散致しました。
ご迷惑おかけいたしました。

この件でローカルルールについて意見がおありでしたらお願いします。
失礼しました。

201名無しさん:2010/05/20(木) 13:11:10 ID:FQRcXA1M0
さいきん昇格を目標に予備軍を利用している軍はいないようなので、来季から予備軍を解散させて統合からの昇格枠にあてたらいかがでしょうか

202名無しさん:2010/05/20(木) 13:23:50 ID:FQRcXA1M0
議論を共有するためあげます

203名無しさん:2010/05/20(木) 13:28:02 ID:3pGzDXLA0
また不毛な話し合いか
結局は司会役が投げ出すんだしやるだけ無駄

204名無しさん:2010/05/20(木) 13:37:15 ID:UqPMxz/A0
軍枠減らしたら違いがわかるくらい軽くなるって話が有ったけど
あれは本当なの?
例えば予備軍を削る事で人数枠を70人に増枠出来るなら予備を残しとく理由は無いよね

205名無しさん:2010/05/20(木) 15:29:24 ID:yK3GHusk0
仮に消すとするなら統合がまず先だと思うけど
最近という理由でやるなら予備からはシベリアが昇格したけど統合からは全然昇格無いでしょ
2軍から昇格するための枠として機能してる方を残すべき
個人的に現状維持でいいと思う

206名無しさん:2010/05/20(木) 16:46:41 ID:tEdIuYeo0
軽くなるってのがマジなら予備でも一軍減らしでもやって欲しい
でも軽くなるってデマでしょ?

207名無しさん:2010/05/20(木) 16:56:40 ID:UqPMxz/A0
>>119でヤグヲタが言ってるからデマとは思えないけど
ヤグヲタの情報源が不明。KZSか謎プロから聞いたのかな?

208名無しさん:2010/05/20(木) 20:34:47 ID:AnCgpWtQ0
>>160じゃいかんのか

209名無しさん:2010/05/20(木) 20:58:20 ID:3MS4xnu20
>>205
なんJかわいそす

210名無しさん:2010/05/21(金) 08:04:13 ID:G640zGvc0
>>160で問題ないだろ
予備の性能は無所と同じ、リスト作りさえしっかりしてれば運用できる

211名無しさん:2010/05/21(金) 19:39:52 ID:lAhGl05Y0
予備→無所属でリスト制には個人的に賛成
統合の人にはもっとチャンスをあげてもいいとおも

212 ◆OTEAGEyUuI:2010/05/21(金) 20:13:58 ID:.2fSSkZA0
仮に予備と無所を1つにまとめる場合、無所ベースにするのか予備ベースにするのか
わからないですが、戦利デイはどういう扱いで考えてるんですかね。

予備が予備を〆ても戦利デイもらえないのは理由があった気がします。
覚えてないけど

213名無しさん:2010/05/21(金) 20:57:07 ID:flD.xV2Q0
予備軍同士では裏切り警告が出ないからじゃないの?

214名無しさん:2010/06/12(土) 00:26:40 ID:zj3mq0uI0
今の所予備使ってる軍がいないのは明確なんだから、日を決めて試しに削除してみれば良いんじゃないかと思う
人多い時、少ない時色々試して軽くなったと感じる人が多数なら、詳細決めていけば良い
逆に大して変わらないならあってもなくてもって事だろう

>>212
軍で味方を〆ても貰えないのと同じでは?
裏切り警告も出るから、敵>味方の仕様なんだと思う

>>213
確か出たはず

215名無しさん:2010/06/12(土) 01:23:51 ID:WB5i4asA0
>>214
メッセージは出るけど裏切りにはなってない
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~bato/up/img/2668.png

216名無しさん:2011/08/01(月) 23:52:22 ID:iLVaLU3E0
250 殺伐名無しさん [sage] 2011/07/13(水) 01:21:59 ID:egGcHj5g0 [2/2]

■各軍結果 (6/14〜7/10)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Pt |Day|Max| 軍名
|123| 27|  7| クオリティ
| 98| 27|  5| 嫌儲
| 29| 27|  2| 葉鍵
| 26| 26|  1| ボウリング
| 23| 21|  2| 毒男
| 17| 15|  2| 軍事
| 12| 12|  1| CC桜
| 10| 10|  1| メンヘル
|  6|  6|  1| 大学生活
|  3|  3|  1| 半角
|  3|  3|  1| 地下アイドル
|  2|  2|  1| ポケモン
|  1|  1|  1| ラノベ
|  1|  1|  1| 生き物苦手

前期の集計結果を見て分かることだが、クオリティ軍と嫌儲軍以外の参加軍でMAX3人以下というのは流石に『軍』として見ていいのか疑問に思う。
現に、最大参加者数が多かったクオリティ軍と嫌儲軍は今期も安定した成績を収めている。
加えて、前期に昇格を果たした2軍以外は本スレでの効果もあまり見込めず、昇格する意思があるかどうかさえ不明である。

現在の統合軍は【強制的に昇降格を発生させる装置】としての意義しかなく、昇格した軍も1軍として活動しているようには思えない。
これに反して、予備軍で昇格した孤男軍とアニメ軍は1軍に昇格してもある程度安定している。

また、統合軍には参加しているにも関わらず、サブスレで参加表明を書かない・書いても所属軍を書かない人物が多数見られた。
さらに、参加日数も少ない軍が多いことから、浮遊層が統合軍で参加したいがために無理に所属軍を立ち上げ参加しているようにしか見えない。

そこで私は、【仮に統合軍が1軍の占領得点を超えても、集計時に一定の参加日数・参加人数を満たなさい軍は昇格する権利を失う】というルールを新たに作るべきだと提案する。
あくまで私の個人的な意見であるので、皆の意見をお聞かせ願いたい。
宜しくお願い申し上げる。

217名無しさん:2011/08/01(月) 23:54:06 ID:iLVaLU3E0
誘導もあったが、念のためage
スレ汚し申し訳ない。

218名無しさん:2011/08/02(火) 02:27:08 ID:3Qw9ELx20
>>216氏の案に賛成です。
個人的にはこの案だと嫌儲軍を目安に参加日数25日以上、最大参加人数5以上が昇格ラインで良いと思います。
加えて軍の参加限度数があると良いかもしれません。
参加可能な軍を7軍程度に絞れば浮遊層の参加をある程度制止できるのではないでしょうか。
今期は厳しくても前みたく元に戻り、半年近く1位を維持し続けるようではさすがにまずいかと思いますし。

219名無しさん:2011/08/02(火) 09:32:07 ID:0l1sFw.60
過去短い時間でポイントを取った予備軍の存在や
週に一度の参加のみで残留基準に達した軍のことを考えると
25日以上制限は必要無いと思いますが

220名無しさん:2011/08/02(火) 11:02:40 ID:3Qw9ELx20
>>219
確かにその通りです。最大数制限はとても重要ですが、
日数制限についてはあまり厳しくする必要は無いですね。
最大数制限の昇格条件を満たした軍なら日数も自然に付いてくると思いますし。


>>218の軍の参加限度数についての追記です。発言があまりに漠然としていました。申し訳ありません。

この案の限度数については集計開始前から専用スレで申請した軍のみ適応され、参加可能な軍を7つにするというものです。
スレでの軍申請は先着順ではなく参加可能な人数を優先として、5日程の申請期間を設けます。
申請期間内のポイント獲得は有効とします。また申請期間終了後、選出された7軍以外に連日参加する軍があれば
トランシーバー・エリア武器の使用を一時的に禁止、ポイント減点等のペナルティを課すこととします。

日数や条件など曖昧な部分が残る案ですが、現状で個人的には参加軍を絞る事が良いと思います。

221名無しさん:2011/08/02(火) 20:52:27 ID:S.G35t1.0
一つ質問なのですが以前にこのスレでも多くの人が提案していましたが
統合軍の昇格枠を最大1に改定するという案と
今幾つか出ている案との違いを教えて頂けないでしょうか?
統合軍の昇格枠を現状の最大2から最大1に改定する事で
大きな流れの中で自然に統合で参加する軍の絞込みが行われ
統合では昇格出来る見込みが無い軍が予備軍で参加する機会も増えると思うのですが
いかがでしょうか?

222名無しさん:2011/08/03(水) 01:06:57 ID:/Avrg6xc0
>>221
昇格枠を最大1にする案
文字通り昇格枠を1に固定。それ以外は今まで通り。

>>216の案
条件さえ満たせば、2軍昇格可能。それ以外は今まで通り。

>>220の案
統合軍で参加できる二軍を7つまでに制限しよう。2軍昇格可能。それ以外は今まで通り。


>>220
>トランシーバー・エリア武器の使用を一時的に禁止、ポイント減点等のペナルティを課すこととします。
芝・エリアの使用禁止とか簡単に言ってるけど、運営が動かないとそれは無理だと思う。

223名無しさん:2011/08/03(水) 01:39:05 ID:AgHNHkVY0
>>220
参加限度数については少し疑問が残ります
ペナルティ有りで考えているようなので、やり方によっては効果はあるとは思うのですが

事前の申請が必要と言う事で
戦争をしたいがために無理に所属軍を書いて参加という事がしにくくなるので、そういう効果はあるかと思います
ただ、集計期間での途中参加が難しくなるので、稀な事ではありますが可能性を潰す事も考えられるのはでないでしょうか
MAX人数がそこそこにいて、一軍として安定しそうであれば
集計期間の半ばを過ぎてからであろうと、集計期間の最初からであろうと問わないというのは大前提でだと思います


もう一点、
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/6679/1265460289/310
>参加者の中には、それなりの頻度でほぼ1人で参加している軍もいくつか在籍していました。
に関しては、参加可能な軍を7つに絞っても解決しないと思います
上記の軍に関しては、申請、優先順位の件についても全て込みで実施される事になった場合、恐らく申請してくるのではないかと思います

正直7枠も必要かどうかという部分は疑問点が残ります
統合の集計スレをざっと見てきましたが、MAX2人以上だと5つあれば足りそうな気がします
MAX3人以上だと時期によっては2つ程度

優先順位の付け方次第でもあるとは思いますが
上記で書いた通り、MAX2人以上を優先としても5つあれば足りてしまう現状ですので
恐らく弾きたいと思っている軍は、人数が多い軍優先と言えども、7枠の内に入り込んでくる状況になるかと思います

統合で参加する可能性がある軍は、前期に統合の昇格軍と入れ替えで降格した2枠
うろ覚えですが、全体で入れ替えは統合+予備で4つ入れ替えが最大だったような気がします
それを考えると4+αの5枠で十分ではないかとも思います

224名無しさん:2011/08/03(水) 10:35:54 ID:xsZGvGog0
>>221
昇格枠を1つにすれば予備軍が活用される機会が増えると思いますが、実際やってみないと分からない気もします。
昇格に見込みが無い軍が予備で参加するかどうかは分かりませんが、力のある軍が予備軍で活動する傾向にあれば、
統合内に浮遊層が居たとしてもバランスが取れると思います。
あくまで個人的意見ですが、昇格枠を1つにした場合、統合でのエリア武器使用禁止とし逆に予備軍では使用可能とすれば
予備軍で活動する軍がさらに増えるのではと思います。二軍なので本来エリア武器禁止くらいはあっても良いと思いますが、
現状の予備軍の敷居が高いのも問題があるかと思いまして。

>>222
確かに参加限度数案のペナルティの部分は特に面倒だと思いますし、少々無理がありそうです。
複雑なルール改正より昇格枠を減らす案などシンプルで分かり易い案の方が良いかもしれません。

>>223
仰る通りです。
途中参加が難しくなればゲーム的につまらなくなったりと不満が出る可能性も否めません。
また、軍枠を7というのはあまりに曖昧でした。申し訳ありません。
参加人数等は時期によって変動するので何がベストかは一概に言えませんが、軍枠を5なら丁度良いと思います。
この案自体は統合内の軍数を絞ると同時に浮遊層の排除を目的として思いついての案です。
この案では予備軍について触れていないので、やはり昇格枠を減らすなどして予備軍に自然に軍が流れる形を作る事が
ゲーム的にも軍属参加者にも良いかもしれません。今までの昇降格が激しい方が面白いと言う意見が多数あれば難しい所ですが。

225名無しさん:2011/08/03(水) 22:10:09 ID:AgHNHkVY0
>>224
統合でエリア武器使用禁止はありだと思いますが、予備軍でエリア武器使用可能と言うのは仕様上難しいと思います

予備A軍、予備B軍、予備C軍が同時に参加していたとしても、仕様上での括りは「予備軍」となっていますので
もしも使用可能にした場合、A、B、C軍の芝の内容が全て筒抜けです
また裏切りという面から見ても、エリア武器使用可能というのは危険だと思います

ちなみに、予備軍の敷居の高さという点ではエリア武器に関しては恐らく二の次ではないかと思います
降格する最大の理由は人数不足ですので
参加人数が見込める統合へという形になっているのではないでしょうか

226名無しさん:2011/08/04(木) 15:52:00 ID:8mPNPllo0
>>225
予備軍での芝は使用可とは書いたつもりでは無かったのですが。
仮にエリア武器使用可にした場合、予備軍への見方が多少なり変わるかもしれませんが
何れにせよ、予備軍でエリア武器が使えたとしても、仕様上芝が使えない時点で微妙なので今のままで良さそうですね。

>降格する最大の理由は人数不足ですので
>参加人数が見込める統合へという形になっているのではないでしょうか
確かにそうですね。時期や二軍落ちした軍にもよると思いますが。
昇格枠を減らした場合、少人数の軍が昇格するチャンスを失うこともあるので、過去に賛否両論あったと思いますが
個人的には板対抗的にありだと思っています。ここ半年間があまりに酷かったという事もありますし。

この「統合の昇格枠を1つにする案」へのプラス統合のエリア禁止等については他の方の意見も聞きたい所です。
予備軍への移動が期待でき、またシンプルで分かりやすいので個人的にこの案を推していますが、
他にも良い案があれば、どなたでも構いませんので書き込んでもらえれば有難いです。

227名無しさん:2011/08/04(木) 23:59:20 ID:kmNUi8sU0
>>226
エリア武器というと芝も含めての話だと思っていたのですが
閃光他エリア武器のみという話でしたか

芝を含めないエリア武器に関してですが
裏切りが懸念されるのではないかと思うので、どちらかと言えば反対の方向です
現状でも同じ事が言えますが、本人が所属軍を名乗らない限り所属軍未確定ですので
予備軍の人相手にいきなり攻撃されたとしても裏切りか敵か判別がつきにくい
味方の可能性もあるので、スレなり直接聞くなりして確認しない限りどうにも出来ません
もし出会い頭にエリア武器を使用されるといった事があれば、かなり混乱するだろうと思います
悪用されなければ戦略に幅広がるので良いと思うのですが、悪用された場合は今より予備軍を利用する人が減るのではないでしょうか

あるいは、無所属がエリア武器で便乗するというのと同じような事が起きる気がするというのも、懸念材料の一つですね

次期昇格候補軍+αが言わば統合軍ですが、+αの部分が様々な意味であまりにも大きくなりすぎているような気がしますので
昇格枠を減らすという点に関しては賛成です

228名無しさん:2011/08/05(金) 00:19:07 ID:EPDv2BZc0
エリア武器などの制限にも話が広がると、参加者だけでは収まりが付かなくなる。
加えて運営側がどのように動くかも予測できないし、仕様が変われば不平不満も出てくる。

統合の参加軍申請制度も、上限を超えるエントリーがあった場合何を根拠にエントリーを認めるかも決まっていないし、決めるのに相当揉めると思う。

理想を追求するのは良い事だと思うけど、話が大きくなると詳細を詰められなくなったり議論が放棄されたりする恐れがある。
現在までの仕様で統合軍の昇格枠を1つにするのが、最も現実的で実用的な案じゃないかな?

229名無しさん:2011/08/05(金) 03:20:35 ID:DuRoCTms0
質問なのですが、統合軍の昇格枠を1つにすると昇格のしにくさから予備軍で参加する二軍が増え、そこからどうなるのでしょうか
結果的に統合軍の参加者が減り、浮遊層の方々が寄り付きにくくなる、という方向性でよいのでしょうか

>>216氏の書き込みですが
>また、統合軍には参加しているにも関わらず、サブスレで参加表明を書かない・書いても所属軍を書かない人物が多数見られた。
>さらに、参加日数も少ない軍が多いことから、浮遊層が統合軍で参加したいがために無理に所属軍を立ち上げ参加しているようにしか見えない。
統合軍の昇格枠を1つにしてこれらの行為自体がなくなるとはあまり思えないというのが私個人の考えです

もちろん浮遊の方々の人数は減ると思いますが、例えば統合で参加している軍に普段人がそれなりに多く参加していた軍が参加している場合は
人数が増えてきた時浮遊の方々が統合に集まってくることがありうるのではないかと思います。頻度自体は下がるので問題はない、という認識でよいのでしょうか


また、>>216氏の書き込みの以前におそらく同一の方と思われる発言があると思います(違った場合は本当に申し訳ないです)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/6679/1265460289/
これの310ではないでしょうか そこからの一部引用となりますが
>参加者の中には、それなりの頻度でほぼ1人で参加している軍もいくつか在籍していました。今もですが。
>いつも1人で参加する軍が悪いとは言いませんが、そういった軍が昇格に対して関心があるのかが気になります。
>軍属でやりたいがため板統合軍を一つの軍として参加しているようにしか見受けられません。
>そもそもこのような軍が板統合軍に在籍していて「板対抗」の意味があるのか疑問を感じます。
>板統合軍とは本来、昇格を目指す軍のためにある軍ではないのでしょうか?

統合軍の昇格枠を1つにするということは上記の問題の解決策としても機能しうる、ということでよいのでしょうか。
>>216氏の発言では上記の内容にはあまり触れていないように思われますので、このことに関してはスルーする、という方向性なのですかね?

長文失礼しました

230216:2011/08/05(金) 03:45:55 ID:EPDv2BZc0
>>229
バトロワ意見スレにレスしたのは私ではないので、その人物が触れた内容にはあまり深く触れていません。
個人的な意見ですが、浮遊やら移軍やらの言葉が出る時点で、板対抗が形骸化していることが分かりますし板対抗という意識はあまり持っていませんので。

>もちろん浮遊の方々の人数は減ると思いますが、例えば統合で参加している軍に普段人がそれなりに多く参加していた軍が参加している場合は
>人数が増えてきた時浮遊の方々が統合に集まってくることがありうるのではないかと思います。頻度自体は下がるので問題はない、という認識でよいのでしょうか

どの軍にも一定量の浮遊層流入はあります。
ただ統合軍がシステム上、浮遊が集まり易く待遇(一軍と同じ仕様で昇降格の要)も良いため、必然的に集まりやすくなります。
従って、ある程度の浮遊は問題ないというスタンスです。こればかりは統合軍だけの問題ではないので。
あくまで統合軍の人数を減らすことで、浮遊大量流入による一強ゲーを阻止する目的です。

問題は現在時点で、昇格に関心がなく昇格しなくても良いから統合軍で俺TUEEEEEしたいと考えてる固定層ですね。
この層が多い場合は昇格はしないものの統合一強ゲーに戻りますし、この案もまだまだ考える余地はあると思います。

231名無しさん:2011/08/05(金) 03:57:16 ID:DuRoCTms0
>>230
お早い解答感謝です 理解いたしました

232 ◆Gi./nFWnMc:2011/08/05(金) 17:04:34 ID:v8aY7jU20
>>227
予備軍のエリア武器解禁については参加者のモラル次第ですが、予備軍に複数軍が在籍した場合などトラブルを招きそうですね。
以前、予備同士仲間だと勘違いしていた参加者も居たくらいですし、予備での参加経験が少ない参加者には特に危険ですね。

>>228
統合のエリア武器制限は根本的なゲームの仕様を変えてしまいますし、統合参加者からすれば納得いかないものでしょう。
普段人数が多いとはいえ、時期によって変動する辺り簡単に禁止とするのは難しい所もありそうです。

>統合の参加軍申請制度も、上限を超えるエントリーがあった場合何を根拠にエントリーを認めるかも決まっていないし、決めるのに相当揉めると思う。
確かにその通りです。変な言い方ですが、この案だと一部少数軍の居場所が無くなってしまうのも問題です。
昇格する気の無い軍を減らす目的とはいえ、ずっと統合固定で参加してきた軍が無所などに移ったりするのは考え難いですし
かなりの不満の声が出てくると思います。勝手な発言で申し訳ないですが、なるべく欠点が少なく分かりやすい案の方が良いので、
この案は却下した方が良いかもしれません。提示した私が言うのもなんですが。

>>229
要望スレに書き込んだのは私です。一応酉付けておきます
昇格枠を1つにする案で求める結果は要望スレに書いた内容と食い違う所がありますが
結果として統合の人数が減れば良いと思っています。多少の固定層の参加は致し方ないとして。

233名無しさん:2011/08/05(金) 20:54:26 ID:1s.NTwiM0
昇格枠が一軍に減るのは
>問題は現在時点で、昇格に関心がなく昇格しなくても良いから統合軍で俺TUEEEEEしたいと考えてる固定層ですね。
このような考え方の人にとってはものすごく好都合なんじゃ

234名無しさん:2011/08/05(金) 23:06:46 ID:V7Ak0iTY0
エリア武器や芝は使えなくしても良いのではないでしょうか?
他の1軍とは違う訳ですし、降格の無い1軍としての固定層が付く事も抑制できるのでは

235名無しさん:2011/08/05(金) 23:39:34 ID:u/3WBI/.0
>>234
私も同意見です
芝はともかくエリアは使わないようにしても問題は無いと思います

236216:2011/08/06(土) 02:44:20 ID:Z.UHwccg0
では統合軍のエリア武器使用を禁止にして昇格枠を1つにする案が最有力と見て良いですか?
確かにこれならば相当の効果が見込まれると思いますし、仕様変更も比較的楽に出来ると思います。

個人的には予備軍と同じく芝も使用禁止にすれば良いと思うのですが。

237 ◆Gi./nFWnMc:2011/08/06(土) 10:21:56 ID:.OqZwgCs0
>では統合軍のエリア武器使用を禁止にして昇格枠を1つにする案が最有力と見て良いですか?
良いと思います。この案以外で人数を減らすとなるとルール改正かポイント制限を設けるしかないと思いますし。
また、固定層についてはルール改正で制止も可能かと思われますが
余程強い案がないと厳しいと思いますし、やはり甘受するしかない気もします。

>個人的には予備軍と同じく芝も使用禁止にすれば良いと思うのですが。
私は賛成です。
個人的意見ですが、最近の統合参加者自体が板統合軍を二軍の連合軍ではなく
一軍感覚で参加しているような傾向が見受けられますし。

238名無しさん:2011/08/06(土) 13:39:37 ID:fmaSWT0s0
エリア武器を使用不可にして芝を使用可にする理由が特に思いつかないので同じく芝も使用禁止でいいと思います

239名無しさん:2011/08/06(土) 14:44:03 ID:k0zCcAVY0
昇格枠が一つになると一軍安定維持の軍が増え、ポイントレースが味気なくなってしまうような気がするのですが
エリアと芝は禁止で良いと思います。同じ二軍の予備軍と待遇の差に違いがあるのはよく考えると変ですしね

240名無しさん:2011/08/06(土) 15:08:43 ID:UfJbUcHg0
同じく一軍と二軍の違いを明確にするという意味でも統合軍の芝使用禁止に賛成します
複数の軍が常に人数関係なく連合してるという優位性だけでも
統合軍には十分すぎるほどのアドバンテージが与えられているので
エリアや芝を使用可能にしておく必然性は無いでしょうし
予備軍で多くの軍が芝無しで昇格してる現状を見るに芝が軍行動に絶対必要なものとも思えません

241名無しさん:2011/08/06(土) 17:12:45 ID:Agud41VI0
>>239
昇格枠が減ることによるマンネリを心配してるようだけど、Max5人の軍が2つ昇格するならともかく
Max8人の軍+Max2人の軍の昇格の場合だったら、昇格は1枠で十分だと思う

>>216で書いてあるように本来の昇格は一軍として安定して活動出来そうだから昇格するのでは

242名無しさん:2011/08/06(土) 21:21:49 ID:rE6413Zg0
今現在の統合ルールが決められたのがVQ全盛の時期でVQ以外が戦争すること自体まれな状況だったからな
今の状況なら芝エリア使用不可でも複数軍が共同になるだけで十分有利だと思った


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板