したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ぶっちゃけ各国が戦争したら勝つのは?

55(・ω・):2004/11/24(水) 02:10 ID:f3/Vt0Nw
サンド:ナイト・戦士を中心とした騎兵突撃とファランクス戦術。
2トップの王子の関係は火種ではあるが、ラーアル・クリルラを頭とする
各騎士団のシステムは整っており、行軍のスムーズさや愛国心からくる団結力は随一。
教会勢力との折り合いがつけば白魔やモンクといった戦力も確保できる。
兵糧的にも豊富。
問題はとにかく、古風な剣戟の戦術が他国にどこまで通用するのかという点。

バス:数に勝るヒュームの火砲と、ガルカによる白兵戦。
バスのガード達は軒並み忍者なので、情報戦や暗殺術でもリードを取れる。
飛空挺を飛ばすことができれば、3国では唯一制空権でジュノに抵抗できるだろう。
ネックはどうしてもヒューム・ガルカ間の確執。
また兵糧的に圧倒的不利で、戦況が長引き士気が落ちれば、種族問題も絡み一気に
崩壊する可能性あり。

ウィン:タルの魔法部隊とミスラの歩兵・弓術部隊。及びカーディアンの盾・突撃兵。
バスと違い両種族の協調関係がある程度確保されているのは心強い。
遠距離攻撃を主体とする戦術は単純な突撃を寄せ付けないだろう。
シャントット・アジドを筆頭に院長クラスの個人能力は群を抜いているが、
主力部隊である筈の口の院は未だ大戦の傷が癒えず、兵数は不足。
序盤は優位に立てるだろうが戦線が拡大し兵力が分断されると一気に苦戦する可能性あり。

ジュノ:親衛隊らによる地上戦と、飛空挺による空襲。
何といっても飛空挺による圧倒的な制空権の優位は揺るがない。
地上部隊も整然としたシステムで安定した活躍が望める。
指導者であるエルド・カムラはその個人能力もさることながら
同時に高い指導力をも備えている点が大きい。
戦力的バランスは恐らくトップだが、3国に囲まれ地理的には最も不利。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板