したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民明書房〜FF編

29(・ω・):2004/03/22(月) 16:22 ID:o7aq9zpg
pavy さん 2004/01/06 (火) 15:33
<斧逸神具>
古代中国にて決闘や戦争のみならず全ての生活で斧を
自在に操る逸家に伝わる長くしなやかな柄をもつ戦斧は
普通の武者には扱えぬものだった。

時の皇帝の愛娘が船から落ち、巨大な雷魚に飲み込まれたとき、
逸家の逸宝舜がその斧で巨魚を巧みに操り陸地に持ち上げて
娘を助け出したときその神業を称え、「斧逸神具」と賞賛し、
それを真似て、それまでは固い枝を使っていたのを止め、
竹などの長くしなやかな竿を用いた釣りが主流となった。
これが現代釣具の起源である。
 
         民明書房館「古き中国の武具伝承」より抜粋


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板