[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
海外ゲームスレッド
1
:
捨蔵(仮)
:2003/06/06(金) 22:44
ゲームキューブで遊べる海外のゲームについて語るスレッドです。
海外のゲームを遊べる環境を整えたい方は、フリーローダーを購入しましょう。
フリーローダー、海外のソフトを購入できるサイト
・メッセンオーカオス館
http://www.messe.gr.jp/chaos/chaosindex.htm
・ゲームハリウッド
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ex/usgametop.htm
・KIYOMAN
http://www.kiyoman.com/
2
:
大人も子供も名無しさんも再び
:2003/06/23(月) 18:56
フリーローダーでも買ってみるかな
3
:
大人も子供も名無しさんも再び
:2003/07/06(日) 03:03
ヘタすりゃ改造の方が安上がりかつお手軽。
4
:
洋ゲー推進委員会
:2003/07/06(日) 17:58
ワリオとJGR買ったのであげてみる。
両方思ったよりおもろいですよ。
>>3
再現性、改造後のお手軽さは改造の方が遥かに上だけど、
改造がちょっと手間かな。
まあ改造代行すりゃ良いんですけどね。
5
:
゚Д゚)鳥取県推進委員会(゚Д゚
:2003/07/07(月) 01:25
\(´∀`)/ アッアッ洋ゲーサン!!余り見なくなりましたね洋ゲーサン!!
音速に忙しいんデスカ洋ゲーサン!!洋ゲーサン!!
そんなんで質問です洋ゲーサン!!洋ゲーサン!!洋ゲーサン!!
質問
一 JGRって何・・・?
一 もしかして改造すると日本のソフトが出来んようになるんでは・・・?
6
:
洋ゲー推進委員会
:2003/07/07(月) 01:45
>>5
実は名無しで書いてるだけで、毎日表に居ます。
前よりは格段に書き込み減ったけど。
回答
・JGR
略さず書くとJetGrindRadio、ジェットセットラジオの海外名です。
・改造
出来ますよ。
漏れのはリセット押しながら電源入れると北米ソフトが起動できて、
普通に電源入れると日本のソフトが動きます。
メモカは北米用のを作んないといけないけど、なかなか便利。
まぁ、修理にも出せんようになるのですが、その時は新しいの買います。
7
:
かるぴす
:2003/07/07(月) 17:49
せんせーしつもーん!
JGRってGBAのやつですよね?
DC版はマリオ64タイプの3Dアクションだったんですけど
GBA版は2Dになってるんですか?
GBAのJSRって想像できません!
8
:
゚Д゚)鳥取県推進委員会(゚Д゚
:2003/07/07(月) 19:38
ジェットグラインドラジオハッケンシマスタ
http://www.kiyoman.com/?mode=search&pattern=detail&catid=19&kindid=85&itemid=105-10210&kword=
>>6
\(´∀`)/ 洋ゲーサンだんだん!!自分も何かしら回路とその他眼力とか勉強しますね!!
だんだん洋ゲーサン!!ヨウゲーサン!!
9
:
洋ゲー推進委員会
:2003/07/07(月) 23:21
>>8
それそれ。
動画はこんな感じ。
http://pocketmovies.ign.com/pocket/video/jetgrindradio_061603_01_free.mov
操作はラジコンタイプ、GBA版THPSと同じような操作感です。
よく出来てるんだけど、SPじゃかなりやり辛いんで、GBPでやった方が良いです。
で、てきとーに思ったことを。
旋回が早すぎてちょっと制御し辛い。
グラフィティのコマンド入力受付が遅すぎて、そこだけテンポが良くない。
DC版でも同じだけど、長時間グラインドしてグラフィティ描き続けられると気持ちいい。
GBAにしては曲がすげぇ。
総合的にはかなり良くできてるけど、もうちょっと何とかなりそう。
つか、GCで出してほすぃ…
10
:
かるぴす
:2003/07/09(水) 20:25
ムービー見たんだけど音いいねぇ
THPSはやったことないけど、クォータービューみたいですね
なかなかJSRの雰囲気出てるし、結構いいかも
11
:
KE</b><font color=#FF0000>(MCO/2ppM)</font><b>
:2003/07/20(日) 01:25
DromeRacers買いました
凄いですねこれ
ポリゴンも滑らかだし、レースゲームとしてのデキもいい
12
:
大人も子供も名無しさんも再び
:2003/07/24(木) 01:11
NCAA Football 2004買いました。
フリーローダーで、とりあえず起動は確認しました。
各校のマスコット同士で試合が出来たりするのも楽しげ。
明日はクマさん着ぐるみでの試合に挑戦してみますw
13
:
魔(´ー ` )神
:2003/08/22(金) 07:50
http://www.knightsofthetemple.com/
イイヨースゴクイイヨー
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
/ /┘
ノ ̄ゝ
14
:
洋ゲー推進委員会
:2003/08/31(日) 21:45
敵斬った時に夥しい血が…
確かに実際はこれぐらいなんだろうけど、
こうして見てみると恐ろしい((((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
2003Q1かぁ、これは( ゚д゚)ホスィ…
画像9枚
http://www.gamespot.com/gamecube/adventure/knightsofthetemple/screenindex.html
15
:
洋ゲー推進委員会
:2003/09/01(月) 10:03
間違えた。2004Q1。。。
16
:
大人も子供も名無しさんも再び
:2003/09/10(水) 19:12
Ubiは黙ってXIIIとプリンスオブペルシャを国内で発売しろ
17
:
洋ゲー推進委員会
:2003/12/25(木) 16:06
PC用「XIII 日本語版」の発売が決定 - コンソール機は未定...
http://gameonline.jp/news/2003/12/25015.html
期待しとく
18
:
洋ゲー推進委員会
:2004/03/17(水) 18:18
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1072343911/514
514 名前:17 ◆n5rN5OHDxw [] 投稿日:04/03/17 17:56 ID:seasGBNn
6月 XIII(マーベラス、6800
XIII、PS2オンリーぽいよ...('A`)
しかも何故かマーベラス。Ubiじゃないのか。
19
:
洋ゲー推進委員会
:2004/03/31(水) 19:10
とりあえずPC版を半額で購入
やっぱFPSはPCでやるもんだな、もう操作感が全然違う
メトロイムみたいな操作系をコンシューマに特化したソフトはともかくとして、
ゲームパッドはFPSには合わんわ。
20
:
洋ゲー推進委員会
:2004/05/11(火) 16:59
テスト
%20
21
:
洋ゲー推進委員会
:2004/08/04(水) 14:27
いつまで経っても欧州エリア以外で発売しそうにない
Knights of the TempleのPCデモ版が公開されました。
http://www.4gamer.net/patch/demo/kott/kott.html
22
:
洋ゲー推進委員会
:2004/09/03(金) 19:49
久しぶりに欲しい洋ゲー
Alien Hominid
http://www.alienhominid.com/
元はflashのゲーム
http://www.newgrounds.com/portal/view.php?id=59593
Midway Arcade Treasures 2
http://www.gamespot.com/gamecube/action/midwayarcadetreasuresii/index.html
SMASH TVの続編Total Carnageや、モーコン1,2,3が入ってる辺り非常にポイント高い。
23
:
マターリ( ´∀`)しようよ
:マターリ( ´∀`)しようよ
マターリ( ´∀`)しようよ
24
:
洋ゲー推進委員会
:2004/11/29(月) 17:31
AlienHominidおもろい。
もっとメタスラライクなゲームなのかと思ったら
残機ばかすか注ぎ込んで力技でクリアするスマッシュTVっぽさも含んでる辺りはやっぱ洋ゲーだなあと。
それでも、プレイのしようによってはノーコンテニュークリアも狙えそうだし、
Midway製品ほどバランスが悪いわけでもない辺り、好感が持てる。
とはいえ欠点が無いわけでもなく、全体を通してボスまでの道のりがGBAのアトム並に単調なのと、
メタスラなんかと違ってコンティニューすること前提に難易度が組まれてるようで
大半のボスの装甲が異常に硬いのが厳しい。
これに関しては難易度の変更でカバーしてるのかも。まだ難易度変えてプレイしてないからわからないけど。
グラフィックや演出まわりは、flash版をそのままグレードアップさせたような内容だけど
それでもダイナミックにがちゃがちゃアニメーションする様子は見てて爽快で、
2Dに思い切り良くマシンパワーを注ぎ込んでる様は4つの剣+を髣髴とさせ、
低予算でもアイデアとセンス次第で幾らでも面白いゲームが作れるという良い例だと思った。
芋屋も見習え。
25
:
洋ゲー推進委員会
:2004/11/29(月) 17:48
後、パッケージにもそこらのサイトのレビューにも載ってなかったけどプログレ対応。
一昨日まで据え置きじゃGTAばっかやってたけど、しばらくこれに乗り換えそう。
16日になったらスパロボに以降するだろうけど。
それと
>>22
のMidwayArcadeTreasures2にはモーコン1は入ってませんでした。
1だけ違うとこが版権持ってるのか、それとも2や3に比べて見るべき個所が少ないから外したのか。
26
:
大人も子供も名無しさんも再び
:2004/12/22(水) 22:50
マジレスすると、モーコン新作限定版に1を同梱する為にMAT2から外した。
27
:
洋ゲー推進委員会
:2004/12/26(日) 21:55
>>26
どうもそのようで。
ついさっきゲームハリウッドの店頭でMKDリミテッド版の紹介文読んでそれに気付いた…
28
:
KE </b><font color=#ff0000>(MCO/2ppM)</font><b>
:2005/04/09(土) 16:34:00
>>24
買いますた
イージーでやってるけど理不尽な難易度でもなくて面白いですね
ボスはいかにもパターン化できそうだし
ただ雑魚の弾が見づらくていつの間にか当たってる事がよくある
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板