したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

将棋の駒の名前の意味について

2和田:2006/04/04(火) 22:58:46
どうも、わざわざ書き込みありがとうございます。
駒の意味は僕にはさっぱりわかりませんが。
ただ、昔読んだ「将棋入門」という本にすこしそれらしいことが書かれていましたので参考までに、
「将棋は宝を奪い合うゲームだったという説もあり、王将・玉将はなく、敵味方ともに玉将で、『玉』は宝石を意味する字」
というようなことが書いてありました。
そう考えれば、金・銀なども宝というような意味、というように考えられるかもしれません。

香車には田楽刺しなどという言葉が使われるため、槍兵とも考えられるかもしれません。
ちなみに「田楽刺し」という言葉は戦国時代に槍の使い手が作り出した言葉らしいです。
飛・竜・角・馬・桂はさっぱりですが。

しかし、将棋連盟が意味なしといっているのであれば、やはり意味はないのではないでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板