[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
社団戦
1
:
岩船(2007年卒)
:2022/06/18(土) 18:24:53
社団戦のご連絡等にご活用ください
2
:
秋山(平成元年入学)
:2022/06/19(日) 00:00:47
令和4年度の社団戦は4チームのエントリーになります。白門棋道会2は休会です。
白門棋道会 (3部)
白門ゴールド(4部)
白門シルバー(5部)
白門棋道会3(6部)
第1日目 6月26日(日)
第2日目 7月31日(日)
第3日目 8月28日(日)
第4日目 10月 2日(日)
集合時刻12:00 第1試合開始12:15
当番は初日の片づけ当番です。(4チームとも)
東京アマチュア将棋連盟のサイトもご確認いただければと存じます。
(URLの書き込みはこの掲示板はできないので検索してください)
3
:
秋山(平成元年入学)
:2022/07/02(土) 22:15:58
初日の結果が東京アマチュア将棋連盟の掲示板に上がりました。
詳細は東京アマチュア将棋連盟のサイトに行ってご確認お願いします。
(この掲示板はURLの貼付禁止なので東将連のサイトに行ったことない方は検索してお願いします)
白門棋道会 (3部) 勝ち点2 10位
白門ゴールド(4部) 勝ち点3 7位
白門シルバー(5部) 勝ち点1 15位
白門棋道会3(6部) 勝ち点3 7位
4
:
秋山(平成元年入学)
:2022/07/26(火) 07:10:34
東京アマチュア将棋連盟から2日目は予定通り開催するとの連絡ありました。
3部は持ち時間が変更になります。(20分→15分)
5
:
秋山(平成元年入学)
:2022/08/09(火) 22:46:27
2日目までの結果が東京アマチュア将棋連盟の掲示板に上がりました。
詳細は東京アマチュア将棋連盟のサイトに行ってご確認お願いします。
(この掲示板はURLの貼付禁止なので東将連のサイトに行ったことない方は検索してお願いします)
白門棋道会 (3部) 勝ち点4 9位
白門ゴールド(4部) 勝ち点7 3位
白門シルバー(5部) 勝ち点3 11位
白門棋道会3(6部) 勝ち点6 4位
6
:
秋山(平成元年入学)
:2022/08/24(水) 15:09:06
社団戦3日目も予定通り開催するとの連絡が事務局からありました。
8月28日(日)12時までに集合です。
・マスク着用
・手指消毒
・会場内での食事禁止
・熱中症予防に適宜水分補給は忘れずに
とのことです。
7
:
鈴木明(1984年卒)
:2022/11/01(火) 15:05:11
社団戦最終日の結果、秋山さん書きたくないみたいなので報告します。
詳しくは東将連のHPを参照ください。
白門棋道会 (3部) 勝ち点 6(11位)⇒降級入替戦(5-2残留)
白門ゴールド(4部) 勝ち点10(6位)⇒昇級入替戦(2-5残留)
白門シルバー(5部) 勝ち点 7(11位)
白門棋道会3(6部) 勝ち点11(4位)
勘の良い方なら気が付いたと思いますが、3部/4部の入替戦は、なんと
白門棋道会 vs 白門ゴールド でした。
ルール通りでこの組み合わせになったのか?主催側のシャレか?
白門の少なくと1チームが3部の残るという配慮ではないか、との声もありました。
まあ、可愛い後輩をいじめても仕方ないので、うまく負けてやりました。(ウソ)
というわけで、吉田さん、清家さん、白門ゴールドは来期も4部です。
8
:
秋山(平成元年入学)
:2022/11/06(日) 20:49:17
鈴木さんありがとうございます。
入替戦の組合せはルールがあって、今回の組合せもルール通りです。
実は17年前にも白門の入替戦同士討ちがありました。
Facebookに投稿した内容を転記します。
=====
ちなみに白門の同士討ちは過去にもあって、17年前(平成17年度)の第16回社会人リーグの入替戦にて、
白門棋道会 (2部リーグ白 9位)
白門棋道会2(3部リーグ赤 4位)
という対戦がありました。このときの白門棋道会2は現在の白門ゴールドなので、メンバーの入れ替わりはあれど同じ組み合わせだったわけです。勝敗も同じ5勝2敗で白門棋道会の勝利でした。
ちなみに、この17年前のとき同じリーグでもう1組兄弟チームの同士討ちの入替戦が発生していて・・・
新宿特殊部隊(2部リーグ白 12位)
新宿機動部隊(3部リーグ青 3位)
新宿チームから「同士討ちはつまらないから、新宿vs白門に組み合わせを変えませんか」という提案があったのですが、「いや、規程通りで」とお断りしたことを思い出しました。
9
:
秋山(平成元年入学)
:2022/11/09(水) 10:23:57
東京アマチュア将棋連盟の社団戦事務局から来年度の予定は現時点ではこんな感じ。
チームエントリー開始は2023年1月から2月を予定しているとのこと。
○令和5年度日程
05.06.25 産業貿易センター台東館
05.07.30 産業貿易センター台東館
05.08.27 産業貿易センター台東館
05.10.01 産業貿易センター台東館
10
:
秋山(平成元年入学)
:2022/11/09(水) 10:54:32
現役生試合結果のスレッドにも投稿しましたが、こちらにも。
===
またまた少し前の話ですが・・・
ひふみ杯第15回女子アマ王位戦関東甲信大会が10月10日にあったそうです。
棋道会の現役生宮澤さんとOG橋本さんが参加されていたようですね。
残念ながらお二人ともベスト8で敗退のようです。
※LPSAのHP、twitterで情報確認しました。
11
:
秋山(平成元年入学)
:2022/11/09(水) 10:57:24
上記の6番目の記事、投稿するスレッドを間違えました。すみません。記事削除の方法ってあるのだろうか?
12
:
秋山(平成元年入学)
:2022/11/09(水) 10:58:36
上記の10番目の記事がスレ違いです。6番目ではありません。すみません。
13
:
秋山(平成元年入学)
:2023/02/05(日) 00:13:05
現時点で令和五年度の社団戦のエントリーは開始していません。以上ご連絡まで。
14
:
秋山(平成元年入学)
:2023/03/06(月) 00:23:39
非公式情報ですが令和五年度社団戦のエントリー開始は4月になる予定です。
そろそろメンバーの今年の参加動向を確認していこうかなというところです。
15
:
秋山(平成元年入学)
:2023/03/17(金) 23:52:57
最終日(第4日目)の日程変更の連絡がありました。
令和5年度日程
第1日目 6月25日(日)4階・5階 都立産業貿易センター 台東館
第2日目 7月30日(日)4階・5階 都立産業貿易センター 台東館
第3日目 8月27日(日)4階・5階 都立産業貿易センター 台東館
第4日目 10月22日(日)4階・5階 都立産業貿易センター 台東館
※4日目は昨年の通知で10月1日でしたが、
会場の展示スケジュールの関係で22日に変更になったそうです。
※時間等、詳細は再度、3月中に東将連から連絡ある予定です。
16
:
清家(S59入学)
:2023/04/16(日) 17:56:04
熊本の清家です。
今年は久しぶりに社団戦開催日全て、上京する予定です。
よろしくお願いします。
17
:
秋山(平成元年入学)
:2023/04/22(土) 07:07:19
清家さん、会場でお会いできる日を楽しみにしています。
18
:
秋山(平成元年入学)
:2023/04/30(日) 21:30:11
今年度の白門棋道会は4チーム体制でエントリーします。
白門棋道会(3部赤)
白門ゴールド(4部)
白門シルバー(5部)
白門棋道会3(6部)
エントリー締切(5/10)の後に、今年度の所属リーグが発表されます。
主将会議(5/31)は秋山が代表して出席します。
19
:
秋山(平成元年入学)
:2023/06/05(月) 06:21:31
5月31日に総会がありました。今年の社団戦の所属リーグはこちらになります。
白門棋道会 (3部赤)
白門ゴールド(3部白)
白門シルバー(5部)
白門棋道会3(5部)
休会チームがある関係で白門ゴールド・白門棋道会3はリーグが繰り上がっています。
当番日の発表はなかったです。朝の設営当番になった日は集合時刻が30分早まって11時半になります。
20
:
秋山(平成元年入学)
:2023/06/29(木) 22:52:20
令和5年度社団戦初日(2023/06/25)の結果
白門棋道会 (3部赤) 3勝1敗 勝数19 3位
白門ゴールド(3部白) 1勝3敗 勝数10 14位
白門シルバー(5部) 2勝2敗 勝数14 9位
白門棋道会3(5部) 3勝1敗 勝数18 4位
リーグ表は東京アマチュア将棋連盟のサイトに掲示されています。
2日目は7月30日です。
当番日は最終日の片づけ当番になりました。(白門4チーム共通)
21
:
秋山(平成元年入学)
:2023/08/27(日) 22:35:15
3日目が本日行われたのですが、とりあえず2日目の結果をアップします。
3日目の結果が東将連のサイトにアップされましたら速やかに転記します。
令和5年度社団戦2日目(2023/07/30)の結果
白門棋道会 (3部赤) 6勝2敗 勝数39 2位
白門ゴールド(3部白) 1勝7敗 勝数16 16位
白門シルバー(5部) 5勝3敗 勝数28 8位
白門棋道会3(5部) 5勝3敗 勝数35 6位
リーグ表は東京アマチュア将棋連盟のサイトに掲示されています。
22
:
秋山(平成元年入学)
:2023/08/27(日) 23:51:31
順位は東将連からの情報を待ちますが勝点だけは控えていたので載せておきます。
令和5年度社団戦3日目(2023/08/27)の結果
白門棋道会 (3部赤)10勝 2敗(本日チーム4連勝)
白門ゴールド(3部白) 1勝11敗
白門シルバー(5部) 9勝 3敗(本日チーム4連勝)
白門棋道会3(5部) 7勝 5敗
23
:
秋山(平成元年入学)
:2023/08/30(水) 06:50:32
東将連のホームページにはまだアップされていませんが、事務局から3日目終了時点の成績情報が送られてきました。
白門棋道会 (3部赤)10勝 2敗 勝数61 2位
白門ゴールド(3部白) 1勝11敗 勝数22 16位
白門棋道会3(5部) 7勝 5敗 勝数50 7位
白門シルバー(5部) 9勝 3敗 勝数46 3位
24
:
秋山(平成元年入学)
:2023/10/10(火) 20:34:03
一応、社団戦絡みの情報ということで・・・。
社団戦3日目にテレビ局の取材が入っていたと思いますが、放映日が決まったらしいとのこと。10月14日(土)20時15分〜のNHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」だそうです。
*ttps://twitter.com/toushouren/status/1711300339486605542
(*をhに変換してください)
25
:
秋山(平成元年入学)
:2023/10/26(木) 20:33:10
令和5年度社団戦4日目終了時点の最終成績です。
白門棋道会(3部赤) 12勝 3敗 勝数75 準優勝(2部へ昇級)
白門ゴールド(3部白) 1勝14敗 勝数28 16位(5部へ降級)
白門シルバー(5部) 9勝 6敗 勝数52 7位(5部残留)
白門棋道会3(5部) 9勝6敗 勝数62 5位(入替戦勝利して4部昇級)
東京アマチュア将棋連盟のサイトからの情報です。
26
:
秋山(平成元年入学)
:2023/10/26(木) 20:35:03
5部は9勝6敗で5チームが並ぶ激戦でした。
27
:
鈴木明(昭和55年入学)
:2023/11/01(水) 11:20:52
秋山さん、社団戦結果報告有難うございます。
白門ゴールドは残念ながら降級となりましたが、
さすがに来期、4部を飛び越えて5部に落ちることは無いとは思っています。
28
:
秋山(平成元年入学)
:2023/11/13(月) 00:26:03
すみません、間違えました。ゴールドは3部→4部へ降級です。
29
:
秋山(平成元年入学)
:2024/04/01(月) 04:16:10
令和6年度の白門棋道会の社団戦は白門2が復帰してコロナ禍前の5チーム体制に戻ります。
所属リーグの確定は総会(5月末)頃に発表となる見込みです。
第1日目令和6年6月30日(日)台東館4F、5F
第2日目令和6年7月28日(日)台東館4F、5F
第3日目令和6年8月25日(日)台東館4F、5F
第4日目令和6年9月29日(日)台東館6F、7F
30
:
秋山(平成元年入学)
:2024/05/30(木) 23:28:24
東京アマチュア将棋連盟総会に出席してきました。議事録などは東将連のサイトにもうすぐアップされると思います(リーグ分け案や決算・予算案などの会議用資料はアップされています)。
ざっくりはこんな感じです。
①所属リーグ
白門棋道会 2部白
白門ゴールド 4部白
白門棋道会3 4部白
白門棋道会2 4部赤
白門ゴールド 5部白
4部は赤白2リーグに対して白門は3チームあるため、ゴールドと白門3が同リーグとなり白門対決が発生する。
2部は復帰チームの関係で18チーム構成だが、年間15試合は変わらず。
リーグ分けは発表されているが対戦表は未だ発表されていない。
②集合時刻、時間割
集合時刻は9:30(朝の設営当番に当たったら9:00)。
第1試合開始時刻は9:45(初日は開会式があるため10:05対局開始予定)。
午前中に1試合、午後に3試合で1日4試合。
設営当番表は未だ発表されていない。
③持ち時間、秒読み
1部〜3部 持ち時間25分秒読み30秒
4部〜7部 持ち時間30分秒読み30秒
④その他
団体個人戦は今年度、来年度は実施しない。再来年度以降は別途検討。
31
:
秋山(平成元年入学)
:2024/06/15(土) 01:24:40
社団戦のリーグ表・当番表・総会議事録・実施要領・細則などが、東将連のサイトにアップされました。各自ご確認をお願いします。
①白門全チームの当番日は最終日(9/29)の朝の設営当番です。最終日については30分早く9時集合ということで、可能な限りご協力お願いします。
②会場内での飲食が可能となります。但し、持ち込みの弁当等のゴミは各自必ず持ち帰りしてください。(コロナ禍前の運用に戻る)
③会場での松屋の販売が復活します。但し、数に限りがあります。
④各試合の開始時刻は以下の通り。但し、当日の全体の進行状況をみて前倒し・後ろ倒しをすることもあります。
第1試合:9:45(初日だけ開会式後10:05試合開始)
第2試合:12:15
第3試合:13:50
第4試合:15:25
開始時刻の10〜15分前にメンバー表交換が行われるので、その時点で当該試合の出場者は対局場所に居る必要があります。
*ttp://toushouren.world.coocan.jp/
(*をhに変換してください)
32
:
秋山(平成元年入学)
:2024/06/18(火) 13:43:27
社団戦の理事さんから連絡あり『初日の設営当番で5チームどうしても都合が悪いチームがあり、白門5チームには最終日から初日に当番を変わってもらえないか』との要請でした。この要請を受けたいと思います。初日9時半集合前提で当日予定を組まれている方もいらっしゃるかもしれませんが、すみませんがご協力お願いします。もちろん、初日当番を担当すれば今年度はこれ以上当番は回ってきません。
初日(6月30日)は朝9時集合ということでよろしくお願いします。
33
:
秋山(平成元年入学)
:2024/07/02(火) 01:41:46
社団戦の初日(2024/06/30)の結果が東京アマチュア将棋連盟のサイトに掲示されました。
詳細はそちらでご確認いただければと思います。
白門(2部白) 勝点2 勝数13 12位
白門2(4部赤) 勝点2 勝数15 8位
白門3(4部白) 勝点0 勝数 6 16位
白門ゴールド(4部白) 勝点1 勝数12 13位
白門シルバー(5部白) 勝点1 勝数10 12位
34
:
秋山(平成元年入学)
:2024/08/01(木) 22:13:58
社団戦の二日目(2024/07/28)の結果が東京アマチュア将棋連盟のサイトに掲示されました。
詳細はそちらでご確認いただければと思います。
白門 (2部白) 勝点2 勝数23 15位
白門2(4部赤) 勝点5 勝数30 7位
白門3(4部白) 勝点0 勝数16 16位
白門ゴールド(4部白) 勝点3 勝数25 11位
白門シルバー(5部白) 勝点3 勝数24 11位
35
:
秋山(平成元年入学)
:2024/08/26(月) 23:26:30
社団戦の3日目(2024/08/25)の結果が東京アマチュア将棋連盟のサイトに掲示されました。
詳細はそちらでご確認いただければと思います。
白門棋道会(2部白) 3勝9敗 勝数34 16位
白門棋道会2(4部赤)7.5勝4.5敗 勝数44.5 6位
白門棋道会3(4部白)1勝11敗 勝数25 16位
白門ゴールド(4部白) 6勝6敗 勝数41 10位
白門シルバー(5部白) 6勝6敗 勝数40 8
36
:
秋山(平成元年入学)
:2024/09/30(月) 07:03:23
社団戦最終日結果の速報が東京アマチュア将棋連盟のサイトにアップされました。
皆さん今年もありがとうございました。お疲れさまでした。
白門棋道会(2部白) 5勝10敗 勝数43 15位
白門棋道会2(4部赤)10.5勝4.5敗 勝数59.5 5位
白門棋道会3(4部白)1章14敗 勝数32 16位
白門ゴールド(4部白) 6勝9敗 勝数50 11位
白門シルバー(5部白) 9勝6敗 勝数54 8位
白門→3部に降級、白門2→4部残留、白門3→5部に降級、ゴールド→調整(4部か5部)、シルバー→5部残留
37
:
秋山(平成元年入学)
:2024/09/30(月) 07:23:33
来年度の日程についても東将連から連絡ありました。
◆令和7年度日程
・2月頃 案内文書発出(メール及び東将連HPにて告知)
・3月31日まで・・・参加手続き、参加費納入
・5月下旬頃 主将会議・総会
第1日 6月29日(日) 1部〜7部 都立産業貿易センター台東館
第2日 7月27日(日) 1部〜7部 都立産業貿易センター台東館
第3日 8月31日(日) 1部〜7部 都立産業貿易センター台東館
第4日 9月28日(日) 1部〜7部 都立産業貿易センター台東館
38
:
秋山(平成元年入学)
:2024/09/30(月) 14:30:36
すみません。白門シルバーの成績訂正です。
白門シルバー(5部白) 8勝7敗 勝数54 8位
39
:
秋山(平成元年入学)
:2025/04/01(火) 16:37:29
令和7年度の白門の社団戦は、
白門棋道会
白門棋道会2
白門シルバー
白門ゴールド
の4チーム体制となります。白門棋道会3は休会です。
よろしくお願いします。
40
:
清家(昭和59年入学)
:2025/04/21(月) 07:26:12
6月29日(日)社団戦初日に上京します。
朝一の飛行機に乗りますので、11時位までに
浅草に着けるかなと思います。
よろしくお願いします。
41
:
秋山(平成元年入学)
:2025/05/28(水) 20:33:49
社団戦総会が開催されました。東将連のサイトのトップページに資料がアップされています。
以下はそこから抜粋。
・実施要領で押さえておきたいポイントは以下のとおり。
①集合時刻が10時(朝の設営当番の場合は9時半)に変わります。
②持時間は、1〜4 部は 20 分 30 秒、5 部〜7 部は 30 分 30 秒。
③2フロアのうち、1〜4 部は下のフロア、5〜7 部は上のフロアとなります。白門・白門2は下のフロアですね。
④団体個人戦は今年も今後も実施しない(廃止)。別の大会を企画することを検討するようです。
⑤設営・撤収当番は白門の4チームは2日目の朝の設営当番になりました。
・クラス分けは以下の通りとなりました
①白門棋道会 は3部赤
②白門棋道会2は4部赤
③白門ゴールド は5部白
④白門シルバー は5部赤
42
:
秋山(平成元年入学)
:2025/06/30(月) 18:17:10
社団戦初日の結果が東将連のサイトにアップされました。
白門棋道会 (3部赤)4勝0敗 勝数18 1位
白門棋道会2(4部赤)0勝4敗 勝数 8 15位
白門ゴールド(5部白)2勝2敗 勝数15 8位
白門シルバー(5部赤)2勝2敗 勝数13 11位
2日目(7月27日(日))は朝の設営当番になっております。
少し早く9時半集合になります。よろしくお願いします。
会場自体はどうやら9時から開いているみたいです。2日目以降も厳しい暑さが予想されますので、早めに着いてしまったら会場に来てしまうほうが良いと思います。
43
:
秋山(平成元年入学)
:2025/07/06(日) 11:33:16
白門シルバー(5部赤)チームについて
今年度は人数ギリギリという状況で、
2日目以降ひょっとしたら欠員が生じる状態になる可能性があります。
(7/6現在、欠員が確定している訳ではないですが)
社団戦に興味をお持ちの方で、
「もし人が足りない時は都合がつけば参加してもよいよ」という方は、
お知らせ頂けるとうれしいです。
44
:
吉田俊哉
:2025/07/09(水) 11:46:08
社団戦、2日目、3日目は、行けません。
2日目は、司法書士会の研修。
3日目は、県内の大会。
最終日は何とか行きたい。
45
:
秋山(平成元年入学)
:2025/07/26(土) 01:44:53
若手主体チームで2日目のメンバーが足りない状況になっているとのこと。
今週の週末日曜日(7/27)の話ですが、たまには将棋指しても良いよという方がいればお知らせください。
46
:
秋山(平成元年入学)
:2025/07/28(月) 09:40:47
2日目の結果速報が東京アマチュア将棋連盟のサイトにアップされました。
白門棋道会(3部赤) 3勝1敗 勝数16(通算7勝1敗 勝数34) 3位
白門棋道会2(4部赤)0勝4敗 勝数 7(通算0勝8敗 勝数15)15位
白門ゴールド(5部白) 1勝3敗 勝数11(通算3勝5敗 勝数26)15位
白門シルバー(5部赤) 0勝4敗 勝数11(通算2勝6敗 勝数24)15位
*ttp://toushouren.world.coocan.jp/
(*をhに変換してください)
社団戦に興味がある棋道会OBの方、ご連絡お待ちしております。
(40代・50代の参加者が少ないのがわたくし的にはちょっとさびしい)
「1日だけなら」「お昼から3試合なら」等の希望もその時のチームの状況次第ですが対応できる部分もあると思います。
47
:
秋山(平成元年入学)
:2025/07/28(月) 10:05:57
○今後の日程はこちらです。
第3日 8月31日(日) 都立産業貿易センター台東館
第4日 9月28日(日) 都立産業貿易センター台東館
○各開催日における時間割はこちらです
朝の集合時刻 10時
第1試合開始時刻 10時15分
第2試合開始時刻 12時15分
第3試合開始時刻 13時50分
第4試合開始時刻 15時25分
48
:
秋山(平成元年入学)
:2025/08/04(月) 16:45:08
白門棋道会は現役生でも参加OK、大歓迎です。まあ、現役生がここを見てくれているかはわかりませんが。
49
:
清家(昭和59年入学)
:2025/08/07(木) 11:20:22
社団戦最終日 9月28日 上京することにしました。
当日朝の飛行機に乗りますので、第1局目には間に合いませんが、
第2局目に間に合うように、浅草に行きます。
よろしくお願いいたします。
50
:
秋山(平成元年入学)
:2025/09/01(月) 07:15:11
3日目の結果速報が東京アマチュア将棋連盟のサイトにアップされました。
白門棋道会 (3部赤)3勝1敗 勝数15(通算10勝2敗 勝数49) 3位
白門棋道会2(4部赤)1勝3敗 勝数10(通算1勝11敗 勝数25)15位
白門ゴールド(5部白)1勝3敗 勝数11(通算4勝 8敗 勝数37)15位
白門シルバー(5部赤)3勝1敗 勝数14(通算5勝 7敗 勝数38)12位
*ttp://toushouren.world.coocan.jp/
(*をhに変換してください)
3部白門棋道会は最終日初戦が2位のチームとの直接対決の大一番です。
社団戦に興味がある棋道会OBの方、ご連絡お待ちしております。
「1日だけなら」「お昼から3試合なら」等の希望も、
その時のチームの状況次第ですが対応できる部分もあると思います。
あと、実は白門シルバーが最終日人が欠員が生じる可能性がかなり高いです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板