[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
改造FE雑談総合
1
:
管理人
:2022/09/04(日) 14:42:48
どの改造の話題でもOK。
新作の宣伝等でもいいです。
果たして使われる日はくるか。
582
:
名無しさん
:2025/07/15(火) 21:49:02
難易度調整って難しいな
封印ベースで鉄から鋼、鋼から銀とステップアップするようにと難易度組んでたのにCCしたら鉄系統で十分状態になった
鋼や銀の命中だいぶ上げて、重さ全体的に調整しつつ爆下げて、威力爆上げて、使用回数も増やしてって感じで調整したところ、敵の鋼持ちがやばいことになった
でも、それはそれで楽しめた。守備が大事なパラメータになったことがよかったと思う
問題は「敵が鋼持ち出すタイミングで鋼も使いたくなるように」という調整で、初めはうまくいってたんだけど、こちらがLv20CCして調整が崩れたこと
敵も上級職に置き換えるべきか…
583
:
名無しさん
:2025/07/15(火) 22:19:38
CCした辺りのバランスってのは難しいからね
かといってCC前提って訳にもいかんし
584
:
名無しさん
:2025/07/16(水) 20:30:56
次のレビューはよ
585
:
名無しさん
:2025/07/18(金) 22:55:27
FE8 女王の剣
☆は5段階
キャラクター☆☆☆
グラフィック(顔グラ、戦闘アニメ、UI)☆☆☆☆
ゲームバランス☆☆☆
BGM☆☆☆
演出☆☆☆
テキスト☆☆☆☆
独自性☆☆☆☆☆☆☆☆
チャレンジ力☆☆☆☆☆☆☆☆
FE7で全編オリジナルストーリーが展開されているのはご存じだろうが、この作品は
そのFE8で初めて登場した全編オリジナルの作品である。
FE8NというスキルシステムやUIが採用された作品の第一号。指南、捕獲、指揮なども
もちろん標準搭載されている。FE8NはUIが非常に優れており、8N搭載をした作品から
していない作品をすると操作性の違いにより若干のストレスが発生するほど。
大きな特徴といえば、この作品から登場した【拠点システム】。所持している仲間によって
違う効果を発動する【リーダーバッジ】。選択肢により成長傾向やアイテムを変えるイベントの
存在、そしてド派手でクオリティの高い【追加魔法アニメ】だろう。そこに加えて、FEだけを見ていると必ず思いつかないであろうマップ構成や
イベントなどが挟まれるのもこの作品の重要なポイントといえる。
【キャラクター】
基本的には封印の剣のような淡泊な雰囲気。支援は無いがある程度話す内容は
想像できるキャラ立ちはしている。主要メンツ、敵メンツ共に印象に残るキャラも多い。
【グラフィック】
当然のごとくの顔グラ、戦闘アニメ、UI関連が変更されている。
毎度思うが作者ひとりで膨大な数があるこれらを変更するのは凄いとか言いようがない。
とくに差し込まれる一枚絵や、タイトル絵、UIの後ろの背景などが綺麗で良い。
また新規追加魔法アニメもクオリティがやばく見どころである。
その反面やはり顔のドット絵は難しいのかという所は見受けられる。
【ゲームバランス】
改造FEの中では基本的に難易度は低い方である。いじわるな事もしてこないため、
この界隈に迷い込んだ新人旅人でも無理なくクリアできるだろう。
新規に追加されたスキルシステムは下級と上級で存在しこのキャラを使おう、使いたいと
思わせてくれる。またプレイしていく中でこんなのいままでFEでやったことなかった!と
いう経験ができるのも面白い。
このゲームは基本的に優しいのでプレイヤーが怒るような事をほぼやってこないが、逆にいうならば
戦略性を求められる事もそんなに無い。
また追加された【拠点】システムだがとくに存在感は無く手探りだったのだろうと感じた。
【BGM】
かの烈火IFに匹敵するほどの採用率を誇る。これも時代の進化の影響だろう。
採用されているBGMから作者が好きなジャンル傾向などが見られたりするのも面白いポイント。
一番重要なのは選曲されたマップ、シーンの使い方はどうだ?!という所だが、作者のセンスで
上手い事合わせられている。ただクオリティで見るとどうなんだろう?と思う物が一部ある。
【演出】
意外性を狙った演出が上手い。固定観念に縛られていない発想による演出に驚かされる。
【テキスト】
FE8初の全改変物であり非常に気合が入っている。そのテキストの中を見ていても
作者の好きなジャンルや漫画などが読みとれる。FE6のエリックの子孫が主人公という意外性や
終盤にかけて盛り上がっていく展開を深く評価したい。
【総評】
現代でも通用する独自性を持っている作品であり、この作品でしか得られない栄養は確かにここにある。
ゲームバランスは優しく、界隈初心者でも気軽にプレイできる難易度である。
その反面、若干顔グラフィックに好き嫌いが別れるが、そこさえ乗り越えればストレスフリーに
楽しめる偉作といえる。現在もこの作者様は別ゲー界隈で活動されているため、この作品に脳を焼かれた
住民はぜひそちらもプレイしてほしい。
586
:
名無しさん
:2025/07/18(金) 23:59:32
女王の剣は追加曲のタイトルは作品名かその他表記だから
気になった曲を調べたい時、不便なんだよね・・・
587
:
名無しさん
:2025/07/19(土) 21:29:35
女王の剣は某ジムのマップと釣り大会がまじで驚いたなw
あと最後の人達とかw
588
:
名無しさん
:2025/07/20(日) 04:25:22
エイリークパッチをクリア
専用グラ、戦闘アニメ、BGM、システム面とまさしくGBAFE改造の到達点とも呼べる出来だった
惜しむらくは原作の聖魔自体がボリューム不足な事か、追加外伝はあるがやっぱり21章で終わるのは寂しい
作者の新作の名もなき英雄もやるの楽しみ
589
:
名無しさん
:2025/07/20(日) 21:44:49
レビュー書いている者だが、良くなかった点は書かないほうがいいか
それとも公平に書いたほうがいいか知りたい。
590
:
名無しさん
:2025/07/20(日) 23:15:05
どちらも触れてこそレビューだと思うから書いてくれると助かる
591
:
名無しさん
:2025/07/20(日) 23:21:42
ラピエサージュ
☆は5段階
キャラクター☆☆☆
グラフィック(顔グラ、戦闘アニメ、UI)☆☆
ゲームバランス☆
BGM☆☆
演出☆☆
テキスト☆☆☆☆☆
闇落ち度☆☆☆☆☆☆☆☆
ストーリー全振りの問題作。
おそらく作者は物書きの経験があるのではないだろうか?
ユーチューブにも動画はあがっており、定期的に話題に出る事から
ストーリーに強烈な印象を与える力を持っているのは間違いない。
【キャラクター】
基本的には過去作品のキャラメインで構成されているが違和感がない。
それでいてオリジナルストーリーに混ぜ込んでいるのだから作者の構成力はとんでもないだろう。
【グラフィック】
基本的に移植、もしくはフリー顔グラなので突出すべき点はない。
【ゲームバランス】
申し訳ないがゲーム性を求めるゲームではない。基本的に一人の主人公が最初からラスボス級の
強さを誇りやろうと思えば別に育成しなくてもそいつを使えば終わる。
あくまでこのゲーム部分はストーリーのためのオマケである、といった印象を受ける。
楽しいかどうかを問われるなら、あまり楽しくはない・・・
【BGM】
他改造作品で採用されているBGMをそのまま引っ張っているようだ。ただし使い処に間違いはなく
このあたりは作者のセンスを感じた。
【テキスト】
この作品の全ての箇所である。ストーリーは面白いが間違いなく賛否両論の内容。
リリーナの闇落ち、そしてそのリリーナのメアリースー現象を受け入れられるかどうか、それで
この作品が楽しめるかは決まる。烈火や封印からのキャラなどたくさんいるがそれら全ては
彼女の踏み台にしか過ぎない。
【総評】
闇落ちリリーナのメアリースーを受け入れられるかどうか?が全てを決めるだろう。
正直ゲーム部分はほぼ捨てのような内容であり、プレイ動画を見たほうが有意義かもしれない。
ただし物語は面白かった。
592
:
名無しさん
:2025/07/20(日) 23:44:49
・封印、烈火、聖魔の一部キャラが突然転移されたのは謎のまま
・特に掘り下げのないメイオウ攻撃
・アクレイア城は崩落したのに何故、ツァイスは無事だったのか
などラピエサージュ作者さんからの回答が欲しい疑問点はいくつかあるんだよね。
593
:
名無しさん
:2025/07/21(月) 13:31:03
つうかネタバレ全開は流石に駄目なんじゃないか
上のやつ相当酷いぞ…
594
:
名無しさん
:2025/07/21(月) 13:59:24
ノベルゲーの宿命よな・・・
595
:
名無しさん
:2025/07/21(月) 18:14:04
いうほどネタバレか?
596
:
名無しさん
:2025/07/23(水) 20:38:08
正直グラフィックの採点ってどうなの?
現在は戦闘アニメや顔グラーはフリーで高品質なものが使えるしそれを
たくさん使えば☆5になるんじゃないか?ということになる。
597
:
名無しさん
:2025/07/23(水) 23:17:40
フリーじゃないものかつオリジナルで完成度が高いかどうかなのかな
名も無き英雄のグラフィックの採点が高かったらそういうことなんだろうね
598
:
名無しさん
:2025/07/23(水) 23:47:59
レビューの者だが正直それは悩んでいる。
アニメはともかくUIや顔グラが固有な物はもちろん凄いからな…
599
:
名無しさん
:2025/07/23(水) 23:55:41
レビューを続ける気があるようで何より
600
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 06:35:54
一個人の意見だが、顔グラはやる気に直結する部分だと思っている
FEというかSRPGは魅力的なキャラを育てるのが楽しいところと思っているので
その点やっぱり、天地やTNHは定期的にやりたくなる
601
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 16:31:14
天地何周も出来るの羨ましい・・・
自分はもうオートセーブないとやってられん。
602
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 21:00:03
個人的評価基準だがどうだろう?
もちろん異論は認める。
【キャラクター】
過去作品からの移植をしている場合なら、キャラ崩壊が無いか、それでいて
追加会話(支援)等がある程度あるか。
オリジナルキャラの場合、キャラが立っているか。支援会話等でそのキャラの
背景等が理解できるか。推せるキャラはいるか。
【グラフィック】
戦闘アニメや顔グラ移植等はあるか。(全てフリー素材の場合最大☆3までとする)
UI関連の変更はあるか。(全てフリー素材の場合最大☆3までとする)
その作品にあったタイトル絵や、UIがあるか。新規で作られたアニメや顔グラ等があるか。
またその完成度はどうか。
見ていて凄いと思えるような点があるかどうか。
【ゲームバランス】
運ゲーにしかならない場面、あきらかな調整不足な所が続いていないか。
戦略的にゲームを楽しめるかどうか。新たに追加した新規要素を生かした形で
調整できているかどうか。
難易度バランスは妥当かどうか。クリアに対しての解答がいくつか用意されているか。
【BGM】
BGM移植はあるか(全てフリー素材か他ゲー移植の場合最大☆3までとする)
そのBGMの使い所に間違いは無いか。例えばシリアスな章にめちゃくちゃポップな
BGMを使う、など・・・
MIDI移植なら、sファイル加工のクオリティが高いかどうか。またその選曲センス。
【演出】
プレイヤーの感情を揺さぶる事が出来るか。何が起こっているかわかりやすいか。
【テキスト】
原作から新規に追加された会話、テキスト、支援会話等はあるか。
またそれらを楽しめるか。
オリジナルの物語なら楽しんで追っていけるかどうか、感情移入できるかどうか。
603
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 22:02:53
BGMに関してはオリジナルってないようなものだから、
説明と判断基準に困るよね。
604
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 22:22:54
とりあえずフリー素材と他ゲーからの移植だけの場合は最大☆3
作者の選曲sファイル移植が多い場合は高評価としてる。
605
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 22:41:43
FE8 エイリークパッチ
☆は5段階
キャラクター☆☆
グラフィック(顔グラ、戦闘アニメ、UI)☆☆☆☆☆
ゲームバランス☆☆☆☆
BGM☆☆☆☆☆
演出☆☆
テキスト☆☆
お祭り度☆☆☆☆☆☆☆☆
ユグドラパッチ作者の二作目。もしかしたら東郷氏との合作?
快適なUI、豊富なアニメとBGM。難しすぎない難易度、他改造作とのコラボでの
お祭り具合・・・そして何より【マイユニット】システムが一番の特徴である。
【キャラクター】
基本的に原作キャラにオリキャラを+した感じで敵味方共に変更点はあまりない。
本来敵である人物が仲間になる展開は嬉しいがあんなのwiki見ないとわかるわけがない。
【グラフィック】
基本的に専用グラが用意されている豪華っぷり。とくに序盤のヴァルターvsゼトには
度肝を抜かれるだろう。UIや戦闘背景も変更されていて、全てが新しく楽しめる。
【マイユニ】でいろんな専用キャラのアニメを楽しめるのも良いポイント。
【ゲームバランス】
改造FE初心者にオススメできる適度に難しいバランス。塔も使えるし理不尽な事も
あまりしてこない。プレイに戦略選択肢が多い反面、高難易度を求めるプレイヤーには
物足りない。
エクストラマップは見切りが無いとお断り状態なのはどうかと思ったが終章クリアまでは
ストレスなく楽しめた。
【BGM】
高品質でたくさんの数採用されているのは凄い。なぜユグドラを追い詰めると十代のテーマが
流れるのはよくわからんかったがそこ以外は選曲に間違いは無いと思った。
【演出】
原作にはない追加演出あり。特に昼夜を繰り返す演出や様々なイベントを組み合わせたイベント劇は
面白かったが、基本的には原作と同じなのでこの評価。
【テキスト】
基本的に聖魔そのままだが、新規追加キャラに支援があったりするのはよかった。
【総評】
アニメ、UI、BGM、ゲームバランスに圧倒的な安定感があり、それでいてプレイに自由度があるので
ライト層でも楽しめる作品。やりこみ要素としても色々と用意されており、クリアしてからの
ボリュームもなかなかある。とくに【マイユニット】は完成されており、特定の名前を入れると
実際にそのキャラで聖魔を遊べてしまうという嬉しい機能もあり。
その反面、物語要素は薄いためそちらを求める方には物足りない。改造FE初心者への入り口として
オススメできるだろう。
606
:
名無しさん
:2025/07/26(土) 21:09:41
レビューについて大体同意だな。
ただ☆を付けるのに対してはそれぞれ思い入れがありそうだから
荒れそうなポイントだと思った。
607
:
<削除>
:<削除>
<削除>
608
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 22:16:20
レビューの者だがやはり星はつけないほうが良いのかね?
609
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 09:08:46
星はいる
AIにFEのハックロムでおすすめを教えてって聞いたら
海外のばっかりだった
610
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 21:08:32
それは日本と海外ではプレイ人口と作品数が違うのと日本では基本的にレビューは出ないってが影響していると思う。
だって日本人は基本的に海外の改造FEプレイしないし。
611
:
名無しさん
:2025/08/26(火) 23:04:39
>>609
やはり星はいるという事で了解した。
ただあくまで個人的な感想なのでこれは違うんじゃないかというのは
受け入れるつもりだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板