したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

DQ大辞典を作ろうぜ!!100

1管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 1ff5-b3a2):2024/12/31(火) 13:19:35 ID:r8Dw7oLsMM
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/

作成・更新ルール
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。

編集に際しての注意事項
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E9%9A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85

登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
作品名の数字には半角数字を使用してください。
また、特に新規項目では文末に水平線(----)を忘れずに入れるようにしてください。

皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても構いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。

また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。

■前スレ
DQ大辞典を作ろうぜ!!99
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/61053/1717202863/

676670 (オッペケ 007f-5819):2025/06/29(日) 17:09:10 ID:pL5Ly6dMSr
>>675
はい。DQ3の見出しについての部分です。
さっそく対応していただきありがとうございます。

作成・更新ルールでもうひとつ気になったのですが、見出しのうち「5.新規項目の作成について」だけ数字の後の「.」が半角になっているために、目次の表示が揃ってなくて見映えが悪いです。
細かい点ですみませんが、「二次創作」の表現の件と併せて、修正してもらいたいです。

677管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 6ff4-fd7c):2025/06/29(日) 18:50:49 ID:r8Dw7oLsMM
下記のページ名のリネームを実行しました。

【そんな、ひどい…】→【そんな ひどい……。】
【しかし、不思議な力でかき消された】→【しかし 不思議なちからで かきけされた!】

リンクは全ページ文字列置換で実行しました。まだ検索機能は不安定なようです。
この方法だとRecentChanges(最新の25件)が置換で埋まってしまうのでなるべく使いたくないのですが、今回のように修正箇所が多いと難しいです。
ちなみに>>668のリンク修正などは、管理者権限を利用してタイムスタンプを更新せずに編集しています。実は【変身(魔王)】がログに載ったのは操作ミスでした。

全ページ文字列置換もタイムスタンプを更新せずに実行できる機能があれば良いのですが…
と思っていたら、WIKIWIKIのリクエスト広場に同様の意見が出ていました。

https://zawazawa.jp/wikiwiki-request/topic/78
https://zawazawa.jp/wikiwiki-request/topic/87

ディスカッションの様子から需要がありそうと判断されたものは、実際に機能が実装されることもあるようです。

678管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 6ff4-fd7c):2025/06/29(日) 18:55:31 ID:r8Dw7oLsMM
>>676
「5.新規項目の作成について」の「.」、確かに見栄えが悪いですね。修正しておきます。
「6.注意事項」の「(1)項目を書く場合に推奨される要素。」の末尾の「。」も要らなそうですね。

679名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dc1c-c8a1):2025/06/29(日) 21:16:14 ID:vByMSpWQ00
すみません編集規制を受けているのか自分で辞典内容を編集出来ないのでお願いを兼ねて提案をさせて下さい

https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%81%8A%E8%A6%8B%E5%90%88%E3%81%84%E3%80%91#p35d62bf
上記項目の、マスターミレーユとのお見合いに期限があり魔王ボスの旅の扉を全部クリアするまでのようです

https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%B3%E3%80%91#fe6869db
Bクラス以下からAクラスを飛ばしてSクラスに勝ち抜くとマチコさんが拗ねてしまい
お見合いだけでなく「うごくせきぞう」のプレゼントも貰えなくなります

https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%91#retro
GBオリジナルとの相違点として、相手の耐性が完全であっても時々耐性を貫通して呪文ダメージを与える呪文会心がテキスト表示もなく発生する事があります

以上です、よろしくお願いします

680管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 8c26-8a3f):2025/06/30(月) 02:45:03 ID:r8Dw7oLsMM
>>679
上二つは、>>626にも記載されている件ですね。
IDやリンクの掲載の仕方が異なるようですが、別の方でしょうか。

681679 (ワッチョイ 6193-9a76):2025/06/30(月) 07:43:10 ID:vByMSpWQ00
>>680
>>626の件は
リアクションが誰からも無かったので私自身が自分で調べて検証しました、ID変化の理由は分からないです
それとしたらばのリンク行、最後部分の#以降が抜けてますがこれを含めないと
目的の該当項目に飛ばないみたいなので注意ですね。
よろしくお願いします

682名前が無い@ただの名無しのようだ (ワントンキン cea0-55d3):2025/06/30(月) 10:14:10 ID:0awRO2G.MM
【HP回復】のページが立て逃げ状態となっています。
【HPかいふく】に必要情報は記載されているので、【HP回復】にリンクが貼られているページは貼り直しておきました。
お手数ですが【HP回復】のページ削除をお願いいたします。

初出のジョーカー1以外は漢字表記の【HP回復】で定着しているので、個人的には#includeでのリダイレクトでもよいのではないかと思うのですが、
その場合「MP回復」「攻撃力アップ」なども全てリダイレクトにするのかという話になってくるので、管理人様や他の方のご判断を仰ぎたいところです。

>>675
【変身】だと特技の【へんしん】とも紛らわしくなるので、私は【形態変化】を支持したいです。

683名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 8cc9-35c9):2025/06/30(月) 12:06:59 ID:N1kUIqygSd
>>679
一番下の現象に関しては私もプレイ中に遭遇しましたが、仕様だとしたら発生確率が低過ぎるし、何のメッセージも出ないというのも不自然なので、ただの不具合の可能性があります。

684名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー bbf7-201e):2025/06/30(月) 13:00:05 ID:4LXmes4USd
DQ6のバトルマスターに関するこの辞典の評価は、やや過大評価気味に思えます。
もちろんハッサンやアモスが向いているのは確かですが、それに加えて主人公までも同時期にバトルマスターにすると、むしろ火力面ではマイナスだと思います。
複数攻撃が回し蹴りのみで、火力面では魔法使い経由のキャラの攻撃呪文に明らかに劣りますし、回復呪文がホイミ(あるいはゲントの杖)どまりになるのもキツいです。
ハッサン、アモスをバトルマスターに付かせるなら、主人公の最初の職業は賢者やスーパースターにした方がパーティーバランスは良くなります。
ハッサン、アモスをパラディンや他の職に就けるなら、主人公をバトルマスターにするのもありですけど…。
のちのち勇者になったときに、バトルマスターの特技ってほとんど出番がないですよね。(どちらかというと使うのは武闘家の特技)

「主人公はバトルマスターに就けるのが順当」というのは、キャライメージの問題であって、実用性を加味すると必ずしもベストとは思えません。

685625 (ワッチョイ 9731-55d3):2025/06/30(月) 19:52:00 ID:MWctC90g00
>>677
多数のリネーム・リンク修正の対応、ありがとうございます。

追加になって申し訳ないのですが、以下の2つの台詞・メッセージもゲーム内の表記に合わせたリネームを依頼してよろしいでしょうか。

【お父さんも結構隅に置けないわね】→【お父さんも けっこう すみに おけないわね。】
【しかし丸まったままだ】→【しかし じゅうたんは まるまったままだ。】

686管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 8c26-8a3f):2025/07/01(火) 04:57:24 ID:r8Dw7oLsMM
>>681
状況を把握しました。
確認したかったのは>>679>>626と同じ「真偽がまだ確定していない」情報の報告の類だったのか否かでしたので、
自らの手で実際に検証を経た上での確定報告であるのであれば、後ほど私の方で編集を代行しておきます。
その前に確認なのですが、ミレーユとマチコの件で実際に確認ができているのは、GB・PS・RETROのどのバージョンでしょうか。

>>663
重複記事であることが確認できましたので、先ほど【HP回復】を削除しました。

#includeの利用に関しては、「MP回復」なども含め使用して良いケースかと思います。
ここでの提案は必須としているので、事前に「新規作成したい疑似リダイレクトページ」と「その元となるページ」を挙げてもらい、しばらく様子を見て問題無さそうであれば実行……と言う形にするのが良さそうでしょうか。

>>685
2件の追加リネーム、了解しました。
近日中に実行する予定です。

687管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 8c26-8a3f):2025/07/01(火) 04:58:22 ID:r8Dw7oLsMM
>>679>>683
3つ目の完全耐性の件に関しては、私もRETRO版をプレイしている中で気付き、検証済みです。
ミレーユ戦のメタルキングにベギラゴンが通ったことがあったので、野生のメタルスライムで検証を行ったところ、やはり時々ダメージが通ることを確認しました。
https://postimg.cc/G9kTYhmd
ジゴスパークでメタスラAが健在なように、普通に効かないことの方が多いですが、「完全耐性のはずなのにダメージが通ることがある」のは間違いないですね。
こちらについては図らずも再現性を確認できた状態になったので、これも後ほど追記しておこうと思います。


それと、RETRO版に関しては私からもバグっぽい挙動を一つ。
味方モンスターがモシャスで敵に化けた後、次のターンで光の波動持ちの別モンスターに「いのちだいじに」の命令を出すと、ほぼ確実に光の波動を使います。
「モシャスの効果で変身している状態」を不利な状態変化と判断しているっぽいですが、これでモシャス状態が解除されることはありません。
その次のターンも変身状態は続きますが、波動持ちがさらに波動を使うことは無く、1回使ったら通常の挙動になります。

本来なら有利な状態変化では立たないはずのフラグが立ってしまっていて、それが波動を誘発し、波動がフラグを消してるけど、変身自体は不利な状態変化じゃないから解除されない…とかなんですかね。
GB版やPS版では未確認です。

688名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 977f-81ab):2025/07/02(水) 00:52:34 ID:9CkCn57c00
FC版DQ3で、めざめのこな・ラーのかがみ・各種オーブ・ようせいのふえの
「建物・ダンジョン内の特定のマスを踏んでいる時のみ使えるアイテム」を
そのマスを踏んだ状態でルーラまたはリレミトしてフィールドに出ると
フィールド上でそのアイテムを使ってイベントを起こす事ができる、
というバグ技について、いずれのアイテム・地名記事にも書かれていないようなので
【重要アイテムをフィールドで使うバグ技】あたりの記事名で単独記事を作ろうと思うのですが如何でしょうか?

689名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f41a-7835):2025/07/02(水) 03:54:51 ID:cdxIZ1iE00
>>688
めざめのこなの座標バグについては既に記述がありますよ。

本題については個人的には難しいんじゃないかと思います。
以前、棺桶バグでLv0で名前のバグる勇者の記述が増えてきたので分割を提案したことがあったのですが
正式な名前が確認できないものについては記事名がネックになるので立ち消えになったことがありますから
雑誌などの資料である程度実績のある名称が確認できない限りは、既存の項目に加筆する形になると思います。

…というか【座標バグ】のような一般的な名称であれば雑誌とかどこかで使用実績ありませんかね?

690689 (ワッチョイ f41a-7835):2025/07/02(水) 16:42:31 ID:cdxIZ1iE00
ちょっと確認しなおしてみましたが、
めざめのこなの場合は必ずしもルーラで脱出する必要はなく、歩いて村を出ても使用できるようです。

一方で、幽霊船内での昼夜反転できなくなる状態は歩いて出た場合は解除されますが
ルーラで脱出した場合は昼夜反転できない状態が継続されますので、同系の裏技と思われます(【幽霊船】に記載あり)
こちらは闇のランプという意味では重要アイテム関連の座標バグと言えなくもないですが
ラナルータでも確認できますから、「重要アイテム」は記事名に入れなくてよいかもしれません。

691名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 977f-81ab):2025/07/02(水) 17:18:50 ID:9CkCn57c00
ノアニールは言わば「特定のマス」が村内全体だから歩いて出ることもできます。

幽霊船の件もフラグが解除できないままマップを移動するという意味では同じですが
じゃあ幽霊船の件も同じ理屈だから記事名を重要アイテムにしないとなると
どんな記事名にするのか代替案ありますか?

692名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4401-b7a2):2025/07/02(水) 20:48:20 ID:beWGrvbM00
何というか、FF6のセーブフラグ維持みたいなバグですね
道具使用フラグ維持、とかですかね

693名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 977f-81ab):2025/07/03(木) 15:36:14 ID:9CkCn57c00
記事名から内容がそれなりに分かる記事名にした方が良いと思うので
【道具使用フラグが解除されないバグ】とかはどうでしょうか。

694名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー c67f-58f7):2025/07/04(金) 06:30:40 ID:CuBaZ5OMSd
ルーラを使うとバグるんだから【ルーラバグ】でよくね?

695名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 86f2-81ab):2025/07/04(金) 08:49:33 ID:RwDKH9z600
>>694
>>690
> めざめのこなの場合は必ずしもルーラで脱出する必要はなく、歩いて村を出ても使用できるようです。

696名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f41a-7835):2025/07/04(金) 21:07:39 ID:cdxIZ1iE00
どの程度のものを含めるのか含めないのかを考える必要もありそうです。
世界樹の葉や幽霊船が上下の世界で座標を共有しているのも座標バグと言えそうですし

FC版DQ2ではボスの出現地点で通常エンカウントが起こると逃げられないとか
旅の扉に重なってルーラやルビスの守りを使うと旅の扉のエフェクトになるとか
DQ3以外についても書けることはあると思います。

そうなるとやはり【座標誤認バグ】とか【座標バグ】のような一般的な名前が良いでしょうかね?

697名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 96de-e191):2025/07/06(日) 00:43:38 ID:Eyi/aafM00
DQ5でニセたいこうの前でキメラのつばさで脱出してもそこから歩かない限りラーのかがみ使用可能フラグが消えないとか

698名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3dbe-9b95):2025/07/06(日) 22:15:41 ID:9CkCn57c00
>>694
ルーラだと連想するものが多すぎて直感的でないのと
リレミトや歩きでもできるケースがあるので内容的にも適切でないと思います。

>>696
世界樹や幽霊船の座標は単に2つの世界で「常に共有されてる」という話ですが
めざめのこな等は座標が更新されて消えるはずのフラグが消えないという話なので原理からして別物です。
座標に関するあらゆるバグを含めるとなると記事が膨大になりすぎるので
今回記事を立てたいのはやはり>>688で挙げたパターンのものに限る話です。
>>697のDQ5のケースはほぼ同様の原理だと思われるのでまとめてもいいと思いますが。

699名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー e3ec-1235):2025/07/07(月) 11:01:17 ID:x5KF0naQSd
記事タイトルは中身がわかりやすいことが重要というのは、そのとおりだとは思いますが、一方で「そのタイトルで検索する人がどれくらいいるか」も重要なファクターだと思います。

そういう意味で、単独記事にするべきかどうかを考えたほうが良いように思います。
既存の記事内で書くのでは何が不足するのか、冷静に判断すべきだと思います。

700名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 977f-81ab):2025/07/07(月) 19:57:45 ID:9CkCn57c00
アイテム名やモンスター名、地名など元々決まっていて
このサイトを見たことが無い人でも知っているワードの記事名なら
検索してくる人は大勢いると思いますが、
この手の技は検索で飛んでくる人が果たしてどれほどいるのか疑問です。


内容についても使うアイテムそれぞれでの微妙な差異とか
ちょっと横着なプレイをしてみた時の結果とかも追記するとなれば
既存の記事への追加ならどの記事にするのか?全部そこに書くのか?
と言う話になり、現状考えられる内容では単独記事化が最も無難だと思っています。

701名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 6aac-1235):2025/07/07(月) 20:49:30 ID:.ArlyJTwSd
>>700
であれば、まず「現状考えられる内容」をテストページに上げてみてほしいところですね。
「微妙な差異」というのが何を指すのかわからないと、わざわざ書くべき内容なのか判断しかねます。

単独記事でないと不都合な具体的理由が知りたいです。
現状、既存の記事に書いてある形が特に問題だと思えないです。

702名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 977f-81ab):2025/07/07(月) 21:56:20 ID:9CkCn57c00
作ってみました。
上でも書きましたが単純に「めざめのこなの記事に書き込むには量が多すぎる」ことが不都合です。
検索どうこうという話が出ていましたが、検索でダイレクトに飛んでくる人はいませんが、裏技・バグ技の一覧のページで探す人は少なからずいると思います。
そういう人が「めざめのこなの記事にだけ書いてある」なんて事実にたどり着くのは時間がかかるでしょう。

ここまでしたからには「不要だと思う」の一言で却下するのは勘弁願いたいところです。
不要だと思う理由、単独記事だと不都合な理由を知りたいです。

703名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ 79e8-1235):2025/07/07(月) 22:11:51 ID:nGkbexUISr
私はこの件で初めてレスしますが、同じ原理や似たような性質のバグ群はひとつの記事に載っているほうがまとめて詳細を確認できて便利な気がします。

704名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー b904-1235):2025/07/07(月) 22:34:11 ID:gfqCW62MSd
>>702
701です。

テストページを確認しました。
記事の意図がよくわかりました。
この内容であれば、私としては記事タイトル案を含めて特に反対しません。

ついでに、「裏技・バグ・テクニックについては必ずしも単独記事にする必要がない」理由についてです。
この辞典は「辞典」ですので、一般にドラクエの用語と認識されているものをタイトルとして記事を書くのが原則だろうと考えます。
例えば、ファンの間で広く知られている裏技「ひとしこのみ」や「ランシールバグ」、「はかぶさのつるぎ」などは、ドラクエ用語として定着しています。
裏技・バグの類は、地名や施設、イベント、アイテムに付随することが多く、そこに記載するだけで十分なケースは多いです。
むしろ、そっちのほうが人の目に触れる機会も多くなります。
確認してもらえばすぐわかりますが、既存記事内の見出しで裏技・バグを記載し、一覧ページにもリンクを貼っている例は多くあります。

繰り返しになりますが、今回の記事のように、複数の作品にまたがってほぼ同じ原理のバグが存在するようなケースは、テストページのような形で簡潔に整理されていると読みやすいかと思います。
私が懸念していたのは、記事のコンセプトが過度に拡大解釈されて、あまり関係のない事象までもが混在しているとわかりにくくなるのではないか、という点でした。

705名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c306-f0b5):2025/07/09(水) 01:18:53 ID:9CkCn57c00
他の方も意見があればお願いします。

>>704から3日ほど経過して(7/11 0:00)特に反対意見が無ければ、記事立てを実行しようと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板