したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DQ大辞典を作ろうぜ!!96

1管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ d751-69d8):2022/12/09(金) 05:37:21 ID:r8Dw7oLsMM
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/

作成・更新ルール
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。

編集に際しての注意事項
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E9%9A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85

登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
作品名の数字には半角数字を使用してください。
また、特に新規項目では文末に水平線(----)を忘れずに入れるようにしてください。

皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても構いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。

また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。

■前スレ
DQ大辞典を作ろうぜ!!95
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/61053/1648151307/

2名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9e34-59be):2022/12/18(日) 19:07:38 ID:RBYtnnzg00
前スレ985
>既存の記載の順番を入れ替えるだけのように見せかけて
(おそらく)本人が気に入らない内容をコッソリ消している奴がいるんだが

【ギーガ】はたぶん私の編集についてのことでしょうけど、「コッソリ」とか喧嘩腰で印象操作されるのは心外ですね。
編集内容を見てもらえれば明らかなように文脈を考慮して記述の順序を整えただけですし、消した記述についてはどう見てもギーガに関係ないから消しただけですよ。
ガオンとか、別作品でわざわざ引き合いに出すような定番のレベル上げでもないですし、そもそもDQ5はマドハンドオートレベルアップとかはぐれ毒針ハメとか、大量の経験値を稼ぐ方法は多い作品です。

3名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ ef33-2ff5):2022/12/18(日) 22:11:00 ID:o571cR.MMM
【魔法戦士】において、「テリーは2軍キャラ」、「バーバラは馬車要因(馬車から出られない)」などと断言されているのは言いすぎだと思います。
効率を優先して攻略するプレイスタイルならそのような評価になるでしょうか、シナリオで優遇されているバーバラを積極的に戦闘で使ったり、個人的に贔屓のキャラを活躍させようという人もいるでしょう。
プレイヤーの自由度が大きいのがゲームとしてのドラクエの魅力のひとつだと思うので、むやみにプレイングの幅を狭めるような書き方は違和感がありますし、書き改めたほうがよいと思います。

4名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b5ba-2ff5):2022/12/18(日) 22:17:42 ID:e89CozHI00
天の祈り
"この曲が浮かんだ時は「勝負あった!!」と思ったとか"

"「酒場のポルカ」はご飯を食べている時に思いついた"

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/348041.html

5名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9e34-59be):2022/12/18(日) 22:28:13 ID:RBYtnnzg00
>>3
「2軍キャラのテリー」に関しては、個人的な愛で優遇する気がないなら、そもそもSFC版だと馬車入すら難しい実質3軍なので彼に魔法戦士をさせることはないでしょうね。
逆に戦力にするつもりなら最初に魔法戦士というのは結局はナシでしょう。
一方の「馬車から出られないバーバラ」に関しては転職解禁直後では紛れもない事実なので、バーバラを主力で使う予定だとしても、最初に下積みの魔法使いから始めて魔法戦士ルートを通らせておくのは全然ありだと思います。

6名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ ef33-2ff5):2022/12/18(日) 23:48:26 ID:o571cR.MMM
>>5
どうも私の主張が伝わってないようですが、個人的な贔屓をも含めて各プレイヤーのパーティ編成の自由が尊重されることが大事で、安易にプレイングの「正解」を提示するのは慎重であるべきという立場です。

あなたが「テリーは2軍ではなく3軍だ」とおっしゃったような戦力としてのキャラ評価は、【魔法戦士】にまで拡散させず【テリー】内で然るべき考察がされればよいと思います。

バーバラについても、記事内では時期の指定がないので戦力的にずっと2軍扱いであると読めます。
テリーの場合と同じく、キャラが使える/使えないというセンシティブな議論における断言であって、記述を控えるべき内容であると考えます。

7管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 3c77-a639):2022/12/19(月) 02:41:44 ID:r8Dw7oLsMM
DQ10の主人公と五種族の同名キャラクターの記事内での扱いに関しては、

【A】
【主人公(DQ10)】(記事内で各種族のスタート時をそれぞれ扱う(・ウェディの場合)など)
【主人公(各種族)】(各種族における主人公と同名の故人(生き返しの対象となる人物)個人のページとする(転生した主人公の話は原則【主人公(DQ10)】))

【B】
【主人公(DQ10)】(スタート時のシナリオの話は【主人公(各種族)】で扱い、基本的には共通部分のみ記載する)
【主人公(各種族)】(「主人公と同名の故人」と「その種族に転生した主人公の旅立ち」をこのページで扱う)

どちらにすべきか、12/23(金)まで投票を受付中です。
既に書き込み等でどちらの案を支持する立場かを明確にされてる場合も、改めて投票という形を取るよう願います。

8管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 3c77-a639):2022/12/19(月) 02:42:38 ID:r8Dw7oLsMM
前スレで未対応だった、以下の編集を実行しました。

【ばくふうガードSP】のイルルカでの作成方法を修正
【超高密度魔法言語】の「しんくう」の項から「真空斬りの巻物」の記述を削除
【エマ】【ホメロス】にDQRに関する記述を追記

9管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 3c77-a639):2022/12/19(月) 02:43:31 ID:r8Dw7oLsMM
DQ10オフに関する未解決案件の内、以下の2件に関しては下記の方針で問題ないと判断し、これで決定とします。

DQ10オフにおけるテンションシステムは、【テンション】にて扱う
【主人公(DQ10)】の兄弟姉妹に関するページのタイトルは、【主人公の兄弟姉妹(DQ10)】とする

また、前スレ>>983で挙がった「必殺技」の作品別カテゴリページ新設も、実行して良いものと判断します。

10管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 3c77-a639):2022/12/19(月) 02:46:17 ID:r8Dw7oLsMM
以下の案件については今週いっぱい様子を見ます。その上で特に問題が無さそうであれば、この方針でいこうと考えています。

・DQ10オフの大型DLCに関して記述を行う場合は、「Ver.○」といった表記は用いず、「DLC第一弾」を用いるものとする
・「蒼天のソウラ」の見出しを、DQ10オンラインの見出し下に「中見出し」で連ねる形式にする
・DQ10大辞典へのリンクを設ける文章を、原則“>詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【◯◯】]]を参照。”に統一する
・「迷宮コイン」で戦うボスモンスターについては、対応する各コインのページに記載する

113 (バックシ 7c2e-6421):2022/12/19(月) 05:45:47 ID:o571cR.MMM
>>5

>>6の続きです。

この後の箇所では、魔法戦士を戦力として考慮した考察が書かれているので、これに沿って「戦力外キャラ」の判定などせずに記述すればよいと思います。
具体的には、以下のような文章に置き換えることを提案します。

----
魔法戦士をストーリー攻略の戦力として考えるなら、取り柄のメラゾーマを活かせるMPが伸びやすいキャラに就かせるのがいいだろう。
魔法戦士のステータスは完全な後衛職よりはまだ打たれ強いので、賢者と併せて【ミレーユ】か【バーバラ】にマスターさせることが考えられる。
回復呪文をレベルアップで習得できる【チャモロ】、【ホイミン】、【キングス】にとっても、有力な選択肢である。
もし魔法戦士を戦力として考えない場合であっても、隠しダンジョンのためには誰かがマスターすることが必要。
----

ミレーユ、バーバラ、チャモロの3人は、キャラの個別ページにおいて魔法戦士が奨励される職業のひとつに挙げられているので、これらの記述とも整合性を取ることができます。

12名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 73c5-6421):2022/12/19(月) 06:53:57 ID:v8zYx6w600
【ブラス】の無断COを差し戻しました
ネットワークID:1PDNgP5lの編集者は何度もCOを行っているので対処した方が良いのではないかと思います

14名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8280-7e26):2022/12/19(月) 12:45:39 ID:RBYtnnzg00
>>6
>>11
個人的な感想として現状の記事は的を得ていないってことが言いたかっただけです。すみません。

変更案については特に依存はないです。
ただ、前後のつながりが崩れないようにだけ気をつけていただければと思います。

15名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ aba5-c876):2022/12/19(月) 13:08:39 ID:H99xAxaY00
>12
ブラスの文章をカットしたのは多分自分です。

「じいちゃんと呼ばせている〜」云々は、読み返した限り、原作には無い記述なので、
書くなら誤解を与えないように情報の出所を追記すべきと言っているだけです。
オフィシャルブックなり新アニメなり、あるいは他の書籍なり。正しい情報なら書けるはずです。
辞典であるからには、そういうところは正確であるべきではないでしょうか?

16名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8280-7e26):2022/12/19(月) 13:33:40 ID:RBYtnnzg00
>>15
そういう話ではなくて、この辞典のルールに違反してるから差し戻されています。
まず、ルールを把握してください。

17名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ aba5-c876):2022/12/19(月) 20:51:32 ID:H99xAxaY00
>16
最初は誰かが追記して戻してくれるのを期待して、一文を見えなくしてただけだったんですが。
ルール違反ならそれはそれとして、杓子定規にただ戻すだけじゃなくて、追記してくれればよかったのに。


だったら、ここでお願いしたら、管理人さんか誰かがやってくれますか?

あのブラスの項目の一文は、確認した限り、原作には無い情報と思われるため、
わかる方、出典の追記をして下さい。
でないと、情報の真偽がわかりません。

依頼しました。あとはあの項目には手出ししないので、よろしくお願いします。

18名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ d1e4-c292):2022/12/19(月) 21:52:22 ID:SlYVcNx2Sa
ルール違反したことに対する謝罪が無い時点で終わってるよもう

19名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8280-7e26):2022/12/19(月) 22:27:19 ID:RBYtnnzg00
【ブラス】の記述に関しては私の方でも原作にはないのを確認しているので、要修正案件だとは思っていますが、コメントアウトルールに違反してる点をまず理解してもらうのが先なんですよね。
まあ他のウィキではコメントアウトでの編集はよくやられていて、DQ大辞典の独特のルールではあるので、初見でやらかすのはわかるんですが、指摘されたらまずルールを読みましょうよ…。

203 (バックシ 7c2e-6421):2022/12/19(月) 22:35:13 ID:o571cR.MMM
>>14
理解していただけたようでよかったです。

>>11の修正案を記事に反映させました。若干の文言の変更なども行っています。

また、元々の記事の記述が情報過多気味で、ある個所では「使い方次第で魔法剣は有効」というようなことを言いながら、別の箇所では魔法戦士は「実質メラゾーマだけ」とあるように内容の矛盾も感じたので、その点も解消すべく手を加えました。
思うに、魔法戦士を主に前衛キャラに就かせる職とみなす考えと、後衛キャラのための職とみなす考えがあって、同一記事内でぶつかっていたようです。

前後の文章を上手く繋げられず、やむなく削除した箇所もあります。もし問題の指摘などがあればお願いします。

21名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8280-7e26):2022/12/20(火) 04:20:19 ID:RBYtnnzg00
1個気になるんですが、「しんくうぎり」が「魔法剣」って攻略本かなにかに書いてあるんですか?
特技ウインドウでも魔法剣3種と全然違うページにある(メタル斬り、ドラゴン斬りのページ)ので、物理的な剣技(真空を作り出す高速な斬撃でたまたまバギ属性)ってだけだと思ってたんですが。
例えば「かまいたち」も武闘家が覚える格闘技だけどたまたまバギ属性ってだけですよね?
属性が乗ってるから魔法がかかってるとは言えないんじゃないですか?公式ガイドブックにそう書いてるんならすみません。

2222zZGMIZ (ワッチョイ 6599-4a63):2022/12/20(火) 06:17:16 ID:3HPtoNNo00
>>10
「DLC第一弾」ではなく単に「大型DLC」あるいは「眠れる勇者と導きの盟友」の方がいいと思います。
あるいは、もしDLC導入でソフトウェアのバージョンが「Ver.2.x」に上がるのであれば、「Ver.2」でも良いと思います。
オンのVer.3以降についてはまだ何の言及もされていない段階ですので、「DLC第一弾」とするのはDLC第二弾の公式発表があってからでもいいかと。


あと、「魔法剣」というのはおそらくファイナルファンタジー5から流用している言葉と思われますが、そもそもドラクエ側ではその用語は使用されていないはずです。
あえて言うならば「属性付き剣技」とかがいいのではと思います。

23名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8280-7e26):2022/12/20(火) 06:46:20 ID:RBYtnnzg00
>>22
いや、魔法剣はどう考えてもダイの大冒険が元ネタでしょう。
DQ6は他にもダイ大から色々持ってきた作品ですよ。

ちなみにジャンプ連載でダイ大の魔法剣が初めて出たのは1990年、魔法剣士が初出のff5が出たのは1992年です。
さらなる元ネタがどこかにあるかどうかは知りませんが。

2422zZGMIZ (スプー 8d18-4a63):2022/12/20(火) 08:43:34 ID:Ff6wzP.QSd
すみません。
[[合体・必殺技]]のページが既にあることに今になって気づいたので、[[必殺技]]は削除しました。

作品別ページについてはそのまま行こうかと思います。

25名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ 7c2e-6421):2022/12/20(火) 19:41:44 ID:o571cR.MMM
>>21-23
「魔法剣」については、私には分からないので元の文章の使い方に倣いました。
できればこれを書いた方の考えを訊きたいところですが…。

DQ6の公式で「魔法剣」という言葉が使われていないなら、辞典で採用するのは微妙かもしれません。
ダイ大から借用するならギガスラッシュも魔法剣に含まれることになると思いますが、ゲーム的にはかえんぎりとギガスラッシュを一緒に扱うのは不都合がありますし。

今見直したら、しんくうぎりの箇所は誰かが修正を加えていましたね。

26名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 394a-d8e4):2022/12/20(火) 20:00:14 ID:MxjEBSlM00
もし「魔法剣」という記述があるなら、SFC DQ6の攻略本の上・下どちらかの職業 魔法剣士の説明で触れているかもしれません

27名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ 851f-d8e4):2022/12/20(火) 20:16:01 ID:tCmpLIMAMM
>>26
細かい事だけどドラクエのは魔法戦士だよ

28名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 394a-d8e4):2022/12/20(火) 20:27:18 ID:MxjEBSlM00
>>27
指摘ありがとうございます

29名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー f54c-d89a):2022/12/20(火) 20:44:45 ID:AHYWv5woSd
今SFCの公式ガイドブックを見たら「魔法剣」という記述はありますね
魔法戦士の説明に「武器での攻撃に魔法の力をこめて威力をアップさせる魔法剣の特技を次々と覚える」とあります
ちなみに、しんくうぎりについてもガイドブックでは、魔法剣との明言はないものの、かえんぎり、いなずまぎり、マヒャドぎりと並列し、「竜巻の力を剣にみなぎらせ」「バギ系呪文と打撃の威力が同時に襲う」と同種の剣技かのような記載をしています

30名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ 7c2e-6421):2022/12/20(火) 21:07:26 ID:o571cR.MMM
>>29
公式に明記されているなら、魔法戦士で覚える3種は魔法剣で問題ないですね。
しんくうぎりについては、少々引っかかります。習得するバトルマスターがそもそも魔法とは縁のなさそうな職業なので。

31名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7059-2b70):2022/12/20(火) 22:50:03 ID:D0KJB36200
細かい話なんですけど
「大地の怒り」という特技があるんですが
初登場はモンスターバトルロード?で
その時の表記はひらがなで「だいちのいかり」なんですけど
wikiのページのタイトルは漢字なのがちょっと気になりました

32名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ bfef-3cbb):2022/12/21(水) 00:32:49 ID:o571cR.MMM
【魔法剣】と【しんくうぎり】の更新記事を確認しました。

MP0のキーファがしんくうぎりを習得することが、しんくうぎりが「魔法剣」に含まれないことの根拠のように書かれていますが、実際にはキーファはかえんぎりも使えます。
魔法の力を込めた剣技というDQ6の設定が、DQ7ではブレたと見るべきだと思います。

33名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1822-1c03):2022/12/21(水) 20:54:56 ID:RBYtnnzg00
>>32
ご指摘ありがとうございます。
該当箇所を修正しました。

34名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1822-1c03):2022/12/21(水) 22:27:54 ID:RBYtnnzg00
>>29
ついでにお聞きしたいんですが「いなずまぎり」の解説はどうなってます?
DQ7では「デイン系」という誤った記載になってるみたいですが。

35名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 7de6-fd9c):2022/12/21(水) 23:38:26 ID:co9cMKZcSd
>>34
6の時から間違ってますね
「デイン系呪文に弱い敵に対しては必殺技となるだろう」と書かれています
リメイク版のガイドブックの記載はちゃんとイオ系になってます

36名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1822-1c03):2022/12/22(木) 07:33:44 ID:RBYtnnzg00
>>35
ありがとうございます

37名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d809-ded0):2022/12/22(木) 21:43:26 ID:D0KJB36200
「おうじゃのけん」のソーシャルゲームの部分だけ他のものと書き方が違うのは何か理由があるのでしょうか?

38名前が無い@ただの名無しのようだ (バックシ 7c30-3cbb):2022/12/22(木) 21:43:29 ID:uHpqHCLkMM
最近DQ10オフの記述が増えてますが、オンの方のツリーに詳しく記述されてオフの方が数行、のような項目が時々あります
(例としては【せかいじゅのは】等)
オフの内容はオフのツリーのみで理解できるように、という趣旨と反する状態になっていると思います
前スレで問題になった【テンション】のようにオフとオンで仕様が異なるものもあるようですし…
まだ始まったばかりなのでこれから修正されていくと思いますが一応

39名前が無い@ただの名無しのようだ (ワントンキン 0214-6a2a):2022/12/23(金) 01:06:04 ID:j4vDnZhoMM
11の強者のエキスの元ネタって、まんま「ザ・モモタロウ」の強者のエキスだよね

まぁ、パクリですな(もうDQスタッフにプライドは無いのか)

40名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0224-b076):2022/12/23(金) 09:35:17 ID:RwDKH9z600
それあなたの感想ですよね

4122zZGMIZ (ワッチョイ dbd7-ada3):2022/12/23(金) 09:40:27 ID:3HPtoNNo00
>>38
オフ側はまだ解禁されたばかりで、今は新規項目を充実させることが優先される流れになっていると思われますので、記述量についてはこれから時間をかけてでも増やしていけばいいでしょう。
しかし「DQ10(オンライン)に関しては簡潔な説明に留め、10辞典へのリンクを貼る」というルールについて今まで通り変更はないはずなんですが、
今回のオフラインでの登場によって立項が解禁された項目でさえ、オンライン側の記述がかなり多くなっている例を見かけます(【魔法の迷宮】など)。

逆に、オンオフ共通となった項目については10辞典へのリンクを削除している編集も見かけますが、
あちらに項目があるのなら(例えショボい内容だとしても)リンクは残しておくべきだと思います。


余談ですが、オンをやっている編集者ならば当然ながら「オンと比較して」という観点で書くことが多いでしょう。
しかし10オンラインをやっていない立場の自分の場合、システムなどについてはDQ9やDQ11などの他ナンバリングと比べる観点で書くことが多いです。
オンのことは実際にプレイしている人の方が詳しいかと思いますので、経験者にお任せしています。

42名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d809-ded0):2022/12/24(土) 01:05:36 ID:D0KJB36200
ものすごーく個人的な意見なんですが、
DQR→DQライバルズ
ドラけし!→DQけしケシ!
に変えた方が並べた時に
DQライバルズ
DQウォーク
DQタクト
DQけしケシ!
となってキレイに見える気がしました

4322zZGMIZ (ワッチョイ dbd7-ada3):2022/12/24(土) 06:01:13 ID:3HPtoNNo00
【主人公(DQ10)】と【主人公(種族名)】の扱いについてですが、
案の定というか、他に意見がないまま投票期限が来たため
前スレで私が最後に挙げた案はひとまず取り下げ、A案に同意することとします。

44名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d602-3cbb):2022/12/24(土) 15:38:15 ID:.4hxd6v200
>>10
レミーラのような、蒼天のソウラに登場してもDQ10には登場しないものも、
DQ10オンライン(または単にDQ10?)の見出しを作ってその下に「中見出し」で連ねる形式でいいのでしょうか?

45名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a122-0e8d):2022/12/24(土) 18:10:52 ID:OiQHs6gY00
DQ8のふぶきのつるぎって、PS2と3DSで追加ダメージの仕様が変わっているんでしょうか?
追憶の魔人相手ににていおうのうでわ込みで100%ってことは、通常時は50%ってことですよね?
PS2版の記述では40%とだけあるので正確な内容に更新したほうがいいと思います。
また、50%がただしいの

4645 (ワッチョイ a122-0e8d):2022/12/24(土) 18:16:55 ID:OiQHs6gY00
誤送信しました。
【ライトニングデス】にも「ヒャド系無耐性の相手であれば通常攻撃の5.04倍」とありますが、
50%であれば「5.4倍」になるのではないでしょうか?

4722zZGMIZ (ワッチョイ dbd7-ada3):2022/12/24(土) 19:54:47 ID:3HPtoNNo00
DQ10オフライン主人公のスキルパネル図のアルファベットを変更し、
必要SP順に統一しました。

48名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 28d4-6421):2022/12/25(日) 14:55:36 ID:.bM9KMuI00
トップページから議論スレへのリンク先をこちらに変更していただけるとありがたいです。

4922zZGMIZ (ワッチョイ 6599-4a63):2022/12/25(日) 16:34:14 ID:3HPtoNNo00
【黒竜丸】
先日の議論で「競走馬のネタは書かない」という方向に決まっているため、
概要の余談を削除しました。

50名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7059-2b70):2022/12/25(日) 22:46:46 ID:D0KJB36200
やっぱりDQRをDQライバルズに、DQRAをDQライバルズエースに、ドラけし!をDQけしケシ!に変えたいんですが、変えていっていいですか?

51管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 395e-4a47):2022/12/26(月) 03:52:12 ID:r8Dw7oLsMM
辞典内の本スレへのリンクを現行スレへと修正しました。

コメントアウト機能に関するルールに違反があった為、ネットワークID:1PDNgP5lの編集者に対して規制を実施しました。(>>12の件)

52名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ ad35-31f2):2022/12/26(月) 03:53:25 ID:OkA0p0WASa
>>50
手動で変えるのは無謀なんで一括置換使える管理人さんの判断を大人しく待ちましょう

53管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 395e-4a47):2022/12/26(月) 03:53:37 ID:r8Dw7oLsMM
DQ10の主人公と五種族の同名キャラクターの記事内での扱いに関しては、>>7の【A】案の形式を採用するものとします。

>>10の案件の内、下記の3件はこれで決定とします。
・「蒼天のソウラ」の見出しを、DQ10オンラインの見出し下に「中見出し」で連ねる形式にする
・DQ10大辞典へのリンクを設ける文章を、原則“>詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【◯◯】]]を参照。”に統一する
・「迷宮コイン」で戦うボスモンスターについては、対応する各コインのページに記載する

「蒼天のソウラ」に関して>>44のパターンはだいぶ特殊なケースのように思えますが、この場合だけ「蒼天のソウラ」の挿入位置を変えるのもまた妙かと思うので、下記のような形式で良いかと思います。

*DQ10
本編には登場していないが、「蒼天のソウラ」に登場している。

**蒼天のソウラ
〜〜〜

DQ10オフの大型DLCに関する記述については、実装(記述解禁)がまだ先になるので現時点での判断を保留し、引き続き意見を募集します。

54管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 395e-4a47):2022/12/26(月) 03:54:16 ID:r8Dw7oLsMM
前スレの>>542>>545でも挙がっていた、作品略称の見直しについて。
現状従来通りの略し方では丸被りになるのはタクトとトレジャーズの「DQT」だけかと思いますが、これを

【A】タクトは「DQT」から「DQタクト」に変更し、トレジャーズは「DQトレジャーズ」を用いる
【B】タクトは「DQT」のまま、後発のトレジャーズの方を「DQTr」などにする

どちらにすべきか、またその他の略称の見直し(「DQ」以外の部分はカタカナ表記等に統一する、など)について、意見を募集します。

なお、前スレ>>545ではバトルロードとビルダーズ、ハートとヒーローズについても言及されましたが、
バトルロードは「DQMB」、ビルダーズは「DQB」なので、「B」は厳密には現状被ってはおらず、
ヒーローズは「DQH」、ハートがキャラバンハートのことなら「DQMCH」なので、「H」も特に被ってはいないかと思われます。

55管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 395e-4a47):2022/12/26(月) 03:59:55 ID:r8Dw7oLsMM
>>37
現在の書き方になっている理由は編集された方に聞いてみないと分りませんが、この書き方にしておかなければならない理由は特にないかと思います。

>>50
サイト全体や複数の記事に関わる編集については、本スレでの協議を経た上で方針決定を行う為、現時点では不可です。

>>52
一括置換……「文字列置き換え」機能ですかね。こんなのあったんですね。有事の際には活用してみます。

56名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d809-ded0):2022/12/26(月) 05:01:24 ID:D0KJB36200
>>54
あ、管理人代行さん申し訳ないです
3,4カ月前ぐらいに全部「DQT」から「DQタクト」に変えちゃいました。前回のスレを見て変えた方がいいのかと思いまして。

【B案】派です。

僕はスマホゲームを専門に編集しているので、他の作品は何とも思っていないのですが、ライバルズとけしケシは見映え的にカタカナ表記の方がいいかなと思いました。

57名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d809-ded0):2022/12/26(月) 05:17:44 ID:D0KJB36200
間違えました。【B案】じゃなくて【A案】の方がいいと思います。

58名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 934f-0dff):2022/12/26(月) 08:06:10 ID:3SSaam/Y00
>>53
ソウラの件は過去に「>>44パターン多すぎて#Contentsが汚染されるからやめとけ」で今の形式になってたはずなんだが…

5922zZGMIZ (スプー d9d5-ada3):2022/12/26(月) 09:19:57 ID:Rtqa.W6cSd
>>56
二度手間は嫌なので今更元に戻してほしいとは言いませんが、T→タクトへの見出しの一斉変更は、ここで結論が出るまで待っていただきたかったというのが本音です。
こういうことを許すと「議論よりも実行した者勝ち」の風潮ができてしまい、場合によっては編集合戦を招きます。

ちなみに【A案】は私が挙げた案です。
「DQTR」「DQTr」についてはTwitterを見てみたところ、一部の海外ユーザーが使っている以外、ほとんど使われていないようです。

60名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8ec1-3cbb):2022/12/26(月) 11:10:06 ID:.bM9KMuI00
>>51
リンク先の変更ありがとうございました。

61名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d809-ded0):2022/12/26(月) 16:25:04 ID:D0KJB36200
22zさん勝手に行動してしまい申し訳ないです。

62名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d809-ded0):2022/12/26(月) 16:34:08 ID:D0KJB36200
今の話と全く関係ないのですが、
本日タクトで「しゃくねつのほのお」が実装されました。しかし、wiki内には「しゃくねつ」と「しゃくねつほのお」の2種類があって「しゃくねつのほのお」に関しては「しゃくねつほのお」のページではなく「しゃくねつ」の方に書いているみたいなんですね。DQ3リメイクなどの「しゃくねつのほのお」は「しゃくねつ」と同じ効果なので「しゃくねつ」の方に書いていると思うのですが、ただタクトには「しゃくねつ」も「しゃくねつのほのお」も両方存在してしまっているので、個人的にはタクトの「しゃくねつのほのお」は「しゃくねつほのお」の方に書きたいと思っているのですが。

63名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c359-1c03):2022/12/26(月) 18:18:40 ID:Y.GYO5Z.00
【セクシーギャル】のところでコメントアウトルール違反がありますね。
これ既視感あるなと思ったらバックアップ30~31のところ2016/01/06に一瞬書かれて消されたやつですね。
正直これはたぶん理由はこれしかないと個人的には思うんですが、なんで消されたんでしたっけ?
過去ログでは特になにも言及されてませんが。

64名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d602-3cbb):2022/12/27(火) 03:18:29 ID:.4hxd6v200
「こちら」なしで“>詳しくは[[DQ10大辞典:【◯◯】]]を参照。”の方が、
一目見てDQ10大辞典へのリンクだと認識できて分かり易いと思う。

6522zZGMIZ (スプー 6846-ada3):2022/12/27(火) 08:24:39 ID:5HKVgRqoSd
>>62
これはややこしいことになりましたね…。
こうなったら、味方が特技として選べない作品のものは【しゃくねつのほのお】(「の」付き)を新設してそちらに移すという方法もアリだと思います。

DQ5→【しゃくねつほのお】
DQ6、DQ7等→【しゃくねつ】
DQ8以降等→【しゃくねつのほのお】
(外伝作品はそれぞれのゲーム内表記に従う)

あるいは、敵側やスカウトモンスターのものは【しゃくねつのほのお】で一括して扱い、【しゃくねつほのお】【しゃくねつ】は味方側のとくぎに限定する、という手もあります。

6722zZGMIZ (ワッチョイ dbd7-ada3):2022/12/27(火) 19:55:37 ID:3HPtoNNo00
【キラーマシン】におけるコメントの無断使用を差し戻しました。

最近また増えてきましたね…。

69名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1822-1c03):2022/12/27(火) 23:05:52 ID:RBYtnnzg00
【ブラス】の件、コメントアウトルール違反があったから話がややこしくなりましたが、あのあと誰も出典を示せてないので一旦削除でいいですよね?

あと、同じくコメントアウト絡みで【セクシーギャル】の王様ゲーム由来説は特に反対がなさそうなら本文復帰させたいと思ってます。
今の若い世代のことは知りませんが、DQ3が出た90年代は王様ゲームがポッキーゲームとセットでめちゃくちゃ定番になってたころで、「王様の言うことは絶対!」のフレーズはやったことない人も知ってるぐらいでしたからね。
「王様の言うことは絶対」が「あなたはエッチです」に繋がるのはこれ以外に理由が思いつかない。

70名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 200a-f3db):2022/12/28(水) 00:57:10 ID:D0KJB36200
>>65
そうなんです、めちゃくちゃややこしいんです。
僕は上の案、3つに分けるタイプの方が好みですね。

71名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/28(水) 06:23:22 ID:RBYtnnzg00
>>65
前者の方で基本的に賛成ですが、その場合は【かえんのいき】→【もえさかるかえん】と【こおりのいき】→【こおりつくいき】もついでに敵専用で分離した方がいいと思います。

72名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/28(水) 21:26:30 ID:RBYtnnzg00
【ブラス】の当該記述を削除しました。
というか、同じ文章が2個並んでましたね。

73名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/28(水) 22:29:42 ID:RBYtnnzg00
【セクシーギャル】の2016/01/06のバックアップを元に「王様ゲーム由来説」について改めて追記しました。
プレイしてた登場、私もこれが由来だと連想したし、信憑性はあると思います。
もちろん異論はあるでしょうし、反対の方は議論スレでコメントください。
理由も告げずに無言削除はできればご遠慮願いたい。

74名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6b76-683d):2022/12/29(木) 15:59:59 ID:ptJQkNuI00
トレジャーズは「DQトレジャーズ」でいいかと思いますが、
コレクションの「がんさく」カテゴリのお宝って新規項目として作ってしまうべきなのでしょうか?

例えば「トロロのつるぎ」の場合は【ロトのつるぎ】内に
ニセモノに「トロロのつるぎ」が登場。トロロイモで出来たような剣で、斬りつけると切り口がヌルヌルするらしい。
ぐらいしか書きようが無いです。

7522zZGMIZ (スプー d302-e05f):2022/12/29(木) 19:26:47 ID:1aVMMSLoSd
>>74
トレジャーズは体験版しかやっておらず動画で知るのみの立場ではありますが、
そういったパチモノ関連や、歴代のオブジェで単独項目の無いものについては、新規項目を立ててもいいと思います。
一方、歴代キャラの像・服や既に項目の存在するオブジェについては、既存記事への追加でいいかと。

7622zZGMIZ (スプー fc42-e05f):2022/12/30(金) 09:20:14 ID:8qlnNuPYSd
アルファベットを使用した略称について考えてみましたが、確かに最近はタイトルが増えてきて分かりづらくなっているのは事実です。
DQMはタイトルロゴにも使われていて定着しているのでそのままでいいかと思いますが、それ以外は変えてもいいかもしれません。
現在重複が発生しているのは
DQW(既に未使用)→ウォーズとウォーク
DQT(変更済み)→タクトとトレジャーズ

あと、マイナーなものまで含めれば
DQMJ→モンスターズジョーカーとモンスターズJ
(後者はガラケー版モンスターズの旧J-PHONE時代の名称。サ終済)

がありますが、今後タイトルが増えれば重複も増えることが予想されます。

変更案
・DQMCH→DQMキャラバンハート
・DQMJ◯→DQMジョーカー◯
・DQMJ◯P→DQMジョーカー◯プロ
・DQS→DQソード
・DQMB◯→バトルロード◯
・DQMB◯L→バトルロード◯レジェンド
・DQMBV→バトルロードビクトリー
・DQH◯→DQヒーローズ◯
・DQB◯→DQビルダーズ◯
・DQMBS→バトルスキャナー
・DQSB→スキャンバトラーズ
・DQMSL→DQMスーパーライト
・DQMW→DQMウォンテッド!
・DQR→DQライバルズ
・DQRA→DQライバルズエース

ただし、今はとりあえずトレジャーズ関連を優先にして、それ以外はその後で決めてもいいと思います。

77名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 200a-f3db):2022/12/30(金) 13:01:20 ID:D0KJB36200
>>74
僕も新規項目で作ってほしい派です。
解説の他にも標準価格などがありますし、
もし他の作品に出てきた時にその項に書きたいので。

>>76
いいと思います。

ドラけし!⇒DQけしケシ!

もお願いします

78名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/30(金) 13:59:58 ID:RBYtnnzg00
キャラバンハートはDQMCHでよくないですか?
現時点で被ってるわけじゃあるまいし。
あまり長くなりすぎないように工夫すべきと思います。

長さを気にしないならそもそもDQとか略す必要ないですし。
同じ理由でドラけし!は現時点でDQけしケシ!にする意義はあまりないと思います。

79名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/30(金) 14:03:13 ID:RBYtnnzg00
あと、JフォンのモンスターズJもガラケー版の中で個別の見出しを立てるほどの何か独自要素あるんですか?
無いならジョーカーシリーズをDQMJからわざわざ変える必要性は感じないですね。

80名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6b76-683d):2022/12/30(金) 15:04:20 ID:ptJQkNuI00
>>75 >>77
標準価格もありましたね。
なら「あり」ってことで。


双子の像(DQ5の子供達)はどうしましょう?
金髪、青髪、黒髪の3パターンありますが、レアリティや標準価格はどれも同じっぽいです。

81名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 200a-f3db):2022/12/30(金) 15:39:00 ID:D0KJB36200
>>78
なんていうか、長さというよりかは見栄えですかね。
僕はスマホゲーメインで書かせてもらっているので他の所はあまり見ていないのですが、

DQMSL
モンパレ
星ドラ
DQR
DQウォーク
DQタクト
ドラけし!

こう並べた時に、星ドラより上はそんなに気にしていないのですが、下の方を

DQライバルズ
DQウォーク
DQタクト
DQけしケシ!

にした方がパッと見キレイなんじゃないかと思ったわけです。それで、せっかく変えるなら全部見直してみようって今なってる感じです。

>>80
ひとまとめでいいかもしれませんね、像の名前ってどうなってましたっけ?

82名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6b76-683d):2022/12/30(金) 16:13:30 ID:ptJQkNuI00
>>81
金髪の双子の像
青髪の双子の像
黒髪の双子の像

ですね

83名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a0ba-459a):2022/12/30(金) 16:38:38 ID:bhK033CM00
ドラクエ辞典読み始めた頃は作品の略称がどの作品の略称なのか分からなかったので略称変更は賛成です
ていうか今の今までドラけしが正式名だと思ってた

84名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/30(金) 17:13:25 ID:RBYtnnzg00
>>81
見栄えという趣旨を理解しないでもないですが、その理屈でいくなら
DQダイの大冒険
DQロトの紋章
DQアベル伝説
みたいなこともしないと辻褄合いませんし、正直言って無駄が多いと思います。
個人的な好みで言えば長ったらしいのはあまり見栄えも良くないですし。
DQMJも、仮に変えるならDQM抜きでジョーカーでいいと思います。

とりあえず、現時点で被っている、もしくは被るリスクが高い、という場合以外は現状維持でいいと思います。

85名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/30(金) 17:19:34 ID:RBYtnnzg00
ちなみにコミックスの背表紙では
ダイ大は大きく「ドラゴンクエスト」がタイトルで、「ダイの大冒険」は小さいサブタイトル
ロト紋は右に小さく「ドラゴンクエスト」で「ロトの紋章」がメインタイトルになってます。
いずれも正式タイトルには頭に「ドラゴンクエスト」が入ります。
でも、わざわざDQとか付けずに現状の見出しで良いと思います。

86名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 4172-e381):2022/12/30(金) 17:48:57 ID:MyowO3O.Sd
その例えだとダイやロトの紋章で省略されているのはあくまでドラゴンクエストなんだから、ジョーカーはジョーカーと書くべきではなくMジョーカーとすべき、になるのでは?
ドラゴンクエストを省略して良い、とドラゴンクエストモンスターズを省略して良い、はまた別でしょう
知らない人がただジョーカーと書かれていたらそれこそドラゴンクエストジョーカーが正式タイトルだと誤解されるよ

87名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 200a-f3db):2022/12/30(金) 17:51:55 ID:D0KJB36200
「全部見直そう」というのは少し語弊がありましたね、すみません。
略称の方がいいよねってところはそのままで、
ここは直した方がいいんじゃないかってところを変えようということです。

88名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 200a-f3db):2022/12/30(金) 18:07:21 ID:D0KJB36200
この話と直接関係ない上、めんどくさいと思われるかもしれませんが、
ナンバリングのリメイク欄が
どのリメイクの話なのかいまいち分かりにくいところがあります。
僕はドラクエ3はスマホ版しかやっていないのと、初期の頃のドラクエ3はまだ生まれてもいなかったので、過去のドラクエ3の知識がほとんどありません。でもドラクエ3はいろいろ種類があることは知っています。
なのでドラクエ3リメイク初登場って言われてもどのドラクエ3なんだろうって思ってしまいます。
できれば丁寧に「リメイク(○○版)」と書いてほしいです。

89名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/30(金) 18:09:52 ID:RBYtnnzg00
>>86
それ、そんな勘違いする人(つまり作品を知らない人)にわざわざ気を使う必要ありますか??
「トルネコ1と書かれていたらそれが正式名称だと勘違いされる」みたいな論理ですよね?
あくまでも「『知ってる人』が見てなんの作品かわかる」で十分だと思いますよ。
「作品を知らない人が見てもタイトルを理解できる」ことを目指すなら須く見出しも正式なフルネームにすべきという話になってしまいます。

ドラけしはプレイヤーの中で一般的にドラけしで認識されてるし、やってない人が見出しを見て「ドラけしが正式名称だと思った」としても、それは知らんがなと言うしかないです。
正式名称は作品の項目でちゃんと書かれてます。

90名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/30(金) 18:15:46 ID:RBYtnnzg00
>>88
DQ3の場合、「リメイク初登場」となっていれば原則的に最初のリメイクであるSFC版のことです。
リメイク版すべてに共通する要素ならリメイク版、そうでない場合はちゃんと該当機種が書かれていますよ。
DQ3は確かに多くの機種が出ていますが、基本的なシステムは原作(FC版とNES版)とリメイク(SFC以降)に大別できます。
ただし、GBC版はモンスターメダルや第2の裏ダンなどの追加要素があったので、その点については必要に応じてわかるように明記されています。

91名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 4172-e381):2022/12/30(金) 18:23:23 ID:MyowO3O.Sd
あなたが勝手にダイやロトの紋章でドラゴンクエストを省略されているからドラゴンクエスト「モンスターズ」も省略してジョーカーはジョーカーと省略すべき、という話をまずしているので
そこを無視して間違える方が悪いと言われても困ります…

92名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/30(金) 18:36:05 ID:RBYtnnzg00
ちなみにGoogle検索をかけたとき
「DQMCH」は検索結果の上位がキャラバンハートで埋め尽くされるので、それだけ浸透していて、かつ誤解を与えにくい略称になってます。「DQMJ」「トルネコ1」「ドラけし」も同様。
上記に比べて「DQR」と「DQT」は他の候補も出てきますがので、誤解を与えやすいと思います。
「DQS」はソードが一番に出てきません。
こういう事実は見出しを検討する際の参考にはなると思います。

93名前が無い@ただの名無しのようだ (スプー 4172-e381):2022/12/30(金) 18:39:24 ID:MyowO3O.Sd
まず確認しますが、今話し合っているのは見映えの話ですね?違うなら読解力のない僕が悪いのでスルーでいいです、場を汚して失礼しました
見映えの話だとして続けると、往々にしてドラゴンクエストのDQを省略されているのという話は例えで良くわかりました
ジョーカーを仮にMジョーカーという表記すると物凄く見映えが悪いというのも理解できます
ただ、だからこの話をいきなりあわせてDQMジョーカーはジョーカーと表記すべき、という話はいささか自分に有利に話を飛ばしすぎではないでしょうかということです

94名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/30(金) 18:43:48 ID:RBYtnnzg00
>>91
Google検索かけるときに
「ジョーカー1」で検索すれば、検索結果にはドラゴンクエストモンスターズジョーカーがズラッと並びます。
それだけ一般的な略称のひとつだということです。
これで私の言っている趣旨がご理解いただけないなら、これ以上揚げ足取りに付き合うつもりはありません。

95名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/30(金) 18:48:41 ID:RBYtnnzg00
>>93
私はDQMJでもジョーカーでもどっちでも良いですし、正味DQMジョーカーでもいいですが、わざわざ現状を変えるほど拘る話ではないんじゃないかと思っている次第です。
さらにジョーカーはプロ版があるのでその略称でDQMジョーカー2Pはイマイチ見栄えも悪いと個人的に思います。

他にあげられた例の中ではDQMキャラバンハートは長すぎて見栄えが悪いと思います。

96名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 200a-f3db):2022/12/30(金) 19:10:48 ID:D0KJB36200
>>82
すみません返信遅れました。
これは迷いますね、
【○○のコツ】みたいに【○髪の双子の像】にするか、それぞれ項を作るか。
僕個人的にはひとまとめの方がいいかなと思います。

>>90
そうだったんですね。解説ありがとうございます。

>>93
今は人によって意見がバラバラになってる感じですね。

僕は見栄え的にライバルズとけしケシの表記をウォークとタクトと同じように揃えたいという意見です。

22zさんの意見は将来的にタクトやトレジャーズのように略称が被るかもしれないので、今のうちに変えようという意見。

RBさんの意見は、略称が長くなるのは見栄えが悪く、略称が被ってからでいいのでは?という意見だと思います。

97名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 342a-f439):2022/12/31(土) 01:12:24 ID:ZJrmmtHY00
魔王系の独立記事って立てても良いのですかね
ライバルズはサ終してるので記事立てる条件は満たしているのですが

98名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/31(土) 06:33:02 ID:RBYtnnzg00
一応あらためて、略称に関しては現状維持派で、被る場合に関しては適宜工夫するという立場です。

そもそもドラゴンクエストの略称は一般に「ドラクエ」であって、書くときに「DQ」と書いても口頭では「ドラクエ」という人がほとんどです。
「DQ」のようにイニシャルを使って略す場合は「DQM」に代表されるように最後までイニシャルにするのがこれまでの主流です。
だからこの辞典でもそうしてきたんですよね?
ただ、圧倒的に派生作品が増えてきたことで、イニシャル被りの問題が出てきてて、今後も増える可能性はありますのでその対処は必要です。
しかし、並べたときの「見栄え」を理由に、長らく定着してきたDQMCHやDQMJを、あまり見たことのないDQMキャラバンハートやDQMジョーカーとするのは、本来の目的から逸脱した「余計なこと」に思えてしょうがないです。
「ジョーカー○」ならば「イルルカ」と同じぐらい定着した略称なので、こちらに変更するのは吝かではないですが、個人的にはわざわざそんなことする意義も感じないですね。

一方、検索してみると「DQウォーク」「DQタクト」なんかはこの略称がある程度定着しているようです。
時代(あるいはプレイ世代)の影響もあるかもしれません。

99名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/31(土) 06:47:32 ID:RBYtnnzg00
そういえば作品の略称を変えると【主人公(DQMJ)】とかの項目名の括弧書きも全部書き換えることになるんじゃないですか?
今調べてみたら、なぜかモンパレの主人公だけ一切使われてない略称の「DQMP」になってますが…。
【主人公(モンパレ)】でよくない??
これ、スレでの決定の元にこうなったんでしたっけ?

100名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 200a-f3db):2022/12/31(土) 07:15:30 ID:D0KJB36200
おはようございます

今、モンスターズの話が多いですが、
僕のライバルズとけしケシの略称を変えたいという意見はどうお思いですか?

101名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dff0-e322):2022/12/31(土) 07:21:01 ID:v8zYx6w600
>>98の方とおおむね同意見ですね
見栄えを理由に略称を変えるというのはあまり賛同できません
ドラけし!も公式のアプリタイトル(ホーム画面での略称)として採用されているので変える必要はないかと

10222zZGMIZ (スプー 1f1e-e05f):2022/12/31(土) 07:30:48 ID:Ww3AGH9USd
>>76 について補足ですが、
バトルロード、バトルスキャナー系列に「DQ」がついていないのは、
「DQモンスターバトルロード」では、DQMBVが「DQモンスターバトルロードビクトリー」となってしまい長くなりすぎることと、かと言って「DQMバトルロード」ではモンスターズシリーズと紛らわしい。
なのでDQを含めない略称を提案しています。


あと、しゃくねつの件に戻りますが、しゃくねつ以外のブレスについてはまだ現状維持でいいかと私は思います。
もしも同一作品内で「かえんのいき」と「もえさかるかえん」が別技として存在するような作品が出てきたら考えればいい、という考えです。
ちなみにDQ11では「もえさかるかえん」

10322zZGMIZ (スプー 1f1e-e05f):2022/12/31(土) 07:34:46 ID:Ww3AGH9USd
>>102 続き)
と「こうねつのガス」が別技となりましたが、これらは元々別項目だったのでその2項目がそのまま活かされています。

104名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 200a-f3db):2022/12/31(土) 07:38:37 ID:D0KJB36200
>>101
それが、確かにけしケシはドラけし!になっているんですが、
ライバルズは「DQライバルズ」なんですよね

105名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/31(土) 15:23:44 ID:RBYtnnzg00
てゆーか、DQ10以外の議論をするなら、まず前スレでDQ10の議題優先という理由でペンディングされてる【主人公の家族】の件を先にはっきりさせたいんですけど。

10622zZGMIZ (スプー d096-e05f):2022/12/31(土) 16:43:28 ID:5fiH4RFUSd
>>105
気持ちはわかりますが、今はトレジャーズの解禁日(1月9日)も迫っています。
なので今はトレジャーズを最優先して、そっちが落ち着くまで辛抱してもらえますか?


なおトレジャーズの作品項目はプレイしている人に任せます。
今のルールでは必ずテストページでの草案を経ての立項することになっていますので、その辺もよろしくお願いします。

107名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/31(土) 17:07:40 ID:RBYtnnzg00
>>106
ならなおさらトレジャーズに関係ない作品の見出しの話は今することではないですよね。
先にペンディングされてる話が溜まってるわけですから、新規議案はご遠慮願いたい。

108名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e6a2-70c2):2022/12/31(土) 17:12:41 ID:RBYtnnzg00
なお、【主人公の家族】の議案は11月頭に一度話がまとまりかけたものが、かれこれ2ヶ月ペンディングされてますので、そこのところよろしくお願いします。

10922zZGMIZ (スプー 4fd9-e05f):2022/12/31(土) 17:33:07 ID:Ulze.2mUSd
>>107
私も一応 >>76 でそのお願いはしています。

110名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3690-89fb):2023/01/02(月) 17:46:47 ID:1cnvetEQ00
トレジャーズのはメニューに「お宝」って項目作ってあいうえお順で並べればいいんじゃない?
項目名と内容はこんな感じに書けばいいか?

・トレジャーズで初登場するもの
通常通り項目を作成する

・このwikiで取り扱っている作品に登場し、かつ既に項目名としてするもの
項目の中に「トレジャーズ」って欄を作って入れる
例:【スライムアーマー】
お宝の一つとして登場。価値は1,600,000G。
デザインはSFC版DQ6の公式ガイドブックでスライムが身につけているものになっている。

・キャラクターやモンスターの像でこのwikiで取り扱っている作品に登場するもの
例:【ルイーダの像】
[[【ルイーダ】]]の像。価値は120,000G。
キャラクターとしてはリンク先を参照。
ポージングや服装は公式ガイドブックや雑誌に掲載されていたイラストに準拠したものになっている。

・キャラクターやモンスターの像でこのwikiで取り扱っている作品に登場しないがDQ10wikiでは取り扱っているもの
例:【ナジーンの像】
[[DQ10大辞典:【ナジーン】]]の像。価値は750,000G。
キャラクターとしてはリンク先を参照(オフライン版には登場していないためネタバレ注意のこと)。
魔界にある砂の都ファラザードを治めるの魔王ユシュカの副官を務めている人物。
ポージングはDQ10ショップで売られているものと同一。

・スマホアプリなど、このwikiで取り扱っている作品に登場しないもの
例:【マスターメダル】
お宝の一つ。価値は920,000G。
元々はスーパーライトに登場するアイテムで、主に毎月開催されている「マスターズGP」で昇格したり月ごとの成績に応じてもらえるメダル。
集めたメダルは交換所で各種景品と交換することが可能。

11126ENQvzm(=22zZGMIZ) (スプー 5422-e05f):2023/01/03(火) 09:05:54 ID:rxTOJLUsSd
【一人前の証】と【シーバの鏡】はアイテムではないので「設定・用語」のカテゴリに追加しようと思いますがいいでしょうか?

>>110
「キャラクターについてはリンク先を参照」とかはわざわざ書くまでもないのでは?
リンクを貼っていれば、閲覧者は言われなくてもそっちを見ると思います。

112名無し (ワッチョイ ebc4-a866):2023/01/04(水) 12:56:13 ID:NKY.L/mU00
ドラゴンクエストビルダーズ2

Switch最終バージョン版、超スーパーカーのアイテム化、からっぽ島でもそざい島でも不可でした。2台目が完成した時の特有のエフェクトもありますが、ブロックそのままで超スーパーカーにはなりません。
当然設計図の一段下に置いた一台目もアイテム化せずそのまま。
もしかしたら対策されたのかも?アイテム化したかったなぁ…
(ちなみに最初バージョンでも破壊天体シドーでは床を崩してキラーGを落として取得する方法の超スーパーカー改はアイテム化できました)

113名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 222d-c127):2023/01/05(木) 23:55:31 ID:RBYtnnzg00
【獣王会心撃】に書き込まれた
>ちなみに、この技自体は魔王軍に入る前から使えたそうである。

これ、どこ情報ですか?
ブラスの件でもそうですが、コミックにはそんなこと書いてないので出典つけてくれないと真偽の確認が取れません。
もし出典が出なさそうなら一旦差し戻しますね。

114管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 13cd-5536):2023/01/06(金) 03:48:22 ID:r8Dw7oLsMM
記述解禁日が近付いているトレジャーズ関連について。

見出しに用いる略称は、一旦「トレジャーズ」とします。
もし今後、話し合いの結果として別の見出しを用いる方針になった場合は、私が「文字列置き換え」機能を用いて差し替えを行います。


「お宝」の扱いに関して
「だいじなもの」「どうぐ」「武器」「防具」等のコレクション(カテゴリ)で同名のアイテムのページが既にある場合は、
ページ内に「トレジャーズ」の見出しを用いて追記(No.592の「かんおけ」は【棺桶】へ)する形をとり、それら以外は基本的には個別ページで良いかと思います。

「金髪の双子の像」「青髪の双子の像」「黒髪の双子の像」はそれぞれ別項目とし、
「冒険者の像」「モンスターの像」「宝石オブジェ」「がんさく」等のコレクションの品なども、元のキャラ・モンス・アイテムとは別項目とします。
ただし、各種「世界地図」、「勇者ヘッポコくん」と「いっぱつギャグ集」の各章に関しては、一つのページにまとめるべきとの意見が多いようであれば、まとめても良いかと思います。

次に、若干ややこしい「カード」コレクションの品について。
これらは同名のカードがライバルズに登場しており、現行ルール上はライバルズの元ネタの方も個別項目化が可能です。
ただ、現状では全てのカードの個別ページが存在するわけではなく、そのためトレジャーズの「お宝」に関しても上記の「どうぐ」コレクションのケースのような書き方ができない場合があります。
例えば、『ルイーダの酒場』は【ルイーダの酒場】に追記できますが、『破壊神との決戦』はライバルズにおける当該カードのページが存在しません。
この場合は、ライバルズの部分の記述を後回しにしてトレジャーズの部分のみを記述するために個別記事を作成しても問題ないものとします。

また、これらは正式名称としては「『ルイーダの酒場』」など『』が「お宝の名前」に組み込まれているのが正しい表記ですが、
そこに拘ると【ルイーダの酒場】と【『ルイーダの酒場』】で分けなければならなくなる為、そこは省略して良いかと思います。
上記の『破壊神との決戦』も、ライバルズの部分の記述を後回しにしてトレジャーズの部分のみを書くために記事化する場合であっても、ページ名は【破壊神との決戦】とします。
もちろん、「表記が異なるならそこは厳密に分けるべき」との意見が多いようであれば、改めて分離も検討します。

115管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 13cd-5536):2023/01/06(金) 03:50:12 ID:r8Dw7oLsMM
基本的な記述方法は>>110に書かれている形式で概ね問題ないかと思いますが、加えていくつか。

「キャラクターについてはリンク先を参照」といった記述は、既に指摘もある通り不要かと思います。
評価額についての表現は『価値』ではなく『標準価格』が正しい表記です。
また、以前wiki内での金額の表記には「,」は用いない(多くのDQ作品で用いられていない)としましたが、
トレジャーズに関しては作中でも「,」を用いて金額を表記しているため、例外とします。

【ナジーンの像】のようなケースの場合、トレジャーズ作中の「解説」に書かれている内容自体が、当wiki的にはネタバレに該当します。
そのため、オフライン版で元キャラクターが登場するまでは、その像のキャラクター関する情報は、トレジャーズ作中の「解説」で確認できるものに関しても伏せた方が良いのではないかと思っています。


それと、トレジャーズに登場する「宝石モンスター」の解説に関しては、【宝石モンスター】をトレジャーズ・アベル伝説双方に登場する「宝石モンスター」をそれぞれ解説するページとし、分離はしなくても良いかと思います。
【まほうのたま】はDQ3とダイ大で全く別物ですが同一ページで扱っているため、これに倣う形です。

その他、方針を示すべき点などありましたらご指摘下さい。

116管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 13cd-5536):2023/01/06(金) 04:40:18 ID:r8Dw7oLsMM
>>99
モンパレの主人公に関しては、【主人公(モンパレ)】で良いかと思います。
特に反対意見も無いかと思いますが、一応様子身も兼ねて来週末まで待った上でリネームする予定とします。

>>111
どちらも「設定・用語」のカテゴリに追加して問題ないかと思います。

117名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 21d2-4327):2023/01/06(金) 09:28:40 ID:D0KJB36200
公式が使ってるタグは
「#DQトレジャーズ」「ドラクエトレジャーズ」の2つですね
後ろにスライムがつきます

118名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 222d-c127):2023/01/06(金) 22:41:28 ID:RBYtnnzg00
>>113の件、ダイ好きTVが出典だとわかりましたので追記しときました。

119名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 222d-c127):2023/01/07(土) 20:05:11 ID:RBYtnnzg00
議論スレへのリンクについて、メニューバーのところは正常ですが、フロントページの方はURLがおかしいようです。添えられたスレ番号も95のままになってます。

120名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 342a-f439):2023/01/08(日) 01:14:18 ID:ZJrmmtHY00
DQRの特技についてですが「他作品で特性として扱われているがライバルズでは特技として扱われているもの」については特技として別記事にするべきでしょうか?
今のところは特性のところに書かれていますが

121管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 6871-ef09):2023/01/08(日) 04:23:09 ID:r8Dw7oLsMM
トレジャーズ関連で追加でいくつか。

「キラリン」や「カミュテクター」等の固有名称が付いており、かつ別れることができない仲間モンスターは、元のモンスター(キュートスライム・デビルウェポン)とは別項目とします。

トレジャーズにて特性として実装された「いっぴきおおかみ」「おちょうしもの』「じょうねつか」などの特性は、
【がんばりや(特性)】【タフガイ(特性)】【れいせい(特性)】等のケースの先例に倣い、性格のページとは別項目とします。

通常の個体とは見た目が異なり、顔アイコンにリボンマークが付く、俗に言う「おしゃれモンスター」に関しては、全般解説用の個別ページはあって良いかと思います。
ページ名は公式名称が判明すればそれに倣う予定ですが、先んじて【おしゃれモンスター】でページを作成しても問題ないものとします(その場合、必要であれば後ほどリネームします)。

122管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 6871-ef09):2023/01/08(日) 04:24:09 ID:r8Dw7oLsMM
それと、「コイン」について。
これおそらく公式名称としては「コイン」で良いかと思うのですが、現状の当辞典の【コイン】は所謂「カジノコイン」についての項目なので、根本的にモノが違います。
そのため、トレジャーズにおける装備品としての「コイン」は、【コイン(トレジャーズ)】などといった具合に別項目にするのもアリかと思います。

また、このコインは基本的に全てのモンスターにその名を冠するコインが存在し、かつ虹金銀銅の4種が存在しますが、
これらを「スライムコイン(銅)」や「ドラキーコイン(金)」などとして全て個別項目化する必要はないと考えています。
数が多すぎることや、必然的に書ける内容が似通ったものになることなどが理由です。
似たようなケースを挙げると、キャラバンハートにおける各職業・モンスターの「心」が個別項目化されてないケースが近いかもしれません。

各コインを個別項目化しないのであれば、コインのデータは【コイン(トレジャーズ)】(仮)のページに一括掲載するか、
各モンスターのページのトレジャーズの項に効果をまとめた表を掲載するかのどちらかになるかと思いますが、今のところ未定です。

123管理人代行 ◆XWoaIHOy.o (バックシ 6871-ef09):2023/01/08(日) 04:24:55 ID:r8Dw7oLsMM
>>119
御指摘感謝、修正しました。

>>120
前スレ(>>947〜)で挙がった件(そちらも未解決)も絡んできそうな案件で、判断しあぐねています。
ちょっと時間が、そしてもっと意見が欲しいというのが正直なところです。

124名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 999b-77d4):2023/01/08(日) 08:10:16 ID:tMBW8hXw00
コインは10オンのバッジみたいにしたらいいんじゃないかな

125名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9a3d-f974):2023/01/08(日) 17:31:51 ID:pJm8EFyc00
コインについて書ける内容は何?
ランクごとの効果、買値/売値、(ドロップ以外にあれば)入手方法くらい?
(誰でも装備できるなどの理由で)装備可能キャラは記載不要?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板