[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【指揮】バトロワテクニック【ゲリラ】
1
:
殺伐名無しさん
:2019/08/08(木) 12:58:28 ID:???0
テクニックに関する話題はここで語ろう
おまえのゴールドフィンガーで逝かせちまいな
63
:
殺伐名無しさん
:2025/04/03(木) 15:39:48 ID:GZ2Ra0w.0
注射の仕様を理解してない人がいるみたいだから一応
・自分で打つ方が回復上限が高い
・使うだと待機時間一律17sだが味方攻撃の注射だと重さレベル依存の近接攻撃と同じ待機時間になる
・会話欄に 666 と打ち込み首輪を使用する事で、「注射刺し辞退」ON/OFFの切替を行う事ができ、ONの時は味方からの注射攻撃を受けなくなる。
味方注射攻撃でナースなんてやるくらいなら注射を味方に渡すか敵を殴れ
ttps://seesaawiki.jp/new2ch-battleroyale/d/%A4%AA%C3%ED%BC%CD%A4%CE%A5%B9%A5%B9%A5%E1
64
:
殺伐名無しさん
:2025/04/03(木) 18:14:29 ID:wzOj3Elg0
自分もそういう認識
戦争中の軍への貢献度は
敵を殴る=味方に防具渡す>味方に注射渡す>味方に注射攻撃>>>>>敵に注射攻撃
という認識。敵に注意攻撃は完全に利敵なので注意
65
:
殺伐名無しさん
:2025/04/03(木) 20:41:29 ID:kE4p9r9g0
壁役として粘る>敵を殴る を忘れてるぜ
壁役が戦争前から壁役としての気構えをしてるかどうかで大きな差が出る
66
:
殺伐名無しさん
:2025/04/05(土) 01:42:34 ID:erLRI9Zk0
>>65
それに関しては攻撃順が予想と噛み合うかどうかやからほぼ運ゲーみたいなとこある
67
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 18:33:59 ID:2zA9Z09U0
「回避」を効果的に使っているかね
回避は重さが少ないほど発動しやすいが、重さが20ほどあっても時々は発動する。回避に成功すると防具も消耗しないので、防具があり、近接主体で戦うときは回避がおすすめだ
68
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 18:39:33 ID:2zA9Z09U0
ただ回避設定だと、クリを喰らいやすいような気がする...
大昔に回避がナーフされ回避率が下げられたとき、「ついでに被クリ率を上げてみた」みたいな話を聞いたような。うろ覚えだが。実際のところ、どうなんだろう
69
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 18:58:15 ID:2zA9Z09U0
回避と耐えるがナーフされる以前、戦争では「反撃」が一般的だった。「回避」はその次にメジャーで「耐える」は少なかった。ところが、ある軍が実験的に全員「耐える」設定で戦争に臨んだらバカ勝ちし、やがて「戦争時は耐える」が全プレイヤーの常識となった
敵も味方も死にづらくなったため、戦争はゾンビ合戦の様相を呈し、戦争終結まで何十分、時には一時間もかかるようになった。それじゃつまらないので耐えるがナーフされ、回避も巻き添えを食ったのだ
70
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 19:09:46 ID:2zA9Z09U0
全員耐える戦法は今はもう通用しないだろうけど、全員回避戦法はひょっとしたら通用するんじゃねという気がする。全員耐える戦法発案者の勘
71
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 19:11:40 ID:era8MSbQ0
バージョンによって設定違うから運営しか分からないんだよな
・回避:「新」になる前は最強だった設定。現在は使用者が少ないが重さレベル2でかなり回避してると言う話がチラホラ。被クリ率が上がると言う話はこのスレで初耳
・耐える:敵にスタン武器がなければ強いらしい。注射の回復量が減ると言う話があるが真偽不明
・カウンター:一回バフもらってた気がする。重さレベル低めの方がカウンター率が上がるらしい?
72
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 19:17:28 ID:2zA9Z09U0
回避、耐える、逃げる、反撃して逃げるがナーフされ、カウンターが強化された記憶
ナーフされる以前の回避は重さ一桁で恐ろしいほど避けていて、首輪と鉛筆(orピック)だけ持って回避で診療に凸るのが流行ってた
73
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 19:27:58 ID:2zA9Z09U0
ちなみに旧バージョンでは診療では遠隔武器の命中率が下がると言われていて、今もそうならこの仕様は「回避」とシナジーがあると思う。
74
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 21:03:46 ID:7FNfKlNA0
ゴミ渡しに弱いけどね
どちらかというと防御側でなく(近接)攻撃側が使うイメージ
75
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 21:12:14 ID:7FNfKlNA0
カウンターは重さレベル2でも連続発動してた気もする。重さ35で2-3回連続とか
銃は診療でも結構当たるかなぁ。防御-1になるのでこの差で良好即死になることも。耐えるの方が3の差で確実に生き残ることもある
ゴミでなくても重さや相手の数値調整狙いの物渡しも結構有効だよ、回避カウンター耐えるの切り替えよりも扱いが難しいけれども
76
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 21:14:12 ID:IKXXN4HI0
ひたすら殴る時は回避、自分がタゲになったら耐えるに切り替えが一番なんだろうけど近接攻撃後の待機時間で良好からタヒまで持ってかれるとかザラにあるからなぁ
77
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 21:18:55 ID:gyBsI9rg0
敵の攻撃が1巡するまで回避で様子見て、スタンがなかったら耐えるにしてる
78
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 21:59:31 ID:2zA9Z09U0
「回避」の敵の反撃に対しても回避が発動する仕様はわりと反則だと思っていて、それは回避の対象外にするか、反撃に対する防御力ボーナス+2を撤去した方がいいような気がする
79
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 22:00:32 ID:2zA9Z09U0
敵の反撃に対する防御力ボーナス+2が貰えるのは、「反撃」と「カウンター」だけでいいと思う
80
:
殺伐名無しさん
:2025/04/09(水) 22:18:54 ID:tld21w3c0
回避設定でも近接は結構当てられるからまあ
遠隔は面白いくらい当たらなくなるけど
81
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 08:39:50 ID:NeAB.KOo0
耐える全盛期の戦争は本当にぶっとんでて、決着まで何十分もかかるし、戦争中に敵味方の武器が尽きて診療を離れて武器を探しに行く人が出現するくらいだった
82
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 08:41:07 ID:xZKhoT.s0
そもそも出現する武器のデフレが酷かったよな
83
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 08:43:49 ID:NeAB.KOo0
7遠以上、5近以上の武器は結構レアだったよね
84
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 09:51:43 ID:RWvbUyzk0
>>81
その結果だか誰かが意図的に掃除したせいなのかこんな仕様追加あったな今はもうなさそうな仕様だが
・1人倒れたらランダムな位置に武器が1つ生成される
・入水自殺しても持ち物は消滅せず入水前の位置に持ち物がドロップする
85
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 09:59:32 ID:NeAB.KOo0
何かのきっかけでランダムなアイテムがランダムな場所にドロップする仕様は、今でもあるんじゃないかと疑ってる。それで落ちてきたらしき防具を辺境で見かけることがある
86
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 12:30:37 ID:rgWyHqvo0
>>78
反撃に対しても回避率上昇はするけど反撃に対する防御力ボーナス+2なんて仕様は無いぞ
致命的やかなりも普通に喰らう時は喰らう
87
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 12:37:34 ID:ohknoMIU0
全部wikiに書いてあるんですがそれは
88
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 14:49:45 ID:pSkcVYX20
>>84
これ知らなかった
いつ頃の話?
89
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 15:15:59 ID:NeAB.KOo0
>>88
15年くらい前じゃないかな。入水の仕様は更に前かもしれない
90
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 18:02:05 ID:7hg7SA5U0
>>86
先制攻撃をすると防御が+2される(反撃で受けるダメージを軽減)
小ネタ集のページにあった
本当かは知らんが
91
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 20:33:16 ID:bRq4iY.60
先制攻撃で防御+2は昔の仕様でかなり前(謎鯖後期では既にされてたはず)に撤廃されたんじゃないか
>>88
上はomoロワだから10年ぐらい前
92
:
殺伐名無しさん
:2025/04/10(木) 20:44:38 ID:RWvbUyzk0
>>91
下もOMOロワだった気がするが急に実装されてアナウンスなしでいつの間にか無くなったような気がする
上下とも同時くらいの実装だった気がしてるけど記憶違いかもしれん
93
:
殺伐名無しさん
:2025/04/11(金) 17:41:14 ID:S6S9oLQM0
同盟が活況のこの頃
同盟前には能登にいる人が多く、同盟軍の集合先は蟹になることが多い
C6南やD6検問が流行るわけだ
検問ありきで集合する意識が問われる
94
:
殺伐名無しさん
:2025/04/11(金) 17:57:56 ID:cn54UdHU0
そう考えるとやはり嫌儲おおかみゃーの軍行動は洗練されてるわね、ラウンジは覚えてない
95
:
殺伐名無しさん
:2025/04/11(金) 18:10:19 ID:5sDNwEys0
ラウンジは実力の伴ったエンジョイ勢ってイメージなんだけど違う?
96
:
殺伐名無しさん
:2025/04/11(金) 18:12:15 ID:0pj669CU0
自分は民家で芝だけ掘ったらすぐ集合かけて戦争するようにしてる。芝以外のアイテムを求めて民家に行くことはほぼない
97
:
殺伐名無しさん
:2025/04/11(金) 18:42:22 ID:Wow15/g60
>>96
普通そう
98
:
殺伐名無しさん
:2025/04/11(金) 18:44:20 ID:7w5/Wvd20
武器ないときも芝掘ってるうちにそこそこいいの出るしね
99
:
殺伐名無しさん
:2025/04/12(土) 02:22:12 ID:OTPP8Vkw0
昔軍の代表者同士が機密に会話して集合地点も隠す同盟とかあったよね
100
:
殺伐名無しさん
:2025/04/12(土) 07:16:44 ID:3vVJkODM0
それやってた
101
:
殺伐名無しさん
:2025/04/13(日) 23:26:21 ID:192IoYTM0
複数個おにぎりを持ってるとき、二回使えるおにぎりはアイテム欄の上側に配置される気がする
102
:
殺伐名無しさん
:2025/04/14(月) 11:31:31 ID:1BSMEtww0
>>101
その辺は過去に検証されて修正されてランダムになるようになったはず
その修正が今のロワにも適応されてるならだけど
施設でおにぎり複数作って上から使うと使ったおにぎりは一番下に行くって意味ならそれはそう
103
:
殺伐名無しさん
:2025/04/15(火) 08:03:34 ID:zpZZ9i4s0
戦争始まって相手の攻撃順から遠い人数人が注射をタゲの人に積むムーブをすると
初動に崩れにくくなって強い気がする
104
:
殺伐名無しさん
:2025/04/15(火) 08:34:09 ID:5aa/BDR.0
カウンターは重さ20台後半でも時おり発動するから防具があるときなど設定してみるといいよ。防具があるときのカウンターは強い
105
:
殺伐名無しさん
:2025/05/01(木) 12:48:09 ID:mptFLb3c0
103:さとこ:2025/04/25(金) 21:56:14 ID:oywfW3eQ0
だいぶ余計なお世話だと思うんだけど新人指揮官さんにアドバイスするとしたら
移動指示を打ってる間に指定した時間過ぎてるケースにしばしば遭遇するので
送信する前に戦況の時間をみて無理のない移動時間に適宜修正すればスムーズになると思います!
106
:
殺伐名無しさん
:2025/05/01(木) 18:02:02 ID:vMbo1L7k0
>>101
それ初期鬼持ってる時に謎鬼拾ったとかじゃないよな
107
:
殺伐名無しさん
:2025/05/02(金) 10:27:31 ID:fG8VriH20
紅白戦が終了したということで振り返り用にあげます
あくまでもあの指揮のここがよかったとかここをこうすればもっと良かったかも等
前向きな意見交換の場として個人の批判は無しの方向で
108
:
殺伐名無しさん
:2025/05/02(金) 10:50:23 ID:iPA4rbJg0
昨日の白軍で参加してた者だけど感想言うとスナフキンが崩れた所をすぐに立て直した新井が凄かったまぁいつも指揮してるだけあるなと思いました
109
:
殺伐名無しさん
:2025/05/02(金) 11:15:05 ID:fG8VriH20
指揮に不慣れな人は下記を意識するとグッと上達すると思われます
①集合から進軍までのスピード感
②シンプルかつ簡潔でわかりやすい作戦
③的確な移動指示(
>>105
で言っているようなこと)
④戦況不利時の引き際の見極め
熟練指揮官がやっているテクニカルな指揮や奇襲なんかは
行動ログを読む力やアドリブ力があって成立するので
駆け出し指揮官はまずは基礎をおさえることを優先させると良いんじゃないでしょうか
110
:
殺伐名無しさん
:2025/05/02(金) 11:48:37 ID:Bz735JME0
一旦出した指示を急に取り消すのや変更するのは混乱を招くので避けた方が良い
突撃時間の30秒前に指示変更されてもついてける人は少ない
111
:
殺伐名無しさん
:2025/05/02(金) 12:14:16 ID:MeJX7iek0
スマホ操作だと時間の打ち直しが面倒ってのが
>>105
とか一歩ずつ指示の根本原因だと思うけどな
うさぎみたいにベテランになるとPCと変わらないような進軍開始時間から凸時間まで芝一回で全部書けるようになるっぽいが
112
:
殺伐名無しさん
:2025/05/02(金) 16:55:40 ID:EUt.vbmQ0
急な変更はするにしても一旦停止させてから指示出せばまだついていけるようになると思う
あとそういう変更に備えて戦争近いときは頻繁な再読込をやってもらうと指揮する側としてはすごく助かる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板