レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【PS4/PS5】英雄伝説 界の軌跡Part34
-
タイトル:英雄伝説 界の軌跡
対応機種:PlayStation5/PlayStation4
発売日:2024年9月26日(木)
通常版:8,800円(税込)ダウンロード版:8,800円(税込)
限定版Limited EDITION:11,550円(税込)
CERO:C (15才以上)
■『英雄伝説 界の軌跡』公式サイト
https://www.falcom.co.jp/kai/
■『英雄伝説 黎の軌跡(クロノキセキ)』公式サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro/
■『英雄伝説 黎の軌跡(クロノキセキ)』PS5版 特設サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro/ps5/
■『英雄伝説 黎の軌跡(クロノキセキ)』Switch版 特設サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro/switch/
■『英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-』公式サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro2/
■『英雄伝説 黎の軌跡 for Nintendo Switch』 特設サイト
https://www.falcom.co.jp/kuro2/switch/
■『軌跡シリーズ』ポータルサイト
https://www.falcom.co.jp/kiseki/
■『軌跡シリーズ』20周年記念サイト
https://www.falcom.co.jp/kiseki20th/
■日本ファルコム公式ツイッター
https://twitter.com/nihonfalcom
※次スレは>>950が立てること、無理なら安価で指定するか名乗り出た人に一任します。
その際は重複を避けるために(可能であれば)宣言してからスレッドを作成してください
-
界のbgm好きだわ、特にイーディスとアンカーヴィル
閃Ⅲの「流れる雲の彼方に」大好きな俺としてマジで歓喜
黎シリーズはbgmレベル高い
-
界のラスダンのBGMが完結編の最後にふさわしい感じで好き
-
完結編じゃなかったけどネ
>>1
乙
-
空の男特典にロランスが混じってて何か面白い
-
>>2
雨の日のイーディス良いよな
-
廃墟のアンカーヴィルのBGMもいいよね
-
曲数増えすぎて黎1の曲の出番が少ないのが残念
「イーディス旧市街」が好きなんや……
-
旧市街は界の曲も良いね、夏の訪れって感じ
俺は黎2のメッセルダムが好きだな
メッセルダムでの4spgやオクトラディウムでのコート男との答え合わせで流れるからディンゴのテーマみたいになってるけどそこも含めて好き
-
ジェラールに爆縮レンズと反応兵器を提供したのはハミルトン?
-
ビジュアルブックにウロボロスは円環がモチーフでループに関係してる組織と書かれてたみたいだけど
盟主は刻の至宝と何かしら関わりのある存在ということなのかな?
彼女は自分を刻限を告げるだけの影と称してたけど何の影なんだろ
-
>>11
影とは違うけど、こういう存在って、他作品だと星や世界の意志というパターンがあるよね。
-
前の書き込みにあった、メアが聖獣というのは置いといて、メアが元々は人間っていうのはあるかもしれない。
今回の事象を乗り越えるのにラピス並みかそれ以上の情報処理能力を持ったホロウコアが必要で、そこに至るために人をAI化またはポケルみたいに人工ホロウを進化させるという二つのアプローチがされている?
終末の剣という情報が出てきたのも、魂の錬成ということで人をホロウ化することに関わりがあるからじゃないかな?
-
>>13
なんかそれだけ聞いてると界2で刻の至宝を何とかした後役割を終えたメアの代わりにホロウコア“アニエス”がヴァンの新たなホロウになる可能性が出てきそうで怖E
どうせ復活するだろ、と見せかけて新たな相棒になるパターン
-
AIに関する色々な研究のハイブリッドで生まれたけど実体化とかはMKが把握してなかったみたいな話はされてたっけな
ゲネシスが進化の糧になったんじゃ説が出てたっけ
-
>>10
ゲネシスに詳しくてキャラハンの研究成果にアクセス・解析出来つつ足らない部分を理解してレンズ作れる奴
ハミルトンくらいよな、クロンカイトがゲネシス知ってるかは知らんが
-
メアの故郷が庭城の深淵エリアなんだな?に対してある意味ではYESである意味ではNOって答えてるのはなんなんだろうな
深淵エリアにあるのはループのデータだから過去の世界史から人格だけAIとして再現したのがメアの正体なら深淵エリアから生まれたとも言えるし大元は違う世界だからNOとも言えるんだよね
-
グリムキャッツの曲最高だけどジュディスが正式加入してからはあまり流れなくて残念
-
偽キャッツの時には流れてたなw
-
>>12
リセットを繰り返してく内に誕生したバグみたいな存在かな
これならある意味刻の至宝の影とも言えるかも
空の至宝にも影の国というサブシステムがあったし
-
あ
-
共和国は街中心でストーリー進んでいくからか
街の曲かなり力入ってる感じあるわ
界のwonderful roadマジで好き
-
軌跡って昔からそうじゃないか?
空も閃も章ごとに各街や地域をじっくり描くってスタンスだし
それぞれの街ごとの専用bgmもあったやろ
-
レーヴル地区のBGMが好きというかずっと耳に残る
-
>>23
空は4輪の塔で話が進み
閃は1以外は変な洞窟で話が進み
庭城をメインから分離したおかげかもな
-
>>25
もう少し解説入れてくれないとこっちは君が何を言ってるのかよく分からないよ
-
俺の話じゃないが
>>22は共和国は街中心でストーリー進んでいくからBGM力はいってる
>>23は街中心は他の軌跡だってそうじゃんっていう話だろ?
他はダンジョン中心で話進んでたよって言ってるだけ
-
軌跡シリーズのストーリーが進んでるってことへの認識は個人差が激しいからな
界ですら求めてた答えが得られず話が進んでないって感じる人もいるらしいし
-
>>25
変な洞窟は草
確かに何かある度に洞窟巡りツアーしてた気がする
◯霊窟どんだけあるんだよっていう
-
まあ確かに漠然と話が進むって言われても何のこと指してるのか分からんよな
-
>>27
章ごとにそれぞれの地方の街を拠点にしてクエストや住民との交流をこなしつつ
章の終盤とかでダンジョン突入って大まかな流れは今回の黎界とかも変わらんくね
-
>>28
プレイし終わった今となっては共和国編のタネ明かしはまだ全部やらんけど世界の謎はかなり明かすぞっていう意味で界の軌跡ってタイトルは割と納得出来たな
-
>>28
ヴァンとメアの謎が前作に引き続き全然進まなかったのが気になったかな
-
今までとの違いでいえば例えばリィンやヴァリマールの秘密が明かされてもそれはあくまで帝国内の話で収まるけどヴァンやメアの秘密を明かすのってそのまま軌跡シリーズの1番大事な部分の話にも繋がるからじゃあもう全部の秘密の下地を整えなきゃってなってる感じはある
-
謎以前にその二人の話前作からあまり重点置いてない気がする
他のキャラの話に傾いてるっていうか
-
そもそも何がどう繋がっててどの順番で明かしていくべきなのか分かってもないユーザー側が進んでる進んでない言ってるのが意味分からないのよね
神にでもなったつもりなん?ていう
-
求めてるモノはそれぞれ違うからね
どう感じようが変に暴れたりしなければまあいいんじゃない
-
>>36
あなたの書き込みも2行目のくだりがちょっと意味わかんないです…
-
リィンの天理を越えるとか、ヴァリマールの伏線が残されてるのは最終章を見据えた重要な事だけどな
現状世界の危機に対して最も精力的に取り組んでるのもリィン達だしな
-
話が進んでないとは思わなかったけど進んでる途中の中身が薄くない?とは思ったね
演出的にもなんかふわふわしてるっていうかここも引っ張るんかいみたいな所は多かった
全てが骨太であれとは思わないけどオチの為に道中が薄くなったらゲーム体験的には微妙だと思う
-
>>38
子細も分からんくせに進んでるか否かという全体を把握していなければ出てこない言葉言うってことは神気取りやろ
そんな難しいか?
-
>>41
それがわからずとも情報の開示が少なかったり大きな進展が見られなかったら
不満を感じる人も出てくるかと
黎の軌跡Ⅱはそれが顕著だった
ちなみに神になったつもりは全くありませんw
-
特に黎2でこれ言う人多かったよね
俺は逆に世界の謎にここまで触れるんかってびっくりしたからほぼ真逆の感想だったけど
-
>>40
終盤近くに入るまでのヴァンルートがそんな感じだったね
他の2ルートがヴァンより早く黒幕に接近してたのもあって
-
>>39
むせ返るオッペケ臭よ
あにまんの軌跡スレ潰したのにこっちでも同じことやるのか
-
>>42
それは”お前がそう思った・感じた”という感想の話であって事実ではない
子細も知らない奴が事実として話せるわけが無い
3rdにキーキー言ってた奴らと同じでな
あくまで感想として自分はこう感じたと話す事と、こうだったと事実のように話すことは全然違う
自覚がないだけで神気取りだよ
-
そうです
わたすが神です
-
ヴァンルートはなんというか表ルートって印象を受けたな
裏で起きてることに連動して表もどんどん不穏になっていく感じ
リィンとケビンの裏ルートで真実が明らかになっていくことで表ルートで起きてる事件への理解が深まるみたいな
-
ヴァンルートはとにかくイーディスマラソンが長過ぎてモブイベント続きだったのがマイナス印象大きいんだろう
情報開示はそれなりにしてるがそれはシリーズ後半だから当然というべきものであって特段褒めるべきものではない
-
>>46
そうだよ?感想だよ?それ以上でもそれ以下でもない
ゲームなんだから各自どう思ったのかの感想が全てでしょ
そしてそこから評価が作られていく
-
>>49
結局は良くも悪くもいつもの軌跡って感じ
むしろ他の2ルートが短い割に情報開示しまくってるとも言える
-
もうこのスレのリィン上げヴァン下げは飽きたよ
リィンのイメージがどんどん悪くなる
-
特定の人間をNGしとくだけで一切なくなるよ
そうやってそいつの話題に触れるのすらやめた方がいいんじゃないかと個人的には思ってる
-
界2は最初からクライマックスなのか偽りの日常から戻るところから始まるのか
グレンデルの2ndフォームでタイムトラベル可能になって時空間を飛び越えて解決するようなダイナミックな展開とか見てみたいな
-
>>52
>>34が先にリィン下げしてるのにそれは完全無視かい
しかもリィンのイメージ悪くなるとか明らかにアンチじゃないと出ないような文言
それならこっちはヴァンとアニエスのイメージ最悪ですわ
-
毎回毎回先に喧嘩売ってるのはリィンアンチだよね
それで反論されたら逆ギレしてリィンを悪者にする
リィンアンチは全く筋が通ってないから大半はエマリスの自演擁護だと思うけどね
-
リィンファンの頭のおかしさを自ら証明してて草
-
>>54
いるかわからんけど界2から始めるユーザーに配慮して日常からスタートするんじゃないかな
タイムトラベル可能になったらクレイユ村を救うことが普通にありえる展開にできるね
-
時間遡及して解決は散々やってるのでそろそろ勘弁して欲しいかも
-
まあ今回時の至宝だし後一回ぐらいはいいんじゃね
-
ゲネシスによる書き換えが時間遡行かどうかって明言されてたっけ
-
過去に遡ってやり直す系って未来が存在してる状態で特定の人物だけ過去にいってやり直すことが殆どだけどゲネシスの場合は望まぬ観測結果をリセットって表現だから現在(未来)が丸々消滅して過去が現在になるってイメージ
-
その過程で出てしまった人間がアルマータやA∵Dなのかな
黎2で言われてるように誰もが陥る可能性の1つというか
過去を変える、歴史を変えるって多数の人間の人生が変わるという事でもあるだろうし主人公達の周りだけじゃなく全体で考えるって軌跡っぽいし
そうなるとやはり過去に行くってのは無くて今どう在るべきかみたいな感じに帰結するんかな
-
>>50
事実のようにこういう文言を言ってるのはおかしいという話に感想だよ?って絡んでくるのがどれほど話噛み合っていないか考えな
何の論拠もない適当な評価なんぞなんの免罪符にもならねえからな
-
>>63
セカイ系じゃないもんな
-
>>63
界の話的に黎2の話は2万回のループの中で実際に起こった歴史の可能性が出てきてるしね
プレイヤーが辿った歴史だけだとヴァンがジェラールに協力する歴史とか絶対ありえんってなるけど物の見え方は知り得る情報で正義にも悪にもなる可能性を含んでるし
-
残滓の言動からするとゲネシスで書き換えた未来もまだ確定では無いようにも思える
いつかループが終わって本当の正史が選ばれたりする時が来るんかな
それが夜明けなのかあるいはそこから外れることが夜明けなのか…?
-
>>64
違ってたら違うと言ってほしいけど
あなた本スレの [124.110.180.189]?
-
>>68
本スレのそれは俺やで
どういう意図か知らんけどあんまり向こうのどうこう持ち込まんとって欲しいかなこっちには
-
とりあえずファルコムのヴァンルートのモチベーションの無さがよくわかった
やっぱりまたリィン主人公にしたいんだね
-
それからシズナは金輪際ヴァン達と絡ませるな
一体いつリィンとの決着すっぽかしてまで入り浸る気になったのか全く言及ないし
入ったら入ったで情報はよこさないわ本気を出さないわで本当に裏解決屋にいたいの?としか思えない
-
シズナは中途半端なキャラになっちゃってるよね
斑鳩の頭首としての側面とか裏解決屋の側面とか色んな要素を持ってるキャラにしたいんだろうけどそのどれも何処かで最後までキチンと描写しないからぱっとしない立ち位置になってると思う
界の軌跡の間はいっそ斑鳩の立場だけで描くとかした方が良かったんじゃないかな
どうせプレイアブルは庭城で誤魔化せるんだし
-
理想は黎1のロンライだけの登場にしてそこから界で満を持してリィンのライバルキャラとして出せばよかったんだよ
黎2でメインにしたのがあのゲームの最大の失敗
-
黎1を見直してるけど龍來でロックスミスが昔アニエスに会った事があるという話の時に「生まれたばかりの君に」じゃなく「赤ん坊だった君に」って言ってるの怖すぎぃ…
その後アニエスに話してた内容も今後の共和国の政治についての話とはいえ「今のカルバードが”歴史”に選ばれるか、それとも何らかの修正が余儀なくされるのか。真に意義のある政治的代替(オルタナティブ)としての役目を」とか界にも出てくるワードをしれっと入れてる辺り相変わらず伏線が凄い
-
軌跡実況とか見てると当時気にしてなかったそういう細かい台詞が先の展開知ってると意味深に見えるみたいなの多いんだよね
-
シズナは精神面が未熟で力に振り回されてるからヴァン達と絡んで成長させたいんだろ
リィンのライバルとして決着付けるにはまだ不足なんだよ
-
やっぱリィンファンって自分本位すぎてやべーな
-
掲示板によってはリィンの話題禁止な場所もあるくらいだからな
-
リィンアンチの異常性を証明してるだけというね
-
アンチじゃなくてリィン持ち上げて他を下げる奴が多すぎたからそうなったんやで
残念ながら仕方ない
-
リィンの伏線は帝国内だけだけどヴァンはシリーズの根幹にかかわってきそう→リィンアンチの発言
エステルやロイドは今後に関わる重要なキャラではないがリィンは重要なキャラ→エステルやロイドアンチではなく事実を言っているだけ
リィンファンの脳内ってこういう感じだからいつもダブスタ発現してるイメージ
-
リィンsageしてる人に反論しただけでそうやってレッテル貼りして言論封殺してるからリィンアンチ確定でしょ
アニエスageで他キャラsageてるのは完全無視してるか屁理屈捏ねてるのにね
リィンアンチのエマリスが自演して言論統制しようとしてる意図が明白
-
ほら意味不明な事しか言わないだろ
-
今になって〜という意味では最近星の在り処が気になってる
題名がまず意味深に感じちゃうようになったし夜明けとか嘘とか空へ舞い上がるとか歌詞もなんかめっちゃそれっぽい気がしなくもない
-
リィンの伏線は既に帝国を飛び出して東部や世界にまで及んでる(黒神と決着を付ける、天理を越える、理の外に居る騎神達との繋がり)
エステルロイドは最後には出てくるかもしれんが、今のところシリーズ終盤の重要キャラと明言されてるのはリィンとケビンだけ
これが今判明してる客観的な事実
-
>>85
なのでリィン持ち上げてエステルロイドsageても許されるんやな
-
界でシズナが決着ほっぽりだしてヴァンの方に行ったのは、シナリオの展開上の都合もあるだろうけど、キャラ的にはらしい理由だと思ったけどな。
-
シズナは
別主人公のヒロインでありながら別主人公のライバルってのが最大の欠陥なんじゃないかと思う
ヴァン・シズナが対等な仲間関係でヴァンさんはグレンデルになれば実力でもやれるのにシズナ・リィンがシズナ優勢に描かれてるから
相対的にリィンがすごく弱く見える
-
シズナがブッチして戸惑ってるリィンの横で爆笑してるヴァルター好き
-
いや明らかにリィンとシズナは互角の戦いに見えたし公式設定でも互角だが
通常グレンデルでは剣聖に全く歯が立たないし、そもそも外部装甲付けてる時点で実力じゃないだろ
-
なんだ (ワッチョイ 7a39-057d) と(ワッチョイ dc2a-5269)って両方オッペケかよ
-
でもシズナはグレンデル込みでヴァンの強さに惚れ込んでるじゃん
リィンほっぽりだしてヴァンのところ行ったのも
言い換えればリィンにはそれほど執着してないからリィンが格下に見えちゃう
設定でも元はリィンの方が格下だけど成長した今ではどうなるかわからない
という下から追い上げてきてるという意味合いだからリィンはけして上ではないんだよね
閃から6作経て成長してきて未だに不安定な小娘と競ってる微妙な強さですってがっかりだよ
太刀を折ったシズナにちゃんと完勝してみせて欲しい
-
ユン老師との再会を邪魔したくないと言ってたろ
それにシズナ自身が決着付ける準備ができてないし
斑鳩の次期頭領はクウガの方だから、立場的にも相応しくないと総合的判断を下した結果だろ
狭い視野で物事を判断するからそういう感情論になるんだよ
-
ぶっちゃけ過去がエグそう(親、もしくは親族◯し?)だから既に一度立ち直った後なのかもしれないが挫折してから立ち直るシズナはちょっと見てみたい気がする
そういう時こそ裏の方々のメンケアに定評のあるヴァンさんの出番だし
-
リィンは強さは十分だと思うが煙幕や鳴子にモロ引っ掛かる観の眼(笑)はちょっとガッカリした
気配察知もネギやヴァンの方が鋭いしね
-
老師をこんな所で出してあまつさえ手合わせさせたのは大失敗
この先もリィンはメインなんだしシズナとの決着もまだなんたから引っ張ればいいんだよ
それもハミルトンみたいな小物の協力者とか格下げるようなことばかりして
-
>>95
ヴァンとシズナは素人に爆殺されてるから別にガッカリする必要なくね。しかも相手はそういう分野が得意な斑鳩の忍びだったからリィンでもヴァンでもシズナでも引っ掛かると思うよ。
ケビンは気配察知はリィンの方が上って認めてたからシャードの力場感知に関してはケビンが上かな
-
>>96
ハミルトン小物とかその発言自体がお前の格を下げてるよ
元々底辺?
そうだね
-
そもそもケビンは借り物のアカシックアイでシャード偽装を見破っただけだからな
ヴァンやケビンがリィンより気配察知が良い描写なんて無い
-
しかし地下CCセンターの曲マジで神だな
定期的に聴きたくなる
ここからカシム戦、エクスキャリバー、シャダイ戦と神曲が続くのも良いね
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板