したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アスタロス

1名無しさん:2018/02/26(月) 16:16:16
アスタロスの話題はこちらでお願いします

241名無しの剣豪さん:2018/12/14(金) 15:31:08
お・な・じ☆

242名無しの剣豪さん:2018/12/17(月) 10:09:13
ガードブレイク可能にしただけでブレイク値まで上がるんだろうか?
あれだけ振り回して4%ってのは本当に笑える

SC中の引き起こしでゲージ減少無しが面白そう
6BAから引き起こして、さらに投げコンやら択れそう

243名無しの剣豪さん:2018/12/17(月) 23:26:13
お通夜会場はこちらでしょうか?

244名無しの剣豪さん:2018/12/17(月) 23:31:16
元々強い人らは今回の調整で何も変わらないって言ってたからお通夜じゃなくてお葬式だよ

245名無しの剣豪さん:2018/12/18(火) 01:37:11
ほかキャラが多少マイルドになってる部分があるから、相対的にアスタ浮上。
火力も多少が上がってるから、だいぶましになってる印象。
まあ、ほかのキャラがもうちょっと時間たって、こなれてくるとわからんけどね。

246名無しの剣豪さん:2018/12/18(火) 01:58:41
新生グローや新生タリムの美味しい養分だな
6のアスタにとってはアズウェルやラファエルよりもハゲる組み合わせなんやなw

247名無しの剣豪さん:2018/12/18(火) 09:04:12
修正前からグローやタリムはキッツい相手だったのにどうしてこうなった
マジでおおさかアスタロス嫌ってんだろうな

248名無しの剣豪さん:2018/12/18(火) 23:11:24
たぶん、アスタのことを考慮して調整してないんだと思うよ。
グローもアスタから見ると、かなりきっつい相手だけど、ほかキャラからするとフレーム的にグローが大変で今回の調整じゃない?
タリムは遠距離がアスタ有利だから、まだ騙し騙し戦えるけど、グローは論外。
調整前ですらかなり厳しいのに、さらに厳しくなった。

249名無しの剣豪さん:2018/12/19(水) 22:07:09
キャラクリのアスタロス使ってどうせリーチ足りないからと、身長一番小さくしたらダメージ大きくなって少し勝てるようになった気がする。

250名無しの剣豪さん:2018/12/20(木) 18:05:32
つっても身長補正は10%
1ラウンドにつき、24ダメージの技一個オマケされる程度だけどね

251名無しの剣豪さん:2018/12/20(木) 18:23:45
10%とか超デカいやんけ

252名無しの剣豪さん:2018/12/20(木) 18:42:17
まあ普通に考えればでかいが、リーチの優位を犠牲にして、だからな

253名無しの剣豪さん:2018/12/23(日) 10:00:41
今作のアスタロス、ストーリーで意外とお茶目だったり、追い詰められた時の台詞が震え声だったりで
可愛いけど、今の惨状だとギャップ萌えより開発の悪意を感じる。
REやらインチキ10F技やらの地獄でワンチャン掴んでCE決めてもミリ残って「まだ喚くのか…(困惑)」とか
あの巨体でシャンファに紙切れの如くステージからポイされて「覚”え”て”ろ”〜(涙目)」とか、
こっちがどんな風に負けるか計算されつくして弱く設計されてる気がしてきた。

254名無しの剣豪さん:2018/12/24(月) 14:03:46
>>253
アスタと御剣は意図して弱くされている節があるからな

255名無しの剣豪さん:2018/12/25(火) 16:46:29
鰌は-4、稲穂は-8くらいでもいいよなあ

256名無しの剣豪さん:2018/12/25(火) 18:23:28
めっちゃ誤爆しとる
すまん

257名無しの剣豪さん:2018/12/25(火) 18:44:33
アスタでもどじょうは1B、稲穂は1Aとも言えるな

258名無しの剣豪さん:2019/01/01(火) 13:03:04
2B戦キツイ?終わってる?

259名無しの剣豪さん:2019/01/01(火) 19:05:03
分かってる2Bだとアスタ超ツライ。

260名無しの剣豪さん:2019/01/02(水) 06:26:32
2B側からすると
ガトリング?あの銃撃みたいなの全部タックルですり抜けてリーサル食らわせてくるから
別にやりやすい相手でもないんだけどね

261名無しの剣豪さん:2019/01/02(水) 10:42:08
ガトリングの部分だけとか、そんなどうでもいい部分だけを選んで言われてもな。
ていうか、タックルで躱せるけど、逆に横RUNだとアスタの場合2回に1回引っかかるからね。あれ、おかしい。
攻勢からの攻めも基本アスタからすると、返すのがすんごい面倒。
ロケットパンチのせいで割り込みはし辛くて、読み勝っても安い、リベンジ技は届かなかったり多段でつぶされ、REは攻勢G>wsAで避けられ裏周りから100点コンボとかだし。
ロケットパンチもあれで60点とかないわ。発射まで追尾してるから避けてからだとほとんど攻撃入らないし。
そもそも、アスタだと横移動の速い2Bを咎めるのが大変で、アスタが有利な距離ってほとんどないぞ。

よくわかってない2Bだとそこそこ大変ぐらいだけど、分かってる2Bだと相当大変。

262名無しの剣豪さん:2019/01/04(金) 02:45:06
ふーん

https://i.imgur.com/pnBPT7l.jpg

263名無しの剣豪さん:2019/01/04(金) 11:40:42
どういう状況からのロケットパンチか分からないけど、派生前の技さえガードしてれば対処する方法はあるね。
攻勢AorK>4>ロケパンだったら下段投げか、6B
攻勢AorK>6>ロケパンだったら6B
が、入るはず。面倒くさいから6Bでいいか。
AAAと6BBの後は、後ろ攻勢だったらとりあえず追いかけてタックル、前に来たらガードで大体OKだと思った。
ちなみにガドリングを横移動で避けても、22Bがなぜかスカることが何度かあったので、自分もタックルがおすすめですね。

260の言うとおり、やりやすい相手でもないけど、個人的にはなれてきたら他のキャラと同じ感じできついなと思うくらいですかね。

264名無しの剣豪さん:2019/01/04(金) 12:49:34
22K地震でよろめいてる所からの6Bのスカりと
相手の攻撃かわしたあとの22Bのスカりの判定をしっかりと当たるようにしてほしい

265名無しの剣豪さん:2019/01/05(土) 18:44:29
よろめきに対して外れるとか・・・作ってるやつの正気を疑うよな
今月の調整で多少修正されるのだろうか

266名無しの剣豪さん:2019/01/15(火) 21:07:24
アスタロスの上方来たね
これは強くなる

267名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 01:23:39
4AAを初弾を2F早めたってことは12Fで技をふれるってことだよね
アスタロス12Fで4Aをうつことができるのはなかなか強くなったのでは?やっときた12F攻撃。
溜め236A+G、214A+Gにブレイクアタック属性つけられても…
溜めモーションの時点で「見てからしゃがむの余裕でした」で終わっちゃいそうなんだけど

268名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 05:18:05
>>267
すげえ検討中チガイな文句いってるな

恥ずかしいから他所では言うなよ

269名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 06:07:20
>>268
恥ずかしいから他所で言わないから
わからんので教えてほしいのだが、どの部分が見当違いなんだろうか?

270名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 08:03:36
コマ投げホールドでREに対して勝てるのがミソなのに
しゃがまれるとか言うからバカにされてるんだぞ

271名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 08:06:31
アスタが有利になった時、相手はREか横移動が多かった
それを脅す使い方としてはいいと思うが、

今回は立ち途中やしゃがみからのコンボやリーサル増えてるキャラ多いから
主力にはならないな

272名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 08:12:41
>>270
そういう視点での話しだったのか。
ホールドコマ投げがREやGIに勝てる場面って限定的すぎるっていうか偶発的すぎると思う
そうじゃなくてもホールドコマ投げ使ってる人みたことないし。

しかし、確かにREやGIに勝てるっていう点限定で見たらしゃまれるなんていうのは検討違いだったね。
教えてくれてありがとう。

273名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 08:17:03
実質40Fの短い上段横ガー不が追加されたって事か
そういや過去作でアスタもロックも横ガー不あったのになぜか消されてたな

274名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 12:28:50
GIした後にコマ投げホールドしたいね!
で、それを怖がってリバースGIやREをしなくなったら安全に普通のコマ投げやガード割り値が高い技が通るようになってアスタのターンが始まる、と。(抜けられても8F有利だし)
興奮してきたな。

275名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 13:01:30
GIした後のリバースインパクトや横移動対策に
44Aホールドや214Aやってたけど、
それじゃ慎重な相手にはダメージ与えられないからダメージレースでジリ貧になる

投げホールドの強化はそんな相手にもリスクを強いれるようになるね

276名無しの剣豪さん:2019/01/16(水) 17:24:55
ホールドコマ投げだけど、海外のプロがインパクトや屈伸に合わせたのを見たことあるよ。要は使い方だな、と。

277名無しの剣豪さん:2019/01/17(木) 18:45:50
アスタの6Kってどのへんが強化されたポイントになってんの?壁ヒットできるとか?
6Kでガードクラッシュしてから6B→22K→22Bで68ダメージとれてたのが
今回のバージョンでは補正入って39しか取れなくてビビった

278名無しの剣豪さん:2019/01/17(木) 19:17:18
カウンターの時だよ

279名無しの剣豪さん:2019/01/17(木) 19:30:25
>6Kヒット後の状況やカウンターヒット時のコンボが強化されています。

6K後のいいコンボ誰か教えてくださーーい!

280名無しの剣豪さん:2019/01/18(金) 01:10:27
11BKのヒット後の状況がかわって地味に使いづらい

281名無しの剣豪さん:2019/01/18(金) 01:25:38
>>279
22B か 2B+KA+G(4A+G) を使ってます。
壁ならB6B とかも入ります。

282名無しの剣豪さん:2019/01/18(金) 02:57:56
わかってたことだが
4Aは当てても五分で状況よくないし
3Kは絶妙にリーチ短くてなかなかしんどいね

283名無しの剣豪さん:2019/01/18(金) 03:27:24
236B+K、本当にヒットサイズや追尾性能を調整したんだろうか
トレモでスタート位置から撃って試したけど、前と同様色んなキャラ相手にスカりまくった

284名無しの剣豪さん:2019/01/18(金) 06:10:14
>>282
4Aはヒットするとしゃがめない、つまり次のAまでガードさせられる
4AAをガードさせると+4

ここまでが一連の技だよ

285名無しの剣豪さん:2019/01/18(金) 07:46:25
>>283
調整表の文言の感じからすると、どうもこのゲームの技の追尾性能には
補正が有効になるための条件が設定されているように見受けられるし
トレモのスタート位置で突っ立っている相手はこの条件を満たしてないってことなのかも

286名無しの剣豪さん:2019/01/18(金) 22:56:09
>>281
ありがとうございます!!

287名無しの剣豪さん:2019/01/19(土) 08:29:36
アスタロスでキャラクリしてたら初期バージョンにはなかった
頭部につける災禍のアーメットが装着できるようになってたけどいつから出来るようになってたのこれ…
公式で使用可能になったなんてアナウンスしてたっけ?

288名無しの剣豪さん:2019/01/21(月) 11:38:14
近距離でのフレーム重視の戦いではキツいけど、遠距離スカに11BKを3回当てると勝つ。
いかにも夢のある重量級で楽しい。

289名無しの剣豪さん:2019/01/21(月) 15:04:39
ちょっと気になったのでリベンジ調べた。

 66A+G と 44A+G は、10fから技が出る(i46f)までリベンジ発動
 6[B+K] は i30f で 6-12fが上段回避 14-24fがリベンジっぽい

手作業なので参考までに。

290名無しの剣豪さん:2019/01/21(月) 21:35:18
11BKか66A[B]か6Bカウンターを三回くらい当てれば勝つ
そう目的を絞って布石をばら撒けば圧を出せるね

291名無しの剣豪さん:2019/01/25(金) 17:36:41
こいつには REの釣り技が見当たらん感じ。
釣り技でお茶を濁せないので、意識して振る必要あるね。

逆に最速REには AAとかの2発目がカウンターになるのが面白い。

292名無しの剣豪さん:2019/01/26(土) 17:32:56
調べたらBB、4AA、1[A]Aは御剣の1BBみたいにGB仕込めるっぽいな
でも繋ぎが遅くて全部最速REに割り込まれるー

293名無しの剣豪さん:2019/02/02(土) 16:52:51
アスタ三銃士に力をもらったわ

294名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 00:15:47
アスタの他の技強化してくれていいからあの巫山戯た発生のA+Bだけなんとかしてくんねーかな。インパクト後に出されると横移動で避けれんのだが。Cランクのアスタ連中が軒並みガードインパクト後にA+Bで読み合い拒否って一方的に有利取ることばっか狙ってくるの何か釈然としない。ガードインパクトってそんな仕様でええんか?

295名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 01:01:07
>>294

君の理解不足なのだが、マジレスした方がいいのか?
君はGIレベルや横移動発生フレームを考慮してない。
だから避けられないという勘違いをしている。

多分君はアスタをフレームの早さで制しようとしてGIレベルの高いGIを
食らってるんだと思う。その場合本当は確定ダメージがとれるのだが、
相手アスタもまだGIレベルによる使い分けが出来てないからA+Bで
お茶を濁しているのだと思う。ネット対戦は特に6F遅延込みだから
GIレベル2でもA+Bを避けられないというのは諦めろ。これはアスタの
せいじゃない。

296名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 03:47:12
>>294
メアからインパクト後にagAとA+B択喰らってみてくれ

297名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 04:45:44
>>295
俺が言いたいのはなんで一部のキャラだけ小技インパクトの後だとA+Bに対して横移動間に合わんフレームに設定してんだよ読み合いが一方的でつまんねえだろってことなんだが。
メアとかタキもそうだが。そういうシンプルな読み合いのとこにまでキャラ差作って欲しくないんだわ

298名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 04:55:26
知らんがな
何でここに書くんだ

299名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 05:00:02
>>297
一つ言えることは、強いと思うならそれを使え
弱いキャラを使うのはいいが、それを使って愚痴るくらいなら強いキャラを使え

300名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 14:11:01
>>299
別に弱キャラ使ってるわけでもアスタが強いと思ってるわけでもないし、むしろアスタの他の所はまだまだ強化してもいいとすら思ってるよ。
尻餅インパクトなんて割と簡単な条件からリスク0でハイリターンor大幅有利な選択肢があることに釈然としないだけ。
別に対処できないわけでもないけど、読み合いゲーで読み合い拒否る択は面白くないからなるべく減らして欲しい

301名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 14:17:14
>>298
露骨に尻餅GIを狙ってガード叩き割る戦法を最近アスタでよく見かけるからここに書き込んでしまったが、アスタ一人だけ出来るものでもないしここに書き込んだのはたしかに良くなかったです。
大人しく公式んとこで要望出します

302名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 18:07:50
言ってることがどんどん変わってるぞ。
後から調べて自分の間違いに気づいたのなら間違いを認めて素直に謝っとけ。
どのみちいまだに酷い勘違いしているからまずはちゃんと調べてから
批判しなさい。そのまま公式に出したって嘲笑されるだけだぞ。
少なくともここではすでに笑いものになってるがな。

303名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 21:21:23
それいるか?

304名無しの剣豪さん:2019/02/28(木) 22:11:48
それが何を指しているのかは分からないが、
もうこのガードインパクト後A+Bの話題は触れない方が良さそうだね。
切り上げよう。

305名無しの剣豪さん:2019/03/01(金) 06:19:30
ジークのA+Bなんか露骨な横斬りでタリムキラーと言われていての…

306名無しの剣豪さん:2019/03/02(土) 18:59:22
小技GI成功からのA+Bが横移動で避けられないキャラ一覧
メア、アスタ、タキ、キリク、ラファエル(片側)、ジーク、ザサラ(上段)
まあアスタロスに限った話ではないわな

307名無しの剣豪さん:2019/03/02(土) 19:11:41
上に挙げたキャラは(ザサラとラファエル以外)小技GIした後はA+Bと何かしらの大技で完全二択が出来るし、ダメージ少ない確定取るよりリターン大きい二択した方がいいっていうのはあるよね
特にA+B出しとけばリーサルorガードで有利だし、相手がガードゲージ赤なら実質詰みみたいなもんだし
アスタロスに限った話ではないが(2回目]

308名無しの剣豪さん:2019/03/02(土) 21:14:32
>>307で「ダメージ少ない確定」とか書いたけど今作GI成功からの確定って何もなかったわ
やっぱGI後完全二択できるのは強いね、特にナイトメア

309名無しの剣豪さん:2019/03/03(日) 02:11:07
>>294の書いてることは正しいんじゃないか?
これshen chanも全く同じことツイートしてるし、小技インパクトからのA+Bを回避できないのはどうにかして欲しいわ

310名無しの剣豪さん:2019/03/03(日) 04:44:01
>>309
何で他キャラ使いが愚痴りに来てんだよ

311名無しの剣豪さん:2019/03/03(日) 06:06:32
>>310
数ヶ月ぶりにしたらば見たら過疎極まってる上に正しい事書いてるレスが間違ったレスに叩かれてる惨状を見て思わず書き込んでしまったんだ…

312名無しの剣豪さん:2019/03/04(月) 21:56:32
>>311

正しいかどうかは主観でしかないよ。ガード間に合うんだから。
選択肢がある以上は読みあいだし、そもそもガードブレイク発生まで
追い込まれていたり、GIとられる時点で負けてはいるんだよ。
個人的には昔のGIの方が好きだけど、これが現開発の方針だと言われたら
不承不承でも今は飲むしかないよ。

313名無しの剣豪さん:2019/03/04(月) 22:13:13
>>309

煽るつもりでは無しに聞きたい。
なぜ294が正しいと思うのかを。GI後は最低でも+8F
つくのに対してA+Bはガードで+6Fで有利は減っている。
特別おいしい選択肢とは仕掛ける側は思わないんだが。

314名無しの剣豪さん:2019/03/04(月) 22:28:43
294じゃないが、今話されてるのはレベル3GIの+28F
相手はGI、REしないと痛いのをもらう
だからそれをやりたいが、GIしかけた側のBAがあるからそこは読み合いになる
ここまでは全キャラ同じ

多くのキャラはBA読まれて軸移動されれば逆に痛い反撃をもらう
だからGIは実質五分に近い状態なのが常
だが一部のキャラは軸移動で避けられないからリスクがない
結論、上に挙げられてるキャラはGI後BAで確実に有利が取れるからGI後の読み合いが強いと言える

315名無しの剣豪さん:2019/03/04(月) 22:35:59
ちなみにソフィーティアとかもGI後勝率の高い読み合いを仕掛けられる
BAを軸移動できるかどうかが全てではないことは一応補足しとこ

316名無しの剣豪さん:2019/03/04(月) 23:13:02
>>314

思わぬ早い返答に感謝。ありがとう。ただ、それは違うと思う。
自分がフレームデータを仕入れているサイトによると12Fまでは
サイドステップで躱せない、つまり40Fまで躱せないんだ。
こうなると別にアスタに限った話でもないし、現に今の話題の
流れによるとアスタに限っていない。

>294じゃないが、今話されてるのはレベル3GIの+28F
>相手はGI、REしないと痛いのをもらう

これ自体が違うと思うんだ。読み合いならば読み負けて手痛くて
も当然だと思うから。繰り返すけど、ガードすればA+Bはもらわないし、
高レベルのGI取られている時点でそもそもすでに読み負けているし、
有利であっても当然だと取る側の私は思ってる。それに、A+Bをガード
したらガード側は大幅に不利フレームを減らせるんでしょ。なんと
28F不利が6F不利になるということは、確定する攻撃が一つもない。
GI後だから特別警戒されているというならばその通りだと思うけれど、
それはA+Bガード後と何が違うのだろうか。有利Fが28もある時こそ
択が利くというものなのでは?

>多くのキャラはBA読まれて軸移動されれば逆に痛い反撃をもらう

これは設計思想の問題だと思う。基本読みでとるレベル3のGIでなぜ
取った後のリスクを背負わねばならないのか。取る側からするとそう言うのさ。
結局は好みの問題じゃないか?先に書いた通り私は現システムを好んでいる
わけではないが、現システムのような有利が欲しいという意見もわかるよ。

>上に挙げられてるキャラはGI後BAで確実に有利が取れるからGI後の読み合いが強い

それ自体が違うと思ってるのさ。高レベルGI通している時点で有利で当たり前だと
思っているし、ダメージ取れる選択肢をガードできないのにわざわざガードできる
A+Bが仕掛ける側からしての安定選択肢だとは思わない。それにガードされたら
有利F減るんだよ。

317名無しの剣豪さん:2019/03/04(月) 23:43:45
個人的には >>316 に同意だな
BAをガードしてるってことは、基本選択の確定技はだだ通しってことになる
相手のRGIやREを読んでBA出したが、確定フレーム捨てただけの気がする

318名無しの剣豪さん:2019/03/04(月) 23:51:39
理不尽なのはクラッシュ寸前でGIされてGするしかなくてA+Bで割られるぐらいかな
これも割られないように設定してくれりゃいいんだが

319名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 00:05:11
GIを振るリスクは全キャラ共通だから、その後の読み合いのリスクリターンも均等にしろって意見があるだけ

全キャラBAが34F以下ならそんな声もなくなるさ

320名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 00:15:55
CEやREも共通じゃないんだから、その辺もキャラ個性の範囲で許せるけどね

321名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 00:17:41
GI後にLH狙えるキャラがいる時点で均等リターンではないし
他にもリスクが均等じゃない要素もあるし
ただLHでアホみたいなダメージ狙えるキャラが持ってるのは技揃いすぎで嫌だけど

322名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 00:35:18
最初に謝る。アスタの話題からそれ過ぎたなら許して欲しい。

>>319

何とも言えない部分はあるけど同意はできない、すまぬ。

>>GIを振るリスクは全キャラ共通だから

本当にそうかな。今作はGIレベルがあるし、REというGIレベルが高い
技の方が対応しやすい選択肢があるから、GIのリスクリターンが実践上、
同じかどうかは怪しいと思ってる。REが強くないアスタがGIを狙いに行くのは
さほど不思議でもないと思うんだ。

>全キャラBAが34F以下ならそんな声もなくなるさ

これは明らかに違う。34Fが問題じゃないんだよ。問題は41F未満であって。
つまり尻もちGIの時点で横移動しようとする時点で間違いだと思う。

323名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 00:40:31
書き間違えた。

×REというGIレベルが高い技の方が対応しやすい選択肢
〇REというGIレベルが低い技の方が対応しやすい選択肢

GIレベルが低い技の方がRE後躱しにくいからGIレベルの高い技を多用するんでしょ?

324名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 01:14:13
根本的な話、薄い縦斬りは猶予8Fあれば避けられる
だから発生38F以上の縦BAは軸回避可能、36Fも多分いける
そして横に避けられない34Fが強いとなる

34F以下を持ってるのは5キャラだったか
それ以外のキャラとはリスクが明確に違う

それが悪いことだとは思ってないし強みがあるんだから使っていけばいい

325名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 06:55:28
特定の5キャラ(アスタ、メア、キリク、タキ、背向けヴォルド)以外の5キャラは小技GIを決めても安定行動なんて存在せず、全ての行動にリスクがあるっていうのは分かってるよね?
28F以下の攻撃→REで取られる、GIされて攻守交代等
BA→横移動で避けられてスカ確
上の5キャラ以外が相手の時は小技GIされた側はガードなんてする必要はなく、RE(もしくはGI)か横移動で逆二択みたいな状況に出来る
上の5キャラは、横移動で避けられないA+Bという安定行動があるから、GIされた側はRE(もしくはGI)かガードしか出来ない
A+Bを出しておけばノーリスクでガード削れてリーサルまで狙えるっていうのはやっぱ強すぎるんじゃね?

例外として、ラファエル、ヴォルド、2BはA+Bを回避する手段を持っている
あと槍アズウェルは28FのBAを持っているため、小技GIを決めた時点で確定でダメージを奪える

>>316
「12Fまではサイドステップで躱せない」と書いてるけど、これは間違ってる。正しくは「サイドステップの硬直は最短でも12F」。移動自体はもっと早いよ。

326名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 07:39:29
かなり有益になって来たね。諸兄らに感謝。
勝手にここいらで中間まとめをさせていただきたい。

327名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 07:48:10
まず、GIレベル3=尻もちGI=小技GI、でどれもGIで28F有利の話をしている
ということでいいよね?

横移動での回避成立は12F未満で、おそらく12Fというのは横移動後の
行動までの硬直のことで、例えば10Fの攻撃を横ステップの後出したら
22F位かかるだろうという意味だよね?
回避成立にかかるであろうFは*324の言う8Fとして硬直28F+8Fの
36F(ジャスト36Fは入るのか?)までは理論上回避可能ということだろうか。

328名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 07:57:10
おおう、そそっかしくて書き間違った。
36Fまでは理論上回避不可能ということだな。
だから一部のキャラはレベル3のGIを取れば次のA+Bを避けられない。

329名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 08:07:19
ここはアスタスレだから、アスタの話をすると、
レベル3のGIを取ってA+Bを打てば、少なくともガードを削れて
避けられはしないし、よくすればブレイクで割れる。
悪く言うと、ガードされればガード値を削るだけでダメージを
とれるわけではない。

330名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 08:07:53
いや、横移動が始まるのは8Fより早い。
ゲラルトのA+Bは発生36Fだけど横移動で回避できる。

331名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 08:14:54
更にラファエルのA+Bは発生34Fだけどこれも(片横のみ)回避できるので、横移動が始まるは6Fよりも早い。
同じ発生34FのキリクA+Bは回避できないので、フレーム云々だけではなく攻撃判定の強さもあるね。

とにかく、小技GI(レベル3GI)からA+Bが横回避できないのはアスタ、メア、キリク、タキ、背向けヴォルド(あと槍アズウェルの4B)。

332名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 08:25:57
これが強いと言う人は、レベル3のGIを取ったアスタ側がダメージ上の
リスクを負ってないにも拘わらず、少なくともガードを削れるから強いと言う。
一方そう言わない人は、そもそもレベル3のGIを取ることのリスクや、
GI後のA+Bはダメージを取れるかどうかわからない選択肢で、ガードされたら
有利フレが減るのだから、ダメージを取る選択肢の裏選択肢でしかないと言う。

333名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 08:29:45
書くのが遅くてまとめにすらならなくてごめん。
331を読んだよ。個別に判定の広さを調べるべきみたいね。

334名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 08:32:18
>>325にも書いたけど、レベル3GI後ってアスタ含む5キャラ以外はハイリスクハイリターンな二択だからね。リスク負わない選択肢があるのは強いと思うよ。

別にナーフしろって話ではなく、俺が疑問に思ってるのは、これは意図して作ってあるのか?って所なんだけどね。

335名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 08:33:32
>>325をまとめのつもりで書いたから、そこさえ読んでくれれば大体分かると思う

336名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 08:34:45
331はどのキャラで回避を調べてるのかな?
確かゲラルドあたりはステップが早いとチュートリアルに書いて
あった気がするけど、回避する側のキャラ差はどのくらい加味されてる?

337名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 11:32:32
>>336
自分が検証に使ってるのはシャンファ。もしかしたら一部船長を使ってたかもしれん。
A+Bを回避できないキャラについては、shen chanとたもねぎも同様のツイートをしてるから正しいと思うよ。

338名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 12:17:14
いやさ「12Fの有利を取ったらCE決められるキャラ」や「確反で50以上取れるキャラ」もいる
そして、それがキャラ個性で、そこを含みつつバランス取れてるから問題ないと思ってるよ

ンで、尻餅って小技をに対するGIで、小技に切り返しにくい&REも釣られやすいアスタには貴重な対応策
これで、小技を振りにくいプレッシャーを与えられたら、それもアスタの個性じゃないのか?

339名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 14:48:12
話ずれるけど、5キャラに含まれてないジークA+Bって横回避できるの?

340名無しの剣豪さん:2019/03/05(火) 15:22:04
>>306 に答えがあった。
いつからジークは除外されていた?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板