したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

居合アーサー

1名無しアーサー:2017/11/23(木) 09:05:05
本作の主人公の一人。「氷面走り」からの派生で縦横無尽に駆け回れ!

◆ゴジライン攻略
https://goziline.com/archives/17494
◆wiki
http://seesaawiki.jp/maab/d/%b5%ef%b9%e7%a5%a2%a1%bc%a5%b5%a1%bc

186名無しアーサー:2018/04/20(金) 01:02:26
円閃刃からdlを掛けずにベイリン>降りJD
ベイリンが追い討ちだけど結構上に上がるからJDの属性カウンターで引き剥がす感じ、要はベイリンのタイミングとかじゃなくて円閃刃ベイリンの後にJDが出る高度を確保すればいい

187名無しアーサー:2018/04/20(金) 16:04:13
ごめん嘘付いてた
円閃刃の後のベイリンは微dl、居合の高さが変わらずにダウン追い討ちで一番高くなるくらいのタイミングでやると全キャラ安定、中央でもJD間合い内ならほぼ安定

188名無しアーサー:2018/04/21(土) 04:38:10
ベイリン拾い、ニコニコだけど動画で録ってみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33083671

189名無しアーサー:2018/04/21(土) 08:30:26
ベイリンでB垂れも拾えたら強いんだけどな。タイミング変えたら拾えるのかな

190名無しアーサー:2018/04/22(日) 00:17:54
無理っぽい、因子ベイリン5Aとかで引きはがせるけどそれやるなら最初からC垂れ梳きでいいだろうし
B垂れ梳き以外はベイリンで傭兵の代用にはなるけど円閃刃傭兵と比べると円閃刃ベイリンはJDまでは追い討ちだから火力下がるね
その代わり牽制優秀だからエニードをリーフェに変えてゲージ回収上げるとかも良さげ、あと円閃刃カウンターしたらベイリン空ダJDが裏当てになってそのまま裏当てファルサリとか出来るのもいい

191名無しアーサー:2018/04/22(日) 01:01:31
つーかベイリンまじで便利だな
空対空JB>5Bとか対空5BからエリアルJD>着地ノーキャンベイリンが当たるからノーキャンでベイリンファルサリ雪月花がどこでも出来る
あとゴジラインにあるファルサリ裏当て雪月花がJDとファルサリのdl掛け具合でどこでも出来たから端の前転狩り5Cから16000とか出せる、最強か

192名無しアーサー:2018/04/23(月) 21:35:06
>>188
動画ありがとうございます。円閃刃ディレイベイリンの練習します

193名無しアーサー:2018/04/29(日) 23:01:04
盗賊対策お願いします。
昇りJDでグルングルン回転しながら突っ込んでくるのが苦手です
5D中段と下段との2択が全く見えません。ファジーポイントや逃げ方があれば教えてください
捕まえるのも苦手です。サポートのオススメ編成などあれば教えてください

194名無しアーサー:2018/04/30(月) 00:17:05
地上ワールかな?あれは空中にいると何振っても勝てないのと最終段まで連ガからのサポcやら因子で状況悪くなる
対盗賊はなるべく地上にいるように、居合の先端5Bくらいの地対地なら盗賊側は2DとかGP付きの突進ぶっ放すくらいしかない
対空もしつこいくらい5B置き、分かりやすい空ダとかしてくるなら昇りJAや置きJB、弱体化したけど先に置いておけばまだ盗賊JDは潰せる
盗賊5Dに関しては盗賊が5C、2C出すまでは遅らせ気味に2B暴れ仕込んでおくといいかも、どこからキャンセル5Dしてきても地上カウンター取れる
5Cの後は2Dがあるから遅らせ前転仕込み、2Cの後はjcあるから読み合いかな
勿論盗賊側が居合の暴れや前転狩る行動してきたら負けるけどそれはまた別の読み合い

195名無しアーサー:2018/04/30(月) 00:27:43
んで逃げる盗賊を安易に空ダで追っても空バクステに無力だからジリジリ追い詰めて端付近になったら上を通さないようにJB置き、端地上の盗賊には空攻撃被せる場合はバクステ仕込み、地上から行く時は5C仕込みを意識して前転だけは通さない感じで
因みに地上ワールは地上で根元付近をガードして盗賊が初段サポc因子とかしなくて出し切った場合は巻き払いが確る
逃げる盗賊相手はエニードよりもリーフェのが個人的には良さそう、中距離で出せば弾を盾に距離詰められるのとゲージ回収率上げられるから体力少ない盗賊にバ火力でゴリ押し出来る
リーフェ、ベイリン、ファルサリアで俺はやってる
エニードの場合は盗賊相手にベイリンと牽制としての用途が被るから円閃刃からの拾いがベイリンよりも火力高い傭兵でいいと思うよ

196名無しアーサー:2018/05/03(木) 02:51:51
リースやっぱつれぇわ

197名無しアーサー:2018/05/03(木) 08:46:52
リースは逆のこと言ってそう

198名無しアーサー:2018/05/04(金) 03:43:09
ゲージがあれば因子は凍刃ファルサリアやっておけば正解なんだろうけどゲージ無い時皆どう〆てる?
ファルサリア最大とって受け身狩りもしくは立ち回りに戻るか、ファルサリア〆で受け身取れないようにして起き攻めするか、ファルサリアも使わずにゲージ回収or端〆するか迷う

199名無しアーサー:2018/05/04(金) 10:50:38
ABCDファルサリアで5000とって起き攻めなんだよなぁ。やりこみを破壊する女

200名無しアーサー:2018/05/04(金) 11:00:22
ファルサリア使わない居合の事も忘れないでください

201名無しアーサー:2018/05/05(土) 00:04:43
ベイリンファルサリアでオラつきムーブ全盛のなか
画面外に設置したクレアで自爆する相手を見てニヤつくのがたまりません

202名無しアーサー:2018/05/05(土) 01:00:32
>>199
ABCDファルサリア8000だぞ、無慈悲
>>200
ファルサリア無いデッキの時は端維持しつつゲージ回収優先でやってる
通常技因子の時は火力アホみたいに下げないと端維持したA連出来ないから2C〆、投げ垂れ梳き巻き払いなら位置入れ替え自由でA連いけるから殺しきり以外は全部A連にしてる
>>201
居合とクレアの相性結構いいと思うよ
立ち回りで設置して相手が雑に飛び道具で相殺狙ってきたら巻き払いチャンス、円閃刃遅らせクレアでの端起き攻めも期待値割と高い
投げ>玉ヒット>JDとか最速A垂れ梳き>玉ヒット>JDとかいける、投げ抜けされても玉残るから有利な状況、前ダッシュ即飛びで遅らせグラジャングラ因子グラはクレアで狩れる
A垂れ梳き玉因子コンで凍刃〆9600で相手受け身取れないのも大きい

203名無しアーサー:2018/05/15(火) 02:02:43
画面端裏回り1発ネタ
端因子中に高め5B>JB>JC>遅らせ前jcで相手地上受け身取ると空中で振り向いて裏落ちになる
二刀エタフレは降り際に中央に振り向きはするけど表落ち、盗賊スノホワは不可
タイミングクソみたいに難しい癖にそのまま着地すると居合微不利だからマジで1発ネタ、一応着地寸前空氷面隼蹴りで表裏は出来て受け身即前転は端に向かうから狩りやすい

204名無しアーサー:2018/05/17(木) 02:10:50
低空クロスエア→因子覚醒→地上受け身に低ダJCで表裏→氷結するからコンボ
ってのを考えたけど、やっぱ効率悪いかねぇ

205名無しアーサー:2018/05/17(木) 05:07:13
どんな感じにJC重なるのか分からないけど空ダ即JCくらいだと前転狩りが仕込めなさそう
降り際にJCが重なるなら仕込み込みでいけそうだからネタとしてはありなんじゃね?

206名無しアーサー:2018/05/19(土) 03:37:27
動画撮ってきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33229948
こんな感じです。

「因子のおかげで横移動が速いうちにJCを出せるから見切られづらいはず」
という前提のもとに択を仕掛けているから、前転に完全対応するのは難しいかも。

207名無しアーサー:2018/05/19(土) 11:18:50

前転狩りを完備するのは難しそうだけど崩しとしてなら多分初見見えないな、個人的には1発ネタとしてあり
ただ居合は端より中央のが前転には弱くなるが崩しネタは増えるからこれだけに拘る程では無いかなーって感じ

208名無しアーサー:2018/05/25(金) 00:27:39
>>207
案の定、めくろうとするタイミングだと前転されまくるね(しかも逆側へ…)。
むしろ正面重ねを意外と食らってくれるので、画面情報的にとても前転したくなるようだ。

そんでもってまた、実用性は怪しいネタ。画面端で、

(前略)補正緩いうちに傭兵>JD>クレア>エニード>生因子覚醒(>クレアヒット)
>5C>低ダJBJC>5AA5B5C>JAJBJC(>jc空中ヒモBとか)

とやると、定型の因子コンが終わったあと生発動につきゲージが3分の2ほど残っており、
起き攻めに成功すると構えキャンABCが5,6回叩き込める時間を確保できる。
因子の残滓だけで4割ぐらい飛ぶのはなかなか爽快。

209名無しアーサー:2018/06/09(土) 00:58:57
2Bだとリーチ負けする相手の場合、5C振っちゃう?
それとも地道に立ち回りで頑張る?
最近は生5Cもそれほど悪くないと思ってたりするんだが。

210名無しアーサー:2018/06/09(土) 09:15:10
こちらからはありと思えるけどリーチ負けする相手って
5Cに対応できるキャラばかりな気がする
飛ばれたら死ぬし奇襲に留めるかなー

211名無しアーサー:2018/06/20(水) 00:24:16 ID:fY5CWynI
2Bがリーチ負けとなると、二刀・リースは全般的に、
ニムエ・ビスクラ・剣サーが相手の技限定でヤバい感じかね。
(スノホワはガードか前転すればいいので除く)

何らかの定型的な状況(二刀のキック択を前転でかわしたとか)限定で、
2Bが負けて(orスカりに差し替えされて)5Cが勝てる状況が明確なら、
そのまま触り続けたいときは出してもいいと思う。
跳ばれるor前転に対して危険なのはたしかだけど、
2Bより跳びかけに引っかかりやすいし
意外とビスクラ5Cより全体フレームはマシだったりするしね。

212名無しアーサー:2018/06/20(水) 02:40:08 ID:WZB.blto
居合の2Bって手元の1段目の下段部分は発生は早いけどリーチ短い、2段目の上段部分はリーチ長いけど1段目分発生が遅くて1段目でもう2段目の先端くらいの喰らい判定出てるから前ダッシュ2B届くやんってやったら置き技に負けるってパターンが多い気がする
リーチの長い置き技してくる相手ならダッシュ2B届く距離くらいであえてワンテンポ待つとか結構良さげ、例だと開幕のリース5B剣サー6Bゼクス5B2B5Cとかは開幕前ダッシュすると居合負ける、開幕ワンテンポ止まると相手が技振ってたら空振るからダッシュ2B確定とか出来るし
居合のダッシュはスカ見てから確定取りやすいからギリ間合い外で止まって待つのもありだと思う、無理して5Cで触っても単発先端の確認とか難しいしね

213名無しアーサー:2018/06/20(水) 15:25:21 ID:KzmlNXZ6
居合2Bが届かず、居合5Bと相手の技が届くときに…って話をしてるんじゃないの?

214名無しアーサー:2018/06/20(水) 15:26:41 ID:KzmlNXZ6
×5B
○5C

215名無しアーサー:2018/06/23(土) 03:03:05 ID:gY/ENBt2
ランスロ起き攻めにリバサ623同時の超必出すと
なんか妙に本体ヒット率が高いんだけど、
どういう処理になってるんだろうねあれ?
発生遅いからランスロ当身判定消失>迂闊に動いた本体に当たってるってだけ?
まさかランスロ当身取られる>ロック判定が本体にとばっちりとかじゃないよね?

216名無しアーサー:2018/06/23(土) 03:35:55 ID:SjxE0EaQ
ランスロの当身は1ヒットまで、居合の超必は2段目がロック判定

217名無しアーサー:2018/06/23(土) 15:51:51 ID:gY/ENBt2
ああ瞬時に2ヒットってことね、ありがとう

218名無しアーサー:2018/07/26(木) 01:56:31 ID:eGYV/yKA
ランクスレの話題でちょっと気になったので、地上因子コンを調べてきた。
以下、すべて「2B5C>因子覚醒」の始動。(この時点で2199、補正49%)

・10484…A2A2ABC >ABC >ABC >ABCD>623超必
・10421…A2A2AABC>2A2AABC >AABCD >623超必
・10296…AABC >ABC >ABC >ABCD>623超必
・10183…A2A2AAB >2A2AABC >AABCD >623超必
・10158…ABC >ABC >ABC >ABCD>623超必
・10143…AABC >AABC >AABCD >623超必

構えキャン1回のコンボ(4番目)で
ABCループを超えられることが分かったのはちょっと収穫。
まあ、ほとんどの人はファルサリア絡めるだろうから
こんな623超必までがギリギリのレシピを使う必要はなさそう。
x2.0なら超必だけで計4800出てるから誤差だし。

219名無しアーサー:2018/07/26(木) 06:26:57 ID:/5q0wwDM
ダウンで〆れるレシピもよろしく

220名無しアーサー:2018/08/24(金) 23:19:57 ID:sElNUWYY
3ヶ月ぶりに復帰しました
最新のサポメン及びコンボ情報教えて頂けると助かります

2AAA5B2B2C>A間貫き>円閃刃>傭兵>JD>5D>凍刃>ファル 10700ぐらい
エニード解雇したのでこのルート使うようにしてるんですが、添削お願いします

221名無しアーサー:2018/08/25(土) 12:13:02 ID:ygHTR60k
3ヶ月なら何も変わってないよ

222名無しアーサー:2018/08/29(水) 02:42:38 ID:keF8oT5A
ちょっと大野さんを活用できるパターンが見えてこないなー。
「傭兵orベイリン>D系カウンター>筐体」がけっこう安定してるけど、
最後の1ヒット前後が絶望的に可能性を感じられない。
(生因子覚醒を挟むようなのもできなくもないが…)
画面中央で「〜2C>A間貫き>筐体」が間に合ったりしたら
けっこう面白い展開だったんだけど。

223名無しアーサー:2018/09/20(木) 23:25:12 ID:5FiZ/KlA
ハイジャンプしたら闇慈みたいにスッ飛んでってくれないかな

224名無しアーサー:2018/10/27(土) 03:02:06 ID:yThNyX.c
愚痴スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60367/1511396811/930

> 930 :名無しアーサー :2018/10/26(金) 23:00:19 ID:SUj9U5qc
> 居合はゼクスをどう崩したらいいんだ?ゴールドCにシルバーBで全く歯が立たない…。常に手加減されてたし、待ちに対応できなさすぎる。

への回答。


単にいろいろガードされるって意味なら、投げまくるしかない。
(236D>Cや623BorCの中段を見て対処する相手のレベルなら)
そういうレベルだとほぼ十中八九投げ抜けもされると思うけど、
その後の行動は比較的クセが出やすいところなので、けっこうワヤクチャにできる感じ。

あとは中距離で何かガードさせ>キャンセル因子覚醒して
ダッシュ2A・ダッシュ投げ・低ダ即JCの択が、ゼクスにかぎらずけっこう通ると思ってる。
(JCで凍らせた後ダッシュAをきっちりつなげる練習はしておく)
ゼクスは0ゲージ無敵技がないから、
仕掛けるまでの布石も仕掛けもかなりやり易いほうかと。

225名無しアーサー:2018/10/29(月) 17:47:10 ID:m2AnxR0U
軽いゼクス対策と相手の崩し方について

◯立ち回りについて
どのランク帯でもゼクスが待ち気味に下がって降りJBとかベイリン振るのがキツイと思う。
・飛んでるゼクスの空ダJBは届くけどその場JBは届かない地上まで詰める→空ダ見えたり読んだら6Cか前転、そのまま降りると読んだらベイリンや前ジャンプJBを差しに行ったり前ジャンプで上からかぶせる
・ゼクスに攻められてキツイなら居合の有利な距離に持っていく。具体的には低ダJBで触りに来た相手には前転をすると居合に分がある間合いになる。エニードやベイリン、前ジャンプ、2Bで触りに行くなど。
・体力リードしたらこちらのサポートのコストが回復するのを待ったりと逆に待ち、逃げてやる。

◯崩し方
・崩すため前提として暴れたら危険だと思う程度の固めが出来るようにする。
具体的にはベイリンなくても立ち回れるならリーフェやエニード搭載するなど。立ち回りと固めどちらを優先するかはプレイヤー次第

・ステップ投げ因子からファルサリアやA連を絡めた痛いコンボを決める
・投げ抜けをしてくるならステップ密着から遅らせ5AやB昇竜傭兵、前ジャンプJC、バクステなどで相手がどの投げ抜けをしてくるか確認しながら崩していく

クソ長くなりましたがゼクスを倒して中級者に上がるのに必要な気がします

226名無しアーサー:2019/01/31(木) 11:21:53 ID:iHkMdtzw
因子開放状態から触ってコンボしたら減りすぎ案件
5AA5B5C>5AA5B2B5C>5AA5B2B5C>アイス>サルファリア>アイスで17300っておいおいw

227名無しアーサー:2019/01/31(木) 12:04:28 ID:7fDGzvNE
因子の衝撃波に補正あるからね
限界突破読みの因子が噛み合ったときは勝負決まる

228名無しアーサー:2019/01/31(木) 18:03:29 ID:tQCULatY
名前ファルサリアなのに間違えたw
上のを5C始動にしたら17800減ったわ
5C>5AA5B5C>5AA5B2B5C>5AA5B2B5C>アイス>ファルサリア>アイス

JBC始動だと17500
JBC>5A5B5C>5AA5B5C>5AA5B2B5C>アイス>ファルサリア>アイス

229名無しアーサー:2019/02/02(土) 04:10:24 ID:IRewROb6
それ他のキャラも馬火力でるやつや

230名無しアーサー:2019/02/02(土) 15:31:43 ID:jcGKcLhE
そうでもないぞ、他キャラで因子開放状態始動でも18000近くとか17000なんかそうそう出ないからな
火力の権化のエタフレでもそうそうこんなダメージ出せないよ

231名無しアーサー:2019/02/02(土) 20:02:45 ID:jcGKcLhE
19400出せたんで、状況はかなりあれだけど生因子状態始動端限定
ただしその状態で先にA攻撃2発以上か、B攻撃以上を一発のどちらか当ててゲージを最低8は増やす必要あり
5C>5AA5B5C>5AA5B2B5C>5AA5B2B5C>アイス>ファルサリア>雪月花で19400

232名無しアーサー:2019/03/04(月) 02:57:11 ID:oPJm2XV.
いつの間にかこんな話題出てたのか。
コンスとカウンターヒットとゲージリセットを駆使すれば、一応20000の大台乗るね。

233名無しアーサー:2019/03/16(土) 04:11:27 ID:XJV1TAvc
最新バージョン、AAA抜キャン>AAAAはもう基本無理だと思ったほうがいいね。
左右を任意で選べる前がおかしかったと言えばそうなんだけど。

あと、ファルサリア弱体化来たんでサポートバリエーション出るかと思ったけど、
火力超最強だったのが最強に落ちたくらいで結局トップのままだな。

234名無しアーサー:2019/03/16(土) 19:59:46 ID:n8Ps7MTk
もとより最低保証が最低だったのにさらにダメージ落とされて
ウアサハ持ってるゼクスが余計神として近寄れなくなっただけな

235名無しアーサー:2019/06/09(日) 02:59:26 ID:Y1LblpzU
超絶今更の、サポなしでA連ボーナス2回獲得するコンボ。

・5AAAA>因子覚醒{5C>低ダJBJC>2A2AAAAA>氷面>円閃刃}
 5986dmg, ゲージ回収92 ※低ダJBJC後の2Aにディレイが必要
・2A2AAAA>因子覚醒{5C>低ダJBJC>2A2AAAAA>氷面>円閃刃}
 5064dmg, ゲージ回収86
・5A2A2AAAA>因子覚醒{5C>低ダJAJC>2A2AAAAA>氷面>円閃刃}
 5965dmg, ゲージ回収93 ※小梅・庵・剣サー・ニムエ・ビスクラ・スノホワ限定
・JB>5AAAA>因子覚醒{5C>低ダJBJC>2A2AAAAA>氷面>円閃刃}
 6320dmg, ゲージ回収97

【メリット】
・始動時にゲージ45〜80未満でもまとまったダメージが取れる
・コンボ後の状態も、それなりに起き攻め可能な程度には有利
・最初のやつ以外すべて最速入力で良い
・ゲージ回収重視でも位置が入れ替わらない

【デメリット】
・ディレイや最速入力がそこそこシビアなので、通信環境次第では安定しない
・ボーナス2回回収後の発展性がない(復帰補正ギリギリ)
・始動時のゲージが十分&抜刀キャンセルできるなら、
 地上因子コン>A連〆のほうが諸々効率が良い

一応ゲージ100未満でも何とかダメージ取りたいときは、
A連続けて超技〆するよりメリット多いと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板