したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

居合アーサー

1名無しアーサー:2017/11/23(木) 09:05:05
本作の主人公の一人。「氷面走り」からの派生で縦横無尽に駆け回れ!

◆ゴジライン攻略
https://goziline.com/archives/17494
◆wiki
http://seesaawiki.jp/maab/d/%b5%ef%b9%e7%a5%a2%a1%bc%a5%b5%a1%bc

2名無しアーサー:2017/11/23(木) 10:11:15
居合アーサーたんクソかわ

3名無しアーサー:2017/11/23(木) 14:01:58
Twitterに上げましたが 居合ちゃんの因子コンボを一つ

5A<5B<5C<因子発動<ダッシュ5A<5B<5C<低空ダッシュJB>JC<5A5B5C<低空ダッシュJB>JC<
<5A5B5C<623ボタン2つ

4名無しアーサー:2017/11/23(木) 17:58:17
コンボ貼り乙
居合アーサーあんまりマッチングしてないけどそこそこ使ってる人居そうだな
可愛いし

5名無しアーサー:2017/11/23(木) 18:25:34
空中のひも走りって地上から2369で出る?
ちょっとやってみたけど出なかった

6名無しアーサー:2017/11/23(木) 18:31:11
>>5
出るよ
低空で出す時の先行入力の話しだよね
低空で出して有効な使い方あればいいけどまだ見つからん
固めとかで使いたいけどシステムの移動避けがあるからどうにもね

7名無しアーサー:2017/11/23(木) 19:31:10
>>6
自分の入力がまずかっただけみたいですね、ありがとう
5Bから低空ひも>隼と様子見とか色々面白そう

8名無しアーサー:2017/11/24(金) 02:28:06
>>3 ありがとうございます。
ゲージ余り気味だしサポート絡めて7000前後ダメージ出すよりそのコンボのが良さそうですね

9名無しアーサー:2017/11/24(金) 10:04:05
みんなサポってなに使ってる?昨日キャラ変えしたばっかでコンボに持ってける・絡めやすい明確なサポが傭兵とナイスチンチンくらいしか思い浮かばなくて1枠なんとなくランスロットにしてる様な状態で…
なんかこんなのあるよ!的なの教えて頂けると助かります。

10名無しアーサー:2017/11/24(金) 10:56:00
>>3
しゃがみ喰らいの相手はどうするの?

11名無しアーサー:2017/11/24(金) 12:36:28
サポは俺もナイスチンチンと傭兵だなー
三つ目のサポは悩んでるけどとりあえずエニードにしてるよ
固めの締めに出すとガードさせて微有利?になるからとりあえず出しとけーって使ってる

あと中央で火力出したいから傭兵やめてガウェインにしようかとも悩んでる

12名無しアーサー:2017/11/24(金) 14:30:32
>>10
ナイスチンチンで強制勃ち状態になるよ

>>11
9だけどやっぱ3枠目ってなんとなくな感じに落ちついちゃうよねw
ちなみにガウェインの場合ってコンボ編成どうなるのん?

13名無しアーサー:2017/11/24(金) 15:23:23
>>12
>>3の覚醒コンボは立ち喰らいなら同属性のせてEX昇竜〆としては簡単で良いレシピだと思うけどさ
わざわざ立ち喰らい限定コンボするためにコスト払ってナイチン入れる必要ある?

しゃがみ喰らいなら
適当〜>D>236系構えキャンセル>で浮かして拾う方がいいんじゃない?

14名無しアーサー:2017/11/24(金) 15:36:05
>>13
ナイチン9の者です
いいねいいねそういうの欲しかったありがとうw
抜キャン定義として236各ボタンをおしっぱの状態でなんや違うボタン押すとキャンセルされる訳じゃない?(あってる?w)ちょいちょい練習してたんだけどイマイチコツ掴めなくてさ、メルブラみたいにずらし押しも安定しないしかとも思えばピコピコ連打してみるとあっさりでたりでなかったり…
なんかコツとかあればご教授頂けると幸いです

15名無しアーサー:2017/11/24(金) 18:36:12
居合いはABCの順で発生遅くなってるから居合いキャンセルはAで慣れなきゃダメよ

16名無しアーサー:2017/11/24(金) 19:12:29
今実機で試してみてるけどDから居合でねーし…

17名無しアーサー:2017/11/24(金) 19:39:10
Dから居合いって開放してからの話じゃないの?

18名無しアーサー:2017/11/24(金) 20:36:57
覚醒低ダコンは立ち喰らいでも座高低いキャラだと入らないから
5B>6C>低ダJBJC>5A5A5B5C>エリアルが安定だね

19名無しアーサー:2017/11/25(土) 01:20:51
投げ(1hit)>覚醒>5B>JBJCディレイJD>5B5C>236B・236D・C
って入りそうなんだけど、JD後の5Bがなぜかクソムズい。
どう見ても当たってそうなんだけど…。
ちなみに5B5Cが入ることがあるのは確認してる(完走はしてない)。

20名無しアーサー:2017/11/25(土) 10:13:29
3です
おっしゃるとおり 昨日トレモしてたらキャラ限コンボでした・・・
惑わせてしまって申し訳ない
今のところ 盗賊 ニムエ エタフレ ビスクラに入らないのを確認してます

21名無しアーサー:2017/11/25(土) 21:11:45
>>12
ガウェインだと空中受け身不可が長いから中央で安定して伸ばせると思ってたけどそんなこと無かった
中央はナイスチンチン安定な気がした
妄想でした

22名無しアーサー:2017/11/25(土) 23:35:34
低空ひも走りが安定しません
これまでのゲームの2369とは何か感覚が違う?
コツとかあったら教えてくれませんか

23名無しアーサー:2017/11/26(日) 00:29:10
>>22
ジャンプ移行が遅いらしいからそれじゃね
だからちょっと遅くボタン押す感じ、多分

24名無しアーサー:2017/11/26(日) 09:14:37
とりあえずゴジラインに載ってない普段使ってるコンボでも。
画面中央〜端ABC>236B>236DC>傭兵アーサー>空ダJD>5D因子覚醒>5B>JABC
超必殺締めよりダメージが1300ほど減る代わりに端でダウン取れて因子覚醒残したまま起き攻め出来るので低ダJCからしゃがみくらいに対して追撃可能。

25名無しアーサー:2017/11/27(月) 13:33:55
こいつのA連場所入れ替わるし...と思ってたけどゲージ回収考えるとやっぱ使った方がいいな
A始動はコンボ〆に100%吐くならA連始動で因子コンしてA連で〆た方がいいこと多いわ

26名無しアーサー:2017/11/28(火) 02:39:38
押し付け技意外と少ないけど、
対逃げ盗賊を試合にできるだけ精神衛生上良いわこのキャラ。

最近上手い人がやたら因子コン使ってるの見るけど、
あれ5Cをjcしてノーキャン低空サポだからコストがすぐ回復してるんだな。
惜しみなく魔ーサーとか使ってる理由がやっと分かったよ。

27名無しアーサー:2017/11/28(火) 11:32:33
コンボパーツがめちゃくちゃ多いのと状況別でちゃんと選ばないといけない感あるのは大変だな
そこサボるとどうしても安くなるかゲージ効率悪すぎて足りなくなるし

28名無しアーサー:2017/11/28(火) 12:35:07
>>26
>ノーキャン低空サポ
なるほど
そう考えると因子コンも悪くないな
全然使ってなかったけど試してみよう

29名無しアーサー:2017/11/29(水) 01:09:39
2B(2)>5C>因子{ダッシュ5A5B2B(2)5C>jc>低空魔ーサー>低ダJBJC>5A5B2B(2)5C}>236B・236D・C

とりあえずこれが雛型かね。低ダJBJCが入らないキャラには下りJB>前ステ5A〜で。
実質ゲージ100%のみの2A始動で5600、それ以外始動で6300ぐらいだったかな。

あとは本体だけで
2A2B(2)5C>236C・236D・B>因子{5A5B5C>JAJBJCJD>236A(・236D・A)}
とかだけど、これなら623超必で〆たほうが良さそう。

30名無しアーサー:2017/11/29(水) 01:18:43
因子コンはダメ取りたい状況じゃないならA連使って〆た方がいいと思う
解放で100%使っても80%ぐらい回収できるし

31名無しアーサー:2017/11/29(水) 02:25:03
235攻撃の構えキャンセルがすごく苦手
ホールドして別のボタン押してるはずなのになぜか発生しちゃってフルコン・・・
みんなはどうやってボタン押してますか?同じボタン連打しても構えキャンセルできたりよくわからない

32名無しアーサー:2017/11/29(水) 06:58:41
このゲームはヒットストップが長めだから、
通常技キャンセル構えを中断するときは
直接構え中断するときよりだいぶ遅らせるか、
構えを出すタイミング自体をヒットストップが切れるタイミングまで
遅らせるとかしないといけない。
(スト5でかりんやってた人なら分かる理屈)

同じボタン連打で構え中断になったことはないなあ。
攻撃開始と同時の1Fならホールド関係なく中断できるとかあるのかね。

33名無しアーサー:2017/11/29(水) 14:34:27
トレモでやるとわかるのですが、ボタン連打でも構えキャンセルができます。

基本ガードされている時に構えキャンセルしますが、
つまり出すタイミング自体を遅らせないと、最速ならキャンセルが無理という事ですか?
自分の書き込み見て思ったんですけど236攻撃です、すみません。

34名無しアーサー:2017/11/30(木) 00:00:22
>>33
言葉だと分かりづらいと思うので、タイムチャートにしてみた。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1400827.jpg

もちろん数値はデタラメだけど、考え方としてはこういうこと。

35名無しアーサー:2017/11/30(木) 00:18:47
A連の5段目出始めを236Dで空キャンすると空中版になるのな。
低空236D>B追加>A連で固め直し兼コンボがアツかった。
失敗すると超必ブッパで目も当てられないけど。

あと、空中236D>A追加のスキのなさはヤバいレベルだった。
↑のやJ攻撃キャンセルで表裏択かけたらまず見えない。

36名無しアーサー:2017/11/30(木) 01:26:36
>>34
めちゃくちゃ丁寧にありがとう。
入れ込み気味に最速で全部やると噛み合わないんだね。
ゲーム違うけどジョニーのミスキャン感覚でやってたわ

37名無しアーサー:2017/11/30(木) 01:29:01
>>35
固めでA連からの236D使うのは盲点だったので試してみます

38名無しアーサー:2017/11/30(木) 01:34:25
ガード時にミスで超必出るぐらいなら立ちBとかから2369でよくない

39名無しアーサー:2017/11/30(木) 12:40:40
A連はガード時に超必出ないからデマかと
A連4段目からの地上ヒモ固めは強い

40名無しアーサー:2017/11/30(木) 14:13:56
エニードからのダッシュB安定しねぇと思ってたら低ダJBJDでいいんだな
運びもこっちの方があるし

41名無しアーサー:2017/11/30(木) 22:52:53
https://www.bit.ly/2kJFRlx

42名無しアーサー:2017/12/01(金) 00:40:00
>>35のは、単にゲージ100%ないときは急降下蹴りになるのを見間違えたのではないかと

43名無しアーサー:2017/12/03(日) 02:00:53
>>40
それ距離限定すぎて難しい

44名無しアーサー:2017/12/03(日) 13:02:43
>>43
端背負っててもできるけど距離限か?
中途半端に壁近いとムズいけどそういう時はもう立ちBがゆとりで間に合う距離だし

45名無しアーサー:2017/12/03(日) 23:51:13
236D>B追加>因子{AABC>低ダdlJBJC>AABC>JAJBJCJD}>236同時

って10000前後〜根性値入っても8000近く減るのな。
ガードされてもそのまま固め&崩しにいけるし、
サポでフォローして補正キツくするよりいいかもしれん。

46名無しアーサー:2017/12/04(月) 01:33:18
200%つかってたらそんなもんじゃね
居合は投げ始動や地or空対空ひっかけ辺りで解放したいし
個人的にサポキャンで解決できる所はなるべくサポで解決したいな

47名無しアーサー:2017/12/04(月) 07:56:50
遠距離奇襲で使うときは裏回りしないことも多々あるので、
サポより因子のほうが氷面Bのフォローとしてはベターな状況もあると思う

48名無しアーサー:2017/12/04(月) 17:39:10
何とかして裏回り両対応でサポキャン出来ないかレバーぐるぐる回したけど俺には見つけれなかった

49名無しアーサー:2017/12/04(月) 18:40:35
八乙女みたいな入力すればいいんじゃね
別に毎回じゃなくても遠めから出す時だけやりゃ十分だろうし

50名無しアーサー:2017/12/05(火) 00:36:03
怪しい距離は先に表ヒットするんだから
毎回236D>派生B>214各種ボタン>236各種ボタンって入力しとけばいいだけだよ
ところで6C対空のあとの236Aを623に化けずに出す方法はないもんか
41236Aなら化けないとかないかな?試してる人いたら教えて欲しい

51名無しアーサー:2017/12/05(火) 03:40:46
6C出した後も6入れっぱにしてるからだよ

52名無しアーサー:2017/12/05(火) 08:01:58
A連で姿勢低い技挟むのコンボ締める上でめんどくせぇなぁ
因子ガンガン使いたいからゲージ回収意識したいけどこのせいでA連〆の難易度上がる事あってダルいわ

53名無しアーサー:2017/12/05(火) 11:48:51
皆623の兜割りみたいなやつ使ってる?
たまに漏れる時に案外当たるから悪くなさそうなんだけどAは諦めるとしてもB版から何かいいコンボ無いかな

54名無しアーサー:2017/12/05(火) 12:06:28
BC版はおそらく1F足元投げ無敵っぽいからリバサでたまに使う

55名無しアーサー:2017/12/06(水) 00:20:08
>>53
623系は投げ抜け仕込み覚醒を狩る選択肢としてアリ

B版は傭兵アーサーなら追撃できるよ
端で623B>傭兵>5B>JAJBJCJD>着地>236A>236D派生C とか

56名無しアーサー:2017/12/06(水) 00:31:09
C版は因子コンもいける

57名無しアーサー:2017/12/06(水) 00:45:38
B版も因子から属性カウンターでダウン剥がせばコンボいけるよ
A版は試した限りどうやっても無理だった

58名無しアーサー:2017/12/09(土) 11:24:34
居合に限らないけど何か氷属性ってあんま恩恵がない気がしてきた
炎と風は平時でもD当てるだけで特典あるけど凍結しても
他キャラに比べてコンボ伸びる訳でも補正切りとかできる訳じゃ無いし
因子コンが繋がりやすいからコスパ良いってのは利点だと思うけどさ

59名無しアーサー:2017/12/09(土) 15:38:58
一応地上くらい凍結でコンボ切ってまだ因子残ってる間にJCめくりで再度凍らせるのは出来るけど…
俺も風と火に比べてうんこだと思う

60名無しアーサー:2017/12/09(土) 17:38:12
コンボが繋がりやすくなると言っても繋ぎすぎると即受け身とられるからねぇ、氷は

61名無しアーサー:2017/12/11(月) 13:13:32
低空JD〆の後に全然夢がないよな

62名無しアーサー:2017/12/14(木) 23:57:40
対戦始まる前のおにぎり食べてる演出相当可愛くねぇか?

63名無しアーサー:2017/12/19(火) 22:48:49
ゼクスの氷コンボ初めてくらったけど長いうえに心折れるな
減りすぎだし状況良すぎるし画面端だし絶対コンボとして通るルートだし

64名無しアーサー:2017/12/20(水) 00:36:04
5Bで対空取った後のコンボを教えてください
普段は5BjcJAJBJC着地AAAA円閃刃を使っていますがAAAが空振ったり安定しません
サポはエニード傭兵ホークアイを使っています

65名無しアーサー:2017/12/20(水) 01:03:27
>>63
何がやばいって画面端でカノンある状態だと〜5C>カノン>D>カノン>Dだけでノーコスノーゲージ7000持ってかれるところだよね
サポ無し7000で再度カノン保持とかクソ過ぎ

66名無しアーサー:2017/12/21(木) 00:58:49
>>64
俺は5B遠めであたったら5B>jc>JABCD>着地前ダッシュA間貫き>氷面-円閃刃で4800くらいで妥協してる
近めだったら5B>jc>JABCD>着地前ダッシュエニード>ホーク>氷面-裏氷花>5C> B間貫き>氷面-回り込み>(5B>)5C>A間貫き>氷面-円閃刃で5800くらい
自分が端にかなり近めでも画面端まで運搬してノーキャンサポだから3使って完走した辺りで2回復してる
画面端が近かったらホークを傭兵に、俺はホークをナイチンでやってる

67名無しアーサー:2017/12/22(金) 01:38:03
>>66
ありがとうございます。活用させて頂きます

68名無しアーサー:2017/12/22(金) 20:53:41
開幕ジャンプ読みでB間貫き打ったら剣サーの5Bに容赦なく潰されたんだけど、発生早いってのは聞いてたけどあれ判定も強いのね

相手の後出しの攻撃に良く潰されるんだけど、2Aってあれ食らい判定とかどうなってんのかね?

69名無しアーサー:2017/12/23(土) 00:10:28
2A空振った後の空間に喰らい判定残ってたりするから2Aスカした後にリーチ長い攻撃出されたらキャラには届いてないけど攻撃当たってるとかならある

70名無しアーサー:2017/12/25(月) 01:54:17
2Aは思ったより発生遅い気がする

71名無しアーサー:2017/12/25(月) 19:27:07
対策されてきて236D見られたら前転されるようになってしまったなあ。
空中のD派生も相手にゲージあったら出せる技じゃなくなってきたし。
中段で崩すより暴れ潰ししてた方が良いよね。

72名無しアーサー:2017/12/26(火) 00:01:20
236Dに前転される時はA派生しつこく見せると暴れも誘いやすくていい感じ
A派生 即2Aもそこそこ通る

73名無しアーサー:2017/12/27(水) 08:28:13
中下択は相手の着地を狙って中距離から直で出さないと効果が薄い

74名無しアーサー:2017/12/27(水) 08:57:17
元々あんま中段で崩しはしてなかったな
Dでの入れっぱ狩りと構えや派生の前転狩りがかなりやりやすいから十分食ってける
あと投げ後の状況もかなりいいし因子コンもコスパ良いし
下段派生は立ち回りで刺しにいって中段は受け身とかに重ねる用って感じ

75名無しアーサー:2017/12/28(木) 00:32:54
何だかんだであのリーチ&攻撃範囲の中段は当てられる状況も少なくないし、
ガードされても因子やサポからさらに択れるのだから、
崩しとしての意識を捨ててしまうのはもったいない気がするな。

まあ、実戦だと焦って中段→因子からの引きはがしコンをことごとく失敗するんだがw

76名無しアーサー:2017/12/30(土) 01:10:36
C垂れ梳きってガードされたら確反かな?端のリターンかなりあるから使いたいんだけどガード確認因子が俺の腕だと出来ん

77名無しアーサー:2017/12/30(土) 11:56:47
確認できないなら確信でいけ

78名無しアーサー:2018/01/02(火) 00:18:15
スノホワに乱れ雪月花で締めたあとスノホワのコマ投げ飛べないんだけどもしかして確定してる?一点読みの昇竜系統はまだやってないんだけど雪月花の不利フレームと昇竜がジャンプよりも早く空中に行けるかによってはマジで確定してる可能性あるぞこれ

79名無しアーサー:2018/01/02(火) 00:55:04
ほかにも確定するって言ってた人居たからマジっぽい

80名無しアーサー:2018/01/05(金) 10:23:30
不利なのは知ってたけどコマ投げ確定ってのが笑えるな
開発の人達は2ゲージ当てて不利になる事についてどう思ってるんだろ

81名無しアーサー:2018/01/06(土) 00:59:20
なんかオフラインだと超コマ投げ確定しないらしい
超コマよりも1ゲージコマのが発生早いらしいから1コマはどうかは分からんが、少なくとも超コマは大丈夫っぽいよ
遅延とかの心配もあるからスノホワ戦は雪月花の後は後ろ入れっぱ安定だね、多分距離的に対空投げも届かないだろうし

82名無しアーサー:2018/01/06(土) 14:45:18
「236B(ガードさせ)→236D>最速A」の硬直差を知ってるor調べられる人いないかな?

83名無しアーサー:2018/01/08(月) 16:11:13
ここから先は君自信の目で確かめてほしい

84名無しアーサー:2018/01/08(月) 16:18:35
トレモでB間貫きガードさせて即裏回りからスタート押して木偶をジャンプに変えて自分も入れっぱすれば硬直差調べられるんじゃね?
やってみた感じ微不利くらいだった、詳しい数値は録画環境とか無いから調べられん

8582:2018/01/09(火) 00:50:23
連休中ちょっと自分で調べられない環境だったんで、軽い気持ちで聞いてみた。サンクス

86名無しアーサー:2018/01/10(水) 23:29:30
崩しってどうやってますか?
ゴジラインの円閃刃や巻き払い始動コンボメインだったんですが最近当たらなくて困ってます
回り込み出来ないような強制連ガから択に行けるムーブがあれば合わせて教えて頂きです

87名無しアーサー:2018/01/11(木) 01:32:32
連ガで崩すってのはほぼ無理だから前転咎めた後に択掛けに行った方がいいと思うよ
例えば触った時に5Bからjc→空バクステで前転にJC刺したり単純に当て投げしたり
画面端の円閃刃〆からの起き攻めだったら5C仕込みA系とか降りJA>JC(スカ)>5A等で前転に5Cが刺さる
んで相手の前転抑止したら各種dlで暴れ潰し、入れっぱ潰し、投げと前ダッシュ垂れ梳きの択など
特に暴れと入れっぱを咎められると後々に氷面からの円閃刃、巻き払い、回り込みだけでも択れるようになる

88名無しアーサー:2018/01/11(木) 08:27:54
困ったら因子→投げ

89名無しアーサー:2018/01/16(火) 01:21:36
空中ヒモD、「氷あられ!」って言ってたんだな。
ずっと「(当たれば)氷やられ!」だと思ってたわ。

90名無しアーサー:2018/01/20(土) 01:02:26
ビスクラの2A擦ってるだけのヤツにジャンプ攻撃当てるの難しくない?
同時に出したら5Aもスカされてる気がするし、
ムカつくから咎める何か良い方法あれば教えてほしい…。

91名無しアーサー:2018/01/20(土) 01:13:21
5Aは2Aされるとスカるよ
空対2Aなら深めJCや隼蹴り、地対地なら2B置きとか5C先端とか
起き上がりに対してなら2Aでもきっちり置けば負けない
基本的に地対地での5Aはビスクラの暴れに負けると思った方がいい

92名無しアーサー:2018/01/20(土) 14:08:11
ありがとう、やっぱ5A危険か。

・画面端で暴れを読み、色気出して低ダぶっこむとそのまま暴れられてJ攻撃スカる
・起き攻めに回避警戒のダッシュ5A2Aを重ねようとして暴れに負ける

これがあまりに多くてちょっとイライラしてた。
とりあえず執拗な2Aか2Bを意識してみる。

93名無しアーサー:2018/01/20(土) 16:36:03
起き攻めは2Aだとノーゲージ昇竜のハンマーぐるぐるするやつの下半身無敵に負けるよ
だからビスクラ側がノーゲージのときにぐるぐるか2A擦りしてくるやつがいる

94名無しアーサー:2018/01/20(土) 20:28:48
まじかよあいつマルチ属性も持ってたのか…
超必も怖いといえば怖いし、
なんかガンバって密着しなくても良さそうね。

95名無しアーサー:2018/01/20(土) 20:55:27
2Aは喰らい判定が謎な関係で振るのに躊躇する俺がいる。

JCガードさせた後の状況がアレなもんで隼蹴り入れこんでるけど、2A擦る相手が多いもんで結構刺さるのね。

96名無しアーサー:2018/01/22(月) 16:06:22
それはさすがにミスリルランクとしか……

97名無しアーサー:2018/01/22(月) 22:33:17
JC→隼蹴り→因子→隼蹴り
最近のマイブーム。

エニード傭兵以外の自由枠、クレアもけっこういいね。
端から空ダ逃げすると着地にあるぐらいの距離に置いておくと
端での固め連係中に下段間貫きや5D→エニードを使ってもリスク下がるし、
コンボの〆をJC以外にしたときでもそこそこ状況を保てる。
そしてなにより、立ち回りで間貫き牽制ができる状況をつくれるのが楽しいわw

98名無しアーサー:2018/01/30(火) 02:06:11
オンだと因子の構えcコン安定させんの難し過ぎ
回収90〜100とかだから安定して出来たら相当強そう

99名無しアーサー:2018/01/30(火) 03:00:25
今日ダッシュABC構えキャンセルループ3回(4周)やられたわ。
あれを安定してできればたしかに強いけど、
入力システム改善してくれないとあまり頼りたくないコンボではある。
というか、回線によっては5C→低ダ遅めJBのタイミングすら怪しくて禿げる。

100名無しアーサー:2018/01/31(水) 01:07:01
浮いてるやつに5C>空ダJBやる時はヒット数調整すればdlいらなくなるからオンでも割と安定出来るよ
投げ因子とか巻き払い因子からなら因子>微ダ5AA>5B>5Cで空ダJB>JC>5A連まで全部dlいらない
欲張るなら微ダ5AA>5C>構えc>微ダ5B>5Cでもdl入らずでA連まで安定する

101名無しアーサー:2018/01/31(水) 07:46:26
試合によって変わる遅延Fと
先行入力効かない構えキャンセル(とついでにdl入力)が
システム的に相性悪くてウゼーから改善しろってことで、
そういう工夫できるからゲームとして問題ないかってのはまた違う話

102名無しアーサー:2018/02/01(木) 01:21:14
構えコンが安定しない前提で話するけど、
しゃがみ相手の因子コンって

2A2B5C5D>因子>5C>低ダJBJC>5A5A5B5C>JAJBJC(>JD〜)

で良くない?
ギリギリの間合いだと5D届かなかったりするけどさ。

103名無しアーサー:2018/02/02(金) 12:54:11
しゃがみ相手にそれするなら5D時点でエニード使えば良いでしょ?
ヒット確信でのBやC攻撃に入れ込みで因子した時にしゃがみ確認するからしゃがみ用のコンボするんであって、1ゲージ吐いて端到達できないコンボしても意味ないような。
100%ゲージとサポキャン1個消費どっちが早くたまるか考えよう。
上から目線みたいですまんが、サポート無いときくらいしかしゃがみに因子吐く理由が無い

104名無しアーサー:2018/02/02(金) 17:59:48
1ゲージで800くらい火力上げて起き攻めいけるならゲージと相談してしてやってもいいんじゃない?
構えc出来るなら2B始動とかなら脳死因子コンでもいけるけど、構えc無しなら迷う

105名無しアーサー:2018/02/03(土) 02:57:38
サポ使い切ってゲージ100%以上残ってるとか
A連氷面C〆できる居合なら少なくない状況だし、
そういうときのしゃがみ食らい相手に超技での殺し切りか
因子での運び+起き攻めかの選択を考えないのはそれこそもったいない。

因子前で300%コスト0の状態で引っ掛けたら
相手の残り体力見ながら同属性溜めた雪月花につなげることもできるし、
100%払ってけっこうな長時間コンボ+起き攻めで
拘束してる間にサポ回復を待てるのは十分な強みだと思う。

106名無しアーサー:2018/02/03(土) 17:03:33
まぁ雪月花は2段目までしか同属掛からんから殺しきれる時以外は無理にする必要もないんじゃね?保証高いからダメージは2倍凍刃よりかは出るが

107名無しアーサー:2018/02/04(日) 15:08:54
俺はエニード切ってる&抜キャン安定しないから因子解放後の最初のパーツに6Cを入れてるわ
抜キャン安定してる人は本当に尊敬する

108名無しアーサー:2018/02/04(日) 17:21:07
6Cから低ダコン?
俺も構えキャン安定しないから、魔ーサー使って地上でループして2倍ボーナス凍刃締めしてる

109名無しアーサー:2018/02/04(日) 23:35:20
空対空での技の振り方を教えてください
下からJBで突き上げるのがいいのかな?と思いつつ振ってるんですが、よく負けます
ゼクスリース盗賊ビスクラ辺りにはほとんど刺さりませんでした。判定で負けてるのか発生で負けてるのかわかりません
重ねて空対空を取りにいった時のコンボも教えて頂けると助かります。よろしくお願いします

110名無しアーサー:2018/02/05(月) 01:03:13
リースに振り勝つのは無理だから余計な技出さないようにして空振りさせてから触りに行くようにするといいかも
ゼクス盗賊のJB、JDは先にJA置いておけば大体潰せる、先端になるからリターンは少ないけど
ビスクラはJAは判定出っ放しだから相討ち上等のJB置きかリーチ短いのと着地まで動けないから着地にバクステ仕込みJC、JBは昇りJAで潰せる

高さと距離によるがJABCD着地エニード>ダッシュ5Bとかホークやナイちん>裏氷華>避けや裏回り>ダッシュ5Cとか

111名無しアーサー:2018/02/05(月) 06:51:34
>>108
ですです。
低身長キャラも低ダループ入らないからこれで妥協してます。

112名無しアーサー:2018/02/05(月) 21:48:18
>>110
詳しくありがとうございます。JAもっと使ってみます

113名無しアーサー:2018/02/06(火) 00:21:10
立ち食らいへの因子コンは、
きちんと低ダ出てればビスクラ以外にはちゃんと入るよ。
(ビスクラも「〜5C→低ダJAJC(裏落ち)→5C〜」で一応コンボ継続は可能)
ただまあ、盗賊ニムエあたりはアヤしいことも多い。

>>109
JBは上下側に押さえつけるような使い方はできない。
あくまで真横付近に長くて強いだけ。

ただ、リース・ニムエあたりはJ攻撃発生前に
上りJA(JB入れ込んでヒット確認)で潰せるケースも多いから、
一応キャラ対策で意識しておく価値はある。
とくにニムエはJ2C対策にもなるし。

盗賊・ビスクラは空対空はおろか
一点読みのA間貫きが正面から潰されることすらあるので、
直接対空を狙いたいなら5Bか6C以外ないと思ったほうがいい。
個人的には地上に張り付いてダッシュ5B牽制でじわじわ近づくのオススメ。
ゼクスはJBとJCに6C以外勝てないので、ごめんなさいする。

114名無しアーサー:2018/02/06(火) 02:26:38
ゼクスのJBは一応初段部分の発生前後にゼクスの手元から真っ直ぐ直線部分にだけ喰らい判定先行してるから起き気味でJA出しておけば潰せるよ
先端で潰すとロクなコンボいけない、最悪JBすら届かないとかある上にミスったら氷カノンコンで御陀仏なのとJCは潰せないが
地上から即空ダJBばっかしてくるゼクスならしゃがみっぱでJB当たらんからスカさせて刺した方が楽かも

115名無しアーサー:2018/02/06(火) 22:04:46
しゃがみ食らいコンボの添削お願いします
2A2A5B2B5C<因子<5B5C<魔ーサー<前ステ<5B5C<jc<低ダJBJC<AAAA<円閃刃
6184の54回収。2B始動だと7863の67回収
他にサポートはエニード傭兵を使っています。もっとおすすめのレシピがあれば教えてください

116名無しアーサー:2018/02/07(水) 00:55:28
2A>2A>5B>2B>5C>因子>5A>2AA>5B>5C>魔ーサー>5C>空ダJB>JC>5A連
6731、因子後の回収57
2Bが始動補正は5Bよりいいけど乗算補正は結構悪いから2B抜いて7089の63
2B>5C>因子>5A>2A>2AA>5B>5C>魔ーサー>5C>空ダJB>JC>5A連
8306、因子後の回収70
因みに立ち喰らい空ダコンとしゃがみに低空魔ーサーのキャラ限は被ってるから立ちに空ダJB出来るキャラは低空魔ーサーの脱法コンでもいい
ついでに下にキャラ限書いておく?

117名無しアーサー:2018/02/07(水) 00:56:29
ごめん最初の因子後は5A>2A>2AAで

118名無しアーサー:2018/02/07(水) 23:31:06
ニムエの弾幕対策ってどのようなものがあるのでしょうか?
氷面走りで裏まで走ってみたりX軸合わせて魔ーサー飛ばしたりしているのですが、
そのまますれ違う形で逃げられたり思うように捕まえられません

>>116
ありがとうございます。キャラ限も教えて頂けると助かります

119名無しアーサー:2018/02/08(木) 01:02:47
空ダJB不可
ビスクラ ニムエ エタフレ 盗賊
ビスクラ以外はJAでいける、盗賊が本当に最低空じゃないとダメだけど
ビスクラは距離が近過ぎるとJAも不可、距離が一定以上離れていれば裏回りになるけどJA>JC>5Aはいける壁際ならJAは普通にいける
しゃがみに低空魔ーサーはビスクラが不可、盗賊が壁限、エタフレが凍結やられ時限定、他キャラは全員おけ
スノホワはしゃがみにも空ダJBが出来る

120名無しアーサー:2018/02/08(木) 01:19:39
ついでに低空魔ーサーコン、ビスクラ不可の盗賊壁限で
2A>2A>5B>5C>因子>5A>2A>2AA>5B>5C>低空魔ーサー>空ダJB>JC>5A>2A連
6919、回収61
同じレシピで2B>5C始動は8103の回収68

121名無しアーサー:2018/02/09(金) 01:07:19
>>119-120
ありがとうございます。練習します。

122名無しアーサー:2018/02/09(金) 04:04:22
ニムエ以外に立ちくらいに低ダ入れたいなら
適当〜因子>ダッシュ5C>構えc5C>構えc5C>低ダJBJC〜お好きに
5Cの距離調整のおかげで低ダJBが当たる距離まで離せる

123名無しアーサー:2018/02/09(金) 17:57:57
それ死ぬ程安くね?2B5C因子始動で5C構え5C構え5Cから更に構え5C空ダJBっていけるがA連で7000
因子5A>2A>2AA>5B>5Cから構え5B2B5C空ダなら8000超える

124名無しアーサー:2018/02/10(土) 01:01:28
5A>2A>2AA←これの2AAが出ないんですが、なにかコツとかありませんか?

125名無しアーサー:2018/02/10(土) 01:38:31
2AからしゃがみっぱなしでAボタン連打
2AA5Bに繋ぎたいならA連の突き部分が出たらニュートラルに戻してB、そのままA連したいならAボタン連打
居合のA連は他キャラと比べると猶予短い、特に巻き払い部分はマジで短いから目押しは割と難しい

126名無しアーサー:2018/02/13(火) 18:02:08
皆さんエタフレ戦で心掛けていることはありますか?
どうにもかき回されて前転狩りもとっさにできない有様でして

127名無しアーサー:2018/02/13(火) 23:43:09
・居合のダッシュ2Bを押し付ける
・エタフレ低ダJCを被せられる位置にいないようにする
・近めでエタフレJDがスカったら236Aを当てる

128名無しアーサー:2018/02/13(火) 23:53:18
>>126
ダイヤレベルでの話になるけど。

開始間合いより1キャラ離れたぐらいの距離では、勇気を出してA間貫きを振る。
何発かは投資だと思って、明らかに待たれてコンボを狙われないかぎり空振り上等で出す。
常に氷面>回り込みを入れ込んで、カウンター確認したらコンボできればベスト。
これでJDやサポを絡めたクルージングをジャマして跳ばなくなってきたら、
地上からステップ5Bや2Bでシャカシャカ動いて触りに行く。前ジャンプは絶対にしない。
(個人的にだけど、防御的な前ジャンプでも空ガ不可タイミングでJD食らうと気持ちが萎えるので)

インファイトで掻き回されるのは、向こう無敵昇龍持ちだからある程度は仕方ない。
一応起き攻めとかで、やや遅めの2B先端なら昇龍ぶっぱ・チキガ・2A暴れに勝てて
そのまま5C>B間貫きからのコンボとかできる。
ガードされたら、再度2Bとか2B>5Cから構えキャンセルとか2B>5C>5D>エニードとか。
前転は、2Bスカ後ならフィーリングで2Aや2B出しても隙に入るはず。

129名無しアーサー:2018/02/14(水) 00:11:53
236Aぶっぱは危険なので、読みでだすならエニード等のアシストでいいんじゃないでしょうか

130名無しアーサー:2018/02/14(水) 00:33:08
みなさん返答ありがとうございます
一応自分なりに考えていた方針(ダッシュ2Bと見せA間)と大筋あっていたので頑張れそうです、精進します

131名無しアーサー:2018/02/14(水) 03:51:02
近めで昇りJD空振らせたら昇りJB確るよ
昇りJB>JB>JC>JDを各種dl掛けながらやって着地前ダッシュエニードから各種コンボがお手軽高リターン
ホークかナイちん採用してるならエニードホークorナイちん氷面裏氷花(裏当て)A連で脱法しつつゲージ回収して画面端まで運べる
あとエタフレにはランスロが超有効、ランスロで当身?取ったら因子もサポcも出来ないからエタフレの強味の暴れ抑止になる
B昇竜撃たせたら中央にダッシュか前転→2B>5Cから因子でもB間貫き脱法コンでも
タレットは垂直JB>JB>JC>JD〜、200ゲージ突進は巻き払い因子で

132名無しアーサー:2018/02/15(木) 21:31:34
エニホ拾い苦手・・・
5Dと裏氷花で攻撃判定の持続時間違いますか?

133名無しアーサー:2018/02/15(木) 22:55:54
>>125
たまにミスりますが概ね繋がるようになりました。ありがとうございました

134名無しアーサー:2018/02/15(木) 23:11:00
みなさんリース戦の立ち回りどうしてますか?
適当な空ダや2Dをしてくる相手には困らないんですが、
落ち着いた立ち回りからの前JC先端などを落とせなくてターンを取られてしまいます…。
上から来るのはエニード置いたりとかですかね?

135名無しアーサー:2018/02/16(金) 01:37:11
>>132
攻撃判定の持続自体は多分同じじゃない?当てた後に居合が自由に動ける時間が長いのは裏氷花、あと裏氷花は自分で表裏決められるから逆サイドになっちゃう居合のA連と割と相性が良い
>>134
リースの飛び込みを地対空で落とすのは居合だと多分きつい
一応先出しでJAかB置いておけばJC先端気味のやつでも潰せる、JB先端は居合以外でも潰すのはきつい
俺はリース戦はランスロ採用してる、リース自体はそこまで早くはないのと先端JCや上からJC置いてる相手に対して早めに置いておけばそれだけで抑止になる
JCに遅らせJ2Dとか入れ込んでるリースなら地上2Dが漏れてランスロ当たったり投げや2Bが確ったりする
画面端のリースを引き摺り下ろす時も居合がランスロに被るくらいの高さで出せばリース側の空中暴れを大体潰せるからJAと相打ちで逃したりとか2段ジャンプからのJ2Dとかでモヤモヤする事は無くなる

136名無しアーサー:2018/02/16(金) 23:51:17
上を取られると厳しいキャラ(ゼクスリース剣サー)にアーシアを入れてみようと思ってるのですが、
ガードされた時の捕まえ方やヒットして引き寄せた後のコンボやセットプレーがあれば教えてください

137名無しアーサー:2018/02/17(土) 00:33:50
>>135
やはりリース戦で本体同士だと厳しいものがありますよね…
エニード傭兵固定で残りをホークアイと魔ーサーで迷ってましたがランスロットも試してみます

138名無しアーサー:2018/02/17(土) 01:44:20
>>136
ぶっちゃけゼクスリースにサポでの地対空は微妙
他キャラでアーシア採用してるけどリースは真上から被せることが多いのと降り際先端系だから当たらなかったり詐欺になって5B確ったりする、ゼクスは出る前にJBで潰されたりこいつも真上からのJC重ねあるからうーんって感じ
昇りエニードでの空対空のがまだいい、剣サーは空ダもそこまで早くないし判定は強いけど下に広いわけではないからアーシア技ーサーとかはそこそこ機能する
あとアーシアはガードされると引き寄せが出なくて硬直そこそこ長くなるから微妙なお見合いになる

139名無しアーサー:2018/02/17(土) 17:58:06
一応アーシア対空始動
アーシア>5B>JABCD>(5C)間貫き円閃刃
アーシア後に前ステ裏回り前ステで裏、バクステで表
5Cありで6200くらい
アーシア使ったハイジャンめくりとかあるけど居合のハイジャンは前に動かないからぶっちゃけ微妙

140名無しアーサー:2018/02/22(木) 17:55:30
A連の間貫き部分がB間貫きと同属掛かるんだね、知らなかった
B間貫きの後のA連とA間貫きの後のA連でダメージ同じだけどゲージ回収に15くらい差が出る

141名無しアーサー:2018/02/26(月) 19:19:55
画面端だったら後半に傭兵使ってダメージ上げるよりもエニード傭兵ってやってゲージ回収した方が良さげだな
ダメージも緩い始動で200くらい下がるけどゲージ回収は1.6倍くらいになった

142名無しアーサー:2018/03/01(木) 00:27:44
エニード傭兵裏氷花A連〆?

143名無しアーサー:2018/03/02(金) 00:12:47
エニード傭兵から5DorJDで〜A間貫き裏氷花A連
中央でもエニードホークでA連端〆までいける

144名無しアーサー:2018/03/02(金) 00:24:36
細かくありがとん
練習してみる

145名無しアーサー:2018/03/02(金) 01:02:28
始動と刻みによって多少レシピ変わるから主要の始動だけ
2A>5B>2B>5C>5D>エニード>傭兵>空ダJD>5C>A間貫き>裏氷花>A連円閃刃 5873回収78
2A>2AA>>5B>2B>5C>5D>エニード>傭兵>空ダJD>A間貫き>裏氷花>A連円閃刃 5915回収80
2B>5C>5D>エニード>傭兵>5D>5C>A間貫き>裏氷花>A連円閃刃 7096回収84
参考までに円閃刃傭兵の場合は2A5B2B5C5Dエニード5B5C間貫き円閃刃傭兵JD5C間貫きで6163回収49
2A2AAはJDの後の5C省いて同上で6221回収50、2B5Cは7216回収57でゲージ回収は大体1.6倍かつダウン引き起こし経由してないから円閃刃から即受け身されない

146名無しアーサー:2018/03/02(金) 01:13:37
因みに入れっぱ狩りとか暴れ潰しでたまにある5D始動だとエニード傭兵の方が火力上がる
5D>エニード>5B>5C>B間貫き>円閃刃>傭兵>JD>5C>A間貫きで7401回収54だけど
5D>エニード>傭兵>5D>空ダJD>A間貫き>裏氷花>A連円閃刃で7413回収79
エニードホークは〜エニードホーク>微ダ空ダJD裏当て>(5C)>A間貫き〜が届く距離なら端A連〆、届かないならエニードホーク>裏氷花>(5B)>A間貫き>裏氷花表当て>A連で中央A連〆

147名無しアーサー:2018/03/02(金) 01:40:17
細かいところまでおつ、使わせてもらいます

148名無しアーサー:2018/03/06(火) 20:17:59
最近動画だと2B居合キャンとか円閃刃やる感じだけどまさか5Cガーキャンされる対策?
先日ガーキャンで居合もれ多発してげんなりだったから気になった

149名無しアーサー:2018/03/06(火) 23:46:28
2B居合キャンからのダッシュ投げはC系を残していて相手が暴れづらく展開が早いかなと思って混ぜてる。

150名無しアーサー:2018/03/08(木) 20:16:41
展開かー
2Bキャンで隙突いて各種揺さぶりかけるのも手癖にしとかないと今後厳しいかな

151名無しアーサー:2018/03/09(金) 01:13:19
相手に100あると5Cにガーキャンで間貫き漏れとか5Dスカでガン不利背負うから俺もB系で止めるのはやるな
刻んで2B>5Cは構えcその場5B2Bが届かないから暴れとジャンプ狩りにくいってのもある

ダイヤ以上だと5Cにガーキャン結構狙われるから逆に2B>2Cとかが通りやすいかも、構えcの為のA間貫き仕込んでおいてヒット確認するか相手受け身出来ない読みで追い討ち5Dエニードとか

152名無しアーサー:2018/03/27(火) 23:06:55
変更点きたね
JA出っぱは危険、2B一段キャン可とA連3段目通常技扱いはデカい
円閃刃は相手に振り向くようになったのかな?
D拾いは安定しそうだけど間キャンセルへの対応は無し、相変わらずお漏らしっ娘なのか・・・

153名無しアーサー:2018/03/28(水) 01:35:49
いうてオンでもA押しっぱで構えキャンセルすれば最低でも間貫きお漏らしはしないぞ
2Bの始動補正が今までは5Bより軽かったのがどこまで重くなるのか気になるところ
A連3のヒット時キャンセル対応はでかそう、画面端で裏回ってからのA連から5Dエニード傭兵でゲージ回収いけそう

154名無しアーサー:2018/03/31(土) 16:17:16
抜刀キャンセルってどういう入力でやってます?
ツイで236からボールドしないでAA連打で出来るようなの見かけたんですが
基本はAホールドBorCorDですか?

155名無しアーサー:2018/03/31(土) 17:23:14
暴発を恐れるならホールドしたままBかC
連打でも成立する前にキャンセル受付時間に押せるから出来るってだけで
毎回試合中に淀みなく連打できる人はそう居ないと思われ
連打しすぎてA出ても困るわけで

156名無しアーサー:2018/04/01(日) 01:13:56
俺はA間貫きホールドしたままBかCを構えc出来るくらいのタイミングで2回押してる
んで構えcくらいに先行入力でダッシュとか5Bとか入れてる、これでオンでも構えc因子ほぼ失敗しなくなった
構えcから様子見したい時だけBorCを目押しにしてる、様子見だから結構余裕を持って遅めにボタン押してもいいしね

157名無しアーサー:2018/04/01(日) 02:12:39
エタフレのJDぶんぶんされると手が出せないんですが、あれってどうやって対策してますか?

158名無しアーサー:2018/04/01(日) 02:54:53
このスレの126〜131にエタフレ対策の話は出てるから要チェックや!

159名無しアーサー:2018/04/01(日) 12:47:19
すいません全レス読んでませんでした。ありがとうございました

160名無しアーサー:2018/04/02(月) 01:39:35
Ver.UP後の居合は
「A間貫きの硬直軽減」「間貫きの剣筋の食らい判定縮小」
「5B出始めヒット後のjc猶予拡大」が適用されてて
エタフレJ攻撃対策かなり楽になってるよ。

161名無しアーサー:2018/04/03(火) 23:28:09
みんなー元気に居合ってるかー?

162名無しアーサー:2018/04/04(水) 01:28:27
ファルサリがノーゲージでもエニード傭兵より火力出る代わりにゲージ回収はだだ落ちだからゲージ回収系
端投げ>因子>5AAA>構えc>5B>2B>5C>空ダJA>JC>5A連円閃刃
端維持したまま4750くらい、各所dlは必要無いので簡単
端5D>エニード>5B>5C>A間貫き>氷面裏氷花>A連円閃刃
固めの5C>5Dとかで5Dがジャンプやら暴れやらに刺さった時用、7000くらい
前ダッシュ投げ釣り空ダJB>JD>着地エニード>5C>A間貫き>氷面裏氷花>A連円閃刃
固め中にダッシュで投げ匂わせて投げ抜け漏れに刺す感じ、6000くらい
ニムエエタフレ盗賊にはJA>JD、ビスクラは不可なので前ダッシュ即後ろジャンプ降りJDから上記や空ダJC>JD>エニード傭兵やナイちんなどで代用
因みに傭兵JDでの裏回り起き攻めなど以外の純粋な火力上げ目的ならエニード傭兵使うよりもマジでファルサリだけでいい、5A2A2AA5B5C5DファルサリB垂れ梳きor隼蹴りだけで8000の状況良さげ
勿論5D凍刃ファルサリ凍刃or雪月花や5Dファルサリ凍刃or雪月花も入る

163名無しアーサー:2018/04/04(水) 02:07:42
そういやとくに話題になってなかったので、補足。
空中円閃刃の調整だけど、相手を飛び越すタイミングだと
横ベクトルが減って急減速するような感じになった。
具体的には、5B先端→jc低空最速円閃刃がめくりヒットする程度。
ただ、一部サポ併用でないと追撃は難しそう。

164名無しアーサー:2018/04/04(水) 23:58:47
糞見づらい
技名で書かれてもわかりにくすぎる
ついでに突っ込むと君の中の投げ漏れの硬直はどんだけあるんだよ

165名無しアーサー:2018/04/05(木) 00:13:54
居合初心者かな?
投げ抜け漏れが投げ漏れに脳内変換されてるし

166名無しアーサー:2018/04/05(木) 01:16:46
>>165がもうツッコミ入れてるけど
>>164相手がダッシュ固め直しかダッシュ投げの2択するだろうけど暴れるのは嫌ってポイントあったら遅らせ投げ抜け仕込みガードするでしょ?このゲーム投げ抜け猶予結構あるし
コンボ表記については公式でも見て技名覚えてトレモでどんな技なのか自分で見てくれ、全部テンキーにするのはだるい

167名無しアーサー:2018/04/05(木) 02:12:32
ゆとりがやって来るほど強化されたと思うとなんとも言えない気持ちに

168名無しアーサー:2018/04/06(金) 01:05:10
ゲージ回収系発展出来た
A連3>構えc>A連円閃刃で位置入れ替え無しでゲージ回収いける
5A>2A連始動で5230の回収80、5A連始動で5170の回収79、2A連始動で4440の回収72
それぞれJB始動でも出来る、上のどの繋ぎでも5600〜5700くらいの回収84〜85
画面端では5D>エニード>A連3>構えc>A連円閃刃がいける
2B>5C>5D>エニードで6080の回収83、5A>5B>5C>5D>エニードで6600の回収88、2A>5B>2B>5C>5D>エニードで5440の回収80
あと画面端円閃刃>傭兵>JD>A連3>構えc>A連円閃刃とかもいける、回収は失念してたけどダメは6100くらい

169名無しアーサー:2018/04/08(日) 19:11:12
投げ抜け漏れってCが漏れちゃうって事で良いのかな?
投げスカのモーションって空ダ攻撃が入るほど硬直長いとは思えないけど……相手の反応速度にもよるけど

170名無しアーサー:2018/04/08(日) 20:08:23
遅めのスカ=立ち状態に刺さるでしょ?
厳密にどの程度食らい判定があるかは知らないけど
決め打ちだからしゃがみで様子見られると具合が悪いか
本人ではないので補足待ち

171名無しアーサー:2018/04/08(日) 22:29:15
俺はダッシュ>垂直JCでやるな
というか投げがそのまま漏れるよりも前転グラされてることの方が多くない?

172名無しアーサー:2018/04/09(月) 01:19:27
本人だけどいきなり単発でやるもんじゃなくて5C>構えcや5B止めから様子見やダッシュ投げやって相手の出方を見てからって感じ
前ダッシュ見てからダッシュ5Aガード出来るくらいのタイミングで投げ抜け入力してるならダッシュ即空ダで普通に刺さる、仕込み前転とか因子入力で投げ抜けしてるヤツのはダッシュ空バクステとかダッシュ後ろジャンプとかで
空ダ見せてもしゃがみっぱ系なら空ダJCがしゃがみにも当たるのと低空隼蹴りとかで
これ一個で全対応ってのは流石に無いからそこは読み合いとしか、特にミリオン下位以下なんて5C>構えcとか5B止めに普通の前転擦ったり2A擦ったりしてる奴らばっかだから変に読み合わずに普通に前転狩り仕込んだり暴れ潰した方が簡単

173名無しアーサー:2018/04/09(月) 05:27:03
あ、意味わかった。俺の頭の中で、ダッシュ⇒垂直⇒投げスカ見てから空ダって考えてたわ
生空ダで良いのね。立ち姿勢低いやつらでも飛び越さないなら良いね。
ちょっとゲームやりに行く時間無いから今度やってみるよ

174名無しアーサー:2018/04/09(月) 09:36:50
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   通りで話し噛合わなかった訳だ・・・・
      \(.\ ノ
    、ハ,,、

175名無しアーサー:2018/04/10(火) 23:15:27
あんまり実戦向きのネタないんだが、
A連3段目→A間貫き構えキャンセルから5AACとか出来たり

3段目からのA間貫き出すのが地味に難しいのと(最速で出そうとするとA連4段目に化ける)
構えキャンセル後の5A最速で出さないと拾えんのでラグとかが絡む全国対戦だときついかも

全国対戦だと何故かA連3段目のキャンセルが安定しなかったりするんだよなぁ

176名無しアーサー:2018/04/10(火) 23:21:10
因子コンで実戦的に3連3回当てられればなー

177名無しアーサー:2018/04/11(水) 00:17:03
A連は同技かかるから3属性からやっても3ループくらいが限界
A連3の裏回りから最速間貫きってやるとサポに化けるからA連3→気持ち一瞬待ってから236AA
で構えcまで簡単に出来る、そこからの5A拾いはJB JC5A連とかの補正ギリじゃなければ割と猶予はある
ダメージとか回収は>>168にある感じだから安定出来るとマジで強いぞ、端の前転狩り空バクステJDとかからなら6000超える

178名無しアーサー:2018/04/11(水) 00:29:43
この場合は236AA(タタンって感じ?)で安定なのか
これは良い事教えてもらったサンクス

179名無しアーサー:2018/04/11(水) 01:09:32
A連3構えc5A連なら236AA→構えcなってから5Aの方がいい、因子コンと違ってA間貫き部分が先行入力じゃないから構えc部分のAが先行入力効くっぽくてA2連打→構えc見てから5A連で安定
中央でも5A>2A連とかから構えc5BからエリアルのJABCDっていける、こっちの場合は236A押しっぱ→B連打で安定
端の投げ、C垂れ梳き、巻払いから因子の場合は火力それぞれ200〜500くらい落ちるけど因子>5AAA>構えc>5B>2B>5C>空ダJA>JC>5A連円閃刃で各所dl無しお手軽に端維持したままゲージ回収も出来る
投げ始動の場合は50+投げの25で75回収になる、次ゲージ使って殺し切れる時ならこれでいいと思う

180名無しアーサー:2018/04/15(日) 01:37:05
端で2B>5Cより重いコンボ時間の時は無理して因子いかずに5D>凍刃>ファルサリで良さげだな、起き攻めしたいならB垂れ梳きか隼蹴り、とりあえず全ゲージ吐いてでも火力ってんなら凍刃か雪月花追加って感じで
2B>5C因子とか投げC垂れ梳き巻払い因子から凍刃ファルサリ使っても殺しきれなさそうなら因子ファルサリ起き攻めでも良さそう

181名無しアーサー:2018/04/15(日) 23:13:55
A間貫きが空中ヒットした時のコンボを教えてください。エタフレやビスクラに当たるようだと助かります。
一応、端が見えている時は氷面走り円閃刃傭兵〜でダメージを取っているんですが、端まで届かない時に困ってます

182名無しアーサー:2018/04/17(火) 00:59:23
ヒット確認は出来ても更に当たり方とか見極めんの難しいから中央は無難にdl氷面仕込んで円閃刃でいいと思うよ
一応カウンターとか距離が近かったら裏氷花>ノーキャンエニードで伸ばせるけどA間貫きが単発1700で始動補正50%だからそこまでは火力は出せない
画面端見えてるなら間貫きに氷面裏回り仕込んでおいてダッシュ5AAA構え5A連円閃刃とか、5000ちょい

183名無しアーサー:2018/04/17(火) 02:25:38
というかカウンターかそうでないかで浮き方変わるんで、
画面中央だとノーマルヒットのつもりで氷面走り仕込んでると追撃は相当ムズい。

・A間>氷面C→カウンターだったら当たらんけど距離詰められたからOKとする
・A間>氷面A>氷面→カウンターだったらB追加、非カウンターだったら距離詰めて起き攻め

このあたりの選択でいいんじゃないかな。

画面端付近であればヒット確認から拾い直しが余裕なんで、
とりあえず氷面Aに連係しておけば良いと思う。

184名無しアーサー:2018/04/17(火) 23:23:09
ありがとうございます。無理せず円閃刃で追撃するようにします

185名無しアーサー:2018/04/20(金) 00:51:31
ゴジラインの攻略に円閃刃>ベイリン>JDが繋がると書いてあったのですが、
キャンセルのタイミングが悪いのか受け身を取られて繋げることが出来ませんでした
どういう当て方をすればコンボになるのか教えてください

それとは別にベイリン結構便利ですね。
5C先端からでもベイリン前ステ5C間貫き円閃刃までつながったり、
ベイリンファルサリア乱れ雪月花が距離問わず繋がってなかなかの圧を感じました

186名無しアーサー:2018/04/20(金) 01:02:26
円閃刃からdlを掛けずにベイリン>降りJD
ベイリンが追い討ちだけど結構上に上がるからJDの属性カウンターで引き剥がす感じ、要はベイリンのタイミングとかじゃなくて円閃刃ベイリンの後にJDが出る高度を確保すればいい

187名無しアーサー:2018/04/20(金) 16:04:13
ごめん嘘付いてた
円閃刃の後のベイリンは微dl、居合の高さが変わらずにダウン追い討ちで一番高くなるくらいのタイミングでやると全キャラ安定、中央でもJD間合い内ならほぼ安定

188名無しアーサー:2018/04/21(土) 04:38:10
ベイリン拾い、ニコニコだけど動画で録ってみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33083671

189名無しアーサー:2018/04/21(土) 08:30:26
ベイリンでB垂れも拾えたら強いんだけどな。タイミング変えたら拾えるのかな

190名無しアーサー:2018/04/22(日) 00:17:54
無理っぽい、因子ベイリン5Aとかで引きはがせるけどそれやるなら最初からC垂れ梳きでいいだろうし
B垂れ梳き以外はベイリンで傭兵の代用にはなるけど円閃刃傭兵と比べると円閃刃ベイリンはJDまでは追い討ちだから火力下がるね
その代わり牽制優秀だからエニードをリーフェに変えてゲージ回収上げるとかも良さげ、あと円閃刃カウンターしたらベイリン空ダJDが裏当てになってそのまま裏当てファルサリとか出来るのもいい

191名無しアーサー:2018/04/22(日) 01:01:31
つーかベイリンまじで便利だな
空対空JB>5Bとか対空5BからエリアルJD>着地ノーキャンベイリンが当たるからノーキャンでベイリンファルサリ雪月花がどこでも出来る
あとゴジラインにあるファルサリ裏当て雪月花がJDとファルサリのdl掛け具合でどこでも出来たから端の前転狩り5Cから16000とか出せる、最強か

192名無しアーサー:2018/04/23(月) 21:35:06
>>188
動画ありがとうございます。円閃刃ディレイベイリンの練習します

193名無しアーサー:2018/04/29(日) 23:01:04
盗賊対策お願いします。
昇りJDでグルングルン回転しながら突っ込んでくるのが苦手です
5D中段と下段との2択が全く見えません。ファジーポイントや逃げ方があれば教えてください
捕まえるのも苦手です。サポートのオススメ編成などあれば教えてください

194名無しアーサー:2018/04/30(月) 00:17:05
地上ワールかな?あれは空中にいると何振っても勝てないのと最終段まで連ガからのサポcやら因子で状況悪くなる
対盗賊はなるべく地上にいるように、居合の先端5Bくらいの地対地なら盗賊側は2DとかGP付きの突進ぶっ放すくらいしかない
対空もしつこいくらい5B置き、分かりやすい空ダとかしてくるなら昇りJAや置きJB、弱体化したけど先に置いておけばまだ盗賊JDは潰せる
盗賊5Dに関しては盗賊が5C、2C出すまでは遅らせ気味に2B暴れ仕込んでおくといいかも、どこからキャンセル5Dしてきても地上カウンター取れる
5Cの後は2Dがあるから遅らせ前転仕込み、2Cの後はjcあるから読み合いかな
勿論盗賊側が居合の暴れや前転狩る行動してきたら負けるけどそれはまた別の読み合い

195名無しアーサー:2018/04/30(月) 00:27:43
んで逃げる盗賊を安易に空ダで追っても空バクステに無力だからジリジリ追い詰めて端付近になったら上を通さないようにJB置き、端地上の盗賊には空攻撃被せる場合はバクステ仕込み、地上から行く時は5C仕込みを意識して前転だけは通さない感じで
因みに地上ワールは地上で根元付近をガードして盗賊が初段サポc因子とかしなくて出し切った場合は巻き払いが確る
逃げる盗賊相手はエニードよりもリーフェのが個人的には良さそう、中距離で出せば弾を盾に距離詰められるのとゲージ回収率上げられるから体力少ない盗賊にバ火力でゴリ押し出来る
リーフェ、ベイリン、ファルサリアで俺はやってる
エニードの場合は盗賊相手にベイリンと牽制としての用途が被るから円閃刃からの拾いがベイリンよりも火力高い傭兵でいいと思うよ

196名無しアーサー:2018/05/03(木) 02:51:51
リースやっぱつれぇわ

197名無しアーサー:2018/05/03(木) 08:46:52
リースは逆のこと言ってそう

198名無しアーサー:2018/05/04(金) 03:43:09
ゲージがあれば因子は凍刃ファルサリアやっておけば正解なんだろうけどゲージ無い時皆どう〆てる?
ファルサリア最大とって受け身狩りもしくは立ち回りに戻るか、ファルサリア〆で受け身取れないようにして起き攻めするか、ファルサリアも使わずにゲージ回収or端〆するか迷う

199名無しアーサー:2018/05/04(金) 10:50:38
ABCDファルサリアで5000とって起き攻めなんだよなぁ。やりこみを破壊する女

200名無しアーサー:2018/05/04(金) 11:00:22
ファルサリア使わない居合の事も忘れないでください

201名無しアーサー:2018/05/05(土) 00:04:43
ベイリンファルサリアでオラつきムーブ全盛のなか
画面外に設置したクレアで自爆する相手を見てニヤつくのがたまりません

202名無しアーサー:2018/05/05(土) 01:00:32
>>199
ABCDファルサリア8000だぞ、無慈悲
>>200
ファルサリア無いデッキの時は端維持しつつゲージ回収優先でやってる
通常技因子の時は火力アホみたいに下げないと端維持したA連出来ないから2C〆、投げ垂れ梳き巻き払いなら位置入れ替え自由でA連いけるから殺しきり以外は全部A連にしてる
>>201
居合とクレアの相性結構いいと思うよ
立ち回りで設置して相手が雑に飛び道具で相殺狙ってきたら巻き払いチャンス、円閃刃遅らせクレアでの端起き攻めも期待値割と高い
投げ>玉ヒット>JDとか最速A垂れ梳き>玉ヒット>JDとかいける、投げ抜けされても玉残るから有利な状況、前ダッシュ即飛びで遅らせグラジャングラ因子グラはクレアで狩れる
A垂れ梳き玉因子コンで凍刃〆9600で相手受け身取れないのも大きい

203名無しアーサー:2018/05/15(火) 02:02:43
画面端裏回り1発ネタ
端因子中に高め5B>JB>JC>遅らせ前jcで相手地上受け身取ると空中で振り向いて裏落ちになる
二刀エタフレは降り際に中央に振り向きはするけど表落ち、盗賊スノホワは不可
タイミングクソみたいに難しい癖にそのまま着地すると居合微不利だからマジで1発ネタ、一応着地寸前空氷面隼蹴りで表裏は出来て受け身即前転は端に向かうから狩りやすい

204名無しアーサー:2018/05/17(木) 02:10:50
低空クロスエア→因子覚醒→地上受け身に低ダJCで表裏→氷結するからコンボ
ってのを考えたけど、やっぱ効率悪いかねぇ

205名無しアーサー:2018/05/17(木) 05:07:13
どんな感じにJC重なるのか分からないけど空ダ即JCくらいだと前転狩りが仕込めなさそう
降り際にJCが重なるなら仕込み込みでいけそうだからネタとしてはありなんじゃね?

206名無しアーサー:2018/05/19(土) 03:37:27
動画撮ってきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33229948
こんな感じです。

「因子のおかげで横移動が速いうちにJCを出せるから見切られづらいはず」
という前提のもとに択を仕掛けているから、前転に完全対応するのは難しいかも。

207名無しアーサー:2018/05/19(土) 11:18:50

前転狩りを完備するのは難しそうだけど崩しとしてなら多分初見見えないな、個人的には1発ネタとしてあり
ただ居合は端より中央のが前転には弱くなるが崩しネタは増えるからこれだけに拘る程では無いかなーって感じ

208名無しアーサー:2018/05/25(金) 00:27:39
>>207
案の定、めくろうとするタイミングだと前転されまくるね(しかも逆側へ…)。
むしろ正面重ねを意外と食らってくれるので、画面情報的にとても前転したくなるようだ。

そんでもってまた、実用性は怪しいネタ。画面端で、

(前略)補正緩いうちに傭兵>JD>クレア>エニード>生因子覚醒(>クレアヒット)
>5C>低ダJBJC>5AA5B5C>JAJBJC(>jc空中ヒモBとか)

とやると、定型の因子コンが終わったあと生発動につきゲージが3分の2ほど残っており、
起き攻めに成功すると構えキャンABCが5,6回叩き込める時間を確保できる。
因子の残滓だけで4割ぐらい飛ぶのはなかなか爽快。

209名無しアーサー:2018/06/09(土) 00:58:57
2Bだとリーチ負けする相手の場合、5C振っちゃう?
それとも地道に立ち回りで頑張る?
最近は生5Cもそれほど悪くないと思ってたりするんだが。

210名無しアーサー:2018/06/09(土) 09:15:10
こちらからはありと思えるけどリーチ負けする相手って
5Cに対応できるキャラばかりな気がする
飛ばれたら死ぬし奇襲に留めるかなー

211名無しアーサー:2018/06/20(水) 00:24:16 ID:fY5CWynI
2Bがリーチ負けとなると、二刀・リースは全般的に、
ニムエ・ビスクラ・剣サーが相手の技限定でヤバい感じかね。
(スノホワはガードか前転すればいいので除く)

何らかの定型的な状況(二刀のキック択を前転でかわしたとか)限定で、
2Bが負けて(orスカりに差し替えされて)5Cが勝てる状況が明確なら、
そのまま触り続けたいときは出してもいいと思う。
跳ばれるor前転に対して危険なのはたしかだけど、
2Bより跳びかけに引っかかりやすいし
意外とビスクラ5Cより全体フレームはマシだったりするしね。

212名無しアーサー:2018/06/20(水) 02:40:08 ID:WZB.blto
居合の2Bって手元の1段目の下段部分は発生は早いけどリーチ短い、2段目の上段部分はリーチ長いけど1段目分発生が遅くて1段目でもう2段目の先端くらいの喰らい判定出てるから前ダッシュ2B届くやんってやったら置き技に負けるってパターンが多い気がする
リーチの長い置き技してくる相手ならダッシュ2B届く距離くらいであえてワンテンポ待つとか結構良さげ、例だと開幕のリース5B剣サー6Bゼクス5B2B5Cとかは開幕前ダッシュすると居合負ける、開幕ワンテンポ止まると相手が技振ってたら空振るからダッシュ2B確定とか出来るし
居合のダッシュはスカ見てから確定取りやすいからギリ間合い外で止まって待つのもありだと思う、無理して5Cで触っても単発先端の確認とか難しいしね

213名無しアーサー:2018/06/20(水) 15:25:21 ID:KzmlNXZ6
居合2Bが届かず、居合5Bと相手の技が届くときに…って話をしてるんじゃないの?

214名無しアーサー:2018/06/20(水) 15:26:41 ID:KzmlNXZ6
×5B
○5C

215名無しアーサー:2018/06/23(土) 03:03:05 ID:gY/ENBt2
ランスロ起き攻めにリバサ623同時の超必出すと
なんか妙に本体ヒット率が高いんだけど、
どういう処理になってるんだろうねあれ?
発生遅いからランスロ当身判定消失>迂闊に動いた本体に当たってるってだけ?
まさかランスロ当身取られる>ロック判定が本体にとばっちりとかじゃないよね?

216名無しアーサー:2018/06/23(土) 03:35:55 ID:SjxE0EaQ
ランスロの当身は1ヒットまで、居合の超必は2段目がロック判定

217名無しアーサー:2018/06/23(土) 15:51:51 ID:gY/ENBt2
ああ瞬時に2ヒットってことね、ありがとう

218名無しアーサー:2018/07/26(木) 01:56:31 ID:eGYV/yKA
ランクスレの話題でちょっと気になったので、地上因子コンを調べてきた。
以下、すべて「2B5C>因子覚醒」の始動。(この時点で2199、補正49%)

・10484…A2A2ABC >ABC >ABC >ABCD>623超必
・10421…A2A2AABC>2A2AABC >AABCD >623超必
・10296…AABC >ABC >ABC >ABCD>623超必
・10183…A2A2AAB >2A2AABC >AABCD >623超必
・10158…ABC >ABC >ABC >ABCD>623超必
・10143…AABC >AABC >AABCD >623超必

構えキャン1回のコンボ(4番目)で
ABCループを超えられることが分かったのはちょっと収穫。
まあ、ほとんどの人はファルサリア絡めるだろうから
こんな623超必までがギリギリのレシピを使う必要はなさそう。
x2.0なら超必だけで計4800出てるから誤差だし。

219名無しアーサー:2018/07/26(木) 06:26:57 ID:/5q0wwDM
ダウンで〆れるレシピもよろしく

220名無しアーサー:2018/08/24(金) 23:19:57 ID:sElNUWYY
3ヶ月ぶりに復帰しました
最新のサポメン及びコンボ情報教えて頂けると助かります

2AAA5B2B2C>A間貫き>円閃刃>傭兵>JD>5D>凍刃>ファル 10700ぐらい
エニード解雇したのでこのルート使うようにしてるんですが、添削お願いします

221名無しアーサー:2018/08/25(土) 12:13:02 ID:ygHTR60k
3ヶ月なら何も変わってないよ

222名無しアーサー:2018/08/29(水) 02:42:38 ID:keF8oT5A
ちょっと大野さんを活用できるパターンが見えてこないなー。
「傭兵orベイリン>D系カウンター>筐体」がけっこう安定してるけど、
最後の1ヒット前後が絶望的に可能性を感じられない。
(生因子覚醒を挟むようなのもできなくもないが…)
画面中央で「〜2C>A間貫き>筐体」が間に合ったりしたら
けっこう面白い展開だったんだけど。

223名無しアーサー:2018/09/20(木) 23:25:12 ID:5FiZ/KlA
ハイジャンプしたら闇慈みたいにスッ飛んでってくれないかな

224名無しアーサー:2018/10/27(土) 03:02:06 ID:yThNyX.c
愚痴スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60367/1511396811/930

> 930 :名無しアーサー :2018/10/26(金) 23:00:19 ID:SUj9U5qc
> 居合はゼクスをどう崩したらいいんだ?ゴールドCにシルバーBで全く歯が立たない…。常に手加減されてたし、待ちに対応できなさすぎる。

への回答。


単にいろいろガードされるって意味なら、投げまくるしかない。
(236D>Cや623BorCの中段を見て対処する相手のレベルなら)
そういうレベルだとほぼ十中八九投げ抜けもされると思うけど、
その後の行動は比較的クセが出やすいところなので、けっこうワヤクチャにできる感じ。

あとは中距離で何かガードさせ>キャンセル因子覚醒して
ダッシュ2A・ダッシュ投げ・低ダ即JCの択が、ゼクスにかぎらずけっこう通ると思ってる。
(JCで凍らせた後ダッシュAをきっちりつなげる練習はしておく)
ゼクスは0ゲージ無敵技がないから、
仕掛けるまでの布石も仕掛けもかなりやり易いほうかと。

225名無しアーサー:2018/10/29(月) 17:47:10 ID:m2AnxR0U
軽いゼクス対策と相手の崩し方について

◯立ち回りについて
どのランク帯でもゼクスが待ち気味に下がって降りJBとかベイリン振るのがキツイと思う。
・飛んでるゼクスの空ダJBは届くけどその場JBは届かない地上まで詰める→空ダ見えたり読んだら6Cか前転、そのまま降りると読んだらベイリンや前ジャンプJBを差しに行ったり前ジャンプで上からかぶせる
・ゼクスに攻められてキツイなら居合の有利な距離に持っていく。具体的には低ダJBで触りに来た相手には前転をすると居合に分がある間合いになる。エニードやベイリン、前ジャンプ、2Bで触りに行くなど。
・体力リードしたらこちらのサポートのコストが回復するのを待ったりと逆に待ち、逃げてやる。

◯崩し方
・崩すため前提として暴れたら危険だと思う程度の固めが出来るようにする。
具体的にはベイリンなくても立ち回れるならリーフェやエニード搭載するなど。立ち回りと固めどちらを優先するかはプレイヤー次第

・ステップ投げ因子からファルサリアやA連を絡めた痛いコンボを決める
・投げ抜けをしてくるならステップ密着から遅らせ5AやB昇竜傭兵、前ジャンプJC、バクステなどで相手がどの投げ抜けをしてくるか確認しながら崩していく

クソ長くなりましたがゼクスを倒して中級者に上がるのに必要な気がします

226名無しアーサー:2019/01/31(木) 11:21:53 ID:iHkMdtzw
因子開放状態から触ってコンボしたら減りすぎ案件
5AA5B5C>5AA5B2B5C>5AA5B2B5C>アイス>サルファリア>アイスで17300っておいおいw

227名無しアーサー:2019/01/31(木) 12:04:28 ID:7fDGzvNE
因子の衝撃波に補正あるからね
限界突破読みの因子が噛み合ったときは勝負決まる

228名無しアーサー:2019/01/31(木) 18:03:29 ID:tQCULatY
名前ファルサリアなのに間違えたw
上のを5C始動にしたら17800減ったわ
5C>5AA5B5C>5AA5B2B5C>5AA5B2B5C>アイス>ファルサリア>アイス

JBC始動だと17500
JBC>5A5B5C>5AA5B5C>5AA5B2B5C>アイス>ファルサリア>アイス

229名無しアーサー:2019/02/02(土) 04:10:24 ID:IRewROb6
それ他のキャラも馬火力でるやつや

230名無しアーサー:2019/02/02(土) 15:31:43 ID:jcGKcLhE
そうでもないぞ、他キャラで因子開放状態始動でも18000近くとか17000なんかそうそう出ないからな
火力の権化のエタフレでもそうそうこんなダメージ出せないよ

231名無しアーサー:2019/02/02(土) 20:02:45 ID:jcGKcLhE
19400出せたんで、状況はかなりあれだけど生因子状態始動端限定
ただしその状態で先にA攻撃2発以上か、B攻撃以上を一発のどちらか当ててゲージを最低8は増やす必要あり
5C>5AA5B5C>5AA5B2B5C>5AA5B2B5C>アイス>ファルサリア>雪月花で19400

232名無しアーサー:2019/03/04(月) 02:57:11 ID:oPJm2XV.
いつの間にかこんな話題出てたのか。
コンスとカウンターヒットとゲージリセットを駆使すれば、一応20000の大台乗るね。

233名無しアーサー:2019/03/16(土) 04:11:27 ID:XJV1TAvc
最新バージョン、AAA抜キャン>AAAAはもう基本無理だと思ったほうがいいね。
左右を任意で選べる前がおかしかったと言えばそうなんだけど。

あと、ファルサリア弱体化来たんでサポートバリエーション出るかと思ったけど、
火力超最強だったのが最強に落ちたくらいで結局トップのままだな。

234名無しアーサー:2019/03/16(土) 19:59:46 ID:n8Ps7MTk
もとより最低保証が最低だったのにさらにダメージ落とされて
ウアサハ持ってるゼクスが余計神として近寄れなくなっただけな

235名無しアーサー:2019/06/09(日) 02:59:26 ID:Y1LblpzU
超絶今更の、サポなしでA連ボーナス2回獲得するコンボ。

・5AAAA>因子覚醒{5C>低ダJBJC>2A2AAAAA>氷面>円閃刃}
 5986dmg, ゲージ回収92 ※低ダJBJC後の2Aにディレイが必要
・2A2AAAA>因子覚醒{5C>低ダJBJC>2A2AAAAA>氷面>円閃刃}
 5064dmg, ゲージ回収86
・5A2A2AAAA>因子覚醒{5C>低ダJAJC>2A2AAAAA>氷面>円閃刃}
 5965dmg, ゲージ回収93 ※小梅・庵・剣サー・ニムエ・ビスクラ・スノホワ限定
・JB>5AAAA>因子覚醒{5C>低ダJBJC>2A2AAAAA>氷面>円閃刃}
 6320dmg, ゲージ回収97

【メリット】
・始動時にゲージ45〜80未満でもまとまったダメージが取れる
・コンボ後の状態も、それなりに起き攻め可能な程度には有利
・最初のやつ以外すべて最速入力で良い
・ゲージ回収重視でも位置が入れ替わらない

【デメリット】
・ディレイや最速入力がそこそこシビアなので、通信環境次第では安定しない
・ボーナス2回回収後の発展性がない(復帰補正ギリギリ)
・始動時のゲージが十分&抜刀キャンセルできるなら、
 地上因子コン>A連〆のほうが諸々効率が良い

一応ゲージ100未満でも何とかダメージ取りたいときは、
A連続けて超技〆するよりメリット多いと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板