[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
Humanoid Alien Races を弄るスレ
1
:
名無しさん
:2018/04/15(日) 22:16:32
Mod : Humanoid Alien Racesと追加種族について語るスレです
Steam配布元
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=839005762
Humanoid Alien Races Wiki
https://github.com/erdelf/AlienRaces/wiki
Humanoid Alien Races 更新履歴
https://github.com/erdelf/AlienRaces/commits/master
61
:
名無しさん
:2018/11/07(水) 14:19:09
MODの中身空けて色々見ているのですが
背景が黒でマスク部分が赤(恐らく肌の色などを元画像に固定するため)
背景が赤でマスク部分が緑(
>>57
にあるように指定した部分の色を変更したりができる)
この二つを同時に適応して肌の色や白目部分は固定しつつ眼球の色だけランダムでというのは可能なのでしょうか
62
:
名無しさん
:2018/11/07(水) 17:05:35
それは自分でも探したんだけど
1つのテクスチャに2種類マスキング画像使ってる物は見つからなかったんですよね
(何かあれば教えてほしいトコロ)
妥協案としては
例えばスキンカラーをRGB1.1.1にして白固定にしたのちに
テクスチャー事態の肌色を任意のカラー(例えば褐色肌)にして白目も描画し
赤背景の黄緑でマスキングをすれば
肌の色と白目の部分を固定しつつ眼球だけランダムにはできます
これだと肌の色の多様性が失われてしまうんですよね
こればっかりはバニラの機能の延長テクなのでAlienRaceだけじゃ解決できなそうです
くやちい
63
:
名無しさん
:2018/11/17(土) 21:31:19
どうしてもわからなかったので教えてください
脱出ポッドや亡命者の処理はどの辺りを見ればいいでしょうか
自作種族の所属となっているのに毎回普通の人間が降ってきます
<AlienRace.RaceSettings>であっていますか
単純に自分のやり方が間違っているだけなのかもしれませんけど
64
:
名無しさん
:2018/11/17(土) 21:52:12
>>63
合っています
究明ポッドで降ってきたり古代の冷凍庫に封入されている確率は
alienrefugeekindsと言うものをを中に設定すればオッケーです
亡命の場合はalienwandererkindsの数字を弄ればオッケーですよ
もし
>>58
のNew Raceを使っていたなら申し訳ありません
書いてあると思ったのですが
alienrefugeekindsが丸ごとすっぽ抜けていました
後ほど追記しておきます
おさらい(青丸が追記部)
https://i.gyazo.com/a6d43651a02e64781dede9bdcf3b6756.png
手っ取り早く設定したい場合はいつものように他の種族Modから記述をコピペしてくれば確実です
65
:
名無しさん
:2018/11/17(土) 22:16:34
件の封入率と先日の喧嘩時のダメージについて追記しておきました
URLは変わらず
解説教材追加種族Mod : 1.0 New Race
https://drive.google.com/drive/folders/1YI3eWGnD03tIMjyrMhY10p5XhIS7O2Jq?usp=sharing
66
:
名無しさん
:2018/11/23(金) 23:59:01
>>64
ありがとうございました
無事に人間以外が降ってきました
67
:
名無しさん
:2019/01/07(月) 17:59:21
他の方はどうか聞きたいんですが
Ratkin使ってる人は誕生日に顔変わったり就寝時に耳が消えませんの?
おま環ならおま環で良いんですが原因特定出来てませんで心配になってきた
ドワーフもヒゲが消える、おまえら収納式か
68
:
名無しさん
:2019/01/08(火) 21:00:24
modwikiの古い和訳でトラブルがあるとか聞いたな
alienrace側のアップデートで問題が起きたみたい
69
:
名無しさん
:2019/02/22(金) 08:58:57
Kurin可愛い死ぬ
皆も絶対こっそりああいう可愛い子作って仲良くなってるに違いない
ratkinやdoragonian、lostforestもそうだけどよく公開できるって感心するよ
70
:
名無しさん
:2019/02/22(金) 13:20:03
新しく開発しはじめたものですが、
こちらの画像の↓<PortraitBodyTypes>はどんな意味合いなのでしょうか?
http://s.kota2.net/1550808977.png
また、<offsets>内に入れる必要性についてお伺いしたいです。
よろしければ服装が制限できる項目があれば教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、今作ってるものはこちら↓
http://s.kota2.net/1550808986.png
71
:
名無しさん
:2019/02/22(金) 13:27:12
おほぉ、これはえっち・・・
インゲーム画面の上側の入植者アイコンの事だと思うので
そこに表示されるアドオンパーツの位置の事かと思いまする
(自分では使ってないので推測ですみません)
72
:
名無しさん
:2019/02/22(金) 13:40:59
返答いただき、ありがとうございます。
Custom Portraits というMODがあったのでなにか関係性があるのではないかと思っていましたが、
おかげで納得することができました!ご助力感謝します^^
73
:
名無しさん
:2019/06/26(水) 11:22:44
消えるボディアドオン問題は解決したみたいだね、よかったよかった
74
:
名無しさん
:2019/07/30(火) 23:17:40
おっきいのが好きなのでドラゴニアンの女の子を成長させました
ハルク体型より背の高いパワータイプになっちゃいました
https://i.gyazo.com/d71f2abbb2dd960d3129f56551e0b1a4.png
https://i.gyazo.com/fcbade39999b47684f3e1e9e7461268c.png
とってもつよそうになったので他の人もどんどん改造しようと思いました(こなみかん)
上記の通りグラと体型の比率の数値を弄っただけなのに
ドラゴニアン以外の種族が特定操作で突然エラー出すようになっておめめくるくるしますわ
何で弄ってない方がエラー吐くのw
75
:
名無しさん
:2019/07/30(火) 23:25:02
3年経っても顔が変わらなくなって安心したけど
ThoughtDefsを置き換えてると変更元と変更後の物が重なって表示される様になって
コブラのコピペ思い出しました
76
:
名無しさん
:2019/08/08(木) 16:33:00
Boots and Stuff[1.0]を全てのエイリアンレースに適用させたいと思って
(足とか指とかそもそも持ってない奴は装備できないのは当然として)
Kijin - Boots and Stuff[1.0] Apparel Patchをベースに弄ってるんだが
ドラコニアンはパッチファイルのdefNameをリネームするだけでうまくいったんだが
他の奴を含めて羅列させてみたんだが記述が長くなるわうまく機能せんわで頭抱えた
クーリンとかオークとかオニとかアラクネとか種族を一切選ばずに装備制限も完全に無視して
Boots and Stuff[1.0]を全てに適用させる方法無いかな?
<xpath>/Defs/AlienRace.ThingDef_AlienRace[defName = ""]/alienRace/raceRestriction/whiteApparelList</xpath>
って感じの記述(””部分に種族のdefNameが入る)があるんだが
defName = "" ←この辺りに何入ってても無視して全部適用的な奴? 割とよくわからん
装備制限を解除するMODだと個性が無くて味気が無いんだが手袋と靴と指輪だけは絶対欲しいという
77
:
名無しさん
:2019/08/08(木) 21:45:12
はぁ…マジ自決した…
一つのMODにつき一つしか適用出来ないのね…(´・ω・`)
総合的に追加できたらスマートなんだがなぁ…
78
:
名無しさん
:2019/08/08(木) 23:20:42
クーリンの尻尾の前後関係が逆になるバグ再発…、
前誰かが治したファイル突っ込んで治ったけど今回は治らん、一体いつバグったし一体何なのよこれ…
今回弄って入れたMODが原因じゃないことだけは確認(´Д`)ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛…
79
:
名無しさん
:2019/08/08(木) 23:30:46
ぁー…誰かが返信前にまた自決してしまった…。
フロントだとかのステータスのトゥルーフェイス逆にしたら治ったわ…
一体何なのー…(´Д`)ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛…
80
:
名無しさん
:2019/08/09(金) 06:23:09
クーリンの尻尾はそもそもテクスチャパスがおかしい気がする
81
:
名無しさん
:2020/02/23(日) 08:52:13
1.1ではどこを変えるべきかよくわからん
82
:
名無しさん
:2020/03/02(月) 09:44:38
海外勢が言ってた事の又聞きだけど、base pawnの箇所をhuman raceに変えて生い立ちを強制する部分を削除だっけ?
83
:
名無しさん
:2020/03/09(月) 00:37:35
追加した自作ファクションが地図に出現しない場合って
どんなエラーが検討できるかな
なかなかわからない
84
:
名無しさん
:2020/08/11(火) 21:05:22
1.1→1.2 変更
<disallowedTraits>
<li>Cannibal</li>
</disallowedTraits>
↓
<disallowedTraits>
<li>
<defName>Cannibal</defName>
</li>
</disallowedTraits>
85
:
名無しさん
:2020/08/12(水) 05:12:44
さんきゅーありがたい・・・
86
:
名無しさん
:2020/08/12(水) 05:17:10
ほぼ1.0ぶりなんだけど
種族限定の生い立ちも1.1の頃から何か変わってるよね
何か普通に最初に選んだプレイヤーファクションの生い立ちが選択されちゃって
めんどいModの確認作業増える・・
いや・・これは確認作業自体を愉しんでいる・・・?わからん・・・
87
:
名無しさん
:2020/08/15(土) 23:47:16
ThingDefs_Racesにて
肌色や髪色の指定システムが仕様変更
<alienskincolorgen Class="ColorGenerator_Options">
<options>
<li>
<weight>10</weight>
<only>RGBA(0.95,0.5,0.5,1)</only>
</li>
</options>
</alienskincolorgen>
↓
<colorChannels>
<li>
<name>skin</name>
<first Class="ColorGenerator_Options">
<options>
<li>
<weight>10</weight>
<only>RGBA(0.95,0.5,0.5,1)</only>
</li>
</options>
</first>
</li>
</colorChannels>
88
:
名無しさん
:2020/10/12(月) 09:29:20
今更だけど↑の項目の
RGBA(0.95,0.5,0.5,1)
この部分を
RGBA(255,255,255,255)
ってやれば色調整しやすくなりますぞ
89
:
名無しさん
:2020/10/21(水) 11:04:26
更新があったか何かで
ポートレートにキャラの顔が表示されなくなってしまったんですが
直しかたわかりますか?
90
:
名無しさん
:2020/10/21(水) 12:18:38
すいません自己解決しました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板