したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

土壌改良とガラスMODについて語るスレ(Velc作MODはここ)

1Velc:2017/11/23(木) 17:53:08
Velc作MODへの意見、アイディアなどはここにお願いします
Aluminium MOD [A18]:http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1184203270
Soil improvement and Glass:https://drive.google.com/open?id=1K9QuPmoFFqUJ-ycqFzux0SnnMPBdNA6Z

2Velc:2017/11/23(木) 18:01:03
Soil improvement and Glassの詳細はAboutフォルダ内のpreview画像を見てもらえれば大体わかると思います

3名無しさん:2017/11/23(木) 20:48:16
まずファーストインプレッション、本当に触りの部分だけ

VGPと一緒に入れているのでどれが該当物だっけ、とほんの少し探してしまった
研究ラベルもVGの翻訳と被ってしまっているので
SG ; 土壌改良I等に変えた方がよいかも
(SGの部分はMod180以上入れてた身からすると判別が容易になってすごい助かります)

これは労力を知っているので本当に気が向いたらでよいのですが
家具以外の製作物関連施設が多いので
中世Modの様にアーキテクトタブに専用タブを設けても良いかもしれません


研究の重さや肥沃度の感じはまたやりこんでみてから書きますぞ

4名無しさん:2017/11/23(木) 20:53:37
追伸
探してしまったのはResearchPal入れているからってのもありました

https://gyazo.com/166d691dd6b7820c4fb4fc772880fa64

5Velc:2017/11/23(木) 21:18:11
自分もResearchPal入れてるんですけど、確かに訳がVGと被ってるんですよね
確かに見分けがついた方が使用者にはいいので研究の先頭に識別名いれてみます
泥土と肥料はVGPと互換性があります

6Velc:2017/11/24(金) 12:03:27
アーキテクトタブに専用タブ追加しました 追加施設フロアは全てそこに入ります

7名無しさん:2017/11/25(土) 00:56:35
最初に湿地でプレイしたので
珪砂が砂地でしか取れない事を失念して惑星引越し

花崗岩や石灰岩で砂を作るマイクラの工業Modの様なお助けレシピが必要かもしれません
多分大体のMAPでもある砂利で取れても良いかも(リアルかはおいといて)

土壌改良2,3,4の研究コスト重いかな、と思ったのですが
1の時点でそれなりに肥沃度のある土は作れますし
研究コストを賄えるコロニーなら問題ないかもしれません(まだ分からない)

8Velc:2017/11/25(土) 08:59:25
一応珪石がマップに生成されてそれを採掘することで珪砂が得られます
まぁそれも限りがあるので砂利でも取れてもいいかもしれませんね

9Velc:2017/11/25(土) 19:48:00
無限採取は砂場の特権ということで
珪石からの珪砂取得量増加でバランスとってみたいと思います

10名無しさん:2017/11/26(日) 07:52:31
ふと、ガラスで彫刻何かの素材になってももいいと思った
建材とかに使われたりしてややこしいか

11Velc:2017/11/26(日) 20:10:25
大きいガラスの彫刻などはあまり見たことないので彫刻の素材にはしない予定です
その代わりガラス製品の美しさは高めに設定されてます

12Velc:2017/11/26(日) 23:13:27
テストプレイしてますけど現状の珪砂取得量だと特に平坦は結構厳しいですね
海岸とか砂漠以外の地域だと珪砂取得量結構増やさないとだめそうですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板