したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

レギュレーションについて

1望月観尋:2018/11/17(土) 23:03:05
■能力値:32ポイント購入方式
■初期資産:各クラスの所持金最大値まで
■HP算出:1HD目は最大値。以降はダイス目(半分以下振り直し) 。
■ルルブのレギュレーション:公式に日本語翻訳されているD&D3.5版に準拠しているルルブは基本的に使用できますが、
『高貴なる行いの書の魔法と魔法のアイテム』と『武器装備ガイドの魔法のアイテム』について禁止します。
■PCは「グレイホーク、フォーゴトン・レルムス、エベロン」のどこの物質界の出身でも良い。ただし出身地や先天的な制限について矛盾しないこと。
■アクションポイントルールを採用する。
■3版のルールも使用可。ただし3.5版にアップデートされた同名のデータは使用不可とする。
大型武器の間合いについても3.5版のルールを使用し、3版のルールは採用しない。
■フェイルーンプレイヤーズガイド「強力な種族のレベル1」を採用する。
指定がない場合の初期所持金はバーバリアンと同額とする。
■財産について
・獲得GPは各PCで共通である。ドロップ品はPT資産へ寄付する。市価でPCによる買取可能。
・キャラクター間のアイテムレンタル、売買は不可とする。
これは、プレイヤーが所有する2キャラ同士にも該当する。
・アイテム作成をPC(NPC含む)間で依頼することは基本的にNGとしてください。
(理由は、経験点を消費することになりますし、作りたければ本人がリソースを消費するべきだと考えるからです。)
・キャラクター死亡時の蘇生資金は、基本的にPT資産から捻出するものとする。
・永続する魔法をかけてもらう等の行為について、
パクト系などの永続呪文をかけてもらう行為やカウンタースペルズ・リングに呪文をこめてもらう行為は、他PCに依頼しても良いとしたいと思います。
ただし、本人の了解を必ず取って、物質要素は各自で容易してください。
あと、解呪された時などにセッション中にかけ直して貰いたい時は、よほど時間的余裕があるときなどに限るという考えでいてくださると良いと思います。
(理由は、頼まれたPCの次の日の呪文選択に制限を与えてしまうからです。いろんな考えの人がいて良いと思いますが、嫌がる人がいるかもしれませんので。)
ちなみに、親密なNPCは本人に了解をとる行為がグレー・ゾーンなので、NGとさせてもらいます。
■呪文習得など、キャラクター作成中に必要な判定チェックには、Take 10が可能です。
■割込アクションに対して、相手の行動をフィズらせるものではないというオリジナル裁定。
■能力値に強化ボーナスを与えるアイテムの取り扱いについて下記はOK
・ベルト・オヴ・ヘルス(耐久力)
・ヘッドバンド・オヴ・ウィズダム(判断力)
■武器のベイン能力は重ならない。メイジベインとベイン“イービルアウトサイダー”はどちらかのみ適用になる。
■力ある土地や聖なる土地の使用は1人1つまで。
■陣営修正ルール、非常用呪文の購入、エターナルワンドは使用不可。
■サイオニックと魔法は同じ扱い。
メタモフォーシスで返信できるモンスターデータは標準種のみ。
サイオニック増幅によるセーブ上昇はしない
■再訓練は、セッション外ならばいつでも可能とする。
ただし、日数と訓練費用はかかる。セッションの間の時間経過について、
実際のセッションの合間の日数を経過する。
レベルアップ時に無償・無期間で行う再訓練ルールは採用しない。
■ミネラルウォーリァーのLAは+2とする。

2望月観尋:2018/11/17(土) 23:03:48
■各プレイヤーは、2名のPCを持つ
・強制ではないが前衛・後衛の組み合わせが望ましい。
・各回のGMが参加PCの人数を指定する。
・経験点はPT資産と同様、管理者が参加者全員の経験点を一括管理する。
経験点消費等は、その都度管理者に報告する。
・経験点は各キャラクター毎に管理する
死亡ペナルティあり。経験点消費呪文等もキャラクター毎に管理する。
生き返った時の経験点は、1低いLvとの中間点である。
・最大Lv差は2とする
Lv差が3になったら、Lvが低いほうのPCが自動的にLvアップする。
この方法でLvアップした場合、経験点は新たなLvの最低経験値となる。
・参加PCは100%の経験点、不参加PCは50%の経験点を得る
PT最高Lvよりも低いLvのキャラクターは、獲得経験値が+50%される。
これは乗算である。(例:低いLvの不参加PCは通常の75%の経験値を得る)
低いレベルによる+50%分でレベルが上がる場合、
Lvアップに必要な経験点のみを得る。余剰分は得られない。
(+50%がなくてもLvが上がる場合は、その+50%をないものとして計算する)

例:PT最高Lvよりも低いLvのPCが、あと1000点でレベルアップし、
PT最高Lvに追いつく状態であるとする。
獲得経験点が
500 → PCのLvがPT最高Lvより低いので750点の経験点を得る
800 → PCのLvがPT最高Lvより低いので1200点の経験点を得るが、
      LvアップによりPT最高Lvに追いついたので余剰分の200点はなくなる。
1200→ PCのLvがPT最高Lvより低いが、+50%を加算しなくてもLvがあがるので
      1200点を得るだけ

3望月:2019/05/06(月) 21:19:56
①鋭敏嗅覚はMMのルール通りに処理する。ただし以下はその限りではない。
・臭いに関するルールについて明記されているクリーチャーや呪文(臭いがない、など)
・水中など特殊な環境下

②雑収入と雑費を相殺する。
■雑費内訳
・セッション外、またはGMが認めたセッション内で衣食住にかかる費用
・矢弾(高品質でも魔法でも錬金術製でもないもの。)
・セッション「外」の交通費。特にGMやシナリオの都合で次元界や大陸を跨いでセッションをする等
■雑収入内訳
・セッション外での収入。芸能や製作などの役務や冒険等によるもの
・不要な装備品(高品質でも魔法でも錬金術製でもないもの。)
➡︎これによりパーティー資産から不要な装備品が消え、今回消費した食費、水代11gpは消費しない。

③冒険に必要だと思われる必要経費は予め話合いの上、パーティー資産から落とす。
事前の話合いなく個人購入したものも「パーティーのために使用した」と認められればパーティー資産から落とすことが出来る。
例:足止め袋、錬金術カプセル、リヴィヴィファイの物質要素

4望月:2019/07/15(月) 18:52:47
レベルダウンの際はヒットダイスの期待値(切捨て)分が減少する。

5望月:2019/10/04(金) 22:11:23
作成したアイテム売買禁止。
PT資産から解体用のアイテムとして渡す場合は市価の半値で譲渡する。

6望月:2019/10/08(火) 16:13:49
武器の特殊能力メイジ・ベインはMagic Item Compendium(MIC)でアップデートされているものを適用する。
つまり「Against eny creature that can cast arcane spell or use invocations ...」
(意訳:秘術呪文を発動出来るか、妖術を使用出来るキャラクター)

7たこ:2024/09/16(月) 21:14:12
■聖なる土地:モラディンの冷たき鍛冶場について
この土地の効果を「購入」したキャラクターは、毎回セッション開始時にこの鍛冶場の効力があと何日残っているかをダイスを振って決定する。
残り日数は、D8-1(日)とする。つまり、D8の出目が1だった場合は効果を得られない。キャラクターは丁度鍛冶場に向かおうとしていたところだったのだ。

8たこ:2024/09/16(月) 22:03:47
・モラディンの冷たき鍛冶場の追記
複数回施設を奪還した場合に付属する武器への追加特性は得られないものとする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板