したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MH大辞典雑談用スレ【その2】

1名無しさん:2018/01/20(土) 11:24:05 ID:D6DnoQwI
雑談に用いるスレです。
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
・雑談は他のスレに持ち込まないようお願いします。

前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60184/1494240142/

678名無しさん:2018/11/23(金) 21:23:18 ID:l6CyeQ7I
モンハンの作業性の強さを根本から改善する術は無いのであろうか?
部位破壊しても素材が手に入らずTTKの長い相手に同じパターンで
戦い続けなければならないのはストレスが掛かり過ぎる
シールド制でも導入して短期間で目的が達成出来る様にするでもしないと
他の戦闘系ゲームにどんどん遅れを取る羽目になってしまうぞ…

679名無しさん:2018/11/23(金) 22:23:51 ID:2/C4nCcQ
モンハンに限らずゲームの根本にストレスを感じるのであればそのゲームに向いてないってことだからやらない方がいいよ
そんな層の意見まで取り入れていったら別ゲーになるし

680名無しさん:2018/11/23(金) 22:56:21 ID:m9KXHxps
どんなに快適高速な戦闘をこなせるようになっても「部位破壊しても素材が手に入らず」の時点で相手と何戦も戦う作業になっちゃうのはほぼ確定ですよ…
「シールド制でも導入して短期間で目的が達成出来る」ゴッドイーターシリーズでも目当ての素材を手に入れるため作業を繰り返すわけで、作業性が強いと感じる原因はそこじゃないっすよ。

681名無しさん:2018/11/24(土) 02:17:22 ID:ppHjZq7Y
MMOなんかだと
「初回の判定は1/10000とかアホみたいに少ないが失敗するたびに次回の判定が少しづつ甘くなっていく」
とかの運が絡むし回数をこなす必要があるのは変わらないけど
失敗してもそれが完全に無駄にはならないことで
ユーザーの徒労感やストレスを軽減しつつ時間を食わせるアイテムドロップ判定はある

…問題はカプコンの特にモンハンスタッフはユーザーに理不尽な苦労や徒労感を与えることはモンハンだと本気で思ってそうなところだが

682名無しさん:2018/11/24(土) 04:14:06 ID:LV.D4dBQ
飛竜種の逆鱗みたいに業界全体がギスギスするくらいやり過ぎた場合は一定の対処はしたけどね。
問題はそういうプログラムを組めるリソースがあるかどうかじゃないかと。(採算が取れなそうな話には疎そうだし)

683名無しさん:2018/11/29(木) 06:59:41 ID:jADMJptM
辿異バルラの二連続ぶんぶんが避けられないでござる

684名無しさん:2018/12/03(月) 11:19:06 ID:4uwW1TyM
最近のエクスプロア駄目だな
運営は運営で毎回のアプデで課金させるためにスーパーインフレするしプレイヤーはプレイヤーで効率厨化していくし

賽の河原やクッキー蟹ポカラ丼の大失態は結局何も生きてなかったんやなって

685名無しさん:2018/12/03(月) 23:25:14 ID:7g8nKP3Y
>>684
G1暗黒期のアレはランクアップに必要なHRPが桁違いに多かったのが原因だけどね。
アンインストしてから暫く経つけど、あの死ね死ね(コンテ&装備更新で)金払えゲーが加速してるのは憂鬱じゃない?

686名無しさん:2018/12/04(火) 00:09:57 ID:lnWJixR6
リリース当初にちょっとだけやってみたけど色々な部分が受け入れられなくてすぐにやめたのは正解だったのかもしれない

687名無しさん:2018/12/05(水) 01:52:25 ID:oakvpBPU
Fは集中やたら発動させにくくしてるよな
バランスブレイカーだとでも思ってるのか?

688名無しさん:2018/12/05(水) 05:05:14 ID:qnQ037yA
MHXXでのネルスキュラの睡眠の方の大剣見てて思ったけどエリアルでも溜め斬り当てられなくもないね
オトモにサイン出すとちょっと離れた位置で立ち止まるからそのままオトモに向かってエア回避すれば踏みつけて溜め斬り撃てる。まあ位置調整とかタルGでの手間を考えると実用性微妙かもだけど

689名無しさん:2018/12/09(日) 13:56:10 ID:jVKvn9qA
バグっててメニューから消された記事ランキングもしかして直ってる?

690名無しさん:2018/12/11(火) 00:01:48 ID:xAvvIX.g
ホットドリンク「ようやく新大陸で出番があると聞いて」

691名無しさん:2018/12/11(火) 00:06:25 ID:7ZyXmsSM
寒冷地どうなることかと思ったらまさかの別の島か?
その発想はなかったな…

692名無しさん:2018/12/11(火) 10:25:49 ID:uY7jnpWs
bgm「密林の大食漢」の声,自信はないけどひょっとしてクルアーンじゃなくてアザーンなんじゃないか?
だとしたらbgmの一部として流すの法律レベルでヤバいのでは…
思い込みだったらごめん

693名無しさん:2018/12/11(火) 11:48:09 ID:uS4.5F0U
PVの鳴き声、そして赤い残光…
まさか11年ぶりの、二度目のメインじゃないよな?
別に新モンスターはいるんだよな?
ラスボスは猪木じゃないよな?

ちなみにタイトルの「ボーン」は骨の"bone"じゃなくて産む・結ぶ・帯びる・抱くといった意味の"bear"の過去分詞系である
氷を産んだ?氷で結ばれた?
新フィールドを指し示したものなのか、それとも追加ストーリーの核心の暗示か…

694名無しさん:2018/12/11(火) 12:10:36 ID:uS4.5F0U
>>693
いや、「氷から産まれた」かもしれん、訂正しとく
ゼノみたいに氷の中から古龍が復活するのか?
氷漬けの例は氷海とか極海にあるが…

695名無しさん:2018/12/11(火) 13:59:41 ID:yN03L/mM
Twitterとかだと来年秋とか遅杉って声もあるけど最近のゲームの拡張コンテンツってだいたいこのくらい待つもんじゃないんです? ホライゾンとかFF15とか(あれは結局ほぼ立ち消えになっちゃったけど)

696名無しさん:2018/12/11(火) 17:19:22 ID:2luDuofk
>>695
最近のゲームの範囲が広すぎてなんとも言えん
コラボ元であるウィッチャー3は発売半年後に第一の大型DLC、一年後にその単品だけでGOTYとったDLCが出たし
それを基準にするなら発売一年半以上後に最初の大型DLCのMHWは遅いと言える

697名無しさん:2018/12/12(水) 00:36:47 ID:ee0hads6
ふとキリンのページ見てて思ったんだけど”小型モンスターがフィールドから姿を消す、フィールドに雷雲が立ち込め、フィールド全域の天候にも影響を及ぼす”
→”ワンランク下の扱いを受けていた過去作から〜”ってのに違和感

現実で言うところの寝てる訳でもないけど満腹で興味を示さないライオンの前を通過するシマウマみたいに強いけど危険はないと判断されて小型モンスターからスルー
天候操作も前から雷操作出来るから「できるけど、不必要にやらないだけ」の賢い温厚な龍の枠だと思ってたから、むしろその辺の描写が消えて生態の描写が不遇になった印象を受けたんだけど
生態系の描写を凝るなら攻撃を受ける(厳密には当たって無くてもキリンの近くで攻撃モーションを発生させる)と敵対、キリンと敵対した瞬間に天気悪くなって、小型モンスターがみんな逃走って流れだったらよかったなーと妄想

あるいは、新大陸のキリンは気が立ってるヤツばっかで旧大陸みたいに共存を望まず力を奮ってるのか

698名無しさん:2018/12/12(水) 08:44:22 ID:0BDjMQSc
>>697
元々気性の荒い古龍って設定だから温厚ではないよ

699名無しさん:2018/12/12(水) 14:11:37 ID:ceqKeOrg
以前拾ったMH3のスクショだけど黄色い外套のキャラって誰かいたっけ?
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=218148.jpg

700名無しさん:2018/12/12(水) 14:38:33 ID:BU6u8zBA
>>699
この台詞ってアルバとルーツのこといってんのかね
黄色い外套ってことは黄衣の王の関係者かな

701名無しさん:2018/12/15(土) 02:26:53 ID:tAgFeACM
平成の最後も近いことだし、そろそろホワイトガンランスの記事の大改修でも企みましょうかね

702名無しさん:2018/12/27(木) 00:25:19 ID:Kd6Ld.Zw
>>687
始種防具必須みたいな所あるからなあ
だからゴアシリーズは話題になったし実際の性能見て落胆の声も多かった
手練には期待時代

703名無しさん:2019/01/01(火) 11:25:55 ID:/6xV4GbI
疑問:なぜカプコンは亥年に変なクエストを投入するのか

思い返すとMH2で超巨大ドスファンゴが初お目見えしたのが亥年
つまり12年前になるのか……改めて月日を実感した

704名無しさん:2019/01/01(火) 12:57:12 ID:Fmfi8sxg
>>703
つまりアステラの巨豚は辿異種だった可能性が

705名無しさん:2019/01/02(水) 00:40:40 ID:w0ULoQOY
MHF 「超巨大ドスファンゴ!」
MHXR 「小型即死ブルファンゴ!」
MHW 「超巨大即死モス!」
何考えてるんだこいつら

706名無しさん:2019/01/02(水) 10:23:24 ID:6wF8e3Lo
見た目のインパクトは凄まじいが、閃光とスタンで封殺するだけの簡単なお仕事であの額なんだからたまんねーわ
おかげで四桁ギリギリしかなかった所持金が数十万まで跳ね上がってウハウハじゃよー

707名無しさん:2019/01/02(水) 21:04:21 ID:.TBkXox6
イベクエの記事で強化なしって書いてあるのが多いけど実際は強化されてるクエストが結構あるぞ。
書いてる奴は上位クエにg級装備でパーティ組んで挑んで検証した気になってる馬鹿か?

708名無しさん:2019/01/03(木) 02:07:30 ID:mmhoX4rw
Mh2でもあったんだ へー

709名無しさん:2019/01/05(土) 04:29:35 ID:SB1d/.rQ
小型即死ブルファンゴクリアできねぇ……。数多すぎるだろアレ。

710名無しさん:2019/01/05(土) 15:27:44 ID:IrQ40X36
>>709
そういやエクスプロアだと同士討ちダメージがないから、逃げてるだけじゃクリアできないんだっけ

711名無しさん:2019/01/06(日) 19:07:15 ID:MCl7ohMQ
>>710
そうそう
めっちゃスキル組んだけどあのクエストボーンホルン・幻でもクリアできんかった

712名無しさん:2019/01/07(月) 08:44:36 ID:HTPeHOXM
>>711
マジオスするけど、被ダメージを1に抑えられるなら徹底的に手数攻めした方がいいんじゃない? 主に弓とか

713名無しさん:2019/01/07(月) 10:05:58 ID:wlXG7TsM
>>712
狩猟笛手数少ないんだよね
でも数種類の狩猟笛以外禁止されてたから…

714名無しさん:2019/01/07(月) 14:48:58 ID:HlrB2ULI
>>713
うわぁ…。それは笛使いでもカリカリするわw

715名無しさん:2019/01/10(木) 20:48:27 ID:QBLxHV5M
誰かカプコンにピッケルの誤用を指摘しろ
リアルでツルハシのことをピッケル言って赤っ恥かく奴をこれ以上増やしてはいけない

716名無しさん:2019/01/12(土) 01:47:04 ID:Ouc8gYiA
>>715
ゲーム用語として定着したってことにしておこう

717名無しさん:2019/01/16(水) 08:49:34 ID:RHUTpw8c
オラージュで神属性が登場する予定だったとか、インタビューで小説版もゲーム版も世界観は繋がってるって言われてるとか、小説版では古龍は通り道にある村や町を滅ぼして行くとか、明らかすぎる程に嘘ばかり並べる癖に否定したらガチ切れする糞野郎マジでウザい。
実兄だけど

718名無しさん:2019/01/16(水) 10:30:45 ID:LN8CWtvU
>>717
小説版は知らないが、世界観としては古龍の通り道にある村や町が滅ぼされるのはホントの話だと思うが。
意図的に通るわけじゃない、意図的に力を使うわけじゃない、でも偶然通り道にあるものは超常的な能力で壊滅的な被害を被っていく、それが古龍だと思っていたが。

719名無しさん:2019/01/16(水) 21:25:17 ID:/IEjyFB2
いよいよMHFの『カプコンオンラインゲームズ』アカウントとモンハン部の『マイカプコン』アカウントが連携できるようになったか…
5,6年前まではお互いの作品に触れることも禁止されてたのにね
ギウラスからMHF運営の実権が宮下に、MHXR運営の実権が関野に移ったのも関係あるんだろうか

720名無しさん:2019/01/16(水) 21:39:51 ID:RHUTpw8c
>>718
意図的でなく存在するだけで周囲に甚大な被害をもたらすってのは私も反論材料として出したよ。世界観や設定に関しては非常に関心を持ってるし、知っていますので。
それを糞ったれなクズは遮って「村にはハンターがいて、ハンターを見かけたら殺しに来る」と返した事が問題

721名無しさん:2019/01/16(水) 23:29:06 ID:5fXXXjc2
知らねえよ他所でやれ

722名無しさん:2019/01/17(木) 02:57:54 ID:MPWvmqW2
相手すなや

723名無しさん:2019/01/17(木) 08:09:27 ID:D1rZo3j.
>>719
ギウラス最近見ないと思ってたらポケモンクエストとかいう任天堂のゲームのスタッフロールで名前出てきたってマジ?

724名無しさん:2019/01/17(木) 08:39:02 ID:Gehv2e2Q
>>720
その場で歩くだけで突風やら熱風やらが出てくる超生物だから、それだけで並みの建築物は軒並み壊れるだろうね。
(マジオスでもないのに歩いて村に来るほどヒマじゃないと思うけど)
本当に虱潰しに村を破壊しまわってるなら、どこかしらで「村に居たら突然襲われた」という話があってもいい筈なんだが。

725名無しさん:2019/01/17(木) 09:06:41 ID:QUDE9s.A
720の兄はワールドで目の前をうろついてもハンターを歯牙にもかけない古龍たちを見てどう思ったんだろうな

726名無しさん:2019/01/17(木) 18:21:20 ID:Kmq6ZOmo
>>725
歯牙にもかけてないと気付く前に自分から殴っちゃってるのか、「ゲームの仕様だから」とかいう変な理由で済ますのか……
まぁ、そんなに怒り心頭ならID:RHUTpw8cはもう兄とモンハンの話題で口利かなくていいと思う

727名無しさん:2019/01/18(金) 00:08:12 ID:yHQOGKQQ
こういうケンカを兄弟で出来る若さが眩しいわねぇ……(遠い目

728名無しさん:2019/01/20(日) 16:15:03 ID:OGGxLy1c
モンハンの作業性については毎回動きの同じ敵と戦う羽目になるのもよく指摘される問題点だろう
その対策がモンスターのマップ移動なのかもしれないがぶっちゃけ思考ルーチンのバラエティが少なく、
ただ追い掛けっこを強いられるストレス要因にしかなっていないのも難点。ハメのし辛いゲーム性故に標的のコントロールに技術とコストを要求される
そして人型にヘッドショットを決める程尻尾切りが楽しくなれないのは何故か

729名無しさん:2019/01/20(日) 16:17:22 ID:OGGxLy1c
効率を追求すると尻尾切りは時間の無駄にしかならないからなあ。オープンワールドで移動を制限する空腹度が邪魔になるのと似た理論だろうか

730名無しさん:2019/01/20(日) 23:08:19 ID:ibWTmfXQ
「思考ルーチンのバラエティが少なく」ったって、結局世の中にある対人ゲームをやってれば、CPUのやってくるルーチンなんてドンだけ複雑にしたところで生身にゃ敵わんからなぁ。
結局ある程度パターンがあるなら後はソレに対応していくだけの作業になるのは必至だし、行動が多彩になったところで「標的のコントロールがしづらい」って文句言われるだけだと思う。
めんどくさいのを楽しんでる内が華だってことじゃない?

ちなみに、ヘッドショットが楽しいのは画面の向こうのプレイヤーにしてやったり出来てるからだと思う(私はもっぱらヘッドショットやられて嫌になる方)

731名無しさん:2019/01/21(月) 05:04:10 ID:XvGnRmio
お互いがお互いを出し抜くために、延々と思考を変化させていく対人戦ならともかくあらかじめパターンを用意しないといけないCPU戦が最終的には単調なものにしかならないのはしょうがない。あと、対人戦以上にCPUに出し抜かれるとムカつく

732名無しさん:2019/01/22(火) 17:08:13 ID:NiwBaxIU
なんかピリピリしてる人多いよな
ちょっとミスしたり簡単な質問したくらいでとんでもないくらい怒り出したりする人はもうちょっと余裕持ってやれないのかって思う

733名無しさん:2019/01/23(水) 14:59:27 ID:8q9rU1bk
辿異種ザムザ装備、藤壺の生々しさと無機質で未来的な第三形態の質感のアンバランスが新鮮ね

734名無しさん:2019/01/23(水) 19:14:32 ID:6qV/344w
ハルドメルグ辿異種は間違いなく辿異最強をかっさらっていくわな
運営大好きのオリジナルモンスで古龍だしそもそも原種の時点でそこらの辿異並のパワーあったし

735名無しさん:2019/01/23(水) 23:05:30 ID:rEDAlOpo
辿異ハルド、狩煉道でかちあったら間違いなく回避推奨な雰囲気ぷんぷんすんな

736名無しさん:2019/01/29(火) 00:28:52 ID:82LX7lwc
シャークキングが更新合戦…
某界隈でサメ映画のA級戦p…パイオニアのAおじさんが表舞台に出てきたのと関係があるのだろうか

737名無しさん:2019/01/31(木) 19:30:50 ID:2FWnWxUo
ワールドの設定資料集で判明した設定(の一部)

・ネルは無性生殖でトゲの一部が生殖細胞となる
・ネルは古龍だけでなくあらゆる生物が捕食対象
 ただし生殖細胞となるトゲの生成にめちゃくちゃエネルギーを使うため
 ワールドではエネルギーを多く保有する古龍種ばっかり狙ってた
・ネルは新大陸出身ではない
・マダオはワールドに登場したような長寿個体じゃなくても200m超えの大きさ
・新大陸そのものが一つの生き物
・ゼノが新大陸に巣食う前にも古龍渡りは存在した。その時の古龍渡りの原因は不明。
・イビルジョーについて「古龍に並び立つ危険性を有する」との記述あり
・ゼノは蓄積された体内のエネルギーだけで生きていけるため一生摂食する必要がない
・瘴気の谷の骨の正体はダラ・アマデュラ古代種
・ゼノの潜在能力は古龍の中でも別格との記述あり
・ゼノがハンターに敗北したのは生まれたばかりで生体エネルギーの操作が上手くなかったから
 もし成体となりエネルギーの操作が上手くできるようになったら危険性がめちゃくちゃ跳ね上がる
・ゼノの本来の体色は白。成長すると体の透過性がなくなる。

超ボリュームだしまだまだ他にもあるけどざっと読んで記憶に残ったのはこれぐらいかな

738名無しさん:2019/02/02(土) 12:36:09 ID:cbMMMHHI
ネルは精子飛ばしながら戦ってるのか……。

とかアホな下ネタ置いといて。
マガラ系列と同じように他の生物く刺して苗床にするのか、
地面とかに刺さった棘から新しいのがニョキニョキ生えてくるのかどっちなんだろ。

739名無しさん:2019/02/02(土) 18:19:47 ID:D4zjXArY
マガラはまだ冬虫夏草のようなものとして理解ができるが、ネル公のトゲが生殖細胞になるのはどうも想像がつかんな
生成に膨大なエネルギーを使うからには普段のトゲとは別の特別なトゲが生えてくるんだろうが…
考えうる生態としては、生殖専用の大きなトゲを飛ばし、それそのものをゆりかごとして中で幼体が育ち、
やがてある程度生育した状態で幼体が孵化する……んだろうか。トゲ自体が幼体に変化するというのは考えにくいが…

それにしてもダラ古代種とはまた…まさか4のダラですらまだ「若い」と抜かすつもりか。冗談じゃねえ
あんな寿命も分からんような化物に世代交代がそうそうあってたまるか。そもそも奴は本当に繁殖するのか?
奴に雌雄があったとして、交尾だけで山がいくつも消えかねんぞ

740名無しさん:2019/02/02(土) 20:54:00 ID:kxe30yJI
・数十年前に一期団が目撃したクシャルと争う水の古龍
・海中を進む謎の古龍

設定資料集に載ってたこの二体はアイスボーンでお披露目するのかな
既存モンスだとナバルとミラオスしか思い浮かばん

741名無しさん:2019/02/03(日) 00:55:48 ID:FP5Mnx0s
確か劇中のセリフでも「ここ数回古龍渡りの周期が短くなっている」的なのがあったはずなので、ゼノに誘引される前も数十年単位で渡りがあったことは納得できるな。
新大陸が生き物であるのも、あの昔話が例えじゃなくてそのままの意味で言ってたならそうなるだろうな。
でも、大陸丸ごとの大きさの古龍となると、最早ダラとかマグダラオスとかのレベルじゃなくて想像の埒外になるなぁ。

742名無しさん:2019/02/03(日) 03:52:54 ID:O5Wsx5fs
新大陸丸ごと生き物。
実は生まれるゼノは生殖細胞みたいなもので。
他の地域、あるいは海あたりに沈んで新たな島となり大陸となる…。
これなら説明つくな!

743名無しさん:2019/02/03(日) 12:01:47 ID:1rcHbano
わくわくするね
アイスボーンで活かしてね

744名無しさん:2019/02/04(月) 04:27:03 ID:OWf0x9jc
成体ゼノは出そうだな

745名無しさん:2019/02/05(火) 03:24:20 ID:JWbfHHBI
MHXRの激昂ラージャン、4G以降のG級個体の動きしてきて恐怖。
まあ、軸合わせ気孔は近づいてりゃ当たらんし、三連飛鳥文化アタックは遅くなってるから割と有情。

新技が謎すぎるが。
何でアレで裂傷起きるのか。

746名無しさん:2019/02/07(木) 13:53:14 ID:.6shZObY
15周年記念サイトでガッツリ『黒龍 ミラボレアス』って書かれてて草
MHF公式サイトの一件を除き名前まで出るのは初めてかね

747名無しさん:2019/02/07(木) 17:33:39 ID:oN2w/wYU
ttp://www.capcom.co.jp/game/content/monsterhunter/info/goods/7141
これか。バルカン、ルーツもリデコで出そうだな〜

748名無しさん:2019/02/08(金) 20:30:55 ID:4lUrG4nM
MHWのウィッチャーIIIコラボ、何故アステラ祭に被せてしまったのか……
謎の生物の来訪、それと同時に現れるウィッチャー、ゲラルド氏。そして総司令を交えての真面目な作戦会議……
に口を挟む「アイルーの着ぐるみ」。

内容が頭に入ってこなかったんでセーブせずに終了して普通のカッコでもっかいイベント見たわ!

749名無しさん:2019/02/09(土) 01:47:53 ID:GkV.ZkEY
>>748
いつの間に俺が書き込んだんだ・・・

実際、今日じゃなくてアステラ祭が終わった時でも良かったよなぁ

750名無しさん:2019/02/09(土) 09:41:28 ID:c6AmYvzg
正直この調子で異世界からの生き物が来るんだったら、MHWは外伝作品の方が良かったんじゃないかと思う。
どうせ次回作があれば無かった事にせざるを得ないだろうし

751名無しさん:2019/02/09(土) 18:34:55 ID:5H59.hVc
>>750
現実では、爆発的に繁殖するやべーやつか意図的に繁殖して増やさない限りは海外からの外来生物が日本に根付くことはないし、
別に設定上無かった事にしなくても、異変を解決して扉が閉まっている以上その内いなくなるぞ。
てか、そんな厳密な事言ったら、ナンバリングだってモンハン世界では作りえない一部のコラボ武器とか普通に生産しちゃってるんだぞ。

752名無しさん:2019/02/09(土) 22:07:08 ID:3Y5x7A4k
というかワールド版ハンター大全こと設定資料集を読む限りベヒーモスやモーグリ、サボテンダーに関して一言たりとも触れてないし、
元から世界観上は完全に無視されてるぞ
ジョーからマムさん、ナナ、ついでにアステラ祭関係や鋼翼に至るまで、バージョンアップ全てを網羅する設定資料集が一貫して無視している事実についてどう思うね?
それでもワールドは後世に足跡を残さない、世界観の環から外れた外伝作品だと言えるか?

753名無しさん:2019/02/09(土) 22:56:49 ID:MQNkHNFE
設定資料集で他社コラボに触れないのは普段どおりだと思うんだけど

754名無しさん:2019/02/10(日) 00:10:53 ID:aqFsy7SY
>>753
そう、それが全て。今までと規模は段違いだけど結局は「コラボに過ぎない」
こちら側の世界に引き込むという大規模なコラボをしているにも関わらず、こちら側の世界の生物としては一切扱っていない
つまるところ彼らは結局こちら側の世界に組み込まれてなんかいない。それだけのこと
異世界と繋がっただのなんだのとやっているけど、それはこの大規模なコラボに説得力を持たせるためのものでしかないってことよ

あと別の人も突っ込んでるけど、過去作からして明らかにオーバーテクノロジーないし
世界観が根底から異なる武具がゴロゴロしてる時点で異世界との境界なんてけっこうザルだよね
そもそも時代も世界も異なる連中がコラボの名の元に依頼者として堂々とこの世界に入り込んでるわけで、なおのこと今更の話でしょ
それが今まで文章の形でしか目に入らなかったから「別物」として認識されなかっただけじゃない

755名無しさん:2019/02/10(日) 01:19:50 ID:1kB8.Gd2
詰まるところコラボ関連の特別任務はストーリーとは全く関係の無い、いわゆるおまけであったりifであったりってことだな。
というか、おそらくはゼノを倒した所でモンハンワールドのストーリーは止まってるだろうし。ジョーもナナも本筋ではないだろ

756名無しさん:2019/02/10(日) 03:06:53 ID:EPgX2a9I
実際に直接戦闘できるようなモンスターって時点では初だけど
それ以前のコラボ相手と何も違わんってことだわな
ましてや権利とかが絡む他社作品のキャラや名前を資料集に出せるわけもない

757名無しさん:2019/02/10(日) 14:39:10 ID:.KqOaHx6
これ単発のコラボとしてはすごく面白かったけど、繰り返しになると会話スキップ出来ないのきついな。

というかウッチャーにもジンオウガじみた体型の奴とか、飛竜じみた奴とか色々いるのに、
元のゲームでも面倒くさめなレーシェンがコラボとか予測出来た奴いないだろ。

まあ、既存のモンスターと全然被らない骨格なこと自体はアリだけど狩って面白いタイプかというと…。
エンシェントは常設して欲しかったなあ。

758名無しさん:2019/02/10(日) 16:43:09 ID:FD2XWk/c
今回はのコラボですが、むしろ一番気になったのは生物研究の調査員。
「以前はお城に住んでいて壁を乗り越えて生き物を追いかけていてじいやと若いのは付いてきてくれた」
もしかして第三王女・・・?

次女ではないし外套もラージャンじゃないけど大人になって丸くなった可能性

759名無しさん:2019/02/10(日) 17:05:47 ID:aqFsy7SY
>>758
それはない。絶対にない
資料集で「とある名家の『次期当主』」と書かれている上、入ったのは4期団
さすがに時代が合わないし肩書きも合わない

760名無しさん:2019/02/10(日) 17:06:26 ID:1wemKsKk
まさかの説だなぁ
ラージャン実装されたら、生物研究の調査員からの依頼でラージャン素材の納品をお願いされたりして・・・

761名無しさん:2019/02/10(日) 17:27:43 ID:DJ.mfV5E
王女のわがままは大抵「○○の品がほしい」とか「○○を飼いたい」の類で、「生き物の生態を調べたい」じゃないからわがままの質からして別かな(付き合わされる者の苦労は同じかもしれないが。でも付いてきた彼らも満更じゃないし
ただ、貴族だとすると国が一緒だった場合面識ある可能性もあるし、
「知り合いの王女から『○○の□□が欲しいから持ってくるのじゃ』って言われちゃって、ちょうど調査対象が近くに来てるから調査がてら獲ってきてくれない?」
みたいな依頼は出す可能性も。

762名無しさん:2019/02/10(日) 18:37:18 ID:.KqOaHx6
今回のクエだけでキャラすごい掘り下げられたな。メガネ調査員とかなんか好きになった。
カプコン舐めてたわ。別のライターが書いたのかもしれんが。

この会話システムは部分的に本編にも導入して欲しいくらいだな。
やりすぎるとモンハン感なくなるからあくまで添え物程度で。

763名無しさん:2019/02/10(日) 22:56:59 ID:hv66F5D.
そういえばレーシェンって別名ないけど、別名つけるなら何になるんだろうな。「精霊」とかだと漠然としてるし。

764名無しさん:2019/02/12(火) 12:05:31 ID:9q7Sr3uI
>>763
素材には「レーシェンの○○」の中に一つだけ「怪物の呪骨」ってのがあるし、モンハンで怪物と形容されるようなモンスターが出ない限りは「怪物」とかじゃないかな?

765名無しさん:2019/02/12(火) 18:09:33 ID:9AVqT62I
登場人物/ゲラルドで記事作っていいのかねこれ

766名無しさん:2019/02/12(火) 18:40:03 ID:/XwUAMyw
エクスプロアの次のコラボがジオウ・電王・エグゼイドの仮面ライダーらしいけどエグゼイドの武器がガシャコンブレイカーとキースラッシャー…折角のモンハンコラボなんだから片方はハンターゲーマーのドラゴンクロー(双剣?)でよかっただルルォ!?

767名無しさん:2019/02/12(火) 20:14:14 ID:uRUDzwWk
>>765
まぁ、モンハンに登場したんだし絶対ダメってことはないんじゃない?
編集議論で聞いてみないとわからんけど

768名無しさん:2019/02/13(水) 02:47:20 ID:NDU4bWl.
>>765
Twitterでもだけど大体みんなゲラルドって言うよな…

769名無しさん:2019/02/13(水) 16:31:18 ID:Q5kILpGQ
>>768
ああ、ゲラル「ト」なの?
こう、名前だとハロルドとかドナルドとか「〜ルド」みたいなのが多いからじゃない?

770名無しさん:2019/02/13(水) 18:17:35 ID:Je4dzJHI
>>769
公式HPを見るに綴りがGERALTなのでゲラルトが正解なんだけど、思い込みでゲラルドだと思ってた(Witherシリーズ未プレイ

771名無しさん:2019/02/14(木) 20:34:11 ID:wzLgErJc
Wither3をプレイした時も最初のうち「ゲラルド」だと思い込んでた

772名無しさん:2019/02/14(木) 20:36:09 ID:wzLgErJc
しまった「Witcher 3」や。コピペの呪いか。

773名無しさん:2019/02/14(木) 22:01:08 ID:YGcGycCc
ウィッチャーの銀の剣のページ読んでて思ったんだけど普段はグラフィックがなくてガードの時だけ特別なエフェクトが出る仕様は大罪コラボ片手よりEVAコラボ片手・ガンスの方が近いんじゃないかな?
書いてないのは本家にはでてないから分かりづらいっていう理由かもしれないけど

>>766
仮面ライダーコラボ、プレイヤーの年代層的にも正直エクスプロアよりもフロンティアに出て欲しかった(小声)
まあ両方やってるから問題ないんだけど

774名無しさん:2019/02/15(金) 01:46:11 ID:ppNERtIQ
>>773
そりゃあ、編集者がモンハンナンバリングとフロンティア両方やってるとは限らないし。
そもそも過去のナンバリングも「やったことない」ってなる可能性もあるから、武器種違うけどMHWで先に出たダンテの魔剣を前例に出しておくのが一番じゃないかなと個人的には思う。

775名無しさん:2019/02/15(金) 17:35:36 ID:v8HsstEU
エンシェントレーシェン、図鑑別枠かい。

というかめちゃつよだな。さすがシシ神様。ヒーラーいるわ。
ソロはプロハンでもないと無理そう。

(本編デスマーチではそこまで強くないというかむしろ耐久はやわやわなのに…!)

776名無しさん:2019/02/16(土) 21:07:35 ID:y0iuckDc
エクリプスメテオより有情とはいうものの、ちょっと攻撃モーションが長引いた場合、即納刀してももう間に合わないんだよなぁ……という泣き言。
まぁ、すぐ納刀できなきゃ死ぬってのは他のヤバい攻撃にも言えることだけど

777名無しさん:2019/02/17(日) 18:57:32 ID:Matn.bdI
鏖魔のデスロール、イナシたら死んだんやが…もちろんニュートラルで何も触れてないで。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板