したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

モンスターハンター大辞典雑談用スレ

1名無しさん:2017/05/08(月) 19:42:22
雑談に用いるスレです。
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
・雑談は他のスレに持ち込まないようお願いします。

761名無しさん:2017/11/14(火) 21:19:33 ID:FDkEqVno
MHFの秘伝食材の千年米、リュウフィレ肉のテキストってどんなの?

762名無しさん:2017/11/14(火) 21:26:00 ID:EDo4S37E
>>760
だから周りの迷惑にならなきゃ別にいいと言ってますが

763名無しさん:2017/11/14(火) 21:38:11 ID:LMekPn2w
>>759
どういう意図で言っているのか意味不明。
ディスってるのかな?

764名無しさん:2017/11/14(火) 22:19:28 ID:ycFXbA8.
最近物騒ですね
くわばらくわばら

765名無しさん:2017/11/14(火) 22:31:18 ID:LroyD3Bw
火竜っていつも夫婦で出てくるけどさ、夫婦じゃないレウスとレイアが鉢合わせしたらどうなんのかね。
今まで火竜と雌火竜の縄張り争いとか考えたこと無かったわ。
多分向こうも考えてないとは思うけど

766名無しさん:2017/11/14(火) 22:49:09 ID:Gj5cwKbA
というか今回二頭同時クエとかないのかな。
異種格闘だけじゃなくて同種同士の争いも見てみたい。

767名無しさん:2017/11/14(火) 23:05:05 ID:w0G6rJiI
>>765
システム上問答無用でDVに発展とか嫌だなw

ただリオスは、
二頭クエで妻が切れたら直ぐに夫が同エリアに駆け付けて来るとか、
卵拾った途端にママが向かってくるとか
昔から愛に関するギミックに凝ってたから、
夫婦揃った時に限り特殊な仕様になっていそう

プレイヤーからすれば
争ってもくれず番いで結束されるなんて
ただただウザったいだけなんだけどw

768名無しさん:2017/11/15(水) 01:15:27 ID:U2iVi0Kw
>>767
夫婦”じゃない”レウスとレイアの話な。
実際レウスとレイアさえ揃えば即共闘体制だろうきっと。

769名無しさん:2017/11/15(水) 07:23:15 ID:PLROfips
クエスト中にレギオスとゼクスにボコられるレウスが見たーい

770名無しさん:2017/11/15(水) 09:00:25 ID:U2iVi0Kw
>>769
一応ラギアもライバル枠なんだよなぁ

771キバヤシもどき:2017/11/15(水) 15:49:45 ID:iUOdKDhg
実際のところ、MHWはモンハン構想初期のネタを拾っている印象はあるから、
案外生物兵器を唐突に組み込んでくる可能性が皆無って訳じゃない
虫の利用、痕跡集め、武器のパーツ単位での組み換え……
この辺は全てMH無印に入れられなかった没ネタと類似しているしね

>>759 >>763
古龍渡りの真相は、竜大戦の遺物を古龍種が潰そうとしたため。
つまり新大陸に旧人類は実在し、既に滅亡していたんだよ!(顔ドアップ)
こういうことやな

772名無しさん:2017/11/15(水) 20:23:36 ID:vH.Piago
実際古代文明大好き君ってゴアの時もマジオスの時もカマキリの時も現れてるからな
最近は公式もそれを面白がってそういう想像を掻き立てる方向でPV作ってる感じがする

773名無しさん:2017/11/15(水) 21:42:46 ID:U2iVi0Kw
バルキンの足の骨
ディアブロスで確定か…

あれだけ理に適ったように環境設定を作っといて、
何で存在するはずのない竜の骨纏わせたんだ 矛盾しかない

774名無しさん:2017/11/15(水) 23:53:55 ID:grVWbeiQ
>>772
最近は長ったらしい考察コメの後
こうやって皮肉を言うのが流行ってるのか

775名無しさん:2017/11/15(水) 23:55:24 ID:grVWbeiQ
気に入らなければスルー安定なものを
態々煽ってるようにしか見えない

776名無しさん:2017/11/16(木) 00:01:12 ID:Ut9YYcgA
>>773
そこはもう、ザザミの殻で散々言われてるような……

777名無しさん:2017/11/16(木) 00:42:11 ID:JS1DohcA
>>776
ザザミはフルフルの皮被ってるスキュラ亜種みたく、
砂漠地帯で頭骨確保してから遠くに移動してるような感じだろうけど
バルキンに関しては谷の固有種っぽいし、骨も谷のものを使ってるから
ザザミ以上に不自然なんだよな。

ただ、ダラの死骸があるような場所だから、
大昔はディアブロスが棲む環境だったのが
ダラの巨体が地形や環境変えまくって今の状態になったとか、
後付けの設定は色々考えられそうだけど。

778名無しさん:2017/11/16(木) 01:30:22 ID:5lbD.uI.
ttps://youtu.be/tCuLFVHPgUo?t=16m16s
「陸珊瑚の台地」「瘴気の谷」はどっちも全体マップ中央にある
瘴気の谷と荒地の間にはマグダラオス戦舞台らしい山?が囲んでいる
荒地と瘴気の谷が山を潜る形で地下で繋がっているんじゃない?

あるいは中央が巨大クレーター(=外周が山・穴が谷)になっていて、
その更にど真ん中に杯みたいな形状の地形(=台地)があってああ見えるのか
それなら距離的にはぐっと近くなるし、デァアの頭骨くらい理由付け簡単にできそうではある

779名無しさん:2017/11/16(木) 07:43:45 ID:ptR9I2H.
生態系も練りに練って作ってるんだから
ディアの骨も説明してくれるといいな

780名無しさん:2017/11/16(木) 11:57:31 ID:.BAQpm7.
>>778
今作ってここまで見事にフィールドが隣り合ってたのか。これだと前に話題になった寒冷地系はけっこう厳しいな…
あり得るとすれば旧密林の地下水脈がもっと広くなった感じになるだろうか
いやでも氷属性があるんだから氷雪系フィールドは氷雪系フィールドであるのか…?

ディアの骨に関してはここまでフィールドが隣接してるんだったら「迷い込んだ」で説明できるんじゃないか?
今までの作品はフィールドの位置関係がいまいちよく分からなかったから説明が難しかったが、
ここまで位置関係が明確だったら「生息域を外れてしまった個体」というのも現実味があるだろう

781名無しさん:2017/11/16(木) 20:06:58 ID:Bl7SHdkA
レイエギナは冷気を使用するという説明を鑑みるに氷属性を使いそうだな。

782名無しさん:2017/11/17(金) 01:47:29 ID:OPUAlETM
ジンオウガとタマミツネの争い…と考えたが、タマミツネとワールドのモンスターもそこまでビジュアルに違いが無い気もしないでもない。

783名無しさん:2017/11/17(金) 04:10:59 ID:URHoHCWA
>>782
タ「この僕をあんな泥臭い連中と一緒にしないで下さいよ(笑)」

784名無しさん:2017/11/17(金) 08:17:12 ID:B4FSRwzA
>>781
そんな誰でも分かるようなことを
名推理のように語られましても…

785名無しさん:2017/11/17(金) 08:41:27 ID:m9w1Kut6
>>780
かなり標高の高い雪山とかなら不自然じゃなさそう
高地ポジションってところは陸珊瑚と被ってしまうけど

786名無しさん:2017/11/17(金) 12:15:19 ID:Lsplf07o
>>784
冷気を使用して空気中の水蒸気を冷やして水属性を使う可能性や
雷雨を発生させて雷属性を使う可能性もあるじゃん…!

787名無しさん:2017/11/17(金) 15:37:53 ID:PpOYqf72
更に冷やした際に発生する余剰エネルギーにより発火してくる可能性も低温によりこちらの神経を麻痺させてくる可能性も体温を下げて眠らせてくる可能性もあるんだよ!(迫真)

788名無しさん:2017/11/17(金) 18:17:21 ID:B4FSRwzA
>>786 >>787
その発想の方が遥かに名推理的だと思うよw

789名無しさん:2017/11/18(土) 03:35:53 ID:80yavfV6
つまり氷属性を使えれば誰でもアルバになれると。
龍属性は知らん。

790名無しさん:2017/11/18(土) 17:47:45 ID:l851sAUo
>>785
環境がまるっと違うから被りを気にする必要はあるまいよ
標高が高いからって雪山と天空山と遺群嶺を混同するようなことはないじゃろ?

俺が勘違いしてるんでなければ陸珊瑚の台地からさらに標高の高い山脈に繋がってるようだから、そこで接続する感じかな
あるいは、台地の中でも標高の高い場所が氷雪系フィールドとして機能するか

791名無しさん:2017/11/18(土) 22:48:58 ID:sFFd.rkw
>>790
もしそうなら

山脈の影響で気流が〜になって
その気流が〜だから陸珊瑚は常に気流に恵まれている…みたいな設定欲しいな

物理学分からんから上手く説明できんけど

792名無しさん:2017/11/19(日) 01:41:16 ID:wmmvOgyw
>>778みて改めて思うのは「新大陸=クレーターの跡地」っぽいなってこと
妙な形で中央を囲う山に、行けないであろう海の島も全体マップを囲んでいるように見える

やたら"星"がキーワードに入ってくるあたりなんかあるんかね
調査団が大事にしているのが一番星、1期団や調査団自体のエンブレムも星、
「導きの青い星」、アステラと酒場「星の船」、etc...
瘴気の谷の遺骨がダラだった場合、それも星絡みになるしね

793名無しさん:2017/11/19(日) 07:48:00 ID:N5toF44Y
>>791
たぶん物理より気象学とか地質学とかそういうなんかだ。そこら辺は詳しい人に任せよう
まあ山を越える風だと吹き下ろすだけになるから南から吹き込む風だな。あるいはその両方がぶつかって複雑な気流を生んでいるか

>>792
確かに。明らかにクレーターだよな。そして大地を割って現れるナニカ……星……
……天から降り注ぐものが……全てを……滅ぼす……うっ、頭が…

794名無しさん:2017/11/19(日) 13:09:35 ID:jszCfbhQ
やはりモンハン世界の大地は巨大なダラに囲まれたオディバと3頭のガムートの上に…

795名無しさん:2017/11/19(日) 14:57:36 ID:e9.quWxg
>>792
凶星繋がりとか、開発始めた時期的に4のネタ入れ込んでる可能性は十分あるしなぁ
まぁ、星繋がりでもバルクさんは蚊帳の外だろうが

796名無しさん:2017/11/19(日) 15:10:57 ID:CGtnVGHM
ネタを入れ込んでいるというか、
今作は良くも悪くも4(G)がベース(言葉を選ばずに言えば4(G)パチモン)のように見える。
3つ目のPVのセリフとか聞いたら特に。
モンスターを見ても、マグダラオス(?)もマジオスをちょっと怪獣っぽく弄ったようにしかみえんし(見た目も名前も)、
ネルギガンテも姿勢とかは地味にマガラ骨格ベースで(翼は普通だけどたまに翼脚のように動かずモーションもある)、
各地に飛来している感じもゴマポジションっぽい。
もちろんこれは俺の主観だけどね。

797名無しさん:2017/11/20(月) 13:59:12 ID:eIeky0x2
チャチャブーの記事に素顔が判明したとか書いてあって、
調べてみたら動画があって草生えたwww

798名無しさん:2017/11/20(月) 16:18:52 ID:GcEbmrrE
>>797
あれだけ小顔であの体だと
かなり体格いいよなw あと頭身高いw

799名無しさん:2017/11/20(月) 16:42:02 ID:qBWNmYDw
>>798
仮面の大きさの割に顔がメッチャ小さかったなアレ

800名無しさん:2017/11/20(月) 17:09:36 ID:IL0WhIjs
とりあえず、顔可愛い

801名無しさん:2017/11/20(月) 17:24:08 ID:nPzhyQyY
というかゲームのチャチャブーの仮面の中って、中身あったんだな
てっきりモンスターの死体みたいに中身はスカスカになってると思ってた

802名無しさん:2017/11/20(月) 22:21:18 ID:GcEbmrrE
>>801
遊び心でテツカブラの口にカブトムシ入れたりするような人たちだからなぁ
見えないであろう内部に関しても色々気使ってるんだろ

803名無しさん:2017/11/21(火) 12:52:53 ID:4PtYa8Y2
長年不明だったチャチャブーの隠された素顔がこんな形で判明するとはなぁ……

804名無しさん:2017/11/22(水) 04:35:24 ID:U3bE4gDY
ワールド
火山とか寒冷地ないっぽいかな

805名無しさん:2017/11/22(水) 04:56:31 ID:ffgreH5M
フィールド5つの気がする

806名無しさん:2017/11/22(水) 15:14:45 ID:xX/B5bXI
>>804
「フィールド1つ分作った」らしいマグダラオスが火山フィールド枠の可能性()
実際現状ではホットドリンクもクーラードリンクも未確認だしねぇ
アンジャナフ、リオレウス、マグダラオスと火属性っぽい枠結構埋まっているしありうる

>>805
マグダラオス捕獲作戦の舞台みたいな特殊を除くと偶数になる可能性が高そう
開発曰く「狩猟地同士の繋がりを強化する」って話だし、
古代樹の森⇔大蟻塚の荒地、陸珊瑚の台地⇔瘴気の谷 でそれぞれセットになっている
モンスター図鑑の生息地が最大6枠表記できるあたりからも
もう1セットになる未公開フィールドが2つあるっぽいね

807名無しさん:2017/11/22(水) 23:21:08 ID:U3bE4gDY
ツィツィヤックって何処が鳥なの
ディノ以上にカルノタウルス感凄いけど

808名無しさん:2017/11/23(木) 05:06:14 ID:YYZt..dI
>>808
どーでもええわ

809名無しさん:2017/11/23(木) 05:07:06 ID:YYZt..dI
>>807

810名無しさん:2017/11/23(木) 05:58:21 ID:9rh54.c.
古代竜人、いままで散々伏せられていたけど会話している動画出てきたな
アレ言葉通じるのか……しかもアイテムお裾分けしてくれる
役割取られている山菜爺さんはリストラ確定っぽいな

>>807
腕に申し訳程度ではあるけど羽毛が生えているよ
設定的にはイグルエイビス絡みならプケプケみたいな奴でも鳥竜種分類なんだろう

811名無しさん:2017/11/23(木) 10:07:46 ID:RESimHME
チャチャブーの顔って、ゴロン族みたいな感じがする

812名無しさん:2017/11/23(木) 16:43:00 ID:X5xaGCDE
細長い玉葱の芽みたいな顔という認識でおk?

813名無しさん:2017/11/23(木) 18:03:27 ID:hCY.b6Nk
>>812
顔のパーツはタマザラシで、顔の輪郭はレゴの人形みたいな感じで、首と肩が一体化?してて、頭の上にに角?がある……?

814名無しさん:2017/11/23(木) 18:04:38 ID:hCY.b6Nk
自分で書いといてなんだけど訳わかんねえなコレ

815名無しさん:2017/11/23(木) 18:12:07 ID:hCY.b6Nk
>>813
ひとつ訂正
タマザラシのパーツの内、口は猫口じゃなくてまっすぐになってる

816名無しさん:2017/11/23(木) 22:10:12 ID:9rh54.c.
キスケカラーのアオベエでFA

海外で出ている情報はどこまで記載して良い内容なのかよく判らんね
テトルー周りとかは日本で全然出回っていない情報が出ていて驚いた

817名無しさん:2017/11/23(木) 22:19:47 ID:wJj1Gpss
オドガロンの爪とか皮膚見てると
バイオのG思い出す。

818名無しさん:2017/11/24(金) 08:03:20 ID:lDCR5U5Y
モンハン部のPlaystationplus1ヶ月分当たったー
これでβテスト参加するなり

819名無しさん:2017/11/25(土) 01:24:22 ID:YdwgLqKQ
XRの方ではレイアがついに全身炎上か。
今このタイミングで出てくると、夫よりだいぶ強いだろうなぁ。

820名無しさん:2017/11/25(土) 18:44:06 ID:.9fOD4vE
>>819
毒吐いて炎上してるって今時のネットみたいだな

821名無しさん:2017/11/27(月) 22:11:53 ID:n7q5j5hI
アンジャナフがティガの後継っぽいなぁ

822名無しさん:2017/12/02(土) 18:21:23 ID:.1AnCqiE
この世界のハンターって輸送される度に事故に見舞われてやしないか?

823名無しさん:2017/12/02(土) 22:21:09 ID:qyEQfFMI
「カプコン製ヘリ」なんて用語が生まれるメーカーのゲームだからしょうがない

824名無しさん:2017/12/03(日) 10:34:57 ID:qczP4i/o
ゲーム開始直後の掴みって大事だから…

825名無しさん:2017/12/04(月) 01:58:17 ID:xggToWpw
確かにストーリーの掴みって大切だよな
ポッと顔見せしてパッとやられてニャンニャン☆でアホらしく締めた四天王をみるとな

826名無しさん:2017/12/04(月) 10:24:46 ID:22K1GKrE
>>825
雰囲気的にワールドだと絶対そうはならんから、まぁ安心できるかな

827名無しさん:2017/12/05(火) 00:23:27 ID:WaKblnbE
>>822
まだまだ辺境ではプロのハンターでも死にまくるし一般人はなおさらって世界観だからな

828名無しさん:2017/12/06(水) 03:23:43 ID:B0DLT4S2
>>822
トライ系は無事に行けてた(村自体はハンター到着する直前にナバルの地震起こったけど)

829名無しさん:2017/12/08(金) 18:27:30 ID:15IWU1gE
>>828
大砲の弾がレウスから落っこちてジャギィ達に襲われてたじゃないか

830名無しさん:2017/12/08(金) 18:56:16 ID:BkIbttXw
まぁモンハンはオワコンになりつつあるし
期待してもな…

831名無しさん:2017/12/08(金) 19:35:00 ID:T2aVTO/s
>>829
あれはハンター扱いなのか…?

832名無しさん:2017/12/09(土) 13:43:38 ID:7trRJyjs
>>831
モンスターからすれば、ハンターと一緒になって襲いかかる奴は同罪みたいなもんじゃろう。
これを業界では「共ハン者」と呼ぶとか呼ばないとか。

833名無しさん:2017/12/09(土) 15:39:57 ID:AGt.iWSA
ワールドのPV5出たな
溶岩系フィールドアリで本物の兄貴と主任も続投決定

ゾラの体の上でネルギガンテと戦ったりする

834名無しさん:2017/12/09(土) 15:54:38 ID:X/OZ3NEU
ただ新モンスターの情報がねぇ

835名無しさん:2017/12/09(土) 18:35:42 ID:j71P1Kqs
>>834
あんだけいりゃもういいわ
そろそろ続投モンスの発表をどんどんしていってほしい

836名無しさん:2017/12/09(土) 20:55:11 ID:0U5wbE1o
>>833
やっぱ親戚には任せておけなかったんだろうか

んで極寒フィールドマダー?

837名無しさん:2017/12/09(土) 22:33:31 ID:oSL6unaE
クシャも出る可能性があるって訳か…
「【悲報】モンハンワールドの全モンスターが判明wwwwwwwww」

838名無しさん:2017/12/10(日) 00:50:17 ID:8SHYJSA6
>>837
財宝ドラゴンとかある時点で信憑性もクソもない

839名無しさん:2017/12/10(日) 03:29:52 ID:ENTXGieA
それにしても主任の生息域も地味に凄い事になってきたな
火山ならどこにでもいるんじゃないか

840名無しさん:2017/12/10(日) 09:37:01 ID:d.dw6DBw
>>839
旧火山にはおらんぞ

841名無しさん:2017/12/10(日) 09:40:29 ID:d.dw6DBw
>>838
亜種でもない代理的なジュラやバルキンが居て、「今回は本物でない感じかな」と予想してた人が多かった中で
兄貴と主任の登場的中させたんだから
あながち馬鹿にできない情報だと思う

842名無しさん:2017/12/10(日) 09:48:57 ID:d.dw6DBw
>>838
財宝ドラゴンっていうのも具体的な名称わかんなくて仮名で呼んでる可能性もあるし、
全部的中じゃないにせよ結構当たってそうな感じはするんだよなぁ

>>836
古代樹、蟻塚、珊瑚、瘴気、火山系、砦で
6つだし、もう寒冷系はないと思う
ネルギガンテがいたところを見るに砦もゾラ専用って感じではなさそうだし

ついでに、上の全モンスターのリーグでも寒冷地系のモンスターらしき名前が一つもない

843名無しさん:2017/12/10(日) 11:42:08 ID:waqKPvKo
財宝…

宝纏!?

844名無しさん:2017/12/10(日) 14:20:05 ID:21YdW23M
ベータテストのディアブロスはソロ討伐出来たけど、レウスは時間が足りない。
というより露骨に勝てなくされてるっぽい様な調整が見られる。
尻尾切った辺りから尋常じゃないくらいエリア移動繰り返すぞ

845名無しさん:2017/12/10(日) 16:40:56 ID:YSaEga5s
ヘタレウスの蔑称再びか…

846名無しさん:2017/12/11(月) 02:35:50 ID:DslDNo8A
ボルボPVだとジュラに絡まれてたり苦戦してたのに実際にやると突進でガンガンジュラ怯ませるな…

847名無しさん:2017/12/13(水) 07:41:55 ID:2NkX65Uw
XXのガンランスとチャアクって黒歴史だったんだなあ

848名無しさん:2017/12/13(水) 19:57:46 ID:DvC1g/cY
ヒートゲージ管理の面倒くささ・超高出力バグはともかく、それ以外は黒歴史というほどかねぇ…
チャアクのGPの仕様について4G仕様がやたら持ち上げられてる印象があるけど、
ガード後の操作が煩雑なのと斬れ味消費するのがネックで、個人的に当時は使いづらかった
X仕様でようやくガード取り入れた立ち回りがしやすくなったから、色々前仕様に戻るのはちょっとなぁ…

849名無しさん:2017/12/13(水) 20:43:16 ID:WmZyMtoA
ワールドの操虫棍カッコいいと思ったけど
乗りの仕様変わったせいで死にかけてないか?

850名無しさん:2017/12/13(水) 22:00:01 ID:JS3Cyi4Y
>>849
正直乗りに移行しない方がダメージ入る

851名無しさん:2017/12/13(水) 22:32:30 ID:I2Uqnii2
今作乗りがとにかく長いから、
成功する頃にはエキス切れorリミットギリギリで上手く畳み掛けられず、乗って攻めやすいという操虫棍の長所は丸潰れ。
新しい滞空攻撃のアクションはとにかく飛び過ぎて実用性も低い。

こうして操虫棍はスタイリッシュなだけの産廃と化してしまいましたとさ。合掌。

852名無しさん:2017/12/13(水) 22:34:21 ID:I2Uqnii2
プロハン様の部屋なら即蹴りされそうな程の戦力外。

853名無しさん:2017/12/13(水) 23:03:06 ID:HxnNjU7E
穿龍棍「へぇ、キミもジャンプ潰されたんだ」

854名無しさん:2017/12/14(木) 08:29:04 ID:08Ax6oZo
残された希望はトリプルアップの効果時間がまだ不明なこと

855名無しさん:2017/12/14(木) 09:50:00 ID:OOBNf91Q
(乗り状態から降りられるの知らない人ばっかりなのか……?)

ぶっちゃけ海外勢がバッタプレイするのは目に見えてる
国内中心の作品ですら……だった訳だし色々残念なことになりそうだ

856名無しさん:2017/12/14(木) 12:32:43 ID:wxj0VsVM
あれ、降りても乗り耐性って増えるんじゃなかったっけ?
多分そこに勿体ない精神が出るんじゃないかなと

857名無しさん:2017/12/14(木) 16:57:58 ID:3z3O1K.c
>>855
一々乗りキャンセルするとか
それこそ本末転倒だと思う

858名無しさん:2017/12/14(木) 19:51:04 ID:7tOGl9R2
>>856
?????「その乗ってる時間が勿体ないというのだ!」

859名無しさん:2017/12/14(木) 21:00:52 ID:dLmUbuq2
操虫棍関係ないけど
ガライーバって魚竜なの?

860名無しさん:2017/12/15(金) 02:09:00 ID:rLjVvgjc
魚呼ばわりではある
少なくともアレがナマズと同じ存在とは到底思えないなぁ
ばっちり別名まで用意されている訳だし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板