したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

モンスターハンター大辞典雑談用スレ

1名無しさん:2017/05/08(月) 19:42:22
雑談に用いるスレです。
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
・雑談は他のスレに持ち込まないようお願いします。

700名無しさん:2017/11/10(金) 01:08:23 ID:0X014P7k
あ、主に>>681 >>691>>677 >>698のことね

701名無しさん:2017/11/10(金) 01:27:59 ID:jSpVUo/c
>>694 9割方牙竜種だろうけど 今までの牙竜種とは明らかに体型バランスが違うから
牙竜種以外の新種族って可能性も僅かにあるかもしれない

702698:2017/11/10(金) 02:39:01 ID:KS1yl1vs
>>699
言い方が粗雑になってしまったのは謝る。ただたかが作りものなのにラギアクルスの雷球が出た程度で文句を付けるのは違うだろという事。モンハンのコンセプトを尊重はするが、俺はそこまで完璧なリアリティを期待するつもりは無い。

703名無しさん:2017/11/10(金) 02:44:53 ID:lkAM3zn6
まあまあ好き嫌いなんて人それぞれだから
他人の感想否定したところで喧嘩にしかならんぞ

704名無しさん:2017/11/10(金) 02:49:59 ID:KS1yl1vs
>>701
尻尾とかは何だかトビカガチと似た感じがする。
今作の牙竜種は昔の鳥竜種と同じランポス枠(ジャグラス等)とクック枠(トビカガチ等)に分かれたのかなと考えたがオドガロンに近いやつって何がいたか。ジンオウガはイャンガルルガの仲間になったんだ…。

705名無しさん:2017/11/10(金) 09:17:10 ID:jSpVUo/c
>>704
ジンオウガがガルルガさんの仲間?
”基本弱いモンスターばかりの種族だけどジンオウガだけ例外的にそこそこ強い一強状態”ってことだろうか?
だとしたら、確かに今作で牙竜種の株が下がってしまった感じはあるかも

オドガロンに近いのはどうかんがえたって牙獣種のオルガロン・ミドガロンだよ
結果的に体型もドス古龍寄りで、前脚の長さとか姿勢とかがトビカガチとも微妙に違う
オドガロンが正式に牙竜種認定されたら、辞典の牙竜種の項目で定義の一つとして書かれてる「前脚が後脚より長い」ってところは撤廃しなきゃならないな

706名無しさん:2017/11/10(金) 14:30:58 ID:VlpdUVtw
ジンオウガ犬かきで海峡横断してきた説
あのムキムキ厨二系モンスターがえっちらおっちら泳いできたとかは笑う
MHP3の頃は「起伏の激しい環境に適応した竜」として霊峰とかと紐付く存在だったから
「牙竜種王国の新大陸から海渡ってきた」とかなら後付設定になるよなぁ

>>693
翼竜種とかいう飛竜種との差がまだ名言されてない奴居たからねぇ……
概ね(世間一般の)翼竜イメージに近い奴が翼竜種なんだろうけど、
翼の構造が既存飛竜と違うレイギエナは微妙なところだった
あの翼の構造は藤岡Dいわく陸珊瑚の台地の風を捉えるためだとか

707704:2017/11/10(金) 17:10:52 ID:SHGpzJIY
そういや牙獣種や魚竜種にもランポス枠的なモンスターもいたっけか。
違う種であった牙獣種と牙竜種が似たようなポジションになる日が来るとは思っていなかったが。

オドガロンに関しては牙竜と鳥竜のカーストバリエーションを比較するにしては「強過ぎる」からな。
Fのオルガロンもガンキン等に匹敵する強者だったら話は別だが。

708704:2017/11/10(金) 17:28:21 ID:SHGpzJIY
>>705
オドガロンも「獣の様な竜」らしく前脚が肉食哺乳類並に発達しているだろうし、ジンオウガも公式の設定じゃ後脚も割と発達しているらしいからな。
ドスジャグラスやトビカガチも前脚がそれなりに優れていたし前脚の発達云々はどうなるんだろうな。

ああ、ジンオウガがオドガロンみたいな体型とモーションになって登場するのか気になって仕方が無い。楽しみだ。

709名無しさん:2017/11/10(金) 20:34:09 ID:jSpVUo/c
>>705
膂力とかの設定まで付けて骨格を特徴付けてるのに今更ジンオウガが古龍体型なるのは流石に無いと思う 俺は出るならいつものままでいいかな

しかし、ジンオウガに関する話になると、
>>699が言うようなモンハンにとって害悪な派閥の人間が沢山食い付いてくるから面白い(笑)

710名無しさん:2017/11/10(金) 22:01:23 ID:nfYs5J52
狩猟音楽祭で演奏したような記憶が

711名無しさん:2017/11/10(金) 23:18:03 ID:IyY8492U
>>699
いや違うのよ。ジンオウガってMHP3に初登場してからズッーと(良くも悪くも)チヤホヤされ続けてきたじゃない?
どこかの誰かの“お気に入り”みたいな節があってジャ○ーズ張りのファンが居るヤツだから、
ここで新しい視点の企画を始めようとしてる時に出て来られると困るのよ。色々と自重してくれないから。

712名無しさん:2017/11/10(金) 23:29:39 ID:NA/SPkAM
>>711
言いたいことはわかるけど、上ではチヤホヤ度云々で論争されてたわけじゃないからね。

というか、その理屈ならティガとかも続投しちゃいけないように思う。
辞典内でも時折変なティガ信者が湧いてしょうもない騒動が起こるぐらいの贔屓モンスターだし。

713名無しさん:2017/11/10(金) 23:35:13 ID:NA/SPkAM
>>711
…もしかして>>691さん?

714名無しさん:2017/11/10(金) 23:40:01 ID:jSpVUo/c
>>711
メインモンスターなんだから仕方がない
そういうことを言っていたら人気モンスターなんて続投できなくなるわ

715名無しさん:2017/11/10(金) 23:49:17 ID:IyY8492U
>>712
そらまぁね。メインモンスターほど目立つものはないし。
もちろん、オウガの好きか嫌いかの話ではないのは承知の上だけどもね。
それでも新しいモンスターが、如何にして解釈を広げていくのかは注目してやるべきじゃないかな。

716名無しさん:2017/11/10(金) 23:59:25 ID:NA/SPkAM
>>715
まぁね。というか>>711のような心配をするなら、レウス以外のメインモンスターは皆んなリストラすべき。MH3triみたいな環境が理想。

717名無しさん:2017/11/11(土) 00:18:36 ID:Hu2RtMaQ
>>714
ゲームの開発も一枚岩とはいかないからね。
それでも正義超人の“新人”がジェロニモで止まるような問題もあるからさ。この辺りのバランスも肝心よ?

>>716
牙竜種の追加といい、全体的に何か大きな流れがあったかんかね?

718名無しさん:2017/11/11(土) 00:32:08 ID:LP.ZDqgE
一つ思うのは、
ここでジンオウガについて誰が何と言おうが
ワールドには絶対出ないから

後のアップデート版で追加される可能性は別として

719名無しさん:2017/11/11(土) 02:14:37 ID:k3dLp9Po
>>718
まだ発売すらされていないのにそれを断言出来る訳が無いだろう。

ボルボロスやディアブロスも続投出来た事だし、ラギアとかジンオウガ含めそれ以外とか登場出来ても、そうで無くともそれを期待しても良いとは思っている。

720名無しさん:2017/11/11(土) 03:35:21 ID:LP.ZDqgE
>>719
ゲーム内のモンスター図鑑のフィールド欄から汎用フィールドが最大6つ
そのうちの古代樹・大蟻塚・陸珊瑚・瘴気の4つが公開されていて、まだ公開されていない残り1つか2つは恐らく火山系・寒冷地系
それでも未だにジンオウガの登場するような環境のフィールドは無し(そもそもジンオウガのビジュアル自体がリアリティ重視のモンハンワールドに合わない)
無理をすれば古代樹に出せるかもしれないが、種族やら属性やらクールウォークやらバク転攻撃やら何かしら被っているトビカガチがいるので考えにくい
(というか、ここまで被ったモンスターなのでジンオウガの代理を兼ねている可能性もある)

そもそも発売まであと3ヶ月未満でPVも4弾まで作られている状況だというのに、
未だにジンオウガどころかレウス以外のメインモンスターの続投情報が全くない時点で期待しないほうがいい
今作はMH3のように新しい系列が始まる原点回帰系の作品だから、>>711が言うように過去の人気モンスターがリストラされていても不自然ではない

…勿論これは俺の勝手な推測でしかないけれど
少なくとも来年発売時点での登場が絶望的なのは間違いないと思うね

721名無しさん:2017/11/11(土) 04:40:30 ID:99WebjJ.
>>720
結局お前の主観的作品論理に過ぎないでは無いか。
まず電撃系の異カースト・異種族若しくは同種族の共演は特段珍しくも無い。
そもそも雪山・火山系のフィールドが出て来るとも限らないし、陸珊瑚・雪山系はジンオウガの適応範囲内でもある。
最後の最後で一部だけの続投も考えられるし、リアリティ云々は>>699が答えた通りの反論とする。
何より、人が作ったゲームである以上既存のモンハン的法則が必ずしも通用するとは限らない。
発売もされてないものに「絶対に有り得ない」と安易に断言するのは止めようぜ…

722名無しさん:2017/11/11(土) 04:59:37 ID:pnUvyy7I
一切の前情報なしで続投を続けるジョーさんという例を忘れてるよな
というか、PVに顔を出さずに続投した例なんていくつもあるから論じるだけ無駄という

絶対また割り込んでくるよなあのゴーヤ。むしろ来い

723名無しさん:2017/11/11(土) 05:21:29 ID:LP.ZDqgE
>>721 >>722
まぁ俺の勝手な主観なのは720で述べた通り
とはいえ絶対というのは訂正すべきか

世界観無視が目立つ滅茶苦茶なクロスシリーズ限定仕様である寒冷地出現を当てにしていたり
メインモンスターとジョーのような元裏ボス枠・隠しモンスター枠を一緒くたに考えいたり、
色々ツッコミたいことは多いけれど
希望を捨てきれないなら信じるのも自由よ

精々、貴方達がMH3G発売前のティガ信者みたいにならないことを願う

724名無しさん:2017/11/11(土) 05:44:30 ID:3Z1W2d0Y
話逸らすようだけど、
自分的に寒冷地が出るんならベリオロスが居るのかどうかも気になるところ。
戦闘面ではそこまで面白いモンスターじゃないと思うけど、一応今まで全シリーズの寒冷地系汎用フィールド制覇してるんだよね。

725名無しさん:2017/11/11(土) 06:00:05 ID:Pqo8VwuM
>>723
過去に荒れた事を把握してるんだったら、それを再燃させかねない言動も控えてもらえると助かるんだが
わざとなのか無自覚なのかわからんけど、その発言自体が呼び水差してるようなもんだぞ

726名無しさん:2017/11/11(土) 08:03:23 ID:xU1U1SOY
>>723
大変トサカに来たらしいブラキさんが猛ダッシュしてったから逃げた方がいいよ


しかし今回の寒冷地フィールドってどんなのなんだろうな。雪山、凍土、氷海と来たからそろそろネタがなさそうなんだが
ストーリーズに倣って雪原を考えてみたが、そうすると岩場多めでもないとストリンガーの出番が少なそうだし
今後の続報が待たれるな

727名無しさん:2017/11/11(土) 08:48:17 ID:LLtT0bJs
>>726
ツンドラがまだ出てない気がする

728名無しさん:2017/11/11(土) 10:47:53 ID:v1EgGTeE
>>726
氷柱洞窟とか? 氷海のマップの上にある洞窟内エリアがメインになったような感じの

729名無しさん:2017/11/11(土) 11:25:51 ID:3Z1W2d0Y
新しい感じのフィールド考えるのも楽しいけど、
別に今までにないようなモノに凝らなくても
普通に「〇〇の雪山」とかでもいいと思う。

自分的にフィールドが過去作の雰囲気も被ってても、そこでワールドのシリーズ屈指の環境表現が見られればそれで十分。

730名無しさん:2017/11/11(土) 12:16:44 ID:3Z1W2d0Y
>>726 そういえばブラキさんは出てこないんだろうか。
上ではわんわんおばかり虐められてるけど
見た目に関して言うならブラキさんの方が遥かに非生物的なビジュアルしてると思う。

731名無しさん:2017/11/11(土) 15:36:37 ID:mEOVZGOU
環境利用にマッチした寒冷地帯って何なんだろうか。探索に出て来た北側の地図がどんなものか気になる。
PV4の背景がやけに火山内並に明るかったけど、まさか瘴気の谷に溶岩が流れたりしているのだろうか?
そういや大蟻塚の荒地でクーラードリンクを飲んだり体力が減ったりする様子が見られなかったが、
本来熱帯の筈の密林ドウヨウ体力を消耗する程暑くないフィールドなのか、それとも寒暖・対ドリンクが廃止されたのかな。

732名無しさん:2017/11/11(土) 17:08:12 ID:3Z1W2d0Y
そういえばクーラー飲んでなかったっけ。
気候が安定した古代樹の隣だし、砂漠ではなく荒地って呼ばれてるから
あくまでも砂漠っぽい雰囲気の乾燥地帯なだけで、日光や気温は大したことないのかもね。

というか、クーラー飲んでないと聞いた途端火山があるのか不安になってきた。
火山の人気モンスターだった兄貴や主任を態々リニューアルして沼や谷に派遣している辺り、
火山を出す気が無いって可能性も否定できないんだよな…。

733名無しさん:2017/11/11(土) 21:27:53 ID:AXcCjyIc
開発の都合で初代の大型が軒並み飛竜骨格じゃなかったら魚竜種は海竜とかみたいな骨格になっていたのかな…。

734名無しさん:2017/11/11(土) 21:51:09 ID:LP.ZDqgE
>>733
そもそもワイバーンの概念が取り入れられていなければ 魚竜種なんてものができていたかどうかも分からない
というか飛竜や鳥竜もいなかったかもしれない

735名無しさん:2017/11/11(土) 23:02:55 ID:mEOVZGOU
>>773
って前にもこんな話しちまったじゃないか…骨格のバランスを取ろうと両脚の発達したセルブラキ的槍海竜とかネズミ・ウサギ型レックス的海竜とか、強引なネタ想像をしていたなぁ。

736名無しさん:2017/11/11(土) 23:49:51 ID:mEOVZGOU
無印の鳥の恐竜とかゴーレム→グラビモスみたいな野生化したファンタジーモンスターのデザインは原点の象徴なんだなあ。トライじゃワイバーンのレウスの対ににリヴァイアサンのラギアもあったけど、牙獣とか牙竜とか色々生まれたもんだな。

737名無しさん:2017/11/12(日) 08:33:16 ID:MkxRjpxY
>>721 陸珊瑚や雪山系に出せるとかキッズ丸出しで吹いたわw
もうワールドとか言わないで黙って任天堂ハードやってろよw

738名無しさん:2017/11/12(日) 11:08:49 ID:wtn7x2iA
ゲハは巣にお帰り
まあ氷海ジンオウガは違和感あったとは言えそういう前例があるなら適応範囲と言えなくもないから…

739名無しさん:2017/11/12(日) 11:27:25 ID:K2I8mzD6
ゲハは見てて可哀想になるから出てこなくていいのに

740名無しさん:2017/11/12(日) 12:38:50 ID:MagGQu0c
ハード云々の話は場違いだけども、
流石に「雪山でも出せる!」ていうのはそこまで無理してもジンオウガを出したいのか…って感じに思った。
>>738 亜種の代理として無理矢理割り当てられた感じしかしないし、上でも言われてるようにクロスは世界観への配慮がめちゃくちゃだからな。
あれでも過去作にいたから適応範囲だとするのは「ギアノスは昔森丘にもいたから森丘も適応範囲だ」って言うぐらいの違和感がある。

741名無しさん:2017/11/12(日) 14:33:06 ID:Mxgeu6Ro
古代樹とかで4のオープニングやコンセプトムービーみたいにティガに追い回されたいし、
最近明るい所に出され過ぎなナルガに闇討ちされたいし、
フィールドの雷光虫を本当に集めたり、多少どころじゃない段差や障害物を跳ぶわ壊すわのオウガが見たいだけなんや…

水中がないラギアは無理に出さんでほしい
ブラキは…好きではない
ゴマちゃんはウイルスありきって感じだし、
セルレギオスは…好きではない
四天王はそれぞれライバルとの縄張り争いが見たいけど、地域的になんだかなぁ
古龍達については出すならめっちゃ強くしてほしい。主に知能面で。そうすればハンターのストレスがマッハだぜ

742名無しさん:2017/11/12(日) 15:39:39 ID:MagGQu0c
>>741
ぶっちゃけ過去の人気モンスターは全部いらない。
トライみたいに一回ほぼ全部浄化してから
新しい環境で再スタートしてほしい。

743名無しさん:2017/11/12(日) 16:44:22 ID:AWMlgqh2
新大陸って銘打ってるからそれもありよね
既に火竜夫妻はいるけども

744名無しさん:2017/11/12(日) 18:08:49 ID:MagGQu0c
>>743
リオス夫妻、というかレウスはもうモンハン全体の代表・マスコットみたいな存在だから仕方がない
アニポケでいうならピカチュウみたいなもん

745名無しさん:2017/11/12(日) 18:18:42 ID:MBsEGe.s
ただ、ほぼ皆勤賞だったディアはまだしもボロスまで出てるんだよね

746名無しさん:2017/11/12(日) 18:36:54 ID:MagGQu0c
>>745
そういやボロスもいたっけ(忘れてた)。
まぁ沼地のエリアが今までにないくらい広い乾燥帯フィールドだから、映えると思って出されたのかな
とはいえ、別に特別人気なモンスターだったというわけでもないし、
今のところ過去のメインモンスターはレウスだけだからなぁ
(二つ名がメインで尚且つ大型中リオスに次いで参戦率の高いディアブロスさんはほぼメインと言っていいと思うけど)。
あ、でも瘴気の谷の動画では『半分ぐらいが新モンスター』とか言ってたかな。

747名無しさん:2017/11/12(日) 18:46:34 ID:MBsEGe.s
>>746
半分くらいだったら予想以上に旧作から来ることになっちゃうんだが…大丈夫かな?

748名無しさん:2017/11/12(日) 19:10:29 ID:MagGQu0c
>>747
確認したら『半分”以上”が新しい』だった。
まだ公開されていない続投(復活)モンスターもいるかもしれない。
まぁ流石に今の雰囲気をブチ壊す程旧作勢まみれになることは無いと思うけど…。

…そういえば、ジンオウガだイビルジョー だ言われてる割に、亜種とかに関しては皆んな興味無さげだね。
俺はどっちでもいいけど(所詮水増し要素だし)。

749名無しさん:2017/11/12(日) 19:36:03 ID:MkxRjpxY
>>724
今のワイバーンばかりの状況からして出ないんじゃね
ついでにクーラーもホットもなさそうだし、達磨もなさそうだし、寒冷地自体が出るかどうか

750名無しさん:2017/11/12(日) 20:51:26 ID:MagGQu0c
>>749
まだ”ばかり”って言う程飛竜種出てきてないと思うけどな…

751名無しさん:2017/11/12(日) 22:26:07 ID:egFfYkn2
>>748
正直個人的には稀少種もいらない。
肉質や行動パターン含めて最近ろくなことにならない

752名無しさん:2017/11/12(日) 23:04:24 ID:MkxRjpxY
>>748 もうジュラやバルキンが亜種みたいなもんだしなぁ
いつ頃かのMHFと同じように名前を付けて別モンス感を出した水増し

753名無しさん:2017/11/13(月) 16:45:32 ID:X84/YySk
んなもんモノブロスとディアブロスみたいに無印の頃から続いていることだわ
既存モンスターの掘り下げに繋がる存在なら個人的には好きだけれどね
オルガロン→ミドガロンの推移とかは面白い設定だと思うし

754名無しさん:2017/11/13(月) 20:45:31 ID:9ILyVCeI
公式サイトのラドバルキンに食らいついてるオドガロンの画像
体めちゃくちゃグロくてビビったw

筋肉の付き方とか肋骨の見え方とか皮下組織が見えてるみたいで
ホントにゾンビ犬モチーフなのかね

755名無しさん:2017/11/13(月) 23:57:06 ID:zkLFHLgY
モドキはいいから続投モンスはよ

756名無しさん:2017/11/14(火) 17:16:42 ID:w0G6rJiI
ジンオウガもそうだがもっと派手でモンスターらしい奴はいないのかね
ゴアマガラとか四天王みたいな感じの

今出てるモンスター、続投モンスと改造モンス以外古代生物図鑑でも見れそうな奴ばかりだぞ

757名無しさん:2017/11/14(火) 18:42:36 ID:VTKy7pHM
瘴気の谷の隠し玉が人造竜・旧人類絡みなのでは?とかは見掛けるね
PV4で何かが出てきている場面、画面中央に金属パーツらしい物体が映り込んでいるのよ
瘴気纏ったギルオスを踏んでいた脚はイグアナみたいな感じではあったけど、
その上に人工物が乗っかっている疑惑はあったりする
現状新大陸の現地人なんてテトルーぐらいしか確認できないのが不穏よね

ただ、それだけのネタを突っ込んでくるならもっと後半だろうとは思う
オドガロンが瘴気の谷アンジャナフ枠と思しき説明が多い以上アレが主枠だろうし、
そこに人造竜やらなんやらが入っても出番間違えているようにしか思えない

758名無しさん:2017/11/14(火) 19:48:42 ID:fFtBPNZ.
>>756
そんなキミにはエクスプロアをオススメするぞ!

759名無しさん:2017/11/14(火) 20:31:40 ID:EDo4S37E
>>757
新作発売前にこういうキバヤシさんみたいなのが湧くのも恒例になりつつあるな…
まぁ周りの迷惑にならなきゃ別にいいんだけど

760名無しさん:2017/11/14(火) 20:57:39 ID:w0G6rJiI
>>759
別にそれぐらい許してやってもいいだろ
発売前に色々予想するのが楽しみな人は結構いるだろうし
気に入らないなら無視しとけばいい話

まぁ自分の考察をWikiに書き込んで荒らすようなキッズなら話は別だが

761名無しさん:2017/11/14(火) 21:19:33 ID:FDkEqVno
MHFの秘伝食材の千年米、リュウフィレ肉のテキストってどんなの?

762名無しさん:2017/11/14(火) 21:26:00 ID:EDo4S37E
>>760
だから周りの迷惑にならなきゃ別にいいと言ってますが

763名無しさん:2017/11/14(火) 21:38:11 ID:LMekPn2w
>>759
どういう意図で言っているのか意味不明。
ディスってるのかな?

764名無しさん:2017/11/14(火) 22:19:28 ID:ycFXbA8.
最近物騒ですね
くわばらくわばら

765名無しさん:2017/11/14(火) 22:31:18 ID:LroyD3Bw
火竜っていつも夫婦で出てくるけどさ、夫婦じゃないレウスとレイアが鉢合わせしたらどうなんのかね。
今まで火竜と雌火竜の縄張り争いとか考えたこと無かったわ。
多分向こうも考えてないとは思うけど

766名無しさん:2017/11/14(火) 22:49:09 ID:Gj5cwKbA
というか今回二頭同時クエとかないのかな。
異種格闘だけじゃなくて同種同士の争いも見てみたい。

767名無しさん:2017/11/14(火) 23:05:05 ID:w0G6rJiI
>>765
システム上問答無用でDVに発展とか嫌だなw

ただリオスは、
二頭クエで妻が切れたら直ぐに夫が同エリアに駆け付けて来るとか、
卵拾った途端にママが向かってくるとか
昔から愛に関するギミックに凝ってたから、
夫婦揃った時に限り特殊な仕様になっていそう

プレイヤーからすれば
争ってもくれず番いで結束されるなんて
ただただウザったいだけなんだけどw

768名無しさん:2017/11/15(水) 01:15:27 ID:U2iVi0Kw
>>767
夫婦”じゃない”レウスとレイアの話な。
実際レウスとレイアさえ揃えば即共闘体制だろうきっと。

769名無しさん:2017/11/15(水) 07:23:15 ID:PLROfips
クエスト中にレギオスとゼクスにボコられるレウスが見たーい

770名無しさん:2017/11/15(水) 09:00:25 ID:U2iVi0Kw
>>769
一応ラギアもライバル枠なんだよなぁ

771キバヤシもどき:2017/11/15(水) 15:49:45 ID:iUOdKDhg
実際のところ、MHWはモンハン構想初期のネタを拾っている印象はあるから、
案外生物兵器を唐突に組み込んでくる可能性が皆無って訳じゃない
虫の利用、痕跡集め、武器のパーツ単位での組み換え……
この辺は全てMH無印に入れられなかった没ネタと類似しているしね

>>759 >>763
古龍渡りの真相は、竜大戦の遺物を古龍種が潰そうとしたため。
つまり新大陸に旧人類は実在し、既に滅亡していたんだよ!(顔ドアップ)
こういうことやな

772名無しさん:2017/11/15(水) 20:23:36 ID:vH.Piago
実際古代文明大好き君ってゴアの時もマジオスの時もカマキリの時も現れてるからな
最近は公式もそれを面白がってそういう想像を掻き立てる方向でPV作ってる感じがする

773名無しさん:2017/11/15(水) 21:42:46 ID:U2iVi0Kw
バルキンの足の骨
ディアブロスで確定か…

あれだけ理に適ったように環境設定を作っといて、
何で存在するはずのない竜の骨纏わせたんだ 矛盾しかない

774名無しさん:2017/11/15(水) 23:53:55 ID:grVWbeiQ
>>772
最近は長ったらしい考察コメの後
こうやって皮肉を言うのが流行ってるのか

775名無しさん:2017/11/15(水) 23:55:24 ID:grVWbeiQ
気に入らなければスルー安定なものを
態々煽ってるようにしか見えない

776名無しさん:2017/11/16(木) 00:01:12 ID:Ut9YYcgA
>>773
そこはもう、ザザミの殻で散々言われてるような……

777名無しさん:2017/11/16(木) 00:42:11 ID:JS1DohcA
>>776
ザザミはフルフルの皮被ってるスキュラ亜種みたく、
砂漠地帯で頭骨確保してから遠くに移動してるような感じだろうけど
バルキンに関しては谷の固有種っぽいし、骨も谷のものを使ってるから
ザザミ以上に不自然なんだよな。

ただ、ダラの死骸があるような場所だから、
大昔はディアブロスが棲む環境だったのが
ダラの巨体が地形や環境変えまくって今の状態になったとか、
後付けの設定は色々考えられそうだけど。

778名無しさん:2017/11/16(木) 01:30:22 ID:5lbD.uI.
ttps://youtu.be/tCuLFVHPgUo?t=16m16s
「陸珊瑚の台地」「瘴気の谷」はどっちも全体マップ中央にある
瘴気の谷と荒地の間にはマグダラオス戦舞台らしい山?が囲んでいる
荒地と瘴気の谷が山を潜る形で地下で繋がっているんじゃない?

あるいは中央が巨大クレーター(=外周が山・穴が谷)になっていて、
その更にど真ん中に杯みたいな形状の地形(=台地)があってああ見えるのか
それなら距離的にはぐっと近くなるし、デァアの頭骨くらい理由付け簡単にできそうではある

779名無しさん:2017/11/16(木) 07:43:45 ID:ptR9I2H.
生態系も練りに練って作ってるんだから
ディアの骨も説明してくれるといいな

780名無しさん:2017/11/16(木) 11:57:31 ID:.BAQpm7.
>>778
今作ってここまで見事にフィールドが隣り合ってたのか。これだと前に話題になった寒冷地系はけっこう厳しいな…
あり得るとすれば旧密林の地下水脈がもっと広くなった感じになるだろうか
いやでも氷属性があるんだから氷雪系フィールドは氷雪系フィールドであるのか…?

ディアの骨に関してはここまでフィールドが隣接してるんだったら「迷い込んだ」で説明できるんじゃないか?
今までの作品はフィールドの位置関係がいまいちよく分からなかったから説明が難しかったが、
ここまで位置関係が明確だったら「生息域を外れてしまった個体」というのも現実味があるだろう

781名無しさん:2017/11/16(木) 20:06:58 ID:Bl7SHdkA
レイエギナは冷気を使用するという説明を鑑みるに氷属性を使いそうだな。

782名無しさん:2017/11/17(金) 01:47:29 ID:OPUAlETM
ジンオウガとタマミツネの争い…と考えたが、タマミツネとワールドのモンスターもそこまでビジュアルに違いが無い気もしないでもない。

783名無しさん:2017/11/17(金) 04:10:59 ID:URHoHCWA
>>782
タ「この僕をあんな泥臭い連中と一緒にしないで下さいよ(笑)」

784名無しさん:2017/11/17(金) 08:17:12 ID:B4FSRwzA
>>781
そんな誰でも分かるようなことを
名推理のように語られましても…

785名無しさん:2017/11/17(金) 08:41:27 ID:m9w1Kut6
>>780
かなり標高の高い雪山とかなら不自然じゃなさそう
高地ポジションってところは陸珊瑚と被ってしまうけど

786名無しさん:2017/11/17(金) 12:15:19 ID:Lsplf07o
>>784
冷気を使用して空気中の水蒸気を冷やして水属性を使う可能性や
雷雨を発生させて雷属性を使う可能性もあるじゃん…!

787名無しさん:2017/11/17(金) 15:37:53 ID:PpOYqf72
更に冷やした際に発生する余剰エネルギーにより発火してくる可能性も低温によりこちらの神経を麻痺させてくる可能性も体温を下げて眠らせてくる可能性もあるんだよ!(迫真)

788名無しさん:2017/11/17(金) 18:17:21 ID:B4FSRwzA
>>786 >>787
その発想の方が遥かに名推理的だと思うよw

789名無しさん:2017/11/18(土) 03:35:53 ID:80yavfV6
つまり氷属性を使えれば誰でもアルバになれると。
龍属性は知らん。

790名無しさん:2017/11/18(土) 17:47:45 ID:l851sAUo
>>785
環境がまるっと違うから被りを気にする必要はあるまいよ
標高が高いからって雪山と天空山と遺群嶺を混同するようなことはないじゃろ?

俺が勘違いしてるんでなければ陸珊瑚の台地からさらに標高の高い山脈に繋がってるようだから、そこで接続する感じかな
あるいは、台地の中でも標高の高い場所が氷雪系フィールドとして機能するか

791名無しさん:2017/11/18(土) 22:48:58 ID:sFFd.rkw
>>790
もしそうなら

山脈の影響で気流が〜になって
その気流が〜だから陸珊瑚は常に気流に恵まれている…みたいな設定欲しいな

物理学分からんから上手く説明できんけど

792名無しさん:2017/11/19(日) 01:41:16 ID:wmmvOgyw
>>778みて改めて思うのは「新大陸=クレーターの跡地」っぽいなってこと
妙な形で中央を囲う山に、行けないであろう海の島も全体マップを囲んでいるように見える

やたら"星"がキーワードに入ってくるあたりなんかあるんかね
調査団が大事にしているのが一番星、1期団や調査団自体のエンブレムも星、
「導きの青い星」、アステラと酒場「星の船」、etc...
瘴気の谷の遺骨がダラだった場合、それも星絡みになるしね

793名無しさん:2017/11/19(日) 07:48:00 ID:N5toF44Y
>>791
たぶん物理より気象学とか地質学とかそういうなんかだ。そこら辺は詳しい人に任せよう
まあ山を越える風だと吹き下ろすだけになるから南から吹き込む風だな。あるいはその両方がぶつかって複雑な気流を生んでいるか

>>792
確かに。明らかにクレーターだよな。そして大地を割って現れるナニカ……星……
……天から降り注ぐものが……全てを……滅ぼす……うっ、頭が…

794名無しさん:2017/11/19(日) 13:09:35 ID:jszCfbhQ
やはりモンハン世界の大地は巨大なダラに囲まれたオディバと3頭のガムートの上に…

795名無しさん:2017/11/19(日) 14:57:36 ID:e9.quWxg
>>792
凶星繋がりとか、開発始めた時期的に4のネタ入れ込んでる可能性は十分あるしなぁ
まぁ、星繋がりでもバルクさんは蚊帳の外だろうが

796名無しさん:2017/11/19(日) 15:10:57 ID:CGtnVGHM
ネタを入れ込んでいるというか、
今作は良くも悪くも4(G)がベース(言葉を選ばずに言えば4(G)パチモン)のように見える。
3つ目のPVのセリフとか聞いたら特に。
モンスターを見ても、マグダラオス(?)もマジオスをちょっと怪獣っぽく弄ったようにしかみえんし(見た目も名前も)、
ネルギガンテも姿勢とかは地味にマガラ骨格ベースで(翼は普通だけどたまに翼脚のように動かずモーションもある)、
各地に飛来している感じもゴマポジションっぽい。
もちろんこれは俺の主観だけどね。

797名無しさん:2017/11/20(月) 13:59:12 ID:eIeky0x2
チャチャブーの記事に素顔が判明したとか書いてあって、
調べてみたら動画があって草生えたwww

798名無しさん:2017/11/20(月) 16:18:52 ID:GcEbmrrE
>>797
あれだけ小顔であの体だと
かなり体格いいよなw あと頭身高いw

799名無しさん:2017/11/20(月) 16:42:02 ID:qBWNmYDw
>>798
仮面の大きさの割に顔がメッチャ小さかったなアレ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板