したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

モンスターハンター大辞典雑談用スレ

1名無しさん:2017/05/08(月) 19:42:22
雑談に用いるスレです。
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
・雑談は他のスレに持ち込まないようお願いします。

653名無しさん:2017/10/31(火) 20:01:37 ID:/T8IfcYk
>>651 652の訂正

ただ、牙獣として出せばいいものを
耳なくして鱗や甲殻生やして
無理矢理竜として出した感がある。

牙獣種はオミットされて牙獣種ポジションをみんな牙竜種が引き継いだ感じかねぇ。

654名無しさん:2017/10/31(火) 21:42:21 ID:7LhovNg.
Horizonコラボは女性用だけなんだろうか

655名無しさん:2017/10/31(火) 21:46:14 ID:s8HG/EIg
>>654男キャラでも装備できて顔もアーロイになるって書いてある

656名無しさん:2017/10/31(火) 21:53:07 ID:X.RLKYqM
>>654
‪ttps://www.famitsu.com/news/201710/31145104.html‬ より

‪・プレイヤーが男性キャラクターを使用している場合も、アーロイのワンセット防具を装備すると見た目がアーロイになります。‬

つ ま り 女 装

657名無しさん:2017/11/01(水) 01:24:10 ID:dY4jeYOE
>>646
旧大陸勢の続投ボスいないのか

ボロスは3シリーズからの新大陸勢、
リオスは皆勤でディアも4とクロス以外全部顔出してるマルチ勢

658名無しさん:2017/11/01(水) 03:46:12 ID:9Uh/uXUU
ロストにならないのか…

659名無しさん:2017/11/01(水) 12:05:06 ID:MgO4.9Is
>>653
MH4からMHXXにかけて、新種族として鋏角種・両生種の追加、
甲虫種の新モンスター追加(危険度などの世界観的強さで上位に位置するものも)などで、
「竜」以外のモンスターも世界観深めてくれたのが個人的には嬉しかったんだけどねぇ…

ワールドが原点回帰ないし新たなスタートとして、
(ほぼ○竜種、さらに言えば「飛竜」だった)初代のころの雰囲気を出そうとしている部分もあるのかね

660名無しさん:2017/11/01(水) 19:52:39 ID:QyxOgFPg
>>659
まぁそれはMH3triでも同じだったかな

661名無しさん:2017/11/02(木) 18:09:08 ID:xl8SYVNg
>>650
狩猟動画見るに、トビカガチもノドガロンと同じで星竜寄りの体型だったわ

見る分には動き滅茶苦茶かっこいいんだけど
実際戦ったら絶対ウザい

662名無しさん:2017/11/02(木) 19:13:25 ID:s4zxh3eg
>>661
”オ”ドカロンな
あとトビカガチは前脚が長いから
体型は星竜やドス古龍よりもジャグラスらに近い

663名無しさん:2017/11/03(金) 21:10:15 ID:GvDMXhhQ
現実的に考えたら、瘴気の谷の死骸が主軸の環境って大分不自然な気がする。

どんなに死骸があろうと(自然の年月的に)すぐに分解されて土に還るから、
一時的に死骸だらけになるならまだしも、
生物が死骸に合わせた進化をする程長い年月腐肉や骨が溜まりっぱなしってあり得ないよな。
況してや、肉眼で気体のように目視出来る程バクテリア群が密集しているような場所なのに。

まぁ、所詮は素人が考えたファンタジー世界だけどさ。

664名無しさん:2017/11/03(金) 23:33:34 ID:vEPJx1vE
>>663
丘珊瑚のところから降ってくるのよ、わんこそば状態でどんどん死骸が降ってくる
プレイ動画みれば解るけど、狩猟中にレイギエナの死体が上から降ってきたりする
「丘珊瑚」というくらいだから、やっぱり珊瑚礁と深海イメージなんじゃないか?
丘珊瑚で育った奴が死んで、その死骸が沈んできたのを深海魚が喰ってる感じかと

665名無しさん:2017/11/04(土) 00:50:20 ID:C1I1VqZU
あと、巷では「丘珊瑚で吹いている上昇気流は正気の谷が原因」説があったりする
丘珊瑚から落ちてきたし甲斐を瘴気(という名のバクテリア)が分解するけど、
その時に発生したガスが上昇気流になっているんじゃない?って話
公式ソースはまだ確認できていないけれど、面白いかもしれないねぇ

「古代樹の森と大蟻塚の沼地は隣接している」
「古代樹にある水源から流れ込んだ水が沼地を形成している」という繋がりがあったり
>>664みたいな「丘珊瑚の台地と瘴気の谷は上下に位置している」という設定だったり
MHWはそういった狩猟地同士の関係性がかなり掘り下げられているみたいね

666名無しさん:2017/11/04(土) 01:09:17 ID:7YJ0Idbo
>>664 要は>>645の推測みたいな感じなのね
今作は世界観が密接に絡み合ってて面白い

ついでに言うと丘珊瑚じゃなくて陸珊瑚だったはず

667名無しさん:2017/11/04(土) 01:17:40 ID:6xijKMr2
モンハン世界はでかい生き物ばかりだから骨は割と残りそうだが

668名無しさん:2017/11/04(土) 01:22:12 ID:7YJ0Idbo
>>665 ついでに台地から谷にモンスターや死体が落ちていきやすい理由の設定とかもあったらいいな

単に真下なだけじゃなくて
「台地の中でもモンスターの密度が特に高い地点の真下に谷がある」とか、
「谷底からモンスターを絶命or状態異常にさせる嫌な何かが上昇気流と共に運ばれてくる」とか

669名無しさん:2017/11/04(土) 01:27:23 ID:9U1fa.72
>>667
実際原生林の巨大な骨とか化石化せず残ったいにしえの龍骨とかもある。

670名無しさん:2017/11/04(土) 01:52:38 ID:7YJ0Idbo
瘴気の谷公開されてたのね 骨以外にも朽ちた珊瑚みたいな岩盤も見えた気がする

バルキンはガンキンと違って平らな突起じゃなくて尖った骨が背中にあるから、
途中で骨をスパイクにして停止→転がる向き変えられるってのが面白い
あとオドガロンの地面に前足付けて側転っぽく後退するモーションカッコいい

671名無しさん:2017/11/04(土) 07:28:45 ID:H0d5TCJk
PVの感じからしてガロンは瘴気の谷の生態系トップなのかな
それにしてもパオに食らいついて地面に叩きつけたりスピードタイプっぽい見た目で凄いパワフルだ

672名無しさん:2017/11/04(土) 13:08:07 ID:C1I1VqZU
>>671
"主"発言はないけれど、特に強力ではあるらしい
少なくともドス系やらラドバルキンよりは強い
PV最後の奴が主かもしれないからまだ断言はできないけどねぇ

673名無しさん:2017/11/04(土) 15:03:45 ID:9U1fa.72
>>672
あいつは古代樹でいえばアンジャナフぐらいの立場だと予想。
上の方だろうけど、あれでも手も足も出ないレウスみたいな更に上の存在がいると思う。

674名無しさん:2017/11/08(水) 10:32:19 ID:Rejbb9us
ワールドでこそティガやナルガやジンオウガの運動性が輝くと思うのだが、サプライズ枠なのか出ないのか、全く話にあがらないから不安

675名無しさん:2017/11/08(水) 10:59:47 ID:jiWN8Wxo
烈ゼルってブーメラン1発当てただけでも60秒で適応変化すんの?

676名無しさん:2017/11/08(水) 16:19:18 ID:YztP.j0M
>>674
ティガやナルガは分かるが
ジンオウガなんて出そうもんなら今作から復帰する古参勢で怒る奴めちゃくちゃいそう

677名無しさん:2017/11/08(水) 16:42:11 ID:dyMnZ2Lk
>>676
せっかく雷光虫もフィールドで姿を現すのに、何を怒るのか

現実味がどうこうとか今さら過ぎて言わんでしょう。
元から火を吐く巨大な竜が自在に空を飛ぶ世界ですよ?

678名無しさん:2017/11/08(水) 17:34:59 ID:YztP.j0M
>>677
なんかごめんなさい(汗) 俺はジンオウガアンチじゃないよ
寧ろジンオウガは好きだし、今作は”初代の飛竜”、”MH3の海竜”っていう感じで
牙竜が代表的に繁栄してるシリーズだから、寧ろ牙竜の王者として出て欲しいと思ってる

679名無しさん:2017/11/08(水) 17:44:49 ID:YztP.j0M
>>677
ただ、現実味は大事だと思うよ
確かに火を吐く飛竜が当たり前な世界だけど、
それでもリアリティを出してるのが昔からのモンハンの魅力だと思う

実際ジンオウガだって派手ではあるけど、
ちゃんと雷光虫と共生している設定とか、子供の設定とかも複雑に作っていて、
自然に生きる生物のリアリティはしっかり出してる
野性味警察に嫌われやすい古龍種だって同じ

いくらかっこよくても、MHXの魔法ラギアみたいな『派手で強けりゃ何でもいい』的なモンスは嫌だ

680名無しさん:2017/11/08(水) 18:01:31 ID:YztP.j0M
そして古参の野性味重視の人の場合、設定含めしっかりと作ったジンオウガも、
派手さとかから毛嫌いされてる場合があるからね

続投決まった途端ガッカリしたりキレたりする奴多そうな気がするから
>>676のコメントをした

681名無しさん:2017/11/08(水) 20:41:49 ID:TFSodZBo
>>678
あんな装飾過多の形態変化メカのどこに生物のリアリティがあるんですかねぇ。
雷光虫との共存だの子供の設定だので誤魔化そうとしても無駄。
寧ろロボット兵器を無理矢理自然に溶け込ませようとしてるようで不自然だし逆効果。
結局は派手なもん好きなキッズに好かれるだけのお子ちゃま向けモンスター(笑)

魔法ラギアと何が違うのか全くわかりませーん。

682名無しさん:2017/11/08(水) 20:43:57 ID:jiWN8Wxo
>>675
マジだった
知らなかったー

683名無しさん:2017/11/08(水) 20:51:57 ID:YztP.j0M
>>681
俺が>>676で言いたかったアンチの典型例が来てくれたなw
古参かどうかは知らんけど

684名無しさん:2017/11/09(木) 01:56:21 ID:.b2.4c8s
瘴気の谷にダラの骨が…URLを貼れないのでツイッターで探してくれ。

何やらジンオウガのリアリティ云々でまた論争になっているみたいだけど、俺からしてみれば放電する背中はリオレウスやアンジャナフが火を吐くのと変わらない様に見えて、それ以外の生態は昔のモンスターに劣らず生物味が感じられるからちゃんとモンハンのモンスターをしてると感じる。現実だってファンタジックな世界にならないとは限らないしな。
つうかお前らにとってトビカカチはファンタジックだと感じないのかよ。ジンオウガがトビカカチみたいに変貌したら掌返しそうだな、こりゃ…。

685名無しさん:2017/11/09(木) 08:37:26 ID:793an9TY
>>684
かがちっ

686名無しさん:2017/11/09(木) 09:55:30 ID:0tHa2vOo
>>684
瘴気の谷の公開動画の一番最初の方に映ってるよな
死骸の項目にもソース付きで記述されてたし

687名無しさん:2017/11/09(木) 10:01:53 ID:K0BGz5lo
>>684
681みたいにジンオウガ嫌いな奴は派手な見た目が生物らしくないって言う奴ばかりだから
生態云々を説いたって馬の耳に念仏
甲殻の展開とか毛の生え方とかが生物らしくないだの装飾過多のサイボーグだの各所で散々言われてるっぽいし

688名無しさん:2017/11/09(木) 14:29:28 ID:Oz6DAHgA
>>687
毛を逆立てて相手を威嚇するように、甲殻を立てて光を放ち威圧して何が悪いのか聞いても無駄ですからね。
ピンクの竜とか雷落とすユニコーンとかについて聞いても。ユニコーンにいたっては初期からいるのに。(酷い場合古龍だからで済ませる)

みんなファンタジーワールドの生き物だというのに。
筋肉を以てして力強く駆け、跳び、食べる。
その動きは紛れもなく獣であった

見た目が派手だとぅ?存在を誇示して何が悪い。生態系の''上位''に位置するんだぞぅ?(謙虚)

むしろ平然と新大陸にいたらそれが一番の違和感

689名無しさん:2017/11/09(木) 16:56:57 ID:K0BGz5lo
>>688
済まん、後半何が言いたいのかよく分からんから説明してくれ(真面目に)

690名無しさん:2017/11/09(木) 18:56:52 ID:QCDt2Hgw
上のくだりクソほどどうでももいいけどさ
レイギエナが飛竜種ってソースどこ

691名無しさん:2017/11/09(木) 19:14:08 ID:66FCJjgc
丁重に仕上げたフルオーケストラの中でエレキギターが大暴れするような事態になりかねないのは同意する

692名無しさん:2017/11/09(木) 19:27:23 ID:1POX1aME
>>690今週のファミ通にあるので確認を

693名無しさん:2017/11/09(木) 20:23:53 ID:0tHa2vOo
>>690
レイギエナのソース云々も割とどうでもいいけどな
飛竜種なの分かりきってたし

694名無しさん:2017/11/09(木) 23:32:35 ID:X/O07ndo
オドガロンが牙竜種か別の種か書き込めるのは何時になるのやら。

695名無しさん:2017/11/09(木) 23:35:29 ID:X/O07ndo
>>681
そんな君に狩猟FPSをお薦めしよう。
異世界要素無しでリアルな生活が送れるぞ。
闘争を求めるなら初代コールオブデューティーだ。

696名無しさん:2017/11/09(木) 23:47:11 ID:X/O07ndo
>>695
言い方が過ぎたかもしれない、すまない。

オーケストラにエレキギター…俺はジンオウガも結構好きなんだけどな…。

697名無しさん:2017/11/09(木) 23:52:50 ID:X/O07ndo
何度も投稿する真似をしてすまない。
>>679
電気の可能性は広大だ。もしかしたら単に魔法的なモンスターで無いかもしれないが、せめて開発陣も何か説明して欲しいよなあ。

698名無しさん:2017/11/10(金) 00:01:29 ID:HvL17L8A
最後にこれだけは言っておく。ゲームに理屈なんてどうでも良い。それを言ってしまえば他のモンスターだって存在する事が有り得ないんだ。

699名無しさん:2017/11/10(金) 01:02:01 ID:0X014P7k
片や
「ジンオウガは現実味がない!生物らしくない!」と、生物らしい設定に目をそらしてビジュアルだけで全否定。

片や
「ファンタジーだから現実味なんて関係ない!」
と、身もふたもないことを言って『リアルさ追求』というモンハン製作の方向性を全否定。

…とりあえず双方モンハンに向いてないと思うし、別のゲームやってたほうがいいんじゃないの。

700名無しさん:2017/11/10(金) 01:08:23 ID:0X014P7k
あ、主に>>681 >>691>>677 >>698のことね

701名無しさん:2017/11/10(金) 01:27:59 ID:jSpVUo/c
>>694 9割方牙竜種だろうけど 今までの牙竜種とは明らかに体型バランスが違うから
牙竜種以外の新種族って可能性も僅かにあるかもしれない

702698:2017/11/10(金) 02:39:01 ID:KS1yl1vs
>>699
言い方が粗雑になってしまったのは謝る。ただたかが作りものなのにラギアクルスの雷球が出た程度で文句を付けるのは違うだろという事。モンハンのコンセプトを尊重はするが、俺はそこまで完璧なリアリティを期待するつもりは無い。

703名無しさん:2017/11/10(金) 02:44:53 ID:lkAM3zn6
まあまあ好き嫌いなんて人それぞれだから
他人の感想否定したところで喧嘩にしかならんぞ

704名無しさん:2017/11/10(金) 02:49:59 ID:KS1yl1vs
>>701
尻尾とかは何だかトビカガチと似た感じがする。
今作の牙竜種は昔の鳥竜種と同じランポス枠(ジャグラス等)とクック枠(トビカガチ等)に分かれたのかなと考えたがオドガロンに近いやつって何がいたか。ジンオウガはイャンガルルガの仲間になったんだ…。

705名無しさん:2017/11/10(金) 09:17:10 ID:jSpVUo/c
>>704
ジンオウガがガルルガさんの仲間?
”基本弱いモンスターばかりの種族だけどジンオウガだけ例外的にそこそこ強い一強状態”ってことだろうか?
だとしたら、確かに今作で牙竜種の株が下がってしまった感じはあるかも

オドガロンに近いのはどうかんがえたって牙獣種のオルガロン・ミドガロンだよ
結果的に体型もドス古龍寄りで、前脚の長さとか姿勢とかがトビカガチとも微妙に違う
オドガロンが正式に牙竜種認定されたら、辞典の牙竜種の項目で定義の一つとして書かれてる「前脚が後脚より長い」ってところは撤廃しなきゃならないな

706名無しさん:2017/11/10(金) 14:30:58 ID:VlpdUVtw
ジンオウガ犬かきで海峡横断してきた説
あのムキムキ厨二系モンスターがえっちらおっちら泳いできたとかは笑う
MHP3の頃は「起伏の激しい環境に適応した竜」として霊峰とかと紐付く存在だったから
「牙竜種王国の新大陸から海渡ってきた」とかなら後付設定になるよなぁ

>>693
翼竜種とかいう飛竜種との差がまだ名言されてない奴居たからねぇ……
概ね(世間一般の)翼竜イメージに近い奴が翼竜種なんだろうけど、
翼の構造が既存飛竜と違うレイギエナは微妙なところだった
あの翼の構造は藤岡Dいわく陸珊瑚の台地の風を捉えるためだとか

707704:2017/11/10(金) 17:10:52 ID:SHGpzJIY
そういや牙獣種や魚竜種にもランポス枠的なモンスターもいたっけか。
違う種であった牙獣種と牙竜種が似たようなポジションになる日が来るとは思っていなかったが。

オドガロンに関しては牙竜と鳥竜のカーストバリエーションを比較するにしては「強過ぎる」からな。
Fのオルガロンもガンキン等に匹敵する強者だったら話は別だが。

708704:2017/11/10(金) 17:28:21 ID:SHGpzJIY
>>705
オドガロンも「獣の様な竜」らしく前脚が肉食哺乳類並に発達しているだろうし、ジンオウガも公式の設定じゃ後脚も割と発達しているらしいからな。
ドスジャグラスやトビカガチも前脚がそれなりに優れていたし前脚の発達云々はどうなるんだろうな。

ああ、ジンオウガがオドガロンみたいな体型とモーションになって登場するのか気になって仕方が無い。楽しみだ。

709名無しさん:2017/11/10(金) 20:34:09 ID:jSpVUo/c
>>705
膂力とかの設定まで付けて骨格を特徴付けてるのに今更ジンオウガが古龍体型なるのは流石に無いと思う 俺は出るならいつものままでいいかな

しかし、ジンオウガに関する話になると、
>>699が言うようなモンハンにとって害悪な派閥の人間が沢山食い付いてくるから面白い(笑)

710名無しさん:2017/11/10(金) 22:01:23 ID:nfYs5J52
狩猟音楽祭で演奏したような記憶が

711名無しさん:2017/11/10(金) 23:18:03 ID:IyY8492U
>>699
いや違うのよ。ジンオウガってMHP3に初登場してからズッーと(良くも悪くも)チヤホヤされ続けてきたじゃない?
どこかの誰かの“お気に入り”みたいな節があってジャ○ーズ張りのファンが居るヤツだから、
ここで新しい視点の企画を始めようとしてる時に出て来られると困るのよ。色々と自重してくれないから。

712名無しさん:2017/11/10(金) 23:29:39 ID:NA/SPkAM
>>711
言いたいことはわかるけど、上ではチヤホヤ度云々で論争されてたわけじゃないからね。

というか、その理屈ならティガとかも続投しちゃいけないように思う。
辞典内でも時折変なティガ信者が湧いてしょうもない騒動が起こるぐらいの贔屓モンスターだし。

713名無しさん:2017/11/10(金) 23:35:13 ID:NA/SPkAM
>>711
…もしかして>>691さん?

714名無しさん:2017/11/10(金) 23:40:01 ID:jSpVUo/c
>>711
メインモンスターなんだから仕方がない
そういうことを言っていたら人気モンスターなんて続投できなくなるわ

715名無しさん:2017/11/10(金) 23:49:17 ID:IyY8492U
>>712
そらまぁね。メインモンスターほど目立つものはないし。
もちろん、オウガの好きか嫌いかの話ではないのは承知の上だけどもね。
それでも新しいモンスターが、如何にして解釈を広げていくのかは注目してやるべきじゃないかな。

716名無しさん:2017/11/10(金) 23:59:25 ID:NA/SPkAM
>>715
まぁね。というか>>711のような心配をするなら、レウス以外のメインモンスターは皆んなリストラすべき。MH3triみたいな環境が理想。

717名無しさん:2017/11/11(土) 00:18:36 ID:Hu2RtMaQ
>>714
ゲームの開発も一枚岩とはいかないからね。
それでも正義超人の“新人”がジェロニモで止まるような問題もあるからさ。この辺りのバランスも肝心よ?

>>716
牙竜種の追加といい、全体的に何か大きな流れがあったかんかね?

718名無しさん:2017/11/11(土) 00:32:08 ID:LP.ZDqgE
一つ思うのは、
ここでジンオウガについて誰が何と言おうが
ワールドには絶対出ないから

後のアップデート版で追加される可能性は別として

719名無しさん:2017/11/11(土) 02:14:37 ID:k3dLp9Po
>>718
まだ発売すらされていないのにそれを断言出来る訳が無いだろう。

ボルボロスやディアブロスも続投出来た事だし、ラギアとかジンオウガ含めそれ以外とか登場出来ても、そうで無くともそれを期待しても良いとは思っている。

720名無しさん:2017/11/11(土) 03:35:21 ID:LP.ZDqgE
>>719
ゲーム内のモンスター図鑑のフィールド欄から汎用フィールドが最大6つ
そのうちの古代樹・大蟻塚・陸珊瑚・瘴気の4つが公開されていて、まだ公開されていない残り1つか2つは恐らく火山系・寒冷地系
それでも未だにジンオウガの登場するような環境のフィールドは無し(そもそもジンオウガのビジュアル自体がリアリティ重視のモンハンワールドに合わない)
無理をすれば古代樹に出せるかもしれないが、種族やら属性やらクールウォークやらバク転攻撃やら何かしら被っているトビカガチがいるので考えにくい
(というか、ここまで被ったモンスターなのでジンオウガの代理を兼ねている可能性もある)

そもそも発売まであと3ヶ月未満でPVも4弾まで作られている状況だというのに、
未だにジンオウガどころかレウス以外のメインモンスターの続投情報が全くない時点で期待しないほうがいい
今作はMH3のように新しい系列が始まる原点回帰系の作品だから、>>711が言うように過去の人気モンスターがリストラされていても不自然ではない

…勿論これは俺の勝手な推測でしかないけれど
少なくとも来年発売時点での登場が絶望的なのは間違いないと思うね

721名無しさん:2017/11/11(土) 04:40:30 ID:99WebjJ.
>>720
結局お前の主観的作品論理に過ぎないでは無いか。
まず電撃系の異カースト・異種族若しくは同種族の共演は特段珍しくも無い。
そもそも雪山・火山系のフィールドが出て来るとも限らないし、陸珊瑚・雪山系はジンオウガの適応範囲内でもある。
最後の最後で一部だけの続投も考えられるし、リアリティ云々は>>699が答えた通りの反論とする。
何より、人が作ったゲームである以上既存のモンハン的法則が必ずしも通用するとは限らない。
発売もされてないものに「絶対に有り得ない」と安易に断言するのは止めようぜ…

722名無しさん:2017/11/11(土) 04:59:37 ID:pnUvyy7I
一切の前情報なしで続投を続けるジョーさんという例を忘れてるよな
というか、PVに顔を出さずに続投した例なんていくつもあるから論じるだけ無駄という

絶対また割り込んでくるよなあのゴーヤ。むしろ来い

723名無しさん:2017/11/11(土) 05:21:29 ID:LP.ZDqgE
>>721 >>722
まぁ俺の勝手な主観なのは720で述べた通り
とはいえ絶対というのは訂正すべきか

世界観無視が目立つ滅茶苦茶なクロスシリーズ限定仕様である寒冷地出現を当てにしていたり
メインモンスターとジョーのような元裏ボス枠・隠しモンスター枠を一緒くたに考えいたり、
色々ツッコミたいことは多いけれど
希望を捨てきれないなら信じるのも自由よ

精々、貴方達がMH3G発売前のティガ信者みたいにならないことを願う

724名無しさん:2017/11/11(土) 05:44:30 ID:3Z1W2d0Y
話逸らすようだけど、
自分的に寒冷地が出るんならベリオロスが居るのかどうかも気になるところ。
戦闘面ではそこまで面白いモンスターじゃないと思うけど、一応今まで全シリーズの寒冷地系汎用フィールド制覇してるんだよね。

725名無しさん:2017/11/11(土) 06:00:05 ID:Pqo8VwuM
>>723
過去に荒れた事を把握してるんだったら、それを再燃させかねない言動も控えてもらえると助かるんだが
わざとなのか無自覚なのかわからんけど、その発言自体が呼び水差してるようなもんだぞ

726名無しさん:2017/11/11(土) 08:03:23 ID:xU1U1SOY
>>723
大変トサカに来たらしいブラキさんが猛ダッシュしてったから逃げた方がいいよ


しかし今回の寒冷地フィールドってどんなのなんだろうな。雪山、凍土、氷海と来たからそろそろネタがなさそうなんだが
ストーリーズに倣って雪原を考えてみたが、そうすると岩場多めでもないとストリンガーの出番が少なそうだし
今後の続報が待たれるな

727名無しさん:2017/11/11(土) 08:48:17 ID:LLtT0bJs
>>726
ツンドラがまだ出てない気がする

728名無しさん:2017/11/11(土) 10:47:53 ID:v1EgGTeE
>>726
氷柱洞窟とか? 氷海のマップの上にある洞窟内エリアがメインになったような感じの

729名無しさん:2017/11/11(土) 11:25:51 ID:3Z1W2d0Y
新しい感じのフィールド考えるのも楽しいけど、
別に今までにないようなモノに凝らなくても
普通に「〇〇の雪山」とかでもいいと思う。

自分的にフィールドが過去作の雰囲気も被ってても、そこでワールドのシリーズ屈指の環境表現が見られればそれで十分。

730名無しさん:2017/11/11(土) 12:16:44 ID:3Z1W2d0Y
>>726 そういえばブラキさんは出てこないんだろうか。
上ではわんわんおばかり虐められてるけど
見た目に関して言うならブラキさんの方が遥かに非生物的なビジュアルしてると思う。

731名無しさん:2017/11/11(土) 15:36:37 ID:mEOVZGOU
環境利用にマッチした寒冷地帯って何なんだろうか。探索に出て来た北側の地図がどんなものか気になる。
PV4の背景がやけに火山内並に明るかったけど、まさか瘴気の谷に溶岩が流れたりしているのだろうか?
そういや大蟻塚の荒地でクーラードリンクを飲んだり体力が減ったりする様子が見られなかったが、
本来熱帯の筈の密林ドウヨウ体力を消耗する程暑くないフィールドなのか、それとも寒暖・対ドリンクが廃止されたのかな。

732名無しさん:2017/11/11(土) 17:08:12 ID:3Z1W2d0Y
そういえばクーラー飲んでなかったっけ。
気候が安定した古代樹の隣だし、砂漠ではなく荒地って呼ばれてるから
あくまでも砂漠っぽい雰囲気の乾燥地帯なだけで、日光や気温は大したことないのかもね。

というか、クーラー飲んでないと聞いた途端火山があるのか不安になってきた。
火山の人気モンスターだった兄貴や主任を態々リニューアルして沼や谷に派遣している辺り、
火山を出す気が無いって可能性も否定できないんだよな…。

733名無しさん:2017/11/11(土) 21:27:53 ID:AXcCjyIc
開発の都合で初代の大型が軒並み飛竜骨格じゃなかったら魚竜種は海竜とかみたいな骨格になっていたのかな…。

734名無しさん:2017/11/11(土) 21:51:09 ID:LP.ZDqgE
>>733
そもそもワイバーンの概念が取り入れられていなければ 魚竜種なんてものができていたかどうかも分からない
というか飛竜や鳥竜もいなかったかもしれない

735名無しさん:2017/11/11(土) 23:02:55 ID:mEOVZGOU
>>773
って前にもこんな話しちまったじゃないか…骨格のバランスを取ろうと両脚の発達したセルブラキ的槍海竜とかネズミ・ウサギ型レックス的海竜とか、強引なネタ想像をしていたなぁ。

736名無しさん:2017/11/11(土) 23:49:51 ID:mEOVZGOU
無印の鳥の恐竜とかゴーレム→グラビモスみたいな野生化したファンタジーモンスターのデザインは原点の象徴なんだなあ。トライじゃワイバーンのレウスの対ににリヴァイアサンのラギアもあったけど、牙獣とか牙竜とか色々生まれたもんだな。

737名無しさん:2017/11/12(日) 08:33:16 ID:MkxRjpxY
>>721 陸珊瑚や雪山系に出せるとかキッズ丸出しで吹いたわw
もうワールドとか言わないで黙って任天堂ハードやってろよw

738名無しさん:2017/11/12(日) 11:08:49 ID:wtn7x2iA
ゲハは巣にお帰り
まあ氷海ジンオウガは違和感あったとは言えそういう前例があるなら適応範囲と言えなくもないから…

739名無しさん:2017/11/12(日) 11:27:25 ID:K2I8mzD6
ゲハは見てて可哀想になるから出てこなくていいのに

740名無しさん:2017/11/12(日) 12:38:50 ID:MagGQu0c
ハード云々の話は場違いだけども、
流石に「雪山でも出せる!」ていうのはそこまで無理してもジンオウガを出したいのか…って感じに思った。
>>738 亜種の代理として無理矢理割り当てられた感じしかしないし、上でも言われてるようにクロスは世界観への配慮がめちゃくちゃだからな。
あれでも過去作にいたから適応範囲だとするのは「ギアノスは昔森丘にもいたから森丘も適応範囲だ」って言うぐらいの違和感がある。

741名無しさん:2017/11/12(日) 14:33:06 ID:Mxgeu6Ro
古代樹とかで4のオープニングやコンセプトムービーみたいにティガに追い回されたいし、
最近明るい所に出され過ぎなナルガに闇討ちされたいし、
フィールドの雷光虫を本当に集めたり、多少どころじゃない段差や障害物を跳ぶわ壊すわのオウガが見たいだけなんや…

水中がないラギアは無理に出さんでほしい
ブラキは…好きではない
ゴマちゃんはウイルスありきって感じだし、
セルレギオスは…好きではない
四天王はそれぞれライバルとの縄張り争いが見たいけど、地域的になんだかなぁ
古龍達については出すならめっちゃ強くしてほしい。主に知能面で。そうすればハンターのストレスがマッハだぜ

742名無しさん:2017/11/12(日) 15:39:39 ID:MagGQu0c
>>741
ぶっちゃけ過去の人気モンスターは全部いらない。
トライみたいに一回ほぼ全部浄化してから
新しい環境で再スタートしてほしい。

743名無しさん:2017/11/12(日) 16:44:22 ID:AWMlgqh2
新大陸って銘打ってるからそれもありよね
既に火竜夫妻はいるけども

744名無しさん:2017/11/12(日) 18:08:49 ID:MagGQu0c
>>743
リオス夫妻、というかレウスはもうモンハン全体の代表・マスコットみたいな存在だから仕方がない
アニポケでいうならピカチュウみたいなもん

745名無しさん:2017/11/12(日) 18:18:42 ID:MBsEGe.s
ただ、ほぼ皆勤賞だったディアはまだしもボロスまで出てるんだよね

746名無しさん:2017/11/12(日) 18:36:54 ID:MagGQu0c
>>745
そういやボロスもいたっけ(忘れてた)。
まぁ沼地のエリアが今までにないくらい広い乾燥帯フィールドだから、映えると思って出されたのかな
とはいえ、別に特別人気なモンスターだったというわけでもないし、
今のところ過去のメインモンスターはレウスだけだからなぁ
(二つ名がメインで尚且つ大型中リオスに次いで参戦率の高いディアブロスさんはほぼメインと言っていいと思うけど)。
あ、でも瘴気の谷の動画では『半分ぐらいが新モンスター』とか言ってたかな。

747名無しさん:2017/11/12(日) 18:46:34 ID:MBsEGe.s
>>746
半分くらいだったら予想以上に旧作から来ることになっちゃうんだが…大丈夫かな?

748名無しさん:2017/11/12(日) 19:10:29 ID:MagGQu0c
>>747
確認したら『半分”以上”が新しい』だった。
まだ公開されていない続投(復活)モンスターもいるかもしれない。
まぁ流石に今の雰囲気をブチ壊す程旧作勢まみれになることは無いと思うけど…。

…そういえば、ジンオウガだイビルジョー だ言われてる割に、亜種とかに関しては皆んな興味無さげだね。
俺はどっちでもいいけど(所詮水増し要素だし)。

749名無しさん:2017/11/12(日) 19:36:03 ID:MkxRjpxY
>>724
今のワイバーンばかりの状況からして出ないんじゃね
ついでにクーラーもホットもなさそうだし、達磨もなさそうだし、寒冷地自体が出るかどうか

750名無しさん:2017/11/12(日) 20:51:26 ID:MagGQu0c
>>749
まだ”ばかり”って言う程飛竜種出てきてないと思うけどな…

751名無しさん:2017/11/12(日) 22:26:07 ID:egFfYkn2
>>748
正直個人的には稀少種もいらない。
肉質や行動パターン含めて最近ろくなことにならない

752名無しさん:2017/11/12(日) 23:04:24 ID:MkxRjpxY
>>748 もうジュラやバルキンが亜種みたいなもんだしなぁ
いつ頃かのMHFと同じように名前を付けて別モンス感を出した水増し




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板