[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ガンダム・バルバトスルプス Part.2
100
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 12:10:20 HOST:pw126253096166.6.panda-world.ne.jp
なんかwiki荒らされてる…?
取って付けたような記載が随所に見られるんだけど…
101
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 12:12:09 HOST:pw126236212244.12.panda-world.ne.jp
ポジキャン大好きPスト民ですらやらんレベルでポジキャンされとるよ
102
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 12:21:31 HOST:KD106161163244.au-net.ne.jp
wikiって魔物住んでるよな
明らかにおかしい文章直したのを3回戻されてから編集することを辞めた
103
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 12:24:13 HOST:pw126236212244.12.panda-world.ne.jp
ただでさえ地雷御用達みたいな扱いされてんのに勘違いさせるような文章書かんで欲しいよなあ
104
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 12:42:26 HOST:249.139.231.153.ap.dti.ne.jp
格闘の布石やら自衛やら色々な場面で機能するようメインがBRと同じ属性になるだけでも全く違うんだがな、格闘はもうどうでも良いわ
X1メイン→威力70、弾数6発、属性ビーム、リロ3秒
X3メイン→威力70、弾数7発、属性ビーム、リロ3秒
ルプス→威力“65”、弾数“5発”、属性“実弾”リロ“3秒”
実弾てだけでもかなりのデメリットなのに何で威力弾数まで負けてんだよ
105
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 14:43:15 HOST:180-147-125-165f1.osk2.eonet.ne.jp
メインは三連射出来て打ち切り一括リロとかでもないと・・・
あの性能で単発討ちとか信じられねぇ
格闘が強いならまだいいけど格闘別に強くないんだよなぁ
106
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 15:07:28 HOST:27-143-205-150.rev.home.ne.jp
両手に持ってるんだからどっちも使えよ
ストフリと同じでちょっと射角広めで弾は10発打ち切りリロとか
107
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 16:14:19 HOST:KD182251243013.au-net.ne.jp
実はメインの射角は初代もストフリもX2も全機体共通なんだ
108
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 16:42:04 HOST:KD106161163244.au-net.ne.jp
発生が速い→振り向く前に発生→射角が広いと勘違いと広まったんだっけか
109
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 16:56:35 HOST:KD182251243013.au-net.ne.jp
>>108
Zはそのパターンだな
あとは見た目の印象もあったんじゃねえかな
X2とか右側に撃つ時すごく窮屈そうに撃つし
110
:
名無しさん
:2017/09/14(木) 20:44:42 HOST:proxycg022.docomo.ne.jp
現サブ後サブにして新たに移動撃ちできる片手撃ちのサブを作って。
111
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 01:13:05 HOST:p4013-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
wikiの記述さ、サブが赤ロ保存で引っ掛けやすいとか書いてるけど
ステダイブ環境のバーサスじゃ引っ掛けられるわけ無いじゃん
弾速が優秀なわけでもないし
あと特格前派生が微妙なのは伸びじゃなくて範囲だ
伸びは前横とほぼ変わらん
さらに言うとこいつのコンボ火力が優れてるってのは違う気がする
後派生完走できりゃ火力高いけど、実用的なコンボは火力はさして高くない
112
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 01:14:47 HOST:sp110-163-11-34.msb.spmode.ne.jp
伸びも前横と同じなら微妙なのでは
113
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 03:23:07 HOST:KD111104141204.ppp-bb.dion.ne.jp
ルプスの格闘強い強い言ってるなら直取りでもいいから見せて欲しいわ。
対戦動画で
114
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 05:05:41 HOST:pw126247002044.14.panda-world.ne.jp
強い強い言ってる子が対戦動画上げてるよ
内容はゴミだから見る価値ないけど
115
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 06:29:36 HOST:pw126152072096.10.panda-world.ne.jp
コンボ火力が高いと言われるには時間効率が良くてかつそこそこ高い威力を出さないとなあ
3秒前後で262出す300コスとか腹蹴りするだけで200超える200コスとかそこらへんがコンボ火力高い例
116
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 12:36:08 HOST:dynamic-27-121-129-129.gol.ne.jp
せめてアルケーみたいにダメ確定早かったらよかったのにね
クアンタみたいなカット耐性あるわけでもないし
コンボパーツが残念なんだよな
117
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 12:48:16 HOST:proxy30022.docomo.ne.jp
あるいはアルケーの再調整版なのかもしれん
そもそもアルケーの格闘リターンが異様だろ
短時間高火力は諦めるから短時間で高高度打ち上げ+強制ダウンまでもってける〆パーツくれ
118
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 17:10:38 HOST:fp276f045d.tkyc208.ap.nuro.jp
ガリガリの出番だな!
これが機体のフラット化とかいう奴か
119
:
名無しさん
:2017/09/17(日) 23:02:17 HOST:global223-042.aitai.ne.jp
前格出し切り>>横最終段のみ>(横特前派生2hit)特射で261(267)
前格出し切り>>N3段目のみ>横特格前派生2hit>特射で265
BD格出し切り>>前格2段目のみ>>BD格2段目以降>特射で296
BD格出し切り>>前格2段目のみ>>横最終段のみで283
BD格出し切り>>前格2段目のみ>>N2段目のみor3段目のみ>特射で291or295
魅せコンにどうぞ(白目
120
:
名無しさん
:2017/09/17(日) 23:49:40 HOST:sp1-75-242-127.msb.spmode.ne.jp
こいつ強化するなら常時特格派生可能とかでいいよな
当たらないけど当たれば強い的な
121
:
名無しさん
:2017/09/18(月) 00:25:44 HOST:KD182251240014.au-net.ne.jp
当てるまでが辛いのが変わらなければ現状となんら変わらんよ
122
:
名無しさん
:2017/09/18(月) 10:44:33 HOST:59-128-83-205.users.sctv.jp
格闘前派生した時、ダウン値がいくつからなら完走出来るか検証しました。間違えてたら申し訳ない。
格闘前派生ダウン値
4.7〜4.9から派生 3段でダウン
4.6 6段でダウン
4.3〜4.5 7段でダウン
4.2以下でフルヒット
123
:
名無しさん
:2017/09/18(月) 11:27:18 HOST:sp1-79-88-222.msb.spmode.ne.jp
前格闘もといバウンド絡めたスカしコンは狙えないと思う
124
:
名無しさん
:2017/09/18(月) 12:58:14 HOST:dynamic-27-121-129-129.gol.ne.jp
スカしコンは流石に始動格闘当てるのが無理すぎる
BD格や前格生当てとかやったことないぞ
125
:
名無しさん
:2017/09/18(月) 18:14:05 HOST:KD182250243015.au-net.ne.jp
横格がもっと早くなればな…魔法の横になってくれれば!
126
:
名無しさん
:2017/09/18(月) 22:04:18 HOST:proxycg054.docomo.ne.jp
まあ2on1作った状況とか狙えるシーンが無いわけではないからできないよりはできた方が良いでしょ。
127
:
名無しさん
:2017/09/18(月) 22:05:30 HOST:proxycg040.docomo.ne.jp
まあ2on1作った状況なら狙えんことはないし、できないよりはできた方が良いでしょ。
128
:
名無しさん
:2017/09/18(月) 22:05:54 HOST:proxycg039.docomo.ne.jp
重複ごめんなさい。
129
:
名無しさん
:2017/09/19(火) 01:08:34 HOST:p4013-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>>112
前格と横格に記載がないのに特格前派生だけ記載しているのに違和感を覚えた
実際伸びは微妙だと思うけど
考えるほどこいつは300バルバより強いと思えるところが少ないな・・・
コストと前特格くらいか?
130
:
名無しさん
:2017/09/19(火) 02:22:52 HOST:42-145-89-158.rev.home.ne.jp
特射もCSもあるじゃない
強化機ではあるけどこのゲームじゃ別機体だろう
比べても仕方ない、滑空砲も刀投げも優秀な後ろ派生も無いんだ
なんで無いんだ…
131
:
名無しさん
:2017/09/19(火) 21:18:06 HOST:p4013-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>>130
こいつの特射よりバルバの特格射撃派生のほうが優秀な気がしてなぁ
弾数1発な上にキャンセルで威力下がるし
咄嗟に撃てるのがメリットだけど、こいつを生で咄嗟に出したいと思ったことが俺はないなぁ
132
:
名無しさん
:2017/09/19(火) 21:24:19 HOST:fp276f045d.tkyc208.ap.nuro.jp
マジでPストの性能少しくらいこっちに寄越せよって思うわ
同じDLC組だろなあアグニ置いてけ
133
:
名無しさん
:2017/09/19(火) 22:52:49 HOST:p882087-ipngn200608niho.hiroshima.ocn.ne.jp
輸入時にキャンセルルートなくすなら
その分素の射撃性能とか格闘性能を底上げしてくれればいいのに
現実は耐久減、特射弾数減だからなマジ無能
134
:
名無しさん
:2017/09/19(火) 23:50:48 HOST:ntmiex023056.miex.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
特射1発でそこらの単発チャージより弱いのがほんと意味不明
135
:
名無しさん
:2017/09/19(火) 23:57:44 HOST:42-145-89-158.rev.home.ne.jp
メインのダメも低いし格闘寄りだから射撃を強くしてはいけないの精神なんだろうなぁ
開発は格闘でダメ取っていくつもりで作ったみたいだし
136
:
名無しさん
:2017/09/20(水) 00:18:39 HOST:KD118158160016.ppp-bb.dion.ne.jp
特射だけは文句ない性能してると思ってたんだけど俺だけ?
マキオンから弾数減ってんのは謎すぎるけど
137
:
名無しさん
:2017/09/20(水) 00:33:50 HOST:fp276f045d.tkyc208.ap.nuro.jp
単発ダウン要素以外で褒められる部分無いと思う
138
:
名無しさん
:2017/09/20(水) 00:55:12 HOST:p4013-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
良いところは単発強制ダウン、特殊移動からのキャンセル√、弾速
悪いところは1発/8s、完全に足が止まる、キャンセル補正あり、発生が微妙に遅い、実弾
総じて不満
格闘機が持ってたら破格だろうけどこいつじゃね・・・
139
:
名無しさん
:2017/09/20(水) 01:39:29 HOST:ntmiex023056.miex.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
第4の後ろ移動メイン的なのがほしい
140
:
名無しさん
:2017/09/20(水) 17:21:44 HOST:dynamic-27-121-129-129.gol.ne.jp
バーサスの方はマキオンと比べてキャンセルルートと特射の弾数奪われただけで強化点はないからね
マキオンの方もぶっちゃけ弱いのに死体蹴りされてオルガと一緒にフリージア流れてるレベル
141
:
名無しさん
:2017/09/20(水) 20:20:35 HOST:fp276e6a94.knge106.ap.nuro.jp
ネタの域を出ないとは思うけどルプスルプスで組んで敵500に両CS2機合わせて8発必中させればそれだけで終わる?
142
:
名無しさん
:2017/09/21(木) 00:00:16 HOST:p4013-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
贅沢いわねーから特格射撃派生のブメ属性化と特格へのキャンセルくれ
特格で近づいて射撃派生1発からN特で誘導切って様子見
当たれば追撃、外したらステダイブや後格でごまかしとか楽しそうじゃん
143
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 19:44:52 HOST:KD118157054172.ppp-bb.dion.ne.jp
怪物事変って漫画読んだけど知人から薦められたとおりモロ鉄血だった
いやだから何だって話だけど何となく
144
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 23:44:31 HOST:FL1-111-168-81-41.mie.mesh.ad.jp
こいつに必要なのは火力
格闘コンボなんて出し切れる機会まずないし格闘初段から200取れたらラッキー
射撃からは150取れたらラッキーは悲しい
サクッと240近く取れるコンボがあれば輝ける
145
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 23:54:34 HOST:p882087-ipngn200608niho.hiroshima.ocn.ne.jp
原作のMA戦で至近距離特殊弾(?)ブッパがあるんだから
格闘に射撃派制つけて素バルの下派生みたいに手早く〆られればなぁ
146
:
名無しさん
:2017/09/22(金) 23:58:00 HOST:KD182251248008.au-net.ne.jp
耐久620
メイン6発ダメ70
特射2発ダメ120
サブは弱すぎてどうでもいいから個人的にこれが来てほしい
147
:
名無しさん
:2017/09/24(日) 22:30:04 HOST:KD182250248198.au-net.ne.jp
>>144
強化するなら格闘だわな
原作的にも射撃でどうこうする機体じゃないし
148
:
名無しさん
:2017/09/24(日) 23:54:29 HOST:ZU154205.ppp.dion.ne.jp
こいつ2on2では絶望的だけど3on3ならそこそこ戦えるぞ
3on3部屋中9連勝出来たわ。まあ3on3に強いプレイヤーがいないからか9回連続強い相方達に恵まれたからかもしんないけど
149
:
名無しさん
:2017/09/25(月) 10:17:30 HOST:softbank060116122097.bbtec.net
基本的に覚醒しないとすぐに高火力出せないからなぁ・・・しかも殆どの機体もそれができるし
贅沢は言わないから、HP640、メイン70(6発)、特射の弾数2発、横前特格に誘導切り
格闘下派生の威力低下、他の格闘の火力増加は欲しいわ
格闘中特射派生で0距離射撃も欲しい。もう全部寄越せ
150
:
名無しさん
:2017/09/25(月) 11:10:13 HOST:host-3.dhcpn1.icn-tv.ne.jp
てか火力の問題じゃない
この劣悪すぎる追従性能のせいだ
151
:
名無しさん
:2017/09/25(月) 13:51:10 HOST:KD106160052076.ppp-bb.dion.ne.jp
>>149
贅沢すぎて草
常時使える誘導切り特殊移動とかダイブのことなんも考えてねーな
152
:
名無しさん
:2017/09/25(月) 17:31:45 HOST:softbank126100124040.bbtec.net
こいつ全然触ってなかったけどプレマでやったら中々楽しかったわ
武相豊富だしバーサスの割にスタイリッシュに動ける
特格射撃派生おもしろい
153
:
名無しさん
:2017/09/26(火) 14:49:17 HOST:fp276f045d.tkyc208.ap.nuro.jp
せめてマキオンと同性能にはしてそっから格闘とか弄ってほしいわ
154
:
名無しさん
:2017/09/27(水) 14:03:14 HOST:dynamic-27-121-129-129.gol.ne.jp
別に落下あるわけでないんだしキャンセルルートは一緒でよかった気はするんだけどね
バーサスの方針がキャンセルルート大幅削除で腕の差出さないようにする感じだから仕方ないのかな
マキオンやった後だと特格射撃派生からキャンセルできないのにビビる
155
:
名無しさん
:2017/09/27(水) 14:04:42 HOST:p538138-omed01.osaka.ocn.ne.jp
バーサスしたらば新設していただいたので今後はこちらに行きましょう。
避難所を立てていただいた方々もありがとうごさいます。
age1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60322/1506483735/
総合スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60322/1506478644/
156
:
名無しさん
:2017/09/28(木) 20:20:52 HOST:ntfkok084160.fkok.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
射撃cs威力低いんであと+50は威力が欲しい。
157
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 15:50:28 HOST:pw126253196012.6.panda-world.ne.jp
俺の勘違いだったら申し訳ないんだが、もしかしてN特格の誘導切りってマキブオンと違ってない感じ?
なんかやたら弾当たるんだけど…
158
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 15:56:36 HOST:pw126205069235.3.panda-world.ne.jp
>>157
流石にあるやろ・・・
159
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 18:48:59 HOST:fp276f045d.tkyc208.ap.nuro.jp
今回無調整な上にグシオンよりもメイン火力下になるのか・・・
160
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 19:51:33 HOST:sp49-98-153-210.msd.spmode.ne.jp
上方貰えなかったか
所詮勝ち取りたい物も無い無力な馬鹿よ
161
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 22:31:39 HOST:ntfkok084160.fkok.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
ルプスと百式上方なしか
162
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 22:43:09 HOST:180-147-125-165f1.osk2.eonet.ne.jp
今回修正された最下層連中に比べると中途半端に多少は戦えるのが仇になったかな
覚醒で射CS格CSリロードとか来たら爆弾機体と開き直れるのだが
163
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 23:15:21 HOST:p882087-ipngn200608niho.hiroshima.ocn.ne.jp
せめて耐久と特射弾数ぐらいは上方ほしかったな・・
164
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 23:30:51 HOST:FL1-60-237-82-41.aic.mesh.ad.jp
サイコザクが失った手足より自由になったからルプスも期待したい…
バーサスでキャンセル削除祭りだったのはなんだったんだろうな
165
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 22:23:36 HOST:p784b2aed.ngnont01.ap.so-net.ne.jp
射撃CSリロードあったら最高だなと思いつつもあるわけないので現実的な強化で
特射二発の慣性乗るようになるとか欲しいかな
そんぐらいでいいよとりあえず
166
:
名無しさん
:2017/10/02(月) 12:39:49 HOST:proxycg023.docomo.ne.jp
派生で威力減少版の射撃CS撃たせてくれんかな
手早い打ち上げ〆が欲しいんだよ
167
:
名無しさん
:2017/10/03(火) 20:13:29 HOST:proxycg027.docomo.ne.jp
そういえばコンボどんなの使ってる?
(ダウン値2.0くらい)>>BD格NN
横N前>前N
カット来たら>メインor特射
こんなの以外になんかある?
168
:
名無しさん
:2017/10/04(水) 05:40:27 HOST:118-87-90-240.koalanet.ne.jp
元々相手したくない相手だったサイコザクがアレコレ撃ちながら動き回るせいでもっと相手したくなくなった
特射外した後に刺せる武装が無いのを知って喜々として追い掛け回されるのはもう嫌だ
169
:
名無しさん
:2017/10/05(木) 13:47:54 HOST:180-147-125-165f1.osk2.eonet.ne.jp
無理に反撃しなきゃ向こうも捻じ込める武装ないから逃げるのは大丈夫だろ
こっちからの攻撃が全部弾幕で消されるからこっちも攻めようがないが
170
:
名無しさん
:2017/10/10(火) 23:37:09 HOST:softbank060124076044.bbtec.net
wikiに特格前派生コンボ追記しました。
171
:
名無しさん
:2017/10/10(火) 23:57:53 HOST:ngn1-ppp521.fukuoka.sannet.ne.jp
乙
172
:
名無しさん
:2017/10/14(土) 16:55:31 HOST:KD182251253008.au-net.ne.jp
wiki書き直してみたからおかしいと思ったらすぐ訂正してくだされ
173
:
名無しさん
:2017/10/14(土) 18:22:04 HOST:KD121109180208.ppp-bb.dion.ne.jp
馬鹿じゃねえのこの機体。
N格闘以外、格闘が使い物にならねえし、
なんでこんな機体がDLC機体なのかすげー謎。
むずかしいくせに弱いとか、
死んでくださいマジで。
ねぇ、この機体使ってるやつってみんなドMなの?
174
:
名無しさん
:2017/10/14(土) 19:06:15 HOST:proxycg010.docomo.ne.jp
知るか馬鹿
175
:
名無しさん
:2017/10/14(土) 20:40:23 HOST:softbank126121030218.bbtec.net
多分縦読み
176
:
名無しさん
:2017/10/14(土) 22:38:58 HOST:KD182251253016.au-net.ne.jp
あのさあ…
過剰なネガにならないようにって意味も込めて直してくれって言ったんですよ
それがなんでいつのまにか過剰なポジになってるんですかね?
177
:
名無しさん
:2017/10/14(土) 23:21:45 HOST:proxycg020.docomo.ne.jp
特格射撃派生を各種格闘からも派生できるようにして
178
:
名無しさん
:2017/10/15(日) 04:03:40 HOST:KD121109180208.ppp-bb.dion.ne.jp
これぐらいしてくれてもいいはずという修正案。
・体力→640 (600なのがまじイミフ)
・メイン→弾速1.5倍、誘導1.5倍、弾数7発
・サブ→弾速1.5倍、弾数3発、銃口補正ゲロビ並
・特射→強実弾、発生1.5倍、弾数2発
・特格→ステダイブのブースト消費量を全体の1/3に減少
・特格特射→強実弾、弾数2発、誘導1.25倍
・射CS→強実弾、誘導1.5倍
・格CS→発生直後にバリア付加、ゲロビ・バズを貫くバリア耐性、伸び1.5倍
・横格→速度は格闘機相当、伸びはシナ並、判定は格闘機相当
・BD格→突進スピードをX1並、判定はキュベレイ並
・キャンセルルート→マキオンと同じ
現状、400最弱のゴミだし、これぐらいの修正は当然すべき。
179
:
名無しさん
:2017/10/15(日) 07:35:53 HOST:TE0031lan1.rev.em-net.ne.jp
csは強化いらないと思うけどメインは弾数増やして弾速上げたほうがいいねあと両手から撃たせてほしい
サブは銃口補正と弾速、特射は弾数、特格は伸び上げてくれればまぁ満足か
格闘は突進速度がN,BD,横のうちどれかが上がればかなり使えるか
180
:
名無しさん
:2017/10/15(日) 07:36:40 HOST:TE0031lan1.rev.em-net.ne.jp
両手からっていうのはストフリみたいに射角上げてくれってことね
181
:
名無しさん
:2017/10/15(日) 08:26:36 HOST:softbank060119111057.bbtec.net
射角って全機共通とかじゃありませんでしたっけ…
182
:
名無しさん
:2017/10/15(日) 11:11:36 HOST:p940041-omed01.tokyo.ocn.ne.jp
流石にゲームの仕様すら把握してないのは流石に草
修正欲しいけどメインの補正値良くなったり特者段数2と格闘のダメ効率上がりゃそれでいいわ
理想は↑+キャンセルルート追加だけどね
183
:
名無しさん
:2017/10/16(月) 00:09:37 HOST:opt-183-176-179-8.client.pikara.ne.jp
ストフリみたいな両手もちだから射角広いは間違いで基本は全機体共通って検証動画が過去にあがってたね
頭部バルカンなんかはサイサリスが広くてヘルカスが狭いとかはあったけど
184
:
名無しさん
:2017/10/16(月) 21:54:14 HOST:proxycg003.docomo.ne.jp
「オルガ母さん」で検索
185
:
名無しさん
:2017/10/24(火) 13:41:05 HOST:i223-217-252-178.s04.a007.ap.plala.or.jp
久々に遊んだけどやっぱ一気にダメもってけるのは楽しいわ
その分普段超堅実にしなきゃいかんけど
186
:
名無しさん
:2017/10/26(木) 10:50:16 HOST:p2318237-ipbfp230102tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
うお、久しぶりに見に来たらバーサスしたらばからしても過疎ってるな…
25日にマキオンの方でルプス修正入ったみたいやね
メイン射撃 弾を太くしました。
チャージ射撃 敵機の攻撃で破壊されないようにしました。
サブ射撃 弾を太くしました。
ダメージを上げました。(合計ダメージ:126→148)
キャンセルで出した時のダメージを上げました。(合計ダメージ:106→126)
特殊射撃 ダメージを上げました。(1HIT:110→120)
キャンセルで出した時のダメージを上げました。(1HIT:90→100)
レバー前入れ特殊格闘 敵キャラが至近距離に居る状態でレバー前入れ特殊格闘を行った際に
各種キャンセルを行いやすくしました。
特殊格闘射撃派生 2発目ヒット時の敵機の挙動を変更し、追撃しやすくしました。
特殊格闘前格闘派生 追従性能を上げました。
発生を早くしました。
格闘、前格闘、特殊射撃へのキャンセルルートを追加しました。
横格闘 追従性能を上げました。
BD格闘 追従性能を上げました。
バーサスもとりあえずはよ
187
:
名無しさん
:2017/11/01(水) 03:39:47 HOST:p6145-ipbfp1503osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>>178
やりすぎ、弾速1.2倍とかやばいぞ
188
:
名無しさん
:2017/11/01(水) 03:40:20 HOST:p6145-ipbfp1503osakakita.osaka.ocn.ne.jp
間違えた1.5だ
189
:
名無しさん
:2017/11/02(木) 23:39:30 HOST:v019120.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
あからさまなアホに突っ込み入れてやらんでいい
190
:
名無しさん
:2017/11/05(日) 00:42:39 HOST:121-81-183-182f1.hyg1.eonet.ne.jp
バーサスでも射撃cs壊れなくしてくれると結構嬉しいんだけどな
191
:
名無しさん
:2017/11/12(日) 18:03:53 HOST:i223-217-252-178.s04.a007.ap.plala.or.jp
射撃面強化されるとかなり強いな
192
:
名無しさん
:2017/11/13(月) 22:02:04 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
サブを一発毎に銃口と誘導がかかり直すようにして
撃つ弾があのしょーもない弾で足も止まってんだからそのくらいいいじゃんよ
193
:
名無しさん
:2017/11/26(日) 17:05:50 HOST:p336191-ipngn200307gifu.gifu.ocn.ne.jp
ルプスってそもそもそういう機体じゃねぇからな
194
:
名無しさん
:2017/11/30(木) 21:27:54 HOST:fp276f045d.tkyc208.ap.nuro.jp
やっと強化来たか・・・
若干コレジャナイ感もするがこれで少しはマシになるかな
195
:
名無しさん
:2017/12/01(金) 00:29:06 HOST:KD182251244034.au-net.ne.jp
サブと特射修正以外大差ないよな メイン下格ルートに関しては特格絡めればよかった話だし
196
:
名無しさん
:2018/01/16(火) 21:44:34 HOST:proxycg007.docomo.ne.jp
シャゲダニズム
197
:
名無しさん
:2018/01/27(土) 22:42:31 HOST:proxycg015.docomo.ne.jp
レーダーとアラート見とけよボケが
198
:
名無しさん
:2018/02/03(土) 22:34:03 HOST:proxycg024.docomo.ne.jp
特格派生、非覚醒時も使えるようにしてくんないかな
199
:
名無しさん
:2018/02/19(月) 00:07:06 HOST:proxycg053.docomo.ne.jp
・サブを一発毎に銃口と誘導がかかり直すようにして。
・耐久が少なくなったら強化状態になるようにして。
覚醒時の目が光るエフェクトが発生・機動力上昇・格闘の追従強化・覚醒時格闘特格派生使用可能。こんな感じ。
200
:
名無しさん
:2018/02/19(月) 23:16:31 HOST:proxycg040.docomo.ne.jp
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーつけてほしい
201
:
名無しさん
:2018/02/27(火) 00:25:55 HOST:proxycg006.docomo.ne.jp
・特格前格派生の追従を強化してください。
・サブを一発毎に銃口と誘導がかかり直すようにしてください。
・耐久が少なくなったら強化状態になるようにしてください。
例。覚醒時の目が光るエフェクトが発生、機動力上昇・格闘の追従強化、覚醒時格闘特格派生使用可能など。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーつけてください。
202
:
名無しさん
:2018/03/26(月) 09:19:45 HOST:sp110-163-216-233.msb.spmode.ne.jp
バルバトスルプス使い死ね
203
:
名無しさん
:2018/04/07(土) 22:48:45 HOST:proxycg034.docomo.ne.jp
シャゲダンは煽りではありません。
シャゲダニストが行う挨拶のようなものです。また、上級者には芸術としてシャゲダニズム追求しているシャゲダニクスプレイヤーもいます。
・シャゲダンの定義
→シャゲダニズムを持ったシャゲダニストであればそれがもうシャゲダンです。
行為としての厳密な定義は、「一回の着地につき一回、最低でも連続で4回以上切り返したもの」です。
・赤ちゃんシャゲダン
→開幕シャゲダンによってシャゲダニクス開始の宣誓を行わなかったのに行われるシャゲダンの総称。
その場合あらゆるシャゲダンは練習の為のものとして扱われる。
なぜならばゲーム中に運良くシャゲダンできただけのラッキーだからである。
練習中のシャゲダンは煽りにもなっていない(シャゲダンは煽りではありませんが)赤ちゃんのシャゲダンなので温かく見守ってあげること。
ただし、例外的に赤ちゃんシャゲダンになることを承知の上で行われるシャゲダンも存在します。
・歓迎のシャゲダン
→相手が初心者と思われるときなどに行われるシャゲダンです。経験者側が赤ちゃんシャゲダンという砕けた行為を見せ、相手の緊張をほぐすことを目的としています。
「これから一緒に頑張っていきましょう」という意味があります。
・開幕シャゲダン
→開幕5秒以内に行われるシャゲダン。シャゲダニクス開始の宣誓。シャゲダニズム的には挨拶のようなもの。
・シャゲダン返し
→自機が行動不能な状態で自機のレーダー内円以内の距離でシャゲダンされた後、30秒以内にその対象を行動不能にして同じくレーダー内円以内の距離で行うシャゲダン。シャゲダニクスにおいて技術点が入る。
・シャゲダンコンボ
→コンボ中にスタンなどを用いて、相手がコンボによってダウンする前にシャゲダンを差し挟むコンボ。シャゲダニクスにおいて技術点が入る。
・リザルトシャゲダン
→ゲーム決着時に画面内に自機を納めた上で行われるシャゲダン。シャゲダニクスにおいて技術点が入り、さらに芸術点も入りやすい。
・無意味なシャゲダン
→ロックしている相手の画面の外や遮蔽物の裏で行われるシャゲダン。煽りや捨てゲーと取られかねない無意味なシャゲダン。シャゲダニクスにおいて減点対象となる。
※シャゲダンは煽りではありません。
・補助付きシャゲダン
→V2ABのメガビームシールドやファントムストライカーを用いて自機の安全を確保した状態で行われるシャゲダン。シャゲダニクスにおいて減点対象となる。
ただしこれによって可能になる芸術的なシャゲダンも存在はするので、減点を覚悟した上で高得点を狙いあえてこのシャゲダンを用いるシャゲダニストもいる。
・シャゲダニスト
→シャゲダニクスを行うプレイヤーやその審査員。シャゲダニズム的にはシャゲダンプレイヤー全て。
〜シャゲダニクス〜
シャゲダンの美しさを競う競技。開幕シャゲダンを競技開始の合図とし、ゲームそのものの勝敗とは無関係に審査される。四つの加減点によって算出される点数を競う。
・持ち点
→開幕シャゲダン以外のゲーム中に行われたシャゲダン(一回の着地につき一回、最低でも連続で4回以上切り返したもののみをカウント)一つにつき+2点。
・技術点
→技術点に指定されたシャゲダン一つにつき+1点。
・芸術点
→審査員(ゲームに参加していなかったプレイヤー)が芸術的と認めたシャゲダン一つにつき+1〜2点。加算点数は審査員の裁量に委ねられる。
・減点
→減点対象のシャゲダン(「無意味なシャゲダン」、補助付きシャゲダン、シャゲダン中の被弾など)につき-1点。
持ち点を稼ぐためには、着地毎にシャゲダンをするのが定石となる。
勿論、減点対象のシャゲダンも存在しるので、如何に得点を維持しつつ持ち点を稼げるかが腕の魅せどころとなる。
204
:
名無しさん
:2018/04/10(火) 20:37:03 HOST:proxycg001.docomo.ne.jp
最終稿
・特格前格派生の追従を強化してください。
・サブを一発毎に銃口と誘導がかかり直すようにしてください。
・耐久が少なくなったら強化状態になるようにしてください。
例。覚醒時の目が光るエフェクトが発生、機動力上昇・格闘の追従強化、覚醒時格闘特格派生使用可能など。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーつけてください。
205
:
名無しさん
:2018/04/23(月) 23:40:44 HOST:proxycg042.docomo.ne.jp
シャゲダンは挨拶のようなものです。
最低限、シャゲダンされたらシャゲダンを返しましょう。
そしていつかはあなたからシャゲダンできるようになりましょう。
〜シャゲダニズム〜
あなたがするシャゲダンのほとんどは無意味である。
しかし、あなたはシャゲダンをしなければならない。
それはあなたが世界を変えるためのシャゲダンではなく、あなたが世界から変えられないためにせねばならないシャゲダンだからだ。
真実など存在しない。
許されぬ罪などない。
206
:
名無しさん
:2018/04/26(木) 19:09:52 HOST:proxycg010.docomo.ne.jp
〜シャゲダニズム〜
あなたがするシャゲダンのほとんどは無意味である。
しかし、あなたはシャゲダンをしなければならない。
それはあなたが世界を変えるためにするシャゲダンではなく、あなたが世界から変えられない為にしなければならないシャゲダンだからだ。
真実など存在しない。
許されぬ罪などない。
シャゲダンは挨拶のようなものです。
最低限、シャゲダンされたらシャゲダンを返しましょう。
そしていつかはあなたからシャゲダンできるようになりましょう。
シャゲダンは決してあなたを裏切りません。
シャゲダニストの誇りを忘れず、自信を持ってシャゲダンをし続けてください。
あなた自身の為にも、みんなでシャゲダニズムを深めていきましょう。
207
:
名無しさん
:2018/04/28(土) 21:46:51 HOST:proxycg046.docomo.ne.jp
どうでもいいですが、シャゲダンは煽りではなく挨拶のようなものです。
エクバ〜フルブにかけてそういったデマが流され定着してしまいましたが、行為自体は煽りではありません。
開幕鞭のような時間校則や煽り通信のような不快感を与える語句を用いるものではありませんし、捨てゲーや切断のようにゲームの結果に著しい悪影響を与えるものでもないからです。
また、冷静に考えれば、機体を左右に動かす行動が煽り足り得る理由がないことも分かるはずですし、シャゲダンを煽りに使う人が不可解な考え方をしていると分かるはずです。
挨拶のようなものですから、最低限シャゲダンをしてもらったらシャゲダンを返しましょう。間違ってもシャゲダンは煽りではありません。
シャゲダニズムについて
→
>>206
シャゲダニクスについて
→203
208
:
名無しさん
:2018/04/28(土) 22:08:25 HOST:proxycg045.docomo.ne.jp
どうでもいいですが、シャゲダンは煽りではなく挨拶のようなものです。
エクバ〜フルブにかけてそういったデマが流され定着してしまいましたが、行為自体は煽りではありません。
開幕鞭のような時間拘束や煽り通信のような不快感を与える語句を用いるものではありませんし、捨てゲーや切断のようにゲームの結果に著しい悪影響を与えるものでもないからです。
また、冷静に考えれば、機体を左右に動かす行動が煽り足り得る理由がないことも分かるはずですし、シャゲダンを煽りに使う人が不可解な考え方をしていると分かるはずです。
挨拶のようなものですから、最低限シャゲダンをしてもらったらシャゲダンを返しましょう。間違ってもシャゲダンは煽りではありません。
シャゲダニズムについて
→
>>206
シャゲダニクスについて
→
>>203
209
:
名無しさん
:2018/04/28(土) 22:41:15 HOST:proxycg031.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。非常に当てやすく、打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒を使用した相手に撃ち込む。
→自機が覚醒を使用する前に使う。
格CS。高火力。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。また見られていても射撃バリアがあるので択として無しではない。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときに闇討ちで使う。
→終盤、コスオバの片追いに用いる。
両CSともに非常に高性能。ただし一回しか使えないため、必中は当然の大前提として「あまり意味のないタイミングで当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
210
:
名無しさん
:2018/04/29(日) 00:23:33 HOST:proxycg030.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。非常に当てやすく、打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。
→自機が覚醒を使用する前に使う。
格CS。高火力。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。また見られていても射撃バリアがあるので択として無しではない。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときに闇討ちで使う。
→
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
両CSともに非常に高性能。ただし一回しか使えないため、必中は当然の大前提として「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
211
:
名無しさん
:2018/04/29(日) 00:24:15 HOST:proxycg030.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。非常に当てやすく、打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。
→自機が覚醒を使用する前に使う。
格CS。高火力。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。また見られていても射撃バリアがあるので択として無しではない。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときに闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
両CSともに非常に高性能。ただし一回しか使えないため、必中は当然の大前提として「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
212
:
名無しさん
:2018/04/30(月) 16:17:05 HOST:proxycg041.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。非常に当てやすく、打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
・格CS。高火力。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。また見られていても射撃バリアがあるので択として無しではない。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。必中は当然の大前提として、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
213
:
名無しさん
:2018/05/06(日) 22:30:23 HOST:proxycg033.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。非常に当てやすく、打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
・格CS。高火力。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。また見られていても射撃バリアがあるので択として無しではない。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。必中は当然の大前提として、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
214
:
名無しさん
:2018/05/14(月) 00:20:05 HOST:proxycg011.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導も高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→相手のコスオバ機を詰めるときに使う。
・格CS。高火力かつこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。必中は当然の大前提として、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
215
:
名無しさん
:2018/05/18(金) 01:10:23 HOST:proxy30010.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導も高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→相手のコスオバ機を詰めるときに使う。
・格CS。高火力かつこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。必中は当然の大前提として、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
216
:
名無しさん
:2018/05/19(土) 20:54:38 HOST:proxycg025.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導も高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→相手のコスオバ機を詰めるときに使う。
・格CS。高火力かつこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。必中は当然の大前提として、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
217
:
名無しさん
:2018/05/29(火) 22:27:48 HOST:proxy30024.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→相手のコスオバ機を詰めるときに使う。
・格CS。高火力かつこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。必中は当然の大前提として、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
218
:
名無しさん
:2018/06/01(金) 22:43:09 HOST:proxycg003.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→相手のコスオバ機を詰めるときに使う。
・格CS。高火力かつこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。→中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。必中は当然の大前提として、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
219
:
名無しさん
:2018/06/02(土) 07:54:33 HOST:proxy30011.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→相手のコスオバ機を詰めるときに使う。
・格CS。高火力かつこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
→中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。必中は当然の大前提として、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方はしっかり研究していきましょう。
220
:
名無しさん
:2018/06/02(土) 14:49:22 HOST:proxy30006.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→相手のコスオバ機を詰めるときに使う。
・格CS。高火力かつこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
→中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まずは、なるべく必中を心掛けましょう。
そして慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方をしっかり研究していきましょう。
221
:
名無しさん
:2018/06/02(土) 22:03:46 HOST:proxy30002.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→相手のコスオバ機を詰めるときに使う。片追い作りや直接トドメに。
・格CS。高火力かつこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況で闇討ちで使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛や終盤の相手側のコスオバ機を狙う。
→中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方をしっかり研究していきましょう。
222
:
名無しさん
:2018/06/03(日) 22:16:37 HOST:proxycg032.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛を狙う。
→中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方をしっかり研究していきましょう。
223
:
名無しさん
:2018/06/03(日) 22:17:41 HOST:proxycg031.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛を狙う。
→中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方をしっかり研究していきましょう。
224
:
名無しさん
:2018/06/03(日) 22:25:46 HOST:proxycg032.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が高く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛を狙う。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合、もしくは中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方をしっかり研究していきましょう。
225
:
名無しさん
:2018/06/05(火) 08:24:51 HOST:proxycg015.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。
→中盤最初の覚醒を終了する前の相手前衛を狙う。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合、もしくは中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方をしっかり研究していきましょう。
226
:
名無しさん
:2018/06/05(火) 08:33:04 HOST:proxycg015.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合、もしくは中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使い方をしっかり研究していきましょう。
227
:
名無しさん
:2018/06/06(水) 23:17:19 HOST:proxycg005.docomo.ne.jp
A
228
:
名無しさん
:2018/06/06(水) 23:26:13 HOST:proxycg005.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせるかもしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合、もしくは中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
229
:
名無しさん
:2018/06/09(土) 23:42:47 HOST:proxycg034.docomo.ne.jp
A
230
:
名無しさん
:2018/06/09(土) 23:45:20 HOST:proxycg033.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使い、覚醒からの片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせるかもしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合、もしくは中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
231
:
名無しさん
:2018/06/10(日) 12:30:55 HOST:proxycg015.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。覚醒からの片追い作りに。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。格CSの使用法。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせるかもしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
232
:
名無しさん
:2018/06/10(日) 20:02:16 HOST:proxycg005.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。覚醒からの片追い作りに。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。格CSの使用法。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせるかもしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、「あまり意味のないタイミングでただ当てただけ」にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
233
:
名無しさん
:2018/06/14(木) 01:19:19 HOST:proxycg020.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS。高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS。高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。覚醒からの片追い作りに。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。格CSの使用法。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせるかもしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
234
:
名無しさん
:2018/06/16(土) 18:38:17 HOST:proxycg034.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。覚醒からの片追い作りに。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせるかもしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
235
:
名無しさん
:2018/06/16(土) 21:36:05 HOST:proxycg003.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。覚醒からの片追い作りに。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとなど、相方にロックが集中しやすい状況での闇討ちに使う。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせるかもしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
236
:
名無しさん
:2018/06/19(火) 21:48:17 HOST:proxycg003.docomo.ne.jp
決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
見られていても射撃バリアがあるので択として無しではないが、その場合は相手も対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。直後に覚醒を用いて片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせるかもしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けましょう。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
237
:
名無しさん
:2018/06/24(日) 12:20:25 HOST:proxy30012.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、慌ててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングを見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
238
:
名無しさん
:2018/06/24(日) 23:03:23 HOST:proxy30011.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、慌ててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングを見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
239
:
名無しさん
:2018/06/25(月) 02:57:44 HOST:proxycg007.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、慌ててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングを見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
240
:
名無しさん
:2018/06/25(月) 22:59:53 HOST:proxy30018.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、慌ててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングを見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
241
:
名無しさん
:2018/06/26(火) 20:08:22 HOST:proxycg053.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、慌ててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングを見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
242
:
名無しさん
:2018/06/28(木) 21:21:29 HOST:proxycg004.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、慌ててとりあえずロックしてる相手に両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
243
:
名無しさん
:2018/07/04(水) 19:55:00 HOST:proxycg014.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、慌ててとりあえずロックしてる相手に両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
244
:
名無しさん
:2018/07/05(木) 00:30:56 HOST:proxycg001.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、慌ててとりあえずロックしてる相手に両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
245
:
名無しさん
:2018/07/07(土) 11:06:22 HOST:proxy30024.docomo.ne.jp
最終稿
・現サブをメインの振り向き撃ちにしてください。
・サブをバルバトスサブにしてください。
・耐久が少なくなったら強化状態になるようにしてください。
例。覚醒時の目が光るエフェクトが発生、機動力上昇・格闘の追従強化、覚醒時格闘特格派生が使用可能になるなど。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーつけてください。
246
:
名無しさん
:2018/07/07(土) 11:07:22 HOST:proxy30023.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、慌ててとりあえずロックしてる相手に両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
247
:
名無しさん
:2018/07/07(土) 12:55:25 HOST:proxycg017.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
248
:
名無しさん
:2018/07/13(金) 22:25:43 HOST:proxycg019.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をしていきましょう。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
249
:
名無しさん
:2018/07/14(土) 22:41:48 HOST:proxy30022.docomo.ne.jp
・現サブをメインの振り向き撃ちか後サブにしてください。
・Nサブにバルバトスサブのような投擲武装にしてください。
・耐久が少なくなったら強化状態になるようにしてください。
例。覚醒時の目が光るエフェクトが発生、機動力上昇・格闘の追従強化、覚醒時格闘特格派生が使用可能になるなど。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーつけてください。
250
:
名無しさん
:2018/07/21(土) 21:26:26 HOST:proxycg018.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をしていきましょう。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
251
:
名無しさん
:2018/07/28(土) 23:01:32 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をしていきましょう。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。目の前の現実を受け止めましょう。
252
:
名無しさん
:2018/07/28(土) 23:43:30 HOST:proxycg004.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をしていきましょう。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。目の前の現実を受け止めましょう。
253
:
名無しさん
:2018/08/14(火) 00:14:44 HOST:p1779068-ipngn201010fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
この連投キチガイウザすぎ
254
:
名無しさん
:2018/09/04(火) 00:10:18 HOST:proxycg021.docomo.ne.jp
最終稿
・サブと特殊格闘メイン射撃派生のコマンドを入れ換えてください。
・耐久が少なくなったら強化状態になるようにしてください。
例。覚醒時の目が光るエフェクトが発生、機動力上昇・格闘の追従強化、覚醒時格闘特格派生が使用可能になるなど。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーつけてください。
255
:
名無しさん
:2018/09/04(火) 00:13:45 HOST:proxycg022.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をしていきましょう。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。目の前の現実を受け止めましょう。
256
:
名無しさん
:2018/09/08(土) 22:33:17 HOST:proxycg003.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をしていきましょう。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。目の前の現実を受け止めましょう。
257
:
名無しさん
:2018/09/08(土) 22:34:58 HOST:proxycg004.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をしていきましょう。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。目の前の現実を受け止めましょう。
258
:
名無しさん
:2018/09/13(木) 08:55:53 HOST:proxycg020.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。
相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。
武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をしていきましょう。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。
目の前の現実をしっかり受け止めましょう。
259
:
名無しさん
:2018/09/13(木) 09:06:38 HOST:proxycg019.docomo.ne.jp
最終決定版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきること自体は武装の目的ではありません。ロクに使いどころを考えもせず、とりあえず使うために狙いもつけずに投げ捨てるのでは、はっきり言って使い忘れるのと変わりません。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
しっかり考えて狙った上での失敗であれば、得られる教訓も質の良いものとなります。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。
相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。
武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
条件反射で「溜まったから使う」ではなく、状況を把握し“少しだけ”先の使いどころを見落とさないようにしましょう。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をすべきです。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。
目の前の現実をしっかり受け止めましょう。
260
:
名無しさん
:2018/09/20(木) 00:30:00 HOST:proxycg053.docomo.ne.jp
最終稿
・サブと特殊格闘射撃派生のコマンドを入れ換えてください。
・耐久が少なくなったら強化状態になるようにしてください。
例。覚醒時の目が光るエフェクトが発生、機動力上昇・格闘の追従強化、覚醒時格闘特格派生が使用可能になるなど。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーつけてください。
261
:
名無しさん
:2018/09/20(木) 00:32:50 HOST:proxycg053.docomo.ne.jp
完全版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきること自体は武装の目的ではありません。ロクに使いどころを考えもせず、とりあえず使うために狙いもつけずに投げ捨てるのでは、はっきり言って使い忘れるのと変わりません。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
しっかり考えて狙った上での失敗であれば、得られる教訓も質の良いものとなります。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。
相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。
武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
条件反射で「溜まったから使う」ではなく、状況を把握し“少しだけ”先の使いどころを見落とさないようにしましょう。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をすべきです。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。
目の前の現実をしっかり受け止めましょう。
262
:
名無しさん
:2018/10/14(日) 13:38:37 HOST:proxycg035.docomo.ne.jp
最終稿
・現サブを特殊格闘射撃派生にしてください。
現特射をサブにしてください。
・現特殊格闘射撃派生を特射にしてください。
レクスのコマンド配置に寄せてください
・耐久が少なくなったら強化状態になるようにしてください。
覚醒時の目が光るエフェクトが発生し覚醒時格闘特格派生が使用可能になるようにしてください。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーつけてください。
263
:
名無しさん
:2018/10/14(日) 13:40:46 HOST:proxycg035.docomo.ne.jp
完全版
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきること自体は武装の目的ではありません。ロクに使いどころを考えもせず、とりあえず使うために狙いもつけずに投げ捨てるのでは、はっきり言って使い忘れるのと変わりません。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
しっかり考えて狙った上での失敗であれば、得られる教訓も質の良いものとなります。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。
相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。
武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
条件反射で「溜まったから使う」ではなく、状況を把握し“少しだけ”先の使いどころを見落とさないようにしましょう。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をすべきです。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。
目の前の現実をしっかり受け止めましょう。
264
:
名無しさん
:2018/10/18(木) 00:30:46 HOST:proxycg022.docomo.ne.jp
最終稿
・現サブを特殊格闘射撃派生にしてください。
現特射をサブにしてください。
・現特殊格闘射撃派生を特射にしてください。
レクスのコマンド配置に寄せてください
・耐久が少なくなったら強化状態になるようにしてください。
覚醒時の目が光るエフェクトが発生し覚醒時格闘特格派生が使用可能になるようにしてください。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーつけてください。
265
:
名無しさん
:2018/10/18(木) 00:32:03 HOST:proxy30017.docomo.ne.jp
〜各種CSの運用について〜
・射CS
→高弾速で上方及び左右への誘導が強く非常に当てやすい。
打ち上げダウンによって相手を拘束できる。時間拘束によって、片追いを作ったり距離を取ったりできる。
・格CS
→高火力且つこちらも打ち上げダウン。追従性能が高く、見られていなければかなり当てやすい。
射撃バリア付きでリーチが長い格闘なので、見られていても択として無しではない。ただし、その場合は遠すぎると相手も見てから対応してくる可能性がある。
・各種CSの使い方の例
→覚醒や時限強化を使用した相手に撃ち込む。相手の強力な時間を奪う。
→自機が覚醒を使用する前に使う。打ち上げダウンによる拘束を活かし、直後の覚醒で片追いを作る。
→ゲーム終盤、詰めの段階で使う。片追い作りや直接トドメに。
→相方が時限強化や覚醒を使用しているときやコスオバしたあとの相方にロックが集中しやすい状況で使う。または相手1機が行動不能の状況で使う。闇討ちに使う。
→復帰直後の相手前衛に使う。相手前衛の二落としをねらう。
→中盤最初の覚醒を使う直前の相手前衛を狙う。一落ち前の半覚を使いづらくさせる、もしくは使わせずに落とす。
→相手のコンビがどちらも特化機の場合や中盤相手が最初の覚醒を使用する前後において、後衛をしたいであろう方に使って耐久調整を崩す。
――両CSともに非常に高性能です。ただし一出撃につき一回しか使えません。
まず大前提として抱え落ちは避けましょう。そしてなるべくなら必中を心掛けたいです。
また慣れてきたら、“あまり意味のないタイミングでただ当てただけ”にならないよう、使用目的をしっかり研究していきましょう。
例えば「撃ち忘れないように初っぱなぶっぱ(対象がまだ覚醒の無い相手前衛)」や「序盤想定外に自機のダメージがかさみ、あわててとりあえず両CSを吐く」などという使い方は、ダメージ以外に大した意味が無いものです。
使いきること自体は武装の目的ではありません。ロクに使いどころを考えもせず、とりあえず使うために狙いもつけずに投げ捨てるのでは、はっきり言って使い忘れるのと変わりません。
使いきりの武装の使用にあたっては、展開を予想し効果的な使用タイミングや対象を見極めた上で、必中のタイミングを見逃さないようにしましょう。
しっかり考えて狙った上での失敗であれば、得られる教訓も質の良いものとなります。
※時限強化について
時限強化などにも言えますが、可能な限り有効に活用すべきです。
流石に1ゲーム中の時限強化の回数が二回以上減るのは好ましくありません。
しかし、時限強化中の時間を相手に攻撃もせず無下に終わらせるくらいなら、少し後にずらして攻撃できる場面に時限強化を合わせた方が良い場合も存在します。
相方の覚醒に合わせれば攻めやすいですし、相手の覚醒に合わせれば迎撃がしやすいです。
武装の性質によりまちまちですが、ゲーム開始からリロードが始まるタイプなら最長20秒までなら先送りにしてもゲーム中に発動する強化回数は変わらないことが多いです。
条件反射で「溜まったから使う」ではなく、状況を把握し“少しだけ”先の使いどころを見落とさないようにしましょう。
時限強化の使用にあたっては、現状をモレズレダブりなく認識し、そこからの展開を想定し使用目的を判断した上で、それに固執はせずしっかりその性能を活かす行動をすべきです。
貴重な時間を無駄に使わず、きっちりリターンを取っていきましょう。
勝敗が決した時点以降の展開は存在しないものです。勝ちを導いたならその判断にもある程度は理があったということであり、逆に負けたのならその判断には間違いがあったということです。
目の前の現実をしっかり受け止めましょう。
266
:
名無しさん
:2018/10/21(日) 22:49:30 HOST:proxycg021.docomo.ne.jp
最終決定稿
・現サブを特殊格闘射撃派生にしてください。
現特射をサブにしてください。
現特殊格闘射撃派生を特射にしてください。
レクスのコマンド配置に寄せてください
・耐久が一定以下になった場合に、マキオンのハルートのように強化状態になるようにしてください。
覚醒時の目が光るエフェクトが発生し、覚醒時格闘特格派生が使用可能になるようにしてください。覚醒時格闘特格派生の使用機会を増やしてください。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーをつけてください。
267
:
名無しさん
:2018/11/09(金) 16:56:20 HOST:proxycg017.docomo.ne.jp
最終決定稿
・現サブにレバ入れで新規武装を作ってください。
性能はマキブーストオンのガンダム・グシオンリベイクフルシティの特射の左右の弾のみ射出するようなものがいいです。
・現サブを特射してください。
現特射をサブにしてください。
レクスのコマンド配置に寄せてください
・耐久が一定以下になった場合に、マキオンのハルートのように強化状態になるようにしてください。
覚醒時の目が光るエフェクトが発生し、覚醒時格闘特格派生が使用可能になるようにしてください。覚醒時格闘特格派生の使用機会を増やしてください。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーをつけてください。
268
:
名無しさん
:2019/01/05(土) 10:34:34 HOST:proxycg017.docomo.ne.jp
最終決定稿
・現サブにレバ入れで新規武装を作ってください。
性能はエクバシリーズのガンダム・グシオンリベイクフルシティの特射の左右の弾のみ射出するようなものがいいです。
・現サブを特射してください。
現特射をサブにしてください。
レクスのコマンド配置に寄せてください
・耐久が一定以下になった場合に、マキオンのハルートのように強化状態になるようにしてください。
覚醒時の目が光るエフェクトが発生し、覚醒時格闘特格派生が使用可能になるようにしてください。覚醒時格闘特格派生の使用機会を増やしてください。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーをつけてください。
269
:
名無しさん
:2019/01/07(月) 17:49:57 HOST:proxycg013.docomo.ne.jp
最終決定稿
・現サブにレバ入れで新規武装を作ってください。
性能はエクバシリーズのガンダム・グシオンリベイクフルシティの特射の左右の弾のみ射出するようなものがいいです。
・現サブを特射にしてください。
現特射をサブにしてください。
レクスのコマンド配置に寄せてください
・耐久が一定以下になった場合に、マキオンのハルートのように強化状態になるようにしてください。
覚醒時の目が光るエフェクトが発生し、覚醒時格闘特格派生が使用可能になるようにしてください。覚醒時格闘特格派生の使用機会を増やしてください。
・格闘後派生の追加入力時にスーパーアーマーをつけてください。
270
:
名無しさん
:2019/01/11(金) 02:59:52 HOST:proxycg029.docomo.ne.jp
この蠱毒は見世物ではないから有名無名に意味はない
そして餌にしかならないから雑魚もいらない
だがだからこそ階級だってどうでもいい
機体や相方そしてステージも問わない
「今その環境その状況で目の前にいるやつと自分はどう戦うのか」
その問いに答え続けるだけだ
〜いつか@射下団の仲間達と出会う日を夢見て〜
271
:
名無しさん
:2019/01/11(金) 03:57:21 HOST:proxycg030.docomo.ne.jp
@射下団
――決して止まらぬ弾下の舞――
272
:
名無しさん
:2019/01/11(金) 17:54:38 HOST:proxycg017.docomo.ne.jp
この蠱毒は見世物ではないから、有名無名に意味はないし脚光を浴びる必要もない
そして餌にしかならないから雑魚もいらない
だがだからこそ階級や総合勝率だってどうでもいい
機体や相方そしてステージも問わない
それらはどこだって構わないから
「今その環境その状況で目の前にいるやつと自分はどう戦うのか」
その問いに答え続けるだけだ
〜いつか@射下団の仲間達と出会える日を夢見て〜
――まいぜんの兄貴に捧ぐ
273
:
名無しさん
:2019/01/11(金) 18:00:02 HOST:proxycg017.docomo.ne.jp
@射下団
――決して止まらぬ弾下の舞
――俺達は射下団だ
――止まるんじゃねぇぞ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板