したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

回線等関連スレ Part.1

1名無しさん:2017/06/16(金) 05:24:02 HOST:133.232.113.233.static.zoot.jp
オンライン対戦・協力プレイなどに関する
質問疑問などを扱うスレッドです

2名無しさん:2017/06/16(金) 05:36:41 HOST:133.232.113.233.static.zoot.jp
・FAQ集

Q:PING値って高いとダメなの?
A:PINGというのは基本的に貴方のPCとサーバ間とのやりとりの総合的なものを数値化したものです。
つまり、サーバの応答だけではなく、貴方PCとサーバー間の経路(中継ポイントの状態)の状態、
貴方PCそのもののパケット処理能力等を総合的に数値化したものです。低いほどいいです。
・参考リンク
 ネトゲで相手の動きが止まる/ワープする/重い/カクカクする - ラグ・回線落ちの原因はこれだ - Yahoo!知恵袋
 ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n71790

Q:ルームを作成したけど、誰も入ってこないんだけど
A:ルータでファイアウォール(アクセス制限)を設定している場合、外部からのICMP Echo Request(ping)を許可する必要があります。
ルータがないにも関わらず、誰もルームに来てくれない場合、プロバイダでICMP(ping)を制限している可能性があります。
そんな時は、プロバイダへ問い合せてみましょう(制限していないプロバイダへ変更しよう)

Q:光で有線接続なのに回線が赤だったり、タイムアウト頻発だったり、部屋を立てても誰も入ってこなかったりするんだが?
A:二重ルーターになっている可能性があります。
つまり、PS4-ルーター-モデム(ルーター機能ON)-インターネット となっている可能性があります。

取扱説明書またはモデム型式を検索し、モデムにルーター機能が有るか無いかを確認することをお勧めします。
もしモデムにルーター機能が有るならば、改めてルーターを設置する必要はありません。
PS4-モデム(ルーター機能ON)-インターネット としてください。

3名無しさん:2017/06/16(金) 05:37:37 HOST:133.232.113.233.static.zoot.jp
Q:タイムアウト連発するからポート開放したいんだけど
A:UPnP対応機器の場合は基本的にポート開放の必要はないようです。
UPnPを有効にできない方は下記を参考にしてください。
PSNのポート番号
TCP『80, 443, 3478, 3479,3480,5223』
UDP『3478, 3479』
こちらのサイトを参考にどうぞ。
ttp://www.akakagemaru.info/port/index.html

Q:ポート開放もして有線なのに自分が立てた部屋のアンテナが他人には赤に見えてしまう
A:UPnP対応ルータを使っている場合はルータ、PS4ともにUPnPを許可にして下さい。

Q:光で有線接続なのにラグが発生したりするんだけど
A:最近はCATV(J:COM等)やいくつかのプロバイダ(OCN、ASAHIネット等)で、ラグが頻発しているとの報告があります
  以下のWikiを参考にプロバイダの乗り換えを検討してみてください
  ttp://isp.oshietekun.net/

  なおこのWikiはP2Pの規制情報を元にランク分けしているため、必ずしもランクが高いプロバイダがラグがないという
  わけではありませんのでそこは注意してください

Q:有線ならいいんだよね? PLCを使ってるけどラグが発生するんだけど
A:PLCは見た目こそ有線ですが、電力線を経由するため回線品質がそのまま電力配線の品質に依存します。
  自宅の配線設備・家電製品の品質に自信があり、かつノイズ対策等を行える人以外はオススメしません。

Q:光回線とか高くてひけないからテザリング/モバイルルータ(Wimax等)を使ってるんだけど無線ってこんなにラグ出るの?
A:一般的にそれらの回線は無線というよりモバイル回線と言われます
  通常の無線は固定回線の先の配線を無線化しているのでラグは出るものの速度的には割合安定しているのに対して
  モバイル回線は安定度・速度が全く異なるため、リアルタイム性の必要なオンラインゲーム全般に向きません

4名無しさん:2017/06/16(金) 05:38:44 HOST:133.232.113.233.static.zoot.jp
Q: ルータでラグが発生してる場合
A: 以下の方法でラグが改善する可能性があります。
・NEC Aterm WR8500N以前の機種
 ファームウェアの更新。
・corega全般
 Wireless Protected Setupの無効化、DMZを設定した上でPS4のローカルIPを固定。

Q:家の環境のせいでPS4がどうしても無線でしか接続できないんだけど
A:無線は、その方式のせいで帯域(○○Mbps)は出ても、ラグが出るのは避けられないので有線にしましょう
 ラグは本人だけじゃなく一緒に遊ぶ人全員に迷惑がかかるし、無線だとわかった瞬間に蹴られたりするので、
 自分のためにも一緒に遊ぶ人のためにも有線をおすすめします

・物理的な事情、例えばルータとPS4で設置してある階が違って距離がある場合
 「すきま用LANケーブル」でぐぐってみましょう
 戸のすきまや屋外のベランダから室内に取り入れる際にも特に工事は不要なくらい細いです

 全部をこれで接続するには距離が足りないと思うので「LANケーブル延長コネクタ」でぐぐってみましょう
 有線LANどうしをつないで延長できるので、細いすきまを通す部分だけ、すきま用LANケーブルを使い、それ
 以外の部分は普通の安価なLANケーブルを使って延長するということができます
 単純に距離がありすぎてLANケーブルの長さが足りなくて有線にできない場合でも、もちろん使えます

 屋外の離れで、どうしようもない、という場合でも一応有線の選択肢はあります
 「LANケーブル 屋外」でぐぐってみましょう、屋外用の丈夫なLANケーブル(ただし結構高い)が売られています

・既にPCやゲーム機等をいっぱい使っててルータのポート(LANケーブルをさす穴)があいてない場合
「スイッチングハブ」でぐぐってみましょう、LANケーブルをさすための場所がだいぶ増やせます
 他にも自分の部屋に1つだけLANケーブルを引っ張ってあってPCに接続してある場合、そのLANケーブルに
 スイッチングハブを接続し、そこからPCとPS4につなげればどちらも有線LANにできます

5名無しさん:2017/06/16(金) 05:39:39 HOST:133.232.113.233.static.zoot.jp
Q:家の事情ですきま用LANケーブル等で有線にすることもできないんだけど、少しでも改善できない?
A:借家で配線が出来ない等、どうしても仕方ない場合は無線のままなので、蹴られたりする可能性は変わりませんが、
  802.11n等の5GHz帯に対応の無線ルータを持っているのであれば、自己責任の元で「イーサネットコンバータ」でぐぐってみてください
  無線を使っている事には違いはないですが、無線部分の品質が改善される可能性があるので、多少はラグがマシになるかもしれません
 
  なお、ほぼ同じような手段で、ネットには「ブリッジ接続」というものの情報が多く出ていると思いますがラグがでますし、
  無線なのに青の有線に見えやすい詐称回線になるだけで、こちらは状況を確実に悪化させます
 「絶対におやめください」



ここまでテンプレ

コピペ元
ttp://pastebin.com/X4XkRWaV


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板