したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RPGツクールMVスレ22

1名無しさん:2019/05/24(金) 00:16:44 ID:t2lkItyc
ここはRPGツクールMVについて語るスレです

■公式
https://tkool.jp/mv/

■RPGツクールMV FAQ
https://tkool.jp/support/faq/rpgmv/rpgmv_faq

■ツクール開発部Twitter
https://twitter.comg/tkool_dev

■ツクール公式フォーラム
https://forum.tkool.jp/index.php

■ツクマテ
http://tm.lucky-duet.com/

■RPGアツマール
http://game.nicovideo.jp/atsumaru/

■ツクールストア
http://store.tkool.jp/

■海外版
http://www.rpgmakerweb.com/products/programs/rpg-maker-mv

■前スレ
RPGツクールMVスレ21
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1543871561/

■RPGツクールMVバグ報告まとめスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1474185157/

811名無しさん:2020/07/03(金) 18:46:43 ID:TgqTSCIA
>>802
自分が聞きたかった、確認したかったのはそれじゃなくて「砂浜部分を削った」タイルとやらが元と比べてどう削られていたかだ
そっちじゃない、この早とちりめ

>>803
そこは統合失調症と訳さないで言ってあげようや…
ここのログを漁るとテンションからして似たような臭いの発言(決まって連レス傾向)があるから、年季の入ったヤバい奴っぽい
表でフォーラム追われてたりなんか作者からアクセス規制貰ってたり、その気はないのに何人か潰しててもおかしくはなさそうだ

ただこういうタイプって公式からのウケだけはよさそう(反吐は出るけど)

812802:2020/07/03(金) 20:35:42 ID:Et22.2eI
>>811
>「砂浜部分を削った」タイルとやらが元と比べてどう削られていたか

ならそう書けよと、言葉端折りすぎだろ
自分の説明不足が原因なのに、思ってたのと違うこと返されたからって、こっちに責任転嫁すんな
第一、そう聞かれたとしても、そんなものは見たらないから嘆いてるって話だし

具体的に言うと自分の理想は、スーファミ版の「ツクール2」のワールドマップみたいな海岸線チップなんだ
それに一番近いのが>>800に貼ったサイトの素材で
だから、この素材から「砂浜部分を削ったのが理想」って書いてただけだぞ

じゃあ逆に聞くけど、そういう海岸線チップって知ってるの?
自分もずっと探してるし、もし知ってるのならぜひ知りたいんだが

でもたぶんないんじゃないかな
「2マスオートタイル」化でその規格内で海岸線作るのがデフォみたいになっちゃったし
A5タイルも普通の半分しか面積ないし、すでに埋まってるからどれ削るか迷うところあるし

813名無しさん:2020/07/03(金) 21:11:44 ID:LMY.R0Wk
だがしかし、MZからようやっと4層レイヤー&普通のチップをどのレイヤーにも置けるようになりそうって事で
もはや2マスオートタイルを使わねばならない理由が薄くなる

とくーにワールドマップ用のタイルとかEまで埋まっていなから
ワールド用タイルセットのDやEに普通の斜め線の海岸線メインの地形用タイルをセットしてやればそれで解決できるようになる
ただ問題はその斜め線チップをどうやって用意するかって問題が残ってるけど・・・

814名無しさん:2020/07/04(土) 03:29:39 ID:gbhyWRDo
海外公式で国内では未公開の「マップ作成動画」がアップされてる

RPG Maker MZ Mapping Skit!
https://www.youtube.com/watch?v=f9jatSsDluk

真っ先に目に付くのが[チップの色合い変更]機能らしいもの
あとこの動画だと[デフォルトのマップ設定]はMVと同じ17マスx13マス[846x624ピクセル]で確定
それをさらにこの動画ではマップを27x15に変更して横長マップにしている

ちなみに27x15マスだと[1296x720ピクセル]という事になる
これが横長ワイド画面サイズ?の場合の基準で、これを1280x720でウインドウ化?という事かも

動画では最初はMVと同じ自動レイヤー積み重ね式でマップ作成作業を開始
1分45秒あたりでモードを切り替えて、次に固定編集モードでのマップ編集作業に移行している
(Ctrl + Tabキーで準繰りにループしてのモード切替になるらしい)

次に一度書いたマップを、2分18秒あたりで四角枠選択?から一気に消して
また新たなマップを描き始めている
たぶん最後の端の上の木とか置いてるのが4層目で、その下の橋描いてる時が3層目だと思うけど

最初の1層目以外のどこからどこまでが[2層目レイヤー]の編集になるのかが
動画の作業スピードが早送りになっている事もあって自分には正確な判断ができなかった

815名無しさん:2020/07/04(土) 13:29:49 ID:uLllVmhY
糖質長文おじさんエロゲスレにまで現れてて草

816名無しさん:2020/07/05(日) 00:22:47 ID:6wAgLuXc
ツクラーって昔から糖質率高いよな
なんか引き寄せるものがあるんだろうなぁ

817名無しさん:2020/07/05(日) 00:36:51 ID:pWPIxGcA
まともな人はゲームなんて1人で作らないから

818名無しさん:2020/07/05(日) 02:56:10 ID:H1Gpcu9s
真性のキチガイはウディタ使いにこそ多いけどな
勝手にツクールの素材使った挙句、素材作者を閉鎖に追い込んだりとか

819名無しさん:2020/07/05(日) 05:52:49 ID:7FgzjAsE
ギルフェイムか…
SRCってツールの頃から見かけたが既にアレだった

820名無しさん:2020/07/05(日) 10:36:44 ID:mbQSoaUQ
海外からの追加の公式画像キタ
https://pbs.twimg.com/media/EcG5x0xWsAIMVFR?format=jpg

821名無しさん:2020/07/05(日) 13:50:27 ID:VutA8ogs
なんやこれ…異世界転生つくれるってアピールか
服のセンスがひどすぎて私服が異世界感やばい
一周回っておっさんが唯一まともに見える

822名無しさん:2020/07/05(日) 15:20:11 ID:pWPIxGcA
雑コラっぽくみえる

823名無しさん:2020/07/05(日) 15:31:38 ID:H1Gpcu9s
だから120キャラ分の立ち絵とかがあるといっても実際にはこうやって
同じキャラで「ファンタジー風」と「現代風」とかで増殖させてそれか120あるって話やろ
ちな海外関係者によれば他にも「SF風」があるみたいな事を言ってるし

824名無しさん:2020/07/05(日) 18:33:17 ID:7pyKCNWk
なんだかなぁ
マップツリーの順番いれかえ機能は必須だが、それを含めても今のところ買い換える必要ないレベルだなぁ
まだなんか隠し球があったりするんだろうか

825名無しさん:2020/07/05(日) 18:56:26 ID:lqR3fM/Q
なお海外の書き込みでは4レイヤーの機能だけで買う価値あると大喜びしている模様

826名無しさん:2020/07/05(日) 19:02:42 ID:ePau7cYU
目玉要素なしかw

827名無しさん:2020/07/05(日) 19:22:24 ID:rEVYyo1A
>>823
まぁ差分は多ければ多いほどいいだろ
120キャラあっても全部別々のキャラで1枚ずつだったら使い方が限られる

828名無しさん:2020/07/05(日) 19:47:44 ID:J8CTBhdE
まあさ分で髪色を変えてきてるのは良いな
これなら絵を描けるスキルのない素人でも顔の部分だけ切り取って
別のと合成させたりする事ができるかもだし

まさかVXAの時みたいに規約で 立ち絵の改造はNG とか言い出さないよね公式

829名無しさん:2020/07/05(日) 21:34:46 ID:pWPIxGcA
デフォ素材使う人結構いるんだな

830名無しさん:2020/07/06(月) 02:13:56 ID:n.LG7Eak
>>828
バストアップ&全身絵のジェネレーション機能ないって
海外向けの動画でも言ってたし、加工できるようにはしてほしい

831名無しさん:2020/07/06(月) 04:19:32 ID:.x9KJ9A.
今んところMVからMZに買い替えたくなるような目玉機能は何もないな

832名無しさん:2020/07/06(月) 10:03:45 ID:tPM0HcYE
どうせすぐ80%OFFやるだろうしそれまで待ってたほうがいい
定価芸はもうウンザリ

833名無しさん:2020/07/06(月) 12:59:12 ID:6ivIH/9.
レイヤー機能は凝った建築や交差マップを作りたい人には待望だろうけど、
歩けるところがわかりにくい独りよがりマップが増えて、遊び手からmz製は重くて遊びにくい風評をくらう未来が見える

834名無しさん:2020/07/06(月) 14:24:51 ID:n.LG7Eak
>歩けるところがわかりにくい独りよがりマップ
そこはマップ描くセンスいるね
慣れないうちは初期中期のDQマップ描くしかない

835名無しさん:2020/07/06(月) 14:35:33 ID:tPM0HcYE
レイヤー機能でMAPにこだわってるゲームで面白いのってある?
まあ長編はないか

836名無しさん:2020/07/06(月) 15:35:27 ID:fT6eWg/A
レイヤー復活自体は喜ばしいことだけど、
つい多用してしまってレイヤーを使うことが目的になってるようなマップはアカンよな

837名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:19 ID:nX6Y1mec
単にレイヤーが多くなるってだけじゃないよ
それよりほぼオートタイル専用だつた一層目レイヤーに、B〜Eタイルを置けるってのが重要
これでレイヤー節約のため糞みたいなオートタイル使わなくとも普通の自然なタイル使ってマップ作成できるようになる
加えてオートタイルも標準でどの階層にも置けるようだし

838名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:05 ID:RCPm61pE
タイルをもっと自由につかわせてくれたらいいのにな
A-EだけじゃなくてもっとA-Zぐらいまで

839名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:34 ID:tPM0HcYE
セルフスイッチだってA〜Dっていう仕様じゃなくて1~999でもいいのにな

840名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:39 ID:1gW0uhnU
そんなにたくさんセルフスイッチ使うようなイベント組めるならプログラミングの勉強した方がいいぞ
自由度が何百倍も上がる

841名無しさん:2020/07/06(月) 20:10:57 ID:.x9KJ9A.
マップ数の上限解放してくれんかなあ
道具屋とか1つのマップにまとめたり節約するのが面倒

842名無しさん:2020/07/06(月) 20:12:12 ID:.x9KJ9A.
と思ったらプラグイン配布してたのね
デフォルトでやってくれりゃいいのに

843名無しさん:2020/07/07(火) 12:32:43 ID:.6b0cjfo
デフォのデータベースを2000並に用意しておいて欲しい

844名無しさん:2020/07/07(火) 18:21:12 ID:Ci8jAZJw
メモリの要求スペック増やすんだから
データベースの上限なんて一応の目安っていうか「推奨これくらいです」っていうのを公式として推奨しておいて
これより多くすることもできるけど、そのせいで極端に重くなったり動作面で致命的な問題が生じても
ユーザー側の自己責任になりますってやっとけばいいのに

マップの広さも上限なんて決めずに撤廃してしまえばいいし
タイルセットの登録数も「R」を除いた5+6+ 6で縦3列(A〜P)くらいまで拡張すればいい

845名無しさん:2020/07/07(火) 20:19:40 ID:ZLBajiXQ
その中で作ることを評価される「限られた上限」の中より
そうでない環境でのびのび作って必要に応じて縮めたい

846名無しさん:2020/07/07(火) 23:01:57 ID:ONby7MHo
金玉健康ランド

847名無しさん:2020/07/08(水) 01:00:01 ID:SRQ0i2Vc
>>846
説得力がある

848名無しさん:2020/07/08(水) 10:22:44 ID:lH.baPpk
海外公式ツイッターとFBでサンプルマップ一部公開

849名無しさん:2020/07/08(水) 10:23:51 ID:lH.baPpk
1枚目がシムシティっぽい

850名無しさん:2020/07/08(水) 22:28:00 ID:lozHz3Fk
>デフォルトのプロジェクトに実際のサイズのバストとフルアートが追加されたと思いますが、すべてを合わせて合計で約100 MBになると思います。

MZではデフォルトで新規作成したプロジェクトの容量が立ち絵とか含めても計100MBくらいに収まってるらしい
最初から軽量化素材使ってるって事かな

851名無しさん:2020/07/08(水) 22:50:38 ID:WhtTj.WI
キャラ画像だけでじゃないの?

852名無しさん:2020/07/09(木) 18:28:23 ID:9T4bJP96
素材規格が公開されたな
https://tkool.jp/mz/rpgmz_manual/01_11_01.html

パッと見た感じ、とくにMVから変わった所は見当たらないような
MVの画像ファイルはそのままMZの各フォルダーへ放り込めばOKって事かな

853名無しさん:2020/07/09(木) 18:35:24 ID:9T4bJP96
>キャラクターがタイルから上に6ドット分ずれて表示されます。

これ、いい加減マスの中央をキヤラが歩いてる感じにして欲しいんだけどな
今の仕様だとマスの中央部というより、マスの下半分の中央を歩行している感じになってるから
たとえば道を歩いてる時、マップ道の下端を歩いてるような感じになってしまう

854名無しさん:2020/07/09(木) 20:31:17 ID:3rTEdSgc
それ確かに理屈の上ではもう少し上げたほうが良さそうなんだけど、実際にスクリプト弄って変えてみるとそれはそれで違和感あるんだよな
下側が空きすぎるっていうか
ドット単位の移動を採用してるならともかく、マス目単位の移動だったらキャラもマス目に収まる方に寄せたほうが自然だと思う

855名無しさん:2020/07/09(木) 23:45:05 ID:Qzc5nN9w
>>852
・オーディオファイルがOggのみに
・システム画像から「Damage.png」と「Loading.png」が無くなった

あと、毎度のことだけど海外公式サイトに追加情報あり(なぜ国内では公表しない?)
https://blog.rpgmakerweb.com/
大したことじゃないけど、コードやゲームエンジンは最新のものになってるとのこと

856名無しさん:2020/07/10(金) 01:13:57 ID:92Pj8KrA
ユーザビリティの強化
https://tkool.jp/mz/new_function/usability.html
(ところでパケキヤラの天使ちゃんの太股が気になる・・・)

画面下部に警告メッセージが表示
・ベースプラグインが登録されていないとき
・MZ向けに作成したプラグイン以外が登録されているとき
・プラグインの順序が間違っているとき
・存在しないプラグインが指定されているとき 等

他のはともかく「プラグインの順序が間違っているとき」に警告出すってどうやるん゛ろうと思ったら

>私は新しいプラグイン機能、特にプラグインが「これにはxプラグインが必要」を組み込むことができる方法が好きです。

つまり作者側でこのプラグインの動作に〜が必要、これの下(上)に置いて、でみたいな条件を設定できて
そのプラグインがない場合、順序が間違ってる場合に警告メッセージが出るって事なのかな

857名無しさん:2020/07/10(金) 02:04:24 ID:PW8vLCvg
ベースプラグインが登録されていないとき とかはVXAですらそういうメッセージ設定してる作者とかいたし
デフォで出せるようになってもわざわざ設定する人がどのくらいいるのかだな

858名無しさん:2020/07/10(金) 07:15:41 ID:vCq41KEg
碌な情報ねえな

859名無しさん:2020/07/10(金) 07:22:27 ID:WwfoIERE
MZ結構楽しみにしてたんだけど、新情報の9割くらいが
他社のツールだったらアプデで実装しているような内容で萎えてきた

860名無しさん:2020/07/10(金) 07:42:52 ID:92Pj8KrA
だから実質「MV_Ace」なんだってこれは
思い返せばAceの時もとくに何かが大きく変わったなんてなかったはず

せいぜいRUBY2からRUBY3に刷新されるとか、タイルセットの仕組みが
ちょっと強化というかマシになったとか、せいぜいその程度だった
素材的にもVXの時みたいにパケキャラの立ち絵もなく、VXで花開こうとしていた顔グラから立ち絵への流れを
スパッと断ち切るようにAceでまたは顔グラ主体に戻ってしまって、素材改変の規約もきつくなって、しょんぼりした思い出

861名無しさん:2020/07/10(金) 07:58:00 ID:zu6P5RcI
VXのパケキャラの立ち絵?
そんなのあったっけ?

862名無しさん:2020/07/10(金) 08:07:11 ID:FGCd.Zs2
パケキャラじゃなくてデフォルトキャラクターの間違いだつた

具体的にはVXのラルフは記憶に残ってるけど、エリックはなぜか殆ど印象に残ってない
VXのパケキャラの立ち絵といえば思い出さずにいられないのは、今はもう閉鎖してしまって久しいボクとあたち帝国さんの素材かなやっぱり
Aceのデフォルトキャラは本当に記憶に残ってない気がする

863名無しさん:2020/07/10(金) 08:13:35 ID:vCq41KEg
VXaceのデフォキャラの立ち絵あるやん

864名無しさん:2020/07/10(金) 08:23:48 ID:3r.AD8x.
規約で立ち絵の改変は絶対NGだったせいで、Aceでは誰も「立ち絵」素材には手を付けなかった気がする
立ち絵素材と言えばAceじゃなく前作のVXの改変素材ばかり。素材屋さんのAce用の立ち絵素材って見たことない気がする

ところで確認してみたら、まだボクとあたち帝国さんの耳長エルフちゃんの素材が手元に残ってて絵もちゃんと見れたのでホッとした
やっぱ今みても神立ち絵素材だわこれ

865名無しさん:2020/07/10(金) 08:40:16 ID:vCq41KEg
VXのデフォキャラはチョコミントの木さんのところのが好きだわ

866名無しさん:2020/07/10(金) 08:41:05 ID:vCq41KEg
>>865
間違えた
×デフォキャラ
○パケキャラ

867名無しさん:2020/07/10(金) 20:27:19 ID:92Pj8KrA
>MZのプラグインコマンドは、『プラグイン名』と『コマンド名』をプルダウンから設定でき、
 さらにパラメータもそれぞれ指定された値を入力する形になりました。
 コマンド名やパラメータの指定方法、順番などで悩む必要はもうなくなり、オリジナルのイベントコマンドが自分の手で作れる、そして使えるようになったも同然の機能となっています。
 もちろん各パラメータも、プラグインパラメータと同じ仕様で『数値入力』や『プルダウン選択』などパラメータの種別に応じた入力方法となります。
 さらに、MVには存在しなかった『複数行テキスト』も入力可能です。

公開されたプラグイン関係で、
おそらく一般ユーザー側にとってMZで一番変わったと感じるのはここになるのかな

今まではプラグインコマンドをイベント内で使用する場合
一々正しいコマンドの記述の仕方を再確認しながらおそらくこうだろうと見様見真似で手探り状態で書いてたのが
MZでしプラグインの一覧からプラグインコマンドを使用したいプラグイン選択すれば
自動でプラグインコマントの設定になって、そこに特定の数値やらを書き込むたけになる

いわば半自動式になったプラグインコマンドの入力

大まかにスクリプト関係の全体の流れを見ると

・VX_Ace → MV で、プラグインの導入&設定が初心者でも簡単に出来るようになり

・MV → MZでは、さらに一歩進んでイベント作成時のプラグインコマンドも簡略化され、プラグイン設定と同じく数値入力だけで済むようになった

これでMZでは、初心者でもイベント作成時に気軽にプラグインコマンドを使用できるようになるはず
みたいな流れを狙ってるのかなー

868名無しさん:2020/07/11(土) 14:14:21 ID:MFE/ZEYU
プラグインは使う側は便利になるだろうけどその分プラグインを作る側の手間が増えるんじゃないかという懸念があるな
それほど大幅に手間が増えることはないと思うけど、多少でもプラグイン側で用意しておかないといけない部分が増えて面倒になったら
プラグインを無償公開しようとする親切な人は減るかもしれないよ

869名無しさん:2020/07/11(土) 18:47:55 ID:WuwHE/gg
なんかもっと目玉になるような情報ってないの?

870名無しさん:2020/07/11(土) 22:37:25 ID:CYLBZ5ic
本当に完全な感でしかないないけど
じつは一旦お蔵入りかと思われたあの機能の実装あるんじゃと期待している
だからM「Z」軸なんだと勝手に無責任に想像
もちろん根拠も各省も全くなんもないぞw

871名無しさん:2020/07/11(土) 23:26:01 ID:wi6qSLBA
>>869
ぶっちゃけ、そんなにない
見る人が見れば「ほーん」って思う

872名無しさん:2020/07/11(土) 23:34:58 ID:1CZO9rws
なんていうか、地味に各所を強化してる感じ
目立つ部分といえばエフェクト作成と四層固定レイヤー編集も可能になったという点くらいで
あは例えばキャラジャネならパーツの微妙な位置調整できたり
よく見てみると男キャラの目のパーツが倍になってそうと想像できたり
そういう全般的な地味強化が目につく感じ

873名無しさん:2020/07/11(土) 23:36:35 ID:WuwHE/gg
>>871
悲しいな
まあまだ何にか隠してるのを期待しておく・・・

874名無しさん:2020/07/11(土) 23:39:49 ID:1CZO9rws
ところで自分はMZのRTPキャラジェネパーツ用の立ち絵&全身画像の作成ツールを有料でいいので絶対発売してもらいたい
立ち絵ならチビキャラやサイドビューキャラ関係なく、本当に立ち絵や全身画像だけで済むし
そもそもRTPキャラなら標準のキャラジェネで色替え含めて作成できる訳だから縛り条件も殆ど考えなくていいはず

ついでにMVキャラ用のも同梱でセット価格5千円までなら是非買いたい※MZ用だけなら三千円くらいで

875名無しさん:2020/07/11(土) 23:44:49 ID:drMFqxi6
クォータービューはもうなかったことになってるんだろうな
別にいらんけど

876名無しさん:2020/07/12(日) 00:58:32 ID:Y9JJV64.
元々MVのマイナーチェンジなんだし、そんなに劇的な変化はないんじゃないの
あんまり大きく変えられると移行が大変って側面もあるし

877名無しさん:2020/07/12(日) 01:09:09 ID:XarwhMbc
少なくともMVのプラグインはそのまま使えないから
MZの仕様に合わせて作り直す必要がある

878名無しさん:2020/07/12(日) 02:14:42 ID:/JNJUJuY
ツイートによれば、すでにトリアコンタンさんはMZのサンプルプラグインを数個と
サンプルゲーム用にも特定のMVプラグインを移植したらしいね

>プラグイン次第ですが、わりと楽に移植できそうでよかったです!

>MVと同じ感覚でプラグイン作成できました。

>発売後も移植できそうなものがあれば順次移植する予定です。

>あくまでフリーのプログラマとして単発の契約ですけどね?

879名無しさん:2020/07/13(月) 02:48:08 ID:EBtnXU4A
すぐに買う必要はなさそうだな
プラグインも揃わないだろうし
steamでセールになったら考える

880名無しさん:2020/07/13(月) 06:50:10 ID:Ki2zBmqw
VXAみたいなものだし、最初はやっぱり同じようにスロースタートの可能性大きいと思う
加えてMVをセールで買った人は、MZに関してもセールまでは手を出さずに様子見の人が多いだろうし
でもみんな興味はあるだろうからMZへの興味がなくならないうちに速めのセール実施が普及のカギとなってくる予感

881名無しさん:2020/07/13(月) 11:04:28 ID:LJuomCGg
うーん、今秋はどうも新しい海外公式動画もなさそうだな

882名無しさん:2020/07/13(月) 13:05:38 ID:qEEhTKgg
MZって今夏発売予定だよね?

883名無しさん:2020/07/13(月) 13:41:30 ID:LJuomCGg
うーん、コンシュウはどうも新しい海外公式動画もなさそうだなーw

884名無しさん:2020/07/13(月) 14:07:57 ID:FeLF3s6E
まぁ情報の公開速度や内容からして、冬以降にロングジャンプしても驚かんわ

885名無しさん:2020/07/13(月) 16:35:42 ID:mrzvUaq2
コロナを理由に煙鬼しそう

886名無しさん:2020/07/14(火) 06:32:22 ID:jzNrzwNo
結局MVのクォータービューは無理だと諦めて次のツクールに期待したのに代わり映えのしないマップでがっかり

887名無しさん:2020/07/14(火) 09:05:18 ID:sPTaOBYI
かといってデフォで3Dやらクォータービューやらされても素材作るのが大変だから一般受けはしないだろうよ

888名無しさん:2020/07/14(火) 10:49:49 ID:JKQrhGnk
クォータービューのオクルージョンめんどくせぇからなぁ

889名無しさん:2020/07/14(火) 11:03:56 ID:4Im1GZ9Q
3Dだのクォーターだの余計なことせんでええよ
2Dすらしょっちゅうエタるのに

890名無しさん:2020/07/14(火) 14:56:30 ID:giei3HXg
マジンガーを信じよう!

891名無しさん:2020/07/14(火) 21:23:33 ID:e95gXt5w
https://pbs.twimg.com/media/Ec1NYooXoAECtTu?format=png
海外公式から
MZではこんなキャラが作れるらしい

892名無しさん:2020/07/15(水) 04:27:10 ID:32kunCH2
>>891
この頭巾はおそらく魔法使い用のやつかな
それより雪国用のエスキモーみたいな防寒用の服欲しいんだけどな
雪のチップあってもキャラが「防寒服なし」状態になってしまうから変なんだよね

893名無しさん:2020/07/15(水) 04:39:27 ID:32kunCH2
というか職業用の服だけじゃなく、
一般の通常生活スタイル用の普通の服や商人が着るような「NPC用の衣装」が不足してるんだよねMVのキャラジェネのパーツ全般
あっても数に限りがあるから色替えだけで誤魔化すにしても限度あるし

自分は基本的に普通の庶民生活してた主人公が一大決心して防具とか買って冒険者になって、
ギルド仕事を通じて、いろいろな出会いや出来事を体験しながら一人前になっていくようなのを作りたいんだけど
MZではNPC用パーツももっと充実させて欲しいなぁ

894名無しさん:2020/07/15(水) 06:48:01 ID:1ZbkBM4g
エスキモーって差別用語なんやで
知ってた?

895名無しさん:2020/07/15(水) 06:55:51 ID:EAJvQbao
しかし、シベリアとアラスカにおいては「エスキモー」は公的な用語として使われており、使用を避けるべき差別用語とはされていない。また、本人達が「エスキモー」と自称している場合は置き換えないマスコミも多い

896名無しさん:2020/07/15(水) 16:16:09 ID:1ZbkBM4g
ここは日本だからなあ・・・

897名無しさん:2020/07/15(水) 16:28:33 ID:740YZtII
この間アメリカでエスキモーは侮辱的だということで変更されてたな
場所によって変わるってこった
まあ最もアメリカはゴタゴタしすぎでアレだが

898名無しさん:2020/07/15(水) 21:03:25 ID:fl/foEno
昔、エスキモーブランドのアイスあったよなぁ

899名無しさん:2020/07/15(水) 21:20:18 ID:5426NGbs
そういえばあったなぁ、ってか今はないのか
アイスのブランド名に使うくらいだから少なくとも日本人はエスキモーに対して差別的な感情なんか一切持ってないだろうな

900名無しさん:2020/07/15(水) 23:13:07 ID:Yj8T40.w
差別ではなく無知なだけ

901名無しさん:2020/07/16(木) 00:32:14 ID:sL6pnt12
しょうもない出し惜しみの販促戦略でMZが生まれる前に死にそうやんけ…
新規にはどういうツールか伝わらず、既存ユーザーは語ることなくてフォーラムでアングラ話、ここじゃエスキモー話
公式がトリアコンタン氏のコミットとりつけるタイミングも遅すぎでしょ

https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=JP&q=RPG%20%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%ABMZ,RPG%20%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%ABMV

902名無しさん:2020/07/16(木) 01:13:08 ID:KmD76cFk
あんな訳分からんPVを流すようなところに期待してはいけない・・・

903名無しさん:2020/07/16(木) 02:19:44 ID:2BXvxsUw
建設的な話が無いのは建材を用意できない公式が悪い

904名無しさん:2020/07/16(木) 06:40:19 ID:yUduaUZU
MVですらVXAより勝ってるところが現状の素材の量とブラウザくらいで本体の機能ほとんど関係ないからな
新作でても結局素材次第だ

905名無しさん:2020/07/16(木) 10:53:16 ID:EKB4KEiA
VXAは本当に素材面ではどうしようもなかった
RGSS3になったスクリプトだけ何とか恰好ついたけど、他の、
とくに画像系素材が制約ガチガチの規約のせいでどこも専用素材に手を付けず壊滅的だったからね
なので画像系の素材に恵まれていた前作のVX素材使わないとお話にならなかった

906名無しさん:2020/07/16(木) 16:32:46 ID:w1Yz8C1Y
MZ 8/20発売だとさ

907名無しさん:2020/07/16(木) 18:22:01 ID:MPdwGkWQ
>プラグインは使う側は便利になるだろうけどその分プラグインを作る側の手間が増えるんじゃないかという懸念があるな
プラグインコマンドの引数の処理地味に大変だったから、エディタで入力された値がある程度決まった形式でプラグインに渡ってくるほうがありがたい
大抵の人は作りやすいんちゃうかなと思う、少なくともバグは減るし

908名無しさん:2020/07/16(木) 22:51:20 ID:vEXO1Xeo
オートセーブの公式のスクショ
これオートセーブ箇所が3つあるって意味じゃなくて、ファイル1、2、3が普通のセーブ箇所で、それとは別にオートセーブ箇所が一つあるって意味だよね?

それより固定の場所へ正規セーブ箇所の上書きを心配をせず、ショートカットキーで、いつでも気軽にセーブ/ロードできるクイックセーブ/ロード機能あると便利なんだけどな
計3ヶ所くらいあって上から順繰りにセーブするようにして、3つとも全部埋まったら一番古いやつから順に自動で上書きするようにして・・・
この機能がないから自分はセーブ箇所の上2つを上書きで「自由セーブする場所」として使い、正規のセーブは3番目以降から行うようにしてる
あとメッセージスキップとバックログ機能も今時あって当たり前だし標準で搭載してて欲しい

909名無しさん:2020/07/16(木) 23:10:53 ID:yUduaUZU
オートセーブってもちろんセーブするタイミングはコマンドで指定出来るんだよね?
バグの直前で勝手にセーブされてたら意味ないよな

セーブの総数増やしてもオートセーブの場所は帰れあれないとか平気でやりそうだからなあ

910名無しさん:2020/07/16(木) 23:15:55 ID:vEXO1Xeo
コアスクリプトのバージョン選択機能
>制作時にコアスクリプトのバージョンを選択可能になりました。
>アップデートがあった際に、ゲームフォルダのjsファイルを手動で上書きする必要がなくなります。

これ一見便利そうなんだけどさ
まさか「コアスクプリトの更新を半自動化する」って事だけじゃないよね?
「バージョン選択」ってなってるんだから上書き前の旧verのコアスクリプト等もきちんとバックアップ機能あって、いつでも旧verへ戻せるって事だよね?
いったん上書きしてしまうと、別に上書き前のverのをバックアップしてないと戻せなくなるし、それに関しての記述が全くないので不安・・・

たとえば初心者が、更新きてるなアプデしてみよ
→ あれこのプラグインの機能が効いてないっぽい、とりあえず元のVerに戻しとくか
→ あ、あれ、戻せない? うわー上書きしてしまったどうしよう!? みたいな事にならないよね勿論




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板