レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
RPGツクールMVスレ14
-
ここはRPGツクールMVについて語るスレです
■公式
https://tkool.jp/mv/
■RPGツクールMV FAQ
https://tkool.jp/support/faq/rpgmv/rpgmv_faq
■ツクール開発部Twitter
https://twitter.comg/tkool_dev
■週刊ツクール
http://tkool.degica.com/weekly-tkool
■海外版
http://preorder.rpgmakerweb.com/rpg-maker-mv/
■前スレ
RPGツクールMVスレ13
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1476305144/
■RPGツクールMVバグ報告まとめスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1474185157/
-
ジャンルの意味を取り違えているだろうと指摘したいID:Wzr6grHUと
本来の意味からズレててもハクスラ系と呼ばれるゲームがあるよといいたいID:JYMgU8FA
双方とも、こういう認識であってるのか
-
まず今話しているのは「ハクスラ」の定義についてだよね?
「ハクスラ」というのは「ハックアンドスラッシュ」の略で、元々は戦闘メインのゲームをハクスラと呼んでいたわけ
だけど>>946も言ってくれたけど日本でハクスラが広まったのはディアブロがきっかけで、
ディアブロは敵を倒して色々な能力の付いた装備を集めキャラを育成するゲームなわけだけど
日本ではその色々な能力の付いた装備品を集めるという部分がハクスラの定義として定着してしまったわけですよ
だから、戦闘要素はあるが戦闘要素の部分をハクスラと呼ぶのではなくて
アイテム集めの部分をハクスラと呼ぶようになってしまっているというのを
「(現在広く使われているハクスラという言葉の意味に)戦闘要素は関係ない」と言ったんだ
これで伝わらないならもう俺のギブアップでいいわ
-
ごめん長文でかえって分かりにくかったかもしれないが
要するにハクスラ部分と戦闘部分が分離してるってことだ
-
そもそもハクスラ自体が造語なのに定義がどうこう語る意味あんの?
ローグライクだって意味としては「ローグみたいなもの」であってゲーム的な定義はないから作者がローグライクだって言えばローグライクじゃん
-
ハックもスラッシュも育成や収集の意味はない
ハックと発掘を連想してるやつがいるだけ
-
ハクスラってプレイスタイルのことなんじゃ…
-
ハクスラ連中はロールプレイ無視でとにかく戦闘を続けられれば良いのだからグラフィックなど不要
ローグライクに敵も街もヒロインも全部テキストで良いだろ
-
なんだかんだで、年末の時点でもう11万本以上売れてるんだなMV
-
本来の意味で言えばTRPGでシナリオよりもダンジョンに潜り続けるような遊び方を指す言葉で
転じてコンピューターゲームでもWizみたいな戦闘をメインに据えたゲームや
広義の意味では無双シリーズみたいな爽快アクションだってハクスラの範疇にはなる
そういう大前提の話をした上で、ディアブロみたいなゲームの登場によって
今日日ハクスラと言えばトレハンやビルド要素の事を指すよねって事を言わんと誤解を招くよ
-
個人的に使うのはいいよ。
でも、同人で売ったりするには不向きだから止めときなよ。
これ持ってるならその推奨スペックで動くけど、そうじゃないならもっと必要になるから。
-
エロゲ基準でMV語るのやめろよ
ツクールはエロゲ製作専門のツールじゃない
-
>>961
エロゲ屋さんはどう考えてもVXace使ってるだろ
-
解像度の問題でACEは厳しくなりつつある
-
エロゲ屋さんww
-
MVにしたら売上が下がったっていうのはスペックがどうのの問題じゃないと思うよ
単純にACEで作ったよりクオリティ低くなったからだけだと思うね
ACEだと見栄え良く色んな素材使って凝ってたのにMVになった途端にデフォ素材丸出しって多いじゃん
ACEでデフォグラで作っててMVでデフォグラで作って売上が下がったってなら言い分は認めるけど
とりあえずMVで作った見た目のクオリティ下がってるだけで重いからどうのは言い訳に過ぎない
-
MVではあまりオリジナル素材を使う気になれないなぁ
素材ぶっこ抜き簡単だしね
-
別に抜かれたってええやん
-
>>965
重いからデフォ以上に攻めに行けないんだろ
exeのマシンスペック頼みのごり押し処理もwebベースの処理だとモッサリカクカクだし
個人的にはweb搭載前提だからファイル名の!$意外不満ないけど
-
>>965
素材集め+作りの負担が大きいのもあるんじゃないかなあれ…
-
オリジナル素材ぶっこ抜いて使う奴はMV以外でも暗号化解除してぶっこ抜いて使うだろ
寧ろあんなあっても無くても変わらない暗号化で大丈夫だと思ってる方がどうかしてる
-
MV製のエロゲーは作り込み雑なのが多いは事実だと思うよ
見た目に凝ってるのは無茶させすぎて糞重くなってるのも事実だけど
-
>>971
そりゃ干渉で重いからどの機能削るかで疲れてクリンアップする前に力尽きてるんだよ
以前版ならループの10や30CPUだけで押し切れたけどブラウザ技術だとその多少がレスポンス感にまともに影響したりぶつかって止まったりだからさ
-
RGSSADで簡単に解除できるからなあ
暗号化を過信してても意味ないんだけどMVは危険ってよくわからない
-
よくわからないがMVのノベルゲーみたいのって重いの?
たしか公式で配布されてるよね?
エロゲなら無駄にRPGにするよりいいと思うんだけど
-
アツマールのコアスクリプトきたけど、これどうなん?
プラグイン競合多いって聞くけど
-
>>967
だからそうなること前提で作ることにしてるんよ
-
>>975
とりあえず配布ページに乗ってる修正内容の対策プラグインと同梱されてるDebug_系プラグインを使わないよう注意すればそこまで問題ないと思う
主にバグ修正で、既存インターフェースへの変更はほとんどないはず
-
特に人柱になりたいという人以外はいらないんじゃないか?
-
イベント内容をランダムの秒数で遅延させるにはどうしたらいいでしょうか?
-
ループウェイト乱数
-
>>980
ありがとうございます。乱数をループさせるのは分かるんですが
変数(乱数)をウェイトに入れるにはどうやればいいですか?
-
ウェイトループ中に乱数で特定の値が出たら中断するんだよ
-
>>982
理解できました。ありがとうございます。
-
RPGツクールMVスレ15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1489400008/
-
そう言えば決算前にクオータービューの新情報来なかった・・よね?
難航してるのかねぇ
-
お蔵入りになりそう
-
せめてチップグリッド(造語)の45度回転だけでも実装してくれればタイルや画像の方で対応出来るんだけども・・
(効果はマップ端でガタガタしないとだけだけど)
-
あれ、30度だったか
・・任意回転でw
-
角度つけると三角屋根とかどうなるんだ?元々ある画像をクオータービューに変換とか無理だと思う
最初からクオータービュー用のタイルとして作って配布するようにしたほうが早い
-
>>989
タイルの前にタイルのせるグリッドか表示を回転させられれば絵やタイルは自作できるから
-
まあ現実的な話じゃないよなあ
完全に新作として出すとかじゃないと互換ないだろうし
-
>>991
表示の際だけ回転表示でもokなわけだから飛空挺プラグインより軽いくらいでよ
-
てかMVで開発してたクオータービューは多分お前らが想像してるようなものじゃないぞ
SFCのマリオRPGみたいに、見た目がクオーター視点になるだけでマップの回転とかは考えてないと思う
-
>>993
だと端はガタガタのままグラが斜めなだけ?
だとすると現状普通にやってるんだが・・
-
当たり前だろ…どうやって互換性維持するんだよ
-
>>995
そりゃ常時飛空挺プラグインの奥行きつけない回転のみ版なら互換もなにも最終表示にエフェクト回転掛かってるだけで碁盤の評価はそのままやん
複雑に考え過ぎ
そんなんじゃセルフスパゲッティにハマるで
-
>>996
飛空艇プラグインは立体になるわけじゃないから一緒に考えても駄目だよ
そもそも飛空艇プラグインでできるならクオータービュー自体いらないでしょ
-
>>997
いや、
問題と前提を>>987で確認して・・
飛空挺は3D表示だけど言ってるのは表示2D45度回転で、
歩行可否やリージョンは見た目斜めでも行列が変わるわけでなし
ウィンドウの座標以外は既存のまま回転でも問題なくね?ってだけで
実質問題になりそうなのは処理重くなるかもとか、飛空挺のは回転中にイベント動かないのあるらしいて辺りが実装可否に関わる部分てくらい
-
処理が重くなるだけの問題じゃないんだけどなぁ…
-
千尋
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板