したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ツクール質問スレ2

1名無しさん:2016/05/02(月) 08:15:14 ID:WixRqv0.
ここはRPGツクールシリーズの製作技術に関する質問を扱うスレです。

■質問する前に■
質問前にマニュアルやヘルプを読んでみましょう。
ヘルプ・公式サイトの講座・FAQ・wikiを調べる、ググるなどしましょう
解決するかもしれません。

■質問者の心構え■
・質問の冒頭でツクールのバージョンは必ず申告すること。(2000/XP/VX/VX Ace/MVを書く)
・煽られても煽り返さず放置。(質問者にとってますます悪い結果になる)
・回答を催促しない。(回答が得られない理由を考えよう)
・納得のいかない回答しか得られなくても文句を言わない。
・情報の小出しはしない。一回にまとめて。
・回答が得られた場合、その経過を報告する。(上手く行ったかどうか)

■回答者の心構え■
・質問の答えが解り、気が向いたならレスを。解らないor気が向かないなら放置を。
・回答に関係のないレスは基本しない事。
・質問者への煽りは禁止。(気に入らない質問内容は放置で)
・荒らしには放置を徹底。
・質問者の態度等が気に入らない場合は放置してください。
・違法行為や不正に関する話題は放置する事。
・質問とは関係ない雑談はやめましょう。


【関連サイト】
●ツクール公式
http://tkool.jp/

799名無しさん:2017/03/10(金) 19:28:20 ID:lwjWTFpk
”イベントの簡単作成”でドア作ればええやん

800名無しさん:2017/03/10(金) 21:45:59 ID:GiFR56x2
俺はそういうのめんどくせーからドアが開く演出を作らずに場所移動させる

801名無しさん:2017/03/10(金) 23:10:50 ID:Zfu7z25Q
>>797
向き固定をONにしないと、決定ボタン押した時にイベントが一瞬プレイヤーの方を向くよ

802名無しさん:2017/03/11(土) 02:37:35 ID:ubA6HWMw
話しかける方向でイベント変えるのってどうやるんのが一番良いんですかね?

803名無しさん:2017/03/11(土) 02:45:50 ID:bhvhgdsE
キャラクターの向きを変数に入れて条件分岐

804名無しさん:2017/03/11(土) 15:48:41 ID:/fjkzfco
>>791
Game_CharacterBase.prototype.jump = function(xPlus, yPlus) {
if (Math.abs(xPlus) > Math.abs(yPlus)) {
if (xPlus !== 0) {
this.setDirection(xPlus < 0 ? 4 : 6);
}
} else {
if (yPlus !== 0) {
this.setDirection(yPlus < 0 ? 8 : 2);
}
}
if ($gameSwitches.value(1)!=true){
this._x += xPlus;
this._y += yPlus;
}else{
this._x = xPlus;
this._y = yPlus;
}
var distance = Math.round(Math.sqrt(xPlus * xPlus + yPlus * yPlus));
this._jumpPeak = 10 + distance - this._moveSpeed;
this._jumpCount = this._jumpPeak * 2;
  if ($gameSwitches.value(1)!=true){this._jumpCount = $gameVariables.value(1)}
this.resetStopCount();
this.straighten();
};
これでスイッチ1がオンの時に設定した座標にジャンプ、変数1がジャンプの滞空時間になる筈

805名無しさん:2017/03/11(土) 17:48:18 ID:wyxPBq.M
椅子6つの素材配布されてて使おうと思ったら全然大きさ合わなかったんだけどこういうのってimgのcharacterに入れるものだと思ってたけどどこに入れれば使えるようになるんですか?初歩すぎてすいません

806名無しさん:2017/03/11(土) 17:53:17 ID:X4ibEBFI
>>805
画像サイズと配置書かないで何を判断しろと

807名無しさん:2017/03/11(土) 17:54:01 ID:z7i5LDM6
その画像の名前の先頭に$を付ける

808名無しさん:2017/03/11(土) 17:54:09 ID:ZV00hyp2
それタイル素材じゃないのか?

809名無しさん:2017/03/11(土) 18:29:05 ID:OYbXPp1U
禿頭のキャラってどうやって他のキャラに置き換えるん?
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?threads/avys-mv-stuff.53317/
例えばこれの車椅子のやつとか

810名無しさん:2017/03/11(土) 18:51:14 ID:X4ibEBFI
>>805
こういうのが「\Project1\img\characters」に入れるタイプ↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1182385.png.html
イベント作るウィンドウの左下の画像用

こっちが「\Project1\img\faces」に入れるタイプ↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1182387.png.html
イベント内で文章を出す時の顔とかアクターの顔に使うタイプ

811名無しさん:2017/03/11(土) 18:56:21 ID:X4ibEBFI
>>805
やべーなんか拾った素材消し忘れてるのあったから差し替え
顔用
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1182390.png.html

812名無しさん:2017/03/13(月) 12:42:04 ID:TteyNncU
容量を軽くする為にMVStripperを入れたんですが使用後アニメーションが削られていませんでした
アニメーション未使用&アニメーションの容量多いのですべて消したのですがどこかで使われているんでしょうか?
あと軽量化のコツを教えてほしいです

813名無しさん:2017/03/13(月) 12:50:10 ID:fUwJEGMg
>>812
特に音声が重いのでファイル名そのままで低ビットレートに再エンコ
アニメーションも余計なの消すとSEも一緒に消せるから軽くなる

814名無しさん:2017/03/13(月) 17:27:52 ID:b.n7QAY.
MVのインベント遷移でセーブ共通の別ゲームのマップに移動させる方法に何かアイディアは無いでしょうか

それが出来ればweb上でマップチップ無限に・・(容量あるかぎり

815名無しさん:2017/03/13(月) 18:22:50 ID:JbsVe6Js
あっタイルセット増やせたごめんなさい

816名無しさん:2017/03/13(月) 22:01:48 ID:TteyNncU
systemのweapons3がユーザー定義とだけ書いてあってよく分からなかったんだけど
ユーザー定義6まであるのを振り分けるにはどうすれば良いの?
weapons4かと思ったら違うみたいだし

817名無しさん:2017/03/14(火) 00:46:27 ID:2M75DuYg
詳しく見てはいないけど1ファイルに6セット入ってるからweapon3の1枚でユーザー定義分全部じゃね?

818名無しさん:2017/03/14(火) 10:17:02 ID:uBNsvSFg
>>817
あぁ6枚加工して合わせなきゃいけない感じなのか
ありがとう

819名無しさん:2017/03/14(火) 22:01:12 ID:Y.4lcSbI
すごろく作ってみようと思って考えてるんだが
大雑把な試しとして条件分岐→決定ボタンを押したとき→1-6の乱数を変数に代入してその変数分をメッセージで表示&前進って感じでやってみたんだけど
右向きスタートで乱数分前進させる感じでやってると、上に乗ったらトリガー発動するようにして向き変更&残り歩数前進ができないんだけどいい方法ないかな
始めて数日の初心者なのでわかりやすいと助かります

820名無しさん:2017/03/14(火) 23:22:56 ID:i8twrrGU
>>819
移動1つごとに
乱数の変数からー1
15フレくらいウェイト

ゼロになるとスイッチで決定ボタン待ちページへ

と繰り返すようにすると向きを変えるだけの接触イベントが割り込んでくれるんじゃね

821名無しさん:2017/03/15(水) 01:36:40 ID:DgKOluDo
>>820
なるほど
それで試してみまする

822名無しさん:2017/03/15(水) 06:45:53 ID:pz9UYK82
リージョンと並列実行のイベント1つでできる

823名無しさん:2017/03/15(水) 13:06:34 ID:FXJr0LVU
>>822
そうなのか
少しヒント頂けるとありがたい

824名無しさん:2017/03/16(木) 14:38:17 ID:U4n//uK.
JavaScriptの演算子(?)
で、 % の意味って何ですか?
調べても出てこない

825名無しさん:2017/03/16(木) 14:41:30 ID:U4n//uK.
ごめん、解決しました
 余り ですね

826名無しさん:2017/03/16(木) 15:57:03 ID:6XhvbrbY
自動実行で移動ルート設定してる時、移動の最中モンスターに接触したらエンカウントってできないんですかね?
選択肢で進む方向を指定して指定した方向に移動をループさせる自動実行です

827名無しさん:2017/03/16(木) 16:48:24 ID:h7yi9cr2
>>826
それすぐ上数レスと同じ話じゃん

828名無しさん:2017/03/16(木) 19:45:19 ID:6XhvbrbY
>>827
やってみたのですが上手く行きませんでした
上と似たような感じだと思いますが30フレーム、選択肢「上or右」、上のときプレイヤー上移動、右の時プレイヤー右移動を自動実行でやってみたら割り込みませんでした

829名無しさん:2017/03/16(木) 20:46:03 ID:bgKVTTYw
>>828
並列でやったら割り込んで出た目の分曲がって進んだよ

830名無しさん:2017/03/16(木) 21:08:58 ID:6XhvbrbY
>>829
わざわざありがとうございます
上のじゃないけど並列処理にしたら正常に作動しました
並列処理にしたらその間勝手に移動できてしまうのでは…と思って試してなかったけどやっておくべきでした

831名無しさん:2017/03/16(木) 21:18:33 ID:YlzWGQ9M
>>830
プレイヤー移動禁止のプラグインがあるからonoffしながらやるといいよ

832名無しさん:2017/03/16(木) 21:54:32 ID:6XhvbrbY
>>831
そんなのがあるんですね
色々捗りそうですありがと

833名無しさん:2017/03/22(水) 10:53:07 ID:PBJYWmwk
VXAceで質問です。
スキル1のダメージ計算式を 1+1 にして
a = $data_skills[1].damage.formula.to_i
を実行すればaは2になることを期待したのですがうまくいきませんでした
文字列の数式を数値として変数に代入することはできますか?

834名無しさん:2017/03/22(水) 11:22:58 ID:VXNg1TnQ
ダメージ計算式"1+1"

$data_skills[1].damage.formula.to_i
これだと1になると思うので

eval($data_skills[1].damage.formula).to_i
こちらならどうでしょう?

835名無しさん:2017/03/22(水) 11:41:39 ID:PBJYWmwk
>>834
理想通りの結果がでました
ありがとうございました

836名無しさん:2017/03/26(日) 10:50:01 ID:86WNEZ.w
メニュー画面からゲーム終了を消す方法ありますか?
海外のフォーラムにあるやつ使おうとしたのですが前のやつだからか作動しなかったのでお願いします

837名無しさん:2017/03/26(日) 10:58:29 ID:9qeWkO1A
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/850/0
じゃあかんの?

838名無しさん:2017/03/26(日) 11:17:56 ID:86WNEZ.w
>>837
こんな簡単に出来たのか
ありがとう

839名無しさん:2017/03/30(木) 16:09:04 ID:RhfkYKs.
VXで質問というか疑問なんだけど
スキルまたはアイテムのターゲット作成ってobj.scopeの値で条件分岐すればいいのに
なんでif obj.for_opponent?とかif obj.for_random?使って条件分岐してるの?
めちゃくちゃ読みづらいんだけど

840名無しさん:2017/03/30(木) 17:13:35 ID:CsxmVfis
読みやすくなるから

841名無しさん:2017/03/30(木) 17:21:03 ID:hDaOiRLY
プログラミングにおいて「マジックナンバーは使わない」っていうのは良いコード条件の一つだ

842名無しさん:2017/03/30(木) 17:27:53 ID:RhfkYKs.
マジックナンバーっていうのは初めて知ったわ
つまりツクールみたいに自分しか使わないならマジックナンバーでもいいのか

843名無しさん:2017/03/30(木) 17:39:15 ID:1zLf87VQ
オッケー、じゃぁ話が分からない皆にマジックナンバーの作り方講座だ!

1)イベント名、変数名やスイッチ名を全てランダムな数字でゲームを作ります

※1とにかくすぐテストして動作を確認しながら制作しましょう
※2メモはテストが終了したら残さない、又は焼き捨てます

2)リリースしたらすぐに別の趣味や飲み会等に数ヶ月没頭し、その後別のゲームを普通に作り、リリースしましょう
※この際、最初のゲームに触れないよう気を付けましょう

完成!
これで何の数字か分からないがとにかく動く魔法の数字の出来上がりです!
※デバッガ等で数字の意味を読み解いてしまうと魔法が解けてしまうのに注意

844名無しさん:2017/03/31(金) 12:20:49 ID:dXe/q0z.
advなどでは一つのマップにイベントが多くなると思いますがその場合、マップ複製してイベント多くなったらそちらを使うっていうのを見ないのですがやはり皆さん一つのマップでまとめてるのでしょうか?

845名無しさん:2017/03/31(金) 12:48:54 ID:T8HXbSJo
イベント100個置いたところで気になるほど重くなる?
ならないと思うよ

846名無しさん:2017/03/31(金) 22:18:40 ID:q1LVbpK6
戦闘画面に顔グラを表示させたくて「YEP_BattleStatusWindow.js」を入れたのですが、
何をやってもエラーが返ってきます。
どうすればいいでしょうか?

847名無しさん:2017/03/31(金) 22:24:56 ID:q1LVbpK6
すみません。自己解決しました。
エンコードのミスという根本的な間違いでした。

848名無しさん:2017/04/06(木) 20:49:07 ID:NqRp0ytU
vxaceなんですが、
メニュー画面で表示されるマップ名のフォント色を黒にする方法を教えてください

849名無しさん:2017/04/06(木) 20:50:30 ID:f/6Gd7cQ
デフォでMAP名表示されたっけ?

850名無しさん:2017/04/06(木) 23:29:08 ID:urRUg1a6
MVを持っていればMVのRTP素材をVXで使うことはできますか?

851名無しさん:2017/04/06(木) 23:44:37 ID:0pSuIK0g
なにゆえにVXに戻る!?

MVにRTPはないけど、
移動キャラ絵とキャラ顔は解像度が違うから。
そのままだと無理。

852名無しさん:2017/04/06(木) 23:49:42 ID:0pSuIK0g
あ、あと規約的には不可。

853名無しさん:2017/04/06(木) 23:55:10 ID:urRUg1a6
http://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=15&amp;t=1861&amp;p=5934#p5934
これをVXで使いたいんです。
やはりMVでなければ駄目なんですかね

854名無しさん:2017/04/06(木) 23:59:46 ID:CLlo10Ls
https://tkool.jp/support/guideline

規約的にはMVを購入すれば問題無い
当然2/3倍にサイズ縮小する必要があるけど

855名無しさん:2017/04/07(金) 00:00:25 ID:68SmGzds
>>852
不可な理由が知りたいかも。

https://tkool.jp/support/guideline

ツクール間の素材の流用
弊社ツクールシリーズを複数組み合わせてゲーム作品を作成する場合は、
使用するツクールシリーズすべてについて、
各製品所定の方法で正規のユーザー登録が完了していることが条件となります。

公式のガイドラインにはこうあるけれど別の規約が存在するので?

856名無しさん:2017/04/07(金) 00:03:14 ID:l5efJ5Uw
使ってもいいみたいですね。
どうもありがとうございました。

857名無しさん:2017/04/07(金) 00:10:37 ID:dIRm7Q/s
>>855
あれ? どこかに(ツクール製品含む)ってあったはずだけど・・・
でも、たぶん俺が間違っている。お騒がせした。

858名無しさん:2017/04/07(金) 02:43:01 ID:Xn.ObvTI
>>852
なんで適当なこと言うん?

859名無しさん:2017/04/07(金) 12:08:16 ID:dIRm7Q/s
>>858
だから、すまんって

860名無しさん:2017/04/09(日) 10:00:07 ID:sXUfVkiQ
すいません。
ちょっとこのスレの趣旨と違うかもしれませんが、一点質問させてください。
VxAceでデータベース(スキル・アイテム等)をcsv等に出力して、
修正したものを取り込むツールは存在するでしょうか?
かなりの数のデータを作った後、修正するのがきつくて・・・。
もしあるようでしたら紹介していただけると助かります。

861名無しさん:2017/04/09(日) 10:20:52 ID:pIw2OatM
>>860
「RGSS3 エクセルでデータを管理しよう」でググると最初に出るやつ

862860:2017/04/09(日) 12:44:01 ID:sXUfVkiQ
>>861
ご回答ありがとうございました。
すいません。インポート方法ついて、また質問させていただけないでしょうか?
1.エクスポートしたファイルをメモ帳で開きそのまま保存
2.エクセルで開き、修正後、ファイルの種類を「csv(カンマ区切り)」で保存
上記の手順で作成したものを読み込ませようとすると、
"\x87U"from Shift_JIS to UTF-8
上記のようなエラーとなります。
インポートするファイルをサクラエディタでSJISを指定し、保存し直しても同様にエラーとなります。
何かやり方として間違っていますでしょうか?

863名無しさん:2017/04/09(日) 12:47:20 ID:xQf6Ga0w
>>862
UTF-8でもダメ?

864860:2017/04/09(日) 13:06:38 ID:sXUfVkiQ
>>863
ご返信ありがとうございます。
メモ帳でUTF-8形式で保存してもダメでした。

ただ、今インポートするデータをちょっとづつ削除しながら試してみていたところ、うまくインポートできました。
スキルで試していたのですが、どうも”Ⅱ”(ヒールⅡ)が悪さをしていたようです。
そうなると、ローマ数字が問題なのかもしれません。
これは私の環境だけでしょうか?

865名無しさん:2017/04/09(日) 13:08:59 ID:vhG9kn4o
インターネットでローマ数字使う時はアルファベットの大文字のiとvとxで書くと安定なんだぜ

866860:2017/04/09(日) 13:23:21 ID:sXUfVkiQ
>>865
確かに"Ⅱ"は環境依存文字のようなので、あまり使わないほうが無難ですね。
教えていただきありがとうございます。

基本デフォのデータベースは使わないので、問題箇所は全てアラビア数字に変換してしまおうと思います。

こんなすばらしいスクリプトを作られた方や色々教えてくださったスレの方々、本当にありがとうございました。
おかげさまでスキルの修正が非常に捗りそうです。

867名無しさん:2017/04/09(日) 17:01:15 ID:4s1qSRTI
スレ違いだったら申し訳ないです。

RPGツクールXPのRTPに入っているBGMは誰が作曲されているのでしょうか?
知恵袋でも同様の質問をしたのですが回答が得られないので、
こちらの方ならご存知かもしれないと思い質問させていただきました。

町の曲やフィールドの曲、ラスボスの曲がとても好きなので、
この作曲者様が他に作られた曲があるならば聞いてみたいのです。

868名無しさん:2017/04/09(日) 17:26:12 ID:pIw2OatM
ここはRPGツクールシリーズの製作技術に関する質問を扱うスレです。

869名無しさん:2017/04/09(日) 19:05:34 ID:A8rfeNAk
>>868
ちゃんと読んでませんでした・・・申し訳ないです
質問は取り消します。

870名無しさん:2017/04/10(月) 22:29:59 ID:Uac1zlc2
ツクールMVですが、
戦闘アニメの作成方法について詳しく説明されているサイトなどは無いでしょうか?
ヘルプを読んでも説明不足すぎてちんぷんかんぷんです。
主に補完の仕方などについて詳しく知りたいのです

871名無しさん:2017/04/10(月) 22:36:17 ID:b6pUtGyI
>>295

872870:2017/04/10(月) 22:38:44 ID:Uac1zlc2
まさか同じことを質問されている方がいるとは思わず確認を怠りました
失礼しました

873名無しさん:2017/04/10(月) 23:10:01 ID:svzsGiyI
ツクールのアニメツールはお世辞にも使いやすいとは言えないから多少はね?

874名無しさん:2017/04/11(火) 04:17:48 ID:W8KNwNXE
RPGツクールMVにて質問です。


NPCが自分を追って来る、ではなく、
NPCが自分から逃げる、優秀なプラグインはあるでしょうか?


NPCがある地点・範囲に入った時に、
作動するスイッチの組み方はあるでしょうか?


現在作成中のゲームに組み込みたいと思うので、
どなたかお願い致します。

875名無しさん:2017/04/11(火) 04:37:35 ID:XK4RPc0w
VXしか持ってないけど
1、イベントの自立移動タイプ→カスタム→プレイヤーから遠ざかる

2、イベントのX座標とY座標を並列処理のイベントで変数に取得して
変数がその地点・範囲と同値ならスイッチオン

876名無しさん:2017/04/11(火) 04:42:11 ID:kb6kQ27c
マルチすんな

877名無しさん:2017/04/12(水) 00:35:18 ID:bVxl90I.
マップを常に巡回するイベントキャラを作りたいのですが
プレイヤーがそのキャラから離れると移動していないようです
何か対策はありませんでしょうか

878名無しさん:2017/04/12(水) 00:37:21 ID:.PAbgfuY
>>877
とりあえずAce以降なのは分かるけれど一応>>1

879名無しさん:2017/04/12(水) 01:47:34 ID:Ofnz6bA6
これは質問というより確認なんだけど、

1) スキルは覚えた順番ではなく、データベースのスキルの順番に実際のゲーム画面に並ぶ

2) 通常攻撃のエフェクトは、データベースの職業欄の特徴『武器タイプ装備』に依存する

いかがでしょうか。

880名無しさん:2017/04/12(水) 01:48:07 ID:Ofnz6bA6
あ、失礼を。
MVです。

881名無しさん:2017/04/12(水) 01:54:36 ID:9zjX1I0Y
通常攻撃のエフェクトはスキルID1のアニメーションじゃないの?
あとは武器依存

882名無しさん:2017/04/12(水) 01:55:51 ID:V0QwlAew
つーかなんで自分で確認しないの?

883名無しさん:2017/04/12(水) 02:14:04 ID:Ofnz6bA6
>>881
あ、装備している武器に依存するのか。
ありがとうございます。

>>882
ぶっちゃけまだツクール本体の操作まで行っていないんです。
素材作りに手間取っているのが現状です。

884877:2017/04/12(水) 02:50:13 ID:bVxl90I.
>>878
MVです

885名無しさん:2017/04/12(水) 03:07:15 ID:.PAbgfuY
>>884
MV 画面外 キャラチップ
これでggった方が早いかと。
デフォでやるには並列イベント使わないと無理そう。

886名無しさん:2017/04/13(木) 14:03:49 ID:IEA/GZ5.
素材の使われ方も把握しないまま素材の用意しても、場合によっては大部分を作り直すはめになるぞ
どう考えても本体を触ってみるのが先だろ

887名無しさん:2017/04/16(日) 22:02:31 ID:JqIGB.i2
というか、本体に慣れないうちはあんまり素材自作とか自体しないほうが…
エターナルまっしぐらになると思う

888名無しさん:2017/04/20(木) 05:36:45 ID:ga.bZmA2
RGSS2で質問

target = targets
for i in targets
p targets
target.delete(i)
p targets
end

これの最初のp命令と次のp命令で表示内容が違うんだけど
これだけ見てその理由はどんな可能性があるかエスパーは可能?
もし可能ならどんな可能性がある?

889名無しさん:2017/04/20(木) 06:03:50 ID:MjFwUFAc
どんな可能性も何も何故変わらないと思うのか
値型と参照型の違いをよく理解していない感じ?

890名無しさん:2017/04/20(木) 11:29:44 ID:lKBdmSSg
ruby オブジェクト 代入
で検索

891名無しさん:2017/04/21(金) 03:54:57 ID:fELjObvQ
RPGツクールMVの質問です。

マリオの強制スクロールのような演出をしたいのですが。
イベントページでマップスクロールを設定した場合、
ゲーム画面がスクロールするのみで、
プレイヤーキャラが置いてきぼりになってしまいます。

ゲーム画面の端にプレイヤーキャラが着くと、
押し出されるように自動的に移動
もしくはゲーム画面から外れた、ゲームオーバー。

というようなイベント設定は出来ますでしょうか?
また、プラグインなどはありますでしょうか?
アドバイス等お願い致します

892名無しさん:2017/04/21(金) 06:11:36 ID:HJzUc5yA
イベントじゃ無理だしプラグインもないと思う

893名無しさん:2017/04/21(金) 06:37:28 ID:StoGtfYo
トリガー「並列処理」で「変数の操作」の「プレイヤの画面X」の取得を使えばイベントで出来ない事もない
違和感なく操作するならスクリプトの更新処理フックする必要があるけど

894名無しさん:2017/04/21(金) 20:44:01 ID:DBd6Q57M
画面のスクロール中にプレイヤーが移動すると画面の位置がプレイヤーの位置に戻されるけど
その問題はクリア済み?

895名無しさん:2017/04/21(金) 22:01:46 ID:OWape.8A
イベントのみで比較的自然に、簡単にやるなら
自キャラは透明にして常に画面の中心に表示、自キャラのダミーをピクチャで表示して
ピクチャを操作するようにしたらいいと思う

896名無しさん:2017/04/24(月) 01:00:15 ID:OygaWD0w
単純な質問なんだけど
VXAceのイベントコマンドの『スキルの増減』の対象を
メンバー全員にしたいのですけど、どうやればいいでしょうか

897名無しさん:2017/04/24(月) 01:56:18 ID:ClzvlnAs
スキル26(ヒール)をPT全員が覚える
$game_party.members.each { |actor| actor.learn_skill(26) }

PT全員が忘れる
$game_party.members.each { |actor| actor.forget_skill(26) }

898名無しさん:2017/04/24(月) 03:34:44 ID:OygaWD0w
返答ありがとうございます
最初、全角スペースでエラーが出ましたけど
半角になおしたらうまく出来ました




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板