[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
RPGツクール作品投下スレ 5
1
:
名無しさん
:2015/09/05(土) 18:53:49 ID:g.D41RaY
RPGツクールで作った作品を投下して感想を貰うスレです
作品は完成、未完成を問いません、テストプレイが必要な時に気軽に利用してください
※作品アップロードについて
【投稿レステンプレ】
・名前欄に作品名を入力しましょう。
・完成/未完成(〜以降は未完成です。…等)
・使用ツール
・推定プレイ時間
・ゲームの特徴
・気になっているところ
・更新部分(再投稿の場合)
・ダウンロードURL&パス
【投稿前の確認事項】
・自分でテストプレイを行って、ゲームが止まるようなバグは除いてから投下しましょう。
・使用許可の取れていない素材は使用しないでください。
・できればReadmeを作成して同梱しましょう。
【作品うpのQ&A】
・圧縮形式は? → zip形式を推奨。
・暗号化は? → ご自由にどうぞ。
・ろだはどこを使えばいいの? → どこでもいいです。
【前スレ】
RPGツクール作品投下スレ 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/49104/1357039673
665
:
名無しさん
:2017/03/06(月) 04:23:02 ID:MMO6pEEY
まずざっと触った印象
MGスキルがスキル欄の最初にあるせいで
スキルを頻繁に使う職(マジックユーザーとか)を使うとき操作が手間
オプションのカーソルの位置記憶を無効にしても反映されない?
無効がどういう仕様なのか分からないけど
マップ移動をした際に移動先がマップ移動イベントの一歩先じゃないのは不親切
間違ってマップ移動をしたときにすぐ戻りたいのに一歩進んでからまた一歩戻るのは地味にストレス
街⇔塔の行き来をするときマップの下に出たのに次のマップの下から出てくるのも不親切
特に序盤は街と塔を直接行き来することが多くなると思うけど
マップの下に向かってマップ移動→移動先で勢いそのままに下に移動して間違って戻るってことが何回かあった
>スキルの取得にレベル制限はあったほうがいいか?
前提スキルっていう縛りがあるのにそのうえレベルの縛りを加える必要は個人的には無いと思う
>死にスキル、死にクラスは無いか?
ウォーロックのポイズンクラウド(というか毒)が
ターンとMP消費してかつ掛かるか分からないのに毒ダメージが一桁とか効果が低すぎる
レベル上げれば変わってくるかもしれないけどプレイヤーからしてみれば
内部の詳細な情報が分からないのにレベル1でこれだと
スキルポイント使ってまで毒は取らないっていう印象
レベル2のLvUP効果で毒ダメージ↑とか書かれてればまた別だけど
バグ
ウォーロックのマスタリの名前が「ワーロックマスタリ」になってる
それに伴ってウォーロックの他のスキルの前提スキルで表示されるのも「ワーロックマスタリ」になってる
ギルドでメンバーを加えるときHPとMP9999の黒子っていうのが出てきた
たぶん2回以上メンバーの追加をやると出てくる
666
:
名無しさん
:2017/03/06(月) 20:53:42 ID:GXoQamzQ
>>664
とりま5Fまで一気に駆け上がって一時帰還
パーティ構成はハンター・ウォーリア・ヒーラー・エンチャンター・ガーディアン(全員Lv6)
前衛後衛アリでスキルツリーとか世界樹好きにはたまらん完成楽しみ
ついでにプレイした雑感とか要望とか
・モラルゲージが溜まりやすい
構成によりけり、もしくは最序盤だからだけかもしれんが殴り合ってるだけでぐんぐん溜まるので
雑魚がゲージスキルぶっぱして殴り合ってまたぶっぱしての繰り返しになりがち
ヒーラーの全体回復・ハンターの回避&命中上昇・エンチャンターの全ステ上昇でゴリ押せるので
魔法ぶっぱで速攻したほうがMP使う分もったいなく感じる
まあ俺の構成だとボスに苦戦しそうだが
ただゲージ溜まりにくくすると敵のHPや数的に魔法職入れて全体攻撃必須になりそうで
自由度と秤かける形になるから難しいだろうなあとも思ってる
50消費じゃなくて60にするとか、使うとそのあと弱体化もあって溜めにくくなるくらいはしていいかも
・オートバトル欲しい
素材集めで低階層ぐるぐるしたいとき用に
・レベル制限
ステータスに割り振る部分が現状ほぼ死んでるからテコ入れなんだろうけど
ひろく浅くも一点集中でもいけるのがスキルツリーの楽しみ方なのに
思い描いているビルドがレベル足りないから実現できないってのはストレスにしかならんと思う
・前提スキルが重くないか、死にスキル・死に職
まだ10Fまで到達してないので保留
今のところで言うなら前提はゲージスキルぶっぱなせいもあって重く感じない
ざっと書いて小休止も終わったんで10Fまでいってくる
キャラメイク式DRPG大好きなんでマジで完成楽しみにしてるわ
667
:
名無しさん
:2017/03/06(月) 21:05:53 ID:JWRqOeQ2
>>665
色々とご意見いただき、ありがとうございます。
・MGスキルがスキル欄の最初に
これは自分でもちょっと気になっていました。
TP消費技はスキルとは別に分けたいと思います。
・マップ移動をした際に移動先
これはその通りですね…。修正します。
・スキルの取得のレベル制限
職業マスタリ以外はLv5までなので、レベル制限が無いと
すぐ最大Lvまで上げられれてしまうかな?と最初は思って設けたのですが、
今はそこまで制限する意味は無いと思う様になっていました。
一旦制限をなくしてみます。
・毒
すいません。完全に調整ミスです。修正したいと思います。
・バグ
ワーロックマスタリは気づいてませんでした。ご指摘ありがとうございます。
ちなみに黒子が出てきた状況、もし憶えていらっしゃったらもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
キャラ登録は何人位してましたでしょうか?登録後、削除はされたでしょうか?
よろしければお願いいたします。
668
:
名無しさん
:2017/03/06(月) 21:30:28 ID:MMO6pEEY
黒子が出現したのは2回あって
1回目は3人登録したあと2人登録したら出現
2回目は5人登録したあと1人登録したら出現
どちらも新規データで削除は無し
669
:
名無しさん
:2017/03/06(月) 21:44:07 ID:MMO6pEEY
今試してみたら塔1階のクリスタル調べてからメンバー入れ替えで控え確認するといるっぽい
670
:
664
:2017/03/06(月) 21:46:23 ID:JWRqOeQ2
>>666
ご感想ありがとうございます。
・TPについて
通常攻撃で+5、被ダメージで+3と初期設定より上昇値を下げているのですが、
改めてTP意識して戦闘したところ、3回の戦闘で50はすぐ溜まりますね・・・。
一応、TPが下がるとダメージ等も下がる仕様なのですが、現状あまり機能していないかもしれません。
(自動でダメージ等を上げるのではなく、TPを50消費して全能力を数ターン上げる様にしようか考え中)
とりあえず、上昇値をちょっと抑えてみたいと思います。
・オートバトル
最初スクリプトお借りして、実装しようかとも思ったのですが、とりあえず入れませんでした。
入れる方向で考えてみます。
・レベル制限
やはり蛇足のようですね…。
・死にスキル
書いた後で途中までしかできて無いのに死にスキル教えては気が早すぎるなぁと思いました。
反省しています・・・。
楽しみにしてくださってありがとうございます。
ただ、すいません・・・。
9,10Fはとりあえずできていますが、新しい武器・防具が開放されず、
敵も未調整なので、まともにプレイできないかもしれません・・・。
671
:
664
:2017/03/06(月) 21:50:19 ID:JWRqOeQ2
>>669
情報ありがとうございます!
大まかな原因が分かりました。
詳しく調べ、修正したいと思います。
672
:
名無しさん
:2017/03/07(火) 00:01:11 ID:NIOAxhYI
いいえがあったらいいえと選ぶのが礼儀(2敗)
編成は前衛ガーディアン・ストライカー、後衛ウォーロック・ハンター・エンチャンター
2時間半程度、一層ボス撃破時点でLv10。二層を少し進んで階段ループするところまで進行
回復スキル持ちなしの編成にしてみたがやはり厳しかった
普通にやるなら状態異常の解除のためにもヒーラーがツリーに無駄がなくて強いなぁ
シンボルの種族によって移動が違うのは面白いと思う。避けようと思えばある程度避けられる
序盤苦手な人魂タイプなどを避けて獣やコウモリで稼ぎができたり傾向ごとに対処パターンが組みやすい
ただ、進んでいくと他の種族も混じったりするし二層の新規シンボルはかなり避けづらい
というか、二層目玉の列状態異常と魚の麻痺連打が凶悪で硬いしMG減るし半壊した
状態異常持ちの大体がそうだけど種類も多いし使用頻度高い? ちょっと解除する気になれない・・・
獣系はそういう意味で戦いやすいし状態異常を使うやつは総じて逃げたくなる
通常攻撃がそこそこ強いというか物理スキルは有効なものか弱点突かないと消費SPの割にあんまり強くないかも
魔法は通りがいいし、防御無視っぽいスキルもそれなりに通るので重宝してます
ボスのバランスはこの編成だと一発だったものの火力不足もあり結構ギリギリ
MGスキルを温存して強化弱体と状態異常しつつ削っていたので長期戦だった
ヒーラー系がいないのでアイテムの回復だけが頼りでHP回復使い切った
10個制限だと今後やっぱり風ルーンナイトかヒーラーは必要かなー
回復アイテムの回復量は十分あるけど全体への対処で一気に5個使うこともあるし
所持制限なくしてもそれはそれでアイテムが強力だし難しいところ
ボスにも状態異常が通るのは大変良いが、2回目から全然かからないのは何か補正かかってる・・・?
全体的に町の人が多く世界観や情報を伝えてくれて進むたびに会話が変わるのは好感触
宝箱や経験値・取得金額のバランスも厳しめだけど一層は無理というほどではなかった
あと宿屋に泊まるとMG50を下回ることがあるのでMG上げに雑魚狩りするのが若干面倒
個人的に敵の硬さと状態異常の扱いなど戦闘バランスを改善したら面白くなる要素は多いと思いました
スキルツリーのUIと情報の見やすさが素晴らしいのでスキルを取りたくなるような説明か何かあるといいのかな?
>スキルの取得にレベル制限はあったほうがいいか?
→無い方が特化しやすいけど前提のマスタリLv上げもあるし、あっても一部のスキル習得時だけとか?
下の特殊系の取得金額上昇やドロップ率上昇は早めに上げたいと思った
>前提スキルがきつすぎないか?
→序盤は1,2スキルとったらメイン系はほぼマスタリ上げ必須なので厳しい
ただ、アクターLv5までは上がりやすいため前提に沿っていけばそこまで窮屈には感じない
問題があるとしたら、マスタリ系2つ分のスキルP確保を優先しないとスキルが全然増えない
>死にスキル、死にクラスは無いか?
→SLv1の段階だと1Tのみとか確率系とかあんまり意味のなさそうなスキルもあるしその辺は避ける傾向あり
現状回避とか命中にはそれほど困らないし、効果が期待できる攻撃スキルや強化弱体を優先しがち
ステータス系は多分安定だけど上げる余裕がない
序盤の暗闇はSLv1でも列対象で雑魚処理が安定するのでなかなか強い
毒は他の人と似たような印象。味方はMGも減るからそっちの方が痛い
あと状態異常の詳細とかどこかに載ってたっけ? 忘れとかよくわからない
気になった点は、インターバルの効果で戦闘不能でも全滅時にも復帰してるのは仕様?
町入り口の人のセリフが途中で途切れていたり、宰相の会話で空欄メッセージがある
673
:
664
:2017/03/07(火) 21:05:49 ID:il6oy60Q
スキル名間違えを指摘され、見返すと、主にウォーロックのスキル説明で説明漏れがちらほら…。
>>672
最後までプレイしていただき、ありがとうございます。
・ザコ敵について
敵の状態異常は弱化したいと思っています。
7、8F辺りに居るゴーストも状態異常2つ&範囲全体でちょっとうざくなり過ぎました。
人魂タイプは物理・ウォーロックでは相手するのが面倒ですね…。(物理・冥属性ダメージが半減の為)
正直、自分自身、テストプレイ時は避けてました。
物理が効きづらいと言うのを表現するのに、ダメージ軽減より回避率を上げたほうがいいか考えてみます。
スキルのダメージについては敵は総じて物理防御より魔法防御が低いので、
物理スキルより魔法スキルのほうがダメージが多いかもしれません。
そこはあまり意識していませんでした。次にテストプレイする際、意識してみます。
・ボスについて
それなりに苦戦しましたでしょうか?ただHPが高くて面倒なだけでなければいいのですが…。
・ヒーラーと回復アイテムについて
個人的にダメージ計算式とともに、ずっと悩んでいるのが回復をどうするかなんです…。
本当は緊張感を増すために、もっと敵の攻撃力を上げたいのですが、
そうすると今より回復が必要となり、結果、ヒーラーが必須となってしまう…。
回復アイテムを安価にしたのは、ヒーラーが居なくても気軽に回復できるようにする為で、
持てる数量の制限は仰られるとおり、買いだめ対策なのですが、
10個は少な過ぎるので、最大数を上げ、列回復アイテムも追加してみようと思います。
完全に余談ですが、ルーンナイトに回復スキル持たせたり、(元々持たせるつもりは無かった)
エンチャンターに毎ターン回復スキルを持たせたり、(元々はヒーラーのスキルだった)
ウォーロックにHP譲渡スキル持たせたりはヒーラー居なくても回復手段を持たせようとした苦肉の策です…。
ただ、前提スキルが重過ぎたりと、死にスキル気味かもしれません…。
(最初、マジックユーザーとヒーラーの中間クラスとガーディアンとヒーラーの中間クラスも作る予定でしたが、
5人パーティーなのにクラスが多すぎるのもどうかと思い、存在が半端なこれらは実装しませんでした。)
・状態異常について
状態異常に関しては、仰るとおり、かかったバステに対し、10%耐性を上げています。
バステ魔法は失敗するとMP消費するだけで行動が無駄になるので、基本ザコは耐性を設定せず、良く効くようにしています。
また、ボスについてもまったく効かないのは個人的にいやだったので、即死含め100%無効はしていません。
ただ、それだとバステ魔法が強くなりすぎるので、耐性を上げる様にしているのですが、
良く考えれば、基本3発殴れば死ぬザコ敵の状態異常耐性を都度上げても大して意味は無いですね…。
耐性上昇を止め、敵毎にメリハリつけた耐性を設定するか(睡眠は無効だが、毒は有効等)、
ここはちょっと考えたいと思います。
・バランスについて
武器・防具がちょっと高かったので、現在はアップしたバージョンよりかなり下げました。
また1からテストプレイし、バランスを確認いたします。
MGはMG技が強力な事もあり、なかなか上がらない様にしています。(しているつもりです)
今後、今より戦闘時の取得MGを下げる予定ですが、どう思われますでしょうか…?
宿屋はこのゲームではまだ実装していませんが、安い部屋(MG0に)、高い部屋(MG100に)を用意する予定です。
ちなみに「スキルを取りたくなるような説明」とは、例えばギルドに居るNPCがこのスキルはこう使えばいいぞ的な事を話したりとかでしょうか?
それとも、スキルツリーのスキル選択時に、とかでしょうか?よろしければ、教えていただけないでしょうか?
674
:
664
:2017/03/07(火) 21:07:34 ID:il6oy60Q
続き
・マスタリ系2つ分のスキルP確保〜
これは例えばウォーリアが斬撃の極意と打撃の極意の2系統に分かれているのに、
ハンターは弓の極意の1系統しかないところでしょうか?
正直、そのあたりは練りこみ不足です。すいません。
どのクラスも同じような構成にできればいいのですが…。
最初、○○の極意系スキルは前提スキルではなく、派生スキルだったのですが、
世界樹を真似て前提スキルにしてしまいました。
あっちはあっち、こっちはこっちなんで、何でもパクれば良いわけじゃないですね…。
ここについては、他の方からもご意見いただければとてもありがたいです。
・状態異常の説明
すいません。説明するNPCを置いていませんでした。
道具屋に説明するNPCを設置いたします。
・その他
インターバルの効果は完全ミスです。ご連絡ありがとうございます。
また入り口のNPCのセリフは直していましたが、宰相のセリフは直していなかったので、直すようにいたします。
最後に
・いいえがあったらいいえと選ぶのが礼儀(2敗)
選択ありがとうございます。楽しんでいただけましたでしょうか…?
またオープニング見直しかよ!と気を悪くされていたならごめんなさい。
675
:
地球の形見
:2017/04/08(土) 01:49:08 ID:B9H69VOg
完成したので投下します!
感想いただけると嬉しいです。
■完成/未完成(〜以降は未完成です。…等)
(ほぼ)完成
■使用ツール
VXAce
■推定プレイ時間
クリア :2~4時間
完全クリア:4~10時間
■ゲームの特徴
SFアクションRPGです。
地球が滅びた後の太陽系を旅するストーリーです。
旅を進めていくと、地球が滅びた謎が明らかになっていきます。
詳しくは下記のホームページを御覧ください。
■更新部分(再投稿の場合)
・ストーリーの実装
・ゲームスピードの全体的な高速化
・その他色々
■ダウンロードURL&パス
以下のホームページからダウンロードお願いします。
http://leeroynto.zouri.jp/katami/
676
:
名無しさん
:2017/04/14(金) 00:40:12 ID:8RA79BZY
>>675
完成おめでとうございます。
SFは特に好きなジャンルなので、1時間ほど遊ばせていただきました。
以前にも投稿されたとのことですが
私は初見でのプレイとなりました。
アクションは正直苦手ですが、何故か、必ず手を出してしまうんですよね。
(「ブランディッシュ」を辛うじてクリアできる程度のプレイヤー)
クリアしておらず道半ばですが、今のところ詰まるところもなく
進められているところを見ると、難易度はよく調整されていると思います。
その調整に助けられています。
主人公が喋らない(選択肢はあるが、具体的な台詞を出してこない)のは、
ブランディッシュと重なるところがありますね。
この雰囲気のまま、自動移動を付けてくれると有り難かったのですが
それは望みすぎでしょうか。
困った点。
1.画面サイズが1倍のまま(元サイズのまま)プレイするしかなかった。
Alt+Enterによるフルスクリーン化は、ウィンドウがぐしゃっとなるし
そもそも隣のディスプレイに何も出せませんので、使いたくありません。
これはプレイヤーのワガママです。ですが、
マルチディスプレイ持ちとしては譲れません。
仮想フルスクリーンの機能か、あるいはウィンドウサイズ2倍などの
機能があると、もう少しプレイを続けられたと思います。
1倍はキツかった。だって、ウィンドウ小さすぎるモン。
2.浮遊モード(速く動ける形態)をなぜ解除したし
敵と交戦すると浮遊モードは解除されてしまう。わかる。
物語の読み手としてはとてもわかるが、ゲーマーとしては納得いかないです。
再びキー/ボタンを押して、浮遊モードに切り替えるのは手間でしかなく
数回ならいいんですけど、敵との交戦回数はけっこう多めですから
次第に気になってきました。デフォルトの移動速度が遅いんですよね。
3.冒頭から太陽系であることを明かさないほうが良かったんじゃ……?
クリアしたわけでもなく、ここに書いてよいことなのかも不明ですが、
一番気になったことなので。
最初は太陽系であることを伏せてプレイを進めさせた方が
もっと楽しめたと思います。
また、ふりーむの紹介文も拝見して特に気になったのは、
「衝撃の謎」があるということを明かさない方が良いんじゃないかと。
丁寧に説明しすぎです。
冒頭から予備知識としてプレイヤーに教えないほうがいいこと
伝えすぎている感があります。もちろん操作方法や最小限の行動目的は
伝えることになりますが、ストーリーの根幹に関わることを
プレイ前のプレイヤーにバラしすぎなんじゃ……?
ゲーム中の取り返しのつかない要素がほぼ無いように配慮されている、
ということは攻略難易度は相当低いので、難しいゲームを攻略しようという
モチベーションは最初からありません。
となると、何を原動力にしてプレイを続けるのかといえば
”アクションの操作が楽しくて仕方ない”か、
”ストーリーの先が読めず、気になって仕方ない”のどちらか。
ここが欠けると、プレイが止まってしまうおそれがあるのです。
前者は市販ゲームのプレイ経験がいくらかあると、ツクール作品ではほぼ
追いつけないので実際厳しいものがあります。となると、狙うのは後者。
本作は、プレイ前にプレイヤーにかなりの部分をバラしてしまっているので
その”先が気になって仕方ない”が無かった。
と、プレイヤーは好き勝手に書いているが、
制作側にとっては、これこそが最も難しいのよね。
まとめ
1と2はシステム面のこと。
1は実装した方が良い部分。画面拡大の選択肢は多い方がいい。
不要に思うプレイヤーは居るが、実装されたことで困るプレイヤーは居ないし。
2は制作者のコンセプトに関わることなので慎重に考えないといけない。
プレイヤーだけの意見で変えてしまうのは少々危険か。
仮に根本的に3が改善されたなら、2などは些細な問題として吹っ飛ぶし。
3はストーリーや物語の展開そのもの。プレイヤーの感想に過ぎないので
制作者は話半分に聞き流しておくのが良さそう。
ゲームの根幹に関わることなので、
ふりーむ等の通常のレビュー投稿なら推敲の際にカットする内容でもあります。
しかし、伏せていては何も伝わらないので、あえて残しました。
考えさせられる内容でした。
677
:
地球の形見
:2017/04/15(土) 20:03:37 ID:I4evHXJw
>>676
ご丁寧なレビューありがとうございます!
とても参考になります!
>1.画面サイズが1倍のまま(元サイズのまま)プレイするしかなかった。
確かにフルスクリーンは色々と不便な点もありますよね…
aceは元々スクリーンが小さいですしね。
スクリーンサイズ変更のスクリプトを導入させて頂きますね。
>2.浮遊モード(速く動ける形態)をなぜ解除したし
ご指摘の通り、戦闘後に毎回キーを押すのは面倒ですよね。
浮遊状態のまま戦闘ができる仕様への変更を検討したいと思います。
(もっとも、ゲーム性が大きく変わる恐れがあるため、導入できない可能性もありますが…)
>3.冒頭から太陽系であることを明かさないほうが良かったんじゃ……?
なるほど、プレイしていくうちにプレイヤーが「ここは太陽系だったんだ」って気づくっていう展開も面白そうですね。
今回の変更は難しそうなので次回作の参考にさせて頂きます。
>「衝撃の謎」があるということを明かさない方が良いんじゃないかと。
ご指摘の通りかもしれません…。
身構えることなくプレイしていて、どかっと衝撃の展開が現れる方が驚きは大きいですもんね。
紹介文の変更を検討いたします。
改めまして大変参考になるレビュー、ありがとうございました。
以上よろしくお願いします。
678
:
星のインスティンクト
:2017/04/22(土) 20:29:19 ID:0Gzjneko
完成が待ちきれない&景気付けのため初投稿。
■未完成
エンディングまでは行けますがサブストーリーは未完結だらけです。
雑魚戦もお宝が未設定だったりします。
■使用ツール ツクール2000 今更ですみません
■推定プレイ時間 6時間程度
■ゲームの特徴
自作戦闘、非ハクスラ、ストーリー重視で作成しています。
■気になっているところ
・物語や会話的に腑に落ちない、引っかかる部分がないか。
・モチベーションを保ってエンディングまで辿りつけるか。
・操作性は良好かどうか。
・ゲーム中の説明で不十分なところはあるか。
・やりすぎなところがあるか。
・戦闘バランス
宝箱を回収しながらたまに戦闘していれば苦労しない程度のバランスを目指してます。
戦闘中たまにフリーズします。なかなか再現できず原因究明中です。
固まったらその時の状況を教えてほしいです。
あと、環境によってはピクチャー表示でもたつくようです。
■ダウンロードURL&パス
http://nickn.web.fc2.com/index.html
上記リンク(HP)→ゲーム紹介ページ→ダウンロード→BitSendのダウンロードページ
パスは上記ダウンロードに記載してあります。
44MB DL期限〜2017/5/6
679
:
sage
:2017/05/02(火) 16:56:17 ID:6bmpE74M
>>678
ダウンロードのリンク先(BitSend)が開けなくて落とせなかったですよ
リンク切れ?
680
:
名無しさん
:2017/05/04(木) 04:58:26 ID:ZjMj/.ek
確かにいけないね
681
:
星のインスティンクト
:2017/05/08(月) 19:39:51 ID:6WvNwemw
アップした直後に自分で確認した時はいけたのですが
何か設定ミスしてしまったかもしれません。
DLできなかった方には申し訳ありませんでした。
682
:
名無しさん
:2017/06/19(月) 01:15:44 ID:w.zbVqoA
前に一度投稿させていただいた者です。
ずっと一人でバランス調整をおこなっていたのですが、
これで良いと思っても、翌週にはしっくり来ずまた変更したりと
数字の上げ下げをくり返すばかりであまり進展せず、
今一度、他の方のご意見をいただければと思い、
未完成ながら再度投稿させていただきました。
【投稿レステンプレ】
・作品名
ハクスラ(仮)改め魔塔伝説(仮)
・完成/未完成
未完成(ダンジョン16階までです)
・使用ツール
VxAce
・推定プレイ時間
4時間
・ゲームの特徴
一言で言うと、2Dのウィザード・世界樹の迷宮みたいなゲームです。
11種の職業から、最大5名でパーテーを組み、塔を登ります。
ドロップアイテムでアイテム作成ができます。
職業毎にスキルツリー(一応オリジナル)があり、
また、戦闘では前衛・後衛の概念があります(敵味方とも)。
ドロップアイテムでアイテム作成ができます。
・気になっているところ
戦闘バランスで非常に悩んでいます。
その他、取得経験値やゴールド、アイテムの物価等、バランスについて悩みまくっています・・・。
ダンジョンがストレスたまらないか?
ダンジョン内で4階毎にワープポイントがありますが、これをもっと増やすか考えています。
(もしくはワープアイテムを作るか)
●前回からの更新
・回復スキルを使える没職を一つ実装。計11職に
・スキル習得の為の条件(前提スキル)を緩和。また、習得化Lvの撤廃
・持てる回復薬の数を合計で25個までに。また移動中のみ使える全体回復アイテム追加(こちらは5個まで)
その他状態異常回復薬も計25個まで等変更してあります。(今後ゲーム内かreadmeに記述します)
・スキルのバランス・設定間違え等修正(ps.毒が機能するようになりました)
・その他、戦闘式やアイテムの値段等、細かいところを修正しています。
・ダウンロードURL&パス
https://www.axfc.net/u/3817136
pass:rpg
以上、よろしければ、ご協力お願いいたします。
683
:
名無しさん
:2017/06/23(金) 23:40:30 ID:x0CMB2MM
17階到達までクリア。最終Lv22、プレイ時間4時間弱
編成はサムライ・ウォーリア・ルーンナイト・ヒーラー・ウォーロック
>戦闘バランス
攻撃スキルはやはり序盤は列が強い。敵の数が多いので価値も高い。
毒も改善されてダメージソースとしてボスに十分通用するレベルになった。
ルーンナイトが火力不足に感じるが弱点範囲が広く回復が使えるならこれくらいが妥当か。
よほど意識してバランス悪いPTを組まなければ対策やレベル上げで突破できる印象。
2層はレベルが上がりすぎたのと雑魚の対処がきつすぎてボス戦の方が楽だったかも。
>経験値・金額のバランス
ヒールスクロールは安いので現状ポーションより使いやすいという印象。
状態異常回復など依然アイテムの依存度も高いですがスキルと併用するのが基本かな?
金額バランスは装備全新調できるまで稼ぐとレベルが20を越える。まだ稼げるかも。
入念に準備するプレイなのもあるけど装備が万全になる頃にはボスが余裕になってる。
オートで快適に探索できるのでお金稼いでる間にレベルもガンガン上がる。
>ダンジョンでストレスが溜まらないか
2層以降が状態異常の頻度の高さと回避が困難な地形・敵パターンが増えてくる。特に妖精…。
ただ2層からは経験値やお金もうまいので稼げば突破できるくらいの印象。
到達直後はきつい反面、敵が避けるようになると一気に楽になる。
状態異常の種類も多いので睡眠と麻痺に絞って試行錯誤しつつは楽しかった。
2層攻略は達成感があり理不尽ではないので許容できる範囲、ワープもちょうどいい感じ。
ランダムイベントもテキストが雰囲気を出していて面白いとおもう。
バグっぽいのは消え去り草の粉が使えないくらい。
色々言いましたがプレイした印象ではバランスが改善されてると感じたので、
進展せず迷った部分はある程度自分が納得できるバランスならそれも良いと思います。
面白かったです。制作がんばってください!
684
:
682
:2017/06/24(土) 21:16:31 ID:5.PW1/k6
>>683
ご意見いただき、本当にありがとうございます。
自分の性格上、「ま、いいか」と割り切れる事ができず、ずっとこれでいいのか?と迷っていましたが、
仰られるとおり、まず自分の考えるバランスでやるだけやってみます。
仕事でなく、個人作成のフリゲなんだから、悩みすぎず、気負わずに楽しく作るようにしたいなぁ・・・
戦闘に関して
列攻撃は消費MPも含め、自分でも使い勝手が良いと思います。
単体スキルとは威力等で差をつけていますが、もっと先まで作ってから改めてバランスは取りたいなぁと思っています。
ルーンナイトは仰るとおり、複数属性を突けるので、素の火力はそれを前提として低くしています。
正直、職業間の強弱差はありますが、これも先まで作ってからバランス取りしようと思います。
ボスの強さはテストプレーをする際はいつも回復職をいれずにプレイして(回復職必須のバランスにしないように)いるので、
それ前提の強さの為、回復職がいるとヌルめになるかもしれません・・・。
そもそもテストプレイ時に使用回復アイテム10個以内で倒せてるので、もうちょっと攻撃を激しくする等してみます。
経験値・金額について
回復アイテムは自分自身が今までプレイしてきたゲームと比べ、かなりコストパフォーマンスが良い方だと思っています。
あまり高いと回復職がいない場合、薬代だけで金がなくなるのを避けたくて・・・。
コスパが良すぎるのもすぐ買い溜めされて、戦闘の緊張感が薄れてしまうし、ちょっとうまい落しどころが見つからない状態です。
持てる数の増やしたし、もうちょっと効果下げる等考えてみます。
各階到達予想LVは1階層クリアが9、2階層クリアが19なので、じっくりやって22になったというのは大体予想範囲内・・・なのかな?
スキルゲーなので、なるべくLVアップを多くして、スキル取得の機会を多くしたいという考えでバランスを取っています。
ダンジョンについて
>2層以降が状態異常の頻度の高さと回避が困難な地形・敵パターンが増えてくる。特に妖精…。
>ただ2層からは経験値やお金もうまいので稼げば突破できるくらいの印象。
>到達直後はきつい反面、敵が避けるようになると一気に楽になる
このあたり、感じていただけた事は、概ね私が想定しているこのゲームのコンセプトと合っており、うれしいです。
ワープは、いざボスを倒そうと思っても4階登らないといけないのが、きついかなあぁと思っていたのですが、
そうではなかったでしょうか?(ちなみに16階は失敗です。ボスまで行くのが面倒すぎ)
ただ、ボスの階にまでワープゾーンを置くのはぬるすぎるし・・・。
あと、消え去り草について教えていただき、ありがとうございます。
設定が悪く、全員のHPがまんたんだと使えないようになっていました。
最後に改めて、アドバイスいただき、ありがとうございました。
おかげ様で、またモチベが上がりました。
まずは「ま、これでいいか」とある程度で踏ん切りをつけ、先に進むよう努力します。
あと、「回復職が〜」とこればっか気にするのも止めるようにしたいです!
685
:
習作:竜を倒せ!
:2017/07/29(土) 19:13:53 ID:FgBw0H.Q
https://www.freem.ne.jp/win/game/15338
【状況】完成
【使用ツール】VX_Ace
【推定プレイ時間】作者は15分、初見の人は30分くらい?
【ゲームの特徴】
雑魚を倒して装備を買って次の町に行ってラスボスを倒す
フィールドを移動する時の雑魚戦の基本を自分なりに押さえてみました。
シナリオはほとんど無しで町も宿屋・武器屋・防具屋・道具屋を選択肢で選ぶだけです。
暗号化せずに中身を見れるようにしているので
習作を作れなくて悩んでいる人に「こういう習作もあるよ」と伝われば幸いです。
【気になっているところ】
ゲームバランス、お金のやりくりの感想
新しい装備を買った後に雑魚戦で変化を実感できるか
686
:
クチダケ
:2017/11/10(金) 00:55:54 ID:a7yApD7o
ほぼ完成したので投下します!
感想いただけると嬉しいです。
■完成/未完成(〜以降は未完成です。…等)
1周目要素は完成
エンディングまで問題なく遊べます
(2周目要素は未実装)
■使用ツール
MV
■推定プレイ時間
クリア :2~4時間
■ゲームの特徴
謎の生物、"クチダケ"に見つからないように進んで行くステルスホラーゲームです。
"クチダケ"に見つかると…
■気になっている所
・難易度(難しすぎないか)
・ストーリー
などなど
■ダウンロードURL&パス
以下からダウンロードお願いします。
パスなしです。
https://www.axfc.net/u/3861436
687
:
名無しさん
:2017/11/11(土) 21:15:22 ID:AURL2lGI
>>686
設置したスタンマインの上を通ると自動的に回収してしまうため
あらかじめ設置してから仕掛けることができず、思ったより難しく感じます。
詰みそう(まだ諦めてないけど)
100%未発見で行けるんでしょうか……?
発見されるの前提で強引に進まないと行けない(と思われる)箇所で苦労しています。
あと些細なことですが、序盤のマップで「岩が塞いでいて通れない」の岩が
瞬間移動する現象があります。
688
:
名無しさん
:2017/11/11(土) 22:11:25 ID:AURL2lGI
>>686
>>687
の後、王水のところで詰みました。
敵(?)が青鬼並みに高速移動する上に通路は狭くて逃げ場がないから、設置して足止めしても囲まれる件。
多分、頑張れば正解ルートは見つかると思うけど、完全憶えゲーと化しているので
時間かけないと厳しいか。その時間を掛けてくれるかにかかっているね。
ストーリーの先がちょっと気になるだけに、ここで攻略を断念しなくてはならないのは辛いところです。
便利アイテムを出してしまうと簡単になってしまいゲームの良さも下がるので
最後まで行けるプレイヤーは限られてくることは承知の上で、
あえて難易度は下げない方が良いかもしれないです。
あと、これはステルスじゃないと思う……。
689
:
クチダケ>>686
:2017/11/12(日) 01:52:06 ID:tpShsvIc
>>688
プレイ&感想ありがとうございます!
とても参考になります。
頂いたコメントを反映した修正版をあげました。
https://www.axfc.net/u/3862083
セーブの引き継ぎもできるので、もしお時間ございましたら、
新しい版でお試し頂けると幸いです。
以下、修正の詳細です。
>設置したスタンマインの上を通ると自動的に回収してしまうため
>あらかじめ設置してから仕掛けることができず、思ったより難しく感じます。
確かに自動で回収は良くなかったかもしれないです。
スタンマインの上に乗って決定ボタンを押すことで回収する仕様に変更しました。
>100%未発見で行けるんでしょうか……?
>発見されるの前提で強引に進まないと行けない(と思われる)箇所で苦労しています。
発見される前提のイベント以外は100%未発見で行けるようにはなっています。
とはいえ、初見で100%未発見は難しいので、スタンマインと併用してという形になると思います。
>あと些細なことですが、序盤のマップで「岩が塞いでいて通れない」の岩が
>瞬間移動する現象があります。
バグ報告ありがとうございます。
ちょっとこちらでは確認できなかったため、引き続き調査したいと思います。
>王水のところで詰みました。
これは本当にすいません。。
王水のところは本ゲームでも恐らく一番の難易度で完全に覚えゲーになってました。
作者の私は当然、マップが頭に入ってるのでなんとか行けますが初見だと厳しいですよね。
ここは簡単に行けるように修正しました。
>便利アイテムを出してしまうと簡単になってしまいゲームの良さも下がるので
>最後まで行けるプレイヤーは限られてくることは承知の上で、
>あえて難易度は下げない方が良いかもしれないです。
本ゲームは各エリアで2〜3回程度ゲームオーバーになることを想定した難易度のつもりでしたが、
コメント見る限り、想定より難しくなってしまっている気がします。
王水エリア以降も難しいと思われるポイントを簡単になるように修正しました。
>あと、これはステルスじゃないと思う……。
うーん、難しいですね。。
かといって逃げゲーでも無いんですよね。。
なんて言ったらいいか悩ましいです。
690
:
名無しさん
:2017/11/12(日) 18:09:13 ID:CnjAm5Mc
>>689
お返事ありがとうございます。
新しい版に更新させてもらいました。
>確かに自動で回収は良くなかったかもしれないです。
>スタンマインの上に乗って決定ボタンを押すことで回収する仕様に変更しました。
助かります。
>発見される前提のイベント以外は100%未発見で行けるようにはなっています。
>とはいえ、初見で100%未発見は難しいので、スタンマインと併用してという形になると思います。
えぇ……。
TASさんでないと未発見は無理そうな所がありましたので報告いたします。動画です。
https://www.axfc.net/u/3862134
キーワード:クチダケ
URL有効期限:3日間
動画なのは、自分でタイミングをみて検証するためです。
もしかしたら道を間違えているのかも? と思いましたが、見たところ他に道は無いんですよ。
なお攻略はこの場面で止まっており、20回ほど失敗しています。
>バグ報告ありがとうございます。
>ちょっとこちらでは確認できなかったため、引き続き調査したいと思います。
クチダケが未登場の序盤のダンジョン(?)で、岩が北から南に吹っ飛んでいくシーンが
あったかと思います。その岩が飛んでいって通路の角を塞いだ後、一旦道を引き返して
ダンジョンの外に出ます。もう一度ダンジョンに入ると、岩が通路/階段の途中に鎮座しています(岩の瞬間移動)
べつに通行の邪魔になるわけでもなく、瞬間移動がなにかの伏線かとも思いましたが特に岩に関しては
そういうことも無さそうですので、タダのバグかなと思って書きました。
>王水のところは本ゲームでも恐らく一番の難易度で完全に覚えゲーになってました。
>作者の私は当然、マップが頭に入ってるのでなんとか行けますが初見だと厳しいですよね。
>ここは簡単に行けるように修正しました。
ありがとうございます。先へ進むことができました。
あの3体目が厄介だったんですよね。
>本ゲームは各エリアで2〜3回程度ゲームオーバーになることを想定した難易度のつもりでしたが、
>コメント見る限り、想定より難しくなってしまっている気がします。
各エリアで10回〜20回程度、捕まっております……。
3回で行けるとしたら相当センスが良いと思います。
他にも挑戦しているプレイヤーは沢山居ると思いますので、何回くらいで行けたかは興味ありますね。
書いてくれないと分かりませんけど、3回未満で進められるプレイヤーはそう多くはないのでは?
私のPSはかなり低い方だと思うので、実際のプレイで10回も捕まることは少ないとは思います。
……とはいえ、フリーゲームで10回もゲームーオーバーになると、
エンディング直前とか特別な理由がない限り投げますので、
このくらい(ゲームオーバー10回)がプレイを続けられるギリギリの上限なんじゃないでしょうか。
私もストーリーとキャラへの興味で引っ張って貰っている状態です。
全員はエンディングまで行けない、クリア率が低いのはホラー系のゲームではよくあることで
688でも書きましたが、ある程度意見が集約されるまでは難易度は下げない方が良いとは思います。
691
:
クチダケ>>686
:2017/11/14(火) 00:43:38 ID:5IjgBmDM
>>690
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
プレイ&感想ありがとうございます!
そして動画まで…!
大変参考になりますm(__)m
頂いたコメントを反映した修正版をあげました。
https://www.axfc.net/u/3862585
度々恐縮ですが、セーブの引き継ぎもできるので、もしお時間ございましたら、
新しい版でお試し頂けると幸いです…。
>TASさんでないと未発見は無理そうな所がありましたので報告いたします。動画です。
動画を見る限り、クチダケが右側で静止してから進んでいるようですが、
静止するちょっと前あたりで進みはじめると行けると思います。
とはいえ、タイミングがシビアすぎたとも思いますので、新しい版ではクチダケの動きを修正しました。
>クチダケが未登場の序盤のダンジョン(?)で、岩が北から南に吹っ飛んでいくシーンが
>あったかと思います。その岩が飛んでいって通路の角を塞いだ後、一旦道を引き返して
>ダンジョンの外に出ます。もう一度ダンジョンに入ると、岩が通路/階段の途中に鎮座しています(岩の瞬間移動)
再現できました!
こちらも修正しました。
>各エリアで10回〜20回程度、捕まっております……。
>3回で行けるとしたら相当センスが良いと思います。
>全員はエンディングまで行けない、クリア率が低いのはホラー系のゲームではよくあることで
>688でも書きましたが、ある程度意見が集約されるまでは難易度は下げない方が良いとは思います。
トライ回数の報告ありがとうございます!
確かに難易度を闇雲に下げれば良い話では無いと思いますが、ストーリーを最後まで見てもらいたい思いから、1週目は多くの人にクリアまで行ってもらいたく感じてます。
トライ回数10回〜20回は、明らかに多いと思いますので、今回ご指摘頂いた箇所以外にも全体的に再度敵の配置の変更等により難易度を調整しました。
作者である自分がプレイしていても気づけないところですので、本当にありがとうございますm(__)m
692
:
名無しさん
:2017/11/14(火) 18:02:06 ID:9DjtQzL6
クチダケの感想
ストーリー
未知の生物、裏切り等の駆け引き等、小説みたいでかなり面白い
個人的には会話の中に選択肢などがあってソレによってルートが分岐するみたいな
システムあると狂喜乱舞しますね、コレ!
アクション
これ系が好きなゲーマーですのでスタンマイン5つは多過ぎな感じもします。
3つでもいいんじゃないでしょうか?
あと水たまりで移動速度が遅くなるのはギミックとしてはいいかもしれないのですが
その通路で長距離移動させられると結構ストレス
最後の8個のスイッチが簡単すぎない?
コンプリートアイテム
地球の破片?がどこにあるか分らない上に一度逃すともう取れないのが辛い
ED後でも構わないのでどこにあるか教えて欲しい
とても良い作品でした。
693
:
クチダケ>>686
:2017/11/15(水) 05:55:19 ID:X73SfUM.
>>692
プレイ&感想ありがとうございます!
ストーリーを気に入って頂いて嬉しいです!
ストーリーは力を入れたところですので、とても励みになります!
>個人的には会話の中に選択肢などがあってソレによってルートが分岐するみたいな
>システムあると狂喜乱舞しますね、コレ!
シナリオ分岐、いいですよね。
本作は今年中にリリースするという目標があるので初版での実装は難しいですが、今後のアップデートで検討します…!
>これ系が好きなゲーマーですのでスタンマイン5つは多過ぎな感じもします。
1週目は多くの人に最後まで行ってもらいたいという思いから、少し多めに設定しています。
2週目以降から選択できる「難しい」ではスタンマインの数が3つになるだけでなく、敵も増加して手応えある難易度になっているかと思います。
>あと水たまりで移動速度が遅くなるのはギミックとしてはいいかもしれないのですが
>その通路で長距離移動させられると結構ストレス
私もテストプレイでストレスが溜まってました…笑
もう少し地上エリアを増やすように変更します。
>最後の8個のスイッチが簡単すぎない?
実は最初はラスボスに加えて、クチダケが追加で2人追いかけてくる仕様だったんですよね。
ただ、複数に追いかけられると結構厳しくて、結局1人にしてしまったという経緯があります。
(難易度「難しい」ではしっかり3人に追いかけられます)
こちらはマップ構成含めて再検討してみます。
>地球の破片?がどこにあるか分らない上に一度逃すともう取れないのが辛い
>ED後でも構わないのでどこにあるか教えて欲しい
こちらはやりこみ要素ということで、コンプリート難易度はかなり高めに設定しています。
初見ですと恐らく半分も集まらないのではないでしょうか…?
近々、ホームページに在り処を記載する予定です。
改めまして励みになる感想、ありがとうございました!
694
:
名無しさん
:2017/11/15(水) 08:47:44 ID:RDJoTs9o
制作お疲れ様です
クチダケ(ver0.91)、プレイさせていただきました
難易度:
初見のシーンではちょこちょこ事故ってしまう事もありましたが
全体的には程良くぬるめだと感じました
敵配置や地形は綿密に計算されている印象で
如何にして敵に感知されない様に進むか、という妙味が十分生きていると思います
そしてわざと敵に見つかり誘導しつつスタンマインを引っ掛けて強引に突破、というのもまた一興で癖になる感覚
1周目は言わば入門編であり、スタンマイン減少・敵配置増加の『難易度:難しい』からが実質の本番だと感じました
ストーリー:
先がとにかく気になってしまい止め時が解らないぐらいでした
欲を言えば2周目以降にはストーリー分岐やマルチエンドの解禁
謎が深まる様なアーカイブの追加などがあれば、より一層の中毒性を帯びると思います
あと、個人的には食料調達係の子が不憫で仕方無かったです・・・・・・
総合面で非常に興味深い作品です
地球の欠片は全部取ったつもりが1つ取り逃していましたので
コンプリートすべく更なる周回プレイに入ろうと思います
695
:
クチダケ>>686
:2017/11/15(水) 23:56:37 ID:X73SfUM.
>>694
プレイ&感想ありがとうございます!
全体的に評価して頂いてありがとうございます!
とても励みになります!
>全体的には程良くぬるめだと感じました
>敵配置や地形は綿密に計算されている印象で
>如何にして敵に感知されない様に進むか、という妙味が十分生きていると思います
程よくぬるめは狙っていた難易度なので少し安心しました。
とはいえ、薄く敵を配置するだけですと単調になってしまうので、敵配置やギミックを色々頑張りました。
そこを評価して頂けて嬉しいです!
>先がとにかく気になってしまい止め時が解らないぐらいでした
>欲を言えば2周目以降にはストーリー分岐やマルチエンドの解禁
>謎が深まる様なアーカイブの追加などがあれば、より一層の中毒性を帯びると思います
ストーリーの評価ありがとうございます!
本ストーリーには実は裏で色々と没になったシナリオがあります。
リリース後にはなるかと思いますが、シナリオ分岐の追加も検討していこうと思います。
>地球の欠片は全部取ったつもりが1つ取り逃していましたので
>コンプリートすべく更なる周回プレイに入ろうと思います
初見で9個はすごいですね!!
そこまでじっくり探索して頂いて、感無量です…!
上にも書きましたが、近々攻略wikiの方に在り処を全部記載する予定ですので、もし残り1つの場所がわからなかったらご覧ください。
改めまして励みになる感想、ありがとうございました!
696
:
>>694
:2017/11/16(木) 02:10:15 ID:G1z/k0.Q
とりあえず2周目、難易度:難しいクリア、地球の欠片もコンプリートしました
今後、本リリースも控えているという事でそちらも非常に楽しみです
追伸:
バグ?報告ですが
最初のクチダケに遭遇する小屋がある炭鉱エリアの
暗闇通路の南側がすり抜けられます
進行に影響がある訳では無いと思いますが、一応……
697
:
クチダケ>>686
:2017/11/18(土) 00:11:40 ID:QY7tELho
>>696
難しいのクリア、及び欠片のコンプリートおめでとうございます!
やりこんで頂いて嬉しいです!
バグ報告もありがとうございます!
再現できましたので、修正いたします。
感想等、とても励みになりました。
本当にありがとうございました!
リリースまで頑張ります!
698
:
名無しさん
:2017/11/19(日) 00:40:24 ID:OjB7hd3E
>>691
ありがとうございます。ver0.92に差し替えてプレイを続けました。
>>690
です。
クリアできました……。
クリアタイムは3時間ほどですが、ロード回数が多く、
およそ9時間ほどかかったと思います。
リザルト画面
http://www.axfc.net/u/3863881
キーワード:クチダケ
普段このタイプのゲームをプレイしないもので、凄まじい難易度というのが正直な感想です。
後半はスタンマインに頼る場面も多く、数が減るとほぼ詰みですね。
難易度:普通 ですが、普通とは何かというのを考えさせられました。
あるプレイヤーにとっては簡単過ぎに見え、
また別のプレイヤー(例:わたし)にとっては超難易度となるように
普通の基準は皆異なります。
常時セーブではなく、セーブポイント方式なのがエグいですね。
セーブポイントは多めに配置されているようですが、結構巻き戻されるので
巻き戻しでイベントシーンを10回以上見たときは投げそうになりました。
いつでもセーブ可になると簡単すぎになりそうなので、やむを得ない面もありますが
思いきってEASYモードを選ぶと常時セーブ可にするとか……いや、ホラー系でそれをやるのは
思いきりすぎかな。RPGなら簡単すぎなくらいで問題ないんですけど、
ゲーム部分が簡単なホラーって、それもう別の何かになってしまうし簡単に解決できないですね。
ゲームを投げなかったのは、主人公のキャラに少し共感できたところがあるからでしょう。
キャラクターの絵柄が愛着を持てる絵です。意外と強力ですね、この絵柄。
この絵でなかったら、普通に投げていましたし、感想も投稿しなかったと思います。
リザルトによると、地球の欠片はたくさん取り逃していますが、
取れそうでもクリア優先のため、あえて逃したというのも多いです。取っている余裕がないとも言う。
ラスト手前の、ラストダンジョン(ネタばれ避けるため便宜上こう呼ぶ)に突入する前の
タイミングで街をうろうろしていたのですが、次にどこに行けばいいのか分からず、
1時間近く迷っていました。少し気になる点です。
この段階では相談できる人が誰もいないので、誰かに会いに行くこともできません。
ひとまず入れる建物に順番に入って進む(進みすぎて捕まってゲームオーバー)
というのを繰り返していたので、ラストダンジョンを発見したのは偶然です。
もしかしたらバグで進めなくなったかも? とも予想して、セーブデータを渡して
相談しようかとも考えましたが、思い留まりました。
別の意味で(何をしたらいいか全く分からない状態になり)難しかったです。
関係のないダンジョンに入ることができるのは、地球の欠片の取り逃し対策にも
なっていると思いますので、行き先を制限するのではなくて
次の行き先を明示するものが何かあると良いと思います。
本作の場合「ミッションクエスト」という形で、メニューからいつでも閲覧できるというのが
良いのではないかと思います。ミッションの達成条件と簡単な説明が載っている感じです。
せめて街中だけでも地図表示がほしいですね。全体マップで目的地を表示できるので
意味もなく迷うことはなくなります。
ダンジョン内では地図は非表示で良いと思います。
攻略サイトは……おそらく初回のプレイではあえて見ずにクリアを試みますので
行き先が分からないことへの対策には繋がりにくいかと。
見れば済む話ですが、ゲームは攻略サイトに頼らずにクリアしてみたいじゃないですか。
本作の趣旨はダンジョンの攻略と、ダンジョン内でのクチダケとの駆け引きにあって、
ダンジョンで道に迷うことは織り込み済みでしょうが、
街中でプレイヤーが何十分も道に迷うことは想定外なのでは。
街中で時間を使っても、すべての石版の文字を読破するくらいの効果しかありません。
迷わせないための対策がゲーム内に用意されていると、ゲームはもっと良くなると思いますし、
どうしたら良いのか分からず詰みました事件(こういう止め方は報告もない)も減ると思います。
報告&感想でした。
699
:
双子の悪魔と水平思考
:2017/11/19(日) 23:43:48 ID:40CorQPg
【投稿レステンプレ】
・名前欄に作品名を入力しましょう。
・未完成(全七問中まだ一問しか出来ていません、ごめんなさい)
・使用ツール VXACE
・推定プレイ時間 5分〜1時間
・ゲームの特徴 ツクールでは珍しい水平思考クイズゲーム
・気になっているところ
このクイズ形式が面白いのか?多くの方に受けるのか?
それがどうしても知りたくて、投稿させて頂きました。
キャラチップは仮のモノで、製作を続ける場合はちゃんと打ちます。
質問ポイントや質問時に2人のどちらかに質問出来るシステムは蛇足か?
質問内容は的を得ているか?等が知りたいです。
宜しくお願い致します。
・ダウンロードURL&パス
https://www.axfc.net/u/3864164.zip
700
:
クチダケ>>686
:2017/11/20(月) 01:20:47 ID:wW14LinE
>>698
最後までプレイして頂き、ありがとうございます!
>普段このタイプのゲームをプレイしないもので、凄まじい難易度というのが正直な感想です。
アクションゲームなので、人によって難易度の感想が異なるのは想定していましたが、
改めてアクションゲームを作る難しさを感じました。
Easyモードの導入も検討させて頂きます。
>ゲームを投げなかったのは、主人公のキャラに少し共感できたところがあるからでしょう。
>キャラクターの絵柄が愛着を持てる絵です。意外と強力ですね、この絵柄。
絵柄をお褒め頂き、ありがとうございます!
私が描いたのではないですが、私も気に入ってます。
>ラスト手前の、ラストダンジョン(ネタばれ避けるため便宜上こう呼ぶ)に突入する前の
>タイミングで街をうろうろしていたのですが、次にどこに行けばいいのか分からず、
>1時間近く迷っていました。少し気になる点です。
ご指摘の通り、ラストダンジョンに行く前の案内が不親切でした。
ミッションクエストや地図の表示はベストな解かもしれませんが、実装コストがかかるので、
まずは主人公に適切なタイミングで次の行き先を喋らせるように変更します。
(とある事情で今週中に一端リリースしなくてはいけないもので…)
たくさんの感想、ありがとうございました!
とても参考になる部分が多く、色々と実際にゲームに反映させて頂きました!
リリース後も機会があればよろしくお願いします!
701
:
名無しさん
:2017/11/22(水) 18:42:19 ID:uHC9A2Ww
>>699
個人的にはとても面白いと思うけど絶対に万人受けはしない、ジャンルが限定的すぎる
セーブとロードの繰り返しで全部のジュキのコメント聞けるので
ポイントも2人である意味も薄れているけどコンセプトはとてもいいと思う
でも面白いので続きをやってみたい気持ちはとてもあります
702
:
双子の悪魔と水平思考
:2017/11/23(木) 22:58:11 ID:rY5vBCNU
>>701
プレイして頂き、ありがとうございます!
実はロードで全部聞けるのは難点だったのですが
そこは遊ぶ人にお任せという形(投げやり)という事でw
気になっていた部分ですがやはり多くの人にプレイは難しいみたいですね。
ですが面白さがあるというなら続き頑張って作ります。
ご意見ありがとうございました。
703
:
名無しさん
:2017/12/19(火) 15:18:05 ID:9U2XhAww
作品名 RGSSコンソール
完成度 目標の機能は完成
対象 XP,VX,VXAce共用
ゲームではありませんがXP,VX,VXAce共用でテストプレイに使えるコンソールです。
VXAceのコンソールを少し多機能化したイメージです。
スクリプト開発者向けのものなので興味のある方に使用感、不具合、追加機能の提案を
報告してもらえるとうれしいです。
仕様上テストプレイ中にゲームを起動させながらエディタの編集ができるようになるので
スクリプト開発者でなくともあるていど役に立つかもしれません。
https://twitter.com/rgss1119/status/942965563688607745
704
:
星のインスティンクト
:2018/01/07(日) 15:37:50 ID:e4ndjZxE
>>678
前回アップロード時の設定ミスでダウンロードできなかったものです。
サイトを変えて再チャレンジです。
内容はほぼ一緒です。どうか見てやってください。
よろしくお願いします!
■未完成
メインはエンディングまで。
サブストーリーは未完結多し。
雑魚戦も同じ敵が出てきたりお宝が未設定。
■使用ツール ツクール2000
■推定プレイ時間 6時間程度
■ゲームの特徴
自作戦闘、非ハクスラ、ストーリー重視。
■気になっているところ
・物語や会話的に腑に落ちない、引っかかる部分がないか。
・モチベーションを保ってエンディングまで辿りつけるか。
・操作性。
・チュートリアルが不十分なところはあるか。
・戦闘バランス。
・システム上つまらないところや面倒くさいところがあるか。
戦闘中たまにフリーズします。なかなか再現できず原因究明中です。
固まったらその時の状況を教えてほしいです。
あと、環境によってはピクチャー表示でもたつくようです。
■ダウンロードURL&パス
http://nickn.web.fc2.com/index.html
上記リンク(HP)→ゲーム紹介ページ→ダウンロード→Fast-Uploaderのダウンロードページ
パスは上記ダウンロードに記載してあります。
44MB DL期限〜2018/2/6
ご意見お待ちしております。
705
:
名無しさん
:2018/01/09(火) 00:31:34 ID:hjeFMFME
>>704
RPGツクール2000のランタイムパッケージを含めた形でリリース用パッケージを
作成することが、RPGツクール2000の仕様上出来るのであれば、
ランタイムパッケージを含めた形でリリースするのが良いのではないかと思います。
706
:
星のインスティンクト
:2018/02/09(金) 12:10:16 ID:Mr8nyZR2
DL期間終了しました。
サイトを訪れていただいた方
どうもありがとうございました。
707
:
名無しさん
:2018/12/12(水) 05:55:07 ID:X9tUiYUg
動画で投稿したんですが全然コメがつかない…
辛口でいいので誰か感想をください
・名前
がんばれポカロン
・完成/未完成
完成
・使用ツール
GBA
・推定プレイ時間
1時間くらい
・ゲームの特徴
戦争もの
・気になっているところ
ストーリーがわかりにくくないか、どうして見てる人を引き込めないのか
・ダウンロードURL&パス
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm33865824
708
:
名無しさん
:2018/12/12(水) 14:09:14 ID:eyzWu71E
気になったところ
・RPGの実況動画
実況者が有名でないかぎりほぼ視聴されない。特にRPGは移動、戦闘が延々と続くのでなおさら
・GBA版ツクール
ゲームに興味をもったとしてもほとんどの人はプレイできない
・特徴が「戦争もの」
一言じゃ何も伝わらない。数行くらいでしっかりアピールすべき
物語が動くところまでみたけど導入はそんなに悪くないんじゃないかな
PC版ツクールでリメイクして公開したほうが感想等もらえる可能性上がると思う
709
:
名無しさん
:2018/12/13(木) 12:59:31 ID:xDKuW1Jg
>>708
ありがとうございます!ほんとですか?じゃあ作ってみようかな…
ただ、この前間違えて録画用のゲームキューブと一緒に売っちゃったんですよね…
まだ取り返せるかな…
710
:
名無しさん
:2019/02/06(水) 22:58:25 ID:nYZYUKZo
頑張ってゲームを作ってみたので、評価、コメントよろしくお願いいたします!
■タイトル :GOLD RUSH
■状態 :完成
■ツール :RPGツクールMV
■ジャンル :全年齢向けオリジナルRPG
■プレイ時間 :6〜8時間
■ゲームの特徴 :お手軽簡単、美少女RPG
とりたて目新しい要素はないが、
ストレスなくサクサク遊べるゲームを目指しました。
■公式ページ :
http://www.ds-tuchikure.com/gold01.html
■気になっている所
せっかく頑張って作ったので、一人でも多くの人に遊んでほしいのと
遊んだ感想を聞かせてもらえれると嬉しいです。
ただ、RPGツクールMVがRPGツクール系で初めて触った
ツールなのと、RPG自体を作ったのが初めてですので、
そのへんは多少加味して評価していただけるとありがたいです。
(ツクールについてる素材以外のグラフィックはすべて
自前で描いた絵になってます。)
-------入手先など-------(2019/02/06現在)
■ふりーむ!様
https://www.freem.ne.jp/win/game/19440
(現在、デイリーランキング6位)
■フリーゲーム夢現様
https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_7683.html
(現在、ダウンロードランキング1位)
■RPGアツマール
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm6705?link_in=search-tag
------------------------------------------
711
:
太陽さんの風邪を治そう
:2019/09/23(月) 18:56:18 ID:ZAikNJBE
ひさびさにしたらばで感想聞きたいです。
ダンジョン潜ってバトルしてアイテム手に入れて帰る感じです。若干レベル上げ前提です。とはいえ数回くらいの戦闘で上がると思いますが。
・完成/未完成・RPGツクールMV・5-15分・キャラの可愛らしさや雰囲気重視の短編です・バグの漏れや、雑魚敵にやられたことで途中でやめてしまう人がいるんじゃないかというのを気にしてます。
アツマールでプレイできます。
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm12025
712
:
太陽さんの風邪を治そう
:2019/09/23(月) 19:00:28 ID:ZAikNJBE
>>711
変なふうになってたのでリプで。せや、編集とかできないんだ
・完成
・RPGツクールMV
・5-15分
・キャラの可愛らしさや雰囲気重視の短編です
・バグの漏れや、雑魚敵にやられたことで途中でやめてしまう人がいるんじゃないかというのを気にしてます。
713
:
白薔薇の騎士
:2019/10/05(土) 23:48:25 ID:O9kPJmPA
【タイトル】 白薔薇の騎士
【完成/未完成】 完成
【使用ツール】 RPGツクールVXAce
【推定プレイ時間】 4〜5時間
【特徴】 少女が革命するアニメとニチアサに影響を受けたシンプルな一本道RPGです。
【気になっているところ】
・最初の操作不能時間を長く感じないか
・経験値の量が適切か
・ラスボスが強すぎないか
http://www.mediafire.com/file/ba7epxywyd7ku3v/Knights%2526Roses.exe/file
714
:
白薔薇の騎士
:2019/10/08(火) 00:42:18 ID:iP1zdY1k
システムの特徴について説明不足だったので補足します。
【システムの特徴】
・ターン開始時に敵の行動が表示されるシステムを採用しており、
これにどう対処するのかがゲームの肝です。
・戦闘開始時にMPが5、ターン終了時にMPが3回復しますので
これをやりくりしてガンガンスキルで戦うゲームです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板