したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

メガドライブやろうぜ!6

525名無しのメガドライバー:2018/06/16(土) 09:39:20 ID:a5JSFgO20
ガラガラ声はいつも思うのだけど、MDのカートリッジコネクタはステレオのオーディオ入力があるのだから
ファミコンの様に拡張音源チップを載せられなかったのかね。ノイズが混じるとか基板によって音量が変わってしまったりとかあるのかな。

セガはメガCD出すより、カートリッジソフトを強化する為の汎用的な拡張チップ (ファミコンで行ったらMMC5みたいな)を設計して、
自社作品やサードパーティ作品に採用してもらってれば。スーパーファミコンは、やたら拡張チップあるよね。

最低でもADPCMが2ch追加できたならガラガラ声は無くなるし、FM音源は6chまで使える様になる。
他に圧縮データの伸長とか、回転は無くても拡大縮小だけとか、アクセス速度の速いSRAMをちょっと載せるだけでも
ROMアクセスがやたら遅かったから処理が改善したかもしれない。メガドラ版F-ZEROはSRAMを結構載せてる様だけど。
シンプルに掛け算が速い回路とか、並べ替えやソートをやってくれるだけでも改善できたことがあったかも。
68000と並列動作で別の処理を担当してくれるだけでね。

メガドラ版のアウトランは、ラスタスクロールの位置計算の掛け算が重くてメインの制御は3フレーム単位で制御したって
開発者がいってたね。↓
https://togetter.com/li/845955

ちなみにテラドライブが80286だったり拡張スロットが1スロットなのはIBMが制限してたのね。
当時開発の佐藤さんと言うか、元社長の佐藤さんが言ってたみたい↓
https://togetter.com/li/1109150

佐藤さんがコンパチビリティを重視しなくても良かったって言うのは、地味にショックだな。
メガドライブの時に思ってくれよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板