したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

メガドライブやろうぜ!4

1名無しのメガドライバー:2015/10/18(日) 01:16:42 ID:nDb0fsvk0
メガドライバーが自由に語り合う場所
でもレトロゲーム系なら他機種でもいいよ

メガドラが至高だけどな!

98名無しのメガドライバー:2015/10/31(土) 23:13:56 ID:dguVcCSM0
VVなんて全然違うぞ
1ボスからして縦が狭すぎるのでボスがすげー近い
それだったら見た目は結構違うがゼロウィングはかなり近い

99名無しのメガドライバー:2015/10/31(土) 23:37:56 ID:J/VGxrT60
アウトラン ニンウォリ アックス  ガントレット

100名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 00:26:03 ID:fBzNJcOY0
その中で近いのはガントレだけだな

101名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 05:03:38 ID:5gL2nSsQ0
32xのスペハリ

102名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 07:40:28 ID:3DgYmitk0
32Xは、ドーピングみたいなもんだからなあ。普及もしてないし、あれを
メガドラとは認めたくない気がする。

実際やったことないけど、ストライダー飛龍とか、スト2とかどうだろう?

103名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 07:43:52 ID:1vmyFGAcO
アタリ移植は軒並み忠実?
スラップファイトは効果音やショットの当たり判定に違和感があるな(AC版のが狭い)

104名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 08:25:25 ID:Hd0ca2Ow0
>>102
飛竜はグラフィックの省略とかあるけど結構再現度は高いよ。
スト2は音声が残念だけど16bit機ではベストだと思ってる

105名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 08:33:44 ID:fBzNJcOY0
ストライダーもアケとは全然違う
とりあえず解像度は別として画面周りが再現できてないものはな
中身も結構違うしな
ダップラはキャラは小さいが移植度はほぼ完璧
操作性や技のタイミングが完全に移植されてる
スーファミやエンジンは別物

大魔界村も中身の移植度は高いが
グラフィックがなあ
ゲイングランドはかなり移植度が高そうだが
アケ版やりこんだわけじゃないので分からない

106名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 08:42:06 ID:fBzNJcOY0
一覧で追ってみても中身も含めアケそっくりってのはないな
まあこの時代のマシンでは無理なんだよな
8Bit時代のものであれば完全移植に近いものは出来ても
需要がないから比較的新しいタイトルになるから
そもそものスペックがアケ版より劣ってるんだからどうにもならない
更にゲーム機だからスペックはずっと固定だが
移植元のアーケードゲームは日進月歩で進化してたから
その差はどんどん開いていく

スペハリだってメガドラ本体のみではそっくりに作るのは無理なんだよね
アケのスペハリは拡大縮小はやってなくて
予め作っておいた画を書き換えて表示してるけど
容量を無視してもあの大量のでかいキャラは表示しきれない
スプライトの拡大縮小があればメガドラの性能でも可能だったかもね

107名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 08:48:53 ID:fBzNJcOY0
開発中には体感ゲームが得意なセガのマシンには
拡大縮小機能が必須だって言うのは周知されてたけど
コストの問題で削られてしまった
これも全てスーファミ出す出す詐欺のせい

嘘リーク情報のせいで価格を2万以内に販売時期も1年前倒しに
出てみりゃ開発は2年遅れで価格は2.5万
あと1年開発期間があり2.5万なら遥かに良いマシンに仕上がってた

当時定期的に発表されていた画面は全てニセ物だったことが後に発覚
まだ動作するマシンなど影も形もなかった
更にはテトリス事件で潰しにきたり
これらの所業はメガドライバーなら絶対忘れられない
一生任天堂が好きになれない理由となった

108名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 11:41:23 ID:1vmyFGAcO
荒らしを排除した副作用でこういう人も湧く訳だが我慢しよう

109名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 12:05:02 ID:eJdc5ojQ0
副作用でもない気がするw

阪神ファンに「阪神の話だけしてろ、巨人の悪口言うな!」
・・・なーんて言うのは無理な話だしな
阪神ファンのみが集う居酒屋でなら、と場を弁えていればいいと思う。

つまり、このスレで「任天許すまじ!」とカキコするのはアリなんじゃないかと。

110名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 15:41:26 ID:Vs42q72o0
108が言ってるのは内容じゃなくて
3レス連続長文で自論を展開する行為の事だと思うよ

111名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 15:47:55 ID:9.H9v8Ts0
完全移植というのならコラムスだろうね

>110
自由に語り合う場所なんだから3レス連続長文で自論を展開してもいいんじゃないの

112名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 16:28:43 ID:s9lzL5N60
そっくりではないがフリッキーは良い移植だった
なぜ国内版がでなかったのか
BGMがFMで違和感バリバリだったけど

113名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 16:37:30 ID:Vs42q72o0
餓狼伝説2はSFCと比べてかなり良い移植だった

声はアレだけど

114名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 18:05:15 ID:uqs/0ZW60
メガドラにスプライトの拡大縮小があればスぺハリが可能だったのだろうか。

検討してみたい課題だ。

1ラインの走査時間(63.556μ秒)で、横320ドットモード時のドットクロックで読み出せる
キャラクターパターンは、BG 336pixel x 2面分およびスプライト 320pixel分が限界だ。

スプライトの横表示制限は、主に1ラインの走査時間で読み出せるスプライトのキャラクター
パターンのpixel数に依存している。(これだけではないが。)

スプライトにズーム機能がついても、320pixel分のキャラクターパターンを基にして
オブジェクトを表現しなくてはならない。

もし、拡大する方面のズーム機能なら、拡大でガタガタの画になるが、スプライトの横表示
制限320pixelを超えた画が作れる。MD版のナイトストライカーのようなガタガタの画で許容
できるなら、いい線を再現できるかもしれない。

もし、縮小する方面のズーム機能なら(NEO GEOみたいな縮小機能)、1ラインで320pixel
までしか読み出せないため、320pixel以下の画しか表示できない。また、単純間引の画に
なるだろうから、奇麗ではない。

小さいキャラクターはそれほど容量を食わないので、いくつかの拡大率のキャラクターを
用意して、間の拡大率のキャラクターを拡大する方面のズーム機能で補間することに
なるだろう。

キャラクターの拡大率が切り替わるの時に違和感がないキャラクターを画くのは、デザイ
ナーの腕の見せ所だ。

x1〜x2まで拡大機能でも、細かく拡大率設定できるならば、MDのゲームのイメージは
変わったのではと思う。VDP内のスプライト用ラインバッファへの書き込み能力を2倍
に向上出来れば対応できたのはないだろうか。

115名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 18:59:45 ID:9zihBK7.0
メガドラでアケクオリティーのバンクパニックが遊びたかった

116名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 19:36:42 ID:fBzNJcOY0
あとBGが2面あるから
オブジェクトが一番手前に来た時の表示に使うのが定番
ローンチのスペハリIIでもその手法を使っている
水平線の上下やスクロールはBG1枚で実現できる
それに手前に来た時は多少ガタガタでも気になることはあまりない
アーケード版ABIIでも拡大時はガタガタだ

117名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 20:43:20 ID:Vs42q72o0
スノーブラザーズがあったわ
あれ完全移植な上に後半お姫様モードまで追加された名作やん

くっそレアになってるけど

118名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 22:43:41 ID:uHhsPbv.0
俺が管理人なら107とかうざくて即排除するな
別に多機種好きなわけじゃないけど
MDユーザーでもそういうの嫌う人間居るとわからないのかね?

119名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 22:46:14 ID:uHhsPbv.0
バンクパニックとか趣味いいなw
俺はダブルターゲットのリメイクをメガドラで遊んでみたかった
Beメガの移植希望にも何度も書き込んだわ

120名無しのメガドライバー:2015/11/01(日) 23:14:38 ID:vvywJqnQ0
他機種がどうとかじゃなくてそういうのは自分の所のブログにでもかいておけと

121名無しのメガドライバー:2015/11/02(月) 00:52:39 ID:tMRRlv1E0
嫌いな人がいたら書いちゃ駄目とかキチガイかよ
じゃあメガドラソフトの話なんて全く出来ないな
どんなソフトでも好きな人も居れば嫌いな人も居る
褒めれば嫌いな人は嫌な思いする
貶しても同じ
もっと脳みそ使えよ

122名無しのメガドライバー:2015/11/02(月) 01:05:06 ID:tMRRlv1E0
そうか
なんか最近そういうのが増えてきたなと思ったら
レトロブームでにわかが入ってきてるんだな
にわかは当時の事なんて知らないから
それがどれくらいの事だったか理解できんわな
多分>>8と同一人物だろう

メガドラスレでメガドラすげーやめろとか
他機種をけなすなとかここは何のスレですかと
まあいいけどね
まともな話できそうなのは一人しか居なそうだし

123名無しのメガドライバー:2015/11/02(月) 08:33:22 ID:iCl69K3g0
>>105
ゲインは画面比率から何まで違うから全く別モノ。
当然ながら、AC版の攻略は全く使えん。

例えば、AC版のラスボスはザエモン特攻が主流だが
MD版はほとんどのキャラ単機で倒せたり、な。

再現率で言えば、大魔界村の方が高いよ。
MD版で練習したらAC版の2週目もノーコンクリアできたほどだった。

124名無しのメガドライバー:2015/11/02(月) 12:27:44 ID:X23IdUbA0
107はバイアスかかっているから、ちょっと抵抗あるかも。

画面詐欺どうこう書いてるけど、SFCは88年11月発表の仕様から
90年11月発売時の仕様までに変更したところは、メインRAM容量を
8KB(SRAM)から128KB(擬似SRAM)へ変更しただけで、グラフィックも
サウンドも発表時の仕様ままで約束を守ってる。これは評価したいところ。

発売日は89年7月頃に発売予定ならば、嘘は付いていないことになる。
発売決定ならば、嘘だ。

MDは開発が86年8月から開始で、しかも石川さん一人で作らせるという
何を考えてるのか良く分からない開発だったので、機能や開発進捗に
差が出るのはしょうがない。

それよりも、発売年のクリスマス商戦におそ松くん1本で勝負とかは、
どうかと思う。任天堂を安心させSFCを遅延させた原因の一つになっている
かもしれない。

125名無しのメガドライバー:2015/11/02(月) 12:40:03 ID:1G4Woae.0
人それぞれ思うところはあれどメガドラが素晴らしいゲームたちを産んでくれたことには違いない
数年後にはメガドライブも30歳
俺も歳をとった訳だ

126名無しのメガドライバー:2015/11/02(月) 17:06:17 ID:rpvGd2F60
メガドライブという素晴らしいゲームマシンを送り出してくれた当時のセガには
ほんと感謝してるよ
思えばBeepのセガ・マークVのスペック予想でかなり期待しちゃった部分が
あったから駆け出しの頃のサウンド面の貧弱さとかが不安だったけれど、
いろんな意味でセガらしいゲーム機に仕上がっていて一番好きなハードだわw

127名無しのメガドライバー:2015/11/02(月) 18:39:00 ID:kBH49gbY0
メガドラは最高だ


でもファンボーイは正直迷惑
むしろメガドライバーのイメージ悪くしてるからなぁ…

128名無しのメガドライバー:2015/11/02(月) 22:43:27 ID:TFQK7IJs0
ツインクルみたいなゲーム作ろうと思ったが
敵キャラまで8方向のドット絵描かなきゃならんので途中で挫折した
4、5体作ってゲームとして動かした程度でおわったよ

129名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 01:30:04 ID:AzqaYuVo0
https://twitter.com/m2_marumi/status/660793804362924032

130名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 01:36:19 ID:4KPv0siU0
>>124
この頃の任天はGBが好調で、家庭用はしばらくFCで十分だと判断していたからね
勢いとしてはMDよりPCEの方が脅威だったろうけど
半分手下みたいなハドソンによる
「任天陣営からセガ陣営への移行阻止」という援護射撃的な面があった。
言ってしまえば、PCE(Huカード)はSFCまでの繋ぎ。
マークIII同様、100万台程度しか売れないだろう、と予想されていたMDだが
翌年の年末商戦で100万台に達しそうな勢いを見せて、ここで初めてヤバイと危機感を感じさせたろうな

ちなみにその年の年末には金斧が出た。
ファンタII、スパ大、大魔界村、スーパー忍、金斧・・・欲しいソフトが3つあれば人は動くよ
自分の周囲にメガドライバーが増えてきたと実感したのはこの頃からだったなぁ

131名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 07:13:57 ID:As0.dcXs0
ゲイングランドが違うのは明らか。
何が違うのか、メガドライブ版はなんかとにかく難易度が低い。

クラックダウンはどうなんだろうか。

132名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 08:24:30 ID:Y/f3BsB.O
ゲイングランドはPS2版が余計なアレンジしやがったのがなあ…
というか本体爆音して怖いし

133名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 08:39:32 ID:4KPv0siU0
PS2版ゲイングランドはいい出来だよ

AC版をやりこんだユーザーから一番評価いいし
アレンジモードはゲイン好きなら絶対楽しめる

難点はヘタレポリゴンモデル・・・キャラサイズが小さいのでさほど問題はない
あと、一部のキャラデザが酷いのはあるかも。

134名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 12:04:06 ID:co6aL3vc0
>>130
戦斧って書こうぜ

135名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 15:25:28 ID:7fbrEGrQ0
>>130

87年のPCEは、SFCまでの繋ぎとは思えないな。あえて言うならば、任天堂プラットフォームとの
棲み分けだよ。PCEはFCの延長線上にある技術だけど、88年のCDROMで任天堂とは明確に違う
プラットフォームを築こうとしていた。少なくともハドソンの中本さんの中ではね。

89年のPCE-SGは下手打っててよくわからない。SFC、MDの牽制なのか。商売下手すぎるので
NEC-HEの意向じゃないかと思う。

この当時の任天堂の方針だと、ソフトの販売は年3本までという制約を設けて(穴だらけの制約だったけど)、
これまでFC普及に貢献した大手メーカーを締め付けてきたからね。

どちらかと言うと、任天堂の方針がハドソンへの援護射撃だった。
実際に事業インパクトの大きかったナムコはPCエンジンに力を入れてきた。

ハドソンはPCEというプラットフォームで、FCより上の体験を求めるユーザーと
任天堂のプラットフォームだけでは収まらないメーカー、参入障壁を下げることで
新規に家庭用市場に参入しようとするメーカーの受け皿を担おうとしていた。

だから、後ろ盾としてNECという看板が必要だった。家庭用ハードに新規参入という
しがらみのなさと、PC市場で力をつけたブランド力を利用した。
そして、NECの技術も欲しかった。CDROMはうまく作ったと思う。

しかし、パートナーってのはWIN-WINの関係の上に成り立っているからね、
商売下手でゲーム機を知らないNEC-HEの意向は、ハドソンにとって歯痒かっただろう。
NEC-HEの無駄に高い品質管理や、取っ手をつけたりする無駄な機能は邪魔だったと思うよ。
値段が高くなるに決まってる。


ハドソンは、セガが従来プラットフォームの方針通りにほぼ単独(サリオは例外)で市場を作るならば
気にはならなかっただろうけど、MDではサードパーティを取り込みに行ったからね。
セガのMDは自分が作ろうとした領域を奪おうとする、目の上のたんこぶだったんじゃないかな。

セガの場合は意図的にやってるか怪しいけどね。天然だから。
気持ちでは任天堂の市場を獲りにいってるつもりかもしれない。
でも、考えなしの行き当たりばったりだし、他メーカーの後追いになったとしても仕方がない。

サターンの世代になって、ようやくまともなマーケットリサーチをしてきたけど、
そうなるとセガらしさが無くなってしまった。メガドライブまでのセガが一番好きだな。

136名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 19:12:39 ID:As0.dcXs0
金斧

確かに言われてみれば普通はこうなる。
何で戦斧と書いてゴールデンアックスなんだろうw

137名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 21:09:25 ID:PKdosA5A0
タイトルロゴの後ろがでっかく「金斧」ってなってるより
「戦斧」のほうがかっこいいだろ

138名無しのメガドライバー:2015/11/03(火) 23:49:17 ID:A4pMO02w0
確かにゴールデンボールだったら戦玉の方がいいな

139名無しのメガドライバー:2015/11/04(水) 00:21:11 ID:VVzAjdNw0
字が金色だから、戦斧と書いてゴールデンアックスと読ませるセンスは好きだぜ

140名無しのメガドライバー:2015/11/04(水) 00:37:24 ID:HSTH23Zo0
そういうのをセンスと言うのだ

141名無しのメガドライバー:2015/11/04(水) 00:39:49 ID:HSTH23Zo0
北斗の拳の強敵の影響かも知れんが・・・

142名無しのメガドライバー:2015/11/05(木) 07:41:17 ID:13K3GadM0
ウィザード オブ イモータル

メガドライブには知らないまま今に至るゲームも多いんだな。

143名無しのメガドライバー:2015/11/05(木) 10:11:14 ID:0vNVqcnQ0
>>128
それに比べるとベルトスクロール方式って効率いいんだよなあ

144名無しのメガドライバー:2015/11/06(金) 22:09:19 ID:XLLTcBT20
一番しんどいのは絵を描くことだな
これが楽しく出来ればゲーム作成は進んでく
そして絵はゲームでかなり重要な部分を占めてる

プログラム中に箱で動かしてもなんにも面白く感じないんだよね
SEがあればBGMはなくてもいいしSEもチュンチュン程度でも良いけど
絵がヘボいとモチベーションも下がる

145名無しのメガドライバー:2015/11/06(金) 22:27:21 ID:WYxVOzKg0
個人が格闘ゲームを作ろうとして挫折する一番の理由は要求されるグラフィック量。

絵を描いてそこから発展させるという作り方は、Flash ゲームのやり方に似ている。

SE が何でも良いなんてとんでもない話で、実は BGM よりも大きなウェイトを占めていたりする。
(何故なら、アーケードゲームは BGM なんてものは聴こえないのが当たり前だった)
テレビを観ていて、しばしばレトロゲームの SE が使われているのに気がつく事がある筈。

絵があれば初見の食いつきは良いものの、そこから先はゲームシステムが良くないと一気に人離れする。
逆に絵がしょぼいと初見の食いつきは悪いが、システムさえよければ伸びる事もままある。

ゲームなんてのは、>>144 の言うように杓子定規に「こうだ」とは言えない。

146名無しのメガドライバー:2015/11/06(金) 23:17:07 ID:CxAhG0Nc0
ゲ製でやれ

147名無しのメガドライバー:2015/11/07(土) 00:12:17 ID:MlbjJ0Yg0
メガドラっぽいFM音源っぽいレトロな音楽作ってる人いればなぁ
ドットゲーにはFM音源くらいが丁度良いと思うんだ
俺は

148名無しのメガドライバー:2015/11/07(土) 00:17:49 ID:Pz97ywNQ0
>>147
TOWNS

149名無しのメガドライバー:2015/11/07(土) 16:50:48 ID:P98Jeo6.0
>>142
日本語版あったしオンタイムで普通にプレイしたよ
シビアなタイミングゲーだったな、クリアすると他ゲーのCM(グラ)が表示されてた

150名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 06:29:22 ID:alRgqZG20
ニコ動でハイブリッドフロントのプレイ動画見たら
文字の上にアホみたいな説明置いてて萎える
魅せるとこを見せないのにセンスの無さを感じる

151名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 14:10:47 ID:pERZXmYY0
これだけはやっておけってゲームある?

152名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 14:29:28 ID:P2/lYlC.0
>>151が苦手なジャンルなんか勧めても意味ないと思うし
ジャンル別や好みの傾向など、ある程度項目を絞る情報がないと
列挙するのが難しいくらいあるよ

153名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 17:32:47 ID:G0dmh99Q0
羅列すると結構あるけど

スペハリII
スーパー忍1と2
ゴーストバスターズ
ESWAT
ムーンウォーカー(別物移植)
FZ戦記アクシス(他機種移植なし)
鮫!鮫!鮫!(良バランス)
グラナダ(他機種移植なし)
エレメンタルマスター
ダライアスII(良バランス)
スタークルーザー(別物移植)
ガイアレス
ジノーグ
シャイダク
ジュエルマスター
ベアナックルII
スーパーファンタジーゾーン
サンダーフォース3&4
ランドストーカー
ロードラッシュ
エクスランザー
シルフィードロケットナイト
ガンスタヒーローズ
ダイナマイトヘッディー

プレミアやMCDや32Xはのぞくって感じかな
プレミアの定義は定価以上

154名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 18:05:57 ID:I2zxDXow0
>>153
こうして羅列するとかなり良いゲーム多いな

155名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 18:46:56 ID:G0dmh99Q0
本当は倍くらいやっとけってゲームはあるけど
最近は高騰しすぎてオススメ出来ないんだよな
値段以上のプレイ価値が有るものは無いと思う
万超えでも誰でも楽しめて満足っていうのは思いつかない

PSシリーズはまず初代やっとけだし
ソニックシリーズは滑らずもっと直感的に進むことができれば楽しめるけど
スピードを楽しむゲーム性になってないんだよね
相当やりこまないと何かってえとぶつかって止められるし
場合によってはスプリングで逆方向に飛ばされるとか
だから2以降はそれを緩和するためにスピンダッシュが追加されてる
意地悪なゲームは嫌いだ

156名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 20:04:19 ID:7eIE7VOU0
>>150
センスのある動画をあげてくれたまへ

157名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 20:53:36 ID:P2/lYlC.0
>>155
ソニックはレースゲームみたいなもので、
コースを覚えないと猛スピードで突っ走れないんだよな

偶数面はスピードよりもギミック重視になっているのでなお、テンポ悪い

158名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 20:54:23 ID:XyOn6foI0
ニコニコ動画のメガドライブ動画って面白いの無いよね
というか他機種に比べて攻略動画の作り甲斐があるタイトル
ネタになるタイトルあるいは熱意のあるユーザーが居ない気がする

159名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 23:02:22 ID:Db.IK9gE0
やたらメガドラ関連をアップするとさ、ほら例のあの人が荒らしに来るからw

160名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 23:22:03 ID:RzNqA/pA0
むしろメガドラ動画は十分面白いのが多い方だと思うけどなぁ
ライトな方向だとベルトゲーやクイズゲーの多人数プレイの実況とかは
まさに友達呼んで遊んでたあの状況まんまで凄く懐かしいし
コアな方向だと難ゲーを初見・最高難易度でクリアまでやる人とか
ハードのバージョン違いによる絵・音質比較動画とか
ハード改造、海外ゲー、TASとか音楽集とか…
上がってないゲームは無いんじゃないかって感じがする

むしろスーファミやゲームボーイ、N64とかの方が
買う前に調べようと思って検索してもひっかからないゲームが多い気がする
メジャーどころに一極集中してる+ハード自体へのコアな取り組みも少ない感じ

161名無しのメガドライバー:2015/11/08(日) 23:31:11 ID:8MSdlOMc0
>>158
高難度だろうが当たり前にやり込むユーザーが多いし、ネタ的な話題は専門誌や同人誌で散々共有してきたからかもな。
TAS動画とか見るのも面白いよ。
ガンヒーやベアナⅠ・Ⅱの2P同時TASなんかは芸術的、メガドラのパワフルさを堪能出来る。

162名無しのメガドライバー:2015/11/09(月) 03:07:46 ID:U1BSo1TE0
>ネタになるタイトルあるいは熱意のあるユーザーが居ない気がする
それ俺も思った
メガドラに限らずなんかセガ系の投稿は多機種より早く遅かったり
音悪かったり
サターンの蒼穹とか画質酷くて困る
多機種ユーザーに出し抜かれてるような・・・
メガドラはLet’sメガドライブ!シリーズが好きかな
プレイも上手いしわかりやすい

163名無しのメガドライバー:2015/11/09(月) 07:19:30 ID:leJkPtv60
>>156
ドリキャス動画だがデスピリアのにゃんまげさんとか
動画には一切何も入れないで
動画リストに動画の登場人物が書かれててセンスはいいと思うね
ちゃんと見所の妙な敵の戦闘シーンも最後にまとめてたり
凄く愛にみちてる

164名無しのメガドライバー:2015/11/09(月) 20:03:34 ID:WdfZEbeI0
もう何年も前だけど魔天の創滅はニコニコ動画で知ったな
あれは面白かったけど今検索してみたらUPした人はもう居ないみたいだな

165名無しのメガドライバー:2015/11/09(月) 21:17:44 ID:y9QkagMg0
そりゃあリアル世代のメガドライバーなら
今は30〜40ぐらいじゃろう?
なんか完成させて発表しようなんて気力が残っておらんよ
ワシの青春はドリキャスまでじゃ

166名無しのメガドライバー:2015/11/09(月) 22:57:12 ID:YfYjhVoM0
気力というか、時間がない
ゲームする時間、カキコする時間はなんとか作れるが
録画して、編集して、UPしての作業する時間までは取れん。

あと、挙げられる動画のレベルが高く、
失笑レベルのモノはUPしたくないから、やろうという気が起きない。

167名無しのメガドライバー:2015/11/09(月) 23:13:08 ID:xL2ljsHk0
そんなもんは何が受けるかわからん
3ヶ月掛けて収録したTA動画が2年で7000くらいしか再生されないのに
突発でバグった動画を録画しただけで1ヶ月5万再生
そもそもプレイ動画は現在プレイ中の人が見る場合が多いから
レトロは特にどんだけ良い動画でもあまりみられることはない

ありがちなのが完璧を目指す人
多少失敗してようがリアルタイムにプレイしてるんだから多少のミス当たり前
めちゃくちゃうまい人でも納得いく動画を収録しようと思ったら何ヶ月もかかる

プレイしてる時は常に録画するくらいでないと動画は作れない
そして後から編集してアップ
意図して目的通りの収録をして編集できる人など
相当編集に慣れてないと無理

168名無しのメガドライバー:2015/11/10(火) 01:30:36 ID:pCw.PjiM0
>>163
デスピリアにそんな動画あったのか…と思って検索してみたら
一番再生数多いプレイ動画か
俺にとってはあの動画はダメなプレイ動画の典型だった…
人それぞれだなぁとしみじみ思った

169名無しのメガドライバー:2015/11/10(火) 01:31:36 ID:1o/YafUo0
普通はOPに堂々と文字入れるとか普通じゃありえないと思うがね
実況でもOPは大体黙ってる
実況でOPでべらべら喋ってるようなもんでしょ

170名無しのメガドライバー:2015/11/10(火) 01:42:41 ID:pCw.PjiM0
ああ一応言っておくと俺は>>156の人とは別人で
ハイブリッドフロントの動画についての流れは全く無関係で
デスピリアのプレイ動画についてだけの感想だからね
要するに脇から>>163の書き込み内容だけに反応した

個人的にセンスいいなぁと思った動画はこれかな
スーパーファンタジーゾーン 動画を見ながら聴くBGM集 【メガドライブ】
sm20886964

171名無しのメガドライバー:2015/11/10(火) 02:03:17 ID:1o/YafUo0
俺のレスのことか?
俺が描きこもうと思ったときには君はいなかったから安心しろ
プレイ動画以外ならジェットセットラジオFのPV風動画が好みかな

172名無しのメガドライバー:2015/11/10(火) 02:27:55 ID:pCw.PjiM0
>>170書く前にリロードしときゃ良かった…急いでハイブリッドフロント見て来たよ

>>169
確かにあれは「邪魔だなぁ」と思った
せめて被らない場所に出せばいいのにと

ただ、個人的にはプレイ動画・実況動画全般に対しては
「ストーリーや次の目的がわからなくなるタイプのムービーやイベントを飛ばしたせいで
プレイヤー/実況者自身がその後無駄に迷う」
みたいな状態にならないなら別にカットしてもいいんじゃないかってスタンス
特にOPとかは大抵それだけの高画質動画が上がってたりするし
そこまで見たいならそっちを見るか、自分でソフト買えばいいんじゃない?と
「動画一本(一シリーズ)でそのゲームの魅力の全てをスキ無く取り上げる」というのは美しいけど
それは正直なかなか大変だと思うし

とここまで書いて書き込む前にリロードしたら>>171があったwま、いっかw
JSRFのキネティックタイポグラフィの人は凄いよな
後につべにも上げて、そっちには長沼氏からコメントついてたね

173名無しのメガドライバー:2015/11/10(火) 02:30:59 ID:pCw.PjiM0
書いた後に思ったけどpv風ってのはまた違う動画のことだな多分
風邪も治んないし疲れてるからもう黙るわw

174名無しのメガドライバー:2015/11/11(水) 18:16:44 ID:myr7t2Rc0
人によっては「マイナーだけどなんか好き」ってソフトがあると思うんだ

オレはソーサルキングダムとデバステイター

175名無しのメガドライバー:2015/11/13(金) 12:37:09 ID:Dkn1Kuwc0
結構好きなんだが、これがBeメガで6点台とは評価キビシくね?
って思うのが「マイナーだけどなんか好き」かな

自分の場合は金(戦)斧3、バーニングフォース、
フェイエリア、PSIII、スーパーハングオン、キューティー鈴木辺り。

176名無しのメガドライバー:2015/11/13(金) 20:19:02 ID:3McM1yDo0
チェルノブはパワーアップ移植できたんだから
バーニングフォースはもっとがんばれたと思うんだ…ナムコさん…

177名無しのメガドライバー:2015/11/13(金) 20:20:53 ID://YYffes0
わたしゃヘルファイアーが好きでなぁ。4周まではしたんだが、敵弾がすげえスピードで飛んで来やがるの(´・ω・`)
アーケード版よりずっと面白いと思う。良いアレンジ具合でした

178名無しのメガドライバー:2015/11/13(金) 20:29:44 ID:Oiv0pwycO
バニフォの4-1ボスはひどいね(´・ω・`)
中央なら避けられる確率が上がる…?

179名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 03:09:14 ID:JuM9MTI.0
ヘルファイアーは俺も好きでなぁ
ああいう武器を使い分けるSTG大好物なんだわ…
自作でも作ってたくらい
2面のボスみたいの多ければもっとよかった

180名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 04:00:43 ID:BT5OJVCk0
ヘルファイヤーの海外版買ってみたけど
MD2のテンポがおかしくなる修正とか無かった
大旋風もなんであんな感じの曲になってるのか
達人もテンポ速いし
見てみると東亜とテンゲン移植はまともでセガとメサイヤはダメ

181名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 08:02:42 ID:Y6hWGt/Q0
でもテンゲン移植以外はセガもメサイヤも開発は東亜っていう

182名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 09:14:46 ID:hVwmWL320
>>178
無敵とボムで削った後は、スピード最遅で気合で避けてる
ここさえ抜ければノーコンテヌークリアは夢じゃない

183名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 10:32:46 ID:/NPX0.Mo0
達人でポーズの度にBGMが最初に戻ってしまうのはなんとかして欲しかったな
ヘルファイアはMD2でやると音楽だけじゃ無くて何もかも遅い気がする

でもどっちも良い出来で好き。大旋風? あ、うん。

184名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 13:30:15 ID:n6AgOSxU0
東亜プランの音楽は今聞いても独特だな

185名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 13:49:28 ID:BT5OJVCk0
それだけにやり込んでるとあのみょんみょん感がたまらなくなってくるので
音の再現には力を入れてほしいとこなんだよね
大旋風は・・・ゲーム内容は・・・まあ戦車シュー好きなら
あんまりやりこまないけどたまに遊ぶくらいには好きかな
地上物しか無いってのは体当たりがないってことなので
面白いと思うんだけどボンバーが普通のシステムだったらよかったな

186名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 15:11:32 ID:cvO.1Vro0
究極タイガーも右ステータス画面だったらもっと良くなってたハズなんだけれどな

187名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 15:23:02 ID:s1GJvMd.0
究極タイガーも東亜プランが直接移植してくれたら良かったのにな

188名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 15:31:50 ID:BT5OJVCk0
だよなー
東亜が移植してれば横に固定画面の一応縦長になってただろうね
遊べなくはないけどかなりムズい
ブルーアイの弾の真ん中左右が開き過ぎで当たんないと言う
なんでそこ開けるかなあという
横長ってこともあるし斜めにが強いから
斜めに当てるゲームになってるんだよね
何じゃそりゃって

189名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 17:14:59 ID:pIwytyucO
せめて砲台が16方向回転だったらね。それだけでもエンジン版に対するアドバンテージになるのに
曲のアレンジがいいのでムカつきながらも遊んでしまう移植ではある

190名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 19:34:31 ID:2YT3aE2.0
レトロフリーク買った人いるの?
ソフトを本体のSDカードだかに保存するからカセット不要になるみたいだけど
一瞬心惹かれたけれど実機があるから買う必要ないよね
それとも音質が良いとか利点があるのかな
画質はどの程度なんだろうか

191名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 19:41:29 ID:5Zv86hK60
>>190
たぶん本当のレトロ好きは買ってないと思うよ
実機の無骨なスイッチをガッチョンと入れて
微かにノイズが混じった音でプレイするのが良いんじゃないか

192名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 19:42:50 ID:/NPX0.Mo0
でもMD実機の音ってノーマルだと結構ハムノイズが乗ったりするので、それが改善されるなら欲しいかなぁ
実機改造してアンプ載せ替えている人もいるけど、それはちょっと敷居が高い

193名無しのメガドライバー:2015/11/14(土) 23:45:09 ID:BT5OJVCk0
2万にその価値が有ると思うならいいんじゃない
アンプキットは5kくらいで買えるしそんな面倒な工作でもないけどね

194名無しのメガドライバー:2015/11/15(日) 01:00:14 ID:6LiyCS9k0
ノイズはACアダプタを楽器用の物に変えると減るらしいね

195名無しのメガドライバー:2015/11/15(日) 10:51:06 ID:9xpUAjCI0
ちなPCエンジンROM2のアダプタに変えてもちょっと減る
もとのACアダプタの品質が余り良くないのは確か

196名無しのメガドライバー:2015/11/15(日) 16:52:42 ID:cNTr3tO60
メガドラ2のアジア版が一番音質が安定している上にメガCDとの脱着にも耐える
のでお奨めなんだがな・・・国内版は本当にコストダウン優先でお粗末な作りだわ

197名無しのメガドライバー:2015/11/15(日) 17:34:03 ID:120Eg0CE0
品質ではなくて特性の問題だよ
エンジンのアダプターで変わるのはたまたま
そのまま使ってると定格足りてないからどうなるかわからんよ

ACアダプターのゲーム機は色々あるけどどれも品質の差はない
音楽用のものはノイズフィルターが入ってたりするんで
効果の出るものはあると思う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板