したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

メガドライブやろうぜ!4

1名無しのメガドライバー:2015/10/18(日) 01:16:42 ID:nDb0fsvk0
メガドライバーが自由に語り合う場所
でもレトロゲーム系なら他機種でもいいよ

メガドラが至高だけどな!

822名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 22:09:43 ID:2QqCnpgY0
>>819
いやぁ無理でしょw

823名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 22:52:31 ID:UI36Mo1w0
VRもいいんだけど出た当時はストIIまっさかりだったしポリゴンの見た目は殺風景だし
普及に繋がるかというと弱いよね

824名無しのメガドライバー:2016/02/14(日) 23:04:52 ID:ltDCIao20
セガはあの時代国内だと圧倒的に戦略負けしてたから幾ら良いソフトを出しても
焼け石に水だった感じがする
任天堂の組長の戦略はマジで容赦無かったからなぁ・・・

825名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 00:07:21 ID:KykkI2n.0
でも販売戦略よりも面白いゲーム作りに注力してたから
いまだに愛され続けてるんじゃないかなと思う

メガドラで名作は?って言われたらたくさん出てくるけど
SFCでは?って言われるとRPG数本で他は佳作レベルが多い印象…

826名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 00:17:50 ID:h.L4gCHE0
>>825
そりゃうちらがMDメインの視線で見ているだけだと思う

827名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 00:37:37 ID:R8RGWrVw0
>>826
だろうね
おそ松君クリアまで頑張った奴など少ないんじゃね?
ガキだったから買ってもらったソフトはクリア必須だったけどな
トランスフォーマーも余裕

828名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 02:19:18 ID:mFDYayBA0
おそ松は頑張るまでもなく初プレイでクリアできちゃうゲームであり、そこが最大の問題だと思うんだが

829名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 20:42:46 ID:3RSENLVY0
バーチャレーシングのすごいところは、CDでなくカートリッジで出したところにある
と思う。メガCDなら、シルフィード、天下布武のOP、ヘブンリーシンフォニーのOP、
バーチャルシネマシリーズとかいろいろあるが、カートリッジであそこまでのソフトは
ないと思う。

830名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 20:54:10 ID:UbeKz/TU0
それは逆じゃね?
カートリッジでないと出せなかったから
カートリッジで出したわけで

MCDが出たのが91年でVRリリースが94年
94年時点でメガドライブで遊んでる人なら
MCDも所有してたはずなんで
コストの安いMCDで出せるならそっちで出してただろう

当然それは無理なので
コストがかかるSVPを搭載してまで出したわけで
既に国内3位が確定しマイナー化していたメガドラで
定価\9800のカートリッジはかなり大きな賭けだったかと
実際あんまり売れなかったし
調べによるとVRの販売数は26万本だそうだ
この頃国内の本体販売数は350万
所有率7%
末期だったことを考えると検討してるけどね

831名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 21:17:31 ID:VO5O3zuM0
PCエンジンのストIIもCD-ROMでは不可能だったからHuカードで出したんだよね

832名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 21:34:06 ID:SSveiPx.0
>>830
コストもそうだけど、カートリッジにチップ積んだりとかしてたし、CDでは逆にキツかったのでは?
32XのVRデラックスとか、「ここまで出来たか!」と感激したよ。
でもメガCDでこれが作れたのかな?と考えると、ちょっと難しいだろうね。

833名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 21:39:49 ID:klDk.jL20
VRDXは凄かったな。地面に張り付くような操作感とリプレイの音楽が今でも大好き

834名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 22:16:03 ID:VO5O3zuM0
DXのイントロがいいね

835名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 22:37:42 ID:mFDYayBA0
ポリゴンはROMが大容量ならたくさん動かせるようになるってものじゃないしね
いくらメガCDに68000が積まれてると言っても
それによって演算能力がメガドラ本体の12倍以上になるって事は無いだろうし

836名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 22:52:40 ID:hl/9T8R20
>>825
各ジャンルの名作を出し合ったらシューティング以外負けるんじゃないかな…
好みを省いて評価するとやっぱりスーファミは強いよ。

837名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:02:44 ID:SSveiPx.0
スーファミも面白いゲームはたくさんあるけど、
粗悪乱造というか、ファミコンの悪い部分も引き継いでいるからね。
すごい個人的な偏見も入ってるけど、モッサリしたゲームが多いイメージ。そのくせK○EIのような高価格ばっかで・・・
ネオジオが高いのは仕方ない、ACそのままで遊べるから。でもスーファミのクソゲーで1万円近いのは泣き入るわ。
半導体の相場もあったので仕方ないけど。
今レトロゲーを集めるのと、当時に新品や中古を集めるのとでは、全然価値観が違うんだよなー。

そういう意味では、当時のメガドラはまだ良心的な価格だったと思う。

838名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:18:05 ID:v20QnrFA0
>>836
>各ジャンルの名作を出し合ったらシューティング以外負けるんじゃないかな…

スーパーコントラとガンスタ
ファイナルファイト2とベアナックル2
ニンウォリアゲインとスーパー忍2

同ジャンルのアクションゲームならメガドラの方が良くないか

839名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:20:04 ID:R8RGWrVw0
>>838
その比較はおかしいんじゃね?

840名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:29:21 ID:UbeKz/TU0
まあマシン選択は好みの差だからね
本数が出てるマシンは良いゲームも多くなるから
メガドラ好きだと好きなゲームの傾向は
STGやアクションになるだろうし
スーファミならRPGやスポーツやテープル,パズルみたいになってくるし
もし自分がRPGが好きだったら
メガドラって選択はありえなかったと思う

逆もまた然りで
自分が選んだのはアクションやSTGに強い
メガドラって事だね

まあ贔屓目に見たら同じ名作アクションでも
メガドラのほうがさくさく動くものが多いと思うし
スーファミはやはりなんかもっさりしてる感じはある
STGに関しては比べるもなくスーファミは厳しい
まともに遊べるかなってのが数本あるだけ

昔は持ってなかったけど
今はスーファミ持ってるしゲームも結構買ってるから
現在の目で見て比較してそんな感じを受けるのは確か

841名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:32:18 ID:hl/9T8R20
>>837
全作品のマイナス面も含めてって事ならメガドラには予算不足で良作になり損ねた未完成品多いけどね…
特にメガCD。

クセはあるけど好きな人は好きって言う
飲み物で例えるならドクターペッパー的な感じでメガドラを評価してるから
コーラやファンタより上かって話になると俺的にちょっと違うかなぁ。

842名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:34:25 ID:v20QnrFA0
>>839
同ジャンルの比較ならおかしくないでしょ
ベルトスクロールでベアナックル2を超えるゲームがスーファミには無いと思うよ

マリオワールド、カービィ、メトロイド、ドンキーコング、ロックマンシリーズ、海腹川背

スーファミにもアクションの名作があるのは認めるけどね

843名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:39:33 ID:ij6hAJSM0
SFCのアクションは任天とカプばっかやな
例外は海腹だけか

844名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:49:33 ID:R8RGWrVw0
>>842
揃えてないし

ファイナルファイトならそのまんまで比較できるじゃん
コントラも別作品とはいえ、同一シリーズで比較できるじゃん

845名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:53:49 ID:cuWGr/J.0
メガドラとスーファミはお互いを補完する間柄だと当時から思ってた
自分もアクション・シューティング好きでメガドラのそれは傑作〜佳作の層が厚いのが魅力
スーファミ買ったのは次世代機も円熟期に入った頃だったっけな
結局スーマリくらいしかまともに遊ばなかったけどw

>>842
スーファミオンリーの友達がガンヒーとベアナ2目当てに遊びに来てくれたっけ
この辺のタイトルは同世代でも別格だと思うよ

846名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:55:36 ID:v20QnrFA0
>>844
>揃えてないし

>>836
>各ジャンルの名作を出し合ったら
という条件の話だから無理に揃える必要が無いよね

847名無しのメガドライバー:2016/02/15(月) 23:59:49 ID:SSveiPx.0
>>841
言いたいことは解るよ。
オレはスーファミとメガCDを直接比較するつもりないし、あくまでもROMカートリッジだけの比較ね。

逆にスーファミに、幻のCD-ROMが出ていたらどうなっていたのか?と
純粋にifを想像して楽しんでるタイプだよ。

実際にレトロゲーを集めているけど、スーファミはイマイチ食指が動かない・・・という個人的感想だから。
スーファミでも好きなソフトは結構あったよ!スト2ターボとか発売日に並んで買ったし!

・・・でもメガドラのダップラの高速モードで対戦して、友人と大爆笑したわw
未だに当時の連れが集まると、ダップラ高速モード大会して「コマンド入らねー!!」とか遊んどるよ。

スーファミも良いハードだった、でもモッサリ系も多かった。これはオレの個人的感想。

848名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:11:17 ID:Qslz/Muw0
メガドラはゲーマーにとっての名作が多くて
スーファミはカジュアル層にとっての名作が多いイメージだ

メガドラはRPG少なすぎるのが痛かったな

849名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:17:05 ID:vIsxl0Xk0
メガドラのラインナップって王道だと思うがなぁ
当時からターン制RPGなんてかったるくて楽しめなかった者からすればメガドラは王道そのものw

850名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:22:21 ID:FlVivUQU0
>>843
コナミを忘れたらアカンデ

851名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:23:07 ID:6UK1Sd.U0
>>849
逆に王道求めるユーザーには、変化球すぎたのかもね
FFシリーズだって、アクティブコマンドとか最初は「はぁ?」だったし

メガドラのRPGプロジェクト(笑)の各ゲームが、それぞれシリーズ化していたら、また違う流れになったかも?
トアみたいに!

852名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:30:38 ID:VXNA9k1A0
>>851
サージングオーラのうねうねは、流石に…

853名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:33:21 ID:ldtp2F4M0
>>848
RPG楽しむなら王道からB級までSFCで十分だし、
アニメやエロ目当てならPCEでいい
わざわざMDを買ってまでRPGやる意味がないんだよ

MDはMDらしく、アクションRPGやSRPGといった複合ジャンルのRPGを極めるべきで
良くて二番煎じにしかなれないファンタやルナみたいな後追い路線だったからダメだった

854名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:50:54 ID:JPYe6W8g0
セガのRPGに期待しちゃいかんかったのか?

855名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:51:25 ID:6UK1Sd.U0
>>848
>アニメやエロ目当てならPCEでいい

荒らしてるクソカスはともかく、まっとうなエンジンユーザーが可哀想とぬ思うオレは甘ちゃん?

856名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:56:12 ID:VXNA9k1A0
>>855
それが普通だと思うが

どうせならwizがMDで出ていたらどうなっただろう
ASCIIじゃないだろうから別物になっただろうな

857名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 00:58:38 ID:vIsxl0Xk0
>>851
ラグナセンティなんかは下手なアクションゲー置いてきぼりな面白さがあったな
ライトクルセイダーは追加ダンジョンとかあればずっと遊べそうだw

858名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 01:39:43 ID:JPYe6W8g0
>>856
グラ2のためにPCエンジン買ったワイ号泣

859名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 02:07:20 ID:HT.PmQfM0
あの世代の機種で個人的に一番好みにあうハードはメガドラだったって事は大前提として
それでも、そもそもの圧倒的な分母の差から「名作はメガドラの方が多い」ってのは言い難いと思う
オリジナルの良作も沢山あるし、両機種で出てるマルチタイトルもあるし
あとまったくの別ゲーでも開発会社は同じなんて事もザラだし
まぁ身も蓋もない事を言っちゃえば、ゲームの面白さや出来不出来はハードと無関係だし

>>855
ここはメガドラ好きのみが集い、メガドラを嫌う奴は近寄れない場所ではあるけれども
散々やめろと言われてもアレの対極でずーっと煽り返し続けてた奴もメガドラ好きとして普通に混ざってるから…

860名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 02:21:44 ID:ldtp2F4M0
>>855
別にPCEをディスるつもりはないよ
所有ソフト数はMDの1/6程度だったけど、PCEも持ってたし。
デコのサイレントデバッガーズなんかはメガドライバーにもおススメしたい名作
ならずものもアレンジがいい感じだったし
まるでデコのコンシューマチームがMDに移籍したかのように
空牙、ミッドナイトレジスタンス、チェルノブと名移植ラッシュは嬉しかったなぁ

>まっとうなエンジンユーザー
Huカード全盛期を知るゲーマー派
イースI・IIなどから入ってきたアニメ層寄り派、とであっちは内部闘争にあったらしい
ゲーマー派はメガドライバーに通じるものがあるんだよねぇ・・・

ただ、アニメやお色気を求めるなら
全ハード中PCEが有利な分野だったのは紛れもない事実なのでそう指摘してみた

861名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 02:26:32 ID:5WT.cw.M0
自称ゲーマーなら、MDとPCE両方持ってておかしくないからな(俺はオタクと名乗ってたw)
どちらか一極で語るのが厳しいんじゃないか?同時期ハード(しかも移植とか分断されてた)なんだし
このスレはMDスレなんだし、そちら主体なのは判るけどコズミックみたいなタイトルもあるんだし、喧嘩腰はやめようよ
何の為にしたらばでやってるのさ。ここは2chじゃないですよ

862名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 02:51:47 ID:OfoJdirU0
>>846
スーパーコントラはファミコン
比較するならコントラスピリッツでいいだろ

ファイナルファイト2が名作なんて聞いたことないし
当時駄作すぎて投売りされてたわけで

863名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 02:56:42 ID:HT.PmQfM0
>>860
変なのと同一視するような事言っちゃってごめんね
>ただ、アニメやお色気を求めるなら〜
これはまあ確かにそういう側面は大きい感じはあるね
ただメガドラやスーファミで言えば例のタイトル画面AAみたいなもんだと思うし
そのイメージをどれぐらい一般的なものとしていいのか物凄く難しいけど

ちなみに自分は当時は完全にセガ一本だった
友達がそれぞれスーファミ主軸とかPCエンジン主軸って感じで
今思うと物凄く謎な事に誰もが共通して所持しているハードはメガドラだったという…

864名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 05:13:03 ID:5WT.cw.M0
>>863
それはないわー
大半がSFCユーザーだったじゃん
「共通して持ってる」とか嘘はいかんだろ

865名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 06:26:50 ID:ldtp2F4M0
クラスの全員が、ではなく
>>863の友人関係で、というローカルネタなんだから偏っていても別におかしくないんじゃないかな

866名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 07:46:23 ID:8oGaFIx20
野球好きの俺にとっては、ファミスタ(ワースタ)のあるSFCはうらやましかった。
MDの野球ゲームはすべてダメ。マーク3の『ザ・プロ野球』はまあまあだった。

867名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 11:27:08 ID:5YwhMq9cO
パワフルプロ野球が出るまで野球ゲームの最高峰は球界道中記だった
同時期のワースタと比べても少し先を行ってたな

868名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 11:50:56 ID:zSkbXpZQO
ミラクルナインとかいうパワプロのパクリっぽいMD末期微レアソフトがあったね

869名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 12:10:16 ID:JPYe6W8g0
>>866
R.B.I.ベースボールがあるじゃないか
あれ一応ファミスタシリーズだぞ

870名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 18:20:18 ID:Qslz/Muw0
そういえばメガドラってRPG以上にアドベンチャー少ないよね
サイオブレードとライズオブザドラゴンしか憶えてない…

871名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 18:54:02 ID:OoBN2Xco0
SLGは良作佳作が多かったね
CPUが速くて画面解像度が高いから
相性が良かったのかな

872名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 18:56:40 ID:xmBvRGJ.0
ノスタルジアはすごい好きだったな
夢見館やスイッチ、ナイトトラップも一応アドベンチャー扱いらしい
全体で見たら確かにADVは希少なジャンルなのは確か
先代のSG-1000やMarkIIIも本格的なアドベンチャーは一本づつしかないしな

873名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 18:56:59 ID:5WT.cw.M0
そうか?

874名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 18:59:45 ID:OoBN2Xco0
ゆみみみっくす、シルキーリップ、モンキーアイランドは?

875名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 19:06:48 ID:5YwhMq9cO
ナディアも人気あったね

ADV自体急速に廃れてしまったジャンルというか
インタラクティブなんちゃらって売り出しされる事が増えた時期だった記憶

876名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 21:18:23 ID:HT.PmQfM0
>>864
「喧嘩腰はやめようよ」だなんて、優しい言葉をかける人だなと感心してたのに
見ず知らずの他人の、個人的な友人関係内(自分含めて6人)のハード普及状況を
何の証拠もなく嘘呼ばわりしてくるとは…どうしちゃったの?驚くと同時に悲しくて仕方ないわ
俺が「お前スーファミしか持って無かったじゃん、嘘つくなよ」って言うのと同じだよ?やめてね

877名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 21:25:56 ID:HT.PmQfM0
メガドラのカセットだとADVは本当に壊滅的だったね
他ジャンルと混ざったADVなら、バトルゴルファー唯とか雀偵物語とかチラホラあったが…
まあスーファミで弟切草〜かまいたちが出るまでテキストADV全体が冬の時代だった感はあるし
それ以降はジャンル自体がCD-ROM向きだったからそっちへ行ったって所なんだろうけど
カートリッジ好きとしてはちょっと寂しかった

878名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 22:14:32 ID:7yeXM7CA0
ミステリーハウスみたいなアドベンチャーゲームは
家庭用ゲーム機では出なかったな
コマンド入力の度にRPGの名前入力画面みたいなのが開いて
ススム ミギ みたいに入力、しかも使う単語もプレイヤーが試行錯誤で見つけていくみたいな

879名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 22:16:31 ID:xmBvRGJ.0
仮にメガドラ用のキーボードが発売されていたらデゼニランドとかミステリーハウス
等の玄人好みな本格派ADVで賑わって・・・・は流石にないなw

880名無しのメガドライバー:2016/02/16(火) 22:21:27 ID:5WT.cw.M0
まずは雑種に大見得切った「ソーサリアンの追加シナリオ」だろ
FDDが駄目でもMCDでいけたはず

881名無しのメガドライバー:2016/02/17(水) 00:59:09 ID:n4TTvfsg0
>>877
CDROMが普及する直前のADVは
ちょっと絵が綺麗になっただけの8bitゲーの域を出なかったからな
ファミコンと差別化するためにもファミコンでは不可能なACTやSTG重視になるのは必然だろう

882名無しのメガドライバー:2016/02/17(水) 04:42:43 ID:rccUDE1c0
>>879
そういえばメガドラやSFC、PCEといった16bit勢(PCEはVDPだけが16bit)は
LINE文やPAINT文、CIRCLE文は使えたのだろうか?
聞くところによるとファミコンはLINEが無くて、GBで出たクイックスはFCには移植できなかったとか。
コンシューマーでわざわざ80年代前半PCのライングラフィックを再現する意義は無いだろうけど
1社1作品くらい酔狂でそういう事してても面白かったんじゃないかなーと今にして思う。
21世紀になってそれをやったのが変移空間のオクテットなんだけども。

883名無しのメガドライバー:2016/02/17(水) 04:43:08 ID:gLgesgCsO
AVG…ガッカリされる方の幽白…

884名無しのメガドライバー:2016/02/17(水) 08:42:03 ID:8k3OnOEU0
>>882
なんで一々BASIC造らないといかんのよ
FCはBG書き換え制限(32個)があっただけじゃないの?

885名無しのメガドライバー:2016/02/17(水) 19:17:00 ID:16SAZyhg0
>>883
あれキャラゲーとしてはガッカリだけど
システム面ではけっこう良い出来だったんだよね
戦闘パートとかちょっとおもしろかった記憶がある

886名無しのメガドライバー:2016/02/17(水) 21:40:58 ID:uk9vUBNg0
でもサターンは結構ADV出てたよ
勿論ギャルゲは除くとして
シンキングラビットの古参ADV道化師殺人事件が
サターンにリメイクされるとはびっくりだった

887名無しのメガドライバー:2016/02/18(木) 00:08:18 ID:U13eES2E0
そういえばメガドラにもマウスを使ったお絵かきソフトがあったね

888名無しのメガドライバー:2016/02/18(木) 01:07:26 ID:sAUTMuNs0
中古の定番

889名無しのメガドライバー:2016/02/18(木) 01:44:46 ID:HpEVJHRE0
幽白ADVとかあったなぁ、完全に存在を忘れてた
あと修羅の門もADVだっけ?

890名無しのメガドライバー:2016/02/20(土) 09:08:31 ID:SP6ZVaIk0
らんま1/2は当時原作とアニメが好きだったので買った。
絵のクオリティは結構よかったとは思うが、システムに工夫が
ないのと、音声が別人かと思うほどダメダメなのが悲しかった。

891名無しのメガドライバー:2016/02/20(土) 13:04:03 ID:6eAD/YeI0
これすごい
https://twitter.com/tepasuten/status/700571382988406784

892名無しのメガドライバー:2016/02/20(土) 14:54:51 ID:H0iTYYJo0
>>891
ほしいけど基板入れ替えるならシール自作しないとダメだな
でもこれにサンダーフォースぶっこんだからかっこいいなぁ

893名無しのメガドライバー:2016/02/20(土) 17:34:06 ID:Txwn23bM0
>>891
そりゃMD2では意味なかったけどさ……
https://twitter.com/tepasuten/status/695855026665709572

894名無しのメガドライバー:2016/02/20(土) 17:37:13 ID:PFVND/g20
しかも強引に抜いたら抜けるのな

895名無しのメガドライバー:2016/02/20(土) 19:38:38 ID:awammLNA0
逆に中途半端に傾いて変にショートしそうで怖いんだよな
意味ないというより害悪

896名無しのメガドライバー:2016/02/20(土) 21:56:40 ID:DmiSNts60
海外ソフトを遊ばせない為の仕掛けでもあったしな

897名無しのメガドライバー:2016/02/21(日) 00:36:23 ID:Ku4bgyf20
今ゲーム化の権利がどうなってるかは知らぬが
セガは今こそおそ松バブルに乗るべきだと思う。
幽遊白書をベースに多人数対戦格闘とか、
ガンスターヒーローズをベースにアクションシューティングを
サクッと作って売り出すべし。
ちなみに使用武器はこんな感じで。
長男→スリングショット(弾はパチンコ玉)
三男→サイリウム型ライトセーバー
六男→火炎放射器

898名無しのメガドライバー:2016/02/21(日) 01:03:36 ID:3GzJ43y20
>>897
無理だろ

899名無しのメガドライバー:2016/02/21(日) 14:25:15 ID:tEcA.iAwO
腐からボロクソ叩かれるよ

900名無しのメガドライバー:2016/02/21(日) 20:40:02 ID:AkdJSgaM0
おそ松さんは女性向けで人気だから格闘とかアクションはダメだろうなぁ

上のほうのレスを見てダライアスIIを探したら行方不明になっていた……
中古探してもそんな高くないから探して買うか

901名無しのメガドライバー:2016/02/24(水) 18:24:16 ID:XgvbSmcY0
もうメガドラのゲームは発売されないから
メガドラ風なゲームが遊びたい
インディでもフリゲでもいいから教えて
ファミコン風はたくさんあるんだけどね…
16BIT時代のドット絵は手間かかるから仕方ないのか

902名無しのメガドライバー:2016/02/24(水) 19:16:12 ID:1hO8vRj60
16bit music power の発売が待たれる

903名無しのメガドライバー:2016/02/24(水) 20:16:14 ID:1B5vtB1Y0
それよりもこれのVGM鳴らせるバージョンが欲しいわ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/

904名無しのメガドライバー:2016/02/24(水) 21:38:57 ID:W/M.PxxU0
>>901
海外のメガドラのゲームをやってみては?

>>902
曲を作ってくれる人を集めるのが大変そうだね

905名無しのメガドライバー:2016/02/25(木) 07:03:34 ID:XjE0ja3k0
3DSの3D復刻プロジェクトいいぞォ

906名無しのメガドライバー:2016/02/25(木) 09:55:24 ID:w8u8oYtU0
わかる

907名無しのメガドライバー:2016/02/25(木) 11:17:04 ID:6TPPG61A0
>>855
>「ドラゴンナイトII」「卒業」「ときめきメモリアル」が登場。こういった今はギャルゲーと呼ばれるソフトがゲーム機で遊べるようになったのもPCエンジンの功績です。
PCエンジンファン編集長がこう言ってるから問題はないと思うよ
あとアニメ戦略は伊達じゃない
アニメじゃないジャンルならサイドアームスペシャルだけは認める

>>860
>>まっとうなエンジンユーザー
>Huカード全盛期を知るゲーマー派
Huカード時代にPCEをやめちゃった人もいるだろうしな

>>872
ジュラシックパークを忘れてもらっては困る

>>905
これのためにnew3DSLL買った

908名無しのメガドライバー:2016/02/25(木) 20:28:48 ID:pREEkVLM0
>>902
68000とZ80フル回転でYM2612を駆動したらどうなるんかな

909名無しのメガドライバー:2016/02/25(木) 20:36:59 ID:7WHTles.0
>>908
変わらん

910名無しのメガドライバー:2016/02/25(木) 20:40:46 ID:pREEkVLM0
>>909
そんなぁ・・・

911名無しのメガドライバー:2016/02/25(木) 21:51:28 ID:7WHTles.0
>>910
ソフトウェアMIDIなら、CPUパワーで性能引き上げもあるだろうけど
音源チップ決めうちじゃあどうにもならんだろ?
そいつの性能が上限値なんだし

912名無しのメガドライバー:2016/02/26(金) 08:01:51 ID:xnWe1CN20
メガドラの音周りは全てZ80管理だから
68000は関係ないのよね

ttps://www.youtube.com/watch?v=cOO2N4_vwuE

8Bit music power的なのはこういうのがある
作者は日本人

913名無しのメガドライバー:2016/02/26(金) 08:06:06 ID:5vkVMuqE0
>>912
その為(サウンド周り管理)にz80積んだから、当然でしょ
MkIII互換とかもあるんだろうけど

914名無しのメガドライバー:2016/02/26(金) 22:01:41 ID:/Q08bbt20
社会人になってから時間がなくて
RPGとかSLGができなくなったなぁ…
シャイニングフォースまたやりたいけど時間が…

915名無しのメガドライバー:2016/02/26(金) 22:42:41 ID:4p3x7yXM0
さて、寝る前にすぐ終わるアウトランでも遊ぶか
MD版以降に凄い移植が出ちゃってるけどこれはこれで悪くない

916名無しのメガドライバー:2016/02/26(金) 23:36:50 ID:xnWe1CN20
悪く無いどころか大好きだよ
タイミングは違うけどギアガチャもできるし
何が良いってエンディングあるのが好きだ
もうちょっとフレーム出てたら最高だったんだけどね

917名無しのメガドライバー:2016/02/26(金) 23:44:25 ID:apuK3.fA0
メガドラ版のアウトランは自車が妙に赤い。他のはもうちょっと明るい赤なんだけどね
出来は結構良くって、サターン版がある今でもよく遊んでいる。

実はMkIII版も大好き。FM音源じゃなくてPSGで遊ぶのがいいんだわ

918名無しのメガドライバー:2016/02/27(土) 00:10:26 ID:saH902Fg0
>>915
スーパーイージーもあるし、サクッと気持ちよくゴール出来るよね

919名無しのメガドライバー:2016/02/27(土) 00:16:53 ID:iKZUQ05U0
メガドラ版アウトランは細かい変更が良い味出してるよね
特に無事故で3面まで進むと隠しキャラが出るのが良い
本家を遊ぶとアレがないのでかなり寂しく感じる

920名無しのメガドライバー:2016/02/27(土) 00:50:27 ID:W3APCc2c0
>>902
メガドラの音声がガラガラなのはメイン処理の負荷で音声再生のタイミングがずれるのが原因
らしいので
全部のマシンパワーを音源側に割りふれば音声は綺麗になるんじゃないかな?
あとCPUでPCMデータのリアルタイム合成をすれば
2音以上の音声を1音源で同時に鳴らしたり出来るかもしれない
…無理か

921名無しのメガドライバー:2016/02/27(土) 07:31:49 ID:aBH0R.Qg0
音再生だけなら音質は上げられるよ
Youtubeに動画もある
結構良い音質
モノラルだけどね

PCMのリアルタイム合成自体は可能だし市販でもやってるよ
ゲーム用として4音まで合成再生できるライブラリもある




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板