したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

メガドライブやろうぜ!4

1名無しのメガドライバー:2015/10/18(日) 01:16:42 ID:nDb0fsvk0
メガドライバーが自由に語り合う場所
でもレトロゲーム系なら他機種でもいいよ

メガドラが至高だけどな!

578名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 12:18:23 ID:ZHQenwX.0
タイトーはゲーセンの経営だね
単体で黒字ということを聞いた
ゲーム開発は下請けに回している
グルーヴコースターは今年も続編出るので好評なんだろうね

>577
ユニパック(XDRを出して消滅)
セガファルコム(自社ブランドで4本出して消滅)
GSAT(ドラえもん、いしいひさいちの大政界をセガから出して消滅)
九娯貿易(スーパーエアーウルフを最後にゲーム撤退)
マーバ(バービーを売るために作ったバンダイとマテルの合弁会社だがバンダイ製のメガドラソフトをついでに出していた、その後本業のバービー人形も終了で消滅)

579名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 19:59:47 ID:aXWfsAr20
XDR ある意味トラウマゲーだ他にソフト出してたのか?そこ。

580名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 20:49:18 ID:95XSO/mA0
パルソフト

PCエンジン→マジカルチェイス
メガドライブ→ダブルドラゴン2

何故なのか

581名無しのメガドライバー:2016/01/01(金) 21:21:34 ID:JdIaFLS20
HOT・Bはどうだったか…

582名無しのメガドライバー:2016/01/02(土) 14:04:20 ID:.aY3wLc60
T&Eソフトや東海エンジニアリングってもう無いのん?
わが愛知県の雄だったソフトハウスなんだけど。

583名無しのメガドライバー:2016/01/02(土) 16:05:12 ID:fGPtU.Jk0
東海エンジニアリングはサンソフトがファミコンソフトの本数枠制限回避するために作った別会社ということだが

584名無しのメガドライバー:2016/01/02(土) 17:30:47 ID:aZq0jyl60
>>582
T&E
会社として残ってるのは大黒屋グローバルホールディングス
http://www.daikokuya-ghd.jp/

T&Eの商標を持ってたのはデジタルゴルフという会社だがスパイクに買収されて消滅

585名無しのメガドライバー:2016/01/02(土) 22:24:51 ID:aZq0jyl60
東海エンジニアリングはペーパーカンパニーということだね
いまでもサン電子の持株会社みたいな感じだな

ホット・ビィはスーファミに転向するも倒産
鋼鉄帝国の続編アーケード版も途中で頓挫したそうな
見てみたかったなアーケード版

586名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 00:39:47 ID:9zfJ3DJY0
そんなもん予定にあったのか。
たしかにコンシューマーからの逆移植はあの時期割と話題には上がったが出たものって限りなく少なかった気がする。

587名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 01:15:24 ID:5vMTUkhc0
アマゾンとか駿河屋とかの相場見て半ば諦めてた、てか長期戦を覚悟してた
ムーンウォーカー、エレメンタルマスター、鮫x3が
完品なうえに割安で売ってる場面に出くわして全部買い戻せた!
考えてた総予算の6割程で済んだ!
いやーもうクッソ嬉しい!そしてどれもやっぱおもしれー!

昔手放した時、ムーンウォーカーは1000円未満で大量に溢れてたのになぁ…
なんて事は忘れようそうしよう

588名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 03:24:38 ID:g7jhwUgAO
マイコーのはスリラー有り無しで値段違ったりするんだろうか?

589名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 04:05:07 ID:6Y09XY3U0
スリラーアリはごく少ないだろうから中身が分かれば高くなるだろうね
でも確認するには大変だからわからんだろう
吸い出しできる環境の人なら遊ばなくてもわかるけどね

590名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 04:11:09 ID:g7jhwUgAO
スーパー忍は取説とカセットのラベルで判別できたけど
ムーンウォーカーは2本もってないしなぁ

591名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 05:49:28 ID:mpnKbXA.0
久しぶり駿河屋覗いてきたけど
エリミネート18万で売ってるけれど買い取りは6万なんだね
もうクリアして録画したから売ってもいいけど
買うと18万だと知ると6万で売るのもためらうなあ・・・

592名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 07:26:45 ID:9zfJ3DJY0
駿河屋が買い取り価格で買い取ると思うなよ?すげー安く買いたたかれるから。
時間があるならヤフオクに出した方がよっぽどいい。

593名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 10:03:50 ID:yYNjjAF.0
>>588
>>589
えー?マイケルにスリラー差し替え事案なんて存在してたのか?今まで知らなかったわ...
2016年の初びっくりですわw
手持ちの奴は墓場面はスリラーだったけれど特に気にしてなかったわ
逆にスリラーじゃない奴はどうなってるの?踊りとかも全て変更されてるの?
手持ちのダブリにマイケルあったかな?・・・売却処分する前に調べておかんといかん罠w

594名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 10:30:11 ID:v8Ot84Mc0
そう言われたのでヤフオク覗いたら
新品7800円で出品されてるぞ残り14時間
どこまで上がるかな

595名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 15:34:50 ID:6Y09XY3U0
>>593
海外版も差し替えられてるんだよね
理由はスリラーはマイケル一人で作ったものじゃなくて
そっちに許可取ってなかったみたい

596名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 16:17:41 ID:5vMTUkhc0
ずっと都市伝説だろと思ってたけど、何となく検索してみたら動画があったが
スリラー版っていうか「アナザーパートオブミー版」と言った方が適切だと思った
https://www.youtube.com/watch?v=8k5k88wZTLg
この動画の7分あたり
ステージ曲だけでなくダンスアタック曲もアナザーパートオブミーになってんのね

「ステージ曲はアナザーパートオブミー、アタック曲はスリラーのバージョン」って
自分の中ではこれが「通常版」で、これにしか遭遇した事が無かったから
てっきり「ステージ曲もスリラーになってるバージョン」が存在してんのかと思ってたわ
ちなみに当時の自前も友達の物も今回買い戻した奴も当然のように「スリラー版(通常版)」だった
多分スーパー忍と同様、差替え版の方が少ないんじゃない?

デモ内容が同じなら、デモ画面で3面が流れればダンスアタックしてくれるから
そこで確認できるんじゃなかろうか

597名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 16:39:59 ID:9zfJ3DJY0
ダンスアタックはスリラー版の方が多いような気がする。
アケのロケテ版は墓面の通常曲がスリラーだったって話もあるね。

598名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 18:37:43 ID:yVMNsRUw0
エリダウオークションで箱取り説あったな
裸で買ったんで参加したかったわ俺

599593:2016/01/03(日) 19:14:59 ID:Y.hz5vAo0
うわー・・・後で読み返したらすげー誤解を招くカキコしてたわ・・・スマソ
手持ちの奴は墓場面でのダンスアタックにスリラーが使われてるというのが正しい罠
>>596
ダンスそのままで曲がアナザーなのは海外マスターシステム版と同じだな
容量の問題でそうなってると思ったけれどメガドライブ版にも同じ奴があるとは意外だ

600名無しのメガドライバー:2016/01/03(日) 22:52:09 ID:CbgUZFhIO
>>580
その比較はせめてアンデッドラインの方を…

601名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 02:16:13 ID:DqAqZOAM0
マジカルチェイスはクエストだからなあ

602名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 16:31:27 ID:4JitwDUMO
>>601
それを言ったらダブドラⅡもクエストだぞ

603名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 17:53:41 ID:v.6mBcEE0
実家からメガアダプタを確保してきたぞ。まぁマスターシステムあるからPSGを楽しむくらいしか使い道ないんだが

604名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 18:43:08 ID:YPpDqiKs0
MD1の形にぴったりフィットは格好いいけど将来的にMDの外形が
変わることを想定してないセガの詰の甘さが光る逸品でもあるな
と同時になぜMD2はスロット周辺だけでもぴったりフィットとは言わないまでも
なんとか取り付けられる体裁にしておかなかったのかという謎が残る

605名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 19:05:57 ID:mPojIx3o0
と言ってもMD2の頃に必要かと言われれば必要なかったからな
海外では需要があったのでMD1,2対応のアダプタは出てる
カードスロットは削除されたけどね

まあよく紛失してしまう固定用のネジとか
そもそもそれ必要かという部分はあるね
後ろの出っ張りさえなければMD2にも装着出来たし
すぐ取り外すのに一々ネジ締める奴はいない

606名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 19:13:51 ID:mPojIx3o0
あとはあれだな
一応過去のMKIIIのソフトもMDのROMに焼くだけで動くんだから
出すだけ出せばよかったのにって思う
PS1だってノベルティだったのに人気があったから正式販売したし
スペハリとか北斗の拳とかMDで繋がりのあったゲームは出して欲しかったね
これも海外では出てたりin1でリリースされたりしているし
アダプター形式にするよりソフトそのものを
MDカートリッジで再販すればよかった

まあポーズの問題はあるけどMD標準ジョイパッドドライバを
Z80のコードで差し替えれば済んだ話だし
PSみたいにポーズが必要ないゲームも沢山あったしね

607名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 21:22:01 ID:v.6mBcEE0
そもそもメガアダプタだとFM音源鳴らないってのは片手落ちだよなぁと思うのヨ

608名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 21:35:16 ID:YPpDqiKs0
事実を教えてあげますヨ

あなたに勇気をくれたこのメガアダプタよりも・・
セガ8bit最強と呼ばれた
マスターシステムの方が音が良いという事実を

609名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 21:37:20 ID:cpNiKopI0
結局の所マークIIIかマスターシステムで動かすから、メガドラからの新規ユーザーしかメガアダプターは必要ないんだよ。

610名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 21:55:14 ID:mPojIx3o0
そんなことはないよ
昔はセレクター使ってる人なんてそんなに居なかったから
他のゲーム機で遊ぶなら繋ぎ直す必要がある
それが面倒くさいからメガアダプタはすぐ買ったよ
どうしてもFM音源で聞きたいとかそういう場合だけ引っ張り出してたけど
これまた困ったもんでPSGで遊びたい場合MSじゃ出来ないし
MKIIIだとコネクタの接触が悪くて中々認識しないので出来れば外したくないし
SGソフトは遊べないが結構重宝したよ

逆に言えばメガドラの頃にメガアダプタを買う新規ユーザーは殆ど居ないかと
安くなったMKIIIなりMSなりを買ったほうが良いからね
ソフトも安くなってたし友人はMS買ってたよ
音や映像もMSやMKIIIをコンポジで繋いだほうが綺麗だしね

611名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:31:44 ID:v0Hswosg0
なんというか、セガらしい一品である。
でもそんなセガが好き。

612名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:33:55 ID:jX6BkkxwO
マークⅢ+FMパックとマスターシステム、微妙に違って聞こえたんだがマークⅢ手放しちゃったんだよなぁ
勿体ない…

613名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:34:31 ID:cpNiKopI0
GOLD CARTRIDGEの話になるけど FM対応してからの後期のPSGは効くに堪えないから使い分けた方がいいと思ったよ。
日本版だけの話になるがやっぱりメガドラにライン取られてからのPSGの劣化具合っていったら泣きたくなる。
ファンタシースターあたりはPSGもFMも曲としてかなり聴ける。 初めから海外向のは後期PSGでも十分聞けるんだけどね。

614名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:36:51 ID:UmFULXZM0
海外版のマスターシステムがPSGしか積んでないのでそうなった

615名無しのメガドライバー:2016/01/04(月) 22:55:32 ID:v0Hswosg0
R-TYPEのFM音源がほんといい感じ。

616名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 01:00:30 ID:wdC.TON.0
>>609
マスターシステムから入った俺はPSGを聞くための装置として
大喜びでメガアダプタに飛びついたよ
あと「最新ハードで過去ハードのゲームが動く」という事にかっこよさを感じたし
単純に合体機構にも痺れた

617名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 08:58:06 ID:m/yrRwUs0
ナムコ等のアーケードタイトル群も幻想的なFM音源が多かったが
ファミコン等で聴いたクッキリした音色の方も耳に残ったしなぁ
どの音源も長所はある

618名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 16:52:39 ID:tXgAGmws0
>>612
そうなんだ知らなかった。
>>616
マスターシステムはソフト側が(アレスタやら海外ソフトのアウトラン3Dやら)対応してないかぎりFM音源しか聞けないからな…たしかにそういう使い方があったか。

619名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 20:15:38 ID:jBq7/zxw0
(3Dじゃない)アウトランはPSGの方が味があって良いと思う
FM音源の発売日にワクワクして電源オンして……(´・ω・`)となった。ファンタジーゾーンIIは感動したけどね

620名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 20:21:15 ID:AI8ORfQY0
>>619
あの頃のACって、FM全開だからなぁ

621名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 21:55:03 ID:6l/Txl9M0
メガアダプタの同人FM音源対応化基板はPSG/FMの切り替えも出来て全く隙が無い
本来ならセガ直々にやって欲しかった・・・

622名無しのメガドライバー:2016/01/05(火) 23:35:34 ID:tXgAGmws0
>>619
俺の場合接触不良してるのにもかかわらずこんなもんなのかとか勝手に思ってて
Beepのソノシートを再度聞いて後日キチンと挿し込んでなかった事に気づいた。

623名無しのメガドライバー:2016/01/06(水) 01:19:34 ID:9yPWEfhY0
そうでもないよ
動かないゲームがちらほら有るしアウトランのバグには対応してない
昔オクで売られてたやつはバグ対応してたみたいだけどね

624名無しのメガドライバー:2016/01/06(水) 02:22:23 ID:bdid3u9M0
FM音源ユニット自体がイレギュラーな存在だったからなあ、設計上の問題もあったし
日本独自仕様のマスターシステムはユーザーへの最後のサービスだったんだろう

625名無しのメガドライバー:2016/01/06(水) 06:05:20 ID:xxJtTzdA0
PSG切り替え機能も今になってはつけて欲しかった。

626名無しのメガドライバー:2016/01/06(水) 06:31:39 ID:8W7vwclM0
マスターシステム用FM音源ユニットは光線銃との相性で海外じゃ出せなかったみたいだな

627名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:18:45 ID:7PqNWmL60
MDにはリーサルエンフォーサーズの光線銃があるが、
あれって個人か委託での修理はできるのかな?
昔大量に保管しまくったが全部壊れてた
箱もでかいし処分しようかいつも迷ってる

628名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:31:04 ID:4LUXvmb60
光線銃って走査線を見るからブラウン管でしか使えないんだよなあ……
マスターシステムの3Dもあかんかったような気がする

629名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:33:10 ID:sdkb.8Es0
ブラウン管テレビまだ持ってる
光線銃は持ってないがなー

630名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:36:40 ID:sdkb.8Es0
レトロゲームはブラウン管で映える
ボケ感というか滲み具合がノスタルジー

631名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 21:38:50 ID:y1zujdbU0
俺も残してるな
バーチャコップ好きなんで残しておいて良かったわ

632名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 22:00:36 ID:Wx2x/r2k0
>>627
モニターのコントラスト/ブライト値が不足してると反応しなくなるよ
明るめに設定して試してミソラシドw
因みに光線銃の仕組みむちゃくちゃ簡単なのでスイッチ以外滅多に壊れる事はなさそう

633名無しのメガドライバー:2016/01/08(金) 23:48:35 ID:cv9ut9uI0
>>628
3Dグラスはプロジェクターならいけるよ

634名無しのメガドライバー:2016/01/09(土) 00:43:32 ID:Mo.prxnE0
今時Missile Defense 3Dあそんどる人おるのかね?

635名無しのメガドライバー:2016/01/09(土) 20:39:40 ID:GBBBZj.Q0
>>632
サンクスw
大量のジャスティスファイヤを処分しないで良かったw
俺の腕じゃパッドから銃にしようが結局パトロールマンだったけどね

最近何でもRGB接続だったからブラウン管でやったら昔の情熱が蘇ったわ
ネイも滲んでる方がやっぱり神秘的だった

636名無しのメガドライバー:2016/01/09(土) 20:42:20 ID:97Hhs.Nc0
RGBはブラウン管じゃないんか?

637名無しのメガドライバー:2016/01/09(土) 21:46:35 ID:GBBBZj.Q0
アプコンで大型のプラズマに繋いでる
でも文字が見にくくても小振りなブラウン管がしっくりくるな、結局

因みに昔シルフィードをギャラクシアン3みたいな大画面で
プレイしたいが為だけにプロジェクターを買った事もあった、アホなんで
でも一番効果を発揮したのはサタボンの10人対戦モードだったw

638名無しのメガドライバー:2016/01/09(土) 22:19:51 ID:F4lf7oV.0
本の名前は失念したが、
昔68のアフターバーナーをプロジェクターにつなぐとかいうのを雑誌でやってて
実際プレイすると酔うって話があった。

639名無しのメガドライバー:2016/01/09(土) 23:17:53 ID:heMGGTDk0
>>638
ログインあたりかなあそういうことやるのは

641名無しのメガドライバー:2016/01/10(日) 23:48:45 ID:IhFeLuAc0
今年に入ってからメガドライブで遊んでいないのだが
よく考えたらもう数ヶ月は電気通してないわ

642名無しのメガドライバー:2016/01/11(月) 10:07:24 ID:jBUREx8Q0
光線銃といえば昔ライトフェーザーをバラして大好きだったUZIに組み込んで
遊びまくったな。連射回路も組み込んでセレクターで切り替えできるように
したりと結構本格的に仕上げた記憶がある。アサルトシティーやランボー、
ギャングスタータウンとか名作いっぱいあったからサバゲーやってた兄貴や
その仲間達にもえらい好評だったので楽しい思い出だわ

また作ろうかなぁ

643名無しのメガドライバー:2016/01/11(月) 12:08:26 ID:jbeZAHM60
assault cityの光線銃verならレア物じゃないか

644名無しのメガドライバー:2016/01/11(月) 15:06:18 ID:fCaYNeo60
メガドライブの互換機っていくつか出ているが、やっぱメガCDの互換機って
でないね。とりあえず、両方とも実機をもってて、可動するが、いつ壊れるか不安。
特にメガCDの方。

645名無しのメガドライバー:2016/01/11(月) 18:29:31 ID:Mc.D4D..0
そりゃ出ないよ
メガドラは海外でも需要はあるがMCDに需要はない
開発しようって所はあるが計画があるだけで実際やるかどうかはわからないし

646名無しのメガドライバー:2016/01/11(月) 21:46:39 ID:XHbuZBTI0
需要はないって割りには32XCDとか出てるんだよな。
クローン機のスコーピオンもSEGACD対応してるし。

647名無しのメガドライバー:2016/01/11(月) 22:00:01 ID:VvrrhqmE0
多分だけれど、BIOSの問題で出せないんだろうね

648名無しのメガドライバー:2016/01/12(火) 00:35:03 ID:1pregUWQ0
スコーピオンは時代が違うだろ
丸コピで代替機を作っていた頃の産物だ

今俺が気になっているのはこれ
http://www.ebay.com/itm/272078887724

649名無しのメガドライバー:2016/01/12(火) 17:13:00 ID:ZBV6ht6E0
そのリンクから辿ったんだけど Hamy 4 って露西亜製のエミュ機出てるね…カセット挿せないのか。

650名無しのメガドライバー:2016/01/12(火) 21:59:11 ID:5oRwbIfM0
>>648
ほおー
サイドスロットあるのかこれw
基板サイズも小さいねGen2最後期の幅で更に縦を切った感じ
しかも今時普通のカーボン抵抗使ってたり全然まとまってない感じが
互換性高いんじゃないかとか思わせる

651名無しのメガドライバー:2016/01/13(水) 09:36:52 ID:..HR3Mzk0
拡張端子付きなんだなメガCD対応か?これ。

652名無しのメガドライバー:2016/01/13(水) 18:54:44 ID:ADlTl6Jg0
意味も無くメガモデムに対応……しているわけないか。今じゃ使い道無いし

653名無しのメガドライバー:2016/01/14(木) 20:30:37 ID:kG0YJ4Uo0
ムーンウォーカーのスリラー無しって本当に国内版存在するの?

654名無しのメガドライバー:2016/01/14(木) 23:39:27 ID:XTZr22ggO
駿河屋眺めてたらメタルファングがそれなりに高くて
そういやタイトルくらいしか知らんタイトルだなーと思って調べたら
ちょっと斬新なシステムのモトローダーぽい?見下ろしレースだったんだな
ネットでのレビューもほとんど無いな(尼くらい?)

655名無しのメガドライバー:2016/01/15(金) 00:44:20 ID:zgkPHgy.0
当時やったけど
なんとなくいつの間にか勝っているゲーム
キャラがモロに洋ゲー
そんな記憶しかない

656名無しのメガドライバー:2016/01/15(金) 00:58:23 ID:/Lql6s5c0
>>654
お前が知らないだけ

658名無しのメガドライバー:2016/01/15(金) 10:30:08 ID:MoDKqeC20

この強烈な顔グラだけ覚えてたわw
https://www.youtube.com/watch?v=ErlLEaEgFds

659名無しのメガドライバー:2016/01/15(金) 11:42:10 ID:AIgQn8Eg0
最後に残しておいたナイトメア
1回目いった時は様子見とビビリで死んだけど
なんだよよええじゃねえか・・・がっくり
ただ終わりだと思ってたのに新しいルート出てきたよ
はよACに戻らないと下手になる

CSモードは初心者やらないほうが良いかもね
これに慣れたらACモード難しすぎて投げるかもしれない
それくらいヌルいわ・・・
実際海外配信から1ヶ月経ってるのに
ACモード全然やられてないと言う
CSモードだけやっててもまあ楽しいけどさ

660名無しのメガドライバー:2016/01/15(金) 16:59:43 ID:SRKnosOk0
キャラ選択画面がモロサイバー化された海外の某ソックリさん達で
思わず吹き出したゲームだったな
メガファンかBEメガか忘れたけど
「うなじにプラグが生えていても愛してくれますか?」
みたいな投稿イラストのおかげでメガドライバーには結構認知されてたはず
だがモトローダーと比べてはいかんぞ

661名無しのメガドライバー:2016/01/19(火) 01:37:43 ID:wd/rWQFU0
メタルファングは発売がのびのびだったな

662名無しのメガドライバー:2016/01/19(火) 18:27:33 ID:uNzjTNEI0
しかしオクに溢れている紛い物はなんとかならんものかね
単純に目障りだわ

663名無しのメガドライバー:2016/01/19(火) 20:35:28 ID:kl6zU8.g0
オクの偽ロム買う奴なんてよほどの無知しかいないし気にするな
出品者ブラリ入れて通報して放置がオススメ

664名無しのメガドライバー:2016/01/19(火) 20:47:36 ID:Rq4.nyns0
紛い物って正規商品のコピー品って事だとばかり思ってたけど
ヤフオクに某氏が作ってサイトで公開してるプリングルスのゲームと思しきものを
洋ゲーと称してパッケージングして売ってる最低な奴いるね
作者氏は知ってんのかな

665名無しのメガドライバー:2016/01/19(火) 21:07:38 ID:uNzjTNEI0
Twitterでネタにしてるよ

666名無しのメガドライバー:2016/01/19(火) 21:12:53 ID:zCEbXosY0
この前のヤフオクでエリミネート新品がえらく安い値で始まってた
紹介文見たら海外生産分だと書いてあったがどういうことなの?
箱やラベル全部日本語だったんだけど

667名無しのメガドライバー:2016/01/19(火) 21:23:40 ID:gg0aNMxM0
偽物だろ

668名無しのメガドライバー:2016/01/19(火) 21:39:14 ID:uNzjTNEI0
はい

Yahoo!オークション@レトロ板 監視所 違反申告: 25 [無断転載禁止]���2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1449594417/

669名無しのメガドライバー:2016/01/19(火) 23:00:41 ID:Rq4.nyns0
>>665
知ってるんなら良かった

670名無しのメガドライバー:2016/01/20(水) 10:01:17 ID:pCDm1FI.0
>>668
MD偽物は特徴があるから回避可能そうで安心してるけど
FC烈火レベルの巧妙なコピー品がでてきたら困るな

671名無しのメガドライバー:2016/01/20(水) 19:53:46 ID:mpaI0kw.0
今まで気にしてなかったけれど、手持ちのメガドラコレクションが本物か
どうか凄く知りたくなってきた....
メガドラ末期のアクレイムのゲームだって品質は偽物のそれと変わらんし
本当に正規品なのか凄く怪しいもんだよなぁ

簡単に見分けられる部分とかある?

672名無しのメガドライバー:2016/01/20(水) 20:43:33 ID:6/L5tLiQ0
説明書が1ページに4ページ分印刷されている
印刷が悪く、実物よりコントラストがキツイ
軽い

673名無しのメガドライバー:2016/01/20(水) 21:35:37 ID:FAFHzXdM0
>>672
情報有難う。手持ちのプレミアソフトはどうやら大丈夫みたいだw
しかしそこら辺の精度も今後上げてくるだろうから油断は出来ないねぇ・・・

674名無しのメガドライバー:2016/01/20(水) 21:38:17 ID:7O6gPDnQO
>メガドラ末期のアクレイムのゲームだって品質は偽物のそれと変わらんし
ちょっと笑った

675名無しのメガドライバー:2016/01/20(水) 23:25:57 ID:8/dgdjPA0
>>670
ハードケース入りなのでバレる。

>>673
イラストは元からカラーコピーしてるし生産国の印刷レベルは低いから判りやすいとは思う。

676名無しのメガドライバー:2016/01/21(木) 03:04:26 ID:E8wqPsU.0
スレチだが烈火とかファミコンの特殊チップ物って偽物作れるのかね?
メガドラはやばいよね、一部除いてほぼプレーンなROMカセットばかりだもんね。

677名無しのメガドライバー:2016/01/22(金) 07:48:07 ID:SI83gDkI0
特殊チップって言ってるけど何も特殊じゃないからね
ただのバンクコントローラだし
基板やチップはファミコンではごく一般的なものなので
やっすいカセットのROM載せ替えりゃ動く

コピーしづらいのは音源付きくらいで
音がまともにならないでいいならやはり載せ替えで動くし
NES版は音源がないのでこっちをコピーすれば済む




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板