したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

メガドライブやろうぜ!4

1名無しのメガドライバー:2015/10/18(日) 01:16:42 ID:nDb0fsvk0
メガドライバーが自由に語り合う場所
でもレトロゲーム系なら他機種でもいいよ

メガドラが至高だけどな!

324名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 23:27:12 ID:nILlF4O60
エターナルブルーとシャイニングフォースCDは面白かったけど出るの遅すぎ。

>>312
電忍アレスタ2で汚名返上してくれると思ったのに開発中止だもんなぁ…

325名無しのメガドライバー:2015/12/12(土) 23:42:41 ID:AxLqYblU0
>>322
ソフトだろ

326名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 09:10:35 ID:FtTrqp.I0
>>322
S32Xというどっちが本体かわからないパワーアップパーツもありますが。

327名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 10:29:41 ID:e0.KzBoI0
>>316
同じソフトを同じ機械で複数出すのは統一性がないからね「まあ仕方ないんじゃない?」で済ませた

しかしMD本体のみでゲーム自体が再現できるということでBug太郎をはじめとするウルフ
の技術力の高さに感銘してたりもする
基本セット40万の機械に匹敵するものが2まんちょいの機械でできるんだもんなあ

328名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 17:08:11 ID:AbsJCV/M0
メガCDのアクションとシューティングって
動画省けばメガドラだけでも動きそうなのが多い気がする。

329名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 17:10:43 ID:FZli.CYE0
できるっしょ

330名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 17:26:31 ID:AbsJCV/M0
メガCD側のCPUは使いこなせてなかったって事かな。

331名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 17:33:18 ID:ZFgDN/XI0
普通のアクションゲームだったら
拡大縮小使わなければあとはメガCD部分は音源の制御しか仕事が無いからね
後期は大容量ROMのお陰でちょっとしたムービーや拡大縮小は本体でもできちゃったしね

332名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 18:16:28 ID:cNI5pgxs0
アクションかあ
コアデザインのウルフチャイルドもワンダードッグもROMで出来そうだったなあ

333名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 20:38:15 ID:y0cwQ9XE0
まあ所詮メインは大容量なだけだしな

334名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 21:12:11 ID:57POWM/M0
スタークルーザーを買い戻して超久々に遊んだ
当時は折り紙みたいな単色の板細工なうえに
処理も重くなりがちなポリゴンがどうにも嫌いだったけど
今改めて見ると凄く頑張っててグッと来るな

当時も発売後、安くなってから買ったから気付かなかったけど
エレメンタルマスターや武者アレスタと同月発売だったんだな
そう考えると音も相当凄いというか、ギターは鋭くドラムとベースは図太くて
その時点のメガドラソフトでは最高のロックサウンドを鳴らしてると思う

335名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 22:51:34 ID://X72.aE0
悪か無いけどX68000があるからなあ
無駄なディザ 重い動作 改変されたキャラ等々あまり評判は良くないよ
これらは全てメサイヤの責任だと思う
スペースオペラとして作られてたものを低年齢向けにしてしまった
ディザだらけにしてしまったのもメサイヤだと思うしね
ただOPEDやシームレスバトルとか良くなってる部分はあるんだけどね
全体的にはあまり評価はできないよ

あとBGMはロックではないな
ロックと一口に言っても色々あるけどどれでもない
あくまでゲーム音楽の範囲だね
名曲揃いだけど

336名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 23:37:40 ID:RCBfI5Zg0
Star Cruiser (GEN/MD) - Protector
https://www.youtube.com/watch?v=IUKJykvVOu8

めちゃロックンロールしてるだろw

337名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 23:44:40 ID://X72.aE0
ロックンロールはそうじゃないから
ttps://www.youtube.com/watch?v=GonQSHxzb1k
こういうのがロックンロールだよ
単純なドラムと生エレキとベース
ちょっとアクセントにキーボード程度
そういうのはどっちかと言うとフュージョンに近い

338名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 23:46:36 ID:w2ili.y60
>あまり評判は良くないよ

お前の中ではなとしか言いようが無い

339名無しのメガドライバー:2015/12/13(日) 23:57:56 ID:RCBfI5Zg0
ロックの定義が広く曖昧なのはともかくウィキペでいいからフュージョン調べてきなよ・・・

340名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 00:38:30 ID:UVu/BFkM0
スタークルーザーのサウンドは凄いよね
サウンドドライバの話であまり話題にならないのが不思議なレベル

341名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 01:03:58 ID:N23.yzAs0
>>332
ウルフチャイルドも海外ではロムで出ているよ

342名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 01:26:24 ID:qC8pd/uY0
>>341
そうなんだ、ありがとう
そういやコアはチャックロックⅡもROMとCD両方で出してるよな
あれってどういう狙いなんだろう
CD持っている人は必ずROMも遊べる環境だよなあ

343名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 01:31:30 ID:GYti9YKc0
>>340
不思議なんだよなぁ、ジャンルのせいで人が近寄らないのかね
普通の2Dシューティングだったらもっと注目されてそうな気がする

>>337
ロック、ロックンロールって言葉「だけ」に反応して
>>336の曲に対してZEPの曲挙げちゃうってのは笑うとこ?
お前題名だけでそれがロックだと思ったんだろ!って突っ込むのが正解?
チャック・ベリーやエルヴィスですらねぇのかよ!の方がいい?
ZEPはパープルと並んでハードロックの代名詞だろ!とか
BOCやサバスも混ぜてメタルの元祖話にまでもってくべき?

釣りなら参った
バンド組んでた人間として食いつかずにはいられなかったw

344名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 07:39:56 ID:Njux1mSc0
誰の曲かはどうでもよいので
ブランドで曲を聞いてるだけの人間だと言う返しを笑うとこかい?
ツェペリンやディープ・パープルの曲なら全部ハードロックなのかとw
で挙げたのはロックンロールではないと?

バンド組んでたとかってくだらない自慢されてもな
自分が反応したのも同じ理由だよ
ロックって言われると範囲が広すぎて答えられないが
ロックンロールっていわれたらそれは違うと

自分もバンド組んでたし一時仕事にもしてたんだけど?
仕事にしてたのはゲーム関係だけどな
そんなのどれもこれも全く関係ないがな

345名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 08:29:00 ID:OguEGWr20
>>342
海外はマルチ多かったね
ロードラッシュもCD版がでていた
バットマンリターンズのCD版はおまけのレースゲームが一本で成り立つほどの出来だったな

346名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 08:36:57 ID:OguEGWr20
スタクルのシームレスな作りは凄かったね
あのシステムでもう一本作って欲しかったな

347名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 09:09:49 ID:6LHodDmM0
ロックンロールレーシングと聞いて

348名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 11:44:25 ID:R2TxkgPo0
>>335
さすがX68000版には適わねぇだろうな・・・と思っていたんだが
いざX68000版のスレを覗いてみるとMD版こそが真のリメイクだ!って賞賛されていて驚いたわ
2の設定が盛り込まれている点も評価されてたなぁ

主人公に台詞があったり、金銭の概念があって燃料補給が無料じゃなかったり・・・
先にMD版やってしまうとコレジャナイ感が出てしまいそうだと思ったよ

349名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 12:37:21 ID:5C0WRn8s0
赤飯炊いて待ってるぜ!

350名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 15:01:43 ID:KN/4H6FE0
どっちがええ?
https://youtu.be/zjtdtcatAOE
https://youtu.be/1PKKPVj7loQ

351名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 18:09:54 ID:Ag0PQpL.0
ロックンロールレーシングはTim Follinが作ったスーファミ版の方がいいな

Tim FollinのTime Traxも良いぞ
https://youtu.be/6_IJYc9t3vQ?t=1317

352名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 22:00:38 ID:8R.dsJnY0
バリアームはROMで出してればもっと評価されてたと思う。

>海外
そういえばプリンスオブペルシャってROMの方が完成度高かったっけ。
サムスピはCD-ROMの方が良かった。

353名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 22:09:52 ID:qC8pd/uY0
慶応遊撃隊もROMだったらより評価が上がったかもね
別にあのアニメデモも菅野美穂の声も無くていいし
パノラマコットンとかPSⅣみたいなコマ割りのデモでも十分過ぎる

354名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 22:10:30 ID:X5.Ahwmk0
この頃の移植って元のハードとの性能差が結構あるから、どれだけオリジナルを再現しているかじゃなくて
どれだけ楽しめたかで評価したいなぁと思う。そういう意味ではスタークルーザーは凄く楽しめた

355名無しのメガドライバー:2015/12/14(月) 23:03:18 ID:mYFA5zCo0
あのボリュームでたった4メガ
倍の8メガあったら見た目ももっと良くなってたんだろうか?
ポリゴン画面は変わらなそうだが

356名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 01:03:21 ID:K3sDyVZw0
慶応は声ですげぇ損してるよなぁ
たしかにアニメーションを売りにする絵柄でもないし
コマ割りでロムの方がよかったね
難易度低いSTGはメガドラでは貴重だったしもったいない

357名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 01:47:14 ID:2J.8.tfA0
>>355
「だいせきはん」が「大赤斑」になってたかもな

358名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 03:56:16 ID:sZU5E5Co0
そこは「だいせきはん」のままじゃないと・・・
終盤の「だいせんかんで まってるぜ」が活きないぜ

359名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 18:34:38 ID:m4VpjQf.0
MDの解像度で無理に漢字使わなくても……。ひらがなが良い雰囲気だしね

360名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 18:36:38 ID:XGH2sSR60
フォントが8ドットから24ドットに!

361名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 20:19:35 ID:OLjxFcDc0
MD版の雰囲気やキャラならあれでもいいけど
やはり漢字は欲しかったね
無理すれば12x16ドットで結構行けるし

362名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 21:05:57 ID:NxDltVrU0
カタカナでもいから文字を大きくして欲しかったかな

363名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 21:21:18 ID:kGdIr40.0
エレメンタルマスターばりに大きくなって
変なところで段落区切られても…

364名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 21:48:42 ID:Lm0OjlJE0
そもそもの話としてシューティングやアクションにデモアニメは必要ないから言いにくいけど
あえて付けるならアニメ調の慶応遊撃隊は適してる中の一つだと思うよ俺は。
菅野は酷すぎる。

スタークルーザーはメガCDに合いそう。

365名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 22:22:38 ID:OLjxFcDc0
自分はデビュー当時のあの二度と出せない感じは悪く無いと思ったよ
下手だけど頑張ってると言うかなんか可愛いと思うし
今の下手に声優学校行ってキーキー五月蝿い
同じしゃべり方で特徴もない声優よりは全然マシ

366名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 23:03:52 ID:uMX37XGE0
菅野はまあいいんじゃないとは思うが演じるキャラが悪かったんでない?
あのキャラで菅野使おうと思った人間が悪い
でもまあ
もう慣れちゃったからあれはあれで…

367名無しのメガドライバー:2015/12/15(火) 23:58:53 ID:NxDltVrU0
菅野の声というか、ムービー自体が不要だったのでは?
パノラマコットンのデモは静止画ゆえに作画も丁寧だったし
ゲーム中の音声も十分クリアだったよな
慶応遊撃隊もROMで出していたらバトルマニアとまではいかなくても
世界感はふざけててもゲーム内容は真面目に作ってある云々で
評価が高くなっていたかも

368名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 01:25:14 ID:VeVZjX1w0
バリアームとか慶応みたいなクオリティがもっと初期に出てればなあ

369名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 02:08:57 ID:1XLxK2jc0
バリアームってなぜだか、STGツクールで作られたような感覚に陥る

370名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 04:10:09 ID:TitT9uRQ0
バリアームは1面だけだったなあ、良かったのは
TF4を意識したような上下スクロールで面白かった1面は

371名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 08:28:42 ID:T2lvecGo0
まああの頭が異様にでっかく等身が3等身くらいで手足が針金
更にバニーガールって
あのキャラを演じるのは誰がやっても合わないだろうね

まあムービー要らなかったってのが正解だね
ストーリーは止め絵とテキストで十分だった

バリアームは全体としては悪くはないんだけどね
かなり力を入れて作ってあるしつまんないわけではない
STGとしての出来が中の下くらいだった
ロボシューはロボをどう活かすかが難しいジャンルだしね

372名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 18:25:55 ID:oqlAejPc0
>バリアームってなぜだか、STGツクールで作られたような感覚に陥る

禿同
ちゃんとしたSTGなんだけどな
なんでだろう

373名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 20:47:26 ID:BWPYOLFc0
HUMANというブランドでも損してる気がする
っていうかこの会社が出した唯一のシューティングゲームじゃないか?

374名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 23:50:00 ID:q6b4HezE0
意気込みは感じるけど未完成だよねバリアーム。
思い切って変形ロボはカットした方が良かった。

375名無しのメガドライバー:2015/12/16(水) 23:54:07 ID:q6b4HezE0
メガCDってローンチタイトルに
「夢見館の物語」「シルフィード」「ルナ(一作目は俺的に評価してないけど)」
辺りを発売できてれば成功してたかな?

376名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 00:01:22 ID:2JsaNFoo0
名作ではあるがな…どうだろ。

377名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 00:06:18 ID:CJtAqjWA0
そもそも本体の値段が高くてなぁ

378名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 01:09:43 ID:nP/qEbms0
LUNAR TSSは本体発売前から目玉タイトルとしてプッシュされてたから
メガCDの購入をけん引したと思う、実際俺はLUNAR目当てで本体即買ったし
結局プレイできたのは本体購入後半年過ぎていたけれど
当時の自分はとても感動して№1RPGになった
今でも思い出補正であのラスボス〜EDの流れは最高だと思ってる

379名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 02:57:09 ID:4Tz9P2JM0
メガCDはなんか使いこなされず終わった感があるよね・・
32Xほどじゃないとは思うが
派手に使ってくれたのがゲームアーツくらいとか悲しい
ウルフ辺りはただ出してるだけ感ハンパなかった

380名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 03:19:37 ID:qmyIKH1AO
メガCDは初期ソフトも酷かったけど1番ガッカリしたのはダークウィザードだなぁ
あれだけ時間かけて見事にコケちゃうってのが…

381名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 09:13:33 ID:suP/UjcQ0
ムーンダンサー
妖精王の帰還

382名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 11:21:10 ID:nP/qEbms0
何だっけマスターオブモンスターズみたいなシミュレーションに
ビジュアルシーンを加えたみたいなモノなのにえらい延期したよな
ビジュアルに時間がかかったのか、4シナリオの矛盾とか直していたのか
発売した頃には雑誌の取り扱いも尻すぼみでさらっと流れて行った感じ

383名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 16:28:24 ID:2JsaNFoo0
シルフィードはメガCD普及にかなり貢献したと思う。
貢献したかは知らないが出来が良いAC移植としてスターブレードとナイトストライカー
個人的に好きなのはヘブンリーシンフォニー
そして未完のAランクサンダー(誕生編)

384名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 20:14:31 ID:iES2S6060
>>382
ゲーム部分の細部はできあがっていたけど
それらをリンクさせてまとめる作業に手間取ってたみたいだな

その結果がクソ遅いアニメ戦闘のロード時間で、誰もがアニメオフにする始末では笑えん・・・

385名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 23:44:25 ID:nP/qEbms0
>>384
結局買わなかったんだけど
FFⅠⅡⅢの人が書いたシナリオは面白かったの?

386名無しのメガドライバー:2015/12/17(木) 23:49:54 ID:14pU/Mic0
>>380
セガファルコムの例もあるし発売されただけましなのかもしれない…
尻すぼみはROMだとエクスランザーかな。

>LUNAR
良く出来てはいるんだけどね…期待を上回らなかったと言うか
他ハードのユーザーに進められるほどの面白さは感じなかったよ。
友人にメガCDを買わせようとしてたんだけどさ。

387名無しのメガドライバー:2015/12/18(金) 00:02:01 ID:X7S6r2KMO
エクスランザは凄く良かったよ〜
レイノスより好きかも

388名無しのメガドライバー:2015/12/18(金) 00:17:50 ID:bE2N/Hs.0
エクスランザーの方がギミックとしては色々仕込んでてゲームとしての完成度は高いのだろうけど、
レイノスの方が、物語への没入感が高かったと思う。
なんたって仲間が一緒に闘ってくれるという事 結局自分は1兵士で、兵器の一部でしかないという事。
そういったストーリー性が良かった。

389名無しのメガドライバー:2015/12/18(金) 01:02:41 ID:./G0UAQ60
ダークもサザンもアニメありで最後までプレイしたぞ俺は
当時はせっかく作られたものをオフにするとか絶対嫌という考えだったんで
そこら辺はゲームってのに関して凄く愛があったと思う
苦行と言われるFCの頭脳戦艦ガルも何度かクリアしてるし

390名無しのメガドライバー:2015/12/18(金) 01:15:18 ID:X7S6r2KMO
3×3eyesは戦闘アニメオフだとかなり寂しいよねぇ

391名無しのメガドライバー:2015/12/18(金) 05:40:41 ID:sBi4SXrs0
シルフィードって、メガデモ的には凄いけど
クソゲーだわな

392名無しのメガドライバー:2015/12/18(金) 11:39:47 ID:zBdjvd7I0
>>385
特に面白いシナリオでもなかった
というか、進軍先を自由に選べるSLGではシナリオに凝るのは無理なんじゃないかって気がする
RPG的にフラグを分散配置して、回収するだけの作業に陥ってしまいがち。
デアラングみたいに選択肢によって分岐していく方式ならまた違ったかも。

>>389
初回はアニメ見るけど、二回目以降はカットしちゃう派。

393名無しのメガドライバー:2015/12/18(金) 22:01:27 ID:ieQkTWsM0
>>392
ありがとう
それなら主人公1人に絞った方が良かったのかな
>>391
その手の意見もよく目にするけれど俺はOPデモなんて最初の数回見ただけ
ゲーム中身が面白かった
ただクリアするだけでなく、あの音楽と背景に似合う上手いプレイが
出来るよう頑張る意欲が湧いた

394名無しのメガドライバー:2015/12/18(金) 23:56:01 ID:51QFeRtM0
シルフィードの話で書かれてる動画とはゲーム中に流れる背景動画の事ね。
それを取っ払って考えたときにシューティングゲームとして面白いと思えるかどうかが評価の分かれ道かな。

395名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 00:16:29 ID:eNSKNn0.0
演出と技術は最高だと思うな メガCDの中でも屈指の出来。
ゲームとしても面白かったと思うけど、期待してダメになってたゲームも多かったからな。
アフターバーナーIIIとかなんだよアレって出来だった。
後日TOWNS版やってメガCDに無かったゲーム中での同時攻撃知った。

396名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 00:58:20 ID:Hd6UrYSY0
背景の演出は確かに最高なんだけど
敵のギミックや攻撃パターンの演出は単調で1〜2世代前のものだと思う。

ボスは全てラスボス形式の演出にしてほしかった。
面の終わりのしょぼいボスでテンション下がる。

397名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 01:01:10 ID:eNSKNn0.0
シルフィードらしいっちゃーらしい懐かしさ的なものがあったけどな
ゲームの根幹という点では古いというのは否めない。
とはいえPS2版よりはマシだと思う今日この頃

398名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 01:03:13 ID:3E6yCgBc0
何意味のわからんことを
背景何もなしのグラディウスやゼビウスが面白いとでも?

ゲームの本質にグラフィックは関係ないとか言うやつは
ゲームってもんを知らない
特にグラフィックはゲームの魅力の殆どの部分を占めてる
そのものを遊んで面白いって言ってるのに
なんでわざわざあるもんを引かなきゃならないんだと
アホか

399名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 01:13:32 ID:eNSKNn0.0
誰もそんな事言ってないじゃん(´・ω・`)

400名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 01:34:20 ID:rkVB7fsE0
1993年にボムシューで覚えゲー出されてもなあ
シューティングゲームが人気あった時代のスタイルで問題ない

401名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 01:39:58 ID:Q9T0gSzE0
いや
俺はPS2のアレはあれでまあ嫌いじゃなかったぞ
ラスボスにがっくりきたくらい

402名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 09:06:02 ID:I1olRclM0
シルフィードはゲーム部分の効果音がPSG+ノイズなのが泣ける
あとはリアルタイム部分がスプライト描画だからか
デカキャラとかPC88版のような線レーザーが描けなかったのも残念ポイント

403名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 09:23:43 ID:p9zol05Y0
3年ぶりくらいにTF IVクリアした。
クリアした後のオマケBGMが聞きたかったんだよねぇ。

404名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 09:44:17 ID:2B3boDvo0
>>396
同感。
グラフィック抜きで考えると武器が地味で、各面のボスに存在感がないGGアレスタって感じ

信者には申し訳ないが、シルフィードは俺の中では鑑賞ゲーだなぁ
グラフィックにSTG部分が追いついていない。
後の世代になるが、レイストームでやっと追いついたと感じた

405名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 12:01:09 ID:LXR/RuoA0
>>404
鑑賞ゲーに出来るまで練習して上手くなるのが楽しかったけど?
ノーコンクリアが安定してくると背景を楽しみながらプレイできたし
そうなると敵出現位置に接近して破壊、即後退ってプレイスタイルも
楽ちんになってきて毎日1回クリアをしばらく続けたもんだ

派手な特殊武器なんか全く要らない
基本武装で敵を倒して、かつ攻撃を華麗にかわすのが楽しいんだから
光子魚雷は見た目綺麗だから良く使ってたけど

406名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 13:54:47 ID:2B3boDvo0
ん〜、攻撃を華麗にかわすようなSTGじゃなかったような・・・
編隊組んで高速で接近してくる雑魚が多いから、かわすのは敵弾よりもむしろ敵の体当たり。
ボス戦以外では弾幕張って敵や地形と接触しないように逃げ回っていた印象がある

ま、武者アレスタやTFIVが大好きな自分は
派手な特殊武器が豊富にある作品が好みでシルフィードは合わなかったんだろうな

407名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 15:07:38 ID:p9zol05Y0
俺TFIVも武者も好きだが、シルフィードも大好きだぞ。
結局好みの問題でしかないような気もする

408名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 15:27:17 ID:Zb9WiBFc0
慶応遊撃隊は結構好きだった
確かデモはオプションでカットできるんじゃなかったか

しかし、今現在メガドラはやってもメガCDってやらないな
数年動かしてない
ひょっとして壊れてるかも・・・

409名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 15:35:22 ID:Z9Hxt9X60
メガドライブはテンゲンという強力なサードパーティが居て良かった。
ランパートとガントレット最高なんじゃ。

410名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 15:35:40 ID:p9zol05Y0
メガCDは1と2持っているけど、1はいつの間にか壊れて動かなくなっていた。
2はまだ健在で、シルフィードやナイトストライカーをたまに遊ぶ。あと、ニンジャウォーリアズを音だけ聞く。

エターナルブルー久々に始めようかなぁ

411名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 15:56:03 ID:VAvxEW6c0
自分の好き嫌いに理屈をつけようとすると面倒くさいことになる

412名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 16:19:57 ID:LXR/RuoA0
>>409
ソニックよりオーサムだよな

413名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 19:26:11 ID:r/hfMNCI0
シルフィードは遠くにいくほどショットの威力下がるから接近戦が楽しいと思うがな
あの癖のある斜め移動と雑魚の硬さが許せないんじゃない?
東亜系の人間にとっては

414名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 20:14:49 ID:3E6yCgBc0
まあどれくらいSTGやってるかにもよるな
基本的にクォータービューやバードビューは好まれないのはわかる
普通の感覚でやってたらつまらないと感じるかも知れないが
STG史の中でも名を刻む名作だと思う
数百のSTGをクリアしてるがその中でもトップクラスだよ

唯一の不満点はボスがダサい&単調
でもそんなものは道中の楽しさに比べたら些細なこと
グラディウスのボスにケチつける奴はそんな居ないでしょ
ボスは1種類しかなくて弱い&単調だけど楽しいゲームだ

415名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 20:54:22 ID:j0U28J3.0
ここの連中なら余裕でケチつけそうw

416名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 21:04:46 ID:VAvxEW6c0
好き嫌いで言えば敵機が高速で体当たりしてくるタイプの作りの
シューティングは感心しない
テラクレスタとか

417名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 21:23:09 ID:eNSKNn0.0
そうだよな。
俺の場合サンダーフォースIVとか
色がどぎつくてゲームの部分ではない見た目の部分で
配色センスねーなとか思っちゃう。でも普段は黙ってる。
ナイトストライカーはめちゃめちゃ解像度低いし、ボスも変色しないけど
うわこりゃスゲー移植だな アーケードと遜色ないよ と思うし
ニンジャウォーリアーズは なんでアケと敵の(配置が違うのは別にして)AIパターン違うの?
糞じゃん とか思ってしまう。

418名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 22:04:56 ID:3E6yCgBc0
高速体当たりのゲームなんていっぱいあるけど名作も多いよ
一大ブームを起こしたスターソルジャーも死亡はほぼ体当たり
プレミアゲーの烈火もあまり弾で死ぬことはなくほぼ体当たりでの死亡
個人的に好きじゃないってのは好みだからそれはそれでいいけど
それが欠点みたいな書き方は違うな

初見殺し多いゲームは好きじゃないとかさ
TF IIIやIVなんて初見殺しの塊じゃないかと
自分は体当たりゲー大好きだし初見殺しゲー大好きだわ
これらのゲームは覚えりゃクリアできるから楽
TF IIIなんて覚えてしまえばこんな簡単なSTGも無いくらい

まあシルフィードもそう
基本的になぎ払い装備して出現覚えておもいっきり前にでてればいいだけなので
難しいゲームじゃない
ただし覚えるのが嫌いな人は向かないと言うか
覚えるのが嫌いでは基本的にSTGはできないからね
逆にアドリブだらけで安定しないゲームが一番きつい

419名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 22:16:11 ID:66Z9NKDc0
うーん、テンゲンは良いぞ。
だけど、なんで東亜プランのアーケードゲームを3本も移植する事になったんだろう。
技術力?

420名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 22:55:20 ID:M9OkxlTI0
>>383
> そして未完のAランクサンダー(誕生編)
お前とはうまい酒が飲めそうだ

421名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 22:57:40 ID:M9OkxlTI0
>>391
そういう考え方だとレイストームも楽しめないだろうな

422名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 23:08:54 ID:Hd6UrYSY0
>>417
たまにあるサンダーフォース3と4
どちらのドット絵が好きかって話は結構興味深く読んでる。

俺はテラクレスタすごい好きだわ。
一番好きなSTGはパンツァードラグーンツヴァイかな。

423名無しのメガドライバー:2015/12/19(土) 23:28:40 ID:Z9Hxt9X60
>>412
すっげーよくしゃべるしな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板